JP5833565B2 - ヒトサイトメガロウイルスに対する結合メンバー - Google Patents

ヒトサイトメガロウイルスに対する結合メンバー Download PDF

Info

Publication number
JP5833565B2
JP5833565B2 JP2012545334A JP2012545334A JP5833565B2 JP 5833565 B2 JP5833565 B2 JP 5833565B2 JP 2012545334 A JP2012545334 A JP 2012545334A JP 2012545334 A JP2012545334 A JP 2012545334A JP 5833565 B2 JP5833565 B2 JP 5833565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
hcmv
sequence seq
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012545334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515469A5 (ja
JP2013515469A (ja
Inventor
ウルフ・グラヴンター
ミヒャエル・マッハ
ルイス・マルティン−パラス
ソーニャ・ペッチ
シュピンドラー ナジャ・
シュピンドラー ナジャ・
ハインリッヒ・シュティヒト
アンナ−カタリーナ・ヴィーガース
トーマス・ヴィンクラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
4 4 Antibody AG
4 Antibody AG
Original Assignee
4 4 Antibody AG
4 Antibody AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 4 4 Antibody AG, 4 Antibody AG filed Critical 4 4 Antibody AG
Publication of JP2013515469A publication Critical patent/JP2013515469A/ja
Publication of JP2013515469A5 publication Critical patent/JP2013515469A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833565B2 publication Critical patent/JP5833565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • A61K49/16Antibodies; Immunoglobulins; Fragments thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • C07K16/089Cytomegalovirus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)の生物学的作用を中和する結合メンバー、とりわけ抗体分子に関する。結合メンバーは、hCMV感染の治療および予防に有用である。
ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)は、地理的および社会経済的な出自に応じて、ヒト集団の40〜80%において、無症候性の、生涯にわたる存続を通常確立する、広く分布する病原体である。しかしながら、移植レシピエントおよびHIVに感染した個体などのような免疫不全患者においてならびにまた新生児においても、hCMV感染は、罹患および死亡の主な原因であり、医療制度に著しい経済的負担をかける。
hCMVは、臓器移植(SOT)および造血幹細胞移植(SCT)の結果に影響を与える最も深刻な感染である(Razonable & Paya, 2003)。移植後に、活動性hCMV感染が、血清陽性ドナー由来の臓器移植を受けるhCMV血清陽性患者または血清陰性患者のおよそ60〜70%において起こる(Razonable & Paya、同書)。予防手段が取られない場合、hCMV疾患を発症する危険性は、20〜30%となる。およそ26,000の同種異系SCTが2008年に世界的に実行されたという事実を考慮すると(www.cibmtr.org)、この療法の成功ならびに移植後の罹患および死亡の低下は、相当な財政上の意味合いを有する。hCMV関連性の合併症は、患者当たり25,000〜50,000ユーロの追加費用をもたらし得る。
さらに、移植患者におけるHCMV感染は、移植関連性のアテローム性動脈硬化症および移植片機能損失の加速と関連する(Streblow et al., 2007)。
以前に言及されたように、hCMVは、周産期の病原体として関連する。毎年、およそ1%の感受性の女性は、妊娠の間に血清変換する。これらのおよそ40%は、彼女らの子供たちにhCMVを伝染させ、USAにおいて毎年、40,000人の感染新生児をもたらす(Kenneson & Cannon, 2007)。感染した子供たちの10〜20%は、出生時に急性の症状を有する。これらのうち、20%までが死亡し、残りは、典型的には、失明、難聴、および精神遅滞のような、CNS関連性の状態を含む、中程度から重度の合併症を有する。罹患患者および彼らの家族についての衝撃的な結果に加えて、周産期感染が重症で永久的な能力障害をもたらす場合、それらの患者についての医療費は、特に深刻である。
現在まで、5つの抗ウイルス剤が、hCMV感染において使用するために承認されている:ガンシクロビル/バルガンシクロビル、シドホビル、ホスカルネット、およびホミビルセン。化合物はすべて、用量依存性の副作用および抵抗性ウイルス株の発生を欠点として持つ(Schreiber et al., 2009)。これらの薬剤はどれも、子供たちまたは妊娠中の女性における使用には許可されていない。さらに、静脈内免疫グロブリン調製物(IVIG)、たとえばCytoGam(登録商標)(CSL Behring)およびCytotect(登録商標)(Biotest)は、hCMV感染の危険性がある患者の予防および治療に使用される。しかしながら、移植の状況におけるこの治療の利点についての不確実性は、明白である(Sokos et al., 2002;Raanani et al., 2009)。hCMV特異的細胞傷害性T細胞の養子移入は、造血(hematopoetic)SCT患者において成功裏に使用されてきた(Moss & Rickinson, 2005)が、この治療は、非常に高価であり、必要な専門的技術を有する少数の移植センターに限られるであろう。さらに、この種の治療は、hCMVについて血清陽性である移植レシピエントに限定される。対照的に、IVIGは、先天性CMV感染の治療および予防において有効であることが報告された(Nigro et al., 2005)。しかしながら、hCMV治療のためのIVIGは、hCMV血清陽性ドナーから単離および精製されており、これらの調製物における変動的な力価をもたらし、そのため、hCMV特異的抗体についてのバッチ間変動をもたらす。さらに、ヒト血液由来の薬剤産物は、ヒト病原体の伝染についての危険性を常に有する。結果として、hCMV感染によって引き起こされる疾患の予防および治療のための、hCMVの効率的な中和を可能にする組換え抗体産物が、所望される。
hCMV感染の抗体療法に対する標的は、hCMVビリオンの表面において発現されるタンパク質である。hCMVビリオンエンベロープの組成は、非常に複雑であり、また、エンベロープを含む多くの構造タンパク質が同定されているが、それはなお、完全には定義されていない。hCMVの療法のための抗体の開発の間に、抗原決定基が、表面糖タンパク質複合体gp58/116(gBまたはgC−1)、gp47−52(gC−II;gMおよびgN)(Shimamura et al., 2006)、ならびにgp86(gHまたはgC−III)(Urban et al., 1996)において同定されてきた。現在まで同定された大多数の中和抗体は、gBタンパク質に結合し、これは、大多数の中和エピトープを含有することが示されている(Britt et al., 1990)。gB複合体は、130kD前駆物質として合成され、これは、切断されて、gp58およびgp116と名付けられる2つの共有結合分子になる。N末端断片(gp116)は、20のアミノ酸(アミノ酸67〜86)の抗原性ドメイン−2(AD−2)と呼ばれる1つの直線状の中和エピトープを含有し、これは、抗体媒介性の生物学的活性のための補体を必要としない(Meyer et al., 1990)。gBのgp58成分は、中和ドメインAD−1を保持し、これは、74のアミノ酸(アミノ酸557〜630)を含み、立体構造エピトープに相当する可能性が高い(Ohlin et al., 1993;Wagner et al., 1992)。
モノクローナル抗体の出現は、最初に、hCMVに対する様々な中和マウスモノクローナル抗体の同定をもたらした。しかしながら、マウスモノクローナル抗体は、これらのタンパク質が、外来としてヒト免疫系によって認識され、したがって、非常に短期間の後に排除され、低い臨床効果しかもたらさないまたは臨床効果をもたらさないので、ヒト療法において使用するのに適さない。キメラ抗体は、hCMVタンパク質に対して開発されており、EP664834B(Harris et al)は、gHと称される、hCMVの86kD糖タンパク質を標的にするキメラ抗体を記載しているが、そのような抗体は、臨床設定において成功していない。
ハイブリドーマの作成のためにヘテロミエローマを使用する技術は、いずれもウイルスエンベロープにおいて見出される様々なhCMV糖タンパク質を認識する様々なヒトモノクローナル抗体を作成するために使用されてきた。US5,043,281(Masuho et al)は、130,000〜55,000の分子量を有するCMV抗原タンパク質を認識する中和ヒトモノクローナル抗体を記載する。US5,750,106(Ostberg)は、gH糖タンパク質を認識する、SDZ MSL 109と称されるCMVに対するヒトモノクローナル抗体およびこの抗体の生成のためのハイブリドーマ細胞系を記載する。ウイルス中和ヒトモノクローナル抗体のうちの1つ、SDZ MSL−109は、免疫不全患者におけるhCMV誘発性の網膜炎について、フェーズI/II臨床試験において評価されたが、効能の欠如により、臨床試験は、継続されなかった(Borucki et al., 2004;Hamilton et al., 1997;Boeckh et al., 2001)。これらの試験の失敗についての1つの妥当性のある説明は、hCMVの抗原多様性である。hCMVは、それが抗原多様性である点で、ヒトヘルペスウイルスの中で特有であり、エンベロープ抗原と反応するほとんどのヒトモノクローナル抗体は、株特異的な中和能力を示す。これは、SDZ MSL−109のような、gH特異的ヒトモノクローナル抗体についてとりわけ該当する。この障害は、異なる分離株の間で保存される、hCMV上のエピトープに対して向けられるモノクローナル抗体の使用によってのみ克服することができる。
過去においては、中和能力についての抗体のハイスループットスクリーニングが利用可能でなかったために、hCMV中和モノクローナル抗体の単離における進歩は、ゆっくりとしていた。さらに、エプスタインバーウイルス(EBV)不死化の方法は、目的の抗体を数年間生成する不死化B細胞を作成するために頻繁に使用されてきた。この技術は、抗原特異的選択を使用する健康な対象の末梢血(Casali et al., 1986)、患者由来のリンパ節、脾臓、または末梢血(Yamaguchi et al., 1987;Posner et al., 1991;Raff et al., 1988;Steenbakkers et al 1993 and 1994)などのような、ヒトB細胞の異なる供給源からの抗体分泌細胞の作成に成功してきた。この技術は、CMV血清陽性血液ドナーから単離された末梢血単核細胞の不死化および3つの抗体:ITC52、ITC63b、およびITC88の続く単離のために使用されてきた(WO 93/021952 A1)。ITC52およびITC63bは、CMV gp58のアミノ酸配列557〜630から成る、CMVの立体構造AD−1エピトープと反応性であり、ITC88は、CMV gp116のアミノ酸配列67〜86(AD−2)を含むAD−2に対して反応性である(WO 93/021952 A1)。
EBV形質転換の方法に対する改善は、Lanzavecchia(WO 04/076677 A2)およびFunaro et al(WO 07/068758 A1)によって公開されており、これらの方法は、hCMVに対する抗体の作成のために使用されてきた。WO 08/084410 A2(Lanzavecchia & Macagno)は、内皮細胞、上皮細胞、網膜細胞、および樹状細胞のhCMV感染を中和し、gpUL130およびgpUL131Aによって形成される立体構造エピトープの方に向けられる、EBV細胞系1F11、2F4、5A2、および9A11から生成される抗体を記載する。しかしながら、線維芽細胞が感染のための標的細胞として使用される場合、これらのEBV系由来の抗体は、検出可能なhCMV中和能力を有していない。WO 08/084410 A2もまた、0.3〜2.0μg/mlの範囲に及ぶ、最大半量の阻害濃度(IC50)で線維芽細胞および内皮細胞のhCMV感染を中和する抗体を生成するEBV系10C6、5F1、6B4、および7H3に言及している。これらのEBV系から生成された抗体は、gBの機能的エピトープに結合することが記載されている。しかしながら、抗体重鎖配列および軽鎖配列が、上記に言及されるEBV細胞系のいくつかから推定されたが、このデータは、公開された配列によってコードされる、組換え発現精製抗体について確認されていない。Lanzavecchia & Macagnoからのより最近の特許出願(WO 10/007463 A1)は、UL128、UL130、およびUL131Aタンパク質の組合せによって決定されるエピトープに結合し、内皮、網膜、および樹状細胞のhCMV感染を中和する抗体6G4を記載している。さらに、WO 10/007533 A1(Lanzavecchia & Macagno)は、hCMV UL128タンパク質中のエピトープ、gH、gL、UL128、およびUL130タンパク質によって形成されるエピトープ、UL128、UL130、およびUL131Aタンパク質によって形成されるエピトープ、またはUL130およびUL131Aタンパク質によって形成されるエピトープに結合するhCMV中和抗体を記載する。
WO 08/071806 A1(Funaro et al)は、hCMVに結合し、中和するが、ELISAによって試験された場合、抗原gBまたはgHのどちらに対しても有意な結合を示さない抗体26A1を記載する。抗体26A1の最大半量の阻害濃度(IC50)は、一次線維芽細胞および内皮細胞の両方について1μg/mlの範囲にあり、そのため、先行技術において記載される抗体によって到達される範囲にあることが報告されている。Funaroおよび同僚によるさらなる特許出願は、gHを認識する抗体1F7を記載する(WO 09/003975 A1)。抗体26A1と同様に、WO 08/071806 A1において記載されるように、抗体1F7の最大半量の阻害濃度(IC50)は、一次線維芽細胞および内皮細胞の両方について1μg/mlの範囲にあり、そのため、先行技術において記載される抗体によって到達される範囲にあることが報告されている。Funaroおよび同僚による他の特許出願(WO 09/024445 A1)は、どれも、gBのAD−2ドメイン(クローン8C10、8A11、10B7)またはgBもしくはgHと関連しないタンパク質(クローン37B7)を認識する抗体8C10、37B7、8A11、および10B7を記載する。Funaroおよび同僚の特許出願(WO 08/071806 A1およびWO 09/003975 A1)におけるように、WO 09/024445 A1において記載される抗体もまた、一次線維芽細胞および内皮細胞の両方について1μg/mlの範囲の(10B7、8A11、37B7)または約10μg/mlのより高度の(8C10)、そのため、先に公開されるhCMV中和抗体の範囲の最大半量の阻害濃度(IC50)を示す。
さらなる最近の特許出願は、類似する特徴を有するhCMV中和抗体を記載する。たとえば、WO 09/114560 A2(Olsen)は、すべて、gBのAD−2エピトープに結合する抗体クローン2F10、2M16、2N9、3C21、3G7、4P12、5P9、9C16を記載し、1μg/mlの範囲で線維芽細胞のhCMV感染の最大半量の阻害濃度(IC50)を示す。US20090004198(Nakajima et al)は、1μg/mlまたはそれ以上(10μg/mlおよび100μg/ml)の濃度で使用される場合に、線維芽細胞に対する見かけ上のpM結合親和性および80%のhCMV中和活性を有する、gB AD−1ドメインに対する高親和性抗体を開示する。いずれもEvec Inc.からの2つの最近の出願であるWO 10/114105 A1およびWO 10/114106 A1は、AD−2およびAD−1中の非連続的エピトープにそれぞれ結合する抗体を記載する。
本発明において開示されるように、発明者らは、hCMVのgBタンパク質に高い親和性で結合するhCMV中和ヒト抗体を開発した。さらに、これらの抗体は、広範囲のhCMV感受性の細胞型(線維芽細胞、内皮、上皮、および樹状細胞)を使用すると、hCMV中和において類似する高い効力(0.5μg/ml未満のIC50)を示し、実験室株AD−169だけではなく、これまで試験されたすべての臨床分離株に対して高い効力を示す。さらに、本明細書において開示される抗体は、先に記載されたことがないgBタンパク質の新規な中和エピトープを認識し、定める。本明細書において記載される機能的研究によって決定されるそれらの高い親和性および効力ならびにそれらの新規なエピトープ結合特徴のおかげで、本発明の結合メンバーは、ヒト患者におけるhCMV感染の治療上の治療、予防、および/または診断において使用するために特に適している。結合メンバーは、本明細書において他のところで詳細に別記されるように、CMV感染と関連する様々な障害を治療するのに有用である。
発明の概要
いくつかの高度に強力で、gB特異的なhCMV中和ヒト抗体が、本明細書において記載され、これらはまた、完全に新しいhCMV中和エピトープを認識し、そのため、hCMVに対して特異的な他のすべての既知の抗体と比較して、異なる治療原理によって作用する。それらの発見および機能的特徴付けは、さらに下記に開示される。実施例においてより詳細に記載されるように、50の完全ヒトhCMV中和抗体が、同定された。それらは、hCMVに感染したドナーに由来する、EBV形質転換ヒト末梢血由来B細胞から単離された。抗体1〜50のCDR配列は、表19および20において詳述されるとおりである。抗体1〜46のパネルのためのVドメインおよびVドメインの組合せは、表7において詳述されるとおりである。表7および19において言及される配列はすべて、本開示の一部を形成する、添付の配列表において示される。
下記により詳細に記載されるように、本発明による結合メンバーは、治療上関連する濃度で、つまり、1μg/ml未満のIC50により、標的細胞のhCMV感染を中和することが示された。最も活性な結合メンバーは、さらに0.5μg/ml未満のIC50でhCMVを中和する。中和能力はまた、異なるgB遺伝子型を示す異なる臨床分離株により観察された(たとえばTowne and Altu;表16)。本発明の結合メンバーは、hCMVの1つまたは複数の活性を中和してもよい。たとえば、阻害される生物学的活性は、線維芽細胞、内皮細胞、上皮細胞、網膜細胞、および/または樹状細胞の感染の予防であってもよい。線維芽細胞の感染の予防は、hCMVの組換え株、レポーター遺伝子ルシフェラーゼを発現するAD169を利用するインビトロ(in vitro)中和アッセイにおいて示された。この遺伝子修飾hCMV株による感染に際して、標的細胞は、ルシフェラーゼ酵素発現について陽性になり、これは、標準的なルミノメーターにおいて適切な基質変換によって検出することができる。本発明において記載される結合メンバーは、最初に、組換えルシフェラーゼ陽性ウイルス株と共にインキュベートされ、次いで、一次ヒト包皮線維芽細胞(HFF)の単層上に接種された場合に、hCMV株AD169の感染を中和することが示された。さらなるインキュベーションに続いて、発光は、ルミノメーターを使用して検出され、相対的光単位(RLU)が検出された。次いで、中和の割合は、計算された。中和タイターは、標的細胞のhCMV感染の50%または100%の低下を引き起こす、結合メンバー(μg/ml)の濃度として示される。結合メンバーは、0.1〜5.0μg/ml、好ましくは0.1〜2.0μg/ml、より好ましくは0.3〜1.3μg/ml、またはより好ましくは0.1〜0.6μg/mlの濃度でhCMV感染の50%の低下を引き起こしてもよい。結合メンバーは、0.1、0.5、1.0、1.1、1.2、1.3、1.5、または2.0μg/mlの治療上関連する濃度でhCMV感染の50%の低下をもたらすことが示された。
hCMVの感染性の中和を決定するために使用されてもよい他の方法は、ELISA、FACS、ウエスタンブロッティング、免疫沈降、ならびにプラーク形成およびカウントに基づく目視検査を含む。
本明細書において記載される結合メンバーは、線維芽細胞だけではなく、内皮、上皮、および樹状細胞において同様の効能によりヒトhCMVを中和することが示された(一次包皮線維芽細胞を使用するアッセイ、実施例4において、また、実施例7において示されるように、ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)、ヒトARPE−19網膜色素上皮細胞、および一次樹状細胞を使用するアッセイにおいて示されるように)。
本発明は、hCMV gBタンパク質に特異的な、hCMVに対する高親和性結合メンバーを開示する。本発明の結合メンバーは、50nM以下の、たとえば、25nM、15nM、10nM、5nM、3nM、1.5nM、1nM、0.5nM、0.1nM、75pM、または57pM以下のKでhCMV gBタンパク質に結合してもよい。好ましくは、結合メンバーは、1nM以下、好ましくは0.5nM未満、好ましくは0.1nM未満、より好ましくは75pM未満のKを有する。Kは、表面プラズモン共鳴、たとえばBiacore(登録商標)によって決定されてもよい。親和性のBiacore(登録商標)測定は、実施例5において本明細書において記載される。
本明細書において別記されるように、表面プラズモン共鳴は、固体支持体に結合されたリガンドに対して、液相中の分析物を通過させることならびに分析物およびリガンドの間の結合速度(k)および解離速度(k)を決定することを含む。結合メンバーが、支持体に結合されたgBタンパク質に対して液相中を通過する表面プラズモン共鳴が、たとえば、実行されてもよい。表面プラズモン共鳴データは、一価分析物データモデル(monovalent analyte data model)に適合されてもよい。親和性は、一価分析物データモデルを使用して、表面プラズモン共鳴によって決定される解離および結合速度定数の比k/kから計算される解離定数、Kとして表現されてもよい。
本明細書において記載される結合メンバーは、hCMV gBタンパク質の特異的領域に結合することが示される。hCMV gBタンパク質の既知のエピトープは、gB株AD169、配列番号239の抗原性ドメイン1(AD−1;アミノ酸552〜635の間)および/または抗原性ドメイン2(AD−2;アミノ酸67〜86の間)内に位置する。本発明では、発明者らは、hCMV gBタンパク質の2つの新しい抗原性ドメイン、抗原性ドメイン4(AD−4;gB株AD169;配列番号239のアミノ酸121〜132および344〜438の間の非連続的領域)ならびに抗原性ドメイン5(AD−5;gB株AD169;配列番号239のアミノ酸133〜343の間)に結合する結合メンバーを記載する。最初の実験では、本明細書において記載される6つの結合メンバー、モノクローナル組換え抗体Ab−04、Ab−11、Ab−14、Ab−19、Ab−28、およびAb−42がhCMV gBタンパク質の特異的領域に結合する能力について調査された。特に、これらの6つの結合メンバーのエピトープ結合特異性は、gBタンパク質のAD−1またはAD−2エピトープのいずれかに結合する当技術分野において既知の抗hCMV抗体の選択と共に、Biacore(登録商標)競合アッセイにおいて最初に調査された。本発明の結合メンバーは、高い親和性でgBタンパク質に特異的に結合したが、AD−1およびAD−2特異的抗体とgB結合について競合することができなかったので、本発明の結合メンバーがgBタンパク質の新規な中和エピトープを認識することは明らかであった。この発見についてのさらなる支持は、アミノ酸残基100〜447を含むgBタンパク質(gB株AD169;配列番号239)の切断型バージョンの発現によって得られ、これは、COS細胞における発現に際して本発明の結合メンバーによって認識された。
HCMV gB(株AD169;配列番号239)の分子モデルの作成に続いて、表面に露出したタンパク質ドメインが、同定され、アミノ酸残基121〜132および344〜438の間の非連続的アミノ酸配列は、本発明の結合メンバーが結合することができる有望なエピトープであることが推定された。この推定されるエピトープが、合成アミノ酸リンカーによってつながれたアミノ酸116〜132および344〜440(gB株AD169;配列番号239)として発現される場合、この組換えタンパク質が、本発明の結合メンバーAb−11、Ab−14、またはAb−28によって特異的に認識されることが分かった。この新しいエピトープは、AD−4と称された。そのため、本発明の結合メンバーは、hCMV gBタンパク質の領域AD−1に結合しない。また、本発明の結合メンバーは、hCMV gBタンパク質の領域AD−2にも結合しない。対照的に、本発明の結合メンバーAb−01〜Ab−46は、アミノ酸残基100〜447、好ましくはアミノ酸残基121〜438の間の、AD−4と称される(ドメインII(DomII)とも称される)新しい立体構造エピトープに結合する。より好ましくは、本発明の結合メンバーは、gB株AD169(配列番号239)の非連続的アミノ酸ストレッチ116〜132および344〜440、最も好ましくは、gB株AD169(配列番号239)のストレッチ121〜132および344〜438に結合する。この点では、gB株AD169(配列番号239)のアミノ酸ストレッチ121〜132および344〜438によって作成される非連続的エピトープが、gB株AD169(配列番号239)のアミノ酸ストレッチ116〜132および344〜440によって作成される非連続的エピトープと同じエピトープを構成することが本発明に従って理解されなければならない。
抗体Ab−01〜Ab−46はすべて、構造的に関連するCDRを有し(特に、同一の長さおよび関連する配列のHCDR3)、単一のドナーに由来し、これらの抗体分子は、もとのgB反応性クローンの体細胞変異体である可能性が高く、そのため、hCMV gBタンパク質上の同じまたは非常に類似する重複するエピトープに結合することが期待される。したがって、組換え抗体Ab−11、Ab−14、またはAb−28を用いて得られたエピトープ特徴付けの結果は、本明細書において開示される抗体Ab−01〜Ab−46のすべてについて代表するものであることもまた、期待される。そのため、本発明は、抗体Ab−11、Ab−14、またはAb−28によって認識される、gBタンパク質の立体構造エピトープに結合する結合メンバー、好ましくは抗体およびこれらの抗体によって認識されるgBタンパク質の立体構造エピトープへの結合について抗体Ab−11、Ab−14、またはAb−28のいずれかと競合する結合メンバーにも関する。
そのため、第1の実施形態では、本発明の結合メンバーは、構造モデルから推定されるアミノ酸116〜132またはアミノ酸121〜132を含む領域でhCMV gBタンパク質に結合してもよい(実施例9)。本発明の結合メンバーはまた、構造モデルから推定されるアミノ酸344〜440またはアミノ酸344〜438を含む領域でhCMV gBタンパク質に結合してもよい(実施例9)。所望により、結合メンバーは、アミノ酸116〜132および/またはアミノ酸344〜440に結合することに加えて、hCMV gBアミノ酸配列における側面に位置する残基または構造的に隣接する残基に結合してもよい。慣例によって、残基番号付けは、hCMV gB株AD169(配列番号239)に対応する。
さらなる実験では、本明細書において記載される4つの結合メンバー、モノクローナル組換え抗体Ab−47、Ab−48、Ab−49、Ab−50が、hCMV gBタンパク質の特異的領域に結合する能力について調査された。特に、これらの4つの結合メンバーのエピトープ結合特異性は、ELISA競合アッセイ(実施例8.3)においておよび次いで捕捉ELISA(実施例10.2)を使用して最初に調査された。これらの4つの結合メンバーが、gBタンパク質のさらなる新規な中和エピトープを認識することは明らかであった。
HCMV gB(株AD169;配列番号239)の分子モデルの作成に続いて、表面に露出したタンパク質ドメインが、同定され、アミノ酸残基133および343の間のアミノ酸配列は、本発明の結合メンバーが結合することができる有望なエピトープであることが推定された。この推定されるエピトープは、2つのサブドメインとして細分され、発現された:サブドメイン1(アミノ酸133〜144および251〜343)ならびにサブドメイン2(アミノ酸140〜255)(gB株AD169;配列番号239)。捕捉ELISAにおいて試験された場合、サブドメイン1は、本発明の結合メンバーAb−47、Ab−49、またはAb−50によって認識された。アミノ酸134〜344(gB株AD169;配列番号239)の新しいエピトープ領域は、AD−5と称された。そのため、本発明の結合メンバーAb−47、Ab−48、Ab−49、またはAb−50は、hCMV gBタンパク質の領域AD−1に結合しない。また、本発明の結合メンバーは、hCMV gBタンパク質の領域AD−2にも結合しない。対照的に、本発明の結合メンバーAb−47〜Ab−50は、gB株AD169(配列番号239)のアミノ酸残基133〜343の間の、AD−5と称される(ドメインI(DomI)とも称される)新しい立体構造エピトープに結合する。
そのため、本発明は、抗体Ab−47、Ab−48、Ab−49、またはAb−50によって認識される、gBタンパク質のエピトープに結合する結合メンバー、好ましくは抗体およびこれらの抗体によって認識されるgBタンパク質の立体構造エピトープへの結合についてこれらの4つの抗体のいずれかと競合する結合メンバーにも関する。
そのため、第2の実施形態では、本発明の結合メンバーは、構造モデルから推定されるアミノ酸133〜343を含む領域でhCMV gBタンパク質に結合してもよい(実施例9)。所望により、結合メンバーは、アミノ酸133〜343に結合することに加えて、hCMV gBアミノ酸配列における側面に位置する残基または構造的に隣接する残基に結合してもよい。慣例によって、残基番号付けは、hCMV gB株AD169(配列番号239)に対応する。
本発明の結合メンバーは、抗体分子、たとえば完全ヒトアミノ酸配列を有する抗体分子を含んでいてもよい。結合メンバーは、通常、抗体Vおよび/またはVドメインを含む。結合メンバーのVおよびVドメインはまた、本発明の一部としても開示される。VおよびVのドメインのそれぞれは、相補性決定領域(CDR)およびフレームワーク領域(FR)を含む。抗体Vドメインは、HCDR1、HCDR2、およびHCDR3と呼ばれる3つのHCDR領域を含む。抗体Vドメインは、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3と呼ばれる3つのLCDR領域を含む。VまたはVドメインフレームワークは、以下の構造において、CDRが散在する4つのフレームワーク領域、FWR1、FWR2、FWR3、およびFWR4を含む:FWR1−CDR1−FWR2−CDR2−FWR3−−CDR3−FWR4。
本発明による抗体VおよびVドメインならびにCDRの例は、本開示の一部を形成する、添付の配列表において列挙されるとおりである。さらなるCDRは、下記および表19において開示される。本明細書において開示されるVおよびV配列、CDR配列、CDRのセット、ならびにHCDRのセットおよびLCDRのセットはすべて、本発明の態様および実施形態を示す。本明細書において記載されるように、「CDRのセット」は、CDR1、CDR2、およびCDR3を含む。したがって、重鎖CDRのセットは、HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を指し、軽鎖CDRのセットは、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を指す。特に指定のない限り、「CDRのセット」は、HCDRおよびLCDRを含む。
典型的には、本発明の結合メンバーは、モノクローナル抗体である。
本発明の結合メンバーは、下記にさらに議論されるように、非抗体タンパク質足場において1つまたは複数のCDR、たとえばCDRのセットによって通常提供される、非抗体分子内の抗原結合部位を含んでいてもよい。
本発明による結合メンバーAb−01〜Ab−46は、最初に、hCMV感染ドナーから単離され、SM1、SM3、SM4、SM5、SM6、SM7、SM9、SM10、またはSM11と呼ばれるEBV不死化B細胞系から単離された。これらの9つの細胞系から、ヒト抗体の37の異なるVコード配列および62の異なるVコード配列を同定することができた(表6)。IgH鎖およびIgL鎖として、それぞれの細胞系から同定されたVおよびVコード配列のすべての組合せにより、理論上、295の異なる抗体を作成することができる。これらのうち、ルシフェラーゼ発現hCMV実験室株AD−169および一次ヒト包皮線維芽細胞を使用する第一生物学的スクリーニングアッセイにおいてhCMV中和抗体であった46の異なる組換え抗体が、同定された。これらの組換え抗体の6つは、高い効力(1μg/ml未満のIC50)によりhCMVを中和し、15nM以下のKの高い親和性でgBタンパク質に結合することが分かった(下記表13&15)。
結合メンバー可変ドメインの構造および位置は、Kabat et al., (1991)およびその改訂を参照して決定されてもよい。それぞれ、表19および20において指定されるCDRのセットを含む結合メンバーのパネルが、本明細書において記載され、HCDR1は、Kabat残基31〜35を有し、HCDR2は、Kabat残基50〜65を有し、HCDR3は、Kabat残基95〜102を有する。LCDR1は、Kabat残基24〜34を有し、LCDR2は、Kabat残基50〜56を有し、かつLCDR3は、Kabat残基89〜97を有する。Kabatの番号付けは、ウェブサイト:http://www.bioinf.org.uk/abs/abnum/を使用して決定された。
本発明の第1の実施形態の結合メンバーは、本明細書において記載される1つまたは複数のCDR、たとえばCDR3を含んでいてもよく、所望により、CDRのセットを形成するためにCDR1およびCDR2もまた含んでいてもよい。CDRまたはCDRのセットは、抗体Ab−01〜Ab−46のいずれかのCDRもしくはCDRのセットまたは本明細書において記載されるその変異体であってもよい。
結合メンバーは、Hおよび/またはL CDRの開示されるセット内に1つまたは複数のアミノ酸変異を有する、抗体Ab−01〜Ab−46のいずれかのHおよび/またはL CDRのセットを含んでいてもよい。アミノ酸変異は、あるアミノ酸の置換、欠失、または挿入である。提供される例および開示される配列に基づいて、Hおよび/またはL CDRのセット内に、たとえば、最大22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1までの変異、たとえば置換があってもよい。さらに、HCDR3中に最大9、8、7、6、5、4、3、2、もしくは1までの変異があってもよいならびに/またはHCDR2中に最大6、5、4、3、2、もしくは1までの変異があってもよいならびに/またはHCDR1中に最大3、2、もしくは1までの変異があってもよいならびに/またはLCDR3中に最大6、5、4、3、2、もしくは1までの変異があってもよいならびに/またはLCDR2および/もしくはLCRD1中に1の変異があってもよい。変異は、置換であってもよいまたはHおよび/もしくはL CDRは、所望により、Hおよび/もしくはL CDRの開示されるセットと比較して、1つのアミノ酸の挿入もしくは欠失を含有していてもよい。
置換、挿入、または欠失は、CDRにおける任意の場所で成されてもよい。たとえば、HCDR1では、置換は、Kabat残基31〜35のいずれか、たとえば、Kabat残基31、32、34、および/または35のいずれかであってもよく、HCDR2では、置換は、Kabat残基50〜65のいずれか、たとえば、Kabatの残基50、53、54、58、60、および/または64のいずれかであってもよく、ならびにHCDR3では、置換は、Kabat残基99〜102のいずれか、たとえば、Kabat残基99〜100C、100E、100F、および/または100K〜102のいずれかであってもよい。たとえば、LCDR1では、置換は、Kabat残基24〜34のいずれか、たとえばKabatの残基26または27であってもよく、LCDR2では、置換は、Kabat残基50〜56のいずれか、たとえば、Kabat残基56であってもよく、ならびにLCDR3では、置換は、Kabat残基89〜97のいずれ、たとえば、Kabat残基89のいずれかであってもよく、位置95Bに挿入があってもよい。抗体Ab−28の配列と比較した特異的アミノ酸変異についての詳細、たとえばアミノ酸置換または挿入は、それぞれHCDRおよびLCDRについて表20aおよび20bにおいて見つけることができる。
たとえば、本発明は、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含み、CDRのセットは、
HCDR1がアミノ酸配列配列番号3を有し、
HCDR2がアミノ酸配列配列番号4を有し、
HCDR3がアミノ酸配列配列番号5を有し、
LCDR1がアミノ酸配列配列番号93を有し、
LCDR2がアミノ酸配列配列番号94を有し、かつ
LCDR3がアミノ酸配列配列番号95を有する
CDRのセットから22以下のアミノ酸改変を有する、hCMVに対する単離結合メンバーを提供する。
たとえば、本発明による結合メンバーまたはVドメインは、1つまたは複数の以下の変異を有する、抗体Ab−28のHCDR1を含んでいてもよい:
Glyと交換されたKabat残基Asp31;
PheまたはTyrと交換されたKabat残基His32;
IleまたはLeuと交換されたKabat残基Met34;および
Asnと交換されたKabat残基Val35。
本発明による結合メンバーまたはVドメインは、1つまたは複数の以下の変異を有する、抗体Ab−28のHCDR2を含んでいてもよい:
SerまたはCysと交換されたKabat残基Trp50;
AsnまたはHisと交換されたKabat残基Gln53;
Thrと交換されたKabat残基Ser54;
Lys、AsnまたはHisと交換されたKabat残基Gly58;
Alaと交換されたKabat残基Gly60;および
Argと交換されたKabat残基Gln64。
本発明による結合メンバーまたはVドメインは、1つまたは複数の以下の変異を有する、抗体Ab−28のHCDR3を含んでいてもよい:
Alaと交換されたKabat残基Thr99;
Metと交換されたKabat残基Val100;
Thrと交換されたKabat残基Ser100A;
Thrと交換されたKabat残基Asn100B;
Pheと交換されたKabat残基Ser100C;
MetまたはAlaと交換されたKabat残基Leu100E;
Glyと交換されたKabat残基Ser100F;
Tyrと交換されたKabat残基His100K;
SerまたはAspと交換されたKabat残基Asn100L;
ValまたはIleと交換されたKabat残基Arg100M;
Metと交換されたKabat残基Leu100N;
Glyと交換されたKabat残基Asp101;および
ValまたはIleと交換されたKabat残基Ala102。
本発明による結合メンバーまたはVドメインは、Kabat残基Ser26がAsnと交換されたまたはKabat残基Ser27がArgと交換された、抗体Ab−28のLCDR1を含んでいてもよい。
本発明による結合メンバーまたはVドメインは、Kabat残基Ser56がProと交換された、抗体Ab−28のLCDR2を含んでいてもよい。
本発明による結合メンバーまたはVドメインは、1つまたは複数の以下の変異を有する、抗体Ab−28のLCDR3を含んでいてもよい:
Alaと交換されたKabat残基Gly89;
Trpと交換されたKabat残基Pro91;
Serと交換されたKabat残基Arg93;
Aspと交換されたKabat残基Ser94;
GlyまたはAlaと交換されたKabat残基Ser95a;
Kabat残基95bに挿入されたAla;
Tyrと交換されたKabat残基Val96;および
Valと交換されたKabat残基Ile97。
したがって、本発明の結合メンバーは、Kabat残基95bがAlaであるまたはKabat残基95bがないLCDR3を含んでいてもよい。
本発明は、抗体Ab−01〜Ab−46のいずれかのHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3ならびに/または抗体1〜46のいずれかのLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3、たとえば、表19または20において示される抗体Ab−01〜Ab−46のいずれかのCDRのセットを含む結合メンバーを提供する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号8であり、HCDR2は、配列番号9であり、HCDR3は、配列番号10であり、LCDR1は、配列番号98であり、LCDR2は、配列番号99であり、かつLCDR3は、配列番号100であり、抗体Ab−02のCDRに相当する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号13であり、HCDR2は、配列番号14であり、HCDR3は、配列番号15であり、LCDR1は、配列番号103であり、LCDR2は、配列番号104であり、かつLCDR3は、配列番号105であり、抗体Ab−04のCDRに相当する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号18であり、HCDR2は、配列番号19であり、HCDR3は、配列番号20であり、LCDR1は、配列番号108であり、LCDR2は、配列番号109であり、かつLCDR3は、配列番号110であり、抗体Ab−11のCDRに相当する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号23であり、HCDR2は、配列番号24であり、HCDR3は、配列番号25であり、LCDR1は、配列番号113であり、LCDR2は、配列番号114であり、かつLCDR3は、配列番号115であり、抗体Ab−14のCDRに相当する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号3であり、HCDR2は、配列番号4であり、HCDR3は、配列番号5であり、LCDR1は、配列番号93であり、LCDR2は、配列番号94であり、かつLCDR3は、配列番号95であり、抗体Ab−28のCDRに相当する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号28であり、HCDR2は、配列番号29であり、HCDR3は、配列番号30であり、LCDR1は、配列番号108であり、LCDR2は、配列番号109であり、かつLCDR3は、配列番号110であり、抗体Ab−42のCDRに相当する。
結合メンバーは、これらの抗体のうちの1つのV CDRのセットを含んでいてもよい。所望により、それはまた、これらの抗体のうちの1つのV CDRのセットを含んでいてもよく、V CDRは、V CDRと同じまたは異なる抗体由来のものであってもよい。
抗体Ab−01〜Ab−46のいずれかのHCDRのセットを含むVドメインおよび/または抗体Ab−01〜Ab−46のいずれかのLCDRのセットを含むVドメインもまた、本発明によって提供される。
下記にさらに議論されるように、VまたはVドメインのみが、抗原に結合するように使用されてもよいが、典型的には、Vドメインは、抗体抗原結合部位をもたらすようにVドメインと対になる。抗体Ab−28のVドメインは、抗体Ab−28のVドメインと対になってもよく、抗体Ab−28 VおよびVドメインの両方を含む抗体抗原結合部位が形成される。類似の実施形態が、本明細書において開示される他のVおよびVドメインについて提供される。他の実施形態では、抗体Ab−28 Vは、この抗体のV以外のVドメインと対になる。軽鎖混在(promiscuity)は、当技術分野において十分に確立されている(Kang et al., 1991)。さらに、類似の実施形態は、本明細書において開示される他のVおよびVドメインについて本発明によって提供される。
したがって、抗体1〜46のいずれかのVを含有するIgH鎖は、gBの特異的結合メンバーを作成するために、抗体Ab−01〜Ab−46のいずれかのVを含有するIgL鎖と対になってもよい。
結合メンバーは、抗体フレームワーク内に、1つまたは複数のCDR、たとえばCDRのセットを有する抗体分子を含んでいてもよい。フレームワーク領域は、ヒト生殖系列遺伝子セグメント配列であってもよい。ヒト生殖系列遺伝子セグメント配列は、当業者らに知られており、たとえばVBaseコンピレーションまたはIMGTオンラインデータベース(http://imgt.cines.fr)から参照することができる。
本発明の結合メンバーは、ヒト生殖系列フレームワーク、たとえばIGHV1−2中のHCDRのセットを含むVドメインを有する単離ヒト抗体分子であってもよい。したがって、Vドメインフレームワーク領域FWR1、FWR2、および/またはFWR3は、ヒト生殖系列遺伝子セグメントIGHV1−2のフレームワーク領域を含んでいてもよい。FWR4は、たとえば、配列番号188〜191から選択されるヒト生殖系列Jセグメントのフレームワーク領域を含んでいてもよい。V FWR1のアミノ酸配列は、配列番号181であってもよい。V FWR2のアミノ酸配列は、配列番号182であってもよい。V FWR3のアミノ酸配列は、配列番号183または184であってもよい。
本発明の抗体分子またはVドメインは、重鎖フレームワーク領域の以下のセット:FWR1 配列番号181;FWR2 配列番号182;FWR3 配列番号183もしくは184を含んでいてもよく、または置換、挿入、もしくは欠失などのような、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、もしくは20のアミノ酸改変を有する、重鎖フレームワーク領域の当該セットを含んでいてもよい。
さらに、本発明の抗体は、IGHV1−2生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも80%相同である核酸配列によってコードされるVドメインを含んでいてもよい。好ましくは、核酸配列は、IGHV1−2生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも90%、95%、96%、97%相同である、より好ましくは、IGHV1−2生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも98%、99%相同である。本発明の抗体のVドメインは、IGHV1−2生殖系列遺伝子配列によってコードされるVドメインのアミノ酸配列に対して少なくとも80%相同であってもよい。好ましくは、Vドメインのアミノ酸配列は、IGHV1−2生殖系列遺伝子配列によってコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、95%、96%、97%相同である、より好ましくは、IGHV1−2生殖系列遺伝子配列によってコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも98%、99%相同である。
通常、結合メンバーはまた、LCDRのセットを、たとえばヒト生殖系列フレームワーク、たとえばIGLV1−51中に含むVドメインを有する。したがって、Vドメインフレームワーク領域は、ヒト生殖系列遺伝子セグメントIGLV1−51のフレームワーク領域FWR1、FWR2、および/またはFWR3を含んでいてもよい。FWR4は、ヒト生殖系列JセグメントIGLJ2(配列番号193)のフレームワーク領域を含んでいてもよい。V FWR1のアミノ酸配列は、配列番号185であってもよい。V FWR2のアミノ酸配列は、配列番号186であってもよい。V FWR3のアミノ酸配列は、配列番号187であってもよい。
本発明の抗体分子またはVドメインは、軽鎖フレームワーク領域の以下のセット:FWR1 配列番号185;FWR2 配列番号186;FWR3 配列番号187を含んでいてもよく、または置換、挿入、もしくは欠失などのような、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、もしくは14のアミノ酸改変を有する、軽鎖フレームワーク領域の当該セットを含んでいてもよい。
さらに、本発明の抗体は、IGLV1−51生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも80%相同である核酸配列によってコードされるVドメインを含んでいてもよい。好ましくは、核酸配列は、IGLV1−51生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも90%、95%、96%、97%相同である、より好ましくは、IGLV1−51生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも98%、99%相同である。本発明の抗体のVドメインは、IGLV1−51生殖系列遺伝子配列によってコードされるVドメインのアミノ酸配列に対して少なくとも80%相同であってもよい。好ましくは、Vドメインのアミノ酸配列は、IGLV1−51生殖系列遺伝子配列によってコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、95%、96%、97%相同である、より好ましくは、IGLV1−51生殖系列遺伝子配列によってコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも98%、99%相同である。
たとえば、本発明の抗体分子は、重鎖および軽鎖フレームワーク領域のセットを含んでいてもよく、重鎖FWR1は、配列番号181であり、重鎖FWR2は、配列番号182であり、重鎖FWR3は、配列番号183であり、軽鎖FWR1は、配列番号185であり、軽鎖FWR2は、配列番号186であり、軽鎖FWR3は、配列番号187であるまたは10以下、たとえば5以下のアミノ酸改変、たとえば置換を有する重鎖および軽鎖フレームワーク領域の当該セットを含んでいてもよい。
本発明による結合メンバーAb−47〜Ab−50は、最初に、3人のhCMV感染ドナーから単離され、SM10、SM12、2C2、または1G2と呼ばれるEBV不死化B細胞系から単離された。これらの4つの細胞系から、ヒト抗体の4つの異なるVコード配列および5つの異なるVコード配列を同定することができた(表12)。IgH鎖およびIgL鎖として、それぞれの細胞系から同定されたVおよびVコード配列のすべての組合せにより、理論上、20の異なる抗体を作成することができる。これらのうち、ルシフェラーゼ発現hCMV実験室株AD−169および一次ヒト包皮線維芽細胞を使用する第一生物学的スクリーニングアッセイにおいてhCMV中和抗体であった4の異なる組換え抗体が、同定された。これらの組換え抗体はすべて、高い効力(0.6μg/ml未満のIC50;下記表14)によりhCMVを中和することが分かった。
結合メンバー可変ドメインの構造および位置は、Kabat et al., (1991)およびその改訂に対する参照によって決定されてもよい。結合メンバーAb−46、Ab−47、Ab−48、およびAb−50が本明細書において記載され、それぞれ、表19において指定されるCDRのセットを含み、CDRは、Kabatの番号付け方式(Kabat & Wu, 1991)によって同定され、ウェブサイト:http://www.bioinf.org.uk/abs/abnum/を使用して決定された。
本発明の第2の実施形態の結合メンバーは、本明細書において記載される1つまたは複数のCDR、たとえばCDR3を含んでいてもよく、所望により、CDRのセットを形成するためにCDR1およびCDR2もまた含んでいてもよい。CDRまたはCDRのセットは、抗体Ab−47〜Ab−50のいずれかのCDRもしくはCDRのセットまたは本明細書において記載されるその変異体であってもよい。
結合メンバーは、Hおよび/またはL CDRの開示されるセット内に1つまたは複数のアミノ酸変異を有する、抗体Ab−47〜Ab−50のいずれかのHおよび/またはL CDRのセットを含んでいてもよい。アミノ酸変異は、あるアミノ酸の置換、欠失、または挿入である。提供される例および開示される配列に基づいて、Hおよび/またはL CDRのセット内に、たとえば、最大10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1までの変異があってもよい。変異は、置換であってもよいまたはHおよび/もしくはL CDRは、所望により、Hおよび/もしくはL CDRの開示されるセットと比較して、1つのアミノ酸の挿入もしくは欠失を含有していてもよい。置換、挿入、または欠失は、CDRにおける任意の場所で成されてもよい。
本発明は、抗体Ab−47〜Ab−50のいずれかのHCDR1、HCDR2および/もしくはHCDR3、ならびに/または抗体Ab−47〜Ab−50のいずれかのLCDR1、LCDR2および/もしくはLCDR3、たとえば、表19において示される抗体Ab−47〜Ab−50のいずれかのCDRのセットを含む結合メンバーを提供する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号243であり、HCDR2は、配列番号244であり、HCDR3は、配列番号245であり、LCDR1は、配列番号263であり、LCDR2は、配列番号264であり、かつLCDR3は、配列番号265であり、抗体Ab−47のCDRに相当する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号248であり、HCDR2は、配列番号249であり、HCDR3は、配列番号250であり、LCDR1は、配列番号268であり、LCDR2は、配列番号269であり、かつLCDR3は、配列番号270であり、抗体Ab−48のCDRに相当する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号253であり、HCDR2は、配列番号254であり、HCDR3は、配列番号255であり、LCDR1は、配列番号273であり、LCDR2は、配列番号274であり、かつLCDR3は、配列番号275であり、抗体Ab−49のCDRに相当する。
たとえば、本発明の結合メンバーは、CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含んでいてもよく、HCDR1は、配列番号258であり、HCDR2は、配列番号259であり、HCDR3は、配列番号260であり、LCDR1は、配列番号278であり、LCDR2は、配列番号279であり、かつLCDR3は、配列番号280であり、抗体Ab−50のCDRに相当する。
本発明の結合メンバーは、ヒト生殖系列フレームワーク、たとえばIGHV4−39またはIGHV4−59中のHCDRのセットを含むVドメインを有する単離ヒト抗体分子であってもよい。したがって、VHドメインフレームワーク領域FWR1、FWR2、および/またはFWR3は、ヒト生殖系列遺伝子セグメントIGHV4−39またはIGHV4−59のフレームワーク領域を含んでいてもよい。FWR4は、6つの重鎖Jセグメントのいずれかから選択されるヒト生殖系列Jセグメントのフレームワーク領域を含んでいてもよい(Ravetch et al., 1981を参照されたい)。
Ab−47またはAb−50 Vドメインのアミノ酸配列は、IGHV4−39の重鎖フレームワーク領域の以下のセット:FWR1 配列番号281、FWR2 配列番号282;FWR3配列番号283を含んでいてもよく、または置換、挿入、もしくは欠失などのような、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、もしくは11のアミノ酸改変を有する、重鎖フレームワーク領域の当該セットを含んでいてもよい。
Ab−48またはAb−48 Vドメインのアミノ酸配列は、IGHV4−59の重鎖フレームワーク領域の以下のセット:FWR1 配列番号284、FWR2 配列番号285、FWR3 配列番号286を含んでいてもよく、または置換、挿入、もしくは欠失などのような、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12もしくは13のアミノ酸改変を有する、重鎖フレームワーク領域の当該セットを含んでいてもよい。
さらに、本発明の抗体は、IGHV4−39またはIGHV4−59生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも75%相同である核酸配列によってコードされるVドメインを含んでいてもよい。好ましくは、核酸配列は、IGHV4−39またはIGHV4−59生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%相同である、より好ましくは、IGHV4−39またはIGHV4−59生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも98%、99%相同である。本発明の抗体のVドメインは、IGHV4−39またはIGHV4−59生殖系列遺伝子配列によってコードされるVドメインのアミノ酸配列に対して少なくとも75%相同であってもよい。好ましくは、Vドメインのアミノ酸配列は、IGHV4−39またはIGHV4−59生殖系列遺伝子配列によってコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%相同である、より好ましくは、IGHV1−2生殖系列遺伝子配列によってコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも98%、99%相同である。
本発明の結合メンバーはまた、ヒト生殖系列フレームワーク、たとえばIGKV2D−28またはIGKV1D−33中のカッパ軽鎖CDRのセットを含むVドメインを含んでいてもよい。したがって、Vドメインフレームワーク領域FWR1、FWR2、および/またはFWR3は、ヒト生殖系列遺伝子セグメントIGKV2D−28またはIGKV1D−33のフレームワーク領域を含んでいてもよい。FWR4は、5つのカッパJセグメントのいずれかから選択されるヒト生殖系列Jセグメントのフレームワーク領域を含んでいてもよい(Hieter et al., 1982を参照されたい)。
Ab−47またはAb−48 Vドメインのアミノ酸配列は、IGKV2D−28のカッパ軽鎖フレームワーク領域の以下のセット:FWR1 配列番号287、FWR2 配列番号288;FWR3配列番号289を含んでいてもよく、または置換、挿入、もしくは欠失などのような1もしくは2のアミノ酸改変を有する軽鎖フレームワーク領域の当該セットを含んでいてもよい。
Ab−49 Vドメインのアミノ酸配列は、IGKV1D−33の軽鎖フレームワーク領域の以下のセット:FWR1 配列番号290、FWR2 配列番号291、FWR3 配列番号292を含んでいてもよく、または置換、挿入、もしくは欠失などのような1、2、3、4、5、6、7、もしくは8のアミノ酸改変を有する軽鎖フレームワーク領域の当該セットを含んでいてもよい。
本発明の結合メンバーはまた、ヒト生殖系列フレームワーク、たとえばIGLV1−47中のラムダ軽鎖CDRのセットを含むVドメインを含んでいてもよい。したがって、Vドメインフレームワーク領域FWR1、FWR2、および/またはFWR3は、ヒト生殖系列遺伝子セグメントIGLV1−47のフレームワーク領域を含んでいてもよい。FWR4は、4つのラムダJセグメントのいずれかから選択されるヒト生殖系列Jセグメントのフレームワーク領域を含んでいてもよい(Udey & Blomberg 1987;Vasicek & Leder, 1990を参照されたい)。
Ab−50 Vドメインのアミノ酸配列は、IGLV1−47のラムダ軽鎖フレームワーク領域の以下のセット:FWR1 配列番号293、FWR2 配列番号294、FWR3 配列番号295を含んでいてもよく、または置換、挿入、もしくは欠失などのような1もしくは2のアミノ酸改変を有する軽鎖フレームワーク領域の当該セットを含んでいてもよい。
さらに、本発明の抗体は、IGKV2D−28、IGKV1D−33またはIGLV1−47生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも90%相同である核酸配列によってコードされるVドメインを含んでいてもよい。好ましくは、核酸配列は、IGKV2D−28、IGKV1D−33またはIGLV1−47生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも95%、96%、97%相同である、より好ましくは、IGKV2D−28、IGKV1D−33またはIGLV1−47生殖系列遺伝子配列に対して少なくとも98%、99%相同である。本発明の抗体のVドメインは、IGKV2D−28、IGKV1D−33またはIGLV1−47生殖系列遺伝子配列によってコードされるVドメインのアミノ酸配列に対して少なくとも90%相同であってもよい。好ましくは、Vドメインのアミノ酸配列は、IGKV2D−28、IGKV1D−33またはIGLV1−47生殖系列遺伝子配列によってコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも95%、96%、97%相同である、より好ましくは、IGKV2D−28、IGKV1D−33またはIGLV1−47生殖系列遺伝子配列によってコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも98%、99%相同である。
本発明の結合メンバーは、(i)hCMVに結合し、(ii)本明細書において開示される結合メンバー、Vおよび/もしくはVドメイン、CDR、たとえばHCDR3、ならびに/またはCDRのセットを含む任意の結合メンバーとhCMVへの結合について競合する結合メンバーであってもよい。
たとえば、結合メンバーの競合は、たとえば、同じエピトープまたは重複するエピトープに結合する結合メンバーの同定を可能にするために、ELISA、表面プラズモン共鳴のような結合アッセイを使用しておよび/または1つもしくは複数の他のタグ付けされていない結合メンバーの存在下において検出することができるある結合メンバーに特異的レポーター分子をタグ付けすることによって、インビトロにおいてアッセイされてもよい。そのような方法は、当業者に容易に知られており、本明細書においてより詳細に記載される(実施例を参照されたい)。したがって、本発明のさらなる態様は、hCMVへの結合について、抗体分子、たとえば、抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかのVおよび/もしくはVドメイン、CDR、たとえばHCDR3、またはCDRのセットを含む抗体分子と競合する、抗体抗原結合部位を含む結合メンバーを提供する。
さらなる態様では、本発明は、本発明によるVドメインおよび/またはVドメインを含む結合メンバーをコードする配列を含む単離核酸ならびにVドメインおよび/またはVドメインを含む当該結合メンバーの生成をもたらす条件下で、当該核酸によってコードされる本発明のVドメインおよび/またはVドメインを含む結合メンバーを調製し、それを回収するための方法を提供する。
本発明の他の態様は、本明細書において開示されるV CDRまたはV CDR配列のいずれかをコードする単離核酸を提供する。
さらなる態様は、本発明の核酸を含有するまたはそれによりトランスフェクトされた宿主細胞を提供する。
本発明のさらなる態様は、本発明の結合メンバーを含有する組成物ならびに療法によるヒトまたは動物体の治療の方法を含む、hCMV感染に結合する、阻害する、および/または中和するための方法におけるそれらの使用を記載する。
本発明による結合メンバーは、ヒトまたは動物体における(たとえばヒト患者における)疾患または障害の治療(予防的治療を含んでいてもよい)の方法などのような、治療または診断の方法において使用されてもよく、これは、当該ヒトまたは動物体に、有効量の本発明の結合メンバーまたは本発明のいくつかの結合メンバーの組合せを投与することを含む。本発明に従って治療可能な状態は、本明細書において他のところで詳細に議論されるように、hCMVが役割を果たす任意の状態を含む。
本発明のこれらおよび他の態様は、下記にさらに詳細に記載される。
定義
本明細書において使用される場合の「および/または」が、他を伴うまたは伴わない2つの指定される特徴または構成成分のそれぞれの特定の開示として理解されることとなることをここで明らかにすることは好都合である。たとえば、「Aおよび/またはB」は、それぞれが本明細書において個々に説明されるかのように、(i)A、(ii)B、ならびに(iii)AおよびBのそれぞれの特定の開示として理解されることとなる。
hCMV
ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)の完全長アミノ酸配列は、GenBank受託番号X17403(ヒトサイトメガロウイルス株AD169の完全なゲノム)を有し、229354塩基対配列を含む(Chee et al., 1990; Bankier et al., 1991)。
gB
gB複合体は、CMVのビリオンエンベロープの表面糖タンパク質複合体である。gBタンパク質の多くの異なる株がある:
gB株AD169−SwissProt受託番号P06473(配列番号239)
gB株Towne−SwissProt受託番号P13201(配列番号240)
gBの既知の中和ドメインは、抗原性ドメイン1(AD−1;配列番号239[AD169]のアミノ酸552〜635)および抗原性ドメイン2(AD−2;配列番号239[AD169]のアミノ酸67〜86)を含む。さらなる抗原性ドメイン、AD−3もまた、存在する(配列番号239[AD169]のアミノ酸783〜906)。このドメインは、ウイルス内部に(intravirally)位置し、中和抗体の標的ではない。
結合メンバー
これは、互いに結合する1対の分子のうちの一方のメンバーを説明する。結合対のメンバーは、天然に誘導されてもよいまたは全体的にもしくは部分的に合成して生成されてもよい。結合対の一方のメンバーは、ポリペプチド、核酸、炭水化物、脂質、低分子量化合物、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、RNA干渉(RNAi;Milhavet et al., 2003を参照されたい)、アンチセンス(Opalinska & Gewirtz, 2003を参照されたい)、組換えタンパク質、抗体、またはその断片またはそのコンジュゲートもしくは融合タンパク質であってもよい。
本発明における使用のためのアンチセンスまたはRNAi阻害剤は、遺伝子発現を調整することができる、たとえば、hCMV gBタンパク質をコードする配列の発現をダウンレギュレートすることができる核酸分子を含んでいてもよい。そのような核酸分子は、アンチセンス分子、低分子干渉核酸(siNA)、二本鎖RNA(dsRNA)、マイクロRNA、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、核酸センサー分子、アロザイム、酵素核酸分子および三重鎖オリゴヌクレオチド、ならびに配列特異的な方法においてRNA干渉「RNAi」または遺伝子サイレンシングを媒介するのに使用することができる任意の他の核酸分子を含むが、これらに限定されない。
対の分子のうちの一方のメンバーは、対の分子の他方のメンバーの特定の空間的なおよび極性の構造に結合し、そのため、それに相補的である、その表面上のエリアまたはくぼみを有していてもよい。結合対の種類の例は、抗原−抗体、受容体−リガンド、および酵素−基質である。
結合メンバーは、結合部位を有する分子を通常含む。たとえば、結合メンバーは、抗体分子または結合部位を含む非抗体タンパク質であってもよい。結合部位は、抗体フレームワーク領域上でのおよび/もしくはフィブロネクチン、シトクロムBなどのような非抗体タンパク質足場上でのCDRの配置の手段によって(Haan & Maggos 2004; Koide et al., 1998; Nygren et al., 1997)または所望の標的に対する結合特異性を与えるためにタンパク質足場内のループのアミノ酸残基をランダム化するもしくは変異させることによって提供されてもよい。タンパク質における新規な結合部位を遺伝子操作するための足場は、Nygren et al.、同書によって詳細に概説されている。抗体模倣物についてのタンパク質足場は、WO 00/034784 A1(Lipovsek)において開示されており、少なくとも1つのランダム化ループを有するフィブロネクチンIII型ドメインを含むタンパク質(抗体模倣物)が記載されている。1つまたは複数のCDR、たとえばHCDRのセットを移植するための適した足場は、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーの任意のドメインメンバーによって提供されてもよい。足場は、ヒトまたは非ヒトタンパク質であってもよい。非抗体タンパク質足場の利点は、それが、少なくともいくつかの抗体分子よりも小さいおよび/または生産するのが容易である足場分子中に抗原結合部位を提供し得ることである。結合メンバーの小さなサイズは、細胞に入る、組織の中に深く侵入するもしくは他の構造内の標的に達するまたは標的抗原のタンパク質のくぼみ内に結合する能力などのような、有用な生理学的特性を与えてもよい。非抗体タンパク質足場における抗原結合部位の使用は、Wess, 2004において概説されている。安定した主鎖および1つまたは複数の可変ループを有するタンパク質が典型的であり、ループ(複数可)のアミノ酸配列(複数可)は、標的に結合する抗原結合部位を作成するために特異的にまたはランダムに変異している。そのようなタンパク質は、S.aureus由来のプロテインAのIgG結合ドメイン、トランスフェリン、テトラネクチン、フィブロネクチン、リポカリン、ならびにガンマクリスタリン(gamma−crystalline)および他のAffilin(商標)足場(Scilタンパク質)を含む。
他のアプローチの例は、サイクロチドベースの合成「マイクロボディ−」−分子内ジスルフィド結合を有する小さなタンパク質、マイクロタンパク質(microprotein)(Versabodies(商標)、Amunix)、およびアンキリンリピートタンパク質(DARPins、Molecular Partners)を含む。
抗体配列および/または抗原結合部位に加えて、本発明による結合メンバーは、たとえば、フォールドドメインなどのようなペプチドもしくはポリペプチドを形成するまたは抗原に結合するための能力に加えて、他の機能的特徴を分子に与える他のアミノ酸を含んでいてもよい。本発明の結合メンバーは、検出可能な標識を保持していてもよいまたは毒素もしくは標的成分もしくは酵素にコンジュゲートされてもよい(たとえばペプチジル結合もしくはリンカーを介して)。たとえば、結合メンバーは、触媒部位(たとえば酵素ドメインにおける)および抗原結合部位を含んでいてもよく、抗原結合部位は、抗原に結合し、したがって、触媒部位を抗原に向ける。触媒部位は、たとえば切断によって、抗原の生物学的機能を阻害してもよい。
言及されるように、CDRは、非抗体足場によって保持することができるが、本発明のCDRまたはCDRのセットを保持するための構造は、一般に、CDRまたはCDRのセットが、再構成された免疫グロブリン遺伝子によってコードされる天然に存在するVおよびV抗体可変ドメインのCDRまたはCDRのセットに対応する位置に位置する抗体重鎖もしくは軽鎖配列またはその実質的な部分になるであろう。免疫グロブリン可変ドメインの構造および位置は、Kabat & Wu, (1991)およびその改訂に対する参照によって決定されてもよい。多くの学術的および商業上のオンラインリソースが、このデータベースに問い合わせるのに利用可能である。たとえば、Martin, 1996および現在、ウェブアドレスがhttp://www.bioinf.org.uk/abs/simkab.htmlの関連するオンラインリソースを参照されたい。
CDR領域またはCDRによって、Kabat et al.、同書によって定義される免疫グロブリンの重鎖および軽鎖の超可変領域を示すように意図される。抗体は、典型的に、HCDR1、HCDR2、およびHCDR3と称される3つの重鎖CDRならびにLCDR1、LCDR2、およびLCDR3と称される3つの軽鎖CDRを含有する。用語CDR(複数可)は、それが認識する抗原またはエピトープに対する抗体の親和性によって結合を担う大多数のアミノ酸残基を含有するこれらの領域のうちの1つまたはこれらの領域のいくつかもしくはさらに全体を示すために本明細書で使用される。
6つのCDR配列の中で、重鎖の第3のCDR(HCDR3)は、本質的に、生殖系列免疫グロブリン重鎖遺伝子座のV、D、およびJ遺伝子セグメントのV(D)J再構成として当技術分野において既知のメカニズムのために、最も大きな規模の変異性、つまりより大きな多様性を有する。HCDR3は、2アミノ酸ほどの短いものもしくは26アミノ酸ほどの長いものであってもよいまたはこれらの2つの両極端の中間の任意の長さを有していてもよい。CDR長はまた、特定の土台となるフレームワークが適応することができる長さに従って変動してもよい。機能的に、HCDR3は、抗体の特異性の決定において重要な役割を果たし得る(Segal et al., 1974; Amit et al., 1986; Chothia et al., 1987, 1989; Caton et al., 1990; Sharon 1990a, Sharon 1990b, Kabat et al., 1991)。
表20aおよびbにおいて示されるように、本発明の結合メンバーAb−01〜Ab−46において、HCDR1は、5アミノ酸長で、Kabat残基31〜35から成ってもよい。HCDR2は、17アミノ酸長で、Kabat残基50〜65から成ってもよい。HCDR3は、22アミノ酸長で、Kabat残基95〜102から成ってもよい。LCDR1は、13アミノ酸長で、Kabat残基24〜34から成ってもよい。LCDR2は、7アミノ酸長で、Kabat残基50〜56から成ってもよい。LCDR3は、10アミノ酸長で、Kabat残基89〜97から成ってもよい。
本発明の結合メンバーAb−47〜Ab−50において、HCDR1は、それぞれ、7または5アミノ酸長で、Kabat残基31〜37または31〜35から成ってもよい。HCDR2は、16アミノ酸長であってもよく、HCDR3は、10、15、17、または22アミノ酸長であってもよい。LCDR1は、11アミノ酸長で、Kabat残基24〜34から成ってもよいまたは13アミノ酸長で、Kabat残基23〜35から成ってもよいまたは16アミノ酸長で、Kabat残基24〜39から成ってもよい。LCDR2は、7アミノ酸長であってもよく、LCDR3は、9アミノ酸長であってもよい。
抗体分子
これは、天然にまたは部分的にもしくは全体的に合成して生成されるかどうかに関わらず、免疫グロブリンを説明する。用語はまた、抗体抗原結合部位を含む任意のポリペプチドまたはタンパク質を包含する。本発明は、天然形態をした抗体に関するものではない、すなわち、それらは、自然環境にないが、それらは、天然の供給源から単離するもしくは精製によって得るまたは他の場合には、遺伝子組換えによってもしくは化学合成によって得ることができ、そういう訳で、それらは、非天然アミノ酸を含有することができることを本明細書で理解されなければならない。抗体抗原結合部位を含む抗体断片は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fab’−SH、scFv、Fv、dAb、およびFdなどのような分子を含むが、これらに限定されない。たとえばFab2、Fab3、二重特異性抗体(diabody)、三重特異性抗体(triabody)、四重特異性抗体(tetrabody)、およびミニボディ(minibody)ならびにさらに二特異性および三特異性(trispecific)抗体を含む、1つまたは複数の抗体抗原結合部位を含む様々な他の抗体分子が、遺伝子操作されてきた。抗体分子ならびにそれらの構築および使用のための方法は、Hollinger & Hudson (2005)において記載されている。
標的抗原に結合する他の抗体またはキメラ分子を生成するために、モノクローナル抗体および他の抗体を採取し、組換えDNA技術の技術を使用することが可能である。そのような技術は、抗体の免疫グロブリン可変領域またはCDRをコードするDNAを、異なる免疫グロブリンの定常領域または定常領域およびフレームワーク領域に導入することを含んでいてもよい。たとえばEP0184187A(Kudo et al)またはEP0239400A(Winter)を参照されたい。抗体を生成するハイブリドーマまたは他の細胞は、遺伝子変異または他の変化にかけられてもよく、これにより、生成された抗体の結合特異性が改変されてもよいまたはされなくてもよい。
抗体が多くの方法で修飾されてもよいので、用語「抗体分子」は、必要とされる特異性を有する抗体抗原結合部位を有するおよび/または抗原に結合する任意の結合メンバーまたは物質を包含するとして解釈されるべきである。したがって、この用語は、二特異性(bispecifc)または三特異性抗体ならびに抗体断片および誘導体を包含し、天然または全体的にもしくは部分的合成であるかどうかに関わらず、抗体抗原結合部位を含むあらゆるポリペプチドを含む。そのため、他のポリペプチド(たとえば、他の種に由来するまたは他の抗体クラスもしくはサブクラスに属する)に融合された、抗体抗原結合部位を含むキメラ分子または等価物が含まれる。キメラ抗体のクローニングおよび発現は、たとえば、EP0120694A(Boss et al)およびEP0125023A(Cabilly et al)において記載されている。
抗体工学の技術分野において入手可能なさらなる技術は、ヒトおよびヒト化抗体を単離することを可能にしてきた。たとえば、ヒトハイブリドーマは、Kontermann & Dubel (2001)によって記載されるように作製することができる。ファージディスプレイ、結合メンバーを作成するための他の確立された技術は、Kontermann & Dubel、同書およびWO 92/01047 A1(McCafferty et al)などのような多くの刊行物において詳細に記載されている。
マウス免疫系の無傷の他の構成成分を残しながら、マウス抗体遺伝子が不活性化されており、ヒト抗体遺伝子と機能的に交換されているトランスジェニックマウスは、ヒト抗体を単離するために使用することができる(Mendez et al., 1997)。その代わりに、Grawunder & Melchers(WO 03/068819 A1)によって記載される方法は、異種抗体または異種結合タンパク質の生成のために、遺伝子修飾脊椎動物前駆リンパ球を作成するために使用することができる。ヒト化抗体は、たとえばWO 91/09967 A1(Adair et al)において開示されるものなどのような、当技術分野において既知の技術を使用して生成することができる。さらに、WO 04/006955 A1(Foote)は、非ヒト抗体の可変領域のCDR配列についての標準的なCDR構造型を、ヒト抗体配列、たとえば生殖系列抗体遺伝子セグメントのライブラリー由来の対応するCDRについての標準的なCDR構造型と比較することによってヒト抗体遺伝子から可変領域フレームワーク配列を選択することに基づいて抗体をヒト化するための方法を記載する。非ヒトCDRに類似する標準的なCDR構造型を有するヒト抗体可変領域は、それからヒトフレームワーク配列を選択するメンバーヒト抗体配列のサブセットを形成する。サブセットメンバーは、ヒトおよび非ヒトCDR配列の間のアミノ酸類似性によってさらにランク付けされてもよい。WO 04/006955 A1同書の方法において、上位ランキングのヒト配列は、選択されたサブセットメンバーヒトフレームワークを使用し、ヒトCDR配列を非ヒトCDR対応物と機能的に交換するキメラ抗体を構築するためにフレームワーク配列を提供するように選択され、それによって、非ヒトおよびヒト抗体の間のフレームワーク配列を比較する必要性を伴わないで高親和性および低免疫原性のヒト化抗体を提供する。方法に従って作製されたキメラ抗体もまた、開示される。
抗体全体の断片が、抗原に結合する機能を実行することができることが示された。結合断片の例は、(i)V、V、C、およびC1ドメインから成るFab断片;(ii)VおよびC1ドメインから成るFd断片;(iii)単一抗体のVおよびVドメインから成るFv断片;(iv)VまたはVドメインから成るdAb断片(Ward et al., 1989; McCafferty et al., 1990; Holt et al., 2003);(v)単離CDR領域;(vi)2つの連結されたFab断片を含む二価断片であるF(ab’)断片、(vii)2つのドメインが抗原結合部位を形成するように結合することを可能にするペプチドリンカーによってVドメインおよびVドメインが連結されている単鎖Fv分子(scFv)(Bird et al., 1998; Huston et al 1988);(viii)二特異性単鎖Fv二量体[WO 93/011161 A1(Whitlow et al)]、ならびに(ix)遺伝子融合によって構築された多価または多特異性断片である「二重特異性抗体」(Holliger et al., 1993 & WO 94/13804 A1)である。Fv、scFv、または二重特異性抗体分子は、VおよびVドメインを連結するジスルフィドブリッジの組み込みによって安定化されてもよい(Reiter et al., 1996)。CH3ドメインに結合されたscFvを含むミニボディもまた、作製されてもよい(Hu et al; 1996)。結合断片の他の例は、抗体ヒンジ領域由来の1つまたは複数のシステインを含む、重鎖C1ドメインのカルボキシル末端での少数の残基の追加によってFab断片と異なるFab’および定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を有するFab’断片であるFab’−SHである。フレームワーク領域によって連結されたたった2つのCDRを含有する抗体分子もまた、記載されている(Qui et al., 2007)。VまたはVドメイン由来のCDR3は、フレームワーク領域を介しての、選択されたCDR1またはCDR2のC末端からCDR3のN末端への連結により、他のドメインのCDR1またはCDR2ループに連結された。
ドメイン抗体(dAb)は、抗体の小さな単量体抗原結合断片である、すなわち抗体重鎖または軽鎖の可変領域である(Holt et al., 2003)。V dAbは、ラクダ科の動物(たとえばラクダ、ラマ)において天然に存在し、標的抗原を用いてラクダ科の動物を免疫し、抗原特異的B細胞を単離し、個々のB細胞由来のdAb遺伝子を直接クローニングすることによって生成されてもよいが、dAbはまた、細胞培養において生成することもできる。本発明の結合メンバーは、本明細書において実質的に説明されるVもしくはVドメインを含むdAbであってもよいまたは本明細書において実質的に説明されるCDRのセットを含むVもしくはVドメインであってもよい。
本発明の抗体断片は、酵素、たとえばペプシンもしくはパパインによる消化などのような方法によっておよび/または化学的還元によるジスルフィドブリッジの切断によって、抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかから開始して得ることができる。他の方法では、本発明において含まれる抗体断片は、当業者によく既知の遺伝子組換えの技術によってまたは他の場合にはペプチド合成によってもしくは核酸合成および発現によって得ることができる。
本発明による機能的抗体断片は、半減期が、化学修飾によって、とりわけペグ化によってまたはたとえばリポソーム中への組み込みによって増加した、任意の機能的断片を含む。
二特異性または二機能性抗体は、2つの異なる可変領域が同じ分子中で組み合わせられたモノクローナル抗体の第2世代を形成する(Holliger & Bohlen, 1999)。そのため、二特異性抗体は、可変領域によってコードされる2つの異なる結合特異性を有していてもよく、そのため、単一または複数の標的抗原上の2つの異なるエピトープに結合してもよい。それらの使用は、新しいエフェクター機能を動員するまたは腫瘍細胞の表面上のいくつかの分子を標的にするそれらの能力から、診断の分野および療法の分野において示されている。たとえば、抗体は、放射性同位体、細菌毒素、炎症性サイトカイン、化学療法薬(chemotherapuetic)、またはプロドラッグなどのようなさらなる細胞毒性のメカニズムを備えることができる。二特異性抗体が使用されることになっている場合、これらは、様々な方法において生産することができる従来の二特異性抗体であってもよい(Holliger & Winter, 1993)。二特異性抗体の例は、異なる特異性を有する2つの抗体の結合ドメインを使用し、短い可動性のペプチドを介して直接連結することができる、BiTE(登録商標)技術(Micromet,Inc.)のものを含む。これは、短い単一ポリペプチド鎖上で2つの抗体を組み合わせる。二重特異性抗体およびscFvは、可変ドメインのみを使用し、Fc領域を伴わないで構築することができ、抗イディオタイプ反応の影響を可能性として低下させる。
二特異性抗体は、IgG全体として、クアドローマ(2重特異的抗原結合断片(Fab)およびFcγ)として、二特異性F(ab’)として、Fab’PEGとして、ヘテロ二量体Fabとして、二重特異性抗体として、または二特異性もしくはヘテロ二量体scFvとして構築することができる(Kufer et al., 2004において概説される)。さらに、2つの二特異性抗体は、四価抗体を形成するために、当技術分野において既知のルーチン的な方法を使用して連結することができる。二特異性二重特異性抗体もまた、それらを容易に構築し、E.coliにおいて発現することができるので、二特異性抗体全体に対立するものとして、特に有用であってもよい。
多特異性抗体に対する最近の研究は、3〜5の組換えヒトモノクローナル抗体が単一のクローン細胞によって生成される、混合物抗体の開発を導いた。構成成分の抗体は、混合物において抗体種と関連する結合部位がすべて機能的であることを保証するために、同じ免疫グロブリン軽鎖可変領域を共有する(Oligoclonics(商標);Merus Biopharmaceuticals BV;WO 04/106375 A1)。構成成分の抗体は、IgG全体またはFab断片または完全長免疫グロブリンおよび抗体の断片の両方の混合物などのような異なる構成を含んでいてもよい。構成成分の抗体は、ウイルスの中和における効力の増加、サイトカインおよびケモカインの中和および除去の改善、腫瘍細胞死滅およびエスケープの予防の増強、ならびにウイルス防御の活力の改善などのような優れた生物学的活性について選択される。
様々な方法は、hCMVに対する抗体を得るのために当技術分野において利用可能である。抗体は、当業者によく既知の標準的な方法に従って得ることができる、とりわけヒト起源のモノクローナル抗体であってもよい。一般に、とりわけマウス起源のモノクローナル抗体またはそれらの機能的断片の調製のために、マニュアル「Antibodies」(Harlow & Lane, 1988)において特に記載されている技術またはKohler and Milstein, 1975によって記載されるハイブリドーマからの調製についての技術を参照することが可能である。
モノクローナル抗体は、たとえば、hCMVまたはその断片のうちの1つ、たとえば当該モノクローナル抗体によって認識されるエピトープを含有するgBに対して免疫化された動物またはヒトのB細胞から得ることができる。適した断片およびそれらを含むペプチドまたはポリペプチドは、本明細書において記載されており、hCMVに対する抗体を作成するために動物を免疫するために使用されてもよい。hCMVまたはその断片のうちの1つは、hCMVもしくはその断片をコードするcDNA配列中に含有される核酸配列から開始する遺伝子組換えによっておよび/またはhCMVおよび/もしくはその断片のペプチド配列中に含まれるアミノ酸の配列から開始するペプチド合成によって、通常の作業方法に従って生成することができる。
モノクローナル抗体は、たとえば、当該モノクローナル抗体によって認識されるエピトープを含有するhCMVタンパク質またはその構成成分のタンパク質のうちの1つがあらかじめ固定されているアフィニティーカラム上で精製することができる。特に、モノクローナル抗体は、プロテインAおよび/またはG上でのクロマトグラフィー、それに後続してもしなくてもよいが、それ自体、残留タンパク質混在物質ならびにDNAおよびLPSを排除することを目的とするイオン交換クロマトグラフィー、それに後続してもしなくてもよいが、二量体または他の多量体の存在による潜在的な凝集体を排除するためのセファロースゲル上での排除クロマトグラフィーによって精製することができる。これらの技術のいずれも、同時にまたは連続的に使用することができる。
抗原結合部位
これは、標的抗原のすべてまたは一部に結合し、それに相補的である分子の一部を説明する。抗体分子では、それは、抗体抗原結合部位と呼ばれ、標的抗原のすべてまたは一部に結合し、それに相補的である抗体の一部を含む。抗原が大きい場合、抗体は、抗原の特定の一部にのみ結合してもよく、その一部は、エピトープと称される。抗体抗原結合部位は、1つまたは複数の抗体可変ドメインによって提供されてもよい。抗体抗原結合部位は、抗体軽鎖可変領域(V)および抗体重鎖可変領域(V)を含んでいてもよい。
抗原結合部位は、CDRの天然の位置と別の抗体分子の領域において、たとえば、VもしくはVドメインのフレームワーク領域においてまたはたとえばC1および/もしくはC3を含むが、これらに限定されない抗体定常ドメインにおいて遺伝子操作されてもよい。構造領域において遺伝子操作された抗原結合部位は、VおよびVドメインのCDRのセットによって形成される抗原結合部位に対して付加的なものまたはその代わりとなってもよい。複数の抗原結合部位が抗体分子中に存在する場合、たとえば、それらは、hCMV上の同じ抗原性ドメインに結合し、それによって、結合メンバーの原子価を増加させ、それによって、その結合活性を増加させてもよい。その代わりに、複数の抗原結合部位は、hCMV上の異なる抗原および/または1つもしくは複数の他の抗原に結合してもよく、これは、エフェクター機能を追加する、半減期を延長する、または抗体分子のインビボ(in vivo)デリバリーを改善するために使用されてもよい。
単離
これは、本発明の結合メンバーまたはそのような結合メンバーをコードする核酸が、一般に、本発明に従う状態を指す。したがって、たとえば、実質的に純粋なもしくは均一な形態をした、または核酸の場合には、必要とされる機能を有するポリペプチドをコードする配列以外の起源の核酸もしくは遺伝子がないもしくは実質的にない、それらの天然の環境から単離されたならびに/または精製された本発明による結合メンバー、Vおよび/またはVドメイン、およびコード核酸分子、ならびにベクターが提供されてもよい。単離メンバーおよび単離核酸は、それらが他のポリペプチドなどのような、天然に関連する物質またはそれらが天然環境またはそのような調製がインビトロでもしくはインビボで実施される組換えDNA技術によるものである場合、それらが調製される環境(たとえば細胞培養)において見つけられる核酸がないまたは実質的にないであろう。メンバーおよび核酸は、希釈剤またはアジュバントとともに処方されてもよく、なお、実際的な目的のために単離されてもよく、たとえば、メンバーは、イムノアッセイにおける使用のためにマイクロタイタープレートをコートするために使用される場合、通常、ゼラチンまたは他のキャリアと混合されるであろうまたは診断もしくは療法において使用される場合、薬学的に許容されるキャリアもしくは希釈剤と混合されるであろう。結合メンバーは、天然にまたは異種真核細胞(たとえばCHO細胞もしくはNS0細胞)の系によってグリコシル化されてもよいまたはそれらは、たとえば、それらが原核細胞における発現によって生成される場合、グリコシル化されなくてもよい。
抗hCMV抗体分子を含む不均一な調製物もまた、本発明の一部を形成する。たとえば、そのような調製物は、様々な程度のグリコシル化を有するおよび/またはピログルタミン酸残基を形成するためのN末端グルタミン酸の環化などのような誘導体化されたアミノ酸を有する、完全長重鎖およびC末端リジンを欠く重鎖を有する抗体の混合物であってもよい。
本明細書において使用されるように、語句「実質的に説明される」は、本明細書において記載される結合メンバーのVまたはVドメインの関連するCDRの特徴(複数可)が、その配列が本明細書において説明される、指定される領域と同一であろうまたは高度に類似しているであろうということを指す。本明細書において記載されるように、1つまたは複数の可変ドメインの指定される領域に関しての語句「高度に類似する」は、1〜約5、たとえば、1〜3または1、2、3、もしくは4を含めて1〜4のアミノ酸置換が、CDRおよび/またはVもしくはVドメインにおいて成されてもよいことが企図される。
図1は、既知の抗原性ドメインAD−1、AD−2、およびAD−3の位置を示す、gBタンパク質(株AD169;配列番号239)の図式的な概観を示す(Ohlin et al., 1993; Wagner et al., 1992)。アミノ酸460での切断部位および角括弧によって示されるように2つの成分をともに連結するジスルフィド結合がある。シグナル:シグナル配列(アミノ酸1〜22)、TM:膜貫通ドメイン(アミノ酸751〜771)。 図2は、調製用の蛍光活性化セルソーティング(FACS)によるgB特異的記憶B細胞の濃縮を示す。gB特異的IgG陽性記憶B細胞を単離するために、抗CD20 MACS濃縮(MACS=磁気活性化セルソーティング)B細胞を、以下の抗体を用いて染色した:a.抗ヒトCD19(B細胞マーカー);b.抗ヒトCD27(記憶B細胞マーカー);c.抗ヒトIgG。さらに、B細胞は、蛍光色素を用いて標識した組換え糖タンパク質Bと共にインキュベートした。CD19+/CD27+/IgG+/gB+反応性B細胞を照射フィーダー細胞上にソートし、抗体生成細胞系を、実施例1において記載されるように確立した。 図3は、HCMV gBのドメイン構造を示す。個々のドメインに相当する領域は、異なる濃淡で示し、開始残基の番号を示す。角括弧は、ジスルフィド結合を示す。シグナル:シグナル配列、TM:膜貫通ドメイン。 図4は、抗hCMV抗体およびAb−50の間の競合ELISAを示す。図4aは、抗体Ab−47、Ab−48、Ab−49、およびC23(gB特異的対照抗体)と競合するAb−50を示す。gBタンパク質への結合についての競合は、Ab−50対Ab−47およびAb−49については観察されるが、Ab−48(またはC23対照抗体)については観察されない。図4bは、抗体ITC52、ITC88、89−104、および89−109と競合するAb−50を示す。結合についての競合は、Ab−50およびこれらの試験した抗体のいずれの間でも観察されない。図4aおよび4bの上部を横切る点線は、0.5ng/ウェルの濃度のAb−50を示す。 図5は、gBおよびgB断片に対するヒト血清における抗体価を示す。HCMV血清陽性個体からランダムに選択された80の血清を、組換えgBならびに抗原性ドメイン1(AD−1)、2(AD−2)、4(AD−4/DomII)、および5(AD−5/DomI)に対する反応性についてELISAにおいて分析した。水平線は、個々の抗原についてのカットオフに相当する。 図6は、異なる抗原性領域に対する抗体価(ELISAによって測定)および50%の中和力価の間の相関を示す。r:スピアマンの順位相関係数。 図7は、アフィニティー精製抗AD−4ポリクローナル抗体の特異性および中和能力を示す。a)ELISAプレートを、それぞれgB、AD−1、AD−2、およびAD−4によりコートし、様々な抗体を用いて試験した。E3:アフィニティー精製IgG画分;Pre:アフィニティー精製前の血清プール;Post:アフィニティー精製後の血清プール;C23:ヒトAD−2特異的モノクローナル抗体;89−104:ヒト抗AD−1特異的モノクローナル抗体;抗GST:GSTに特異的なマウスモノクローナル抗体。b)血清プール、ヒトモノクローナル抗体C23、およびアフィニティー精製AD−4特異的IgG画分(E3)を使用する中和アッセイ。 図8は、AD−4および変異タンパク質のアミノ酸配列を示す。哺乳動物細胞発現のために使用するAD−4のアミノ酸配列を、トップのレーンに示す。アラニンに交換した残基をレーンA〜Qに示す。ダッシュは、野生型配列と同一であることを示す。 図9は、ヒトモノクローナル抗体(Ab−28、Ab−11、Ab−14)ならびにhCMV血清陽性ドナー由来のアフィニティー精製IgGによるAD−4ならびにAD−4変異タンパク質の認識を示す。ELISAプレートを、示すAD−4融合タンパク質によりコートし、ヒトモノクローナル抗体(Ab−28、Ab−11、Ab−14;図9a)またはアフィニティー精製IgG画分(E3;図9b)の結合を分析するために使用した。抗GST抗体は、抗原のコーティング効率についての対照のために使用した。 図10は、ヒト血清によるAD−4変異体の認識を示す。血清パネル(80の検体)を、それぞれAD−4または変異体ペプチドAD−4G(K378K379)、AD−4H(Q380E381)、AD−4E(E359D362)、AD−4I(N383S385)、およびAD−4L(N405T406)を含有するGST融合タンパク質に対してELISAにおいて試験した。それぞれの血清について、最も高いOD値および最も低度なOD値の間で比を計算し、倍数差としてプロットした。点線は、すべての血清試料の平均差に相当する。 図11は、gBタンパク質抗原性ドメインおよびサブドメインの抗体認識を決定する捕捉ELISAの結果を示す。293T細胞を、対照(pcUL132SigHA)、AD−4+AD−5、AD−5のサブドメイン1(AD−5−S1)、またはAD−5のサブドメイン2(AD−5−S2)によりトランスフェクトした。抗体Ab−47〜Ab−50は、検出のために使用した。結果は、間接免疫蛍光法によって検出した。 図12は、中和抗体Ab−28および様々なヒト血清を用いる競合的中和アッセイを示す。図の左側のデータは、それらの50%の中和活性のあたりの一定濃度で適用した、三通りの異なるhCMV陽性血清およびhCMV陰性血清(X軸上)を示す。図の右側の曲線は、図の左側のデータによって示される濃度と同一の一定濃度で添加したhCMV陽性血清またはhMCV−陰性血清との滴定Ab−28の組合せを示す。曲線はすべて、一定のIgG濃度の血清の添加と無関係のAb−28のみのIgG濃度を反映する。試料はすべて、三通り分析した。凡例:● 一定濃度のhCMV陰性血清;▲ 一定濃度のhCMV陽性血清;■ 一定濃度のIntratec(登録商標);○ 一定濃度のhCMV陰性血清と滴定Ab−28;▽ 一定濃度のhCMV陽性血清と滴定Ab−28;□ 一定濃度のIntratectと滴定Ab−28;◇ 滴定Ab−28のみ。 図13は、Ab−02、Ab−04、およびAb−28を用いる吸着後アッセイを示す。hCMVウイルスを、4℃で、1時間、ヒト包皮線維芽細胞に吸着させたが、侵入させず、次いで、抗体Ab−02、Ab−04、またはAb−28を添加し、4℃で、30、80、または120分間、インキュベートした。150〜5μg/mlの1:2段階希釈を、それぞれの抗体について三通り実行した。C23(AD−2特異的抗体)は、細胞へのウイルス侵入の阻害のために対照抗体として使用した。X軸はIgG濃度(μg/ml)を示し、Y軸は中和%を示す。凡例:● 30分間のインキュベーション期間;■ 80分間のインキュベーション期間;▲ 120分間のインキュベーション期間。 図14は、AD−1およびAD−2特異的抗体ならびにAb−28の間の代表的な競合的中和アッセイを示す。図12aおよび12bにおいて示されるように、ITC52(AD−1特異的抗体)またはITC88(AD−2特異的抗体)を、それぞれAb−28の非存在下(●)または存在下(■)において滴定した。Ab−28は、0.5μg/mlの一定濃度で滴定抗体に添加した(▲)。図12cは、ITC88の非存在下(●)または存在下(■)において滴定したITC52を示し、これは、3μg/mlの一定濃度で滴定抗体に添加した(▲)。結果はすべて、三通りの分析を示す。 図15は、AD−4特異的およびAD−5特異的抗体の間の競合的中和アッセイを示す。このアッセイについては、1つの代表的なAD−4(DomII)特異的抗体(Ab−28)ならびに2つの代表的なAD−5(DomI)特異的抗体(Ab−49およびAb−50)を使用した。X軸はIgG濃度(μg/ml)を示し、Y軸は中和%を示す。凡例:● AD−5抗体(Ab−49またはAb−50)のみ;▲ AD−4抗体のみ;■ AD−5およびAD−4抗体の混合。第1のウェルに1.5μg/mlのそれぞれの抗体を適用したが、混合物の開始濃度は、3μg/mlとした。
発明の詳細な説明
上記に言及されるように、本発明に従う結合メンバーは、hCMVの生物学的活性を調整し、中和してもよい。高い効力の結合メンバーは、最初のスクリーニング、たとえば生物学的hCMV中和アッセイから直接得られてもよい。アッセイおよび効力は、より詳細に本明細書において別記される。
エプスタインバーウイルス(EBV)の形質転換は、哺乳動物細胞を不死化するための確かな方法であり、多数のEBV形質転換プロトコールが開発されてきた(Rosen et al., 1977; Steinitz et al., 1977; Steinitz et al., 1980; Kozbor & Roder, 1981; Lundgren et al., 1983; Rosen et al., 1983; Steinitz et al., 1984; Lanzavecchia, 1985; Bernasconi et al., 2002; Jung et al., 2002; Traggiai et al., 2004)。この技術は、DNAおよびタンパク質単離のための永久的な供給源として果たす、ヒトリンパ球由来の細胞系を得るために使用されることが多く、遺伝子型同定のための、患者DNAの永久的な供給源を作成する主要な方法として臨床試験における広範囲の使用を見出した。EBVは、ヘルペスウイルスであり、そのゲノムは、完全に配列決定された172kbの直線状二本鎖DNAから成る。EBVの分子生物学および病原性は、広範囲に研究されており、病原性における、多くの重大なEBVおよび宿主細胞の遺伝子の役割が知られている。EBVは、ある種の哺乳動物の上皮細胞およびBリンパ球のみに感染する。インビトロで、EBVは、多くの細胞周期調節遺伝子および免疫グロブリン遺伝子を含むB細胞特異的遺伝子を活性化することによってB細胞を不死化する。次いで、特異的な抗体を分泌する成長中のクローンは、分析のために選択されてもよい。次いで、目的の抗体は、クローニングすることができ、それらの配列は、従来の方法によって決定することができる。
当該選択された結合メンバーのアミノ酸配列を有する抗体V可変ドメインは、そのようなVドメインを含む結合メンバーのように、単離形態で提供されてもよい。
hCMVに結合する能力について、また、たとえば本発明のAb−01〜Ab−50の任意の抗体分子(たとえばscFv構成および/またはIgG構成(たとえばIgG)の)とhCMVへの結合について競合する能力についても、さらに試験されてもよい。さらに他のところで本明細書において議論されるように、hCMVを中和する能力が、試験されてもよい。
異なる結合メンバーの結合親和性および中和効力は、適切な条件下で比較することができる。
アミノ酸配列が本明細書において説明されるおよび本発明の結合メンバー中に用いることができるものを含む、本発明のVおよびVドメインならびにCDRの変異体は、所望の特徴を有する抗原結合メンバーについて配列改変または変異およびスクリーニングの方法の手段によって得ることができる。所望の特徴の例は、
・抗原に特異的な既知の抗体と比べた、抗原に対する結合親和性の増加
・活性が知られている場合、抗原に特異的な既知の抗体と比べた、抗原活性の中和の増加
・特定のモル比での、抗原に対する既知の抗体またはリガンドとの特定の競合的能力。
・複合体を免疫沈降する能力
・たとえば直線状でスクリーニングされたペプチドを使用する直線状エピトープなどのような特定のエピトープおよび/または非連続的な残基によって形成される制限された立体構造もしくは立体構造エピトープに結合する能力
・hCMVの新しい生物学的活性または下流分子を調整する能力を含むが、これらに限定されない。そのような方法もまた、本明細書において提供される。
ドメインおよびVドメインから構成される抗体抗原結合部位は、ポリペプチドの6つのループによって典型的に形成される:軽鎖可変ドメイン(V)からの3つおよび重鎖可変ドメイン(V)からの3つ。既知の原子構造の抗体の分析により、抗体結合部位の配列および三次元構造の関係が解明された。これらの関係は、Vドメインにおける第3の領域(ループ)を除いて、結合部位ループが、少数の主鎖立体構造または標準構造のうちの1つを有することを示唆する。特定のループにおいて形成される標準構造は、そのサイズならびにループおよびフレームワーク領域の両方における重要な部位でのある種の残基の存在によって決定されることが示された(Chothia et al., 1992; Al-Lazikani et al., 1997)。
配列−構造関係に関するこの研究は、そのCDRループの三次元構造を維持し、よって結合特異性を維持するのに重要である、未知の三次元構造ではなく既知の配列の抗体におけるそれらの残基の予測のために使用することができる。構造的アプローチでは、モデルは、WAMなどのような、任意の無料で入手可能なパッケージまたは市販パッケージを使用して(Whitelegg & Rees, 2000)、抗体分子から作成することができる(Chothia et al., 1986)。Insight II(Accelrys,Inc.)またはDeep View(Guex & Peitsch, 1997)などのようなタンパク質視覚化および分析ソフトウェアパッケージは、次いで、CDRにおけるそれぞれの位置で可能な置換を評価するために使用されてもよい。次いで、この情報は、活性に対して最小限のまたは有益な効果を有する可能性があるであろう置換を成すために使用されてもよい。
CDR、抗体VまたはVドメイン、および結合メンバーのアミノ酸配列内に置換を成すために必要とされる技術は、当技術分野において一般に入手可能である。活性に対する最小限のまたは有益な効果を有することが推定され得るまたは推定され得ない置換を有する変異体配列が、作製されてもよく、hCMVに結合するおよび/もしくはそれを中和する能力についてならびに/または任意の他の所望の特性について試験されてもよい。
その配列が本明細書において明確に開示されるVおよびVドメインのいずれかの可変ドメインアミノ酸配列変異体は、議論されるように、本発明に従って用いられてもよい。
本発明のさらなる態様は、添付の配列表において示される抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかのVドメインと少なくとも60、70、80、85、90、95、98、もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有するVドメインを含むおよび/または添付の配列表において示される抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかのVドメインと少なくとも60、70、80、85、90、95、98、もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有するVドメインを含む抗体分子である。2つのアミノ酸配列の同一性%を計算するために使用することができるアルゴリズムは、たとえばデフォルトパラメーターを用いる、たとえばBLAST(Altschul et al., 1990)、FASTA(Pearson & Lipman, 1988)、またはSmith−Watermanアルゴリズム(Smith & Waterman, 1981)を含む。特定の変異体は、1つまたは複数のアミノ酸配列改変(アミノ酸残基の付加、欠失、置換、および/または挿入)を含んでいてもよい。
改変は、1つもしくは複数のフレームワーク領域および/または1つもしくは複数のCDRにおいて成されてもよい。改変は、通常、機能の損失をもたらさず、そのため、このように改変されたアミノ酸配列を含む結合メンバーは、hCMVに結合するおよび/またはそれを中和する能力を保持していてもよい。それは、たとえば、本明細書において記載されるアッセイにおいて測定されるように、改変が成されていない結合メンバーと同じ量的な結合および/または中和能力を保持していてもよい。このように改変されたアミノ酸配列を含む結合メンバーは、hCMV感染性に結合するおよび/またはそれを中和する、改善された能力を有していてもよい。
改変は、天然に存在しないもしくは非標準アミノ酸と1つもしくは複数のアミノ酸残基を交換すること、天然に存在しないもしくは非標準形態に1つまたは複数のアミノ酸残基を修飾すること、または配列の中に1つもしくは複数の天然に存在しないもしくは非標準アミノ酸を挿入することを含んでいてもよい。本発明の配列における改変の数および位置の例は、本明細書において別記される。天然に存在するアミノ酸は、それらの標準の一文字コードによってG、A、V、L、I、M、P、F、W、S、T、N、Q、Y、C、K、R、H、D、Eとして同定される20の「標準」L−アミノ酸を含む。非標準アミノ酸は、ポリペプチド主鎖の中に組み込まれてもよい任意の他の残基を含むまたは既存のアミノ酸残基の修飾に起因してもよい。非標準アミノ酸は、天然に存在してもよいまたは天然に存在しなくてもよい。いくつかの天然に存在する非標準アミノ酸は、4−ヒドロキシプロリン、5−ヒドロキシリジン、3−メチルヒスチジン、N−アセチルセリンなどのように、当技術分野において知られている(Voet & Voet, 2004)。それらのN−アルファ位置で誘導体化されるアミノ酸残基は、アミノ酸配列のN末端にのみ位置するであろう。通常、本発明では、アミノ酸は、L−アミノ酸であるが、D−アミノ酸であってもよい。そのため、改変は、L−アミノ酸をD−アミノ酸に修飾することまたはそれをD−アミノ酸と交換することを含んでいてもよい。アミノ酸のメチル化、アセチル化、および/またはリン酸化形態もまた、知られており、本発明におけるアミノ酸は、そのような修飾に付されてもよい。
本発明の抗体ドメインおよび結合メンバーにおけるアミノ酸配列は、上記に記載される非天然または非標準アミノ酸を含んでいてもよい。非標準アミノ酸(たとえばD−アミノ酸)は、合成の間にまたはアミノ酸配列の合成後、「オリジナルの」標準アミノ酸の修飾もしくは交換によって、アミノ酸配列の中に組み込まれてもよい。
非標準および/または天然に存在しないアミノ酸の使用は、構造的および機能的多様性を増加させ、したがって、本発明の結合メンバーにおいて所望のhCMV結合および中和特性を達成する可能性を増加させることができる。さらに、D−アミノ酸および類似体は、動物、たとえばヒトへの投与後の、L−アミノ酸を有するポリペプチドのインビボ分解のために、標準L−アミノ酸と比較して、異なる薬物動態学的プロファイルを有することが示され、D−アミノ酸がいくつかのインビボ適用について有利であることを意味する。
本発明のCDR由来の配列を保持する新規なVまたはV領域は、可変ドメイン全体内で変異を作成するために、1つまたは複数の選択されたVおよび/またはV遺伝子のランダム変異誘発を使用して作成されてもよい。そのような技術は、エラープローンPCRを使用したGram et al., (1992)によって記載されている。いくつかの実施形態では、1または2のアミノ酸置換は、可変ドメイン全体またはCDRのセット内で成されてもよい。使用されてもよい他の方法は、VまたはV遺伝子のCDR領域に対して変異誘発を指示することである(Barbas et al., 1994; Schier et al., 1996)。
上記技術はすべて、当技術分野においてそういうものとして知られており、当業者は、当技術分野においてルーチン的な方法を使用して、本発明の結合メンバーを提供するためにそのような技術を使用することができるであろう。
本発明のさらなる態様は、hCMVに対する抗体抗原結合部位を得るための方法であって、本明細書において説明されるVドメインのアミノ酸配列における1つまたは複数のアミノ酸の付加、欠失、置換、または挿入を介して、Vドメインのアミノ酸配列変異体であるVドメインを提供すること、所望により、このように提供されたVドメインを1つまたは複数のVドメインと組み合わせること、および所望により1つまたは複数の所望の特性、たとえばhCMV活性を中和する能力を有する、hCMVに対する結合メンバーまたは抗体抗原結合部位を同定するために、VドメインまたはV/Vの組合せ(複数可)を試験することを含む方法を提供する。当該Vドメインは、本明細書において実質的に説明されるアミノ酸配列を有していてもよい。本明細書において開示されるVドメインの1つまたは複数の配列変異体が1つまたは複数のVドメインと組み合わせられる類似の方法が用いられてもよい。上記に言及されるように、本明細書において実質的に説明されるCDRアミノ酸配列は、ヒト抗体可変ドメイン中のCDRまたはその実質的な部分として保持されてもよい。本明細書において実質的に説明されるHCDR3配列は、本発明の実施形態を示し、これらのそれぞれは、ヒト重鎖可変ドメイン中のHCDR3またはその実質的な部分として保持されてもよい。
本発明において用いられる可変ドメインは、任意の生殖系列もしくは再構成ヒト可変ドメインから得られてもよいもしくはそれに由来してもよいまたは既知のヒト可変ドメインのコンセンサス配列もしくは実際の配列に基づく合成可変ドメインであってもよい。可変ドメインは、非ヒト抗体に由来し得る。本発明のCDR配列(たとえばCDR3)は、組換えDNA技術を使用して、CDR(たとえばCDR3)を欠く可変ドメインのレパートリーの中に導入されてもよい。たとえば、Marks et al., (1992)は、CDR3を欠くV可変ドメインのレパートリーを提供するために、可変ドメインエリアの5’末端に向けられるまたは隣接するコンセンサスプライマーが、ヒトV遺伝子の第3のフレームワーク領域に対するコンセンサスプライマーと共に使用される、抗体可変ドメインのレパートリーを生成するための方法を記載する。Marks et al.は、このレパートリーを特定の抗体のCDR3と組み合わせる方法についてさらに記載している。類似の技術を使用して、本発明のCDR3由来の配列は、CDR3を欠くVまたはVドメインのレパートリーとシャフルされてもよく、シャフルされた完全なVまたはVドメインは、本発明の結合メンバーを提供するために、同起源のVまたはVドメインと組み合わせられてもよい。次いで、レパートリーは、ファージディスプレイ、酵母ディスプレイ、細菌ディスプレイ、T7ディスプレイ、ウイルスディスプレイ、細胞ディスプレイ、リボソームディスプレイ、または共有結合ディスプレイ系などのような適した宿主系においてディスプレイされてもよい。
同様に、1つもしくは複数のまたはすべての3つのCDRは、hCMVに対する結合メンバー(複数可)について次いでスクリーニングされるVまたはVドメインのレパートリーの中に移植されてもよい。
たとえば、1つもしくは複数の抗体Ab−01〜Ab−50 HCDR1、HCDR2、およびHCDR3もしくはHCDRのセットが用いられてもよいおよび/または1つもしくは複数の抗体Ab−01〜Ab−50 LCDR1、LCDR2、およびLCDR3もしくはLCDRのセットが用いられてもよい。同様に、本明細書において開示される他のVおよびVドメイン、CDRのセット、ならびにHCDRのセットおよび/またはLCDRのセットが用いられてもよい。
免疫グロブリン可変ドメインの実質的な部分は、それらの介在フレームワーク領域と共に、少なくとも3つのCDR領域を含んでいてもよい。部分はまた、少なくとも約50%のどちらかのまたは両方の第1および第4のフレームワーク領域を含んでいてもよく、50%は、第1のフレームワーク領域のC末端の50%であり、第4のフレームワーク領域のN末端の50%である。可変ドメインの実質的な部分のN末端またはC末端のさらなる残基は、天然に存在する可変ドメイン領域と通常関連しないものであってもよい。たとえば、組換えDNA技術によって成される本発明の結合メンバーの構築は、クローニングまたは他の操作工程を促進するために導入されるリンカーによってコードされるNまたはC末端残基の導入をもたらしてもよい。
他の操作工程は、本明細書の他のところでより詳細に議論されるように、抗体定常領域、他の可変ドメイン、または検出可能な/機能的な標識を含むさらなるタンパク質配列に本発明の可変ドメインをつなぐために、リンカーの導入を含む。
本発明のいくつかの態様では、結合メンバーは、1対のVおよびVドメインを含むが、VまたはVドメイン配列に基づく単一の結合ドメインは、本発明のさらなる態様を形成する。単一の免疫グロブリンドメイン、とりわけVドメインが、特定の方法において標的抗原に結合することができることが知られている。どちらかの単一の結合ドメインの場合には、これらのドメインは、hCMVに結合することができる2ドメイン結合メンバーを形成することができる相補的ドメインをスクリーニングするために使用されてもよい。これは、WO92/01047(McCafferty et al)およびMarks et al.、同書において開示されるように、いわゆる階層的2重コンビナトリアルアプローチ(hierarchical dual combinatorial approach)を使用して、ファージディスプレイスクリーニング方法によって達成されてもよい。
本発明の結合メンバーは、抗体定常領域またはその一部、たとえばヒト抗体定常領域またはその一部をさらに含んでいてもよい。たとえば、Vドメインは、そのC末端で、ヒトCκまたはCλ鎖を含む抗体軽鎖定常ドメインに結合されてもよい。同様に、Vドメインに基づく結合メンバーは、そのC末端で、任意の抗体アイソタイプ、たとえばIgG、IgA、IgE、およびIgMならびにアイソタイプのサブクラスのいずれか、特にIgGおよびIgGに由来する免疫グロブリン重鎖のすべてまたは一部(たとえばC1ドメイン)に結合されてもよい。IgGは、そのエフェクター機能および生産の容易性により有利である。これらの特性を有し、可変領域を安定化する任意の合成または他の定常領域変異体もまた、本発明において有用であってもよい。
本発明の結合メンバーはまた、二特異性または多特異性抗体などのような1対を超えるVおよびVドメインを含んでいてもよく、これは、本発明のさらなる態様を形成する。2対のVおよびVドメインを有する二特異性抗体の場合には、対のVおよびVドメインの一方は、本発明において記載される抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかに由来してもよい。VおよびVドメインの第2の対は、第1の対と同じであってもよいまたは異なっていてもよい。たとえば、VおよびVドメインの対は、抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかまたは異なる抗体から選択されてもよい。好ましい実施形態では、第1のVおよびVドメインの対は、抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかから選択され、第2のVおよびVドメインの対もまた、抗体Ab−01〜Ab−50から選択されるが、第1のドメイン対とは異なり、二特異性抗体は、hMCVに結合する。さらに、第1のVおよびVドメインの対は、抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかから選択され、第2のVおよびVドメインの対は、異なる抗体から選択される。そのため、二特異性抗体は、hCMVにおよび異なる抗原にまたはhCMV上の異なるエピトープに結合してもよい。好ましくは、二特異性抗体は、hCMVのAD−4またはAD−5に結合する、第1のVおよびVドメインの対(つまり抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかからの第1のVおよびVドメインの対)ならびに以下において記載されるhCMV結合抗体から選択される第2のVおよびVドメインの対:US5,043,281(Mashuho et al)、US5,750,106(Ostberg)、WO93/021952 A1(Borrebaeck et al)、WO08/084410 A2、WO10/007463 A1、およびWO10/007533 A2(Lanzavecchia & Macagno)、WO08/071806 A1、WO09/003975 A1およびWO09/024445 A1(Funaro et al)、WO09/114560 A2(Olsen)、WO10/114105 A1およびWO10/114106 A1(Takada et al)を含む。
Oligoclonics(商標)(Merus Biopharmaceutical BV;WO 04/106375)のような当技術分野において既知の組換えヒトモノクローナル抗体の混合物などのような抗体の混合物は、hMCVの中和において使用するのために作成されてもよい。これらの混合物は、抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかに由来する結合メンバーを含んでいてもよい。抗体の混合物はまた、AD−1もしくはAD−2などのようなgBタンパク質上の異なる抗原性ドメインを認識するまたはgHを認識するまたはhCMVタンパク質gpUL130、gpUL131A、gp128を認識するなどの、hCMVに対する結合メンバーと組み合わせた抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかからの結合メンバーを含んでいてもよい。たとえば、抗体混合物は、抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかからのVドメインおよび抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかから選択されるVドメインおよび/または以下において記載されるhCMV結合抗体のいずれかから選択されるVドメイン:US5,043,281(Mashuho et al)、US5,750,106(Ostberg)、WO93/021952 A1(Borrebaeck et al)、WO08/084410 A2、WO10/007463 A1、およびWO10/007533 A2(Lanzavecchia & Macagno)、WO08/071806 A1、WO09/003975 A1およびWO09/024445 A1(Funaro et al)、WO09/114560 A2(Olsen)、WO10/114105 A1およびWO10/114106 A1(Takada et al)を含む。代替では、抗体混合物は、US5,043,281(Mashuho et al)、US5,750,106(Ostberg)、WO93/021952 A1(Borrebaeck et al)、WO08/084410 A2、WO10/007463 A1、およびWO10/007533 A2(Lanzavecchia & Macagno)、WO08/071806 A1、WO09/003975 A1およびWO09/024445 A1(Funaro et al)、WO09/114560 A2(Olsen)、WO10/114105 A1およびWO10/114106 A1(Takada et al)において記載されるhCMV結合抗体のいずれかから選択されるVドメインを、前に言及されるリストにおいて記載されるhCMV結合抗体のいずれかから選択されるVドメインおよび/または抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかから選択されるVドメインと共に、含んでいてもよい。
本発明の結合メンバーはまた、修飾Fc領域を含む抗体または断片を含んでいてもよく、修飾Fc領域は、野生型Fc領域に比べて少なくとも1つのアミノ酸修飾を含む。変異体Fc領域は、Fc受容体により大きなまたは小さな親和性により結合するように、野生型Fc領域を含む同等の分子に関連して設計されてもよい。Fc領域は、IgGのパパイン消化に際して生成されるIgG C末端ドメインに相同な天然に存在するまたは合成ポリペプチドを指す。IgG Fcは、およそ50kDの分子量を有する。本発明の抗体および/または断片については、Fc領域全体または半減期を増強する部分のみを使用することができる。
Fc領域は、所望される場合、補体を固定し、かつFc受容体に高い親和性により結合するその能力を阻害するように、変異させることができる。本発明では、抗体または断片は、天然に存在するFc領域が、生物学的環境において抗体または断片の半減期、たとえば血清半減期またはインビトロアッセイによって測定される半減期を増加させるように修飾されている修飾Fc領域により提供されてもよい。IgGのFc領域のもとの形態を改変するための方法はまた、US6,998,253(Presta & Snedecor)においても記載されている。グリコシル化パターンを修飾することによってまたはFc領域のアミノ酸配列を修飾することによってFc領域に修飾を成すことにより改変する(たとえば増強する)ことができるエフェクター機能は、抗体依存性の細胞傷害活性の増加および補体媒介性の溶解(たとえばhCMV感染細胞の)の増加を含むFc媒介性の細胞傷害活性の増加、Fc受容体、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、単球、および/または多形核細胞に対する抗体の結合の増加;樹状細胞成熟の増加、ならびにT細胞のプライミングの増加を含むが、これらに限定されない。可能性のある修飾は、アラニンとの置換、保存的置換、非保存的置換、または異なるIgGサブクラス由来の同じ位置の対応するアミノ酸残基との交換(たとえば、その位置の対応するIgG残基とIgG残基を交換する)を含む、1つまたは複数のアミノ酸残基の挿入、欠失、または置換を含む。
他の実施形態では、本発明のFcポリペプチド変異体は1つまたは複数の遺伝子操作されたグリコフォーム、つまり、Fc領域を含む分子に共有結合された炭水化物組成物を含んでいてもよい。IgG型抗体のFc領域は、CH2ドメインの残基Asn297に保存N結合型グリコシル化部位を含有する。この残基に連結されるオリゴ糖のグリコシル化パターンの修飾が、Fc受容体との相互作用において、Fc領域によって媒介されるエフェクター機能を増加させることができることが示された。遺伝子操作されたグリコフォームは、エフェクター機能を増強するまたは低下させることを含むが、これらに限定されない様々な目的に有用であってもよい。遺伝子操作されたグリコフォームは、当業者に既知の任意の方法によって、たとえば、遺伝子操作されたもしくは変異体発現株を使用することによって、1つもしくは複数の酵素、たとえばβ(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIIIとの同時発現によって、様々な生物もしくは様々な生物由来の細胞系においてFc領域を含む分子を発現することによって、またはFc領域を含む分子が発現された後に炭水化物(複数可)を修飾することによって作成されてもよい。
遺伝子操作されたグリコフォームを作成するための方法は、当技術分野において知られており、US6,602,684(Umana et al);US20030157108(Presta et al);Umana et al., (1999);Davies et al., (2001);Shields et al., (2002);Shinkawa et al., (2003);ならびにPotelligent(商標)技術(Biowa,Inc.、Princeton、NJ、U.S.)およびGlycoMAb(商標)グリコシル化エンジニアリング技術(GLYCART Biotechnology AG、Schlieren、CH)に関する特許および出願において記載されるものを含むが、これらに限定されない。
したがって、さらなる態様では、本発明は、本明細書において別記されるhCMV結合メンバーを包含し、当該結合メンバーは、1つまたは複数のエフェクター機能を増加させるように修飾された、少なくとも1つのIgG CH2領域を含むFc領域または等価な領域を含む。一実施形態では、結合メンバーは、1つまたは複数のエフェクター機能の活性が増加するようにAsn 297のN結合型オリゴ糖のグリコシル化パターンを改変するために修飾される。他の実施形態では、結合メンバーは、1つまたは複数のエフェクター機能の活性が増加するようにFc領域のアミノ酸配列を改変するために修飾される。エフェクター機能活性を測定し、それらが増加するかどうかを決定するための方法は、当技術分野においてよく知られている。
本発明の結合メンバーは、検出可能なまたは機能的な標識を用いて標識されてもよい。したがって、結合メンバーまたは抗体分子は、検出可能なおよび/またはに定量化できるシグナルを得るために免疫複合体の形態で存在することができる。免疫複合体は、検出可能なまたは機能的な標識とコンジュゲートされた、本発明の抗体分子、たとえば抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかを含んでいてもよい。標識は、蛍光色素、放射標識、酵素、化学発光物質(chemiluminescer)、または光増感剤を含むが、これらに限定されないシグナルを生成するまたは作成するように誘発することができる任意の分子とすることができる。したがって、結合は、蛍光または発光、放射能、酵素活性、または光吸光度を検出することによって検出されてもよいおよび/または測定されてもよい。
適した標識は、限定ではなく例証として、アルカリホスファターゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(「G6PDH」)、アルファ−D−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコースアミラーゼ、カルボニックアンヒドラーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、リゾチーム、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、およびペルオキシダーゼ(peroxidises)、たとえばホースラディッシュペルオキシダーゼなどのような酵素;色素;フルオレセインおよびその誘導体、ローダミン化合物および誘導体、緑色/黄色蛍光タンパク質(G/YFP)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、青色蛍光タンパク質(BFP)、ダンシル、ウンベリフェロン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルデヒド(o−phthaldehyde)、ならびにフルオレサミンなどのような蛍光(chemoluminescent)標識または蛍光色素;ランタニドクリプテートおよびキレートなどのような蛍光団、たとえばユウロピウムなど(Perkin ElmerおよびCis Biointernational)、イソルミノール、ルミノール、およびジオキセタンなどのような化学発光標識または化学発光物質;ルシフェラーゼおよびルシフェリンなどのようなバイオ発光標識;感作物質;補酵素;酵素基質;臭素77、炭素14、コバルト57、フッ素8、ガリウム67、ガリウム68、水素3(トリチウム)、インジウム111、インジウム113m、ヨウ素123m、ヨウ素125、ヨウ素126、ヨウ素131、ヨウ素133、水銀107、水銀203、リン32、レニウム99m、レニウム101、レニウム105、ルテニウム95、ルテニウム97、ルテニウム103、ルテニウム105、スカンジウム47、セレン75、硫黄35、テクネチウム99、テクネチウム99m、テルル121m、テルル122m、テルル125m、ツリウム165、ツリウム167、ツリウム168、イットリウム199、および本明細書において言及される他の放射標識を含むが、これらに限定されない放射標識;ラテックスまたはカーボン粒子などのような粒子;金属ゾル;クリスタリット;リポソーム;色素、触媒、または他の検出可能な群を用いてさらに標識されてもよい細胞など;ビオチン、ジゴキシゲニン、または5−ブロムデキシウリジンなどのような分子;たとえば、シュードモナスエキソトキシン(PEまたはその細胞毒性断片もしくは変異体)、ジフテリア(Diptheria)毒素またはその細胞毒性断片もしくは変異体、ボツリヌス毒素A、B、C、D、E、またはF、リシンまたはその細胞毒性断片、たとえばリシンA、アブリンまたはその細胞毒性断片、サポリンまたはその細胞毒性断片、ヨウシュヤマゴボウ抗ウイルス性毒素またはその細胞毒性断片、およびブリオジン1(bryodin 1)またはその細胞毒性断片の群から選択される毒素成分などのような毒素成分を含む。
適した酵素および補酵素はUS4,275,149(Litman et al)およびUS4,318,980(Boguslaski et al)において開示され、適した蛍光剤および化学発光物質は、US4,275,149において開示され、これらは、それらの全体が参照によって本明細書において組み込まれる。標識は、特異的な同起源の検出可能な成分、たとえば標識されたアビジンもしくはストレプトアビジンまたはstreptactin(IBA GmbH、Goettingen、DE)のような遺伝子的に操作されたストレプトアビジンへの結合を介して検出されてもよいビオチンなどのような化学成分をさらに含む。検出可能な標識は、当技術分野において知られている従来の化学的性質を使用して、本発明の抗体に結合されてもよい。
免疫複合体またはそれらの機能的断片は、当業者に既知の方法によって調製することができる。それらは、酵素または蛍光標識に、直接またはスペーサー基もしくはグルタルアルデヒドのようなポリアルデヒド、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DPTA)などのような連結基の媒介物によってまたは治療用コンジュゲートについて上記に言及されるものなどのようなカップリング剤の存在下においてつなぐことができる。フルオレセイン型の標識を含有するコンジュゲートは、イソチオシアネートとの反応によって調製することができる。
直接または上記に言及されるEDTA、DTPAなどのようなキレート剤を介して抗体に治療用放射性同位体をつなぐために存在する当業者に既知の方法は、診断において使用することができる放射性元素について使用することができる。クロラミンT法によってナトリウム125を用いて(Hunter & Greenwood, 1962)または他の場合には、これらの両方についてそれらの全体が参照によって本明細書において組み込まれるUS4,424,200(Crockford & Rhodes)において記載される技術によってもしくはUS4,479,930(Hnatowich)において記載されるDTPAを介して結合されたテクネチウム99m(Tc−99m)を用いて標識を実行することが同様に可能である。
標識が、外部手段によって、たとえば、外観検査、電磁放射、熱および化学試薬によって検出可能なシグナルを生成することができる多数の方法がある。標識はまた、本発明の結合メンバーに結合する他の結合メンバーまたは支持体に結合することもできる。
標識は、直接シグナルを生成することができ、そのため、シグナルを生成するためにさらなる構成成分は必要とされない。多数の有機分子、たとえば蛍光剤は、紫外線および可視光線を吸収することができ、光吸収により、エネルギーがこれらの分子に移され、励起エネルギー状態までそれらを上昇させる。次いで、この吸収エネルギーは、第2の波長での光の放射によって消費される。この第2の波長の放射はまた、標識アクセプター分子にエネルギーを移してもよく、結果として生ずるエネルギーは、光の放射、たとえば蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)によってアクセプター分子から消費されてもよい。直接シグナルを生成する他の標識は、放射性同位体および色素を含む。
代わりに、標識は、シグナルを生成するために他の構成成分を必要としてもよく、次いで、シグナル生成系は、基質、補酵素、エンハンサー、さらなる酵素、酵素産物と反応する物質、触媒、活性化体、補助因子、阻害剤、スカベンジャー、金属イオン、およびシグナル生成物質の結合に必要とされる特異的な結合物質を含んでいてもよい、測定可能なシグナルを生成するのに必要な構成成分をすべて含むであろう。適したシグナル生成系の、詳細な議論は、US5,185,243(Ullman et al)において見つけることができる。本発明は、hCMVに特異的な、本明細書において提供される結合メンバーの結合を引き起こすまたは可能にすることを含む方法を提供する。言及されるように、そのような結合は、インビボにおいて、たとえば、結合メンバーもしくは結合メンバーをコードする核酸の投与に続いて起こってもよいまたはそれは、インビトロにおいて、たとえばELISA、ウエスタンブロッティング、アフィニティークロマトグラフィー、免疫細胞化学、免疫沈降、中和、および生化学的もしくは細胞ベースのアッセイにおいて起こってもよい。
本発明はまた、たとえばバイオセンサー系において、本発明による結合メンバーを用いることによって、直接、抗原のレベルを測定する方法をも提供する。たとえば、本発明は、hCMVへの結合を検出するおよび/または測定するための方法であって、(i)hCMVに当該結合メンバーを暴露することおよび(ii)hCMVへの当該結合メンバーの結合を検出することを含み、結合は、本明細書において記載される任意の方法または検出可能な標識を使用して検出される方法を提供する。本明細書において記載されるこのおよび任意の他の結合検出方法は、たとえば、検出可能な標識を視覚的に観察することによって、方法を実行する人によって直接判断されてもよい。その代わりに、本明細書において記載されるこの方法または任意の他の結合検出方法は、オートラジオグラフ、写真、コンピュータープリントアウト、フローサイトメトリーレポート、図、チャート、結果を含有する試験管もしくは容器もしくはウェル、または方法の結果の任意の他の視覚的もしくは物理的な表現の形態をしたレポートをもたらしてもよい。
hCMVへの結合メンバーの結合の量が、決定されてもよい。定量化は、試験試料中の抗原の量と関連してもよく、これは、診断上重要であってもよい。hCMV結合のスクリーニングおよび/またはその定量化は、たとえば、本明細書において言及される疾患もしくは障害ならびに/または異常なhCMV発現および/もしくは活性を伴う任意の他の疾患もしくは障害について患者をスクリーニングする際に有用であってもよい。
本発明の診断方法は、(i)対象から組織または体液試料を得ること、(ii)本発明の1つまたは複数の結合メンバーに当該組織または体液試料を暴露すること、および(iii)対照試料と比較して、結合したhCMVを検出することを含んでいてもよく、対照と比較したhCMV結合の量における増加は、hCMV発現および/または活性を示してもよい。試験されることとなる組織または体液試料は、血液、血清、唾液、尿、痰、生検材料、またはhCMVを含有することが疑われる任意の組織を含む。試験でhCMVについて陽性となった対象もまた、後に本明細書において開示される治療方法から恩恵を受けてもよい。当業者らは、本明細書において開示される方法を考慮して、それらの選好および一般知識に従って、抗原への結合メンバーの結合を決定するための適したモードを選択することができる。
試料中の結合メンバーの反応性は、任意の適切な手段によって決定されてもよい。競合的結合アッセイは、放射性抗原、たとえば99Tc、14C、131I、125I、H、32P、もしくは35Sなどのような同位体標識またはレポーター分子に連結された抗原もしくは類似体を使用する非放射性抗原と共に使用されてもよい。レポーター分子は、蛍光色素、蛍光体、またはスペクトルで分離される吸収もしくは放射特性を有するレーザー色素であってもよい。適した蛍光色素は、フルオレセイン、ローダミン、フィコエリトリン、およびTexas Redならびにランタニドキレートまたはクリプテートを含む。適した発色性色素は、ジアミノベンジジンを含む。
他のレポーターは、視覚的に観察される、電子的に検出される、または他の場合には記録されることとなる検出可能なシグナルを直接または間接的に引き起こすことができる、有色、磁性または常磁性、および生物学的または化学的活性作用物質であるラテックスビーズなどのような高分子コロイド粒子または粒状物質を含む。これらの分子は、たとえば、色を発生させるもしくは変化させるまたは電気的特性における変化を引き起こす反応を触媒する酵素であってもよい。それらは、分子的に興奮性であってもよく、エネルギー状態の間の電子移動が、特徴的なスペクトルの吸収または放射をもたらす。それらは、バイオセンサーと共に使用される化学成分を含んでいてもよい。ビオチン/アビジンまたはビオチン/ストレプトアビジンおよびアルカリホスファターゼまたはホースラディッシュペルオキシダーゼ検出系が用いられてもよい。
個々の結合メンバー−レポーターコンジュゲートによって生成されるシグナルは、試料(正常および試験)における関連する結合メンバーの結合についての、定量化できる絶対的なまたは相対的なデータを誘導するために使用されてもよい。
本発明の任意の態様または実施形態による結合メンバーを含むキットもまた、提供される。キットでは、結合メンバーは、たとえば下記にさらに記載されるように、試料におけるその反応性が決定されるのを可能にするように標識されてもよい。さらに、結合メンバーは、固体支持体に結合されてもよいまたはされなくてもよい。キットの構成成分は、一般に無菌であり、密閉バイアルまたは他の容器中にある。キットは、結合メンバーが有用である診断分析または他の方法において用いられてもよい。キットは、方法、たとえば本発明に従う方法における構成成分の使用のための説明書を含有していてもよい。そのような方法を支援するまたは実行することを可能にするための補助的な物質が、本発明のキット内に含まれてもよい。補助的な物質は、第1の結合メンバーに結合し、検出可能な標識(たとえば蛍光標識、放射性同位体、または酵素)にコンジュゲートされる第2の異なる結合メンバーを含む。抗体ベースのキットはまた、免疫沈降を導くためにビーズを含んでいてもよい。キットの構成成分はそれぞれ、一般に、それ自体の適した容器中にある。したがって、これらのキットは、一般に、それぞれの結合メンバーに適している別個の容器を含む。さらに、キットは、アッセイを実行するための説明書ならびにアッセイの実行から結果として生じるデータを理解するおよび分析するための方法を含んでいてもよい。
本発明はまた、競合アッセイにおいて抗原レベルを測定するための上記の結合メンバーの使用、すなわち、競合アッセイにおいて本発明によって提供される結合メンバーを用いることによって、試料中の抗原のレベルを測定するための方法をも提供する。これは、非結合抗原からの結合抗原の物理的分離が必要とされない場合であってもよい。物理的または光学的変化が結合と同時に起こるように、レポーター分子を結合メンバーに連結することが、1つの可能性としてある。レポーター分子は、検出可能なシグナルを直接または間接的に生成してもよく、これは定量化できてもよい。レポーター分子の連結は、直接もしくは間接的、共有結合的、たとえばペプチド結合を介して、または非共有結合的であってもよい。ペプチド結合を介しての連結は、抗体およびレポーター分子をコードする遺伝子融合物の組換え発現の結果としてのものであってもよい。
様々な態様および実施形態では、本発明は、たとえばIgG構成の、本明細書において定義される任意の結合メンバー、たとえば抗体Ab−01〜Ab−50のいずれかと、hCMVへの結合について競合する結合メンバーに及ぶ。たとえば、結合メンバーの競合は、たとえば、同じエピトープまたは重複するエピトープに結合する結合メンバーの同定を可能にするために、1つもしくは複数の他のタグ付けされていない結合メンバー(複数可)の存在下において検出することができるある結合メンバーに特異的レポーター分子をタグ付けすることによって、インビトロにおいてアッセイされてもよい。競合は、たとえば、ELISAを使用してまたは表面プラズモン共鳴によって、決定されてもよく、hCMVが、固相に固定され、1つまたは複数の他のタグ付けされていないまたは標識されていない結合メンバーと共に第1のタグ付けされたまたは標識された結合メンバーが固相に添加される。タグ付けされた結合メンバーと競合する、タグ付けされていない結合メンバーの存在は、タグ付けされた結合メンバーによって放射されるシグナルにおける減少によって観察される。
たとえば、本発明は、hCMV結合化合物を同定するための方法であって、(i)支持体にgBタンパク質を固定すること、(ii)当該固定されたgBを、少なくとも1つの本発明によるタグ付けされたまたは標識された結合メンバーおよび1つまたは複数のタグ付けされていないまたは標識されていない試験結合化合物と同時にまたは段階的な方法で接触させること、ならびに(iii)タグ付けされた結合メンバー由来の結合したタグの量における減少を観察することによって、新しいhCMV結合化合物を同定することを含む方法を含む。そのような方法は、マルチウェルまたはアレイ方式を使用して、ハイスループット方法において実行することができる。そのようなアッセイはまた、溶液中で実行されてもよい。たとえば、その全体が参照によって本明細書において組み込まれるUS5,814,468(Sliman et al)を参照されたい。上記に記載されるように、結合の検出は、方法を実行する人によって直接、たとえば、検出可能な標識またはその存在における減少を視覚的に観察することによって判断されてもよい。その代わりに、本発明の結合方法は、オートラジオグラフ、写真、コンピュータープリントアウト、フローサイトメトリーレポート、または方法の結果の任意の他の視覚的もしくは物理的な表現の形態をしたレポートをもたらしてもよい。
競合アッセイもまた、エピトープ特徴付けにおいて使用することができる。ある実例では、エピトープ特徴付けは、所望により、最適化された中和および/または調整の特徴を有していてもよいhCMV結合メンバーが結合するエピトープを同定するために使用されてもよい。そのようなエピトープは、直線状のものまたは立体構造とすることができる。立体構造エピトープは、hCMVの少なくとも2つの異なるドメインを含むことができ、当該ドメインは、hCMVタンパク質がフォールドしてその三次または四次構造になり、本明細書において提供されるhCMV結合メンバーなどのような、hCMVの阻害剤によって認識される立体構造エピトープを形成する場合、互いに近接して位置する。競合についての試験では、抗原のペプチド断片、とりわけ、対象のエピトープを含むまたはそれから成るペプチドが、用いられてもよい。どちらかの末端にエピトープ配列および1つまたは複数のアミノ酸を有するペプチドが、使用されてもよい。本発明による結合メンバーは、抗原に対するそれらの結合が、所与の配列を有するまたは含むペプチドによって阻害されるようなものであってもよい。
本発明は、本発明の結合メンバーをコードする単離核酸をさらに提供する。核酸は、DNAおよび/またはRNAを含んでいてもよい。1つとして、本発明は、上記に定義される本発明のCDRもしくはCDRのセットまたはVドメインまたはVドメインまたは抗体抗原結合部位または抗体分子、たとえばscFvまたはIgGをコードする核酸を提供する。
本発明はまた、上記のような少なくとも1つのポリヌクレオチドを含むプラスミド、ベクター、転写または発現カセットの形態をしたコンストラクトをも提供する。
本発明はまた、上記のような1つまたは複数のコンストラクトを含む組換え宿主細胞をも提供する。提供される任意のCDRもしくはCDRのセットまたはVドメインまたはVドメインまたは抗体抗原結合部位または抗体分子、たとえばscFvまたはIgGをコードする核酸は、コード核酸からの発現を含む、コード産物の生成のための方法のように、それ自体、本発明の態様を形成する。発現は、適切な条件下で核酸を含有する当該組換え宿主細胞を培養することによって好都合に達成されてもよい。本明細書において開示されるVまたはVドメインを含む結合メンバーを発現することによる生成に続いて、結合メンバーは、当技術分野において知られており、適切であると見なされる任意の適した技術を使用して単離されてもよいおよび/または精製されてもよい。
本発明による核酸は、DNAまたはRNAを含み、全体的にまたは部分的に合成であってもよい。本明細書において説明されるヌクレオチド配列に対する参照は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、指定される配列を有するDNA分子を包含し、TがUに置換された、指定される配列を有するRNA分子を包含する。
さらなる態様は、本発明のVおよび/またはV可変ドメインを含む結合メンバーの生成のための方法であって、コード核酸から発現を引き起こすことを含む方法を提供する。そのような方法は、当該抗体Vおよび/またはV可変ドメインの生成のための条件下で組換え宿主細胞を培養することを含んでいてもよい。
生成のための方法は、産物の単離および/または精製の工程を含んでいてもよい。生成のための方法は、薬学的に活性な賦形剤などのような、少なくとも1つのさらなる構成成分を含む組成物に産物を処方することを含んでいてもよい。
様々な異なる宿主細胞におけるポリペプチドのクローニングおよび発現のための系は、よく知られている。適した宿主細胞は、細菌、哺乳動物細胞、植物細胞、糸状菌、酵母、および昆虫細胞ならびにトランスジェニック植物および動物を含む。原核細胞における抗体および抗体断片の発現は、当技術分野において十分に確立されている。概説については、たとえばPluckthun (1991)を参照されたい。一般的な細菌宿主は、E.coliである。
培養における真核細胞における発現もまた、結合メンバーの生成のための選択肢として当業者らに利用可能である(Chadd & Chamow, 2001; Andersen & Krummen, 2002; Larrick & Thomas, 2001)。異種ポリペプチドの発現のために当技術分野において利用可能な哺乳動物細胞系は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、NS0マウスメラノーマ細胞、YB2/0ラットミエローマ細胞、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞、ヒト胎児網膜細胞、および多くの他のものを含む。
必要に応じて、プロモーター配列、ターミネーター配列、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子、および他の配列を含む適切な調節配列を含有する適したベクターを選ぶまたは構築することができる。ベクターは、必要に応じて、プラスミド、ファージミド、またはウイルスベクター、たとえばレトロウイルスベクターであってもよい(Sambrook & Russell, 2001)。たとえば核酸コンストラクトの調製における核酸の操作、変異誘発、配列決定、細胞へのDNAの導入、および遺伝子発現ならびにタンパク質の分析のための多くの既知の技術およびプロトコールは、Ausubel et al., (1999)において詳細に記載されている。
本発明のさらなる態様は、本明細書において開示される核酸を含有する宿主細胞を提供する。そのような宿主細胞は、インビトロで維持されてもよく、組織培養において増やされてもよい。そのような宿主細胞はまた、たとえば、腹水において結合メンバーを生成するために、インビボで維持されてもよい。宿主細胞のインビボでの存在は、「イントラボディ」または細胞内抗体としての、本発明の結合メンバーの細胞内発現を可能にしてもよい。イントラボディは、遺伝子療法のために使用されてもよい。
さらなる態様は、宿主細胞の中に本発明の核酸を導入することを含む方法を提供する。その導入は、任意の利用可能な技術を用いてもよい。真核細胞については、適した技術は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン、エレクトロポレーション、レトロウイルスまたは他のウイルス、たとえばワクシニアウイルスまたは昆虫細胞についてはバキュロウイルスまたはその任意の組合せを使用する、リポソーム媒介性のトランスフェクションおよび形質導入を含む。宿主細胞、特に真核細胞への核酸の導入は、ウイルスまたはプラスミドベースの系を使用してもよい。プラスミド系は、エピゾームで維持されてもよいまたは宿主細胞ゲノムまたは人工染色体の中に組み込まれてもよい。組み込みは、単一の座または複数の座での、1つまたは複数のコピーのランダムまたは標的統合によるものであってもよい。細菌細胞については、適した技術は、塩化カルシウム形質転換、エレクトロポレーション、およびバクテリオファージを使用するトランスフェクションを含んでいてもよい。
導入に続いて、核酸からの発現を引き起こしてもよいまたは可能にしてもよい、たとえば、結合メンバーの発現のための条件下で宿主細胞を培養してもよい。発現産物の精製は、当業者に既知の方法によって達成されてもよい。
本発明の核酸は、宿主細胞のゲノム(たとえば染色体)の中に組み込まれてもよい。組み込みは、標準的な技術に従って、ゲノムとの組換えを促進する配列の包含によって促進されてもよい。
本発明はまた、上記のような結合メンバーまたはポリペプチドを発現するために、発現系において、上記に述べられるコンストラクトを使用することを含む方法を提供する。
本明細書において他のところで議論されるように、様々な障害におけるhCMV感染の関与についての証拠がある。そのため、本発明の結合メンバーは、hCMV感染と関連する診断または障害の治療のための方法において使用されてもよい。そのような障害は、異型移植レシピエントおよびHIVに感染した個体などのような免疫不全患者に影響し得、たとえば、熱、肝炎、網膜炎、肺炎、骨髄抑制、脳障害、多発神経根症、免疫抑制、拒絶/移植片対宿主疾患、またはアテローム性動脈硬化症を含んでいてもよい。本発明の結合メンバーはまた、新生児において子宮内感染を治療するために使用されてもよい。しばしば、新生児は、上記に列挙される障害の徴候または症状を伴わないで生まれるが、治療がなければ、CNS機能不全および機能障害、たとえば、これらに限定されないが、聴力損失、視力喪失、および/または精神遅滞の進行性の症状を発症し得る。
したがって、本発明は、hCMV感染に関連する障害を治療するための方法であって、その必要性のある患者に、有効量の本発明の1つまたは複数の結合メンバーを、単独でまたは当技術分野において既知のもしくは本明細書において記載される他の適切な医薬との併用治療レジメンにおいて投与することを含む方法を提供する。
ある種の障害におけるhCMV感染の関与を立証する証拠は、本明細書において他のところで要約される。さらに、本明細書において示されるデータは、本発明の結合メンバーが、予防の治療および障害の重症度の低下を含めて、そのような障害を治療するために使用することができることをさらに示す。したがって、本発明は、本明細書において言及される障害のいずれかの少なくとも1つの症状を治療するまたはその重症度を低下させるための方法であって、その必要性のある患者に、有効量の本発明の1つまたは複数の結合メンバーを、単独でまたは当技術分野において既知のもしくは本明細書において記載される他の適切な医薬との併用治療レジメンにおいて、上記の障害のいずれかの少なくとも1つの症状の重症度が低下するように投与することを含む方法を提供する。
したがって、本発明の結合メンバーは、とりわけ患者における高いウイルス量から結果として生じるhCMV感染および/または活性を伴う疾患または障害の治療における治療剤として有用である。治療の方法は、その必要性のある患者に、有効量の本発明の結合メンバーを投与することを含んでいてもよく、hCMVの異常な感染および/または活性は、減少する。治療のための方法は、(i)たとえば、上記に記載される診断方法を使用して、hCMV感染レベルまたは活性を示す患者を同定することおよび(ii)患者に、有効量の本発明の結合メンバーを投与することを含んでいてもよく、hCMVの発現および/または活性は、減少する。本発明による有効量は、治療されているhCMV感染または特定の疾患の少なくとも1つの症状または障害の重症度を減少させるまたは和らげるように、hCMVの発現および/または活性を減少させるが、必ずしも疾患または障害を治癒するものではない量である。
本発明はまた、hCMV感染の少なくとも1つの影響にアンタゴナイズする方法であって、hCMV感染の当該少なくとも1つの影響がアンタゴナイズされるように、有効量の本発明の1つまたは複数の結合メンバーと接触させるまたはそれを投与することを含む方法をも提供する。したがって、本発明のさらなる態様は、提供される結合メンバーの投与のことを含む、治療のための方法、そのような結合メンバーを含む医薬組成物、および投与のための医薬の生産における、たとえば薬学的に活性な賦形剤と共に結合メンバーを製剤することを含む、医薬または医薬組成物を作製する方法におけるそのような結合メンバーの使用を提供する。薬学的に活性な賦形剤は、二次反応を引き起こさず、かつ、たとえば、活性化合物(複数可)の投与の促進、体内におけるその寿命および/もしくはその効能における増加、溶液中でのその溶解性における増加、または他の場合にはその保存における改善を可能にする、医薬組成物に加えられる化合物または化合物の組合せであってもよい。これらの薬学的に許容される媒体は、よく知られており、選ばれる活性化合物(複数可)の性質および投与のモードに応じて当業者によって適合されるであろう。
本発明の結合メンバーは、通常、結合メンバーに加えて少なくとも1つの構成成分を含んでいてもよい医薬組成物の形態で投与されるであろう。したがって、本発明に従う使用のための本発明による医薬組成物は、活性成分に加えて、薬学的に活性な賦形剤、キャリア、バッファー、安定剤、または当業者らによく既知の他の物質を含んでいてもよい。そのような物質は、無毒性であるべきであり、活性成分の効能に干渉するべきではない。キャリアまたは他の物質の厳密な性質は、下記に議論されるように、経口、気管内、吸入、局所的、膀胱内、または注射によるものであってもよい、投与のルートに依存するであろう。
経口投与のための医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉末、液体、または半固体の形態をしていてもよい。錠剤は、ゼラチンまたはアジュバントなどのような固体のキャリアを含んでいてもよい。液体の医薬組成物は、一般に、水、石油、動物油もしくは植物油、鉱油、または合成油などのような液体のキャリアを含む。生理的食塩水、デキストロースもしくは他の糖溶液、またはエチレングリコール、プロピレングリコール、もしくはポリエチレングリコールなどのようなグリコールもまた、含まれていてもよい。
静脈内注射または罹患の部位での注射については、活性成分は、発熱物質がなく、適したpH、等張性、および安定性を有する、非経口的に許容される水溶液の形態をしているであろう。当業者ら、たとえば、塩化ナトリウム注射液、リンガー液、乳酸加リンガー液などのような等張性の媒体を使用して、適した溶液を十分に調製することができる。
リン酸、クエン酸、および他の有機酸などのようなバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンなどのような酸化防止剤;保存剤(オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、もしくはベンジルアルコール;メチルもしくはプロピルパラベンなどのようなアルキルパラベン;カテコール;レソルシノール;シクロヘキサノール;3’−ペンタノール;およびm−クレゾールなど);低分子量ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのようなタンパク質;ポリビニルピロリドンなどのような親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジンなどのようなアミノ酸;単糖、二糖、およびグルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのようなキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトールなどのような糖;ナトリウムなどのような塩形成対イオン;金属複合物(たとえばZnタンパク質複合体);ならびに/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)、もしくはポリエチレングリコール(PEG)などのような非イオン性界面活性剤を含む保存剤、安定剤、バッファー、酸化防止剤、および/または他の添加剤が、必要に応じて用いられてもよい。
本発明の結合メンバーは、分子の物理化学的特性およびデリバリーのルートに依存して、液体、半固体、または固体形態で処方されてもよい。処方は、賦形剤または賦形剤の組合せ、たとえば、糖、アミノ酸、および界面活性剤を含んでいてもよい。液体製剤は、広範囲の抗体濃度およびpHを含んでいてもよい。たとえば、固体処方は、凍結乾燥、噴霧乾燥、または超臨界流体技術による乾燥によって生成されてもよい。結合メンバーの製剤は、デリバリーの意図されるルートに依存するであろう。結合メンバーは、植込錠、経皮的パッチ、およびマイクロカプセル化デリバリー系を含む制御放出製剤などのように、急速な放出から結合メンバーを保護するであろうキャリアと共に調製されてもよい。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などのような生物分解性の生体適合性ポリマーを使用することができる。そのような処方の調製のための多くの方法が、当業者らに知られている(Robinson, 1978)。
治療は、経口的にまたは注射によって(つまり関節内に、皮下に、腹腔内に、静脈内に、動脈内、もしくは筋肉内に)、吸入、気管内によって、膀胱内ルート(膀胱への点滴注入)によって、または局所的に(たとえば、眼内、鼻腔内、直腸、皮膚上の創傷の中に)与えられてもよい。治療は、パルス注入によって投与されてもよく、特に結合メンバーの用量の減少を伴う。投与のルートは、治療の物理化学的な特徴によって、疾患についての特有の問題によって、または効能を最適化するもしくは副作用を最小限にするための必要条件によって、決定することができる。投与の1つの特定のルートは、静脈内である。本発明の医薬組成物を投与するための他のルートは、皮下である。治療が診療所における使用に制限されないであろうということが意図される。そのため、無針デバイスを使用する皮下注射もまた、有利である。
組成物は、治療されることとなる条件に依存して、同時にまたは連続的に、単独でまたは他の治療薬と組み合わせて投与されてもよい。
本発明の結合メンバーは、さらなる医薬成分と共に併用療法の一部として使用されてもよい。併用治療、特に、本発明の結合メンバーの、本明細書において開示される抗体Ab−01〜Ab−50などのような1つもしくは複数の他の抗体または以下の刊行物において記載されるhCMV抗体のいずれか:US5,043,281(Mashuho et al)、US5,750,106(Ostberg)、WO93/021952 A1(Borrebaeck et al)、WO08/084410 A2、WO10/007463 A1、およびWO10/007533 A2(Lanzavecchia & Macagno)、WO08/071806 A1、WO09/003975 A1およびWO09/024445 A1(Funaro et al)、WO09/114560 A2(Olsen)、WO10/114105 A1およびWO10/114106 A1(Takada et al)または任意の他の薬剤との組合せは、有意な相乗的効果をもたらすように使用されてもよい。本発明の結合メンバーは、本明細書において列挙される1つまたは複数の状態の治療のために、同時にもしくは連続的にまたは他の治療剤(複数可)と組み合わせられた調製物として投与されてもよい。
本発明の結合メンバーは、化学療法増感剤として使用されてもよく、それは、それによって抗ウイルス剤の治療上の効能を増加させることができ、したがって、同時にまたは連続的に、1つまたは複数の抗ウイルス剤と組み合わせた投与のために提供されてもよい。
本発明による結合メンバーは、1つまたは複数の以下の抗ウイルス剤、たとえばアシクロビル、ファムシクロビル、バルガンシクロビル、ガンシクロビル、シドホビル、アマンタジン、リマンタジン、リバビリン、ザナマビル、および/またはオセルタミビル(oseltamavir)と組み合わせてまたはそれに加えて提供されてもよい。
本発明の結合メンバーおよび1つまたは複数の上記のさらなる医薬成分は、医薬の生産において使用されてもよい。医薬は、個体への別々のまたは組合せの投与のためのものであってもよく、したがって、組み合わせられた調製物としてまたは別々の調製物として結合メンバーおよびさらなる構成成分を含んでいてもよい。別々の調製物は、別々の連続的なまたは同時の投与を促進するために使用されてもよく、異なるルート、たとえば経口および非経口投与による構成成分の投与を可能にしてもよい。
本発明に従って、提供される組成物は、哺乳動物に投与されてもよい。投与は、通常、「治療有効量」であり、これは、患者に対して利点を示すのに十分である。そのような利点は、少なくとも1つの症状の少なくとも回復であってもよい。投与される実際の量ならびに投与の速度および時間経過は、治療されているものの性質および重症度、治療されている特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、組成物のデリバリーの部位、結合メンバーのタイプ、投与の方法、投与のスケジューリング、ならびに医師らに既知の他の因子に依存するであろう。治療の指示、たとえば投薬などに関する決定は、一般医および他の医師の責任の範囲内にあり、治療されている疾患の症状の重症度および/または進行に依存してもよい。抗体の適切な用量は、当技術分野においてよく知られている(Ledermann et al., 1991; Bagshawe et al., 1991)。投与される医薬のタイプに適切なように、本明細書においてまたはPhysician's Desk Reference (2009)において示される特定の投薬が使用されてもよい。本発明の結合メンバーの治療有効量または適した用量は、動物モデルにおけるそのインビトロ活性およびインビボ活性を比較することによって決定することができる。ヒトへのマウスおよび他の試験動物における有効投薬量の外挿のための方法が、知られている。厳密な用量は、抗体が、診断、予防のためのものかまたは治療のためのものかどうか、治療されることとなるエリアのサイズおよび位置、抗体の厳密な性質(たとえば抗体全体または断片)、ならびに抗体に付加される任意の検出可能な標識または他の分子の性質を含む多くの因子に依存するであろう。典型的な抗体用量は、全身適用については100μg〜1g、局所適用については1μg〜1mgの範囲にあるであろう。最初のより高い負荷投与量、その後に続く1回または複数回のより低度の用量が、投与されてもよい。典型的に、抗体は、抗体全体、たとえばIgGアイソタイプとなるであろう。これは、成人患者の1回の治療のための用量であり、これは、子供、幼児、および新生児について比例して調節されてもよく、また、分子量に比例して他の抗体の構成について調節されてもよい。治療は、医師の判断で、毎日、週2回、毎週、または毎月の間隔で繰り返されてもよい。治療は、皮下投与については2〜4週間ごと、静脈内投与については4〜8週間ごとであってもよい。治療は、定期的であってもよく、投与の間の期間は、約2週間以上、たとえば約3週間以上、約4週間以上、または月に一度であってもよい。治療は、移植外科手術の前および/もしくは後に提供されてもよいならびに/または外科治療の解剖の部位に直接投与されてもよいもしくは適用されてもよい。
本発明のhCMV結合メンバーは、上記に議論されるように、当技術分野において以前に開示されたhCMVに対する抗体と比較して、投薬および投与の必要量の点から利点を提供してもよい。たとえば、抗hCMV治療薬の用量がより低度である場合、低用量が皮下注射および静脈内注射を促進するという点で、有意な利点があり得る。皮下投薬が、用量当たりに必要とされる結合メンバー、たとえば抗体分子の量によって制限され得ることは、当業者らによく知られている。これは、皮膚における1つの部位に注射することができる容量によって制限される皮下注射のためである。1.2ml以下の皮下注射容量が、典型的に利用される。50mg/mlを超える濃度での皮下注射のための結合メンバーを製剤することが、ますます難しいものとなり得るので、このルートを介しての100mgを上回る用量は、通常、複数回の注射を必要とし、患者をより不快にする。したがって、たとえばより強力なhCMV結合メンバーのより低度な用量は、それが投与のルートを広げるので有利である。
実施例1: hCMV特異的記憶B細胞のFACSソーティングおよびIgG陽性記憶B細胞のEBV形質転換
ドナーのインフォームドコンセントを得た後に、末梢血(300ml)を健康なhCMV血清陽性血液ドナーから収集し、この血清を、高いgB結合力価および効率的なhCMV中和活性についてあらかじめスクリーニングした。末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll密度勾配遠心分離(Lymphoflot、Biotest、Dreieich、Germany)によって精製した。抗ヒトCD22マイクロビーズ(Mitenyi Biotec、Bergisch Gladbach、Germany)を使用するB細胞濃縮後に、B細胞を以下の試薬を用いて標識した:a.抗ヒトCD19−FITC(Miltenyi Biotec、Germany);b.抗ヒトCD27−PE(BD Bioscience Pharmigen、Basel、Switzerland);c.抗ヒトIgG−bio(Jackson Immuno−Research、West Grove、PA、USA);d.ストレプトアビジン、Alexa Fluor(登録商標)350コンジュゲート(Molecular Probes Inc、Eugene、OR、USA)、およびe.Cy5標識糖タンパク質B(1×10 B細胞当たり100ng)。gB特異的IgG陽性記憶B細胞は、以下の4つの基準を満たした細胞をソートすることによって単離した:FITC+/PE+/Alexa Fluor(登録商標)350+およびCy5+(図2を参照されたい)。その代わりに、B細胞を以下の試薬を用いて標識した:a.抗ヒトCD19−PerCP(Dianova、Hamburg、Germany);b.抗ヒトCD27−PE(BD Bioscience Pharmigen、Basel、Switzerland);c.抗ヒトIgG−FITC(Dianova、Hamburg、Germany);d.Cy5標識糖タンパク質B(1×10 B細胞当たり100ng)。これらのgB特異的IgG陽性記憶B細胞は、FACSCalibur(登録商標)(Becton Dickinson、Heidelberg、German)を使用して分析したまたは基準PerCP+/PE+/FITC+およびCy5+を満たした細胞をソートすることによって単離した。
細胞は、MoFlo(商標)セルソーター(Cytomation、Freiburg、Germany)を使用し、照射フィーダー細胞(ヒト包皮線維芽細胞、HFF)のコンフルエントな層を含有する96ウェル平底マイクロプレートにおいて、5または10細胞/ウェルの濃度でソートした。ソートした細胞は、先に記載されるように、EBV含有細胞培養上清(EBV産生細胞系B95−8の30%上清)およびCpG ODN 2006(2,5μg/ml)の存在下において、2mMグルタミン、100IU/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、50μM 2−メルカプトエタノール、および10%ウシ胎児血清(熱失活)(PAN−Biotech、Aidenbach、Germany)を補足した完全RPMI−1640培地において成長させた(Rosen et al., 1977; Steinitz et al., 1977; Bernasconi et al., 2002; Jung et al., 2002; Traggiai et al., 2004)。3週間後に、作成した細胞系由来の培養上清は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して、gB特異性についてスクリーニングした。手短に言えば、ELISAプレート(Nunc)は、4℃で16時間、炭酸バッファー、pH9.6中0.5μg/ml糖タンパク質Bを用いてコートした。gBコートプレートは、0.05%Tween(ELISA洗浄バッファー)を補足したリン酸緩衝食塩水(PBS)を用いて6回洗浄し、0.05%Tweenおよび2%ウシ胎児血清(ELISAバッファー)を補足したPBSを用いて2時間ブロックした。ウェル当たり50μlの培養上清を室温で1時間、インキュベートし、もう1回の洗浄工程後に、結合した抗体は、ペルオキシダーゼとつながれたFcγ断片特異的二次抗体を使用して明らかにした(Jackson ImmunoResearch、USA)。1時間のインキュベーション期間後に、非結合二次抗体は、洗浄によって除去し、酵素活性は、0.05Mリン酸クエン酸バッファー(pH5.0)、0.05% H中0.04mg/mlの濃度で、50μl/ウェル o−フェニルジアミンを使用して、決定した。室温での10分間のインキュベーション後に、反応は、50μl/ウェル 2M HSOの添加によって停止させ、光学濃度(OD)は、SPECTRAmax(商標)190 ELISA光度計(Molecular Devices、Sunnyvale、CA、USA)を用いて492nmで測定した。ソフトウェアSoftmax Pro 3.0(Molecular Devices、USA)を分析のために使用した。
実施例2: インビトロhCMV中和アッセイ
gB特異的培養上清は、hCMVゲノム中にルシフェラーゼレポーター遺伝子発現カセットを含有し、標的細胞の感染に際してルシフェラーゼ酵素の発現をもたらすhCMV組換え株AD169(HB15−UL84prluc)を使用して、中和活性についてスクリーニングした(Prof.Dr.Thomas Stamminger、Institute of Clinical and Molecular Virology、University Hospital Erlangen、Germanyにより親切にも提供された)。ウイルス上清における感染力価は、Mahy & Kangro (1996)において記載されるように、96ウェルプレート上で一次線維芽細胞(HFFまたはMRC−5細胞のいずれか)においてTCID50アッセイによって決定した。ルシフェラーゼベースの中和アッセイについて、等容量のgB特異的培養上清および力価AD169△Luc上清(300pfu)を、96U底マイクロプレートにおいて1時間、37℃でインキュベートした。抗体ウイルス混合物を、先に接種したHFF単層上に移した。4時間の37℃でのさらなるインキュベーション後に、抗体ウイルス混合物を完全培地と交換した。37℃でのさらに42時間のインキュベーションに続いて、細胞をウェル当たり100μl Glo溶解バッファー(Promega、Madison、WI)を用いて溶解させた。30μlのそれぞれの溶解ウェルを、白色96ウェルLIAプレート(Greiner Bio−one、Frickenhausen、Germany)の中に配置した。ウェル当たり、50μLアッセイバッファー(15mM KHPO、25mMグリシルグリシン、1M MgSO、0.5M EGTA、5mM ATP、1mM DTT)を添加した。ウェル当たり50μLのD−ルシフェリン(P.J.K.、Kleinbittersdorf、Germany)溶液(25mMグリシルグリシン、1M MgSO、0.5M EGTA、2mM DTT、および0.05mM D−ルシフェリンにおいて)の注入および化学発光の検出は、Centro LB 960 Luminometer(Berthold Technologies、Bad Wildbad、Germany)によって実行した。MicroWin2000ソフトウェア(Mikrotek Laborsysteme、Overath、Germany)を分析のために使用した。ルミノメーターによって測定した相対的な光単位(RLU)は、以下の計算を使用して、中和パーセントで表した。
中和%=100×(V−V)/V
式中、Vは、ウイルスおよび抗体を含有するウェルにおけるRLUを示し、Vは、ウイルスのみを含有したウェルにおけるRLUを示す。第1のスクリーニングは、hCMV感染性を中和した9つのgB特異的培養上清を明らかにし、第2のスクリーニングは、hCMV感染性を中和した3つのさらなるgB特異的培養上清を明らかにした。9つのEBV不死化記憶B細胞系およびそれらによって生成された中和抗体は、SM1、SM3、SM4、SM5、SM6、SM7、SM9、SM10、およびSM11と命名した(下記表1を参照されたい)。3つのさらなるEBV不死化記憶B細胞系およびそれらによって生成された中和抗体は、SM12、2C2、および1G2と命名した(下記表1を参照されたい)。
50%中和タイター(IC50)は、hCMV感染の50%の低下をもたらす抗体の濃度として示す。同様に、90%中和タイター(IC90)は、hCMV感染の90%の低下をもたらす抗体の濃度として示す。抗体の中和活性を計算するために、培養上清のIgG濃度をELISAによって決定した。この目的のために、ELISAプレートは、抗ヒトIgG Fcγ断片特異的捕獲抗体(Jackson ImmunoResearch、USA)を用いてコートした。ELISAバッファー中のSM抗体培養上清の2倍段階希釈溶液を、既知濃度のポリクローナルIgG標準物質と比較した(11.1mg/mlストック濃度;カタログ番号:009−000−003、Jackson ImmunoResearch、USA)。試料のIgG濃度は、ELISAソフトウェアSoftmax Pro 3.0(Molecular Devices、Sunnyvale、CA、USA)を使用して計算した。EBV系細胞培養上清のIgG濃度に関連する中和活性を、下記表1中に示す。
Figure 0005833565
EBV系上清のIgG濃度を決定し、6つの細胞系上清についてさらなる中和アッセイを実行した;これらの上清は、0.5〜2.3μg/mlの間のIC50値を示した(表2;下記を参照されたい)。中和アッセイは、完全培地中の抗体上清の2倍段階希釈溶液をウイルスの添加前に三通り調製したという変更を伴って、上記の段落において記載されるように実行した。
Figure 0005833565
中和抗体を生成するEBV不死化記憶B細胞系は、さらなる処理のために必要とされるまで、ペレットにし、−80℃で凍結させた。
実施例3: 抗hCMV EBV細胞系由来の抗体可変領域のクローニング
実施例3.1〜3.4において、9つのEBV形質転換ヒトB細胞系由来の抗hCMV中和抗体(SM1、3〜7、9〜11)の可変領域は、セミネステッドPCR(semi−nested PCR)によって増幅し、適切な免疫グロブリン定常領域を含有するpCDNA3ベクター(Invitrogen)においてクローニングした。これらのコンストラクトは、続いて、CHO細胞をトランスフェクトするために使用し、発現させた抗体は、第1のスクリーニングのために、懸濁アレイ技術および表面プラズモン共鳴(Biacore(登録商標)、GE Healthcare)(実施例5)および中和アッセイ(実施例4)を使用して試験した。実施例3.5〜3.7において、4つのEBV形質転換ヒトB細胞系由来の抗hCMV中和抗体(SM10、SM12、2C2、および1G2)の可変領域は、ネステッドPCRによって増幅し、Tiller et al., 2008において記載される方法に従って適切な免疫グロブリン定常領域を含有する発現ベクターにおいてクローニングした。これらのコンストラクトは、続いて、HEK 293T細胞をトランスフェクトするために使用し、発現させた抗体は、最初のスクリーニングの一部として中和アッセイ(実施例4)において試験した。
用語「可変領域」は、重鎖についてのVDJ再構成遺伝子および軽鎖についてのVJ再構成遺伝子を意味する。
3.1 RNA精製および第1鎖cDNA合成
EBV形質転換記憶B細胞系SM1、3〜7、および9〜11の凍結細胞ペレットを、TRIZOL(登録商標)試薬(Invitrogen)と共に全RNA精製に付した。細胞ペレットは、−80℃のフリーザーから取り出し、TRIZOL(登録商標)を用いて直ちに溶解させた。室温での5分間のインキュベーション後に、1mlのTRIZOL(登録商標)当たり0.2mlのクロロホルム(Roth、Germany)を添加し、チューブを、1分間、穏やかに混合した。溶解物は、氷上で3分間インキュベートし、4℃で15分間、14000rpmで遠心分離した。水性の上部の相を新鮮なチューブに移し、1mlのTRIZOL(登録商標)当たり0.5mlのイソプロパノール(Roth、Germany)を添加した。室温での10分間のインキュベーション後に、チューブを4℃で10分間、14000rpmで遠心分離した。上清は、廃棄し、RNAペレットは、1mlの70%エタノール(Roth、Germany)を用いて洗浄した。ペレットは、室温で10〜15分間、空気乾燥させ、30〜50μlのRNアーゼなしの再蒸留水(Fermentas Life Sciences)の添加によって、また、55℃での10分間のインキュベーションによって、溶解させた。RNA濃度は、UV分光測光法によって測定し、RNA試料は、−80℃で保存した。第1鎖cDNA合成は、製品のマニュアルに従って、RevertAid(商標)第1鎖cDNA合成キット(Fermentas Life Sciences)を使用して実行した。
3.2 セミネステッドPCR
ヒト抗体の可変コード領域をセミネステッドPCRによって増幅した。セミネステッドPCRは、両方とも同じプログラム(TDNPCR1;下記の表4a)を用い、異なる5’フォワードプライマーおよび同じ3’リバースプライマーミックス(下記表5;ともにすべてJ−セグメントプライマー)を用い、2つの連続PCR(PCRパラメーターは下記表3に示す)を動かすことによって実行した。第1のPCRのための鋳型として、1μlcDNAを使用した。第2のPCRについては、第1のPCR由来の1μlのPCR産物を使用した(希釈せずまたは第1のPCR後のDNA収率に依存して1:10〜1:100に希釈)。すべてのEBV系のcDNAを、すべてのV、Vκ、およびVλプライマーの組合せを使用して増幅した。異なる5つのフォワードプライマーを、カッパ軽鎖可変領域を増幅するために、5つのリバースプライマーと組み合わせて使用した(表5a)。異なる3つのフォワードプライマーを、ラムダ軽鎖可変領域を増幅するために、4つの異なるリバースプライマーと組み合わせて使用した(表5b)。異なる6つのフォワードプライマーを、重鎖可変領域を増幅するために、4つの異なるリバースプライマーと組み合わせて使用した(表5c)。
すべてのEBV系において、1つを超える重鎖可変領域および1つを超える軽鎖可変領域を増幅した。増幅した可変領域は、HindIII/Eco47III(重鎖およびカッパ軽鎖)を用いてまたはHindIII/AvrII(ラムダ軽鎖)を用いて消化し、実施例3.4において記載されるように、ヒトγ1、κ、またはλについて一致する一定のコード領域を既に含有するpCDNA3(Invitrogen)の中にクローニングした。
推定される長さの結果として生じるPCR産物は、PCR4Blunt−TOPO(Invitrogen)の中に平滑末端でライゲーションし、配列分析後に、可変領域は、実施例3.4において記載されるようにpCDNA3(Invitrogen)の中にさらにサブクローニングした。
しかしながら、増幅したλ軽鎖可変領域の収率をさらに増加させるために、PCR条件をさらに最適化した(PCRプログラムFWUWPCR、下記表4bを参照されたい)。
Figure 0005833565
Figure 0005833565
Figure 0005833565
Figure 0005833565
Figure 0005833565
3.3 ベクター骨格調製物
増幅した可変領域は、適切な免疫グロブリン重鎖および軽鎖定常領域を含有するpCDNA3ベクター(Invitrogen)の中にクローニングした。重鎖可変領域のクローニングのために、コンストラクトpd1612−Je(pCDNA3−EGFP−Cγ)は、HindIII/Eco47IIIを用いて消化し(6505bpおよび727bpの2本のバンドを生成する)、CIPを用いて脱リン酸し、6505bp断片をゲル精製した。ラムダ軽鎖可変領域のクローニングのために、コンストラクトpd1864−Je(pCDNA3−2−4 Vλ2−AvrII(−)は、HindIII/AvrIIを用いて消化し(5858bpおよび394bpの2本のバンドを生成する)、CIPを用いて脱リン酸し、5858bp断片をゲル精製した。カッパ軽鎖可変領域のクローニングのために、コンストラクトpd703−Je(pCDNA3−ITC88 Vκ)は、HindIII/Eco47IIIを用いて消化し(6050bpおよび392bpの2本のバンドを生成する)、CIPを用いて脱リン酸し、6050bpのバンドをゲル精製した。
3.4 挿入調製物
増幅した抗体可変領域のPCR産物は、ゲル精製し、HindIII/Eco47III(重鎖およびカッパ軽鎖可変領域)またはHindIII/AvrII(ラムダ軽鎖可変領域)を用いて消化し、次いで、酵素メーカーによって推奨されるようにT4DNAリガーゼを使用して、適切な免疫グロブリン定常領域を含有するpCDNA3ベクターの中にインフレームでライゲーションした。DNAライゲーションは、16℃で一晩実行した。この方法に対する例外として、抗体可変領域、SM1 Vλ1、SM4 Vλ1、およびSM9 Vλ2のPCR産物は、最初に、平滑末端ライゲーションキット(Invitrogen)のユーザーマニュアルに従ってPCR4Blunt−TOPO(Invitrogen)の中に平滑末端でライゲーションした。様々なミニプレップの配列を分析した後に、真のVλ配列を含有する特有のクローンを、HindIII/AvrIIを用いて消化し、可変領域をゲル精製し、適切なpCDNA3ベクターの中にサブクローニングした(pd 1864−Je;下記を参照されたい)。1μlのそれぞれのライゲーションをDH10B細胞の中にエレクトロポレーションした(1900V/5ミリ秒)。次いで、200μlのエレクトロポレーションした細菌を、LB寒天+100μg/mlアンピシリンプレート上で平板培養した。それぞれのコンストラクトから、約10のコロニーを採集し、一晩成長させ、ミニプレップを実行した(それぞれのコロニーはまた、LB寒天+100μg/mlアンピシリンプレート上に画線した)。陽性クローンを同定するための対照の消化は、重鎖またはカッパ軽鎖を有するコンストラクトについてはHindIII/Eco47III(H/E)を用い、ラムダ軽鎖を有するコンストラクトについてはHindIII/AvrII(H/A)を用いて実行した。陽性クローンは、プライマー179−Je(配列:5’ AGA GAA CCC ACT GCT TAC TG 3’;配列番号196)を用いてDNA配列決定によって分析した。
上記されるように、少数の可変領域は、最初にpCR4Blunt−TOPO(Invitrogen)ベクター骨格の中にクローニングした。配列分析後に、陽性クローンは、上記に記載されるようにpCDNA3ベクターの中にサブクローニングした。挿入調製物については、Pd1887−Je(pCR4Blunt−TOPO−SM9 Vλ1_JL7 #2)およびpd1888−Je(pCR4Blunt−TOPO−SM1 Vl1_Jl7 #4)は、HindIII/AvrIIを用いて消化した。可変領域(394bp)は、ゲル精製し、pCDNA3の中にライゲーションした。1μlのそれぞれのライゲーションをDH10B細胞の中にエレクトロポレーションした(1900V/5ミリ秒)。250μlのエレクトロポレーションした細菌を、LB寒天+100μg/mlアンピシリンプレート上で平板培養した。それぞれのライゲーション由来の5つのコロニーを採集し、ミニプレップを実行し、DNAは、陽性クローンを同定するためにHindIII/AvrIIを用いて消化した。
EBV形質転換ヒトB細胞からクローニングした抗体重鎖(HC)可変領域および軽鎖(LC)可変領域の数の概要を、下記表6において示す。46の中和抗体(最終欄)は、18の特有の重鎖および18の特有のラムダ軽鎖の異なる組合せの結果である。
Figure 0005833565
カッパ軽鎖との重鎖の組合せのどれも、hCMV中和抗体をもたらさなかった。重鎖はすべて(V1ファミリー;リーダー配列を含む151のアミノ酸)、1つのV生殖系列遺伝子:IGHV1−1に由来する。ラムダ軽鎖はすべて(Vλ1ファミリー;リーダー配列を含む128のアミノ酸)、1つのV生殖系列遺伝子:IGVλ151に由来する。hCMV中和抗体のこれらの可変領域は、表6において太字で示す。他のV生殖系列遺伝子に由来する重鎖および軽鎖もまた、回収されたが、中和抗体の生成をもたらさなかった。中和抗体をもたらす、すべての重鎖およびラムダ軽鎖の組合せの大要を、下記表7において示す。149〜150頁の表19は、下記表7において示される中和抗体の重鎖および軽鎖CDRについて、添付の配列表の配列番号を要約する。
Figure 0005833565
3.5 RNA精製および第1鎖cDNA合成
EBV形質転換記憶B細胞系SM10、SM12、2C2、1G2由来の凍結細胞ペレットのRNA精製は、メーカーのマニュアルに従ってRNeasy(登録商標)Mini Kit(Qiagen)を使用して実行した。cDNA合成は、メーカーの説明書に従ってTranscriptor High Fidelity cDNA Synthesis Kit(Roche)を使用して実行した。
3.6 ネステッドPCR
上記の実施例3.5において合成したcDNAから、ヒト抗体の可変コード領域を、鋳型として1〜2μlのcDNAから開始し、2つの連続PCR(PCRパラメーターは下記表8において示す)を実行することによってネステッドPCRによって増幅した。両方のPCR反応は、同じプログラム(表9)を用い、異なる5’フォワードプライマーおよび3’リバースプライマー(表10)を用いて実行した。鋳型として、第1のPCRラウンドについては、50ngの鋳型cDNAを使用し、第2のPCRラウンドについては、第1のPCRラウンド由来の1〜2μlのPCR産物(QIAGEN PCR Purification Kitを使用して精製)を使用した。すべてのEBV系のcDNAは、表10aにおいて示される、第1のPCRラウンドについてのV、Vκ、およびVλプライマーの組合せならびに表10bにおいて示される、第2のPCRラウンドについてのV、Vκ、およびVλプライマーの組合せを使用して増幅した。PCRの第2ラウンドについては、「最良適合」プライマーを、PCRの第1のラウンドから得られた配列について選択した(表2、Tiller et al.、同書)。
Figure 0005833565
Figure 0005833565
Figure 0005833565
Figure 0005833565
3.7 発現ベクタークローニング
クローニング前に、一定分量のV、Vκ、およびVλ鎖第2PCR産物を、メーカーの説明書に従ってQUIAGEN PCR Purification Kitを用いて精製し、それぞれフォワードまたはリバースプライマーを用いて配列決定した(表10)。配列は、最も高い同一性を有する生殖系列V(D)J遺伝子セグメントを同定するために、IgBLAST(GenBank http://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)によって分析した。
EBV系由来の増幅した可変領域は、AgeI/Sall(γ1重鎖)、AgeI/BsiWI(κ軽鎖)、またはAgeI/XhoI(λ軽鎖)を用いて消化し、ヒトIgγ1、Igκ、またはIgλ定常領域の上流にマウスIg遺伝子シグナルペプチド配列(GenBank受託番号DQ407610)およびマルチクローニングサイトを含有する、ヒトIgγ1、Igκ、およびIgλ発現ベクターの中にクローニングした。転写を駆動するためのヒトCMVプロモーターおよび選択のためのアンピシリン抵抗性遺伝子もまた、発現ベクター中に存在する。ライゲーションは、1U T4DNAリガーゼ(Invitrogen)、7.5μlの消化精製PCR産物、および25ng直線化ベクターを有する20μlの全容量において実行した。コンピテントE.coli DH10B細菌(Invitrogen)は、エレクトロポレーションによりまたは熱ショック形質転換により、96ウェルプレートにおいて2μlのライゲーション産物を用いて42℃で形質転換した。コロニーは、それぞれ、5’Absenseフォワードプライマー(5’−GCT TCG TTA GAA CGC GGC TAC−3’;配列番号315)および3’IgG内部リバースプライマー(5’−GTT CGG GGA AGT AGT CCT TGA C−3’;配列番号316)、3’Cκ494リバースプライマー(5’ GTG CTG TCC TTG CTG TCC TGC T 3’;配列番号317)、または3’Cλリバースプライマー(5’ CAC CAG TGT GGC CTT GTT GGC TTG 3’;配列番号318)を使用し、PCRによってスクリーニングした。期待されるサイズのPCR産物は、もとのPCR産物との同一性を確認するために配列決定した。
EBV形質転換ヒトB細胞からクローニングした抗体重鎖(HC)可変領域および軽鎖(LC)可変領域の数の概要を、下記表11において示す。4つの中和抗体(最終欄)は、4つの特有の重鎖および特有のラムダまたはカッパ軽鎖の組合せの結果である。重鎖は、2つのV生殖系列遺伝子:IGHV4−39およびIGHV4−59に由来する。カッパ軽鎖は、2つのV生殖系列遺伝子:IGKV2D−28およびIGKV1D−33に由来し、ラムダ軽鎖は、V生殖系列遺伝子:IGLV1−47に由来する。V生殖系列遺伝子IGLV3−10に由来するラムダ軽鎖は、重鎖と対になった場合に、抗原認識をもたらさなかった。中和抗体重鎖および軽鎖の組合せを、下記表12において記載する。
Figure 0005833565
Figure 0005833565
149頁の表19は、上記表12において示される中和抗体の重鎖および軽鎖CDRについて、添付の配列表の配列番号を要約する。
実施例4: 組換え抗体の発現および精製
クローニング抗hCMV抗体のさらなる特徴付けには、それらの発現および続く精製を必要とした。46の組換え抗体(Ab−01〜Ab−46)は、CHO細胞(DSMZ、Braunschweig、DE)の一時的なトランスフェクションによって発現させた。手短に言えば、細胞は、2%FCS(Sigma)を含有するSF−IMDM培地(Invitrogen)において、皿当たり2.2×10細胞の密度で細胞培養皿(直径10cm;Greiner Bio−one、GmbH)に接種した。24時間後に、トランスフェクション混合物は、1ml MEM(PAA Laboratories)を、皿当たり、重鎖についての6.45μgの発現プラスミド、軽鎖についての6.45μgの発現ベクター、および12.9μlのMATraトランスフェクション試薬(IBA GmbH、Goettingen、DE)と混合することによって調製した。このトランスフェクション混合物は、室温で20分間、インキュベートした。接種した細胞の培地は、10mlのMEMと交換し、トランスフェクション混合物を細胞に滴下した。続いて、培養皿は、15分間、磁性プレート(IBA GmbH)上でインキュベートした。次いで、培地を吸引し、極めて低いレベルのウシIgG(Lonza)を含有する2%のFCSを有する10mlのSF−IMDM培地を細胞に添加した。24時間後に、培地を新しくした。さらに2日後に、培地を新しくし、組換え抗体を含有する上清は、5分間、244gでの遠心分離によって採取した。3日後に、調整細胞培養上清を、遠心分離によって再び採取し、きれいにした抗体含有上清をプールした。
Vivacell 70限外ろ過デバイス(MWCO 10kDa;Sartorius Stedim Biotech)は、1時間、1,000gおよび20℃での遠心分離によって、調整細胞培養上清を100倍に濃縮するために使用した。組換え抗体の精製のために、プロテインA HP Spin Trapカラム(GE Healthcare)は、結合バッファー(50mM Tris−HCl、150mM NaCl、pH7.5)を用いて平衡化し、300μlの濃縮物をロードした。カラムは、蓋により密閉し、室温で回転ミキサーでインキュベートした。1時間後に、スピンカラムは、150gで1分間、遠心分離した。400μlの結合バッファーを用いるカラムの洗浄および1分間150gでの遠心分離後に、ローディングプロセスは、全濃縮物をロードするまで、さらに3回、繰り返した。最終のローディング工程後に、カラムは、400μl結合バッファーおよび続く1分間の150gでの遠心分離の適用によって4回洗浄した。結合した組換え抗体は、200μl溶出バッファー(100mMグリシン/HCl、pH2.5)の添加および1分間、150gでの遠心分離によって、スピンカラムから2回溶出した。溶出液は、30μlの中和バッファー(1M Tris−HCl、pH9.0)を用いて直ちに中和した。バッファーは、PBSおよび続く2分間の150gでの遠心分離によりあらかじめ平衡化したZeba Desalt Spinカラム(Pierce)上に組み合わせた溶出液をロードすることによって交換した。精製した組換え抗体は、特徴付けの研究のためのさらなる処理まで、4℃でタンパク質LoBindチューブ(Eppendorf)において保存した。
生成した抗体培養上清は、実施例1および5において記載されるように、ELISAによってまたはBiacoreによってgB認識について分析した。実施例2および5において説明されるように、IgG濃度を決定した後に、gB特異的培養上清は、一次線維芽細胞HFFを使用し、実施例2(ルシフェラーゼアッセイ)において記載されるルシフェラーゼアッセイを使用して、中和活性について分析した。効率的な50%中和活性を示す7つの抗hCMV抗体を、さらなる実験のために選んだ(下記表13を参照されたい)。
Figure 0005833565
4つの組換え抗体Ab−47〜Ab−50の発現のために、Tiller et al.、同書による方法に従った。手短に言えば、HEK 293T細胞(DSMZ、Braunschweig、DE)を、10%熱失活FCS(PAN Biotech GmbH)、350μg/ml L−グルタミン(Merck)、および100μg/mlゲンタマイシン(gentamycine)(SERVA Electrophoresis GmbH)を補足したDMEM培地(GibcoBRL)において標準的な条件下で、75cmフラスコ(Greiner Bio−one、GmbH)中で培養した。指数関数的に成長する293T細胞の一時的なトランスフェクションは、80%の細胞培養密度でCaPO沈降によって実行した。等量(それぞれ12.5〜20μg)の重鎖および対応する軽鎖発現ベクターDNAを、1mlの滅菌水中で混合し、2.5M CaClを250mMの濃度まで滴下した。等容量の2×HEPES緩衝食塩水を、ゆっくりとしたボルテックス下でカルシウム−DNA溶液と混合し、沈降物の形成を可能にするために1分間、室温でインキュベートした(1分間RT+1分間37℃)。沈降混合物を培養皿に均一に分布させた。細胞は、6〜8時間後に10mlのPBSを用いて洗浄し、上清を採取する前に、15ml DMEMにおいて6〜7日間培養した。
培養上清は、実施例1において記載されるようにELISAによってgB認識について分析した。実施例2において説明されるように、IgG濃度を決定した後に、gB特異的培養上清は、一次線維芽細胞HFFを使用し、ルシフェラーゼアッセイ(実施例2において記載される)を使用して、中和活性について分析した。HEK−293T細胞によって生成されたモノクローナル抗体の50%中和活性は、下記表14において示す。
Figure 0005833565
実施例5: 抗hCMV抗体の特徴付け
5.1:懸濁アレイ技術(Luminex(登録商標))を使用するhCMV抗体の定量
ヒトIgGを含有する細胞培養上清は、アッセイバッファー(Roche、Cat# 1112589)中で希釈し、希釈液は、96ハーフウェルプレート(Corning、Cat#3 884)中で二通り評価した。手短に言えば、25μl試料は、抗ヒトIgG−Fc特異的(Caltag、Cat#H10500)をアミン結合によってロードした1200Luminex−COOHビーズを含有する5μlと共に1時間、暗中で(20℃、650rpm)インキュベートした。標準曲線は、2つ組の25μlの1:3希釈系列(0.08〜60ng/ml)のChromPureヒトIgG全分子(Jackson Immuno−Research、USA Cat# 009−000−003)を使用して作成した。検出は、R−PE(5μg/ml;JIR Cat# 109−116−098)により標識した30μl抗ヒトIgG−Fc特異的の添加および1時間のさらなるインキュベーションによって行った。次いで、プレートは、以下の設定を使用し、Luminex(登録商標)200機器(Millipore)を使用して、読み取り、分析した:100ビーズ、50μl試料サイズ。
5.2:懸濁アレイ技術を使用するgBタンパク質(hCMV)の定量
gB(hCMV)を含有する細胞培養上清は、アッセイバッファー(Roche Cat# 1112589)中で希釈し、希釈液は、96ウェルフィルタープレート(Millipore Cat# MABVN 1250)において三通り評価した。手短に言えば、25μl試料は、社内で以前に同定された、中和しないが、非常に高い親和性hCMV特異的抗体であるヒト抗hCMV−IgG抗体 V3/65−Vκ1/19をアミン結合によってロードした1500Luminex−COOHビーズを含有する5μlと共に1.5時間、暗中で(20℃、650rpm)インキュベートした。標準曲線は、三通りの25μlの1:3希釈系列(6〜1458ng/ml)のgBを使用して作成した。プレートは、バキュームマニホールドを使用して、2回(ウェル当たり100μl PBS)洗浄し、検出のために、50μlビオチン化抗hCMV−IgG抗体ITC52(5μg/ml;社内で作成;Ohlin et al., 1993)をさらに1.5時間、添加した。2回の洗浄工程(それぞれ100μl PBSを用いる)後、Luminex(登録商標)200機器(設定:100ビーズ、40μl試料サイズ)を使用して、プレートを読み取り、分析する前に、R−PE(Invitrogen、Cat# A2660)により標識した50μl/ml 1.2μg Neutravidinを30分間、添加した。
5.3:Biacore
タンパク質間相互作用は、Biacore(登録商標)T100制御ソフトウェアv2.0.1を用い、Biacore(登録商標)T100機器(Biacore、GE Healthcare、Munich)を使用して、表面プラズモン共鳴技術によって分析した。相互作用はすべて、P20(0.05%)と共に1×DPBS中で25℃で分析した。結合相互作用はそれぞれ、少なくとも2回アッセイした。hCMV gBタンパク質は、標準的なアミン結合手順を介してCM5センサーチップ(カルボキシメチル化デキストランマトリックス、GE Healthcare)のフローセルにつないだ。カルボキシメチル化デキストランマトリックスは、メーカー(GE Healthcare)の説明書に従って、0.4M 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)および0.1M N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を用いて活性化した。2つのフローセルを活性化し、gBタンパク質を、10mM酢酸ナトリウム、pH5.0を用いて50μg/mlまで希釈し、結合実験(5,000共鳴単位)または反応速度実験(2,000共鳴単位)についての結合の適切なレベルに達するまで、5μl/分の流速で注入した。非反応性の基は、1M エタノールアミン−HCl、pH8.5の注入によって不活性化した。対照フローセルは、したがって、pH4.0で、オバルブミン(ovalbumine)(Imject、Pierce、Thermo Fisher Scientific、Schwerte、lot.JF124260)を用いて調製した。結合実験前に、フローセルは、ランニングバッファーを用いて徹底的に洗浄した。
結合分析については、抗gB特異的抗体を含有する細胞培養上清は、2%の極めて低いIgGをSF−IMDMにおいて希釈することによって2.5μg/ml IgGに調節し、10μl/分で、0.02% BSAおよび0.05%Tween 20を有するPBSにおいて90秒間、注入した。90秒間の解離時間後に、結合安定性は、Biacore(登録商標)T100 Evaluation Software バージョン2.0.1を使用してプロットした。
反応速度分析については、抗体Ab−02、Ab−04、Ab−11、Ab−14、Ab−28、Ab−42、および陽性対照としてのITC88のFab断片は、メーカー(Pierce、Thermo Fisher Scientific)の標準的なプロトコールに従って固定パパインを使用して、プロテインA精製ヒトIgGから調製した。切断産物は、銀染色と共にSDS−PAGEによってかつLuminex(登録商標)ビーズアレイFab/Fc検出によって確認した。反応速度分析については、流速は、70μl/分まで上げ、3つのブランク曲線(ゼロ濃度)をそれぞれのランに導入した。表面は、10mMグリシン/pH2.0のHClを用いて再生した。結合曲線は、Rmaxのグローバルフィットと共にラングミュア1:1モデルを適用するBiacore(登録商標)T100 Evaluation Softwareバージョン2.0.1を使用して評価した。
Figure 0005833565
実施例6 異なるhCMV gB遺伝子型の中和
hCMV研究所株および臨床分離株は、いくつかのgB遺伝子型において分類された(Chou and Dennison, 1991)。抗HCMV抗体の50%中和活性は、読取りとして間接免疫蛍光法を使用し、さらなる異なるhCMV gB遺伝子型を使用して決定した。ウイルス株Towne、AD169、および臨床分離株Altuは、gB−遺伝子型1、gB−遺伝子型2、およびgB−遺伝子型3としてそれぞれ分類される。ウイルス株はすべて、標準的な手順によってヒト包皮線維芽細胞(HFF)上で増やし、ウイルス上清における感染性のタイターは、Mahy & Kangro (1996)において記載される方法によって決定した。間接免疫蛍光法アッセイは、Andreoni et al. (1989)において記載されるように実行した。手短に言えば、6つのモノクローナル抗体(抗体Ab−04、Ab−11、Ab−14、Ab−19、Ab−28、およびAb−42)の2倍段階希釈溶液を、37℃で1時間、それぞれのHCMV gB遺伝子型の力価量(300pfu)と共にインキュベートした。インキュベーション後に、ウイルス−抗体混合物は、96ウェルマイクロプレートにおいてコンフルエンスまで成長させHFF培養物に添加した。試料はすべて、三通り試験した。ウイルス上清は、37℃での4時間のインキュベーション後に、HFFから除去し、完全培地と交換した。さらに16〜20時間のインキュベーション期間後に、細胞は、洗浄し、エタノールを用いて固定した。感染細胞は、hCMVの主要最初期(IE)タンパク質、UL123に対して特異的なモノクローナル抗体p63−27およびCy3コンジュゲート抗マウスIgG二次抗体(Jackson ImmunoResearch、USA)を使用して染色した。広範囲な洗浄に続いて、IE陽性の核を蛍光顕微鏡下でカウントし、中和パーセントを以下のように計算した:
中和%=100×(V−V)/V
式中、Vは、ウイルスおよび抗体を含有するウェルにおけるIE陽性の核の数であり、Vは、ウイルスのみと共にインキュベートしたウェルにおけるIE陽性の核の数である。一般に、感染用量は、ウェル当たり1000の感染細胞を生成するように調節した。下記表16は、異なるgB遺伝子型を示すhCMVに対する様々な組換え抗体の50%中和活性を概説する。試験したモノクローナル抗体は、同等の効率により、hCMV gB遺伝子型1、2、および3を中和することが分かった。
Figure 0005833565
実施例7: 組換え抗体の内皮、上皮、および樹状細胞へのhCMV侵入の中和
先の実施例において記載される中和アッセイはすべて、標的細胞として線維芽細胞を使用して実行した。以前に同定された中和組換え抗体が内皮、上皮、および樹状細胞の感染を中和することもできるかどうかを調査するために、内皮および上皮親和性HCMV分離株TB40E(寛大にもDr.Christian Sinzger、Institute of Medical Virology and Epidemiology of Viral Diseases、University of Tuebingen、Germanyからの贈与である)を利用した。TB40Eは、HFFにおいて増やし、ウイルス上清における感染性の力価は、Mahy & Kangro (1996)によって記載されるように決定した。ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)は、EGM−2MVキット(Lonza、Verviers、Belgium)を補足した内皮細胞基本培地EBM−2において培養し、継代4〜7で実験のために使用した。ヒトARPE−19網膜色素上皮細胞(ATCC CRL−2302)は、Dulbeccoの修飾イーグル培地:2.5mMグルタミン、15mM Hepesバッファー、ピリドキシンHCl、55mg/lのピルビン酸ナトリウム、10%ウシ胎児血清(熱失活)、100IU/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン(PAN−Biotech、Aidenbach、Germany)を補足した栄養素混合物F12、1:1混合物において増やした。一次樹状細胞(DC)は、以下のように単離した:HCMV血清陰性血液ドナーの精製末梢血単核細胞(PBMC)を、37℃で、2時間、自己由来の血清(2% v/v、熱失活)の存在下において、2mMグルタミン、10mM Hepesバッファー、100IU/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンを補足したRPMI−1640培地においてインキュベートした。インキュベーション期間に続いて、非接着細胞は、細胞培養培地を用いて洗浄することによって除去し、接着単球は、単離2および4日後の、IL−4(25u/ml)およびgm−CSF(800u/ml)(CellGenix Technologie Transfer GmbH、Freiburg、Germany)の添加後にDCに分化した。6日目に、中和アッセイは、上記に記載されるように、37℃で1時間、抗体およびウイルスをインキュベートすることによって実行した。DCの感染は、500倍高い量のウイルス粒子を必要とした。抗体ウイルス混合物をDCに添加し、12時間のさらなるインキュベーション期間を続けた。氷冷メタノールを用いる固定および透過処理後に、感染細胞は、HCMVの主要最初期(IE)タンパク質、UL123に対して特異的であるモノクローナル抗体E13(Morphosys AbD GmbH、Duesseldorf、Germany)およびFITCコンジュゲート抗マウスIgG二次抗体(Jackson ImmunoResearch、West Grove、PA)を使用して染色した。蛍光活性化セルソーター(FACS)は、読取りとして使用した。FlowJo 5.7.2.(Tree Star Inc.、Ashland、OR)およびGraph Pad Prism 4(GraphPad Software,Inc.,La Jolla,CA)の両方を分析のために使用した。結果は、表17aおよび17bにおいて概説する。
内皮および上皮細胞を用いる中和アッセイは、読取りとして間接免疫蛍光法アッセイを使用し、実施例6において記載されるように実行したが、その方法に対して以下のように変更した:HUVECは、感染前に37℃で1時間、hFGF−Bを有しておらず、EGM−2MVキットを補足したEBM−2においてインキュベートした。これは、感染に対する阻害効果を示したFGF関連性のヘパリンを除去するのに必要であった。さらに、10倍高い量のウイルス粒子(3000pfu)を、HUVECおよびARPEの両方の感染のために適用した。
試験した抗体はすべて、HFFの中和に対する同等の効率により、内皮、上皮、および樹状細胞の感染を中和することが観察された(下記表17aおよび17bを参照されたい)。
Figure 0005833565
Figure 0005833565
実施例8: hCMV中和抗体のエピトープ特徴付け
8.1 新規な抗hCMV抗体のBiacoreによるエピトープ結合競合アッセイ
エピトープ競合分析のために、抗体Ab−02(18’900RU)、Ab−04(16’800RU)、およびAb−28(18’300RU)を標準的なアミン結合を介してCM5センサーチップのフローセルにつなげた。したがって、対照フローセルは、関連性がないヒトIgG抗体(12’500RU)を使用して調製した。結合実験前に、フローセルは、ランニングバッファーを用いて徹底的に洗浄した。hCMV gBタンパク質は、およそ13μg/ml gBを含有した、安定性gB産生CHO細胞系6−H5(ロット080527 KS)の上清から5μl/分の流速で180秒間、固定抗gB抗体上に捕捉させた。二次参照抗体ITC48(gBエピトープAD−1を認識する)、ITC52(gBエピトープAD−1を認識する)、およびITC88(エピトープgB AD−2を認識する)は、1000nMの濃度で適用した。結合は、30μl/分の流速で、0.02%BSAおよび0.05%Tween 20を有するPBSにおいて分析した。表面は、pH1.8の10mMグリシンを用いて再生した。結合曲線は、Biacore(登録商標)T100 Evaluation Softwareバージョン2.0.1を使用して評価した。結果は、下記表18において要約し、「+」は、二次結合抗体が、固定捕捉抗体と同時にgBタンパク質に結合することができたことを示す。
参照抗体が試験した抗体と同時にgBタンパク質に効率的に結合することができたので、試験した抗体(固定捕捉抗体Ab−02、Ab−04、およびAb−28)はすべて、ITC48、ITC52、ITC88参照抗体によって認識されるgBエピトープAD−1およびAD−2以外のgBエピトープに結合するようである。
Figure 0005833565
8.2 新規な抗hCMV抗体によって認識されるエピトープの分析
本発明の抗体がgB上の既知の抗原性ドメイン、抗原性ドメイン1(AD−1)および抗原性ドメイン2(AD−2)を認識するかどうかをさらに調査するために、ELISAを実行した。この目的のために、AD−1(原核生物により(procaryotically)発現させた融合タンパク質)およびAD−2(合成ペプチド、pep90、アミノ酸配列:NETIYNTTLKYGDVVGV(配列番号197)、Meyer et al., 1992)は両方とも、ELISAプレート上に1μg/mlでコートした。ウェル当たり50μlの非希釈上清を室温で1時間、インキュベートした。ELISAは、上記の実施例1において記載されるように実行した。ELISA分析は、本発明の抗体がAD−1特異的でも、AD−2特異的でもないことを明らかにし、それによって、実施例8.1のBiacore競合アッセイを確認した。
本発明の抗体によって認識されるエピトープを明確に同定するために、gBのアミノ酸100〜447をコードする哺乳動物発現ベクターを構築した。この領域は、AD−1およびAD−2 gBエピトープの中間のアミノ酸をすべて含む。この発現コンストラクトを用いるCos−7細胞の一時的なトランスフェクションは、メーカーの説明書に従って、Lipofectamine(商標) 2000(Invitrogen、Karlsruhe、Germany)を用いて実行した。トランスフェクションの48時間後に、細胞は、PBSを用いて2回洗浄し、固定し、冷メタノールを用いて透過処理した。PBSを用いる洗浄後に、細胞は、湿った空気中で、37℃で、45分間、一次抗体(試験抗体または対照抗体)と共にインキュベートした。さらなる洗浄工程に続いて、スライドは、湿った空気中で、37℃で、45分間、FITCコンジュゲート抗ヒトIgGまたはFITCコンジュゲート抗マウスIgG(Jackson ImmunoResearch、USA)と共にインキュベートした。PBSを用いるスライドの洗浄後に、封入剤VECTASHIELD(登録商標)(LINARIS GmbH、Wertheim−Bettingen、Germany)を含有するDAPIを使用してカバーガラスを適用した。
抗体結合は、蛍光顕微鏡(Axioplan 2、Carl Zeiss MicroImaging GmbH、Jena)によって立証した。組換え中和モノクローナル抗体Ab−02、Ab−04、Ab−28は、アミノ酸100〜447を包含する切断型gBタンパク質(AD169;配列番号239)と特異的に反応することが示された。そのため、組換え中和モノクローナル抗体Ab−02、Ab−04、Ab−28の抗体結合ドメインは、gBのアミノ酸100〜447(gB株AD169;配列番号239の番号付け)によってコードされる領域内に位置することが明確に同定された。これは、本発明のモノクローナル抗体Ab−01〜Ab−46が、先に同定された先行技術におけるヒトモノクローナル抗体によって認識されるgBタンパク質の既知のAD−1およびAD−2エピトープとではなく、gBタンパク質の新規な抗原性エピトープと反応することを明白に実証する。
8.3:抗hCMV抗体との競合ELISA
gBタンパク質への結合について、多くの抗hCMV抗体対抗hCMV抗体Ab−50の潜在的な競合を決定するために、実施例1において記載されるものと同様の方法を使用してELISAを実行した。手短に言えば、抗体Ab−47、Ab−48、Ab−49、C23(対照)、ITC52(特異的AD−1)、ITC88(特異的AD−2)、89−104(gH特異的)、または89−109(gH特異的)の連続的な希釈液は、調査する抗体のいずれかによるgBの早まった結合を予防するために、96ウェルプレートにおいて、一定の濃度のAb−50と共に、PBS/2%FCSにおいてあらかじめインキュベートした(ウェル当たり0.5ng;「抗体混合物」と称される)。さらに、ウェル当たり5ngの濃度のAb−50のみの5つのウェルは、潜在的な競合抗体を有していないAb−50のOD450を決定するために調製した。96ウェルELISAプレート(Nunc)は、4℃で、16時間、炭酸バッファー、pH9.6中、ウェル当たり25ngのgBタンパク質によりコートした。gBコートプレートは、0.01%Tween(ELISA洗浄バッファー)を補足したPBSを用いて3回洗浄し、PBS/2%FCS(ELISAバッファー)を用いて2時間ブロックし、ELISA洗浄バッファーを用いて再び3回洗浄した。次いで、プレートは、37℃で、1時間、PBS/2%FCSにおいて希釈した50μl抗体混合物と共にインキュベートした。さらなる洗浄工程に続いて、Ab−50の結合は、ペルオキシダーゼとつながれた抗λ特異的二次抗体を使用して明らかにした(antibodies−online.com)。1時間のインキュベーション期間後に、非結合二次抗体は、洗浄によって除去し、酵素活性は、ウェル当たり100μlの濃度でテトラメチルベンジジン(TMB)試薬(TMBペルオキシダーゼ基質およびペルオキシダーゼ溶液Bの1:1のミックス(KPL,Inc.、USA)を使用して決定した。室温での5分間のインキュベーション後に、反応は、ウェル当たり100μl 1Mリン酸を用いて停止した。吸収(光学濃度(OD))は、Emaxマイクロプレートリーダーを使用して450nmで検出し、ソフトウェアSoftmax Pro 3.0(Molecular Devices、USA)を分析のために使用した。
競合が試験抗体およびAb−50の間に存在する場合、Ab−50のみと比較した場合に、それぞれの抗体混合物におけるOD450シグナルの低下が観察された。さらに、gBへの、試験したすべての抗体の結合を視覚化するために同一のIgG濃度を用いてgB ELISAを実行した。本明細書で、検出は、ペルオキシダーゼとつながれたFcγ断片特異的二次抗体を使用して実行した(Jackson ImmunoResearch、USA)。結果は、図4において示され、Ab−50が、抗体Ab−47およびAb−49と、gBタンパク質への結合について競合することを実証する。Ab−48およびAb−50の間で競合は観察されなかった(図4a)。さらに、gBタンパク質への結合についての競合は、Ab−50および抗体ITC52(AD−1特異的)、ITC88(AD−2特異的)、89−104(gH特異的)、89−109(gH特異的)の間で観察されず(図4b)、Ab−50がこれらの抗体以外のhCMV上の異なるエピトープを認識し、そのため、gBタンパク質上のAD−1またはAD−2に結合しないことを示した。
実施例9: hCMV gBの構造モデル
現在hCMV gBタンパク質について入手可能な構造の情報がないので、融合後(postfusion)立体構造を示す可能性が高い、HSV−1 gBの結晶構造に基づくHCMV gB株AD169(配列番号239)の外部ドメインの三量体立体構造の三次元モデルを作成した(Heldwein et al., 2006)。hCMV gB融合後構造のこのモデルは、HSV−1 gBの鋳型構造との配列アライメントに基づいて(Heldwein et al.、同書)、プログラムMODELLERを使用し、標準的な相同性モデリング手順によって作成した(Eswar et al., 2006)。
糖タンパク質B(gB)は、すべてのヘルペスウイルスエンベロープ糖タンパク質の中で最も保存されており、HSV−1およびHCMV gBのタンパク質配列は、28%の同一性および40%の類似性を共有する。hCMV gB単量体は、906のアミノ酸(gB株AD169;配列番号239)から成り、これらのうちの外部ドメインほぼ全体(残基Tyr89〜Val700)がモデルに含まれる(図3)。HSV−1 gB構造に基づいて先に定義された個々のドメインI〜Vは、HCMV gBの相同性モデルから明確に同定することができる。ドメインI(DomI)(Ile133〜Thr343)は、三量体界面の一部を構成し、膜の近くに配置している。非連続的DomIIは、残基Leu121〜Asn132およびCys344〜Ser438から構成される(図3)。残基Val306〜Glu317およびLeu439〜His468を含む可動性ループは、それらがHSV−1 gBの鋳型構造において解明されていないので、モデルに含まれていない。DomIIIは、3つの非連続的セグメント、Ser95〜Cys111、Asn477〜Ser549、およびLeu638〜Ser646を含む(図3)。HSV−1 gBにおいてのように、その長いαヘリックス形態は、他の単量体由来のそれぞれのセグメントと共に、三量体の界面を形成する。DomIV(Tyr89〜Cys94およびCys550〜Asp637)は、分子の上部に位置し、AD−1エピトープを含有するが、DomV(Met647〜Asp698)は、細胞外部分および膜貫通ヘリックスの間の架橋エレメントに相当する。HCMV gB単量体の全体的な構造およびまた三量体におけるサブユニットの配置は、したがって、配列類似性の程度から期待されるように、HSV−1 gBに高度に類似することが示唆される。
HSV−1(Heldwein et al.、同書)およびEBV(Backovic et al., 2009)由来のgB−タンパク質の2つの結晶構造が、既に存在するので、HSV−1 gB結晶構造を、モデルリング研究のための鋳型に選んだ。これらの両方のタンパク質は、30%の配列同一性を示し、高度に類似する三次構造を示す。既知の構造のこれらの2つのタンパク質に対するhCMV gBの配列同一性は、28〜33%であり、hCMV gBもまた、同じ三次元フォールドを共有することを強く示唆する。HSV−1 gBは、結晶構造の解像度がEBV gBよりも著しくよいので、モデルリング鋳型に選んだ。HCMV gBの結果として生じるモデルは、好都合の局所的な形状を示すことが分かり、立体的な衝突は検出されなかった。さらに、対のシステインは、ジスルフィド結合の距離に位置し、全体的な構造の特徴だけではなく、局所的な構造の詳細もまた、モデルによって正確に反映されることを示した。このモデルはまた、単一の連続的ペプチド鎖としてのDomIIの発現を可能にしたコンストラクトの設計のための基礎を提供した。一次アミノ酸配列において非連続的であるこのドメインについては、下記実施例10においてに記載されるように、ドメインの2つの部分を結び付けるように5残基リンカーを設計した。
実施例10: ヒト血清によるhCMV gBタンパク質認識
抗体結合についてDomIおよびDomIIを調査するために、真核細胞においてどちらかのドメインの合成を可能にした発現プラスミドを構築した。両方の場合において、クローニング戦略は、検出を促進するために、それぞれのペプチドのアミノ末端へのHAエピトープタグの付加を伴った。
実施例10.1: hCMV gBタンパク質DomIIの発現およびヒト血清による認識
hCMV gBの構造モデルに基づいて、組換え発現gB DomIIが自然感染の間に免疫原性となるかどうかを分析した。この目的のために、哺乳動物細胞におけるDomIIの発現を可能にした真核生物発現ベクターを構築した。DomIIは、gB株AD169(配列番号239)のアミノ酸121〜132およびアミノ酸344〜438によって生成される非連続的エピトープである。DomIIを発現させるために、gB特異的残基121〜132および344〜438をコードするヌクレオチド配列は、可動性の5アミノ酸リンカー(Ile−Ala−Gly−Ser−Gly;配列番号319)をコードするヌクレオチドストレッチによってつないだ。このヌクレオチド配列は、hCMVのエンベロープ糖タンパク質gpUL132の真のシグナル配列(アミノ酸1〜27;配列番号320;Spaderna et al., 2005)、これに続くインフルエンザ赤血球凝集素(HA)エピトープタグ(YPYDVPDYA;配列番号321)を含有する発現ベクターpcUL132sigHA、pcDNA3.1ベースのベクターの中に挿入した。ヌクレオチド配列をコードするDomIIは、制限部位EcoRIおよびXbaIを使用して、HAタグ配列の下流に挿入した。プラスミドからの正確なタンパク質発現により、HAタグ付きDomII融合タンパク質が生じ、これは、小胞体およびトランスゴルジネットワークを通して輸送され、したがって、グリコシル化によって適切に修飾される。リンカーによりつながれた非連続的DomIIについてのコード領域は、化学的に合成した(GeneArt、Regensburg、Germany)。
抗体認識についてDomIIペプチドを分析するために、DomIIは、Cos7細胞において一時的に発現させ、ランダムに選択したhCMV血清陽性ドナー由来の13の血清を使用し、間接免疫蛍光法において反応性について分析した。24ウェルプレートにおいてガラス製カバーガラス上で成長させたCos7細胞は、Lipofectamine(Invitrogen、Karlsruhe、Germany)を使用し、DomIIをコードする、0.8μgの発現プラスミドDNAを用いてトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に、細胞は固定し、氷冷メタノールを用いて透過処理した。次いで、患者血清は、一次抗体として添加した。非結合血清抗体は、PBSを使用する3回の洗浄工程によって除去した。ヒト血清由来の一次抗体の結合は、FITC(フルオレセインイソチオシアネート)(Dako、Hamburg、Germany)とコンジュゲートされた適切な二次抗体を用いて検出した。細胞核の対比染色は、DAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)を用いて行った。画像は、Visitron Systems電荷結合デバイスカメラ(Puchheim、Germany)を取り付けたZeiss Axioplan2蛍光顕微鏡を使用して収集した。画像は、MetaViewソフトウェアおよびAdobe Photoshop使用して処理した。抗体:対照:gB特異的ヒトモノクローナル抗体C23(TI−23; Meyer et al., 1990)、gN特異的マウスモノクローナル抗体14−16A(Mach et al., 2000)、gH特異的マウスモノクローナル抗体SA4(Urban et al., 1992)、マウス抗HA(Sigma Aldrich、Steinheim、Germany)およびマウス抗GST(BIOZOL、Eching、Germany)。全gB(アミノ酸1〜906)を発現するプラスミドは、さらなる対照として提供した。血清はすべて、全gBと陽性反応を示したが、13の血清のうちの4つの血清のみが、DomIIに対して陽性に染色された。これは、DomIIが天然hCMV感染の間に抗体を誘発するのを担うことを実証する。
ヒト血清のより大きなパネル上でgB DomIIに対して向けられた抗体を含有する患者血清の頻度(frequency)を試験し、それを、gBの既知の抗原性ドメイン、AD−1およびAD−2に対する抗体を含有する血清の頻度と比較するために、DomIIコード配列は、GST融合タンパク質として細菌で発現させ、精製し、ELISAにおいて使用した。E.coliにおけるDomII GST(グルタチオン−S−トランスフェラーゼ)融合タンパク質の発現のためのプラスミドは、発現ベクターpGEX−6P−1(Pharmacia Biotech、Freiburg、Germany)を使用して作成した。プラスミドDNAは、GST融合タンパク質の発現のためにE.coli DH10Bを形質転換するために使用した。それぞれの融合タンパク質は、メーカーの説明書に従って誘発し、タンパク質の可溶性形態をE.coli溶解物から精製した。親和性マトリックスを調製するために、2.6mgの精製DomII GST融合タンパク質を、結合バッファーに対して透析し、メーカーの説明書に従ってAminoLink Plus Coupling Resin(Thermo Fisher Scientific、Rockford、USA)にコンジュゲートした。PBSを用いて1:3(v/v)に希釈した4mlのhCMV高度免疫グロブリン調製物は、2mlの抗原につながれたビーズを通過させ、その後に続いて、PBSを用いて広範囲に洗浄した。結合したIgGは、1mlの画分において0.2Mグリシン−HCl pH3.0を用いて溶出し、画分をPBSに対して透析した。全IgG濃度は、ELISAによって決定した。手短に言えば、ポリスチレン96ウェルプレートは、−4℃で、一晩、0.5M炭酸バッファー、pH9.6において100ng AffiniPureヤギ抗ヒトIgG、Fcγ特異的(Jackson Immuno Research、West Grove、USA)を用いてコートした。50μlの容量において溶出された画分の段階log希釈液を添加し、結合したIgGは、ポリクローナルペルオキシダーゼコンジュゲートヤギF(ab)断片抗ヒトIgG Fcγ特異的(Jackson Immuno Research、West Grove、USA)を使用することによって検出した。既知濃度を有するヒトIgG調製物(Jackson Immuno Research、West Grove、USA)は、標準物質として使用した。
DomII GST融合タンパク質の純度は、以下のPAGEのタンパク質のクーマシー染色から評価されるように>90%であった。hCMV血清陽性個体由来の合計80のランダムに選択された血清は、市販で入手可能な試験によって決定されるように分析した。hCMV陰性ドナー由来の10の血清は、陰性対照として提供した。hCMV血清陽性個体由来の血清パネル内で、gBに対する反応性は、100%であり、このタンパク質の高い免疫原性を強調した(図5)。発明者らの先の観察と一致して、gBのAD−1との陽性反応もまた、100%であった。血清の57%は、AD−2に対する抗体を含有した(Schoppel et al., 1996)。DomII融合タンパク質は、血清の94%によって認識された。したがって、DomIIは、gBのもう1つの高度に免疫原性のドメインに相当する。原核生物により発現させた融合タンパク質を抗原として使用することができたので、これは、タンパク質グリコシル化が、抗体結合にとって不可欠ではないことを示唆するであろう。DomII結合抗体の分析のための最初に使用した免疫蛍光法分析およびELISAの間の認識頻度における差異は、アッセイの異なる感度のためかもしれない。gB抗原性ドメインの命名法(nomemclature)における一貫性のために、DomIIは、AD−4と示した。
実施例10.2: HAタグを有するhCMV gBタンパク質DomIの発現およびヒト血清による認識
DomIを発現させるために、gB株AD169(配列番号239)のアミノ酸132〜343をコードするヌクレオチド配列は、発現ベクターpcUL132sigHA(上記に記載される)の中に挿入し、ベクターpcAD−5を作成した。抗体認識についてDomIペプチドを分析するために、DomIは、Cos7細胞において一時的に発現させ、上記の実施例10.1において記載されるのと同じ方法を使用して間接免疫蛍光法によって反応性について分析した。
ヒト血清におけるDomI特異的抗体は、捕捉ELISAにおいて測定した。組換え抗体生成のために、75cmフラスコ中の293T細胞は、リン酸カルシウム沈降により、20μgのプラスミドpcAD−5 DNAを用いてトランスフェクトした。フラスコは6日間インキュベートし、次いで、細胞およびそれらの上清を採取した。捕捉ELISAのために、ELISAプレートは、上記実施例8.3において記載されるように、125ng/ウェルのマウス抗HAモノクローナル抗体(Sigma)によりコートし、洗浄し、ブロックし、再び洗浄し、次いで、37℃で、2時間、トランスフェクトした293T細胞(HAタグ付きDomIを含有)の上清と共にインキュベートした。次いで、プレートは、すすぎ、37℃で、2時間、1:50希釈液においてヒト血清と共にインキュベートした。非結合抗体は、洗浄によって除去し、ペルオキシダーゼコンジュゲート抗ヒトまたは抗マウスIgG(Dako、Hamburg、Germany)を、1時間、適切な希釈で添加した。次いで、プレートは、洗浄し、ペルオキシダーゼ基質溶液B(KPL,Inc.、USA)において1:1に希釈した100μl TMBペルオキシダーゼ基質を5分間添加した。反応は、100μl 1M HPOの添加によって停止し、OD450は、Emaxマイクロプレートリーダー(Eurofins MWG Operon、Ebersberg、Germany)を使用して決定した。プレートは、上記実施例10.1において記載されるように洗浄し、現像した。抗体はすべて、2%FCSを用いてPBSにおいて希釈した。間接免疫蛍光法によって分析した抗体結合により、試験した4つの抗体(Ab−47、Ab−48、Ab−49、およびAb−50)が、DomI特異的ペプチドと反応性であることが確認された(結果示さず)。
中和抗体に対する新しい標的としてDomIを同定したので、4人の個体由来のクローン抗体上清は、hCMV感染個体におけるDomI特異的抗体の全体的な頻度についての情報を得るために再試験した。DomI特異的記憶B細胞の頻度は、様々なドナーの間で多様であったが、試験したDomI抗体の100%(6/6)が、中和活性を示した(結果示さず)。
DomI抗体の認識の頻度についての情報を得るために、抗体反応性は、hCMV感染個体のより大きな血清パネルにおいてDomIに対して決定し、既知の抗原性ドメインと比較した。上記実施例10.1において記載されるように、hCMV血清陽性個体由来の合計80のランダムに選択された血清を分析した(図5)。DomIは、血清の57%によって認識され、そのため、このドメインが、感染の間に高い頻度により抗体を誘発する、gBタンパク質上の抗原性ドメインに相当することを示す。
gB抗原性ドメインの命名法における一貫性のために、DomIは、AD−5と示した。
実施例11: AD−4(DomII)抗体価およびヒト血清における中和能力の間の相関
文献におけるデータは、gBが、自然感染の間の中和抗体の誘発に関して有力な抗原の1つであるという仮定を支持し、抗gB力価および中和能力の間の相関が、報告されている(Marshall et al., 1992)。多くの異なるエピトープに対して向けられる様々な異なる抗体特異性についてこの相関が存在するかどうかまたは限られた数のドメインが担うかどうかは不明瞭である。Ad−4(DomII)特異的抗体が、所与の血清の全体的な中和能力に有意に寄与するかどうか調査するために、発明者らは、血清パネルにおいて中和力価を決定し、それぞれ、組換えgB、AD−1、AD−2、およびAD−4に対するELISA力価にそれを関連づけた。タンパク質は、0.5M炭酸ナトリウムバッファー、pH9.6においてまたは6M尿素(AD−1)において25ng〜200ng(抗原に依存)の間で希釈し、50μlは、4℃で、マイクロタイタープレートを一晩コートするために使用した。続く工程はすべて、室温で実行した。反応ウェルは、0.1% Tween 20を補足したPBSを用いてすすぎ、2%FCSを含有するPBSを用いて2時間、ブロックした。プレートは、0.1%Tween 20を補足したPBSを用いて再びすすぎ、2時間、モノクローナル抗体、ヒト血清、ポリクローナル溶出抗体画分、またはマウス血清(50μl/ウェル)と共にインキュベートした。非結合抗体は、洗浄によって除去し、ペルオキシダーゼコンジュゲート抗ヒトまたは抗マウスIgG(Dako、Hamburg、Germany)を、1時間、適切な希釈で添加した。プレートは、洗浄し、ペルオキシダーゼ基質溶液B(KPL,Inc.、USA)において1:1に希釈した100μl テトラメチルベンジジン(TMB)ペルオキシダーゼ基質を5分間添加した。反応は、100μl 1M HPOの添加によって停止し、OD450は、Emaxマイクロプレートリーダー(Eurofins MWG Operon、Ebersberg、Germany)を使用して決定した。すべての抗体の希釈は、2%FCSを用いてPBSにおいて行った。gB融合タンパク質を含むすべてのアッセイにおいて、それぞれの原核生物融合パートナーは、並行してアッセイし、光学濃度は、gB融合タンパク質を用いて得られた値から引いた。
先に報告されるように、ELISAにおけるgBの認識および中和能力の間に相関があった(Marshall et al.、同書)。分析はまた、AD−2ではなく、AD−1およびAD−4(DomII)に対する中和能力および抗体結合力価の間の統計的に有意な相関をも示した(図6)。
実施例12: AD−4(DomII)は、自然感染の間のウイルス中和抗体を誘発する
AD−4が自然感染の間にウイルス中和抗体を誘発するかどうかという問題をより詳細に調査するために、発明者らは、2つのアプローチを使用した:第1に、発明者らは、親和性マトリックスとして精製AD−4−GST(DomII GST)融合タンパク質を使用して、プールしたヒトIgG調製物からポリクローナル抗AD−4抗体を単離した。期待されるように、プールしたヒトIgG調製物は、Cos−7細胞におけるそれぞれの糖タンパク質複合体の一時的発現に続いて、間接免疫蛍光法分析において、多くの異なるhCMV特異的エンベロープ糖タンパク質と反応性の抗体を含有した。第2に、発明者らは、AD−4への結合について、本発明において開示されるgB特異的ヒトモノクローナル抗体を試験した。組換え抗体はすべて、Cos7細胞において一時的に発現させたAD−4タンパク質を使用し、間接免疫蛍光法においてAD−4に結合することが分かった。そのため、AD−4は、本発明において開示されるヒトモノクローナル抗体によって認識される立体構造エピトープに相当する。
AD−4特異的抗体の単離のためのマトリックスを調製するために、2.6mgの精製AD−4−GST融合タンパク質は、セファロースに共有結合し、4mlのヒトIgG調製物からAD−4−特異的IgGをアフィニティー精製するために使用した。合計127μgのIgGを得た。ELISA試験により、アフィニティー精製IgG画分(E3)が、AD−1およびAD−2ではなく、AD−4およびgBに対して特異的結合を示すことを確認した(図7a)。hCMV上のさらなる中和関連抗原に対して向けられる抗体によるアフィニティー精製AD−4抗体のコンタミネーションをさらに除くために、発明者らは、gHまたはgM/gN複合体;自然感染の間に中和抗体を誘発することが既知のウイルスエンベロープタンパク質を一時的に発現するCos7細胞を用いて間接免疫蛍光法分析を実行した(Shimamura et al., 2006; Urban et al., 1996)。精製ポリクローナル抗AD−4 IgG画分は、非gBエンベロープ複合体に対して特異的な検出可能な抗体を含有しなかった。さらに、IgG画分は、IgMがなかった(示さず)。次いで、アフィニティー精製IgG調製物(E3)を中和アッセイにおいて試験した。ウイルス感染性の50%中和は、およそ0.2μg/mlのIgG濃度で達成され、これは、本発明において開示される強力なgB特異的ヒトモノクローナル抗体の範囲内にある(図7b)。それに比べて、アフィニティー精製IgG画分が由来するもとの血清プールは、およそ200μg/ml IgGで入力ウイルスの50%の中和を示した(図7b)。要約すると、これらのデータは、AD−4が、gBの高度に免疫原性のドメインに相当するというだけではなく、それがまた、ウイルス中和抗体の標的でもあるというさらなる証拠を提供する。
実施例13: ヒト組換え抗体結合の特異性
13.1:ヒト組換え抗体に結合するAD−4の優れた(fine)特異性
AD−4のサイズ(>100アミノ酸)は、エピトープに結合するいくつかの抗体を含むのに十分に大きい。中和および非中和抗体が結合することができるすぐ近くのエピトープは、gBのAD−1およびAD−2について見つけられており、有効なウイルス中和を回避するためのメカニズムとして示唆されてきた。したがって、AD−4内の潜在的なエピトープについてのよりさらに多くの情報を得ることは興味深い。アミノ末端のアミノ酸121〜132またはカルボキシ末端の最後の5つのアミノ酸の省略によってAD−4を短くするための最初の試みは、抗体結合の完全な損失をもたらし、全ドメインのみが抗体結合構造を形成することができることを示した。AD−4内の可能性として重大な抗体接触残基を同定するために、それぞれにおいて2つの隣接する表面暴露残基をアラニンに交換したAD−4変異体ペプチドを発現した多くの(n=17)真核生物発現プラスミドを構築した(図8)。残基の表面露出は、実施例9において記載されるように、hCMV gBモデルから同定した。
それぞれの変異体AD−4タンパク質の一時的発現に続いて、ヒトモノクローナル抗体Ab−11、Ab−14、およびAb−28を間接免疫蛍光法において試験した場合、2つのパターンの認識が見つけられた。抗体Ab−28は、AD−4変異タンパク質すべてに結合したのに対して、残りの抗体は、リジン残基378および379をアラニンと交換した変異体を認識しなかった。これは、本明細書において開示される組換えヒトモノクローナル抗体によってAD−4が認識されることを証明する。
さらに、これらのデータは、AD−4内のジリジン配列(K378K379)が重大な抗体結合部位に相当することを示す。しかしながら、間接免疫蛍光法において得られたシグナルは、定量化するのが難しく、AD−4G変異体ペプチドとの反応の欠如が、アッセイの検出限界未満の抗体の結合の低下を単に反映していた可能性があった。したがって、より多くの量的データを得、かつ間接免疫蛍光法によって得られた結果を確認するために、5つのAD−4変異タンパク質をGST融合タンパク質として発現させ、精製し、ELISAにおいて使用した。GST融合タンパク質の純度は、図5において上記に示される野生型AD−4に対するすべてのペプチドに対して同等であった。AD−4G(K378K379)変異体に加えて、融合タンパク質は、立体的に隣接する残基に影響するAD−4H(Q380E381)、AD−4E(E359D362)、およびAD−4I(N383S385)ならびにより離れた位置の変異体AD−4L(N405T406)を含んだ。ELISAによって得られた結果は、免疫蛍光法データに従った。AD−4Gを例外として、変異タンパク質は、同等の効率によりモノクローナル抗体によって認識された。しかしながら、AD−4Gは、抗体Ab−28によって認識されたのみであった(図9a)。興味深いことには、アフィニティー精製IgG画分は、すべてのAD−4融合タンパク質と同様の反応性を示し、AD−4G変異とは無関係に大多数の抗体が結合したことを示した(図9b)。アフィニティー精製IgG調製物は、未知数のドナーの血清プールに由来し、したがって、AD−4エピトープの認識における個体差は、平均されることが期待されるであろう。
潜在的なAD−4エピトープ特異性のより多くの情報を得るために、発明者らは、位置378および379の2つのリジンもまた、個々のヒト血清において存在する抗体との反応性にとって重要な残基であるかどうかを試験した。この目的のために、5つのAD−4変異体ペプチドは、上記のような同じ血清パネルを用いて試験し、商はそれぞれの血清についての最も低度のおよび最も高度の吸光度の間で計算した。図10において理解することができるように、ほとんどの血清は、同様の効率により5つのAD−4ペプチドを認識し、1〜5倍の低い最大の差異をもたらした。しかしながら、5つの血清は、10〜100倍の範囲の最大の差異を示した。興味深いことには、差異は、1つの例外を除いて変異タンパク質AD−4Gの認識の低下のためであった。最も高い最大差異を有する血清は、変異タンパク質AD−4H(Q380E381)への結合の低下を示し、これは、AD−4の3Dモデルにおいて、AD−4Gにおけるジリジンモチーフ(K378K379)のすぐ近くに位置する。したがって、少数の血清の結合は、378および381の間のもとのgBペプチド配列にほぼ完全な依存を示したが、個々のヒト血清によるAd−4の認識は、この配列に非常に非依存性であった。この結果に従って、抗原としてAD−4G変異タンパク質を使用してアフィニティー精製したIgG画分が、AD−4変異タンパク質のELISAにおける類似する認識パターンおよびAD−4野生型に対して精製したIgGと同等の中和力価を有するという発見があった。
13.2:AD−5(DomI)に結合するヒト組換え抗体の優れた特異性
AD−4とは対照的に、AD−5は、原核生物発現後に正確にフォールドせず、そのため、アフィニティー精製のための抗原を生成することができなかったので、上記実施例13.1において記載されるものに類似する実験は、AD−5(DomI)を用いて実行することができなかった。しかしながら、AD−5は、2つのドメインに細分することが可能であり、これらを、次いで、抗体認識について試験した。構造の情報に基づいて、AD−5は、gBタンパク質AD169(配列番号239)のアミノ酸133〜144および251〜343を含んだサブドメイン1(AD−5−S1)ならびにgBタンパク質AD169(配列番号239)のアミノ酸140〜255を含んだサブドメイン2(AD−5−S2)に分けた。
本発明において記載されるAD−5抗体がこれらのサブドメインを認識したかどうかを決定するために、実施例10.2において記載されるように、捕捉ELISAを実行し、293T細胞は、サブドメインAD−5−S1およびAD−5−S2ならびにAD−4+AD−5を用いてトランスフェクトした。組換えAD−5抗体Ab−47〜Ab−50を、患者血清の代わりに検出のために使用した。実行した間接免疫蛍光法の結果は、抗体Ab−47およびAb−50がAD−5−S1を認識したことを示した(結果示さず)。捕捉ELISAからの結果は、図11において示され、これらは、抗体Ab−47〜Ab−50のすべてが、gB AD−4+AD−5を認識し、抗体Ab−47、Ab−49、およびAb−50が、gB AD−5、特にAD−5−S1を認識することを示す。抗体Ab−47〜Ab−50のどれも、gB AD−5−S2を認識しなかった。これらの結果から、そのため、抗体Ab−47、Ab−49、およびAb−50は、AD−5−S1に、つまり、gBタンパク質(株AD169;配列番号239)のアミノ酸133〜144および251〜343内に位置する、gBタンパク質上のエピトープを認識することを推定することができる。
実施例14: hCMV gBの融合前(prefusion)立体構造のモデル
HSV−1 gBに従ってモデル化したhCMV gBの構造内で、AD−4は、分子の真中の突出部に位置する。ジリジンモチーフは、表面に容易に到達できる。3D空間における、抗体に結合するAD−4の配向に関するデータがない限り、このタンパク質立体構造における抗体結合が、隣接するタンパク質とのgBの相互作用に影響を及ぼし得ることを予測することができる。hCMVを含む多くのヘルペスウイルスについて、gBが融合プロセスの間に適切に機能するためにさらなるエンベロープ糖タンパク質と相互作用する必要があることが知られている(Avitabile et al., 2009; Patrone et al., 2007)。しかしながら、おそらく、HSV−1 gBは、融合後立体構造に相当する。この仮定は、融合後および融合前構造の両方が入手可能であるVSV−Gに対するHSV−1 gBの構造の相同性に基づく(Roche et al., 2006 & 2007)。融合前形態がビリオンについて一般的であり、融合後形態は、主として、いくつかの、今までのところ未同定の細胞コンパートメントにおいて存在するように考えられる。見たところでは、AD−4特異的抗体は、それらが、gBの細胞およびウイルス形態に結合するので、両方のgB立体構造を認識することができる。VSV−Gについては、融合前および融合後形態が個々のタンパク質ドメインの広範囲な構造の再構成を示すので、発明者らは、融合前三量体内のAd−4の潜在的な局在化および抗体結合にとって重要な残基の位置に対するより多くの見識を得るためにHCMV gBの融合前形態をモデル化した。
単一のhCMV gBドメインI、II、III、およびIVを融合後モデルから得、MultiProtアルゴリズム(Shatsky et al., 2004)を使用して、VSV−Gの融合前構造(Roche et al., 2007)上に重ねた。hCMV gBドメインVおよびドメインIIIの残基Leu469〜Arg496は、それらが球状ではなく、VSV−G鋳型中に存在する等価な構造がないので、を除いた。個々に適合させたドメインの間の連結ループは、ModLoop(Fiser et al., 2003)を用いてモデル化した。三量体融合前モデルは、VSV−G融合前形状を適用することによって得た。
hCMV gBの融合後立体構造は、HSV−gBの相同結晶構造に基づいて容易にモデル化することができるが、分子のこのファミリーの融合前立体構造についてのさらに入手可能な実験的な構造の情報はない。VSV−Gの2つの立体構造から、個々のタンパク質ドメインは、それらのフォールドを保つが、ドメインの相対的な配置は、融合前および融合後状態の間の遷移に際して劇的に変化することが知られている。融合前三量体内のAd−4の潜在的な局在化および抗体結合にとって重要な残基の位置に対するさらなる見識を得るために、hCMV gB融合前立体構造の仮説のモデルを作成した。この目的のために、個々のドメインフォールドを、融合後モデルから得、VSV−G由来の糖タンパク質Gの融合前構造からのドメイン配置についての情報を用いた(Roche et al.、同書)。結果として生じるモデルは、立体的な衝突を示さず、連結配列は、この選択的形状におけるドメインを結び付けるのに十分に長く、このドメイン配置が、hCMV gBにおいて構造的に実現可能であることを示唆する。hCMV gB融合前構造のドメイン配置は、それぞれの融合後結晶構造に基づいて作成されたEBV gB融合前立体構造の先のモデルに高度に類似した(Backovic et al., 2009)。
hCMV gBの融合前および融合後立体構造の間の重要な差異は、タンパク質の先端の部分の組成において見つけられる。融合後立体構造では、この領域は、AD−1が位置するドメインIVによって形成される。対照的に、融合前モデルでは、DomII/AD−4は分子の上部に位置し、ジリジンモチーフ(Lys378、Lys379)は、DomII/AD−4の先端の表面上の中央の位置に位置する。したがって、gBの融合前形態に結合したIgG分子の空間的な構成は、融合後形態と異なるであろう、また、標的細胞の構成成分へのgBの結合に干渉するかもしれない。非gB分子との相互作用のブロックは別として、DomII/AD−4に結合したIgG分子はまた、適切な機能に必要となり得る、タンパク質内の立体構造変化をも抑制することができるかもしれない。
実施例15: ヒト血清の存在下における中和アッセイ
臨床設定では、本発明の抗体は、静脈注射の手段によって予防的にまたは治療上投与されてもよい。そのため、抗体機能がヒト血清における抗体の存在によって損なわれる可能性を除く必要がある。異なる3つのタイプの血清を検査した:hCMV特異的抗体に対して陰性の血清、hCMV特異的抗体に対して陽性の血清、およびIntratect(登録商標)(Biotest AG)、CMV特異的抗体が豊富なhCMV血清調製物。第1に、それぞれの分析した血清のIgG濃度および50%中和活性を滴定によって決定した。手短に言えば、ELISAプレートは、抗ヒトIgG Fcγ断片特異的捕獲抗体(Jackson ImmunoResearch、USA)を用いてコートした。ELISAバッファー中の血清の2倍段階希釈溶液を、既知濃度のIgG標準物質と比較した(Jackson ImmunoResearch、USA)。IgG濃度は、ELISAソフトウェアSoftmax Pro 3.0(Molecular Devices、Sunnyvale、CA、USA)を使用して計算した。血清の50%中和活性は、実施例2において上記に記載されるように、ルシフェラーゼベースの中和アッセイを実行することによって決定した。
次に、実施例2において先に記載される競合的中和アッセイにおいて、抗体Ab−28は、一定の濃度の血清の添加前に、それが50%中和点と交差するように滴定した。hCMV特異的抗体に対して陰性または陽性であった血清およびIntratect(登録商標)は、それらのそれぞれの50%中和活性のあたりの一定の濃度で滴定したAb−28に添加した。図12において示されるように、血清抗体によるAb−28中和効力の阻害はないように見えた。滴定したAb−28にhCMV陰性血清を添加した後に、曲線は、Ab−28のみの曲線と同一に見えた。この結果は、Ab−28中和能力を損ない得る非特異的な試薬がヒト血清中にないことを示す。Ab−28にhCMV陽性血清またはIntratect(登録商標)を添加する場合、Ab−28および血清中和活性の両方の増強が観察された。血清中和活性は、Ab−28の存在下において約20〜40%増加し、Ab−28の中和能力は、hCMV陽性血清またはIntratect(登録商標)の添加後に約15%増加した。
実施例16: 吸着後中和アッセイ
本発明の抗体が、細胞へのウイルス侵入の初期の段階をブロックし得るかどうかを決定するために、発明者らは、吸着後中和アッセイを実行した。中和アッセイの方法は、実施例2において記載されるものと同様としたが、最初に、ウイルスおよび細胞の膜の融合ではなくウイルス吸着のみを可能にするために、HFFおよびルシフェラーゼ発現hCMVを4℃で1時間、インキュベートした。この吸着期間後に、吸着していないウイルスは、1×PBSを用いて洗浄した。抗体は、別々のプレートにおいて150μg/mlの非常に高いIgG濃度〜5μg/mlまで滴定し、次いで、あらかじめ吸着させたウイルス−細胞混合物に添加した。抗体Ab−02、Ab−28、Ab−04、および対照抗体C23(T123;親切にもTeijin Pharma Limited、Japanからの贈与)をこの実験のために使用し、抗体はそれぞれ、あらかじめ吸着させたウイルス−細胞混合物と共に4℃で、30、80、または120分間、インキュベートした。AD−2特異的抗体C23は、細胞へのウイルス侵入を阻害することが示されている(Ohizumi et al., 1992)。30、80、または120分間のインキュベーション期間後に、プレートはもう一度洗浄し、次いで、37℃で48時間、インキュベートした。この時点から、アッセイは、実施例2のように継続した。結果は、図13において示され、以下のように要約される。30分間のインキュベーション期間後に、少なくとも100μg/mlのそれぞれの抗体は、ウイルス感染性の50%の低下を達成するために必要とされた。他方、C23は、30分間のインキュベーション後に、5μg/mlの非常に低い濃度でさえウイルス侵入を阻害するように見えた。80分後に、20μg/mlのAb−02およびAb−28のみが、50%の中和のために必要とされた。しかしながら、Ab−04については、55μg/mlが、ウイルス感染性を50%中和するために必要とされた。対照抗体C23の80分間の曲線は、期待される結果を示さなかった。この抗体が、より長いインキュベーション後に、少なくとも同じくらい良好であった、そうでなければより良好であったことが期待されるであろう。また、平均値の標準誤差は、80分間のインキュベーション期間でC23について非常に分散しており、そのため、この時点は結果から除いた。120分間、抗体と、あらかじめ吸着させたウイルスをインキュベートする場合、たった約5〜15μg/mlのそれぞれの抗体またはC23が、ウイルス感染性の50%の低下に必要とされる。結論として、抗体Ab−02、Ab−28、およびAb−04は、既に吸着しているウイルスの細胞への侵入を予防することができる。
実施例17: 他のgB特異的抗体との競合的中和アッセイ
中和および非中和抗体の間のgBエピトープ結合について競合は、AD−1特異的抗体について報告されている(Ohlin et al., 1993)。本発明の抗体および他のgB特異的抗体の間の可能性のある競合的である、または相乗的でさえある効果を調査するために、競合的中和アッセイは、本発明の抗体の中和活性に対するAD−1(ITC52)およびAD−2特異的(ITC88)抗体の影響を決定するために実行した。これを行うために、一方の抗体を滴定し、他方の抗体は、その50%中和活性のあたりの一定の濃度で添加した。これらの競合的中和アッセイは、抗体のそれぞれ:Ab−11、Ab−14、Ab−19、Ab−28、Ab−04、Ab−42を用いて行った。異なる2つのアプローチを比較し、それによって、試験抗体は、滴定し、ITC52もしくはITC88は、一定の濃度で添加したまたはITC抗体は、滴定し、試験抗体は、一定の濃度で添加した。ITC52は非中和抗体であるので、それは、中和抗体ITC88を添加したのと同じ濃度である3μg/mlの濃度で添加した。試験した他の抗体が同様に作用したので、Ab−28についてのデータのみを示す。また、代替のアプローチが同等の結果を示したので、1つのアプローチのみを示す、すなわち、一定の濃度でAb−28を残し、ITC抗体を滴定する(図14)。
結果は、AD−1特異的抗体ITC52の高濃度の存在下において、Ab−28の中和活性のわずかな機能障害があるように見えることを示す。この効果は、試験したそれぞれの抗体について観察され、さらに独立した実験において再現した(データ示さず)。しかしながら、高濃度のITC52は、ITC88の中和活性を減少させないように見える。Ab−28およびITC88はともに、中和活性の改善をもたらした。これは、混合した場合とは対照的に、ITC88のみの第2のデータポイントで特に明らかである。Ab−28の存在下におけるITC88の中和活性の40%の増加は、このポイントで観察され、Ab−28はまた、それだけよりも、ITC88により約15%の中和の増加をも示す。
異なるAD−4特異的抗体およびAD−1またはAD−2−特異的抗体の間の潜在的な阻害性、相加的、または相乗的効果を分析する上記の実験に加えて、発明者らはまた、AD−4(DomII)およびAD−5(DomI)特異的抗体の間で類似する効果を観察することができるかどうかを調査した。Ab−28(AD−4特異的)は、第1のウェルにおいて、50:50の比で、Ab−50またはAb−49(AD−5特異的)のいずれかと混合し、ルシフェラーゼ発現hCMVを添加する前に1:2段階希釈を継続した。これらの抗体混合物の中和活性は、それぞれの抗体の単一の滴定と比較した(図15)。AD−4およびAD−5−特異的抗体の間のわずかな相加的効果のみが観察され、阻害性または相乗的効果は観察されなかった。この実験は、さらに2回繰り返し、同等の結果を伴った(データ示さず)。
Figure 0005833565
Figure 0005833565
Figure 0005833565
Figure 0005833565
配列
結合メンバーのVドメイン、VドメインおよびCDR配列を添付の配列表に示す。ここに、配列番号は下記の通り対応する。
1 SM5-1 VH ヌクレオチド
2 SM5-1 VH アミノ酸
3 SM5-1 VH CDR 1 aa
4 SM5-1 VH CDR 2 aa
5 SM5-1 VH CDR 3 aa

6 SM4-10 VH ヌクレオチド
7 SM4-10 VH アミノ酸
8 SM4-10 VH CDR 1 aa
9 SM4-10 VH CDR 2 aa
10 SM4-10 VH CDR 3 aa

11 SM6-5 VH ヌクレオチド
12 SM6-5 VH アミノ酸
13 SM6-5 VH CDR 1 aa
14 SM6-5 VH CDR 2 aa
15 SM6-5 VH CDR 3 aa

16 SM1-6 VH ヌクレオチド
17 SM1-6 VH アミノ酸
18 SM1-6 VH CDR 1 aa
19 SM1-6 VH CDR 2 aa
20 SM1-6 VH CDR 3 aa

21 SM3-1 VH ヌクレオチド
22 SM3-1 VH アミノ酸
23 SM3-1 VH CDR 1 aa
24 SM3-1 VH CDR 2 aa
25 SM3-1 VH CDR 3 aa
26 SM11-17 VH ヌクレオチド
27 SM11-17 VH アミノ酸
28 SM11-17 VH CDR 1 aa
29 SM11-17 VH CDR 2 aa
30 SM11-17 VH CDR 3 aa

31 SM11-21 VH ヌクレオチド
32 SM11-21 VH アミノ酸
33 SM11-21 VH CDR 1 aa
34 SM11-21 VH CDR 2 aa
35 SM11-21 VH CDR 3 aa

36 SM6-11 VH ヌクレオチド
37 SM6-11 VH アミノ酸
38 SM6-11 VH CDR 1 aa
39 SM6-11 VH CDR 2 aa
40 SM6-11 VH CDR 3 aa

41 SM4-3 VH ヌクレオチド
42 SM4-3 VH アミノ酸
43 SM4-3 VH CDR 1 aa
44 SM4-3 VH CDR 2 aa
45 SM4-3 VH CDR 3 aa

46 SM5-3 VH ヌクレオチド
47 SM5-3 VH アミノ酸
48 SM5-3 VH CDR 1 aa
49 SM5-3 VH CDR 2 aa
50 SM5-3 VH CDR 3 aa

51 SM5-9 VH ヌクレオチド
52 SM5-9 VH アミノ酸
53 SM5-9 VH CDR 1 aa
54 SM5-9 VH CDR 2 aa
55 SM5-9 VH CDR 3 aa

56 SM1-7 VH ヌクレオチド
57 SM1-7 VH アミノ酸
58 SM1-7 VH CDR 1 aa
59 SM1-7 VH CDR 2 aa
60 SM1-7 VH CDR 3 aa

61 SM1-8 VH ヌクレオチド
62 SM1-8 VH アミノ酸
63 SM1-8 VH CDR 1 aa
64 SM1-8 VH CDR 2 aa
65 SM1-8 VH CDR 3 aa

66 SM3-4 VH ヌクレオチド
67 SM3-4 VH アミノ酸
68 SM3-4 VH CDR 1 aa
69 SM3-4 VH CDR 2 aa
70 SM3-4 VH CDR 3 aa

71 SM6-23 VH ヌクレオチド
72 SM6-23 VH アミノ酸
73 SM6-23 VH CDR 1 aa
74 SM6-23 VH CDR 2 aa
75 SM6-23 VH CDR 3 aa

76 SM11-18 VH ヌクレオチド
77 SM11-18 VH アミノ酸
78 SM11-18 VH CDR 1 aa
79 SM11-18 VH CDR 2 aa
80 SM11-18 VH CDR 3 aa

81 SM11-19 VH ヌクレオチド
82 SM11-19 VH アミノ酸
83 SM11-19 VH CDR 1 aa
84 SM11-19 VH CDR 2 aa
85 SM11-19 VH CDR 3 aa

86 SM11-20 VH ヌクレオチド
87 SM11-20 VH アミノ酸
88 SM11-20 VH CDR 1 aa
89 SM11-20 VH CDR 2 aa
90 SM11-20 VH CDR 3 aa

91 SM5-1 VL ヌクレオチド
92 SM5-1 VL アミノ酸
93 SM5-1 VL CDR 1 aa
94 SM5-1 VL CDR 2 aa
95 SM5-1 VL CDR 3 aa

96 SM4-10 VL ヌクレオチド
97 SM4-10 VL アミノ酸
98 SM4-10 VL CDR 1 aa
99 SM4-10 VL CDR 2 aa
100 SM4-10 VL CDR 3 aa

101 SM6-5 VL ヌクレオチド
102 SM6-5 VL アミノ酸
103 SM6-5 VL CDR 1 aa
104 SM6-5 VL CDR 2 aa
105 SM6-5 VL CDR 3 aa

106 SM1-6 VL ヌクレオチド
107 SM1-6 VL アミノ酸
108 SM1-6 VL CDR 1 aa
109 SM1-6 VL CDR 2 aa
110 SM1-6 VL CDR 3 aa

111 SM3-1 VL ヌクレオチド
112 SM3-1 VL アミノ酸
113 SM3-1 VL CDR 1 aa
114 SM3-1 VL CDR 2 aa
115 SM3-1 VL CDR 3 aa

116 SM5-6 VL ヌクレオチド
117 SM5-6 VL アミノ酸
118 SM5-6 VL CDR 1 aa
119 SM5-6 VL CDR 2 aa
120 SM5-6 VL CDR 3 aa

121 SM6-48 VH ヌクレオチド
122 SM6-48 VH アミノ酸
123 SM6-48 VH CDR 1 aa
124 SM6-48 VH CDR 2 aa
125 SM6-48 VH CDR 3 aa

126 SM4-3 VL ヌクレオチド
127 SM4-3 VL アミノ酸
128 SM4-3 VL CDR 1 aa
129 SM4-3 VL CDR 2 aa
130 SM4-3 VL CDR 3 aa

131 SM5-9 VL ヌクレオチド
132 SM5-9 VL アミノ酸
133 SM5-9 VL CDR 1 aa
134 SM5-9 VL CDR 2 aa
135 SM5-9 VL CDR 3 aa

136 SM4-12 VL ヌクレオチド
137 SM4-12 VL アミノ酸
138 SM4-12 VL CDR 1 aa
139 SM4-12 VL CDR 2 aa
140 SM4-12 VL CDR 3 aa

141 SM5-5 VL ヌクレオチド
142 SM5-5 VL アミノ酸
143 SM5-5 VL CDR 1 aa
144 SM5-5 VL CDR 2 aa
145 SM5-5 VL CDR 3 aa

146 SM3-2 VL ヌクレオチド
147 SM3-2 VL アミノ酸
148 SM3-2 VL CDR 1 aa
149 SM3-2 VL CDR 2 aa
150 SM3-2 VL CDR 3 aa

151 SM3-4 VL ヌクレオチド
152 SM3-4 VL アミノ酸
153 SM3-4 VL CDR 1 aa
154 SM3-4 VL CDR 2 aa
155 SM3-4 VL CDR 3 aa

156 SM4-1 VL ヌクレオチド
157 SM4-1 VL アミノ酸
158 SM4-1 VL CDR 1 aa
159 SM4-1 VL CDR 2 aa
160 SM4-1 VL CDR 3 aa

161 SM4-5 VL ヌクレオチド
162 SM4-5 VL アミノ酸
163 SM4-5 VL CDR 1 aa
164 SM4-5 VL CDR 2 aa
165 SM4-5 VL CDR 3 aa

166 SM4-7 VL ヌクレオチド
167 SM4-7 VL アミノ酸
168 SM4-7 VL CDR 1 aa
169 SM4-7 VL CDR 2 aa
170 SM4-7 VL CDR 3 aa

171 SM6-6 VL ヌクレオチド
172 SM6-6 VL アミノ酸
173 SM6-6 VL CDR 1 aa
174 SM6-6 VL CDR 2 aa
175 SM6-6 VL CDR 3 aa

176 SM6-51 VL ヌクレオチド
177 SM6-51 VL アミノ酸
178 SM6-51 VL CDR 1 aa
179 SM6-51 VL CDR 2 aa
180 SM6-51 VL CDR 3 aa

181 VH FWR1
182 VH FWR3
183 VH FWR3 (*02,*03,*04)
184 VH FWR4 (*01)
185 VL FWR1

186 VL FWR2
187 VL FWR3
188 IGHJ6*02 aa
189 IGHJ3*02 aa
190 IGHJ5*01 aa

191 IGHJ5*02 aa
192 IGLJ1*01 aa
193 IGLJ2*01 aa
194 IGLJ3*01 aa
195 IGLG3*02 aa

196 プライマー 179-Je
197 合成ペプチド
198 プライマー 074-Je
199 プライマー 075-Je
200 プライマー 076-Je

201 プライマー 150-Je
202 プライマー 151-Je
203 プライマー 077-Je
204 プライマー 078-Je
205 プライマー 007-Je

206 プライマー 152-Je
207 プライマー 153-Je
208 プライマー 066-Je
209 プライマー 067-Je
210 プライマー 068-Je

211 プライマー 069-Je
212 プライマー 070-Je
213 プライマー 258-Je
214 プライマー 259-Je
215 プライマー 260-Je

216 プライマー 261-Je
217 プライマー 262-Je
218 プライマー 263-Je
219 プライマー 264-Je
220 プライマー 265-Je

221 プライマー 266-Je
222 プライマー 267-Je
223 プライマー 84-B
224 プライマー 155-Je
225 プライマー 85-B

226 プライマー 161-Je
227 プライマー 162-Je
228 プライマー 154-Je
229 プライマー 001-Je
230 プライマー 158-Je

231 プライマー 003-Je
232 プライマー 159-Je
233 プライマー 156-Je
234 プライマー 157-Je
235 プライマー 062-Je

236 プライマー 063-Je
237 プライマー 065-Je
238 プライマー 064-Je
239 gB strain AD169
240 gB strain Towne

241 SM10 VH ヌクレオチド
242 SM10 VH アミノ酸
243 SM10 VH CDR 1 aa
244 SM10 VH CDR 2 aa
245 SM10 VH CDR 3 aa

246 SM12 VH ヌクレオチド
247 SM12 VH アミノ酸
248 SM12 VH CDR 1 aa
249 SM12 VH CDR 2 aa
250 SM12 VH CDR 3 aa

251 2C2 VH ヌクレオチド
252 2C2 VH アミノ酸
253 2C2 VH CDR 1 aa
254 2C2 VH CDR 2 aa
255 2C2 VH CDR 3 aa

256 1G2 VH ヌクレオチド
257 1G2 VH アミノ酸
258 1G2 VH CDR 1 aa
259 1G2 VH CDR 2 aa
260 1G2 VH CDR 3 aa

261 SM10 VL ヌクレオチド
262 SM10 VL アミノ酸
263 SM10 VL CDR 1 aa
264 SM10 VL CDR 2 aa
265 SM10 VL CDR 3 aa

266 SM12 VL ヌクレオチド
267 SM12 VL アミノ酸
268 SM12 VL CDR 1 aa
269 SM12 VL CDR 2 aa
270 SM12 VL CDR 3 aa

271 2C2 VL ヌクレオチド
272 2C2 VL アミノ酸
273 2C2 VL CDR 1 aa
274 2C2 VL CDR 2 aa
275 2C2 VL CDR 3 aa

276 1G2 VL ヌクレオチド
277 1G2 VL アミノ酸
278 1G2 VL CDR 1 aa
279 1G2 VL CDR 2 aa
280 1G2 VL CDR 3 aa

281 IGHV4-39 FWR1
282 IGHV4-39 FWR2
283 IGHV4-39 FWR3
284 IGHV4-59 FWR1
285 IGHV4-59 FWR2

286 IGHV4-59 FWR3
287 IGKV2D-28 FWR1
288 IGKV2D-28 FWR2
289 IGKV2D-28 FWR3
290 IGKV1D-33 FWR1

291 IGKV1D-33 FWR2
292 IGKV1D-33 FWR3
293 IGLV1-47 FW1
294 IGLV1-47 FW2
295 IGLV1-47 FW3

296 プライマー 5’Ig L VH 4/6
297 プライマー 5’Ig L Vκ 1/2
298 プライマー 5’Ig L Vλ 3
299 プライマー 5’Ig L Vλ 1
300 プライマー 3’Ig Cγ CH 1

301 プライマー 3’Ig Cκ 543
302 プライマー 3’Ig Cλ 鎖
303 プライマー 5’Ig AgeI VH4
304 プライマー 5’Ig AgeI Vκ 2-24
305 プライマー 5’Ig AgeI Vκ 2-28

306 プライマー 5’Ig AgeI Vλ 3
307 プライマー 5’Ig AgeI Vκ 1-5
308 プライマー 5’Ig AgeI VH 4-39
309 プライマー 5’Ig AgeI Vλ 1
310 プライマー 3’Ig Sall JH

311 プライマー 3’Ig BsiWI Jκ 2
312 プライマー 3’Ig Sall JH 6
313 プライマー 3’Ig Bsi WIJκ 1/4
314 プライマー 3’Ig XhoI Cλ
315 プライマー 5’無し

316 プライマー 3’IgG 内部
317 プライマー 3’Cκ494
318 プライマー 3’Cλ
319 合成リンカー
320 gpUL132 シグナル配列

321 HA エピトープタグ
参考文献
上記のどこかでの引用を含め、本明細書のどこかで引用した全ての参考文献は、出典明示により、全体として、全ての目的で、本明細書の一部とされる。
Figure 0005833565

Figure 0005833565

Figure 0005833565

Figure 0005833565

Figure 0005833565

Figure 0005833565

Figure 0005833565

Figure 0005833565

Figure 0005833565

Claims (24)

  1. ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)gBタンパク質に残基121〜132および344〜438内の領域で結合し、残基番号付けは、完全長gB株AD169アミノ酸配列配列番号239に従って定義される、hCMV gBタンパク質に対する単離結合メンバーであって、
    CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含み、ここに、
    a)
    HCDR1がアミノ酸配列配列番号3を有し、
    HCDR2がアミノ酸配列配列番号4を有し、
    HCDR3がアミノ酸配列配列番号5を有し、
    LCDR1がアミノ酸配列配列番号93を有し、
    LCDR2がアミノ酸配列配列番号94を有し、かつ
    LCDR3がアミノ酸配列配列番号95を有するか
    b)
    HCDR1がアミノ酸配列配列番号8を有し、
    HCDR2がアミノ酸配列配列番号9を有し、
    HCDR3がアミノ酸配列配列番号10を有し、
    LCDR1がアミノ酸配列配列番号98を有し、
    LCDR2がアミノ酸配列配列番号99を有し、かつ
    LCDR3がアミノ酸配列配列番号100を有するか、
    c)
    HCDR1がアミノ酸配列配列番号13を有し、
    HCDR2がアミノ酸配列配列番号14を有し、
    HCDR3がアミノ酸配列配列番号15を有し、
    LCDR1がアミノ酸配列配列番号103を有し、
    LCDR2がアミノ酸配列配列番号104を有し、かつ
    LCDR3がアミノ酸配列配列番号105を有するか、
    d)
    HCDR1がアミノ酸配列配列番号18を有し、
    HCDR2がアミノ酸配列配列番号19を有し、
    HCDR3がアミノ酸配列配列番号20を有し、
    LCDR1がアミノ酸配列配列番号108を有し、
    LCDR2がアミノ酸配列配列番号109を有し、かつ
    LCDR3がアミノ酸配列配列番号110を有するか、
    e)
    HCDR1がアミノ酸配列配列番号23を有し、
    HCDR2がアミノ酸配列配列番号24を有し、
    HCDR3がアミノ酸配列配列番号25を有し、
    LCDR1がアミノ酸配列配列番号113を有し、
    LCDR2がアミノ酸配列配列番号114を有し、かつ
    LCDR3がアミノ酸配列配列番号115を有するか、
    f)
    HCDR1がアミノ酸配列配列番号43を有し、
    HCDR2がアミノ酸配列配列番号44を有し、
    HCDR3がアミノ酸配列配列番号45を有し、
    LCDR1がアミノ酸配列配列番号163を有し、
    LCDR2がアミノ酸配列配列番号164を有し、かつ
    LCDR3がアミノ酸配列配列番号165を有するか、または
    g)
    HCDR1がアミノ酸配列配列番号28を有し、
    HCDR2がアミノ酸配列配列番号29を有し、
    HCDR3がアミノ酸配列配列番号30を有し、
    LCDR1がアミノ酸配列配列番号108を有し、
    LCDR2がアミノ酸配列配列番号109を有し、かつ
    LCDR3がアミノ酸配列配列番号110を有し、
    該結合メンバーが、表面プラズモン共鳴によって定められる50nM以下のKを有する、単離結合メンバー。
  2. 結合メンバーがhCMV gBタンパク質の抗原性ドメイン1(AD−1)または抗原性ドメイン2(AD−2)に結合しない、請求項1記載の単離結合メンバー。
  3. hCMVの臨床分離株の50%の中和のために必要とされる結合メンバーの濃度がヒト包皮線維芽細胞のhCMV感染の中和についての中和アッセイにおいて10μg/ml以下である、請求項1または2記載の単離結合メンバー。
  4. 結合メンバーが、抗体分子または抗体Vドメインを含むその機能的断片を含み、該Vドメインが、配列番号2において示されるVドメインアミノ酸配列を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の単離結合メンバー。
  5. 結合メンバーが、抗体分子または抗体Vドメインを含むその機能的断片を含み、該Vドメインが、配列番号92において示されるVドメインアミノ酸配列を有する、請求項1〜4のいずれかに記載の単離結合メンバー。
  6. アミノ酸配列配列番号2を含む重鎖と、アミノ酸配列配列番号92を含む軽鎖とを含む単離抗体分子。
  7. 配列番号2に対して少なくとも90%同一であるVドメインアミノ酸配列と、配列番号92に対して少なくとも90%同一であるVドメインアミノ酸配列とを含む、hCMV gBタンパク質に結合する単離抗体分子であって、請求項6に記載の単離抗体分子と同じ中和能力を有する単離抗体分子
  8. IgGである、請求項6または7に記載の単離抗体分子。
  9. 請求項1〜5のいずれかに記載の単離結合メンバーまたは請求項6〜8のいずれかに記載の単離抗体分子と、薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物。
  10. 療法によってヒトまたは動物の体を治療する方法における使用のための、請求項1〜5のいずれかに記載の単離結合メンバーまたは請求項6〜8のいずれかに記載の単離抗体分子を含む組成物。
  11. hCMVと関連する障害を治療するのに使用するための、請求項10に記載の組成物。
  12. hCMVと関連する障害の治療における使用のための、請求項1〜5のいずれかに記載の単離結合メンバーまたは請求項6〜8のいずれかに記載の単離抗体分子を含む組成物。
  13. 障害がhCMV感染である、請求項11または12に記載の組成物。
  14. hCMV gB、gH、gL、UL128、UL130、および/またはUL131Aタンパク質に結合する単離結合メンバーまたは単離抗体分子をさらに含む、請求項10〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 請求項1〜5のいずれかに記載の単離結合メンバーまたは請求項6〜8のいずれかに記載の単離抗体分子を含む、易感染性の免疫系を有する個体におけるhCMVと関連する障害を治療するのに使用するための組成物。
  16. 個体が、妊婦、新生児、移植レシピエント、またはHIVに感染した個体である、請求項15に記載の組成物。
  17. 請求項1〜5のいずれかに記載の結合メンバー、または請求項6〜8のいずれかに記載の抗体分子をコードするヌクレオチド配列を含む単離核酸分子。
  18. 請求項17に記載の核酸分子を用いてインビトロでトランスフェクトまたは形質導入された宿主細胞。
  19. 結合メンバーまたは抗体分子を生成する方法であって、該結合メンバーまたは抗体分子の生成のための条件下で、請求項18に記載の宿主細胞を培養することを含む、方法。
  20. 結合メンバーまたは抗体分子を単離することおよび/または精製することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 結合メンバーまたは抗体分子を、少なくとも1つのさらなる構成成分を含む組成物に処方することをさらに含む、請求項19または請求項20に記載の方法。
  22. 請求項1〜5のいずれかに記載の単離結合メンバーまたは請求項6〜8のいずれかに記載の単離抗体分子を含む、対象または試料におけるhCMVを中和するのに使用するための組成物であって、約0.1〜約5.0μg/mlの濃度でhCMV感染性を少なくとも50%低下させるのに十分な前記単離結合メンバーまたは単離抗体分子の量を含む組成物。
  23. 対象または試料におけるhCMVを中和する方法であって、約0.1〜約5.0μg/mlの濃度でhCMV感染性を少なくとも50%低下させるのに十分な量で、請求項1〜5のいずれかに記載の単離結合メンバーまたは請求項6〜8のいずれかに記載の単離抗体分子を前記対象または試料に投与することを含み、ここに前記対象はヒト以外である、方法。
  24. ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)gBタンパク質に残基121〜132および344〜438内の領域で結合し、残基番号付けは、完全長gB株AD169アミノ酸配列配列番号239に従って定義される、hCMV gBタンパク質に対する単離結合メンバーであって、
    CDRのセット:HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含み、ここに、
    HCDR1がアミノ酸配列配列番号3を有し、
    HCDR2がアミノ酸配列配列番号4を有し、
    HCDR3がアミノ酸配列配列番号5を有し、
    LCDR1がアミノ酸配列配列番号93を有し、
    LCDR2がアミノ酸配列配列番号94を有し、かつ
    LCDR3がアミノ酸配列配列番号95を有する、単離結合メンバー。
JP2012545334A 2009-12-23 2010-12-22 ヒトサイトメガロウイルスに対する結合メンバー Expired - Fee Related JP5833565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28983509P 2009-12-23 2009-12-23
US61/289,835 2009-12-23
EP09015951 2009-12-23
EP09015951.8 2009-12-23
US32005710P 2010-04-01 2010-04-01
EP10003669.8 2010-04-01
EP10003669 2010-04-01
US61/320,057 2010-04-01
PCT/EP2010/070568 WO2011076883A1 (en) 2009-12-23 2010-12-22 Binding members for human cytomegalovirus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013515469A JP2013515469A (ja) 2013-05-09
JP2013515469A5 JP2013515469A5 (ja) 2013-06-20
JP5833565B2 true JP5833565B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=44246877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545334A Expired - Fee Related JP5833565B2 (ja) 2009-12-23 2010-12-22 ヒトサイトメガロウイルスに対する結合メンバー

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9346874B2 (ja)
EP (1) EP2516463B1 (ja)
JP (1) JP5833565B2 (ja)
KR (1) KR20120105543A (ja)
CN (1) CN102892782B (ja)
AU (1) AU2010334809C1 (ja)
BR (1) BR112012015523A2 (ja)
CA (1) CA2785587A1 (ja)
CO (1) CO6640284A2 (ja)
EA (1) EA201270662A1 (ja)
HK (1) HK1181398A1 (ja)
IL (1) IL220617A0 (ja)
MX (1) MX2012007489A (ja)
NZ (1) NZ600974A (ja)
SG (1) SG181901A1 (ja)
WO (1) WO2011076883A1 (ja)
ZA (1) ZA201204513B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT2569436T (lt) 2010-05-14 2018-03-12 Oregon Health & Science University Rekombinantiniai žcmv ir hcmv vektoriai ir jų panaudojimas
SI2691530T1 (en) 2011-06-10 2018-08-31 Oregon Health & Science University CMV glycoproteins and recombinant vectors
EP2831119A1 (en) * 2012-03-28 2015-02-04 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-hcmv idiotypic antibodies and uses thereof
WO2013165982A2 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Cell Signaling Technology, Inc. Anti-human cytomegalvirus antibodies and use thereof
CA2904001C (en) * 2013-03-05 2021-07-13 Oregon Health & Science University Cytomegalovirus vectors enabling control of t cell targeting
WO2014172623A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Ole Olsen Compositions and methods for the therapy and diagnosis of cytomegalovirus
MX2015016978A (es) * 2013-06-10 2016-04-25 Merck Sharp & Dohme Proteinas de union a antigeno neutralizantes de citomegalovirus.
WO2016011293A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Oregon Health & Science University Human cytomegalovirus comprising exogenous antigens
CN108064304A (zh) 2015-02-10 2018-05-22 俄勒冈健康与科学大学 可用于产生非典型cd8+ t细胞应答的方法和组合物
EP3377636A4 (en) 2015-11-20 2019-11-06 Oregon Health & Science University CMV VECTORS WITH MIKRORNA DETECTION ELEMENTS
US10611800B2 (en) 2016-03-11 2020-04-07 Pfizer Inc. Human cytomegalovirus gB polypeptide
CN110036112B (zh) 2016-10-18 2024-05-10 俄勒冈健康与科学大学 引发受主要组织相容性复合体e分子限制的t细胞的巨细胞病毒载体
WO2020016433A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Aicuris Gmbh & Co. Kg Methods for screening and identifying agents that inhibit or modulate the nuclear egress complex of herpesviruses
US11629172B2 (en) 2018-12-21 2023-04-18 Pfizer Inc. Human cytomegalovirus gB polypeptide
CN118465272A (zh) * 2019-12-04 2024-08-09 珠海泰诺麦博制药股份有限公司 抗人巨细胞病毒抗体及其用途
TW202413391A (zh) 2020-06-21 2024-04-01 美商輝瑞股份有限公司 人巨細胞病毒糖蛋白B(gB)多肽
GB202020135D0 (en) * 2020-12-18 2021-02-03 Ucl Business Ltd Immunogenic peptide

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4318980A (en) 1978-04-10 1982-03-09 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a cycling reactant as label
US4424200A (en) 1979-05-14 1984-01-03 Nuc Med Inc. Method for radiolabeling proteins with technetium-99m
US4479930A (en) 1982-07-26 1984-10-30 Trustees Of The University Of Massachusetts Amines coupled wth dicyclic dianhydrides capable of being radiolabeled product
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
FR2543570B1 (fr) 1983-03-31 1985-08-09 Pasteur Institut Anticorps monoclonaux anticytomegalovirus humains, hybridomes secreteurs de ces anticorps et polypeptides porteurs d'un determinant antigenique sequentiel de cytomegalovirus humains
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB8404368D0 (en) 1984-02-20 1984-03-28 Cogent Ltd Monoclonal antibodies to human cytomegalovirus
US5244792A (en) 1984-04-06 1993-09-14 Chiron Corporation Expression of recombinant glyoprotein B from herpes simplex virus
US6100064A (en) 1984-04-06 2000-08-08 Chiron Corporation Secreted viral proteins useful for vaccines and diagnostics
US5171568A (en) 1984-04-06 1992-12-15 Chiron Corporation Recombinant herpes simplex gb-gd vaccine
US4618578A (en) 1984-07-17 1986-10-21 Chiron Corporation Expression of glycoprotein D of herpes simplex virus
FR2563630B1 (fr) 1984-04-27 1988-02-19 Pasteur Institut Anticorps monoclonaux anticytomegalovirus et procedes pour le diagnostic in vitro des infections par les cytomegalovirus humains et d'une proteine-kinase inductible par les cytomegalovirus et susceptible d'etre reconnue par les susdits anticorps monoclonaux
US5612041A (en) 1984-07-17 1997-03-18 Chiron Corporation Recombinant herpes simplex gD vaccine
US5194256A (en) 1984-08-21 1993-03-16 The Board Of Trustees Of The Leland Sanford Junior University Purified human cytomegalovirus protein
US4743562A (en) 1984-08-21 1988-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Purified human cytomegalovirus protein
DE3581400D1 (de) 1984-09-28 1991-02-21 Teijin Ltd Maus/mensch-hybridoma mit erzeugung von antiviralen menschlichen antikoerpern, deren herstellung und antivirale menschliche monoklonale antikoerper.
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
KR910000736B1 (ko) 1985-12-06 1991-02-06 데이진 가부시키가이샤 사이토메갈로 바이러스에 대한 사람·모노클로날 항체와 그 제조방법
US6162620A (en) 1986-03-07 2000-12-19 Cogent Limited Processes for the production of HCMV glycoproteins, antibodies thereto and HCMV vaccines, and recombinant vectors therefor
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
EP0252531B1 (de) 1986-06-12 1992-12-02 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Strukturelles Phosphoprotein (pp 150) des menschlichen Cytomegalovirus, seine Herstellung und Verwendung
US5153311A (en) 1986-11-24 1992-10-06 The Children's Hospital, Incorporated Immunogenic glycoproteins of human cytomegalovirus gCII
US5248768A (en) 1986-11-24 1993-09-28 The Children's Hospital, Incorporated Immunogenic glycoproteins of human cytomegalovirus
US5126130A (en) 1986-11-24 1992-06-30 The Childrens Hospital Incorporated Monoclonal antibodies reactive with specific antigenic sites on human cytomegalovirus glycoprotein a
US5124440A (en) 1986-11-24 1992-06-23 The Childrens Hospital, Inc. Antibody and T cell recognition sites on glycoproteins comprising the GCI complex of human cytomegalovirus
LU86752A1 (fr) 1987-01-30 1988-08-23 Univ Bruxelles Procede de production d'anticorps monoclonaux humains(igg)anticytomegalovirus et anticorps monoclonaux ainsi obtenus
GB8729251D0 (en) 1987-12-15 1988-01-27 Cogent Ltd Human cytomegalovirus protein
WO1989007143A1 (en) 1988-01-29 1989-08-10 Chiron Corporation Recombinant cmv neutralizing proteins
US5547834A (en) 1988-01-29 1996-08-20 Chiron Corporation Recombinant CMV neutralizing proteins
US6733989B1 (en) 1988-02-24 2004-05-11 Dade Behring Marburg Gmbh Structural phosphoprotein (pp28) of human cytomegalovirus (HCMV), the preparation and use thereof
AU3550489A (en) 1988-05-09 1989-11-29 Children's Hospital Incorporated, The Vectors encoding hcmv glycoprotein and expression products
US5185243A (en) 1988-08-25 1993-02-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for detection of specific nucleic acid sequences
AU4664689A (en) 1988-12-12 1990-07-10 Children's Hospital Incorporated, The Proteolytic fragments obtained from human cytomegalovirus glycoprotein complex i
US5180813A (en) 1989-03-24 1993-01-19 University Of Iowa Research Foundation Early envelope glycoprotein of human cytomegalovirus (hmcv) and monoclonal antibodies to the glycoproteins
WO1991002004A1 (en) 1989-08-07 1991-02-21 Children's Biomedical Research Center IMMUNOGENIC GLYCOPROTEINS OF HUMAN CYTOMEGALOVIRUS gCII
WO1991004277A1 (en) 1989-09-14 1991-04-04 Children's Biomedical Research Institute Monoclonal antibodies specific to cytomegalovirus glycoprotein
WO1991005876A1 (en) 1989-10-20 1991-05-02 Children's Biomedical Research Institute Human cytomegalovirus-specific monoclonal antibody cocktail
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
GB9008223D0 (en) 1990-04-11 1990-06-13 Royal Free Hosp School Med Improvements relating to the detection of viruses
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
JP2535455B2 (ja) 1991-02-07 1996-09-18 帝人株式会社 サイトメガロウイルスに対するヒト・モノクロ―ナル抗体を産生するハイブリド―マ
JPH053794A (ja) 1991-06-26 1993-01-14 Green Cross Corp:The 抗サイトメガロウイルスヒトモノクローナル抗体およびその産生細胞
US5744298A (en) 1991-08-29 1998-04-28 Behringwerke Aktiengesellschaft DNA sequences which encode immunoreactive HCMV-specific peptides
EP1136556B1 (en) 1991-11-25 2005-06-08 Enzon, Inc. Method of producing multivalent antigen-binding proteins
SE9201281L (sv) 1992-04-23 1993-10-24 Bioinvent Int Ab Nya humana monoklonala antikroppar och förfarande för framställning därav
JPH05260961A (ja) 1992-05-21 1993-10-12 Teijin Ltd サイトメガロウイルスに対するヒト・モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
GB9221654D0 (en) 1992-10-15 1992-11-25 Scotgen Ltd Recombinant human anti-cytomegalovirus antibodies
JPH06157349A (ja) 1992-11-13 1994-06-03 Teijin Ltd サイトメガロウイルス感染症治療剤
ATE199392T1 (de) 1992-12-04 2001-03-15 Medical Res Council Multivalente und multispezifische bindungsproteine, deren herstellung und verwendung
US5750106A (en) 1993-01-28 1998-05-12 Novartis Ag Human monoclonal antibodies to cytomegalovirus
AU6777594A (en) 1993-04-30 1994-11-21 Scripps Research Institute, The Human monoclonal antibodies to human cytomegalovirus, and methods therefor
JP2538536B2 (ja) 1994-07-06 1996-09-25 帝人株式会社 サイトメガロウイルスに対するヒト・モノクロ―ナル抗体を産生するハイブリド―マ
JP2538537B2 (ja) 1994-07-06 1996-09-25 帝人株式会社 サイトメガロウイルスに対するヒト・モノクロ―ナル抗体
JPH0859509A (ja) 1994-08-16 1996-03-05 Teijin Ltd サイトメガロウイルス抗原血症治療剤およびサイトメガロウイルス感染症治療剤
JPH0859508A (ja) 1994-08-16 1996-03-05 Teijin Ltd サイトメガロウイルス網膜炎予防または治療剤
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5783383A (en) 1995-05-23 1998-07-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of detecting cytomegalovirus (CMV)
US20020102562A1 (en) 1995-05-24 2002-08-01 Pasteur Merieux Serums Et Vaccines S.A. Recombinant CMV neutralizing proteins
US5800981A (en) 1996-02-22 1998-09-01 University Of Limburg Human cytomegalovirus antigen and its use
US5814468A (en) 1996-03-27 1998-09-29 Coulter International Corp. Methods of enumerating receptor molecules for specific binding partners on formed bodies and in solution
US6291437B1 (en) 1996-08-14 2001-09-18 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Methods and compositions for retarding the development of atherosclerotic lesions
US6183752B1 (en) 1997-02-05 2001-02-06 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Restenosis/atherosclerosis diagnosis, prophylaxis and therapy
DE19756214C1 (de) 1997-12-17 1999-02-25 Biotest Ag Polypeptide mit Aminosäuresequenzen aus dem N-terminalen Bereich von gp116 und deren Verwendung bei der Diagnostik, Prophylaxe und Therapie
ES2340112T3 (es) 1998-04-20 2010-05-28 Glycart Biotechnology Ag Ingenieria de glicosilacion de anticuerpos para la mejora de la citotoxicidad celular dependiente de anticuerpos.
EP2154535A1 (en) 1998-12-10 2010-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
US6569616B1 (en) 1999-07-29 2003-05-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Human cytomegalovirus glycoprotein O as a new drug target and subunit vaccine candidate
AU2001288682A1 (en) 2000-08-30 2002-03-13 Chemocentryx, Inc. Inhibition of cmv infection and dissemination
US20040087001A1 (en) 2001-02-21 2004-05-06 Gabriele Hahn Recombinant vector containing infectious human cytomegalovirus genome with preserved wild-type characteristics of clinical isolates
EP2298809A3 (en) 2001-07-12 2012-02-15 FOOTE, Jefferson Super humanized antibodies
MXPA04003798A (es) 2001-10-25 2004-07-30 Genentech Inc Composiciones de glicoproteina.
WO2003068819A1 (en) 2001-12-22 2003-08-21 4-Antibody Ag Method for the generation of genetically modified vertebrate precursor lymphocytes and use thereof for the production of heterologous binding proteins
AU2004215125B2 (en) 2003-02-26 2011-01-06 Institute For Research In Biomedicine Monoclonal antibody production by EBV transformation of B cells
GB2398783A (en) 2003-02-26 2004-09-01 Antonio Lanzavecchia A method for producing immortalised human B memory lymphocytes
US20040228842A1 (en) 2003-02-27 2004-11-18 Shan Lu Compositions and methods for cytomegalovirus treatment
WO2004106375A1 (en) 2003-05-30 2004-12-09 Merus Biopharmaceuticals B.V. I.O. Fab library for the preparation of anti vegf and anti rabies virus fabs
US7976845B2 (en) 2004-11-29 2011-07-12 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Human cytomegalovirus immunotherapy
ATE513034T1 (de) 2005-12-16 2011-07-15 Ribovax Biotechnologies Sa Verfahren zur gewinnung immortalisierter antikörpersezernierender zellen
WO2007094423A1 (ja) 2006-02-15 2007-08-23 Evec Incorporated ヒトサイトメガロウイルスに結合するヒトのモノクローナル抗体並びにその抗原結合部分
CA2654563A1 (en) 2006-06-07 2007-12-21 The Trustees Of Princeton University Cytomegalovirus surface protein complex for use in vaccines and as a drug target
GB0612944D0 (en) * 2006-06-29 2006-08-09 Bhr Group Ltd Water jet cutting apparatus
BRPI0720464A2 (pt) 2006-12-15 2014-01-14 Ribovax Biotechnologies Sa Anticorpos contra citomegalovírus humano (hcmv)
GB0700133D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Humabs Llc Human cytomegalovirus neutralising antibodies and use thereof
US7947274B2 (en) 2007-01-04 2011-05-24 Humabs, LLC. Human cytomegalovirus neutralising antibodies and use thereof
EP2114991A1 (en) 2007-02-07 2009-11-11 SIGMA-TAU Industrie Farmaceutiche Riunite S.p.A. Recombinant antigens of human cytomegalovirus (hcmv)
EP2514766A3 (en) 2007-03-29 2013-06-05 Technion Research & Development Foundation Ltd. Antibodies, methods and kits for diagnosing and treating melanoma
WO2008120203A2 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Technion Research & Development Foundation Ltd. Antibodies and their uses for diagnosis and treatment of cytomegalovirus infection and associated diseases
WO2009003975A1 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Ribovax Biotechnologies Sa Antibodies against human cytomegalovirus (hcmv)
WO2009024445A1 (en) 2007-08-22 2009-02-26 Ribovax Biotechnologies Sa Antibodies against human cytomegalovirus (hcmv)
US7763261B2 (en) 2007-12-19 2010-07-27 Dcb-Usa Llc Anti-human cytomegalovirus antibodies
JP5544309B2 (ja) 2008-03-10 2014-07-09 セラクローン サイエンシーズ, インコーポレイテッド サイトメガロウイルス感染の治療および診断のための組成物および方法
ES2682596T3 (es) 2008-07-16 2018-09-21 Institute For Research In Biomedicine Anticuerpos neutralizantes del citomegalovirus humano y uso de los mismos
EP2303923B1 (en) 2008-07-16 2015-06-24 Institute for Research in Biomedicine Human cytomegalovirus neutralising antibodies and use thereof
ES2539751T3 (es) 2009-04-01 2015-07-03 Evec Incorporated Anticuerpo monoclonal capaz de unirse con epítopo discontinuo específico que aparece en la región AD1 de la glucoproteína gB de citomegalovirus humano, y fragmento de unión a antígeno del mismo
CA2839420C (en) 2010-06-16 2023-06-13 Lawrence M. Kauvar High affinity human antibodies to human cytomegalovirus (cmv) gb protein

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012015523A2 (pt) 2017-04-18
IL220617A0 (en) 2012-08-30
US9346874B2 (en) 2016-05-24
SG181901A1 (en) 2012-08-30
AU2010334809C1 (en) 2015-02-26
EA201270662A1 (ru) 2013-01-30
MX2012007489A (es) 2012-11-29
US20130089559A1 (en) 2013-04-11
CN102892782B (zh) 2015-01-14
ZA201204513B (en) 2013-02-27
EP2516463A1 (en) 2012-10-31
CO6640284A2 (es) 2013-03-22
EP2516463B1 (en) 2016-06-15
CN102892782A (zh) 2013-01-23
NZ600974A (en) 2014-08-29
CA2785587A1 (en) 2011-06-30
JP2013515469A (ja) 2013-05-09
WO2011076883A1 (en) 2011-06-30
HK1181398A1 (en) 2013-11-08
AU2010334809A1 (en) 2012-07-26
AU2010334809B2 (en) 2014-10-23
KR20120105543A (ko) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833565B2 (ja) ヒトサイトメガロウイルスに対する結合メンバー
US11505597B2 (en) Middle east respiratory syndrome coronavirus neutralizing antibodies and methods of use thereof
KR101732056B1 (ko) 중화 항-인플루엔자 a 바이러스 항체 및 이의 용도
ES2973425T3 (es) Anticuerpos monoclonales humanos dirigidos contra el coronavirus 2 del síndrome respiratorio agudo grave (sars-cov-2)
US7879326B2 (en) Human neutralizing monoclonal antibodies to H5N1 influenza A virus
JP6722264B2 (ja) Rsv、mpvおよびpvmを中和する抗体およびその利用
AU2012255266A1 (en) Human immunodeficiency virus neutralizing antibodies and methods of use thereof
JP5544309B2 (ja) サイトメガロウイルス感染の治療および診断のための組成物および方法
US10450367B2 (en) Human antibodies against rabies and uses thereof
JP2024506315A (ja) コロナウイルスのスパイクタンパク質を標的とする抗体
US20180057581A1 (en) Antibodies targeting m-csf
US12030927B2 (en) Antibodies capable of binding to the spike protein of coronavirus SARS-CoV-2
WO2022006562A1 (en) Multispecific coronavirus antibodies
CN117836322A (zh) 针对SARS-CoV-2的人中和单克隆抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees