JP5840683B2 - 繊維ボビンを製造する方法並びにこの方法を実施する作業箇所を備える繊維機械 - Google Patents

繊維ボビンを製造する方法並びにこの方法を実施する作業箇所を備える繊維機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5840683B2
JP5840683B2 JP2013519996A JP2013519996A JP5840683B2 JP 5840683 B2 JP5840683 B2 JP 5840683B2 JP 2013519996 A JP2013519996 A JP 2013519996A JP 2013519996 A JP2013519996 A JP 2013519996A JP 5840683 B2 JP5840683 B2 JP 5840683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse
bobbin
winding
yarn
conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013519996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532620A (ja
Inventor
キュパース ヨヘン
キュパース ヨヘン
フラム フランツ−ヨーゼフ
フラム フランツ−ヨーゼフ
シュヴァルツ ペーター
シュヴァルツ ペーター
ルー ヴォルフ−ミヒャエル
ルー ヴォルフ−ミヒャエル
コーレン ヘルムート
コーレン ヘルムート
マルクス アレクサンダー
マルクス アレクサンダー
クヴァンテ ミヒャエル
クヴァンテ ミヒャエル
ミュラース ハラルト
ミュラース ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saurer Spinning Solutions GmbH and Co KG
Original Assignee
Saurer Germany GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saurer Germany GmbH and Co KG filed Critical Saurer Germany GmbH and Co KG
Publication of JP2013532620A publication Critical patent/JP2013532620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840683B2 publication Critical patent/JP5840683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • B65H55/04Wound packages of filamentary material characterised by method of winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/10Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers
    • B65H54/103Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers forming frusto-conical packages or forming packages on frusto-conical bobbins, tubes, cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2884Microprocessor-controlled traversing devices in so far the control is not special to one of the traversing devices of groups B65H54/2803 - B65H54/325 or group B65H54/38
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/32Traversing devices; Package-shaping arrangements with thread guides reciprocating or oscillating with variable stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載の方法、すなわち、綾巻ボビンを製造する繊維機械の1つの作業箇所において繊維ボビンを製造する方法であって、前記繊維機械は、巻取りフレームを備える巻取り装置と、前記繊維ボビンを回転させる装置と、糸綾振り装置とを有し、該糸綾振り装置は、綾振り行程の幅の規定された調節が可能であるように形成されており、前記巻取りフレームに回転可能に保持された円錐形の巻管に、前記糸綾振り装置を用いて糸が綾巻きで巻き付けられる、繊維ボビンを製造する方法、並びに請求項4の前提部に記載の作業箇所に関する。
繊維工業においては、既に以前から、繊維ボビンの種々様々な実施形態が公知である。例えば特に面状形成物を製造する繊維機械、例えば織機において使用される綾巻ボビンが、広く知られている。
このような繊維ボビンはその綾巻きによる巻取り形式に基づいて、巻管によって所定される縁部制限部を必要としないので、このような綾巻ボビンには特に、逆さまな状態でも良好に繰り出すことができ、しかも比較的高い繰出し速度を実現することができる、という利点を有する。
このような綾巻ボビンでは通常、例えば「ワイルドワインディング」、「プレシジョンワインディング」又は「ステッププレシジョンワインディング」といった種々異なった巻取り形式、並びに、例えば円筒形の綾巻ボビン及び円錐形の綾巻ボビンといった異なった綾巻ボビン形態によって区別がなされる。
綾巻ボビンはこの場合さらにその長さ及びその最大直径に関しても区別することができ、この場合円錐形の綾巻ボビンはさらに、その円錐度に関して様々に変化することができる。
綾巻ボビンの種々様々な巻取り形式の利点及び欠点を、当業者は極めて良く知っているので、これについて、ここでさらに述べることは省く。
綾巻ボビン形態に関して付言すると、円筒形の綾巻ボビンは主として、いわゆるカラーボビンを製造する場合に使用される。それというのは、このような綾巻ボビンの幾何学的な構造は、ボビンの均一な染色を促進するからである。
円錐形の綾巻ボビンは、通常、編成時における緯糸入れ用の供給ボビン(Vorlagespule)として、整経クリール(Zettelgattern)における供給ボビンとして、又は刺繍における供給ボビンとして使用され、全体として繊維工業においては、円筒形の綾巻ボビンよりも頻繁に使用される。
円錐形の綾巻ボビンの利点としては特に、このような綾巻ボビンの良好な繰出し特性が挙げられる。それというのは、このようなボビンの円錐度によって繰出し方向において糸のオーバヘッド引出し時に、糸バルーンの領域においてボビンにおいて生じる接触摩擦が著しく減じられ、その結果このような綾巻きボビンによって極めて高い引出し速度が可能になり、しかもその際に糸切れをおそれる必要がないからである。
しかしながら円錐形の綾巻ボビンは、円筒形の綾巻ボビンに対して利点を有しているだけではない。
体積が同じ場合、円錐形の綾巻ボビンは円筒形の綾巻ボビンに比べて、例えば著しく大きな最大外径を有しており、これにより、特にボビンの運搬時に、運搬体積が増大するという欠点が生じる。
差込み可能な綾巻ボビンのサイズが通常、差込み箇所のピッチ間隔によって所定されているボビンクリール(Spulengatter)においても、円錐形の綾巻ボビンの比較的大きな最大外径は、しばしば極めて不都合な影響を及ぼす。
すなわち、差込み可能なボビンの許容最大外径は、差込み箇所のピッチ間隔によって制限されているので、ボビンクリールの差込み箇所にはしばしば、比較可能なボビン直径を備える円筒形の綾巻ボビンの体積を著しく下回る体積を有する、円錐形の綾巻ボビンしか、配置することができないからである。
円錐形の綾巻ボビンの欠点を甘受する必要なしに、円錐形の綾巻ボビンの利点を利用できるようにするために、円錐形の綾巻ボビンの製造方法を改良することは、過去において既に提案されている。
EP0483617A1に開示された方法では、綾振り過程中に、ワインディングの円錐度を変化させることによって、体積が高められる。
つまり綾巻ボビンを製造する繊維機械の作業箇所の巻取り装置において、円錐形の巻管に、この円錐形の巻管の表面に対して平行の延びるワインディングが巻き付けられる。そして円錐形の綾巻ボビンの所定の中間直径が得られると、巻付け長さを連続的に両側において短縮し、かつ同時にワインディングの円錐度を減じることによって、最終的に、綾巻ボビンの回転軸線に対して平行に延びる周面を有する綾巻ボビンが得られる。
この公知の方法によって、確かに、所定の最大外径を維持しながら、円錐形の綾巻ボビンの体積を幾分増大させることができるが、しかしながら、この公知の方法を実施するために、綾巻ボビンを製造する繊維機械の作業箇所の領域において必要となる機械的なコストは、著しく大きい。
すなわち、この公知の方法によって得ることができる効果は、この効果を得るために必要な機械的なコストに対して、見合っていない。そしてEP0483617A1による方法は、有用であると認められることがなく、実際に使用されることはなかった。
ゆえに本発明は、円錐形の綾巻ボビンと円筒形の綾巻ボビンの両綾巻ボビンの利点を有し、しかも両綾巻ボビンの欠点を有していない綾巻ボビンを、簡単に製造することができる方法もしくは作業箇所を提供することである。
この課題を解決するために本発明の方法の発明では、請求項1記載のように、すなわち、綾巻ボビンを製造する繊維機械の1つの作業箇所において繊維ボビンを製造する方法であって、前記繊維機械は、巻取りフレームを備える巻取り装置と、前記繊維ボビンを回転させる装置と、糸綾振り装置とを有し、該糸綾振り装置は、綾振り行程の幅の規定された調節が可能であるように形成されており、前記巻取りフレームに回転可能に保持された円錐形の巻管に、前記糸綾振り装置を用いて糸が綾巻きで巻き付けられる、繊維ボビンを製造する方法において、最初に、最大外径と所定の幅とを有する円錐形の綾巻ボビンを、該綾巻ボビンの中心を中心にした、前記糸綾振り装置の糸ガイドの綾振りによって巻成し、前記円錐形の綾巻ボビンの巻成後に前記糸綾振り装置を制御して、該糸綾振り装置の前記糸ガイドによって、前記綾振り行程の片側における連続的な短縮を、ひいては、巻取り部中心に対する前記綾振り行程の中心位置の移動を生ぜしめ、この際に前記綾振り行程の短縮を、前記円錐形の綾巻ボビンの前記最大外径の領域において開始するようにした。
また前記課題を解決する本発明による作業箇所では、請求項4記載のように、本発明による方法を実施する作業箇所であって、前記糸綾振り装置は、ただ1つのモータによって駆動可能なフィンガ糸ガイドとして形成されていて、該フィンガ糸ガイドの駆動装置は、前記作業箇所の自由にプログラミング可能な制御装置に接続されている。
本発明の別の有利な態様は、従属請求項に記載されている。
円錐形の綾巻ボビンの中心を中心にした、糸綾振り装置の糸ガイドの綾振りによって、最初に、最大外径と所定の幅とを有する円錐形の綾巻ボビンを巻成し、円錐形の綾巻ボビンの巻成後に糸綾振り装置を制御して、糸ガイドによって前記綾振り行程の片側における連続的な短縮を、ひいては、巻取り部中心に対する前記綾振り行程の中心位置の移動を生ぜしめ、この際に前記綾振り行程の短縮を、前記円錐形の綾巻ボビンの前記最大外径の領域において開始するようにした、本発明による方法には、最大直径を増大させることなしに、繊維ボビンの体積を著しく増大させることができる、という利点がある。
繊維ボビンの本来の円錐度とは無関係に、10%を上回る体積の増大が可能であり、しかもこの際に、円錐形の綾巻ボビンの好適な特性が失われることはない。
すなわち補充過程の終了時にほぼ円筒形の綾巻ボビンは、補充された層の領域において常に、円錐形の綾巻ボビンよりも小さな糸行程を有しており、このことは、綾巻ボビンの繰出し特性に対して有利な影響を及ぼす。それというのは、本発明による細い綾巻ボビンは、広幅のもしくは太い綾巻ボビンよりも良好に繰り出されるからである。
長さが0になるまで綾振り行程を連続的に短縮することは、好適ではないので、請求項2記載のように、綾振り行程の連続的な短縮、ひいては補充過程の連続的な短縮は、糸綾振り装置の、円錐形の綾巻ボビンの最大直径に向けられた反転点が、ほぼ繊維ボビンの中心の領域に達した時に、終了する。
このようにすると、円筒形の綾巻ボビンに対する体積の差は、確かに完全には補償されないが、補充過程のために必要な時間と綾巻ボビンの体積の得られる増大との間における良好な妥協案が見いだされる。
請求項3記載の好適な態様では、綾振り行程の短縮時に得られる層を安定化させるために、前記円錐形の綾巻ボビンの小さな直径の領域に、斜面を生ぜしめる。
このような斜面によって、綾巻ボビンの側面の領域において、例えば糸の抜け落ち(Fadenabschlaegen)又はこれに類した現象を惹起し得る極めて高い圧力が形成されることを、回避することができる。
請求項4記載のように、本発明による方法を実施する作業箇所は、特に、ただ1つのモータによって駆動可能なフィンガ糸ガイドを備える糸綾振り装置を有している。
糸ガイドの駆動装置はこの場合、作業箇所の自由にプログラミング可能な制御装置に接続されている。
糸綾振り装置がこのように構成されていると、綾振り行程の幅及び位置を確実かつ正確に調節することができる。
すなわち、本発明による方法を実施するために作業箇所の領域において付加的に必要となる手間もしくはコストは、僅かであり、必要な作業は実質的に、作業箇所の制御装置のソフトウエアにおけるバージョンアップに限定される。
次に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
本発明による方法を実施することができる、綾巻ボビンを製造する繊維機械の作業箇所の巻取り装置を示す正面図である。 本発明による方法によって製造された繊維ボビンを示す斜視図である。 本発明による方法によって製造された繊維ボビンを示す断面図である。
図1には、綾巻ボビンを製造する繊維機械の1つの作業箇所の巻取り装置4が示されている。
このような巻取り装置4は、公知のように、綾巻ボビン1を回転させる装置5と、巻き取られる糸11を綾振りする糸綾振り装置3と、綾巻ボビン1を回転可能に保持するボビンフレームとを有している。
図示のように、綾巻ボビン1は巻取り過程中、円錐形の巻管9によって巻取りフレームの巻取りフレームアーム15,16の間において保持され、駆動装置7によって回転させられるボビン駆動ローラ12によって、摩擦により駆動される。
ボビン駆動ローラ12の駆動装置7は、制御ライン13を介して、当該作業箇所の、任意にプログラミング可能な制御装置8に接続されている。
図示のように、フィンガ糸ガイド6として形成された糸綾振り装置3の駆動装置10もまた、制御ライン14を介して制御装置8に接続されている。
図1からさらに分かるように、巻取り過程中に、糸11は、巻取り装置4のボビンフレームに保持されていて回転駆動される円錐形の巻管9に巻き上げられ、この際に糸綾振り装置3によって綾振りされる。
すなわち、巻取り過程中、糸綾振り装置3の糸ガイド6の綾振りによって、まず初めに、円錐形の綾巻ボビン1が巻き取られる。
この円錐形の綾巻ボビン1がその最大外径Dに達するや否や、そして円錐形の綾巻ボビン1の小さな直径が値dを有し、かつ綾巻ボビン1の幅が値Bを有するや否や、制御装置8は巻取り装置4を、「円錐形の綾巻ボビンを補充して円筒形の綾巻ボビンを形成する」という運転状態に切り換える。
すなわち、この時点まで最大値Vmaxである、フィンガ糸ガイド6の綾振り行程Vは、2つの反転点のうちの一方を移動させることによって、連続的に減じられ、この際に片側において綾振り行程Vを短縮することによって、巻取り部中心SMに対する綾振り行程Vの中心位置MPが移動させられる。
特に図3から分かるように、反転点の移動は、円錐形の綾巻ボビン1の最大外径Dの領域において始められ、そして、図示の実施形態では綾振り行程Vの右側の反転点がボビン中心の領域Mに達した場合に、反転点の移動は終了する。
綾振り行程の短縮過程において付加的に得られた層2を安定化させるために、好ましくはさらに、例えば左側の反転点を相応に移動させることによって、ひいては綾振り行程Vをさらに短縮することによって、円錐形の綾巻ボビン1の小さな直径の領域において、さらに斜面(Fase)20が形成される。
綾振り行程Vの反転点がボビン中心の領域Mに位置し、斜面20が完成すると、綾振り行程Vは、図3において符号Vminで示されている最小値になる。これによって巻取り装置26は補充過程を終了する。
この時点において層2によって補充されてほぼ円筒形になった満管の綾巻ボビン1は、小さな直径dを有しており、この補充過程によって得ることができる、綾巻ボビン1の体積増大は、巻管9によって所定された基本円錐に関連して、10%以上になることができる。

Claims (4)

  1. 綾巻ボビンを製造する繊維機械の1つの作業箇所において繊維ボビンを製造する方法であって、前記繊維機械は、巻取りフレームを備える巻取り装置と、前記繊維ボビンを回転させる装置と、糸綾振り装置とを有し、該糸綾振り装置は、綾振り行程の幅の規定された調節が可能であるように形成されており、前記巻取りフレームに回転可能に保持された円錐形の巻管に、前記糸綾振り装置を用いて糸が綾巻きで巻き付けられる、繊維ボビンを製造する方法において、
    最初に、最大外径(D)と最小外径(d)と所定の幅(B)とを有する円錐形の綾巻ボビン(1)を、該綾巻ボビン(1)の前記最大外径(D)と前記最小外径(d)との間の中心(M)を中心にした、前記糸綾振り装置(3)の糸ガイド(6)の綾振りによって巻成し、
    前記円錐形の綾巻ボビン(1)の巻成後に前記糸綾振り装置(3)を制御して、該糸綾振り装置(3)の前記糸ガイド(6)によって、前記綾振り行程(V)の片側における連続的な短縮を、ひいては、記綾振り行程(V)の中心位置(MP)の移動を生ぜしめ、この際に前記綾振り行程(V)の短縮を、前記円錐形の綾巻ボビン(1)の前記最大外径(D)のにおいて開始する
    ことを特徴とする、繊維ボビンを製造する方法。
  2. 前記繊維ボビン(1,2)を巻成するための巻取り過程を、前記綾振り行程(V)の転点が前記繊維ボビン(1,2)の前記中心(M)達した時に、終了する、請求項1記載の方法。
  3. 前記綾振り行程(V)の短縮時に得られる層(2)を安定化させるために、前記円錐形の綾巻ボビン(1)の前記最小外径(d)の位置から、斜面(20)を生ぜしめる、請求項1記載の方法。
  4. 請求項1記載の方法を実施する作業箇所を備える繊維機械であって、前記糸綾振り装置(3)は、ただ1つのモータによって駆動可能なフィンガ糸ガイド(6)として形成されていて、該フィンガ糸ガイド(6)の駆動装置(10)は、前記作業箇所の自由にプログラミング可能な制御装置(8)に接続されていることを特徴とする、方法を実施する作業箇所を備える繊維機械
JP2013519996A 2010-07-22 2011-07-14 繊維ボビンを製造する方法並びにこの方法を実施する作業箇所を備える繊維機械 Active JP5840683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010031959.7 2010-07-22
DE201010031959 DE102010031959A1 (de) 2010-07-22 2010-07-22 Verfahren zum Herstellen einer Textilspule und Arbeitsstelle zur Durchführung des Verfahrens
PCT/EP2011/003524 WO2012010275A1 (de) 2010-07-22 2011-07-14 Verfahren zum herstellen einer textilspule und arbeitsstelle zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532620A JP2013532620A (ja) 2013-08-19
JP5840683B2 true JP5840683B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=44629047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519996A Active JP5840683B2 (ja) 2010-07-22 2011-07-14 繊維ボビンを製造する方法並びにこの方法を実施する作業箇所を備える繊維機械

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2595907B1 (ja)
JP (1) JP5840683B2 (ja)
CN (1) CN103003175B (ja)
DE (1) DE102010031959A1 (ja)
WO (1) WO2012010275A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013021972A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Herstellung einer konischen Kreuzspule aus S-gedrehtem Garn
CZ2015189A3 (cs) * 2015-03-17 2016-11-16 Rieter Cz S.R.O. Textilní stroj s kontinuální dodávkou vyráběné příze a navíjením příze na kuželovou křížem vinutou cívku
JP2019001604A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 村田機械株式会社 パッケージ、パッケージ製造方法、及び糸巻取装置
CN107840193A (zh) * 2017-11-03 2018-03-27 盐城融凡纺织制衣有限公司 一种便于拆卸的纱线收卷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1347626A (en) * 1916-10-07 1920-07-27 Universal Winding Co Winding-machine
CH425572A (de) * 1964-11-26 1966-11-30 Mettler Soehne Maschf Wickelkörper, Verfahren zu dessen Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
BG23472A1 (ja) * 1975-12-05 1977-09-15
JPS57199247U (ja) * 1981-06-12 1982-12-17
JPH0822716B2 (ja) * 1985-10-11 1996-03-06 株式会社寺岡製作所 テープの巻取方法
DE3844964C2 (de) * 1988-03-22 1997-02-13 Niehoff Kg Maschf Verfahren zum Abzug eines Gebindes aus strangförmigem Gut
DE59105706D1 (de) * 1990-10-30 1995-07-20 Ssm Ag Verfahren zur Herstellung einer Garnspule.
JPH0488468U (ja) * 1990-12-17 1992-07-31
JP2851464B2 (ja) * 1991-10-29 1999-01-27 帝人株式会社 弾性糸巻糸体
DE4208395A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Sahm Georg Fa Verfahren zum aufspulen von einer spuleinrichtung zugefuehrtem, band- oder fadenfoermigem spulgut in kreuzspulung mit praezisionswicklung
EP0950631B1 (de) * 1998-02-14 2003-08-06 Volkmann GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Garnaufwicklung auf einen konischen Spulenkörper
DE102004052564A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102005011022A1 (de) * 2005-03-10 2006-09-14 Häfner & Krullmann Gmbh Verfahren zum Bewickeln einer Spule mit strangförmigem Wickelgut
DE102008015907A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung einer von einem einzelmotorischen Antrieb angetriebenen Changiereinrichtung an einer Vorrichtung zum Wickeln konischer Kreuzspulen sowie eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012010275A1 (de) 2012-01-26
CN103003175A (zh) 2013-03-27
CN103003175B (zh) 2015-07-15
DE102010031959A1 (de) 2012-01-26
EP2595907B1 (de) 2014-11-12
EP2595907A1 (de) 2013-05-29
JP2013532620A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101780902B (zh) 丝条卷绕装置及方法、纺丝卷绕机及方法、锥形尾端卷装
JP5840683B2 (ja) 繊維ボビンを製造する方法並びにこの方法を実施する作業箇所を備える繊維機械
KR101329103B1 (ko) 사조 권취 장치 및 방사기
CN101544322B (zh) 控制横动装置的方法及制造交叉卷绕筒子的纺织机
CN102530640B (zh) 丝线卷取机
JP5128679B2 (ja) クロス巻きボビンの作成方法および装置
IT9022174A1 (it) Dispositivo posafilo con elementi guidafilo rotanti su due piani inclinati convergenti
JP2008196066A (ja) 中空糸膜編立装置
CN101544318B (zh) 用于将纱线卷绕到筒子体上从而形成交叉卷绕筒的方法
JP2022145899A (ja) 糸巻取機及びパッケージの生産方法
JP7130365B2 (ja) クロス捲きパッケージを生産する繊維機械のワークステーションにおける綾振り三角形領域に配置された機械式糸貯留装置用糸ガイドプーリー
CN103526349B (zh) 纱线蓄留装置、纺织单元及纺织机
JP5843601B2 (ja) 着色パッケージを製造する方法
JP5364482B2 (ja) 糸条巻取機、及び糸条の巻取方法
JP2009242097A (ja) 自動ワインダ、自動ワインダのパッケージ巻取り方法
US6929211B1 (en) Method of winding yarns to form frustoconical yarn packages
JP6337569B2 (ja) 糸条巻取装置と糸条巻取方法
CN103010826B (zh) 纱线敷设装置和用于制造用纱线缠绕的纱线筒管的方法
JP5923476B2 (ja) 柄経糸用部分整経機
CZ20033278A3 (cs) Způsob navíjení kuželového křížem soukaného návinu cívky zejména na bezvřetenovém dopřádacím stroji nebo skacím stroji a zařízení k provádění tohoto způsobu
JP2011179132A (ja) 紡糸巻取機
JP2004346480A (ja) 柄用経糸製造方法および柄経糸用部分整経機
US759721A (en) Machine for winding yarn or thread.
US1979898A (en) Method and apparatus for spooling artificial silk
WO2001023257A2 (en) Method and apparatus for winding yarn on a bobbin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250