JPH1026635A - プローブカード - Google Patents

プローブカード

Info

Publication number
JPH1026635A
JPH1026635A JP18191896A JP18191896A JPH1026635A JP H1026635 A JPH1026635 A JP H1026635A JP 18191896 A JP18191896 A JP 18191896A JP 18191896 A JP18191896 A JP 18191896A JP H1026635 A JPH1026635 A JP H1026635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
substrate
probe
probe card
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18191896A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kojima
昭夫 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP18191896A priority Critical patent/JPH1026635A/ja
Publication of JPH1026635A publication Critical patent/JPH1026635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プローブの長さが長い為に伝送線路が長く、
テストスピードを高速化できない。プローブは基板の開
口の周囲から開口内へと突出している為、エリアアレイ
のパッドに対応させるのは困難である。またスクラブ動
作中、プローブが集積回路を切断する危険性がある。 【解決手段】 中央部に開口が形成された配線基板1及
び補強板2と、これら基板1及び2の開口内に位置する
ように基板1及び2に弾性機構を介して支持され、複数
のプローブ10をウエハ3に向けて垂直に支持する配線
基板11及びセラミック板8と、ウエハ3と平行な面内
方向において各プローブ10をウエハ3上のパッド18
に対して位置決めするためのガイド板14と、コイルホ
ルダー15及びマグネットホルダー17により基板8及
び11をウエハ3と平行な方向に移動させるスクラブ機
構とを含むプローブカードである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所望の集積回路が
形成されたウエハに対して電気的特性試験を行なうプロ
ーバのプローブカードに関し、特に、ウエハ上のパッド
に形成された酸化膜を、プローブカードのプローブによ
って除去するスクラブ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】所望の集積回路が形成されたウエハにお
いて、その集積回路の電気的特性を試験するためにプロ
ーバが使用される。このプローバは、テストシステムの
一部分であるテストヘッドと、ウエハを固定保持する移
動ステージと、テストヘッドとウエハを接続する接点に
なるプローブカードとを備える。
【0003】図4に従来のプローブカードの構造を示
す。従来のプローブカードは、図4に示すように、中央
部に開口101が形成された平板状の基板からなり、開
口101内に突出するプローブ先端径が例えば直径約1
00μm、長さ約40mmの導電性の複数のプローブ
(接触子)102と、各プローブ102に電気的に接続
された複数の電極ピン103とを有する。各プローブ1
02はウエハ上のパッド(不図示)と接触され、各電極
ピン103はテストヘッド(不図示)と電気的に接続さ
れることとなる。
【0004】このようなウエハプローバは、ウエハ上の
パッド位置に任意のプローブを接触させて電気的特性試
験を行なうが、接触抵抗となって試験信頼性を低下させ
るパッド上の酸化膜を除去するためのスクラブ機構をも
備えている。
【0005】図5に従来のプローブカードのスクラブ機
構による酸化膜の除去の様子を示す。従来のスクラブ機
構としては、図5(a)に示すようにウエハ104のパ
ッド105上にプローブを接触させた後、図5(b)に
示すように移動ステージによりウエハ104を約100
μm上昇させる。すると、プローブ102はパッド10
5上を擦りながら移動し、図5(c)のようにパッド1
04上にずれ痕106を付けて、パッド104上の酸化
膜を除去する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プローブカードでは次のような問題点がある。 (1).プローブの長さが約40mmと長い為に非伝送線
路が長く、テストスピードを高速化することができな
い。 (2).プローブは基板の開口の周囲から開口内へと突出
している為、ウエハ上のチップ領域内にマトリクス状に
配列されたパッド(エリアアレイのパッド)に対応させ
るのは困難である。 (3).従来のスクラブ機構はパッドへのプローブ接触
後、移動ステージをオーバードライブ(所定の位置より
上昇)して酸化膜の除去を行うが、スクラブ動作中プロ
ーブがパッド以外の場所に当り、集積回路を切断する危
険性がある。
【0007】そこで本発明の目的は、上記の従来技術の
問題点に鑑み、様々なパッド配置に対応し易く、テスト
スピードをより高速することができるプローブカード、
及び確実にプローブがパッドと接触するスクラブ機構を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、所望の集積回路が形成されたウエハに対し
て電気的特性試験を行なうプローバのプローブカードで
あって、中央部に開口が形成された第1基板と、前記第
1基板の開口内に位置するように前記第1基板に弾性機
構を介して支持され、複数のプローブを前記ウエハに向
けて垂直に支持する第2基板と、前記ウエハと平行な面
内方向において前記各プローブを前記ウエハ上のパッド
に対して位置決めするためのガイド板と、を含むことを
特徴とする。
【0009】具体的には前記弾性機構は、前記第1基板
上に複数本の第1シャフトを垂直に立て、全ての第1シ
ャフトの位置を覆うように平板を前記第1シャフトに摺
動自在に装着し、前記第1基板に対して前記平板を保持
する保持ばねを前記第1シャフトの各々に配し、前記平
板の中央部に先端が球状の第2シャフトを前記ウエハの
方向に垂れ下がるようにして固定し、前記第2基板の中
央部にテーパー状のガイド穴を設け、前記第2シャフト
の先端を前記第2基板のガイド穴に配置した状態で、前
記平板に対して前記第2基板を保持する保持ばねを前記
第2シャフトに配して成る。
【0010】また上記のプローブカードは、前記第1基
板は前記各プローブと電気的に接続される配線パターン
を有し、前記第2基板は配線パターンを有し、前記第1
及び第2基板の配線パターンはケーブル配線により接続
されており、前記各プローブは前記ケーブル配線で接続
された第1及び第2基板の配線パターンによって信号を
授受することを特徴とする。
【0011】さらに上記のプローブカードは、前記第2
基板を前記ウエハと平行な面内方向に移動させることで
前記プローブ先端と前記ウエハのパッドとを擦り合わせ
るスクラブ機構を備えている。
【0012】この場合、前記ガイド板には、前記プロー
ブを前記ウエハ上のパッドへ案内するとともにスクラブ
動作時に前記プローブの移動範囲を規制する長穴が形成
されている。
【0013】前記スクラブ機構は具体的には、前記ウエ
ハと平行な面内で巻回されて直流電流が供給されるコイ
ルを内蔵するコイルホルダーと、前記コイルの一部が間
に配置されて前記コイルに流れる直流電流と直交する方
向に磁力線を発生する一対のN極、S極の磁石を内蔵す
るマグネットホルダーとを具備し、前記マグネットホル
ダーと前記コイルホルダーはそれぞれ前記第1基板と前
記第2基板に配置されているものである。
【0014】上記のとおり構成された発明では、ウエハ
のパッドとプローブを接触させる場合、プローブがウエ
ハ面に対して垂直に置かれることになるので、ウエハ上
のチップ領域内にマトリクス状に配列されたパッド(エ
リアアレイのパッド)に容易に対応させることが可能で
ある。そして、プローブは従来よりも短くできる為、テ
ストスピードの高速化にも繋がる。また、各プローブを
ウエハ上のパッドに対して位置決めするためのガイド板
を有することにより、ウエハと平行な面内方向の位置精
度が高い。
【0015】さらに、ウエハのパッドとプローブを接触
させる際には、弾性機構を構成する第2シャフトと保持
ばねの組合せにより第2シャフトを軸に第2基板が揺動
自在であるので、プローブ先端はウエハ平面に合うよう
に精度良く追従する。また、弾性機構を構成する第1シ
ャフトと保持ばねの組合せにより、プローブ先端とウエ
ハのパッドを接触させる際のウエハに対して垂直な方向
における位置精度のばらつきも吸収できる。
【0016】また、本発明のスクラブ機構は、プローブ
を支持する第2基板をウエハと平行な面内方向に移動さ
せるものなので、1回の測定(接触動作)につき何回も
プローブ先端とウエハのパッドとを擦り合わせてパッド
上の酸化物を除去することが可能になり、かつプローブ
が集積回路を切断する危険性がないので接触信頼性を向
上させることができる。第2基板をウエハと平行な面内
方向に移動する為には、前記第1基板と前記第2基板に
それぞれマグネットホルダーとコイルホルダーを配置
し、フレミングの法則に基づいた、コイルホルダのコイ
ルに流れる直流電流と、その直流電流と直交するマグネ
ットホルダーの磁力線とで生じる電磁気力を利用する。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明のプローブカードの一実施形
態を最もよく表す図である。
【0019】本形態のプローブカードは、図1に示すよ
うに、中央部に開口が形成された平板状の配線基板1を
備え、この配線基板1は同様に中央部に開口が形成され
た補強板2によって補強されて、ウエハ3を搭載するウ
エハステージ(不図示)上に対向配置される。これら配
線基板1と補強板2とで本発明における第1基板が構成
される。
【0020】配線基板1上にはこの基板1の開口縁に沿
って複数本のシャフト(第1シャフト)4が垂直に立て
られている。そして、全てのシャフト4の位置を覆うよ
うな平板としての高さ調節板5がシャフト4に摺動自在
に装着されて、各シャフト4に配してある保持ばね6に
より配線基板1に対して所定の位置に保持される。高さ
調整板5の中央部には、先端が球状のシャフト(第2シ
ャフト)7がウエハ3の方向に垂れ下がるようにして固
定されている。シャフト7には、セラミック板8が配線
基板1及び補強板2の開口内に位置するように支持され
ている。このシャフト7によるセラミック板8の支持
は、シャフト7の球状の先端をセラミック板8の中央部
のテーパー状のガイド穴に配置した状態で、シャフト7
に配してある保持ばね9で高さ調節板5に対してセラミ
ック板8を引っ張ることで行なわれている。また、セラ
ミック板8は以上のような弾性機構を介して、前記第1
基板の開口内に位置するように前記第1基板に支持され
ている。
【0021】セラミック板8には、複数のプローブ10
を垂直に支持するとともに各プローブ10と電気的に接
続される配線パターンを有する配線基板11が接着固定
されている。これらセラミック板8と配線基板11とで
本発明における第2基板が構成される。配線基板1及び
11の配線パターンはケーブル配線12により接続され
ており、各プローブ10はケーブル配線12で接続され
た配線基板1及び11の配線パターンによって信号を授
受する。
【0022】各プローブ10は、補強板2にスペーサー
13を介して固定されたガイド板14により、ウエハ3
と平行な方向の移動範囲を規制されている。図2はプロ
ーブの移動範囲を規制するガイド板の一部を示す平面図
である。図2に示すように、ガイド板14のプローブ1
0が対応する位置に長穴14aが設けられ、この長穴1
4aの長さでプローブ10の移動範囲が規制される。
【0023】上記の形態のプローブカードでは、保持ば
ね9はセラミック板8、配線基板11等を引っ張るため
無負荷時の長さより一定量伸びその位置で平行度の調節
機能を発揮する。そのため、接触前にウエハ平面とプロ
ーブ先端による仮想平面とが精度良く平行になっていな
くても、ウエハ3のパッド18をプローブ10に接触さ
せる場合は、セラミック板8はシャフト7の先端を支点
に傾くので、プローブ先端はウエハ平面に合うように精
度良く追従する。また、保持ばね6は高さ調節板5、シ
ャフト7、保持ばね9、コイルホルダー15等の荷重を
支えるため無負荷時の長さより一定量縮みその位置で高
さ調節機構を発揮する。そのため、プローブ先端とウエ
ハのパッドを接触させる際のウエハ3に対して垂直な方
向(図1中z方向)における位置精度のばらつきは、シ
ャフト4に配してある保持ばね6の弾性によって吸収で
きる。さらに、ウエハ3と平行な方向(図1中xy方
向)におけるプローブ10の位置精度はガイド板14に
よって決定される。
【0024】プローブ10はウエハ3のパッド18に対
して垂直に置かれるため、ウエハ上のチップ領域内にマ
トリクス状に配列されたパッド(エリアアレイのパッ
ド)にも対応させることができる。プローブ10の長さ
は従来の約40mmから約5mmとなって非伝送線路が
短縮できるため、テストスピードを高速化することがで
きる。
【0025】また、上記の形態のプローブカードには、
セラミック板8をウエハ3と平行な方向に移動させるこ
とでパッド18をプローブ10で擦り、パッド18上の
酸化膜をプローブ10で除去するスクラブ機構が構成さ
れている。本形態によるスクラブ機構は、セラミック板
8上にコイルを内蔵するコイルホルダー15を配し、配
線基板1上に一対のマグネット16を内蔵するマグネッ
トホルダー17を配し、マグネットホルダー17のマグ
ネット16間にコイルホルダー15のコイルを配して構
成されている。コイルホルダー15内のコイルには配線
基板1からコイル線19を介して直流電流が供給され
る。
【0026】図3に、セラミック板8をウエハ3と平行
な方向に移動させて行なうスクラブ機構の原理説明図を
示す。この図に示すようにマグネットホルダー17内の
一対のN極、S極のマグネット16はウエハに対して垂
直上向きに磁力を発生している。N極、S極のマグネッ
ト16間には、コイルホルダー15内にウエハ3と平行
な面内で巻回されたコイル20の一部が配置されてい
る。このような配置にて、コイル線19を通じてマグネ
ット16間のコイル20に直流電流Iがマグネット16
の磁力線と直交する方向(図3を示す紙面裏から表の方
向)に流れるため、フレミングの法則により図中左向き
の電磁気力Fが生じてコイルホルダー15はウエハ3と
平行な方向に移動する。このとき、コイルホルダー15
の移動に伴うセラミック板8乃至プローブ10の移動
は、図1及び図2に示したガイド板の長穴の範囲で規制
される。
【0027】上記のようなスクラブ機構によれば、プロ
ーブ10にパッド18を接触させた状態でコイルに直流
電流を流すと、フレミングの法則により電磁力がコイル
ホルダー15とマグネットホルダー17の間でウエハ3
と平行な方向(図1中x方向)に働き、プローブ10が
ガイド板14の長穴14aの範囲で移動する。これによ
り、プローブ10とウエハ3のパッド18とが擦れ、酸
化膜が除去される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1基板
の中央部の開口内に位置するように前記第1基板に弾性
機構を介して支持され、複数のプローブを前記ウエハに
向けて垂直に支持する第2基板を備えることにより、ウ
エハ上のチップ領域内にマトリクス状に配列されたパッ
ド(エリアアレイのパッド)に容易に対応させることが
できる。プローブは従来よりも短くできる為、テストス
ピードの高速化にも繋がる。また、各プローブをウエハ
上のパッドに対して位置決めするためのガイド板を有す
ることにより、ウエハと平行な面内方向の位置精度が高
い。
【0029】上記の弾性機構は、前記第1基板上に複数
本の第1シャフトを垂直に立て、全ての第1シャフトの
位置を覆うように平板を前記第1シャフトに摺動自在に
装着し、前記第1基板に対して前記平板を保持する保持
ばねを前記第1シャフトの各々に配し、前記平板の中央
部に先端が球状の第2シャフトを前記ウエハの方向に垂
れ下がるようにして固定し、前記第2基板の中央部にテ
ーパー状のガイド穴を設け、前記第2シャフトの先端を
前記第2基板のガイド穴に配置した状態で、前記平板に
対して前記第2基板を保持する保持ばねを前記第2シャ
フトに配して構成されたものであるので、ウエハのパッ
ドとプローブを接触させる際は、弾性機構を構成する第
2シャフトと保持ばねの組合せにより第2シャフトを軸
に第2基板が揺動し、プローブ先端をウエハ平面に合う
ように精度良く追従させることができる。また、弾性機
構を構成する第1シャフトと保持ばねの組合せにより、
プローブ先端とウエハのパッドを接触させる際のウエハ
に対して垂直な方向における位置精度のばらつきも吸収
できる。
【0030】さらに、プローブカードのスクラブ機構
を、フレミングの法則による電磁気力を利用して、プロ
ーブを支持する第2基板をウエハと平行な面内方向に移
動させるものとした事により、1回の測定(接触動作)
につき何回もプローブ先端とウエハのパッドとを擦り合
わせてパッド上の酸化物を除去することが可能になり、
かつ、プローブが集積回路を切断する危険性がないので
接触信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプローブカードの一実施形態を最もよ
く表す図である。
【図2】図1に示したプローブの移動範囲を規制するガ
イド板の一部を示す平面図である。
【図3】本発明のプローブカードの一実施形態における
スクラブ機構の動作原理を説明するための図である。
【図4】従来のプローブカードの構造を示す図である。
【図5】従来のプローブカードのスクラブ機構による酸
化膜の除去の様子を示す図である。
【符号の説明】
1、11 配線基板 2 補強板 3 ウエハ 4、7 シャフト 5 高さ調節板 6、9 保持ばね 8 セラミック板 10 プローブ 12 ケーブル配線 13 スペーサー 14 ガイド板 14a 長穴 15 コイルホルダー 16 マグネット 17 マグネットホルダー 18 パッド 19 コイル線 20 コイル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の集積回路が形成されたウエハに対
    して電気的特性試験を行なうプローバのプローブカード
    であって、 中央部に開口が形成された第1基板と、 前記第1基板の開口内に位置するように前記第1基板に
    弾性機構を介して支持され、複数のプローブを前記ウエ
    ハに向けて垂直に支持する第2基板と、 前記ウエハと平行な面内方向において前記各プローブを
    前記ウエハ上のパッドに対して位置決めするためのガイ
    ド板と、を含むことを特徴とするプローブカード。
  2. 【請求項2】 前記弾性機構は、前記第1基板上に複数
    本の第1シャフトを垂直に立て、全ての第1シャフトの
    位置を覆うように平板を前記第1シャフトに摺動自在に
    装着し、前記第1基板に対して前記平板を保持する保持
    ばねを前記第1シャフトの各々に配し、前記平板の中央
    部に先端が球状の第2シャフトを前記ウエハの方向に垂
    れ下がるようにして固定し、前記第2基板の中央部にテ
    ーパー状のガイド穴を設け、前記第2シャフトの先端を
    前記第2基板のガイド穴に配置した状態で、前記平板に
    対して前記第2基板を保持する保持ばねを前記第2シャ
    フトに配して成る、請求項1に記載のプローブカード。
  3. 【請求項3】 前記第1基板は前記各プローブと電気的
    に接続される配線パターンを有し、前記第2基板は配線
    パターンを有し、前記第1及び第2基板の配線パターン
    はケーブル配線により接続されており、前記各プローブ
    は前記ケーブル配線で接続された第1及び第2基板の配
    線パターンによって信号を授受することを特徴とする、
    請求項1又は請求項2に記載のプローブカード。
  4. 【請求項4】 前記第2基板を前記ウエハと平行な面内
    方向に移動させることで前記プローブ先端と前記ウエハ
    のパッドとを擦り合わせるスクラブ機構をさらに備えた
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプローブカー
    ド。
  5. 【請求項5】 前記ガイド板には、前記プローブを前記
    ウエハ上のパッドへ案内すると共に、スクラブ動作時に
    パッド以外の場所に前記プローブが移動しないように前
    記プローブの移動範囲を規制する長穴が形成されている
    請求項4に記載のプローブカード。
  6. 【請求項6】 前記スクラブ機構は、前記ウエハと平行
    な面内で巻回されて直流電流が供給されるコイルを内蔵
    するコイルホルダーと、前記コイルの一部が間に配置さ
    れて前記コイルに流れる直流電流と直交する方向に磁力
    線を発生する一対のN極、S極の磁石を内蔵するマグネ
    ットホルダーとを具備し、 前記マグネットホルダーと前記コイルホルダーはそれぞ
    れ前記第1基板と前記第2基板に配置されている、請求
    項4に記載のプローブカード。
JP18191896A 1996-07-11 1996-07-11 プローブカード Withdrawn JPH1026635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18191896A JPH1026635A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 プローブカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18191896A JPH1026635A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 プローブカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1026635A true JPH1026635A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16109194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18191896A Withdrawn JPH1026635A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 プローブカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1026635A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010086052A (ko) * 1998-11-25 2001-09-07 흐슈, 하워드 시험용 탐침 조립체
WO2001079865A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-25 Innotech Corporation Carte de test et element de test destine a etre utilise dans cette derniere
KR20010105437A (ko) * 2000-05-04 2001-11-29 김정곤 웨이퍼의 칩소자 검사용 프로브카드
KR100577554B1 (ko) * 1999-05-18 2006-05-08 삼성전자주식회사 노이즈 억제부를 가지는 반도체 소자 테스트용 프로브 장치 및그에 따른 노이즈 억제방법
KR100702087B1 (ko) * 2004-07-09 2007-04-02 야마하 가부시키가이샤 자기 센서를 테스트하기 위한 프로브 카드 및 방법
US8063652B2 (en) 2005-11-11 2011-11-22 Tokyo Electron Ltd. Probing apparatus and method for adjusting probing apparatus
KR20150037939A (ko) 2012-08-01 2015-04-08 일본전자재료(주) 프로브 카드용 가이드판 및 이것을 구비한 프로브 카드

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010086052A (ko) * 1998-11-25 2001-09-07 흐슈, 하워드 시험용 탐침 조립체
KR100577554B1 (ko) * 1999-05-18 2006-05-08 삼성전자주식회사 노이즈 억제부를 가지는 반도체 소자 테스트용 프로브 장치 및그에 따른 노이즈 억제방법
WO2001079865A1 (fr) * 2000-04-13 2001-10-25 Innotech Corporation Carte de test et element de test destine a etre utilise dans cette derniere
EP1281973A1 (en) * 2000-04-13 2003-02-05 Innotech Corporation Probe card device and probe for use therein
EP1281973A4 (en) * 2000-04-13 2004-11-24 Innotech Corp PROBE CARD DEVICE AND PROBE FOR USE THEREOF
US6842023B2 (en) 2000-04-13 2005-01-11 Innotech Corporation Probe card apparatus and electrical contact probe having curved or sloping blade profile
KR20010105437A (ko) * 2000-05-04 2001-11-29 김정곤 웨이퍼의 칩소자 검사용 프로브카드
KR100702087B1 (ko) * 2004-07-09 2007-04-02 야마하 가부시키가이샤 자기 센서를 테스트하기 위한 프로브 카드 및 방법
US8063652B2 (en) 2005-11-11 2011-11-22 Tokyo Electron Ltd. Probing apparatus and method for adjusting probing apparatus
KR20150037939A (ko) 2012-08-01 2015-04-08 일본전자재료(주) 프로브 카드용 가이드판 및 이것을 구비한 프로브 카드
US9535096B2 (en) 2012-08-01 2017-01-03 Japan Electronic Materials Corporation Guide plate for a probe card and probe card provided with same
US9841438B2 (en) 2012-08-01 2017-12-12 Japan Electronic Materials Corporation Guide plate for a probe card and probe card provided with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI275802B (en) Test probe for a finger tester, and finger tester
KR0150334B1 (ko) 수직형니들을 가지는 프로브카드 및 그 제조방법
US5804982A (en) Miniature probe positioning actuator
EP0962776A2 (en) Probe card suitable for inspection of multi-pin devices
JP4585434B2 (ja) プローブカード
JPH05243344A (ja) バンプ接点付薄膜プローブ緩衝システム
GB2331408A (en) Probe card for testing integrated circuit chips
US4568879A (en) Marking apparatus
JPH1026635A (ja) プローブカード
US7741860B2 (en) Prober for testing magnetically sensitive components
JP2001215256A (ja) プリント回路基板によるチップテスト装置
KR101185970B1 (ko) 시험용 기판 제조 장치, 시험용 기판 제조 방법, 및 프로그램
US5532611A (en) Miniature probe positioning actuator
US6483331B2 (en) Tester for semiconductor device
JP2001050982A (ja) 垂直型プローブカードおよびその製造方法
JPH03231438A (ja) プローブカード及びこれを用いたプローブ装置
JP3164542B2 (ja) プローブ及びそれを用いたプローブカード
JP2001013166A (ja) 半導体装置評価用プローブ構造体及びその製造方法
JP2012054526A (ja) 半導体デバイス用高速プロービング装置及びそのためのプローブステージ
US20220413043A1 (en) Testing system for integrated circuit device, and signal source and power supplying apparatus
JPH0864646A (ja) プローブ・カード
JP2634060B2 (ja) プローブ装置
JP3519704B2 (ja) 半導体測定治具
JP3215411B2 (ja) プローブカード
JP2969615B2 (ja) ウエハプローバ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007