JP5812000B2 - フィルムの延伸方法 - Google Patents
フィルムの延伸方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5812000B2 JP5812000B2 JP2012508841A JP2012508841A JP5812000B2 JP 5812000 B2 JP5812000 B2 JP 5812000B2 JP 2012508841 A JP2012508841 A JP 2012508841A JP 2012508841 A JP2012508841 A JP 2012508841A JP 5812000 B2 JP5812000 B2 JP 5812000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- stretching
- roll
- longitudinal direction
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 22
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 19
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
- B29C55/06—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D7/00—Producing flat articles, e.g. films or sheets
- B29D7/01—Films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/02—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
- B29B13/023—Half-products, e.g. films, plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0822—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
また、特許文献4は、縦延伸条件や原料樹脂組成にもよるが、一般に縦延伸前のフィルムが2000μm以上の厚物フィルムであれば問題ないが、2000μmよりも薄いフィルムでは、縦延伸にかかる張力によってフィルム長手方向にシワが発生し、また、フィルム厚みがより厚いエッジ部近傍ではフィルムのうねりが発生することで、延伸開始位置が定まらず、幅方向の厚みムラを発生させてしまう。
(1)前後のロールの周速差でフィルムを長手方向に延伸する方法であって、該前後のロール間において、フィルムの上側及びフィルムの下側からそれぞれフィルムに集光式ヒータにより赤外線を照射し、フィルムの上側から照射される赤外線の集束光によるフィルム面での長手方向照射長さをa、フィルムの下側から照射される赤外線の集束光によるフィルム面での長手方向照射長さをbとして、aの部分とbの部分が重なりを有し、かつ、a、bがいずれも10mm以上40mm以下であることを特徴とするフィルムの延伸方法。
(2)フィルム上側の集光式ヒータの筐体下端からフィルム面までの距離をA、フィルム下側の集光式ヒータの筐体上端からフィルム面までの距離をBとして、A、Bがいずれも10mm以上30mm以下である上記(1)に記載のフィルムの延伸方法。
(3)長さa、bがいずれも25mm以上40mm以下である上記(1)または(2)に記載のフィルムの延伸方法。
(4)照射長さaの部分とbの部分のそれぞれ中心位置が長手方向で一致し、長さaとbが等しい上記(1)〜(3)のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
(5)AとBが等しい上記(2)〜(4)のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
(6)フィルム上側の集光式ヒータの出力が、フィルム下側の集光式ヒータの出力の1.2倍以上3.0倍以下であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
(7)長手方向に延伸する前のフィルム厚みが300μm以上3000μm以下であることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
(8)長手方向の延伸倍率が2倍以上4倍以下であることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
(9)前後のロールの周速差でフィルムを長手方向に延伸する前に、予備加熱工程を有し、該予備加熱における加熱温度が[フィルムのガラス転移温度−15]℃以上[フィルムのガラス転移温度−5]℃以下である上記(1)〜(8)のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
(10)上記(1)〜(9)のいずれかに記載のフィルムの延伸方法を用いたことを特徴とするフィルムの製造方法。
試料(フィルム)を約5mgとり、示差走査熱量計(セイコー電子工業社製RDC220型)を用いて、窒素雰囲気下、25℃から200℃の範囲にて、20℃/分の昇温速度で測定し、1stRunの測定結果に基づき決定した。ガラス転移温度の求め方は、JIS−K−7121(1987)の9.3項の中間点ガラス転移温度の求め方に従い、測定チャートの各ベースラインの延長した直線から縦軸方向に等距離にある直線とガラス転移の階段状変化部分の曲線とが交わる点の温度とした。なお、複数の階段状変化部分がある場合は、測定範囲の内で低い方の値を採用する。
デジタルマイクロメータMDC−25MJ(Mitsutoyo製)を用い、フィルムエッジ部の影響を排除するためフィルム幅方向の両端100mmずつを除く幅方向の範囲において、縦延伸前あるいは縦延伸後のフィルムの幅方向10点の厚みを測定し、その平均値を[フィルムの平均厚み]とした(小数点以下は四捨五入)。
縦延伸前または縦延伸後のフィルムを長手方向および幅方向についてそれぞれ50mmの幅で切り出し、アンリツ株式会社製「フィルムシネックス」にて測定圧0.15gの荷重にて1.5m/minの速度にて走行させながら厚みを連続的に測定し、長手方向は長さ1mの範囲において、幅方向は両端100mmを除く幅方向の範囲において、その厚みチャートの[最大値と最小値の差]を求め、[最大値と最小値の差]を上記[フィルムの平均厚み]で割ることで、厚みムラR(%)を長手方向と幅方向で求めた。
縦延伸後の厚みムラが長手方向および幅方向ともに2.4%以下の場合に、厚みムラ:良と判断した。
フィルムにニップロールなどのロール表面形状の熱転写が起こると、フィルム表面粗さが変化するため、3次元表面粗さ計(小坂研究所製、ET4000AK)を用い、次の条件で触針法により測定を行った。表面粗さは、粗さ曲面の高さと粗さ曲面の中心面の高さの差をとり、その絶対値の平均値を表したものである。なお、本発明における表面粗さSRaはフィルム両面の表面粗さの平均値とした。
針径 2(μmR)
針圧 10(mg)
測定長 500(μm)
縦倍率 20000(倍)
CUT OFF 250(μm)
測定速度 100(μm/s)
測定間隔 5(μm)
記録本数 80本
ヒステリシス幅 ±6.25(nm)
基準面積 0.1(mm2)
実質的に添加粒子を含まない熱可塑性樹脂の場合、このSRaが4.0nm以上になると、強力な光源であるビデオライト(LPL社製“VL−G301”)を用いて、フィルムを暗室の中で目視観察するとロールの表面形状転写を視認できる。SRaが4.0nm以上は表面形状転写:不良と判断した。
縦延伸後のフィルムを暗室の中で、強力な光源であるビデオライト(LPL社製“VL−G301”)を用いて長手方向に10m目視観察してキズを検出し、ロール起因で発生するキズには周期ピッチがあることを基にして、低速ロールすなわち予備加熱ロールで発生しているキズが何系列あるかをカウントした。キズがないものが合格であり、キズが1系列以上あるものは不合格である。
熱可塑性樹脂として、重合触媒残査等に基づく内部粒子ならびに不活性粒子をできる限り含まない極限粘度0.65dl/g、Tg80℃のポリエチレンテレフタレート(PET)ペレットを用いた。十分に真空乾燥した後、添加粒子を入れずに単一原料で一軸押出機を使用して285℃で押し出して、ギヤポンプにより吐出量を一定とした後、幅1000mmのフラットダイよりシート状に吐出させて、平均厚み1500μm、密度1.34g/cm3、長手方向および幅方向の厚みムラ:2.4〜2.5%のフィルムを得た。続いて、図1および図2に記載されるような、φ250mmのシリコーンゴム(ゴム硬度60度)を被覆したニップロールを備えたφ250mmの金属製ロールからなる一対のロール間に、波長1.1μmの赤外線ヒータ(600V、24kW/m)および赤外線の反射板を備えた集光式ヒータ(ハイベック社製“近赤外線ラインヒーター:HYL−1000”)を、フィルムの上側及び下側にフィルム長手方向の中心位置を揃えて配置し、赤外線の集束光によるフィルム面での長手方向照射長さaおよびbがともに30mm、かつ、30mm重なり、集光式ヒータ筐体とフィルム面までの距離AおよびBが20mmになるように調整したロール延伸装置を用いた。上記フィルムを延伸前の搬送速度10m/minで、φ250mmの金属製ロール10本からなるロール群においてロール温度70℃で予備加熱した後に、本発明に係るフィルムの上側及び下側の集光式ヒータに総電力20kW(上側13kW、下側7kW)をかけながら長手方向に3.0倍に縦延伸した後に、φ250mmの金属製ロール5本からなるロール群において、ロール温度25℃で冷却することで、縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に示す。また、かくして得られた縦延伸フィルムの平均厚み、厚みムラ、平均表面粗さ、予備加熱ロールキズをそれぞれ測定した結果を表2に示す。厚みムラは長手方向および幅方向ともに2.4%以下で延伸前に比べて良化し、平均表面粗さは4nm以下でロールの表面形状転写がなく、また、予備加熱ロールによるキズがないフィルムを得ることができた。
集光式ヒータをフィルム上側の片側だけに設置し、予備加熱ロール温度が80℃、赤外線ヒータの総電力が15kWであること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。延伸に必要な熱量を予備加熱で補うことで、予備加熱ロール上でのフィルム粘着による予備加熱ロールキズが発生した。
集光式ヒータをフィルム上側の片側だけに設置し、赤外線ヒータの総電力が24kWであること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。延伸に必要な熱量を赤外線ヒータで補い、かつ、フィルム下側に集光式ヒータがないことで周囲への赤外線の漏れが増し、周辺ロールや部材を温めた結果、予備加熱ロールによる粘着キズや、ニップロールの表面形状の転写キズが発生した。
フィルム上側及び下側の赤外線ヒータが赤外線の反射板や焦点を設けない赤外線ヒータの拡散光のみであり、予備加熱ロール温度が80℃、赤外線ヒータの総電力が20kW(上側13kW、下側7kW)であることを以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。延伸開始位置が定まらずに厚みムラが延伸前よりも悪化した。また、延伸に必要な熱量を予備加熱で補うことで、予備加熱ロール上でのフィルム粘着による予備加熱ロールキズが発生した。さらに、周囲への赤外線の漏れが増し、周辺ロールや部材を温めた結果、ニップロールによる表面形状の転写キズが発生した。
フィルム上側及び下側の赤外線ヒータが赤外線の反射板や焦点を設けない赤外線ヒータの拡散光のみであり、赤外線ヒータの総電力が25kW(上側17kW、下側8kW)であることを以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。比較例3同様に、延伸開始位置が定まらずに厚みムラが延伸前よりも悪化した。また、延伸に必要な熱量を赤外線ヒータで補ったことで、周囲への赤外線の漏れが増し、周辺ロールや部材を温めた結果、予備加熱ロールによる粘着キズや、ニップロールの表面形状の転写キズが発生した。
照射長さaの部分およびbの部分がフィルム上で重ならないよう、フィルム上側及び下側の集光式ヒータおよびその筐体のフィルム長手方向の中心位置を20mmずらして配置し、赤外線ヒータの総電力が25kW(上側17kW、下側8kW)であること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。延伸開始位置が加熱長さの中で定まらずに厚みムラが延伸前よりも悪化した。また、筐体の中心位置がずれたことで、周囲への赤外線の漏れが増し、周辺ロールや部材を温めた結果、予備加熱ロールによる粘着キズが発生した。
延伸前の平均厚みが300μm、延伸前の搬送速度が50m/min、予備加熱ロール温度が75℃であること以外は、実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。長手方向および幅方向の厚みムラに優れ、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
延伸前の平均厚みが3000μm、延伸前の搬送速度が5m/min、予備加熱ロール温度が65℃であること以外は、実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。長手方向および幅方向の厚みムラに優れ、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
照射長さaおよびbが10〜40mm、aの部分およびの部分bの重なりが10〜40mmであること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。厚みムラは長手方向および幅方向ともに実施例1に比べ悪化したものの、延伸前に比べて良化しており、特に照射長さaおよびbが25〜40mmの実施例12、13、16、17では厚みムラが2.0%以下とより良化した。また、照射長さaの部分およびbの部分の重なりが同じ条件の場合、aの部分およびbの部分が等しい条件の方がより厚みムラが良化した。
照射長さaおよびbが5〜45mm、aの部分およびbの部分の重なりが5〜40mmであること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。フィルム面上での加熱長さの中での延伸開始位置が安定せず、厚みムラが延伸前に比べて悪化した。
距離AおよびBが10〜35mmであること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。実施例18以外は平均表面粗さが実施例1に比べ悪化しており、特に、距離AまたはBが35mmの実施例20、23〜25では平均表面粗さが3nmを超えたものの、目視検査によるロール表面形状の転写キズはなく、厚みムラに優れたフィルムを得ることができた。また、距離AおよびBが等しい条件の方がより厚みムラが良化し、平均表面粗さも小さかった。
赤外線ヒータの総電力が15〜25kW(上側10〜17kW、下側5〜8kW)であること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。厚みムラあるいは平均表面粗さが実施例1に比べ悪化したものの、厚みムラは延伸前に比べて良化しており、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
フィルム上側および下側の赤外線ヒータの電力が上側11kW、下側9kWであること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。厚みムラおよび平均表面粗さが実施例1に比べ悪化したものの、厚みムラは延伸前に比べて良化しており、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
フィルム上側および下側の赤外線ヒータの電力が上側15kW、下側5kWであること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。厚みムラが実施例1に比べ悪化したものの、延伸前に比べて厚みムラは良化しており、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
縦延伸倍率が2.0〜4.0倍であること以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。長手方向および幅方向の厚みムラに優れ、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
延伸前の平均厚みが300〜3000μm、フラットダイからの吐出量が変化無く一定となるよう延伸前の搬送速度が5〜50m/minであること以外は、実施例14と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。長手方向および幅方向の厚みムラは延伸前に比べて良化しており、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
熱可塑性樹脂としてTg120℃、密度1.34g/cm3、のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)ペレットを用い、延伸前の平均厚みが350μm、延伸前の搬送速度が43m/min、予備加熱ロール温度を110℃、縦延伸倍率を3.5倍としたこと以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。長手方向および幅方向の厚みムラに優れ、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
熱可塑性樹脂として非晶性である環状オレフィン共重合体(COC)(日本ポリプラ社製“TOPAS”、Tg130℃、密度1.02g/cm3)や環状オレフィン重合体(COP)(日本ゼオン社製“ゼオノア” 、Tg160℃、密度1.01g/cm3)のペレットを用い、延伸前の平均厚みが200μm、延伸前の搬送速度が30m/min、予備加熱ロール温度を125〜155℃、赤外線ヒータの総電力が7kW(上側4kW、下側3kW)、縦延伸倍率を2.0倍としたこと以外は実施例1と同様にして縦延伸フィルムを得た。各種条件を表1に、各種測定結果を表2に示す。長手方向および幅方向の厚みムラに優れ、かつロールによる粘着キズや転写キズといったキズ欠点が少ないフィルムを得ることができた。
すなわち、本発明の製造方法により得られる熱可塑性樹脂フィルムは長手方向および幅方向の厚みムラが延伸前に比べて良化しており、かつ平均表面粗さに示されるロールによる表面形状の転写キズがなく、また、予備加熱ロールによる粘着キズがないフィルムを得ることができる。
2:フィルム
3:低速ロール
3’:高速ロール
4:ニップロール
4’:ニップロール
5:フィルム上側の集光式ヒータおよびその筐体
5’:フィルム下側の集光式ヒータおよびその筐体
6:上側集光式ヒータによるフィルム面での照射長さaの部分
6’:下側集光式ヒータによるフィルム面での照射長さbの部分
7:上側集光式ヒータの焦点
7’:下側集光式ヒータの焦点
8:上側集光式ヒータの筐体下端からフィルム面までの距離A
8’:下側集光式ヒータの筐体上端からフィルム面までの距離B
9:上側集光式ヒータの筐体下端部の照射幅
9’: 下側集光式ヒータの筐体上端部の照射幅
Claims (9)
- ニップロールを備えた前後のロールの周速差でフィルムを長手方向に延伸する方法であって、該前後のロール間において、フィルムの上側及びフィルムの下側からそれぞれフィルムに集光式ヒータにより赤外線を照射し、フィルム上側の集光式ヒータの出力が、フィルム下側の集光式ヒータの出力の1.2倍以上3.0倍以下であり、フィルムの上側から照射される赤外線の集束光によるフィルム面での長手方向照射長さをa、フィルムの下側から照射される赤外線の集束光によるフィルム面での長手方向照射長さをbとして、aの部分とbの部分が重なりを有し、かつ、a、bがいずれも10mm以上40mm以下であることを特徴とするフィルムの延伸方法。
- フィルム上側の集光式ヒータの筐体下端からフィルム面までの距離をA、フィルム下側の集光式ヒータの筐体上端からフィルム面までの距離をBとして、A、Bがいずれも10mm以上30mm以下である請求項1に記載のフィルムの延伸方法。
- 長さa、bがいずれも25mm以上40mm以下である請求項1または2に記載のフィルムの延伸方法。
- 照射長さaの部分とbの部分のそれぞれ中心位置が長手方向で一致し、長さaの部分とbの部分が等しい請求項1〜3のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
- AとBが等しい請求項2〜4のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
- 長手方向に延伸する前のフィルム厚みが300μm以上3000μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
- 長手方向の延伸倍率が2倍以上4倍以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
- 前後のロールの周速差でフィルムを長手方向に延伸する前に、予備加熱工程を有し、該予備加熱における加熱温度が[フィルムのガラス転移温度−15]℃以上[フィルムのガラス転移温度−5]℃以下である請求項1〜7のいずれかに記載のフィルムの延伸方法。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のフィルムの延伸方法を用いたことを特徴とするフィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012508841A JP5812000B2 (ja) | 2011-03-22 | 2012-02-08 | フィルムの延伸方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062747 | 2011-03-22 | ||
JP2011062747 | 2011-03-22 | ||
JP2012508841A JP5812000B2 (ja) | 2011-03-22 | 2012-02-08 | フィルムの延伸方法 |
PCT/JP2012/052825 WO2012127917A1 (ja) | 2011-03-22 | 2012-02-08 | フィルムの延伸方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012127917A1 JPWO2012127917A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5812000B2 true JP5812000B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=46879085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012508841A Active JP5812000B2 (ja) | 2011-03-22 | 2012-02-08 | フィルムの延伸方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140001680A1 (ja) |
EP (1) | EP2689914B1 (ja) |
JP (1) | JP5812000B2 (ja) |
KR (1) | KR101929597B1 (ja) |
CN (1) | CN103328187B (ja) |
TW (1) | TWI577532B (ja) |
WO (1) | WO2012127917A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013129611A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2015-07-30 | 昭和電工株式会社 | エレクトロルミネッセント素子の製造方法 |
JP6071459B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2017-02-01 | 日東電工株式会社 | 偏光板および画像表示装置、ならびにそれらの製造方法 |
AR103007A1 (es) * | 2014-12-09 | 2017-04-12 | Dow Global Technologies Llc | Una película, un método de fabricación de la película, un envase que comprende la película y un método de fabricación del envase |
JP6566728B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-08-28 | 株式会社カネカ | フィルムの製造方法 |
CN105835405B (zh) * | 2016-04-15 | 2019-03-15 | 上海福助工业有限公司 | 薄膜包装袋热切封边工艺及装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09141736A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-03 | Toray Ind Inc | 2軸延伸ポリエステルフイルム及びその製造方法 |
JPH10258458A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Toray Ind Inc | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2000181015A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 写真フィルム用支持体の製造方法 |
JP2001341259A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Toyobo Co Ltd | 空洞含有複合ポリエステル系フィルム及び感熱転写記録材料用基材フィルム |
WO2006112425A1 (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Teijin Limited | 反射シートおよびその製造法 |
JP2008093946A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Fujifilm Corp | 熱可塑性樹脂フィルムの縦延伸方法及びその方法で製造された縦延伸フィルム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA965920A (en) * | 1970-01-06 | 1975-04-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Embossed polyester film preparation |
JPS50114476A (ja) | 1974-02-25 | 1975-09-08 | ||
EP0022278B1 (en) * | 1979-04-11 | 1984-02-08 | Agfa-Gevaert N.V. | Method and apparatus for longitudinally stretching a substantially amorphous polyethylene terephthalate film |
JPS6328626A (ja) | 1986-07-23 | 1988-02-06 | Toray Ind Inc | プラスチツクフイルムの冷却方法 |
DE3851486T2 (de) * | 1987-07-14 | 1995-02-23 | Agfa Gevaert Nv | Verfahren zum Herstellen von gekräuseltem photographischem Film. |
KR100561960B1 (ko) * | 2000-04-03 | 2006-03-21 | 도요 보세키 가부시키가이샤 | 공동 함유 폴리에스테르계 필름 |
JP2009096051A (ja) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム、及びその製造方法 |
JP2010099946A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Toray Ind Inc | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 |
JP2010167767A (ja) | 2008-12-22 | 2010-08-05 | Toyobo Co Ltd | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルムおよびその製造方法 |
CN201520058U (zh) * | 2009-10-26 | 2010-07-07 | 常州钟恒新材料有限公司 | 薄膜拉伸装置 |
-
2012
- 2012-02-08 US US14/005,952 patent/US20140001680A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-08 WO PCT/JP2012/052825 patent/WO2012127917A1/ja active Application Filing
- 2012-02-08 EP EP12761132.5A patent/EP2689914B1/en not_active Not-in-force
- 2012-02-08 JP JP2012508841A patent/JP5812000B2/ja active Active
- 2012-02-08 KR KR1020137022369A patent/KR101929597B1/ko active IP Right Grant
- 2012-02-08 CN CN201280006041.0A patent/CN103328187B/zh active Active
- 2012-02-20 TW TW101105452A patent/TWI577532B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09141736A (ja) * | 1995-11-21 | 1997-06-03 | Toray Ind Inc | 2軸延伸ポリエステルフイルム及びその製造方法 |
JPH10258458A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Toray Ind Inc | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2000181015A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 写真フィルム用支持体の製造方法 |
JP2001341259A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Toyobo Co Ltd | 空洞含有複合ポリエステル系フィルム及び感熱転写記録材料用基材フィルム |
WO2006112425A1 (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Teijin Limited | 反射シートおよびその製造法 |
JP2008093946A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Fujifilm Corp | 熱可塑性樹脂フィルムの縦延伸方法及びその方法で製造された縦延伸フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103328187A (zh) | 2013-09-25 |
TW201302435A (zh) | 2013-01-16 |
US20140001680A1 (en) | 2014-01-02 |
CN103328187B (zh) | 2015-09-30 |
TWI577532B (zh) | 2017-04-11 |
EP2689914A4 (en) | 2014-11-19 |
WO2012127917A1 (ja) | 2012-09-27 |
KR101929597B1 (ko) | 2018-12-14 |
EP2689914A1 (en) | 2014-01-29 |
KR20140003578A (ko) | 2014-01-09 |
EP2689914B1 (en) | 2019-01-23 |
JPWO2012127917A1 (ja) | 2014-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5812000B2 (ja) | フィルムの延伸方法 | |
JP2007197611A (ja) | 光学用フィルム及びその製造方法 | |
JP2008265318A (ja) | フレキシブルディスプレイ基板用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2009233918A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2010138261A (ja) | 合わせガラス用ポリエステルフィルムおよびその積層体 | |
CN110997319B (zh) | 膜 | |
JP2010099946A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2010138024A (ja) | 合わせガラス用ポリエステルフィルムおよび合わせガラス | |
JP2014083796A (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP2010138262A (ja) | 合わせガラス用ポリエステルフィルムおよびその積層体 | |
JP6340855B2 (ja) | フィルム積層体 | |
JP2010167768A (ja) | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルムおよびその製造方法 | |
JP2010167767A (ja) | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルムおよびその製造方法 | |
JP5147470B2 (ja) | 積層二軸延伸ポリエテルフィルム | |
JP7255168B2 (ja) | 二軸配向フィルム | |
JP2007268971A (ja) | 縦延伸熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法並びに装置 | |
WO2013080827A1 (ja) | ポリエステルフィルム、太陽電池バックシート、太陽電池 | |
JP6938927B2 (ja) | 透明導電性基板用二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2013164523A (ja) | 光学機能フィルム用ポリエステルフィルム | |
JP2005290332A (ja) | フィルムロール | |
JP2001030449A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2008290365A (ja) | 複合フィルム | |
WO2019123979A1 (ja) | 二軸配向積層フィルム | |
JP6272048B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP6167628B2 (ja) | ガラス貼り合わせ用ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5812000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |