JPS61178458A - 人工大理石 - Google Patents

人工大理石

Info

Publication number
JPS61178458A
JPS61178458A JP1849785A JP1849785A JPS61178458A JP S61178458 A JPS61178458 A JP S61178458A JP 1849785 A JP1849785 A JP 1849785A JP 1849785 A JP1849785 A JP 1849785A JP S61178458 A JPS61178458 A JP S61178458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
magnesium hydroxide
artificial marble
resin
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1849785A
Other languages
English (en)
Inventor
弘照 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukubi Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Fukubi Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukubi Kagaku Kogyo KK filed Critical Fukubi Kagaku Kogyo KK
Priority to JP1849785A priority Critical patent/JPS61178458A/ja
Publication of JPS61178458A publication Critical patent/JPS61178458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、人工大理石に関するもので、より詳細にはア
クリル系樹脂に含有せしめられる無機質充填材として水
酸化マグネシウムの微粉末が用いられて、耐熱性、難燃
性に優れ、加工性がよく、しかも透明性が大きく天然大
理石に近似した外観を呈し、建築資材等として好適に用
いうる人工大理石に関する。
従来の技術 近年不飽和ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂に無機質
充填材を含有せしめて成る人工大理石が天然大理石の代
用品として建築資材としては勿論のこと、その他各方面
で用いられている。
これは、比較的安価に外観の一定した物品が得られるこ
とや、耐薬品性、衝撃強度加工性等が天然大理石に比べ
、はるかに向上していることによる。
現在このように人工大理石成形品には大きく分けて、二
つの群より成っている。一つは表面に透明ないしは柄付
けされたポリエステルゲルコート層を持ち、その内部は
一般にレジンコンクリートと呼ばれるポリエステル等の
樹脂で比較的粒径の荒い炭酸カルシウム砕石を硬化させ
た形体から成り立つものである。
もう一つは、アクリル系樹脂シロップもしくはポリエス
テル樹脂シロップにアルミナ6水和物、ケイ酸カルシウ
ム、タルク、シリカ等の微粉末品を均一分散させ硬化さ
せた全体が均一無垢である形体から成り立つものである
。この両者を比較した場合、後者においては、全体が均
一無垢であるため、切断面が可視面になる場合も問題が
なく、自由なレイアウトにより切削及び接着加工も可能
となり、また前者においては、傷、汚れ、熱による変色
等が発生した場合、補修が不可能となることや、レイア
ウトに制限を受けることなどから後者の方がより機能的
であると言える。
しかしながら後者の場合には、微粉末状の充填材を使用
するがゆえに、不燃性である無機物の高充填が不可能と
なり、可燃性化する。
用した成形品を難燃化するには、リン、ノ・ロゲン、ア
ンチモン等の化合物を難燃剤として利用する方法が報告
されているが、この場合、大幅なコストアップ及び耐候
性強度等の諸物性の低下、そして燃焼時に有害ガスを発
生する場合がほとんどであり、難燃材料であり得ても、
建築材料特に内層材としてほんとうに安心して使用でき
る物品とは成り得ない。
他方、無毒性のクリーンは難燃化材料として、特公昭5
0−22586号公報に報告されている。
アルミナ6水和物を利用し難燃性を大幅に改良した物品
は非常に興味ある存在である。これは、アルミナ3水和
物がプラスチック成分の燃焼時にその熱により約180
℃から脱水反応を起し、その水が消火作用を示すためと
、その反応が吸熱反応であるためである。しかし、一般
にプラスチックの燃焼は600℃以上で起るのに対し、
アルミナ3水和物はすでにかなりの水を脱つしているこ
とになり難燃性に対し、100%有効に利用されている
とは言えない。それに、この物品を台所用カウンターと
して利°用した場合、熱せられた鍋、フライパン等の接
触、放置によりアルミナ3水和惣が比較的簡単に脱水反
応を起し、表面アレ及び発泡状態になる可能性があり、
耐熱性に関し樹脂成分以上に悪影響を及ぼす。
発明の目的 従って、本発明の目的は、従来の人工大理石における上
記欠点が解消された人工大理石を提供するにある。
本発明の他の目的は、耐熱性、難燃性に優れ、加工性が
よ(、しかも透明性が大きく、天然大理石に近似した外
観を呈し、残条資材等として好適に使用される人工大理
石を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、以下の記述から明白となろう
1oUL 本発明によれば、メタクリル酸メチル成分を主体とする
アクリル系樹脂20乃至60重量%及び粉末状無機質充
填材40乃至80重量%を含有する重合成形体から成り
、該重合成形体は全体当り20乃至80重量%の水酸化
マグネシウム微粉末を含有することを特徴とする難燃性
の改善された人工大理石が提供される。
本発明において、粉末状無機質充填材の主体をなすのは
水酸化マグネシウム微粉末であるが、この水酸化マグネ
シウム微粉末は単独で使用してもよいし、他の充填材と
組合せで使用してもよい。
この人工大理石は、前述したアクリル系樹脂のシロップ
に、前記量の充填材、有機過酸物、更には必要に応じ促
進剤を配合し、この組成物を重合硬化させることにより
得られる。
発明の特徴 本発明は、樹脂酸物として耐候性、強度、透明、性等の
良好なメタクリル系樹脂を使用し、且つ無機質充填材と
して樹脂の燃焼温度とほぼ同温度すなわち550℃付近
から脱水及び吸熱反応を起し、それに煙の発生に対し抑
制作用をもつ水酸化マグネシウム粉末を利用し、これを
樹脂中に充填あるいは高充填させることにより、クリー
ンな難燃性を得、また必要に応じ、JIS  A132
1に規定される難燃3級材料に適合する物品も得られ、
上記したアルミナ3水和物では得られなかった耐熱性を
付与することに特徴を有するものである。
また、水酸化マグネシウムは、工業的に合成物の形で得
られる無機材料であるために品質の一定した物品がつね
に得られ、成形品の品質安定性に貢献し、屈折率が1.
56とメタクリル樹脂1.49に近く、不純物の少ない
ものに関し【は特に白変、透明感のすぐれた物品が得ら
れ、また硬度に関しては、モース硬度2.5と加工性と
表面硬度のバランスのとれた物品が得られ、全体として
均一無垢で建築物内装材料として使用するに十分の外観
、物性を有した特品と成り得る。
この点に関して、水酸化マグネシウムは水酸化カドミウ
ム型の結晶構造、即ち、六方格子でOHイオンがほぼ六
方最密バッキングに詰まり、六方格子のC方向(主軸方
向)の層の一つおきに、M!イオンが6個のOHイオン
に囲まれて配列し、はっきりした層状格子となった結晶
構造を有する。
この層状構造の故K、アクリル系樹脂に充填された水酸
化マグネシウムは天然大理石に極めて近い外観を与え、
またその成形品は、水酸化マグネシウムのヘキ開傾向に
より、切削等の加工性に特に優れているという利点があ
る。
発明の好適態様 さらに詳しく説明すると、本発明で使用する樹脂はメタ
クリル酸メチルを主成分とするアクリル系部分重合シロ
ップであり、任意のα−βエチレン性不飽和化合物、た
とえばスチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、及び
メタクリル酸、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラ
ウリル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリ
ル酸グリシジル、アクリル酸、アクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸ラウリル等の(メタ)アクリル
酸エステル、及び分子内に2個以上の反応性を有する基
を持つ単量体;たとえばジメタクリル酸エチレングリコ
ール、ジメタクリル酸1,3−ブチレングリコール、ト
リメタクリル酸トリメチロールプロパン、メタクリル酸
アリル、ジアリルフタレート、ジエチレングリコールビ
スアリルカーボネート、メタクリル酸グリシジル等を1
〜30重量%の範囲内で任意に添加してもよい。ここで
共単量体の量が30重量−以下とされるのは、これ以上
であると、ポリメタクリル酸メチル自体の持つ良好な物
性を極端に変える可能性を秘めているからである。また
、上記共単量体の中で特に好適とされるものは、スチレ
ンと架橋効果を持つジメタクリル酸エチレングリコール
もしくは、トリメタクリル酸トリメチロールプロパンで
ある。メタクリル酸メチルに対しスチレンを60重量%
内で共重合させた場合、機械的強度、耐候性等の物性に
対し影響が少ない上に重合コントロールのしやすさ、及
び、注型時の流動性の著しい改善また、特に本発明では
、無機質充填剤としてイオン結合性の水酸化マグネシウ
ムを使用する上での増粘性を改善する。
無機質充填材としての水酸化マグネシウムは一般に海水
より工業的に合成され、−次粒子の形体で平均粒径が約
1〜7μm、二次凝集した形体で平均粒径約10〜30
μmの物品が得られる。本発明ではどちらのものも使用
可能であるが、よりいっそうの難燃効果を高充填により
得るには、二次凝集した形体のものが好ましく、市販さ
れる中で最も好適なものとして、旭硝子製「高純度水酸
化マグネシウム」があげられる。この物品を使用した場
合には、70重量係程度の充填が可能であり、シランカ
ップリン剤、有機カルボン酸塩等の分散剤を添加するこ
とKより75〜80重量−程度の高充填が可能となり、
JISA1521に規定される難燃3級材料に適合する
レベルに十分達し得る。
また、本発明では他の無機質粉体、細粒材料すなわちメ
ルク、シリカ、ケイ酸カルシウム、水和アルミ、アルミ
ナ、炭酸カルシウム等を併用しても良く、これらの材料
の好適な利用法としては、難燃性に対して著しく効果を
発する樹脂と水酸化マグネシウムの比率をあらかじめ定
め、それを変えずに重量%をへらし、残り分を使用した
水酸化マグネシウムより大きな粒径を持つ他の材料によ
り補う方法である。この方法を利用した場合、7ユーラ
ーの表わした骨材の高充填法にもあるように作業性にさ
ほど影響を及ぼさない程度の粘性を維持しながら樹脂含
有率を下げ、コストダウン及びよりいっそうの難燃効果
を与えることが可能となる。また強度面において、ガラ
ス繊維の添加は任意である。
次に重合硬化系に関しては、ラウリルパーオキサイド、
アセチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、
t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキ
シネオデカノエート、t−ブチルパーオキシオクトエー
ト、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等の有機
過酸化物を前記樹脂シロップに対し0.5〜2重1i%
の範四で18ないし複数種併用し、加熱重合させるかも
しくは促進剤を併用し、常温にて硬化させることも可能
である。
本発明では以上の各成分すなわち、樹脂シロップ、主成
分を水酸化マグネシウムとする無機質粉体材料、弱千の
有機過酸化物、離型剤、着色剤等の添加剤を均一分散さ
せ、成形型に注入し重合硬化させて本発明の人工大理石
を得、化粧カウンターはもとより、特に難燃性の要求さ
れる化粧材の用途に供される。
実施例 次に本発明の実施例について説明する。
実施例1゜ メチルメタクリレート     80重量%スチレン 
          18重量%トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート   2重量%を部分重合させた
アクリル系樹脂シロップ62重量係と粒径が20μm程
度である。旭硝子(御製「高純度水酸化マグネシウム」
68重itsにt−プチルバーオキシオクトエートを樹
脂成分に対し1重量%を加え均一分散させ、注入型に注
ぎ80℃X2Af100℃×1hrで重合硬化させて成
形品Aを得た。
実施例2゜ Byk  II’ −900フィラーに対し1重量%な
実施例1と同様の処方により成形品Bを得た。
実施例3゜ を実施例1と同様の処方により重合硬化させて成形品C
を得た。このようにして得られた成形品A。
B、  Cにガスバーナーの火炎を2分間あてた後肢火
炎をあてた部分の燃焼状態を観察したところ、すべて全
く着火しなかった。また、JIS  、(1321に規
定される難燃6級式験を行ったところ下表のようになっ
た。
JISA1521に準する難燃6級試験結果発明の効果 上述したごとく本発明の人工大理石は、アクリル軽樹脂
シロップに水酸化マグネシウムを無機質充填材として含
有せしめた結果、耐候性に優れるとともに、天然大理石
に近似した深み感のある外観を呈し、切断、切削、孔あ
け等の加工が容易であることはもとより、本発明の人工
大理石は、水酸化マグネシウムの優れた燃焼抑制作用、
発煙抑制作用によって、耐熱性、難燃性に著しく優れ、
天然大理石の代用品として、建築資材としては勿論のこ
と、その他各方面で用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メタクリル酸メチル成分を主体とするアクリル系
    樹脂20乃至60重量%及び粉末状無機質充填材40乃
    至80重量%を含有する重合成形体から成り、該重合成
    形体は全体当り20乃至80重量%の水酸化マグネシウ
    ム微粉末を含有することを特徴とする難燃性の改善され
    た人工大理石。
JP1849785A 1985-02-04 1985-02-04 人工大理石 Pending JPS61178458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1849785A JPS61178458A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 人工大理石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1849785A JPS61178458A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 人工大理石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61178458A true JPS61178458A (ja) 1986-08-11

Family

ID=11973255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1849785A Pending JPS61178458A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 人工大理石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178458A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128956A (ja) * 1985-08-07 1987-06-11 株式会社日本触媒 耐熱・耐熱水性人工大理石
JPH02500115A (ja) * 1987-08-10 1990-01-18 エイボンナイト インコーポレーテッド 光沢を出すことのできる難燃性合成鉱物生成物
GB2306964A (en) * 1995-11-06 1997-05-14 Inax Corp Acrylic resin composition for molding artificial marble articles
JPH1158313A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Satake:Kk 合板及び合板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104621A (en) * 1977-02-23 1978-09-12 Nippon Musical Instruments Mfg Synthetic marble

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104621A (en) * 1977-02-23 1978-09-12 Nippon Musical Instruments Mfg Synthetic marble

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128956A (ja) * 1985-08-07 1987-06-11 株式会社日本触媒 耐熱・耐熱水性人工大理石
JPH0526741B2 (ja) * 1985-08-07 1993-04-19 Nippon Catalytic Chem Ind
JPH02500115A (ja) * 1987-08-10 1990-01-18 エイボンナイト インコーポレーテッド 光沢を出すことのできる難燃性合成鉱物生成物
GB2306964A (en) * 1995-11-06 1997-05-14 Inax Corp Acrylic resin composition for molding artificial marble articles
GB2306964B (en) * 1995-11-06 1999-10-20 Inax Corp Acrylic resin compound for artificial marble and method of molding acrylic artificial marble article
JPH1158313A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Satake:Kk 合板及び合板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847865A (en) Use of alumina trihydrate in a polymethyl methacrylate article
AU2006346574B2 (en) Marble chip, method for preparing the same and artificial marble using the same
WO1991001353A1 (en) Resin-based artificial marble compositions
CN1876730A (zh) 一种复合改性剂表面改性水镁石粉体的制备方法
CN101857692B (zh) Pe/氢氧化镁复合阻燃材料
JP2022051853A (ja) 合成石のための組成物
US3714113A (en) Thermosettable resin-based mouldable facing compounds
JP2009507964A (ja) 高透光性の合成石、その製造方法および使用
JPS61178458A (ja) 人工大理石
JPH05230277A (ja) 難燃性樹脂組成物および成型体
KR102481469B1 (ko) 인조 대리석 조성물 및 이를 이용한 인조 대리석
JPH0733500A (ja) 強度の向上した大理石状物品及びその製法
JPH0741345A (ja) 強度の向上した天然石状物品及びその製法
JP2014101514A (ja) ハロゲンフリー難燃性アクリル樹脂および成形品
CN110734514A (zh) 一种透明阻燃型聚不饱和磷酸酯及其制备方法
JPH0149179B2 (ja)
JP2882688B2 (ja) 人工大理石及びその製法
JPH0455455B2 (ja)
JPS6151047A (ja) ポリメタクリル酸メチル組成物
JPS60226543A (ja) 注型成形品
KR20200060641A (ko) 인조 대리석 조성물 및 이를 이용한 인조 대리석
JP2570032B2 (ja) 加飾成形品
JPS60226544A (ja) 合成樹脂製成形品
JPH0649312A (ja) 光拡散性メタクリル系樹脂組成物およびその押出板
JPS5943046A (ja) 難燃性アクリル系樹脂組成物およびその製造方法