JP5829339B2 - 粒子フリージングがない電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物およびこれによって製造された接着フィルム - Google Patents

粒子フリージングがない電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物およびこれによって製造された接着フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5829339B2
JP5829339B2 JP2014535667A JP2014535667A JP5829339B2 JP 5829339 B2 JP5829339 B2 JP 5829339B2 JP 2014535667 A JP2014535667 A JP 2014535667A JP 2014535667 A JP2014535667 A JP 2014535667A JP 5829339 B2 JP5829339 B2 JP 5829339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
adhesive film
electronic paper
compound
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014535667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534465A (ja
Inventor
キム・チャンスン
イ・ヨンフン
チェ・ウォング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2014534465A publication Critical patent/JP2014534465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829339B2 publication Critical patent/JP5829339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J141/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J181/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on polysulfones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2481/00Presence of sulfur containing polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、粒子フリージングがない電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物およびこれによって製造された接着フィルムに関するものであり、より詳しくは、シール性能に優れると同時に、硬化後のタック(tack)が存在しないため電子ペーパーインク内部に存在する帯電粒子が接着フィルムにくっ付く現象(粒子フリージング)が起きなく信頼性が高い電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物およびこれによって製造された接着フィルムに関する。
現在、液晶に代わる画像表示装置として、電気泳動方式、エレクトロクロミック方式、サーマル方式、2色粒子回転方式等の技術を用いた電子ペーパー装置に対する研究が活発に行われている。
このような電子ペーパー装置は、液晶に比べて通常の印刷物に近い広い視野角が得られ、消費電力が少なく、経済的なため、次世代の画像表示装置への使用が期待されている。
前記電子ペーパー装置は、その製造方式が、マイクロカプセル内部にインクを満たして駆動する方式、およびマイクロカップ内部にインクを満たして駆動する二つの方式が代表的である。特に、マイクロカップ方式の場合は、製造方式が簡単で、製造工程中の相当な部分をインライン化することが可能だという長所がある。
マイクロカップ方式の電子ペーパー装置の構造は、図1に表したように、高さ15μmないし30μm、長さと幅が5μmないし180μmのマイクロカップ10が配列されており、カップ10内部に帯電粒子(通常、二酸化チタニウム)が有機溶剤に分散されている。
マイクロカップ10の上、下部にはITO電極30が位置し、電圧を加えると有機溶剤に分散されている帯電粒子が移動、配列されることにより、白黒あるいはカラーが具現される。
このようなマイクロカップ方式の電子ペーパー装置には、帯電粒子が平行方向に移動することを阻止するために隔壁15が形成される。
このような隔壁15は、画素と画素を区分付け、マイクロカップの空間を一定に維持する役割をする。また、フレキシブルディスプレイ装置に適用する場合、隔壁15はマイクロカップの空間を一定に維持させる支持台の役割をするだけでなく、曲げた時にも隔壁が上、下部のITO電極30等と離れずに接着されていなければならない。
そうしないと、電子ペーパー装置の形が変形されて曲げられた場合に、隔壁15が上、下部のITO電極30と離れて浮いてしまうケースが頻繁に発生する。このような場合は、各画素空間に配置されていた帯電粒子が別の周辺のカップ10に移動し画質が不安定になり、且つ画素が落ち、その結果、製品自体の不良性が増加するという問題が発生することになる。
よって、ITO電極30とマイクロカップ10の間にはシール材20が位置することになるが、前記シール材20はマイクロカップ10内部に閉じ込められている有機溶剤および帯電粒子が外に漏れ出さないように隔壁15とITO電極30を合着させなければならない。
図2aないし2cは、電子ペーパー装置のITO電極30と隔壁15を合着する段階を示した断面模式図である。
先ず、図2aは、有機溶剤と相溶性がないシール物質を有機溶剤と共にマイクロカップ10内部に投入し、前記シール物質と有機溶剤の相分離が起こってシール物質がマイクロカップ10の上部に集まると、最終的に硬化することによりシール材20を形成する方法である。
図2bは、隔壁15上面にシール材20を塗布した後、ITO電極30と隔壁15を合着させる方法であり、図2cは、ITO電極30の前面にシール材20を塗布した後、合着する方法である。つまり、隔壁15の上面や上部ITO電極30の前面にローラーを用いてシール材20を塗布し、上部ITO電極30を積層させた後、上部ITO電極30上方からUV光を当てることにより、シール材20を硬化して隔壁15と上部ITO電極30を合着させるものである。
しかし、前記シール材20をマイクロカップ方式に適用させるためには、隔壁を埋め込むことができる特性を有さなければならなく、インクとの相溶性が良くないため相分離による界面分離が正確に起きなければならない。よって、図2aに示した方法は信頼性が高くないという問題があった。
また、図2bないし2cに示した方法は、硬化する前に液状のシール材がマイクロカップ内部の有機溶剤に溶けて広がりながら画素空間の滲み現象が発生したり、常温でタック(tack)が存在するため、帯電粒子がシール材にくっ付いてしまい電荷状態に影響を与えることにより駆動が不安定になるという問題があった。
一方、図3は一般的なシールフィルム100を表している。既存のシールフィルム100は、離型層3上に形成されたシール層1が単層で形成されている。
前記シールフィルム100の場合、前記シール層1にマイクロカップ隔壁のシール性能を改善するために剥離力の高い組成物を使用することが一般的である。この場合、シール層1のタック(tack)特性によってマイクロカップ内部の帯電粒子がくっ付く粒子フリージング(freezing)現象が発生して光特性が低下するという問題点があった。
また、粒子フリージング(freezing)現象を防ぐために前記シール層1を常温でタック(tack)特性がないタック−フリー(tack−free)組成物で形成すると、光特性は満たしてもシール性能が改善されないため長期耐久性を満たし難いという問題点があった。
なし
本発明は、前記のような問題点を解決するためのものであり、優れたシール性能を満たしつつ硬化後のタック(tack)がないためマイクロカップ内部の帯電粒子が駆動時にシール材表面にくっ付くフリージング(freezing)現象がなく信頼性が高い電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物およびこれによって製造された接着フィルムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明の実施例にかかる電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物は、(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物;および(b)カチオン開始重合性組成物を含むことを特徴とする。
また、前記目的を達成するための本発明の実施例にかかる電子ペーパー用接着フィルムの製造方法は、(i)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物およびカチオン開始重合性組成物を混合して混合物を形成する段階;(ii)前記混合物を50℃ないし200℃で加熱してチオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物だけ熱硬化することにより半硬化組成物を得る段階;および(iii)前記半硬化組成物を放射線照射してカチオン開始重合性組成物を硬化する段階を含むことを特徴とする。
また、前記目的を達成するための本発明の実施例にかかる電子ペーパー用接着フィルムは、(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物;および(b)カチオン開始重合性組成物を含む組成物を用いることを特徴とする。
本発明にかかる電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物は、1次的に熱によって一部のみ硬化する半硬化性を確保することにより硬化しない成分によって隔壁の埋め込み性能が確保され、2次的に放射線照射によって完全硬化することによりタックのない(tack−free)接着性能が確保されるため、これを通じて粒子フリージング(freezing)現象を最小化できるという長所がある。
マイクロカップ方式の電子ペーパー装置を表す模式図である。 電子ペーパー装置のITO電極と隔壁を合着する段階を表す断面模式図である。 電子ペーパー装置のITO電極と隔壁を合着する段階を表す断面模式図である。 電子ペーパー装置のITO電極と隔壁を合着する段階を表す断面模式図である。 従来の一般的な粘接着組成物が塗布された電子ペーパー用シールフィルムを表す模式図である。 本発明の一実施例にかかる接着フィルム形成用組成物が塗布された電子ペーパー用接着フィルムを表す模式図である。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳しく後述する実施例を参照すると明確になると考える。しかし、本発明は以下で開示する実施例に限定されるものではなく相違する多様な形態で具現でき、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、且つ本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
図4は、本発明の一実施例による電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物が塗布された接着フィルムを表すものである。先ず、本発明にかかる電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物について次のとおり詳しく説明する。
(電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物)
本発明の実施例にかかる電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物は、(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物;および(b)カチオン開始重合性組成物を含むことを特徴とする。
((a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物)
本発明にかかるフリーラジカル重合性組成物は、チオール系化合物を含むことができる。
本発明において前記チオール系化合物は、−SH作用基を2個以上有するポリチオール系化合物であることが好ましい。
前記ポリチオール系化合物としては、例えば、メタンジチオール、エタンジチオール、プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,2,3−トリメルカプトプロパン、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピル)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−(3−メルカプトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、2−メルカプトエチルチオ−1,3−プロパンジチオール、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、トリス[(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル]イソシアヌレート、ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール、ビス(1,3−ジメルカプト−2−プロピル)スルフィド、3,4−チオフェンジチオール、テトラヒドロチオフェン−2,5−ジメルカプトメチル、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(メルカプトエチル)−1,4−ジチアン等のように−SH作用基を2個以上有するものであれば制限がない。
このうち、特に接着性および可使時間(Pot Life)、硬化時間の面で、ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、1,2−ビス(メルカプトエチル)チオ−3−メルカプトプロパン、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリスメルカプトアセテート、トリメチロールプロパントリスメルカプトプロピオネート及びトリメルカプトプロパン、トリス[(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル]イソシアヌレートから選ばれる1種以上を使用することが好ましい。
本発明の(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物は、前記ポリチオール系化合物以外にも、ポリエン化合物および熱開始剤をさらに含むことができる。
先ず、前記ポリエン化合物は、分子内炭素−炭素二重結合を2個以上有するものであれば特に限定されなく、例えば、アリルアルコール誘導体、(メタ)アクリル酸と多価アルコールとのエステル化合物、ウレタンアクリレート等を挙げることができる。
前記アリルアルコール誘導体としては、例えば、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルアジペート、ジアリルフタレート、グリセリンジアリルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトール、ジアリルエーテル等を挙げることができる。
前記(メタ)アクリル酸と多価アルコールとのエステル化合物に使用される多価アルコールは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等を挙げることができる。
本発明では、接着性、硬化時間および硬化後の耐溶剤性の面で、前記ポリエン化合物の中でも特にアリルアルコール誘導体として、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルアジペート、ジアリルフタレート、グリセリンジアリルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトール、ジアリルエーテルから選ばれる少なくとも1種以上を使用することが好ましい。
前記熱開始剤は、アゾ系、パーオキサイド系、パースルフェート系および酸化還元系化合物から選ばれる少なくとも1種以上であることが好ましい。
前記アゾ系熱開始剤としては、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)(VAZO 33);2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩(VAZO 50):2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(VAZO 52);2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(VAZO 64);2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル(VAZO 67);1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)(VAZO 88)、2,2’−アゾビス(メチルイソブチレート)(V−601)等を挙げることができる。
前記パーオキサイド熱開始剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ジセチルパーオキシカルボネート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカルボネート(PERKADOX 16S,アクゾケミカル社から市販)、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカルボネート、t−ブチルパーオキシピバレート(Lupersol 11,アトケムから市販)、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(Trigonox 21−C5O,アクゾケミカル社から市販)およびジクミルパーオキサイド等を挙げることができる。
前記パースルフェート系熱開始剤としては、カリウムパースルフェート、ナトリウムパースルフェートおよびアンモニウムパースルフェート等を挙げることができる。
前記酸化還元系熱開始剤としては、前記パースルフェート開始剤と還元剤、例えば、ナトリウムメタビスルフィットおよびナトリウムビスルフィットの混合物;有機パーオキサイドとt−アミンを主成分とするシステム、例えば、ベンゾイルパーオキサイドとジメチルアニリンの混合物;および有機ヒドロパーオキサイドおよび転移金属を主成分とするシステム、例えば、クメンヒドロパーオキサイドとコバルトナフテナートとの混合物等を挙げることができる。
本発明において、(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物100重量部に対して、前記チオール系化合物は、10重量部ないし90重量部、前記ポリエン化合物は90重量部ないし10重量部含まれることが好ましく、前記熱開始剤は、チオール系およびポリエン化合物の混合物100重量部に対して0.1重量部ないし10重量部含まれることが好ましい。
前記チオール系化合物の含量が10重量部未満だと硬化後の接着物性が硬くなり過ぎて割れる可能性があり、90重量部を超えると硬化後の接着物性が軟らか過ぎて耐溶剤性が脆弱になるという問題がある。
また、前記ポリエン化合物の含量が10重量部未満だと、硬化後の接着剤の物性が軟らかくなって耐溶剤性が脆弱になり長期信頼性が減少するという問題があり、90重量部を超えると、硬化時間は早くなるが硬化後の接着剤が固くなり過ぎて曲げると割れる可能性がある。
また、前記熱開始剤の含量が0.1重量部未満だと熱硬化時間が長くなったり熱硬化によって行われる半硬化分率が非常に少ないためフィルムのハンドリングに問題があり、10重量部を超えると可使時間が非常に短いためハンドリングに問題があり、半硬化分率が大きくなり過ぎてシール性が低くなる。
本発明の(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物において、前記チオール系化合物と前記ポリエン化合物の配合比は、特に限定されないが、チオール系化合物のチオール基とポリエン化合物の炭素−炭素二重結合のモル比が0.05:0.95ないし0.95:0.05になるようにすることが好ましく、より好ましくは1:1にすることが良い。
((b)カチオン開始重合性組成物)
本発明にかかる(b)カチオン開始重合性組成物は、エポキシ系化合物およびカチオン重合開始剤を含むことを特徴とする。
前記本発明のエポキシ系化合物は、軟化点が90℃未満であるものを使用する。前記エポキシ系化合物は、チオール系化合物と常温で反応してゲルが形成されコーティング時に問題が起きない可使時間だけに問題がなければ何でも構わないが、軟化点が前記範囲内であるものを使用する。
その例としては、ビスフェノールAエポキシ、ビスフェノールFエポキシ、ハロゲン化エポキシ、ノボラックエポキシ、脂環族エポキシ、グリシジルエステル、グリシジルアミン等があり、分子量によって、つまり、化学的構造およびエポキシ当量によって軟化点が異なってくる。
前記エポキシ系化合物は、本発明の(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物と混合され、前記(a)フリーラジカル重合性組成物を熱硬化する際、反応が起きないため半硬化状態を維持するようにする。
このとき、前記半硬化状態の混合組成物は、軟化点が90℃未満であるエポキシ系化合物によって常温でタック(Tack)が存在するようになるため、シール時に必要な粘着性能を有するようになる。
前記軟化点が90℃を超える場合は、常温でタック(Tack)が存在しなく硬化後の接着物性が良いが、フィルム形態の接着剤が曲がると割れたり亀裂が入るおそれがある。
また、前記エポキシ系化合物の粘性は、溶剤に溶解されさえすれば問題はない。
一方、本発明にかかる(b)カチオン開始重合性組成物は、カチオン重合開始剤を含む。
前記カチオン重合開始剤は、カチオン重合の開始反応を起こすものであり、HSO、HClO、HClのような強酸;BF、BCl、BF:O(C、TiCl、AlCl、SnClのようなルイス酸およびそれらの錯物;その他イオン化され易い化合物であれば好ましいが、特に本発明では金属ハライドアニオンを含有している芳香族ヨードニウム塩をカチオン開始剤として使用することがより好ましい。
ここで、前記金属ハライドアニオンは、BF 、PF 、AsF 、SbF から選ばれた1種以上であることが好ましい。
本発明において前記(b)カチオン開始重合性組成物において前記カチオン重合開始剤は、前記エポキシ系化合物100重量部に対して0.1重量部ないし10重量部含まれることが好ましい。カチオン重合開始剤の含量が前記範囲から外れる場合は、放射線照射による安定的な接着物性を確保し難い。
本発明において前記(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物、および(b)カチオン開始重合性組成物は、重量比で1:0.1ないし9.0の範囲で混合されることが好ましい。前記範囲から外れる場合は放射線硬化時間の制御、硬化後の接着物性、硬化後のタック(tack)の有無による粒子フリージング問題がある。
(電子ペーパー用接着フィルムの製造方法および接着フィルム)
図4は、本発明の一実施例にかかる接着フィルム形成用組成物が塗布された電子ペーパー用接着フィルムを表す模式図である。
図4を参照すると、本発明にかかる電子ペーパー用接着フィルム500は、本発明の接着フィルム形成用組成物を含む接着層100および離型フィルム300を含むことができ、前記離型フィルム300の上部に前記接着層100をラミネーションすることにより製造する。
より具体的には、(i)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物およびカチオン開始重合性組成物を混合して混合物を形成する段階、(ii)前記混合物を50℃ないし200℃で加熱してチオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物だけ熱硬化することにより半硬化組成物を得る段階、(iii)前記半硬化組成物を放射線照射してカチオン開始重合性組成物を硬化する段階を含むことにより接着フィルム形成用組成物を含む接着層を製造することを特徴とする。
このとき、前記熱硬化温度は50℃ないし200℃であることが好ましいが、50℃未満だと半硬化分率が非常に低いという問題があり、200℃を超えると半硬化分率が非常に高いため埋め込み性が低くなるという問題がある。
一方、前記接着フィルム形成用組成物については上述した通りのため、ここでは詳しい説明は省略する。
前記離型フィルム300は、接着剤層100を剥離する際、残余接着物がないように剥離が容易なものであれば制限がない。前記離型フィルム300として、例えば、シリコン離型剤がコーティングされたポリエチレンテレフタレート(PET)、又はフッ素離型剤がコーティングされたポリエチレンテレフタレートを使用することができる。
一方、接着剤層100を熱風で乾燥する際、熱によって離型フィルム300が変形しないようにしなければならないため、乾燥温度によって離型剤がコーティングされたポリイミド、ポリナフタレンテレフタレート等を使用することもできる。
以上、本発明にかかる電子ペーパー用接着フィルムについて説明した。以下では、本発明を実施例および比較例によってより詳しく説明するが、本発明が下記の実施例によって制限されるのではない。
<実施例および比較例>
本発明の電子ペーパー用接着フィルムの埋め込み性、耐溶剤性および粒子フリージング性能を調べるために、次の実施例および比較例によって電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物を製造し、下記項目に対する評価を実施した。
50μmの離型PETフィルム上に下記表1のような組成でフリーラジカル重合性組成物、カチオン開始重合性組成物を混合した組成物を10μmコーティングし乾燥した後、熱熟成を24時間実施し、UVを照射することにより硬化して電子ペーパー用接着組成物を含むコーティング層を形成した。
Figure 0005829339
(評価)
1.埋め込み性
前記表1の組成物を用いてPETフィルム上に形成した接着層に対して剥離力を測定し、その結果を下記表2に表した。
2.耐溶剤性
前記表1の組成物を用いてPETフィルム上に形成した接着層に対して電子ペーパー用有機溶剤として使用されるヘキサンをスポイトで1滴たらした後、10分後に広がりが見られるかを観察してその結果を下記表2に表した。
3.粒子フリージング性能
前記表1の組成物を用いてPETフィルム上に形成した接着層に対してプローブタック(Probe Tack)エネルギーを測定し、その結果を下記表2に表した。
Figure 0005829339
以上では、本発明の実施例を中心に説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する技術者であればこれにより多様な変形および均等な他実施例が可能だという点を理解すると考える。よって、本発明の真正な技術的保護範囲は、以下に記載する特許請求の範囲によって判断しなければならない。

Claims (13)

  1. (a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物;および
    (b)カチオン開始重合性組成物
    を含むことを特徴とするマイクロカップ方式の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物であって、カチオン開始重合性組成物として、軟化点が90℃未満のエポキシ系化合物を含み、さらに、
    前記(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物および(b)カチオン開始重合性組成物が、重量比で1:0.1ないし9.0の範囲で混合されることを特徴とする
    マイクロカップ方式の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  2. 前記(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物は、
    分子内炭素−炭素二重結合を2個以上有するポリエン化合物;および
    熱開始剤;
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  3. 前記チオール系化合物は、−SH作用基を2個以上有するポリチオール系化合物であることを特徴とする請求項1に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  4. 前記チオール系化合物は、ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、1,2−ビス(メルカプトエチル)チオ−3−メルカプトプロパン、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリスメルカプトアセテート、トリメチロールプロパントリスメルカプトプロピオネート、およびトリメルカプトプロパン、トリス[(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル]イソシアヌレートから選ばれる少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  5. 前記ポリエン化合物は、アリルアルコール誘導体として、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルアジペート、ジアリルフタレート、グリセリンジアリルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトール、ジアリルエーテルから選ばれる少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項2に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  6. 前記熱開始剤は、アゾ系、パーオキサイド系、パースルフェート系および酸化還元系化合物から選ばれる少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項2に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  7. 前記(a)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物100重量部に対して、前記チオール系化合物は10重量部ないし90重量、前記ポリエン化合物は10重量部ないし90重量部、前記熱開始剤は前記チオール系化合物およびポリエン化合物の混合物100重量部に対して0.1重量部ないし10重量部含まれることを特徴とする請求項2に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  8. 前記(b)カチオン開始重合性組成物は、カチオン重合開始剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  9. 前記カチオン重合開始剤は、金属ハライドアニオンを含有している芳香族ヨードニウム塩またはスルホニウム塩であることを特徴とする請求項8に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  10. 前記金属ハライドアニオンは、BF 、PF 、AsF 、SbF から選ばれた1種以上であることを特徴とする請求項に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  11. 前記(b)カチオン開始重合性組成物においてカチオン重合開始剤は、エポキシ系化合物100重量部に対して0.1重量部ないし10重量部含むことを特徴とする請求項8に記載の電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物。
  12. (i)チオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物およびカチオン開始重合性組成物を、重量比で1:0.1ないし9.0の範囲で混合して混合物を形成すること;
    (ii)前記混合物を50℃ないし200℃で加熱してチオール系化合物を含むフリーラジカル重合性組成物だけを熱硬化することにより半硬化組成物を得ること;および
    (iii)前記半硬化組成物を放射線照射してカチオン開始重合性組成物を硬化すること;
    を含み、さらにカチオン開始重合性組成物として、軟化点が90℃未満のエポキシ系化合物を含む
    ことを特徴とする、マイクロカップ方式の電子ペーパー用接着フィルムの製造方法。
  13. 請求項1ないし請求項11のいずれかの組成物を含む接着層が形成された電子ペーパー用接着フィルム。
JP2014535667A 2011-10-18 2012-10-18 粒子フリージングがない電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物およびこれによって製造された接着フィルム Active JP5829339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0106478 2011-10-18
KR1020110106478A KR101377840B1 (ko) 2011-10-18 2011-10-18 입자 프리징이 없는 전자종이용 접착 필름 형성용 조성물 및 이에 의해 제조된 접착 필름
PCT/KR2012/008531 WO2013058570A2 (ko) 2011-10-18 2012-10-18 입자 프리징이 없는 전자종이용 접착 필름 형성용 조성물 및 이에 의해 제조된 접착 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534465A JP2014534465A (ja) 2014-12-18
JP5829339B2 true JP5829339B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=48141542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535667A Active JP5829339B2 (ja) 2011-10-18 2012-10-18 粒子フリージングがない電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物およびこれによって製造された接着フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9139757B2 (ja)
JP (1) JP5829339B2 (ja)
KR (1) KR101377840B1 (ja)
CN (1) CN103890126B (ja)
WO (1) WO2013058570A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101479813B1 (ko) 2012-04-10 2015-01-06 (주)엘지하우시스 반경화 감압 점착필름
KR101832522B1 (ko) * 2013-11-29 2018-04-04 주식회사 엘지화학 접착 필름 형성용 조성물, 광경화전 가공용 점착 필름, 접착 필름 및 전자종이 표시장치
WO2015098875A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社ブリヂストン 接着シート、その製造方法及び積層体
JP7011157B2 (ja) * 2017-11-24 2022-01-26 Tianma Japan株式会社 表示装置の製造方法及び表示装置
CN109370508B (zh) * 2018-10-08 2021-05-18 东莞市联灏新材料技术开发有限公司 一种可辐射固化的黑色遮光胶黏剂组合物
CN112099283B (zh) * 2020-09-11 2024-05-14 广州市安旭特电子有限公司 一种电子纸单元的制作方法
CN113088224B (zh) * 2021-02-26 2022-11-29 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 应用于封装产品的保护组合物、功率模块及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721289A (en) 1994-11-04 1998-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable, low cure-temperature semi-structural pressure sensitive adhesive
US5998495A (en) * 1997-04-11 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Ternary photoinitiator system for curing of epoxy/polyol resin compositions
JPH1195233A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶注入口封止剤及び液晶表示セル
JP2003238904A (ja) 2002-02-21 2003-08-27 Ricoh Co Ltd 光硬化型光学用接着剤組成物
MXPA06001812A (es) 2003-08-20 2006-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema adhesivo sin lixiviacion y su uso en un objetivo de inmersion liquido.
JP2006154655A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法および情報表示装置
FR2904321B1 (fr) 2006-07-25 2008-09-05 Rhodia Recherches Et Technologies Sas Composition polymerisable et/ou reticulable sous irradiation par voie cationique et/ou radicalaire
US7744803B2 (en) * 2006-08-02 2010-06-29 Shawcor Ltd. Photo-crosslinkable polyolefin compositions
US20080158488A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Fujifilm Corporation Liquid Crystal Display Device
TWI482814B (zh) * 2007-03-16 2015-05-01 Mitsubishi Gas Chemical Co 光學材料用樹脂組成物及由該組成物得到之光學材料
WO2009075233A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Kaneka Corporation アルカリ現像性を有する硬化性組成物およびそれを用いた絶縁性薄膜および薄膜トランジスタ
JP2009275091A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Bridgestone Corp 光学機能部材一体型表示装置用接着剤組成物、光学機能部材一体型表示装置及びその製造方法
WO2009154138A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 株式会社ブリヂストン 接着剤組成物、それを用いたディスプレイパネルの製造方法
TWI485214B (zh) 2008-09-05 2015-05-21 Kyoritsu Chemical Co Ltd And a photohardenable resin composition for bonding an optical functional material
CN101465408B (zh) * 2008-12-31 2010-12-29 电子科技大学 一种柔性有机光电子器件用基板及其制备方法
JP2011162691A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物と接着剤組成物
JP5493168B2 (ja) * 2010-02-24 2014-05-14 サイデン化学株式会社 電子ペーパー用粘着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103890126A (zh) 2014-06-25
US9139757B2 (en) 2015-09-22
CN103890126B (zh) 2017-09-29
WO2013058570A3 (ko) 2013-07-04
WO2013058570A2 (ko) 2013-04-25
KR101377840B1 (ko) 2014-03-26
JP2014534465A (ja) 2014-12-18
KR20130042279A (ko) 2013-04-26
US20140256841A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829339B2 (ja) 粒子フリージングがない電子ペーパー用接着フィルム形成用組成物およびこれによって製造された接着フィルム
TWI674307B (zh) 光電組合件及光電顯示器
CN102884148B (zh) 粘合剂组合物
CN106062075B (zh) 用于密封液晶的可固化树脂组合物
TWI603999B (zh) Organic polyxanthane compound containing isocyanate group, method for producing the same, adhesive agent, adhesive and coating agent
JP6058432B2 (ja) エポキシ接着剤、及びレンズを備えたプリント配線板
JP6373181B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP2019091086A (ja) 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
TW201821569A (zh) 光學用黏著劑層、光學用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之光學薄膜及影像顯示裝置
TW201619280A (zh) 液晶顯示元件用密封劑、上下導通材料、及液晶顯示元件
KR20160122171A (ko) 투명 수지 적층체 및 전면판
JP7383804B2 (ja) ポリウレタンとカチオン性ドーパントとを含む接着剤組成物
CN103842399A (zh) 聚合性组合物及其用途
TW201816052A (zh) 光學用黏著劑層、光學用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之光學薄膜及影像顯示裝置
JP2009299007A (ja) 接着剤組成物
TW201819576A (zh) 偏光薄膜用黏著劑組成物、偏光薄膜用黏著劑層之製造方法、附黏著劑層之偏光薄膜及影像顯示裝置
TW201710384A (zh) 用於滴下式注入法密封劑應用之可固化組合物
TWI424037B (zh) 光學構件用之溶劑型抗靜電丙烯酸黏著劑及光學構件用保護薄膜
JP7492703B2 (ja) 微粒子分散型重合性組成物の製造方法および該製造方法により作製された微粒子分散型重合性組成物
WO2024122315A1 (ja) 画像表示パネル用セット、画像表示パネル及び画像表示装置
CN116731656A (zh) 液晶滴注法用液晶密封剂和使用该液晶滴注法用液晶密封剂得到的液晶显示面板
TW202311430A (zh) 硬化性樹脂組成物
TWI279414B (en) Polymerizable compositions
CN118201968A (zh) 光固化性组合物
JP2024509857A (ja) マレイミドおよびチオールを含む硬化性接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250