JP5821190B2 - 樹脂組成物とそれを用いた透明な樹脂成形体および塗膜 - Google Patents

樹脂組成物とそれを用いた透明な樹脂成形体および塗膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5821190B2
JP5821190B2 JP2010537809A JP2010537809A JP5821190B2 JP 5821190 B2 JP5821190 B2 JP 5821190B2 JP 2010537809 A JP2010537809 A JP 2010537809A JP 2010537809 A JP2010537809 A JP 2010537809A JP 5821190 B2 JP5821190 B2 JP 5821190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
particles
transparent resin
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010537809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010055899A1 (ja
Inventor
塚本 奈巳
奈巳 塚本
中島 真一
真一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP2010537809A priority Critical patent/JP5821190B2/ja
Publication of JPWO2010055899A1 publication Critical patent/JPWO2010055899A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821190B2 publication Critical patent/JP5821190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、樹脂成形体および塗膜に関し、詳しくは、透明な樹脂に鱗片状粒子が分散された樹脂組成物、並びにこの樹脂組成物より形成される透明な樹脂成形体および塗膜に関する。
近年、樹脂成形体の物性改良を目的として、樹脂に粒子等の充填材を添加する方法が種々検討されている。
例えば、特許文献1には、脂肪族ポリエステル樹脂に対して炭酸カルシウムおよび/または炭酸マグネシウムを添加して機械的強度を向上させる方法などが開示されている。
また、線膨張率を小さくして寸法安定性の高い樹脂成形体を得る目的で、樹脂組成物中に粒子等の充填材を加えることも行われている。
しかしながら、これらの充填材を添加する方法では、透明な樹脂を用いた場合にその透明性が低下するという問題があった。充填材の添加量を少なくすることにより透明性の低下を抑えることはできるが、それでは充填材の添加による改質効果が小さくなってしまうという問題もあった。
特開平4−146952号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、充填材を含有するにも関わらず、透明性に優れる樹脂組成物および樹脂成形体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、透明樹脂に添加する充填材として鱗片状粒子を用いるとともに、透明樹脂の屈折率と鱗片状粒子の屈折率との差を0.05以内とすることにより、充填材の充填量を増やしても透明性に優れる樹脂組成物が得られること、およびこの組成物にさらに繊維状無機物(C)を添加することでその熱膨張率を抑制できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. 透明樹脂(A)およびこの透明樹脂(A)の充填材であり、有機化合物で処理されてなる鱗片状粒子(B)を含み、この鱗片状粒子(B)と有機化合物とは化学結合しており、前記鱗片状粒子(B)の平均粒径が10nm〜100μm、厚みが1nm〜10μm、かつ、アスペクト比=平均粒径/厚みが2〜50であり、前記透明樹脂(A)の屈折率と前記鱗片状粒子(B)の屈折率との差が0.05以内であり、前記鱗片状粒子(B)が、水酸化鉄、水酸化ニッケル、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化クロム、水酸化カリウム、および水酸化亜鉛から選ばれる1種または2種以上であり、かつ、前記有機化合物で処理されてなる鱗片状粒子(B)が、ポリマー層がグラフトされている鱗片状粒子であることを特徴とする樹脂組成物、
2. 前記透明樹脂(A)が、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、スチレン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ビニル系樹脂、オレフィン系樹脂、アミド系樹脂、およびこれらの共重合体から選ばれる1種または2種以上である1の樹脂組成物、
3. 前記透明樹脂(A)が、エポキシ系樹脂である2の樹脂組成物、
4. 前記鱗片状粒子(B)が、前記透明樹脂(A)100質量部に対して25〜900質量部含まれる1〜3のいずれかの樹脂組成物、
5. 前記鱗片状粒子(B)が、前記透明樹脂(A)100質量部に対して100〜900質量部含まれる4の樹脂組成物、
6. さらに繊維状無機物(C)が含まれる1〜5のいずれかの樹脂組成物、
7. 1〜6のいずれかの樹脂組成物より形成される透明な樹脂成形体、
8. 1〜6のいずれかの樹脂組成物より形成される透明な塗膜
を提供する。
本発明の樹脂組成物は、充填材として鱗片状粒子(B)を用いるとともに、透明樹脂(A)の屈折率と鱗片状粒子(B)の屈折率との差が0.05以内であるため、鱗片状粒子(B)の添加量を増やして成形体の熱膨張率を小さくできるうえに、透明樹脂の透明性をも維持することができる。
この際、鱗片状粒子(B)を有機化合物で処理することで、鱗片状粒子(B)の透明樹脂(A)に対する分散性を向上させ得るので、本発明の樹脂組成物を用いることによって、透明性に優れるとともに、成形性や機械的物性にも優れた透明な樹脂成形体を得ることができる。
さらに、鱗片状粒子(B)が難燃性を付与する機能を有している場合は、上記の特性に加え、さらに難燃性にも優れた透明な樹脂成形体を得ることができる。
また、当該組成物に、さらに繊維状無機物(C)を添加することで熱膨張率をより一層抑制し得る。
本発明の樹脂組成物および透明な樹脂成形体は、透明性とともに寸法変化の小さいことが求められる樹脂成形品、例えば、家電製品の筐体などに利用することができる。また、透明性とともに硬度が必要とされる塗料等にも利用することができる。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明に係る樹脂組成物は、透明樹脂(A)および有機化合物で処理された鱗片状粒子(B)を含み、この鱗片状粒子(B)と有機化合物とは化学結合しており、透明樹脂(A)の屈折率と鱗片状粒子(B)の屈折率との差が0.05以内であるものである。
本発明において、透明樹脂(A)としては、透明な樹脂であれば特に限定されず、ウレタン系樹脂、ウレア系樹脂、メラミン系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、スチレン系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ビニル系樹脂、オレフィン系樹脂、エステル系樹脂、アミド系樹脂、イミド系樹脂、カルボジイミド系樹脂、アルキド系樹脂やこれらの共重合体などが挙げられる。
透明樹脂(A)は、必要に応じて透明樹脂(A)の硬化剤やその他の添加剤等を混合して用いてもよい。
鱗片状粒子(B)は、鱗のような、薄板状の粒子であって、その平面形状は、円形、楕円形、角形、不定形等特に限定されない。
鱗片状粒子(B)の平均粒径は10nm〜100μmであることが、得られる樹脂成形体の透明性と熱膨張率の抑制の点から好ましい。より好ましくは20nm〜50μm、特に30nm〜30μmが好適である。
鱗片状粒子(B)の厚みは1nm〜10μmであることが、得られる樹脂成形体の透明性と熱膨張率の抑制の点から好ましい。より好ましくは2nm〜5μm、特に3nm〜3μmが好適である。
鱗片状粒子(B)のアスペクト比(平均粒径/厚み)は2〜50が透明性と熱膨張率の抑制の点で好ましい。より好ましくは3〜30、特に5〜20が好適である。
なお、本発明において、平均粒径および粒子の厚みは、粒度分布計(MICROTRACHRA 9320−X100,日機装(株)製)による測定値である。
鱗片状粒子(B)の材質としては、特別の制限は無く、ケイ酸カルシウム,ケイ酸バリウム,ケイ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛,ケイ酸アルミニウム,ケイ酸銅等の金属ケイ酸塩、リン酸カルシウム,リン酸バリウム,リン酸マグネシウム等の金属リン酸塩、硫酸カルシウム,硫酸バリウム,硫酸マグネシウム等の金属硫酸塩、酸化ケイ素(シリカ),酸化マグネシウム,酸化アルミニウム,酸化亜鉛,酸化鉄,酸化チタン,酸化コバルト,酸化ニッケル,酸化マンガン,酸化アンチモン,酸化スズ,酸化カルシウム,酸化カリウム,酸化ケイ素,酸化クロム等の金属酸化物、水酸化鉄,水酸化ニッケル,水酸化アルミニウム,水酸化マグネシウム,水酸化カルシウム,水酸化クロム、水酸化カリウム、水酸化亜鉛等の金属水酸化物、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素等の金属窒化物、炭酸亜鉛,炭酸アルミニウム,炭酸コバルト,炭酸ニッケル,炭酸カルシウム、塩基性炭酸銅等の金属炭酸塩等、フッ化ホウ素等の金属フッ化物、ウォラストナイト、ゾノトナイト等の珪酸塩鉱物、タルク、マイカ、ハイドロタルサイト、チタン酸カリウム、チタン酸カルシウム等や、これらからなるガラス等が挙げられ、これらは1種単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、本発明の樹脂組成物に要求される好適な機能性を付与することを考慮すると、酸化ケイ素(シリカ),酸化マグネシウム,酸化アルミニウム,酸化亜鉛,酸化鉄,酸化チタン,酸化コバルト,酸化ニッケル,酸化マンガン,酸化アンチモン,酸化スズ,酸化カルシウム,酸化カリウム,酸化ケイ素,酸化クロム等の金属酸化物、水酸化鉄,水酸化ニッケル,水酸化アルミニウム,水酸化マグネシウム,水酸化カルシウム,水酸化クロム、水酸化カリウム、水酸化亜鉛等の金属水酸化物、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素等の金属窒化物、フッ化ホウ素等の金属フッ化物、ウォラストナイト、ゾノトナイト等の珪酸塩鉱物、タルク、マイカ、ハイドロタルサイト、チタン酸カリウム、チタン酸カルシウム、ガラスなどを用いることが好ましく、特に、樹脂組成物の熱膨張率を低下させるためや、難燃性を付与するために、通常工業的に使用されている、金属水酸化物、酸化ケイ素、ガラスが好適である。
本発明において、充填材として用いる鱗片状粒子(B)の表面は、透明樹脂(A)への分散性の向上などの目的で、有機化合物で処理されている。
有機化合物としては、例えば、脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸塩、脂肪酸エステル、脂肪族アルコール、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、シリコーンポリマー、リン酸エステル等が挙げられ、本発明の効果を損なわないものであれば特に限定されない。
有機化合物は鱗片状粒子(B)と化学結合により結合していることが好ましい。この化学結合としては、特に制限はなく、共有結合、配位結合、水素結合、イオン結合等が挙げられる。
有機化合物を鱗片状粒子(B)と化学結合させる方法としては、例えば、鱗片状粒子(B)の表面の官能基と反応可能な官能基を有する有機化合物を反応させて結合させる方法、あるいは特開2005−179576号公報や国際公開第2006/137430号パンフレットに記載のように、鱗片状粒子(B)に有機化合物層(ポリマー層)をグラフト重合により形成する方法などが挙げられる。
本発明では、透明樹脂(A)の屈折率と鱗片状粒子(B)の屈折率を同一とするか、その差を小さくすることが重要である。屈折率差を0.05以内、好ましくは0.03以内、さらに好ましくは0.02以内とすることにより、樹脂組成物に充填材を多く添加した場合においても、高い透明性を有する樹脂成形体が得られるからである。
鱗片状粒子(B)の添加量は、透明樹脂(A)100質量部に対して好ましくは25〜900質量部、さらに好ましくは40〜600質量部、特に100〜400質量部が好ましい。25質量部以下では充填材としての改質効果が発揮されにくく、900質量部以上では充填材の量が多すぎてその分散性が低下したり、機械的強度が低下したりする等の問題が起こる場合がある。
本発明の樹脂組成物は、透明樹脂(A)および鱗片状粒子(B)を主成分とするが、本発明の目的を損なわない範囲で、その他の充填材や、難燃剤、低弾性化剤、密着性付与剤、希釈剤、消泡剤、カップリング剤等の添加剤を加えてもよい。
特に、その他の充填材として、繊維状無機物(C)を添加することで、得られる成形体の熱膨張率をより一層低下させることができる。本発明における繊維状無機物(C)としては特別の制限は無く、水酸化アルミニウム、塩基性硫酸マグネシウム、硼酸アルミニウム、炭酸カルシウム、ガラス等が挙げられる。
繊維状無機物の繊維長は、1〜500μmが好ましく、5〜200μmがより好ましい。
繊維直径は、100nm〜50μmが好ましく、500nm〜20μmがより好ましい。
この場合、繊維状無機物(C)の屈折率についても、上記と同様の理由から、透明樹脂(A)の屈折率と同一とするか、その差を小さくすることが重要であり、屈折率差を0.05以内とすることが好ましく、0.03以内とすることがより好ましく、0.02以内とすることがもっとも好ましい。
さらに、繊維状無機物(C)は、鱗片状粒子(B)と同様、透明樹脂(A)への分散性の向上などの目的で、有機化合物で処理してもよい。
繊維状無機物(C)の添加量は、本発明の目的を損なわない範囲であれば特に限定されないが、例えば、透明樹脂(A)100質量部に対して好ましくは2〜200質量部、さらに好ましくは4〜100質量部である。
本発明の樹脂組成物は、従来公知の方法により混合・調製することができる。
例えば、前述した各成分を撹拌型の分散機で混合したり、ビーズミルで分散混合したり、3本ロールで分散混合したりすることによって調製することができるが、これらの方法に限定されるものではなく、均一な樹脂組成物を調製することができる公知の分散混合手段を採用することができる。
なお、混合・分散の際には、必要に応じて有機溶媒を添加してもよい。このような有機溶媒としては、例えば、メチルエチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の樹脂組成物を成形することにより透明な樹脂成形体を得ることができる。樹脂成形体を成形する方法は、従来公知の方法を用いることができ、特に限定されない。例えば、ブロー成形、射出成形、押出成形、圧縮成形などが挙げられる。
また、本発明の樹脂組成物を物品等に塗布することにより、透明な塗膜を形成してもよい。
得られた成形体や膜は、光学材料、電気・電子材料、建築材料、電極材料、医薬化粧品材料、自動車部品、衣料品等として好適に用いることができる。
以下、合成例、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。なお、原料、樹脂組成物および樹脂成形体の評価は下記の方法により行った。
[1]線膨張係数
熱分析により測定した。具体的には、各実施例および比較例で得られた成形体より、幅5mm、長さ15mm、厚さ150μmの試験片を作製した。
この試験片について、熱分析装置(TMA8310,(株)リガク製)を用い、昇温速度5.0℃/分で30〜200℃の範囲を測定した。
[2]透明性(ヘーズ)
JIS K 7136に準拠し、ヘーズメーター(NDH−500 日本電色工業(株)製)を用いて測定した。
[3]透明性(透過率)
JIS K 7361−1に準拠し、ヘーズメーター(NDH−500 日本電色工業(株)製)を用いて測定した。
[4]難燃性試験
UL94V「垂直難燃性試験方法(プラスチック材料の燃焼規格)」に準拠し、試験片の厚みを150μmとして燃焼試験の評価を行った。その結果を、判定基準に従い、94−V0、94−V1、94−V2、燃焼の4基準で評価した。
[5]粒径および厚み
充填材の平均粒径および粒子の厚みは、粒度分布計(MICROTRACHRA9320−X100,日機装(株)製)を用いて測定した。
[6]屈折率
屈折率計(モデル2010プリズムカプラ,セキテクロン(株)製)により測定した。
[7]硬度
JIS K 6253に準拠し、タイプDデュロメーター アスカ−D型(高分子計器(株)製)を用いて測定した。
[8]曲げ強さ
JIS K 6911に準拠して測定した。
[9]吸水率
JIS K 6911に準拠して測定した。
[合成例1]
100mlのナスフラスコ中でジメチルホルムアミド(アルドリッチジャパン(株)製)30.0gに、平均粒径700nm、厚み100nm、屈折率1.56の鱗片状水酸化マグネシウム(キスマ5:表面未処理Mg(OH)2、協和化学(株)製)20.0gをよく分散させた。続いて3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(シランカップリング剤、チッソ(株)製)0.04gを添加し、70℃で30分間撹拌した。その後、アゾビスイソブチロニトリル(関東化学(株)製)0.02g、スチレン(関東化学(株)製)1.0g、メタクリル酸(関東化学(株)製)1.0gを添加し、70℃で約15時間加熱して反応させた。
反応終了後、未反応モノマー、グラフト化していないポリマーを除くため、水酸化マグネシウム粒子をテトラヒドロフラン(和光純薬工業(株)製)で洗浄し、吸引・ろ別する操作を3回繰り返した。洗浄後、この粒子のIRスペクトルをFT−IR8900((株)島津製作所製)で測定したところ、700cm-1付近にベンゼン環由来の吸収が現れ、さらに1700cm-1付近にカルボン酸由来の吸収が現れたことから、スチレン−メタクリル酸共重合ポリマーがグラフトされたことが確認された。得られたスチレン−メタクリル酸共重合体で表面処理された水酸化マグネシウム粒子の屈折率は1.56であった。
[合成例2]
100mlのナスフラスコ中でジメチルホルムアミド(アルドリッチジャパン(株)製)30.0gに、平均粒径700nm、厚み100nm、屈折率1.56の鱗片状水酸化マグネシウム(キスマ5:表面未処理Mg(OH)2、協和化学(株)製)20.0gをよく分散させた。続いてエポキシ基含有シランカップリング剤(KBE402,信越化学工業(株)製)3.0gを添加し、70℃で15時間加熱して反応させた。
反応終了後、未反応のシランカップリング剤を除くため、水酸化マグネシウム粒子をテトラヒドロフラン(和光純薬工業(株)製)で洗浄し、吸引・ろ別する操作を3回繰り返した。洗浄後、この粒子のIRスペクトルをFT−IR8900((株)島津製作所製)で測定したところ、900cm-1付近にエポキシ基由来の吸収が現れたことからKBE402が水酸化マグネシウム表面と化学結合されたことが確認された。得られたエポキシ基含有シランカップリング剤で表面処理された水酸化マグネシウム粒子の屈折率は1.56であった。
[合成例3]
鱗片状水酸化マグネシウムを球状水酸化マグネシウム(MGZ−3、協和化学(株)製、平均粒径100nm、屈折率1.56)に変更した以外は、合成例1と同様にして表面処理された充填材を得た。
[合成例4]
鱗片状水酸化マグネシウムを球状シリカ(電気化学工業(株)製、平均粒径35nm、屈折率1.458)に変更した以外は、合成例1と同様にして表面処理された充填材を得た。
[合成例5]
鱗片状水酸化マグネシウムを繊維状無機物である繊維状ガラス(富士ファイバーグラス(株)製、直径10μm、繊維長50〜100μm、屈折率1.56)に変更した以外は、合成例1と同様にして表面処理された充填材を得た。
[合成例6]
鱗片状水酸化マグネシウムを酸化アルミニウム(河合石灰工業(株)製、板状ベーマイトBMT、粒子径4μm、アスペクト比5〜15、屈折率1.65)に変更した以外は、合成例1と同様にして表面処理された充填材を得た。
[合成例7]
鱗片状水酸化マグネシウムを平均粒径4.0μm、厚み340nm、屈折率1.56のものに変更した以外は、合成例2と同様にして表面処理された充填材を得た。
[実施例1]
エポキシ樹脂(主剤:ペルノックス ME−540 CLEAR、硬化剤:ペルキュアHV−540 配合比100:60(質量比、以下同様) ペルノックス(株)製、屈折率1.55)100質量部に、合成例1の充填材120質量部、メチルエチルケトン30質量部を添加し、充填材が均一に分散するよう自転・公転ミキサー(あわとり錬太郎、(株)シンキー製、以下同様)により撹拌し、樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物を、150℃で16時間の条件で加熱・硬化し、透明な樹脂成形体を得た。試験片の大きさ、厚みは上述した評価方法に合わせてそれぞれ作製した。
参考
合成例1の充填材を合成例2の充填材に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂成形体を得た。
[実施例3]
充填材の配合量を43質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂成形体を得た。
[実施例4]
充填材の配合量を25質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂成形体を得た。
[実施例5]
充填材として、さらに合成例5で使用した繊維状ガラスを20質量部加えた以外は、実施例1と同様にして樹脂成形体を得た。
[実施例6]
充填材として、さらに合成例5で使用した繊維状ガラスを10質量部加えた以外は、実施例1と同様にして樹脂成形体を得た。
参考
合成例1の充填材を合成例7の充填材に変更した以外は、実施例1と同様にして、樹脂成形体を得た。
[比較例1]
合成例1の充填材を合成例3の充填材に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂成形体を得た。
[比較例2]
合成例1の充填材を合成例4の充填材に変更した以外は、実施例1と同様にして成形体を得た。
[比較例3]
エポキシ樹脂(主剤:ペルノックス ME−540 CLEAR、硬化剤:ペルキュアHV−540 配合比100:60 ペルノックス(株)製、屈折率1.55)100質量部に、表面処理をしていない鱗片状水酸化マグネシウム(キスマ5、協和化学(株)製)120質量部、メチルエチルケトン30質量部を添加し、充填材が均一に分散するよう自転・公転ミキサーにより撹拌し、樹脂組成物を得た。しかしながら、充填材が均一に分散された樹脂組成物は得られなかった。
得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形しようとしたが、均一に充填材が分散し硬化した樹脂成形体を得ることはできなかった。
[比較例4]
エポキシ樹脂(主剤:ペルノックス ME−540 CLEAR、硬化剤:ペルキュアHV−540 配合比100:60 ペルノックス(株)製、屈折率1.55)100質量部に、表面処理をしていない鱗片状水酸化マグネシウム(キスマ5、協和化学(株)製)25質量部、メチルエチルケトン30質量部を添加し、充填材が均一に分散するよう自転・公転ミキサーにより撹拌し、樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形・硬化し、樹脂成形体を得た。
[比較例5]
エポキシ樹脂(主剤:ペルノックス ME−540 CLEAR、硬化剤:ペルキュアHV−540 配合比100:60 ペルノックス(株)製、屈折率1.55)のみを、実施例1の方法と同様にして成形・硬化し、樹脂成形体を得た。
[比較例6]
エポキシ樹脂(主剤:ペルノックス ME−540 CLEAR、硬化剤:ペルキュアHV−540 配合比100:60 ペルノックス(株)製、屈折率1.55)100質量部に、表面処理をしていない鱗片状水酸化マグネシウム(キスマ5、協和化学(株)製)120質量部、合成例1で水酸化マグネシウムの表面処理に用いた樹脂(スチレン/メタクリル酸樹脂)2.4質量部、メチルエチルケトン30質量部を添加し、充填材が均一に分散するよう自転・公転ミキサーにより撹拌して樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物中では、充填材が均一に分散していなかった。
得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形したところ、均一に充填材が分散した樹脂成形体を得ることはできなかった。
[比較例7]
スチレン/メタクリル酸樹脂を、合成例2で水酸化マグネシウムの表面処理に用いたKBE402に変更した以外は、比較例6と同様にして樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物中では、充填材が均一に分散していなかった。
得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形したところ、均一に充填材が分散した樹脂成形体を得ることはできなかった。
[比較例8]
エポキシ樹脂(主剤:ペルノックス ME−540 CLEAR、硬化剤:ペルキュアHV−540 配合比100:60 ペルノックス(株)製、屈折率1.55)100質量部に、表面処理をしていない鱗片状水酸化マグネシウム(キスマ5、協和化学(株)製)を樹脂組成物の25質量部、合成例1で水酸化マグネシウムの表面処理に用いた樹脂(スチレン/メタクリル酸樹脂)0.5質量部、メチルエチルケトン30質量部を添加し、充填材が均一に分散するよう自転・公転ミキサーにより撹拌し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形・硬化し、樹脂成形体を得た。
[比較例9]
スチレン/メタクリル酸樹脂を、合成例2で水酸化マグネシウムの表面処理に用いたKBE402に変更した以外は、比較例8と同様にして、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形・硬化し、樹脂成形体を得た。
[比較例10]
合成例1の充填材を合成例6の充填材に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂成形体を得た。得られた樹脂組成物中では、充填材が均一に分散していなかった。
得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形したところ、均一に充填材が分散した樹脂成形体を得ることはできなかった。
[比較例11]
充填材の量を25質量部とした以外は、比較例10と同様にして樹脂成形体を得た。得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形・硬化し、樹脂成形体を得た。
[比較例12]
エポキシ樹脂(主剤:ペルノックス ME−562、硬化剤:ペルキュアHV−562 配合比100:100 ペルノックス(株)製、屈折率1.50)100質量部にメチルエチルケトン30質量部を加え自転・公転ミキサーにより撹拌し、樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物を、110℃で3時間の条件で加熱・硬化し、透明な樹脂成形体を得た。試験片の大きさ、厚みは上述した評価方法に合わせてそれぞれ作製した。
[比較例13]
樹脂を比較例12の樹脂に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。
得られた樹脂組成物を、実施例1の方法と同様にして成形・硬化し、樹脂成形体を得た。
上記の実施例1,3〜6参考例1,2、比較例1,2,4,5および比較例8,9,11〜13で得られた樹脂成形体について、各評価試験を行った。結果を表1,2に示す。
Figure 0005821190
Figure 0005821190
表1および表2に示されるように、各実施例で得られた樹脂成形体は、実用上十分な難燃性を発揮し得る量で充填材を配合した場合であっても、充填材を配合していない比較例5と同等の透明性を有していることがわかる。
また、各実施例で得られた成形体では、樹脂の屈折率と充填材の屈折率との差が0.05を超えている比較例2,11および13に比べ、透明性に優れるとともに、表面処理されていない充填材を用いた比較例8および9に比べ、透明性および強度に優れていることがわかる。
さらに、実施例5,6で得られた樹脂成形体は、線状無機物が配合されているから、実施例1,3,4で得られた樹脂成形体に比べて、線膨張係数が小さく、熱膨張しにくいものであることがわかる。

Claims (8)

  1. 透明樹脂(A)およびこの透明樹脂(A)の充填材であり、有機化合物で処理されてなる鱗片状粒子(B)を含み、この鱗片状粒子(B)と有機化合物とは化学結合しており、前記鱗片状粒子(B)の平均粒径が10nm〜100μm、厚みが1nm〜10μm、かつ、アスペクト比=平均粒径/厚みが2〜50であり、前記透明樹脂(A)の屈折率と前記鱗片状粒子(B)の屈折率との差が0.05以内であり、
    前記鱗片状粒子(B)が、水酸化鉄、水酸化ニッケル、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化クロム、水酸化カリウム、および水酸化亜鉛から選ばれる1種または2種以上であり、かつ、
    前記有機化合物で処理されてなる鱗片状粒子(B)が、ポリマー層がグラフトされている鱗片状粒子であることを特徴とする樹脂組成物。
  2. 前記透明樹脂(A)が、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、スチレン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ビニル系樹脂、オレフィン系樹脂、アミド系樹脂、およびこれらの共重合体から選ばれる1種または2種以上である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 前記透明樹脂(A)が、エポキシ系樹脂である請求項2記載の樹脂組成物。
  4. 前記鱗片状粒子(B)が、前記透明樹脂(A)100質量部に対して25〜900質量部含まれる請求項1〜3のいずれか1項記載の樹脂組成物。
  5. 前記鱗片状粒子(B)が、前記透明樹脂(A)100質量部に対して100〜900質量部含まれる請求項4記載の樹脂組成物。
  6. さらに繊維状無機物(C)が含まれる請求項1〜5のいずれか1項記載の樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の樹脂組成物より形成される透明な樹脂成形体。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項記載の樹脂組成物より形成される透明な塗膜。
JP2010537809A 2008-11-14 2009-11-13 樹脂組成物とそれを用いた透明な樹脂成形体および塗膜 Active JP5821190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010537809A JP5821190B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 樹脂組成物とそれを用いた透明な樹脂成形体および塗膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292146 2008-11-14
JP2008292146 2008-11-14
JP2010537809A JP5821190B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 樹脂組成物とそれを用いた透明な樹脂成形体および塗膜
PCT/JP2009/069310 WO2010055899A1 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 樹脂組成物とそれを用いた透明な樹脂成形体および塗膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010055899A1 JPWO2010055899A1 (ja) 2012-04-12
JP5821190B2 true JP5821190B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=42170029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537809A Active JP5821190B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 樹脂組成物とそれを用いた透明な樹脂成形体および塗膜

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5821190B2 (ja)
CN (1) CN102216396B (ja)
TW (1) TWI461476B (ja)
WO (1) WO2010055899A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011033751A1 (ja) * 2009-09-18 2013-02-07 三井化学株式会社 透明熱可塑性ポリイミド、およびそれを含む透明基板
JP5416657B2 (ja) * 2010-06-03 2014-02-12 積水化学工業株式会社 ガスバリアフィルム及びこれを用いた太陽電池用裏面保護シート
WO2013021937A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 日東電工株式会社 粘着テープ又はシート
JP5894775B2 (ja) * 2011-12-01 2016-03-30 日東電工株式会社 粘着テープ又はシート
GB201200551D0 (en) * 2012-01-13 2012-02-29 Lucite Int Uk Ltd A process for the production of ethylenically unsaturated carboxylic acids or esters and a catalyst therefor
CN106734341B (zh) * 2016-12-14 2018-10-30 中山市众泰机械设备有限公司 一种挤压三通件的填充物及其加工工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148532A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd ガスバリア性透明プラスチツクフイルム及びその製造方法
JPH04126762A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Toshiba Corp 注型樹脂組成物
JP2004176031A (ja) * 2002-02-06 2004-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2006176586A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物及び光学シート並びに表示素子用プラスチック基板
JP2007145015A (ja) * 2005-11-01 2007-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂積層体及びその製造方法と光拡散板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1642934B1 (en) * 2003-06-18 2012-12-12 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Transparent resin composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148532A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd ガスバリア性透明プラスチツクフイルム及びその製造方法
JPH04126762A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Toshiba Corp 注型樹脂組成物
JP2004176031A (ja) * 2002-02-06 2004-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2006176586A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物及び光学シート並びに表示素子用プラスチック基板
JP2007145015A (ja) * 2005-11-01 2007-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂積層体及びその製造方法と光拡散板

Also Published As

Publication number Publication date
CN102216396A (zh) 2011-10-12
WO2010055899A1 (ja) 2010-05-20
CN102216396B (zh) 2014-06-25
JPWO2010055899A1 (ja) 2012-04-12
TWI461476B (zh) 2014-11-21
TW201031701A (en) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821190B2 (ja) 樹脂組成物とそれを用いた透明な樹脂成形体および塗膜
JP5158078B2 (ja) 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法
KR101833561B1 (ko) 투명성 방열 코팅 조성물
WO2010137437A1 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP2000185916A (ja) 金属酸化物系粒子、その製造方法および用途
JP2010195923A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
CN101857692B (zh) Pe/氢氧化镁复合阻燃材料
CN108384402B (zh) 一种核壳结构的纳米锡酸锌阻燃剂及其协同磷氮的环氧丙烯酸酯膨胀阻燃涂料
JPH01126375A (ja) 合成樹脂充填材用被覆無機フィラー
JP2020164842A (ja) 防曇剤組成物、該組成物から形成される防曇膜を有する防曇性物品
US10934416B2 (en) Anti-static bicomponent formulation for unsaturated polyester resins and epoxy vinyl ester resins
TWI276669B (en) Process for production of titanium dioxide pigment and resin compositions containing the pigment
JP2006143487A (ja) 板状アルミナ粒子、板状アルミナ粒子の製造方法、樹脂組成物及び樹脂組成物の製造方法
JP3059829B2 (ja) 導電性フィラー、その製造方法およびその使用
JP5948196B2 (ja) 白色樹脂組成物
JP4738687B2 (ja) 艷消し用熱可塑性樹脂添加剤及びそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JP2020525625A (ja) 処理された硫酸バリウム粒子及びそれらの使用
JP2009096978A (ja) 粒子複合樹脂組成物、および粒子複合樹脂組成物の製造方法
JP5082255B2 (ja) 長短無機粒子複合体を含む樹脂組成物およびその製造方法
JP2882688B2 (ja) 人工大理石及びその製法
JP4491619B2 (ja) 人工大理石
JPS61178458A (ja) 人工大理石
JP2006160879A (ja) ポリカーボネート組成物の無機充填材用分散剤、ポリカーボネート組成物及びポリカーボネート組成物の製造方法
JP2017202944A (ja) 複合水酸化マグネシウム粒子、樹脂組成物および成形体
JPS5951940A (ja) 機械的特性を改良した開環重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250