JP5809711B2 - 薄膜の成膜装置及び成膜方法 - Google Patents

薄膜の成膜装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5809711B2
JP5809711B2 JP2013551747A JP2013551747A JP5809711B2 JP 5809711 B2 JP5809711 B2 JP 5809711B2 JP 2013551747 A JP2013551747 A JP 2013551747A JP 2013551747 A JP2013551747 A JP 2013551747A JP 5809711 B2 JP5809711 B2 JP 5809711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
container
heating element
vacuum
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013551747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013099960A1 (ja
Inventor
弘幸 大島
弘幸 大島
藤本 圭一
圭一 藤本
博康 田渕
博康 田渕
中谷 正樹
正樹 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2013551747A priority Critical patent/JP5809711B2/ja
Publication of JPWO2013099960A1 publication Critical patent/JPWO2013099960A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809711B2 publication Critical patent/JP5809711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/02Linings or internal coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4488Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by in situ generation of reactive gas by chemical or electrochemical reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、ペットボトル(PETボトル)等の容器の内面、外面のいずれか一方、または両方にDLC(Diamond Like Carbon)膜、SiOx膜、SiOC膜、SiOCN膜、SiNx膜、AlOx膜等のガスバリア性の高い薄膜を成膜する成膜装置に関するものである。
従来から、清涼飲料などを充填するためにペットボトルをはじめとする軽量のプラスチック製中空容器が用いられているが、利便性やコスト面から飲料・食品分野でのプラスチック容器使用の拡大が急速に進み、現在では、総容器のかなりな部分をペットボトルが占めるまでになっている。しかしながら、プラスチック容器は、金属缶やガラス壜と比較するとガスバリア性が低く、容器内への酸素侵入や容器外への炭酸ガスの放出等が生じ、内容物の品質保持性能に劣る場合がある。そのため、DLC膜等のガスバリア性の高い薄膜を容器内面に成膜する試みがなされている。DLC膜等のガスバリア性の高い薄膜は、真空減圧下にある真空チャンバ内でプラズマCVD法、金属蒸着法、発熱体CVD法、スパッタリング法等により、容器内表面又は外表面に形成でき、容器内への酸素の流入や容器外への炭酸ガスの放出等に対するガスバリア性を飛躍的に高めることができる。
特開2008−127054号公報 特開2004−107781号公報
表面にDLC膜等の薄膜を成膜した容器を量産しようとする場合、真空状態に保持された真空チャンバ内で容器の成膜を行い、成膜完了後に真空チャンバ内を大気圧に戻して処理後の容器を取り出した後に、次の容器を真空チャンバに入れて真空引きをして成膜をすることを繰り返す。そのため、真空チャンバの真空引きを行う際は、常に大気圧からの真空引きとなるため、真空チャンバの真空引き時間が長くなり、サイクルタイムが遅延するという問題点がある。真空引き時間を短くして少サイクルタイム化を図るためには、大型の真空ポンプが必要となり、設備コストおよびランニングコストが上昇するという問題がある。
また、発熱体CVD法は、ホットワイヤーCVD法、ホットフィラメントCVD法、触媒化学気相堆積法などとも呼称される製法であり、容器表面に薄膜を成膜する工程では、容器近傍に発熱体を配置して成膜処理を行うため、発熱体は真空チャンバ内に設置される。真空チャンバは、成膜工程完了後、大気圧に戻されるため、発熱体は定期的に空気中に晒される。結果、酸化等による発熱体の劣化が進み、成膜機能が低下するという問題がある。
本発明は、上述の事情に鑑みなされたもので、容器表面に薄膜を成膜する際に膜厚分布の形成が容易になり、かつ発熱体の劣化を防止することができるとともに成膜時にチャンバ内を真空引きする際の真空引き時間を短縮することができる薄膜の成膜装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の成膜装置は、発熱体を用いて真空状態で容器の表面に成膜を行うための真空チャンバと、前記真空チャンバを真空引きする真空排気手段と、前記真空チャンバの真空引き開始後に、前記真空チャンバ内で容器と発熱体とを相対的に移動させる相対移動手段とを備え、前記真空チャンバは、前記容器を出し入れするための容器用チャンバと、前記発熱体を真空状態で保持するための発熱体保護用チャンバとに分割され、前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとの間には、真空隔離手段が設けられていることを特徴とする。発熱体とは、それ自身は実質的に揮発せず、原料ガスを触媒化学反応によって及び/又は熱的に化学種に分解させうる部材であり、例えば、タンタル、炭化タンタル、タングステン、炭化タングステン、ニッケル−クロム合金又は炭素を表層の主成分とするワイヤーである
本発明によれば、発熱体を容器に挿入する段階、発熱体と容器を相対移動させている段階、発熱体を容器から抜き出す段階のいずれの段階でも成膜を行うことができる。挿入・抜き出しを1回だけではなく、繰り返し行うこともできる。したがって、熱変形の観点で成膜時間の制約となりうる箇所は、短時間のみ成膜することが可能となり、他の部分は十分に成膜でき、その結果、容器全体のバリア性の向上が容易となる。
また、本発明によれば、真空チャンバを、容器を出し入れするための容器用チャンバと発熱体を真空状態で保持するための発熱体保護用チャンバとに分割し、容器用チャンバと発熱体保護用チャンバとの間に真空隔離手段を設けているため、発熱体保護用チャンバ内を真空状態で維持することができる。そのため、発熱体の劣化を防止することができ、成膜機能が低下することがない。また、成膜時に容器用チャンバを大気圧から真空引きをして容器用チャンバが所定の真空圧になったときに、容器用チャンバより低い真空圧にある発熱体保護用チャンバと連通させることにより、容器用チャンバの真空圧を下げることができる。すなわち、発熱体保護用チャンバが真空バッファ機能を果すため、容器用チャンバの真空引き時間を短縮することができ、サイクルタイムを短くすることができる。
本発明の態様においては、前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバをそれぞれ個別の真空排気手段に連結してもよい。
本発明の態様において、前記容器用チャンバは、容器の成膜時に大気圧から真空引きされて真空状態とされ、成膜完了後に大気圧に戻されてもよい。
上記の一態様においては、前記容器用チャンバを成膜完了後に大気圧へ戻すときに前記真空隔離手段が閉じて前記発熱体保護用チャンバが真空状態に維持されてもよい。これによれば、容器用チャンバが大気圧に戻されるときに発熱体保護用チャンバが真空状態に維持されるので、発熱体を真空状態で保持することができる。したがって、発熱体の劣化を防止することができ、成膜機能が低下することがない。
上記の一態様において、さらに、前記真空隔離手段は、前記容器用チャンバが真空引きされているときに開き、前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとを連通させるものであってもよい。
本発明の一態様において、前記相対移動手段は、前記発熱体を前記発熱体保護用チャンバと前記容器用チャンバとの間で移動させるように設けられ、それにより、前記容器用チャンバが前記容器の成膜を行うための成膜用チャンバとして設けられてもよい。
なお、この場合、前記容器用チャンバを上側に配置し、前記発熱体保護用チャンバを下側に配置してもよい。この態様によれば、成膜時に発熱体を発熱体保護用チャンバから容器用チャンバに挿入する際に、容器を倒立状態にしておき、発熱体を上昇させるだけでよい。また、成膜後に発熱体を容器から引き抜いて発熱体保護用チャンバに戻す際に、発熱体を下降させるだけでよい。したがって、発熱体の駆動機構に昇降用電動シリンダ等の単純な機構を採用することができる。
上記の一態様において、前記発熱体は、前記真空隔離手段が開いた後に前記容器用チャンバ内に挿入され、成膜完了後に前記発熱体保護用チャンバに戻されてもよい。
上記の一態様において、さらに、前記真空隔離手段は、成膜完了後に前記発熱体が前記発熱体保護用チャンバに戻された後に、閉じるものとされてもよい。
本発明の一態様において、前記相対移動手段は、前記容器を前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとの間で移動させるように設けられ、それにより、前記発熱体保護用チャンバが前記容器の成膜を行うための成膜用チャンバとして設けられてもよい。特に、容器を移動させる移動速度を調整可能な機構にすると、容器形状、容器耐熱特性や容器に要求する性能に応じて、容器の各部分の成膜時間を調整でき、バリア性能や容器外観の調整が容易となる。また、容器用チャンバと発熱体保護用チャンバとの間で容器を昇降させることにより、未処理の容器を容器用チャンバから発熱体保護用チャンバに供給することができるとともに処理済の容器を発熱体保護用チャンバから容器用チャンバに取り出すことができる。
上記の一態様においては、前記真空隔離手段が開いた後に前記容器が前記発熱体保護用チャンバ内に挿入され、成膜完了後に前記容器が前記容器用チャンバに戻されてもよい。この場合、容器が発熱体保護用チャンバに挿入された時に、発熱体を容器内に挿入すれば容器内表面に成膜されるため、成膜後に容器外部から加わる物理的な接触から薄膜が保護され、容器の品質管理が容易となる。ただし、容器の外表面に成膜することは、内容物と接触しない等の長所がある。この場合、発熱体が容器の外部に配置されるように前記発熱体保護用チャンバを構成すればよい。発熱体の配置により、一度の容器外表面の一部のみを成膜するようにも、あるいは一度の外面の全部を成膜できるようにも選択することができる。
上記の一態様において、さらに、前記真空隔離手段は、成膜完了後に前記容器が前記容器用チャンバに戻された後に、閉じるものとされてもよい。
本発明の態様によれば、前記容器用チャンバは、該容器用チャンバに容器を出し入れするための開閉ゲートを備えていてもよい。
この態様によれば、開閉ゲートを開くことにより、容器を容器用チャンバに出し入れすることができる。そして、開閉ゲートを閉じて容器用チャンバを気密にした後に真空ポンプにより容器用チャンバ内の真空引きをすることができる。
本発明の態様によれば、未処理の容器を所定位置から前記容器用チャンバに移送するとともに処理済の容器を前記容器用チャンバから所定位置に移送する容器移送装置を備えていてもよい。
この態様によれば、容器移送装置により、未処理の容器を所定位置、例えばコンベアの搬送面から容器用チャンバに移送することができ、また処理済の容器を容器用チャンバから所定位置、例えばコンベアの搬送面に移送することができる。
発熱体保護用チャンバにおいて容器を倒立状態で成膜処理する場合には、容器移送装置は反転装置を含み、容器移送装置は、所定位置、例えばコンベアの搬送面上にある未処理の容器を反転装置で反転させて倒立状態にした後に容器用チャンバに移送する。なお、容器を移送後に待機位置で反転してもよい。また、容器移送装置は、処理済の容器を容器用チャンバから反転装置に移送した後に、反転装置で反転させて正立状態にして所定位置、例えばコンベアの搬送面上に戻す。
発熱体保護用チャンバにおいて容器を正立状態で成膜処理する場合には、容器移送装置は、所定位置、例えばコンベアの搬送面上にある未処理の容器を保持して容器用チャンバに移送する。また、容器移送装置は、処理済の容器を容器用チャンバから取り出した後に、所定位置、例えばコンベアの搬送面上に移送する。
本発明の態様によれば、前記所定位置は、コンベア上の位置であってもよい
本発明の態様によれば、前記容器用チャンバの容積は、前記発熱体保護用チャンバの容積より小さいものとされてもよい。この態様によれば、容器用チャンバを真空引きする際に、真空引きの時間を短縮することができる。
本発明の一態様によれば、前記容器用チャンバ側の真空ポンプの容量は、前記発熱体保護用チャンバ側の真空ポンプの容量より小さいものとされてもよい。この態様によれば、容器用チャンバ側の真空ポンプを小型化することができる。
また、本発明の成膜方法は、発熱体を用いて真空状態で容器の表面に成膜を行うための真空チャンバが、前記容器を出し入れするための容器用チャンバと、前記発熱体を真空状態で保持するための発熱体保護用チャンバとに分割され、前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとの間には、真空隔離手段が設けられた成膜装置を用いて前記容器の表面に成膜する薄膜の成膜方法であって、前記発熱体保護用チャンバが真空状態にあるときに前記真空隔離手段を閉じて前記発熱体保護用チャンバの真空状態を維持しつつ、前記容器用チャンバに対して前記容器を出し入れする手順と、前記容器用チャンバが真空引きされているときに前記真空隔離手段を開いて前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとを連通させる手順と、前記真空隔離手段が開いた後に前記容器と前記発熱体とを相対的に移動させて成膜を行う手順と、を備えることを特徴とするものである。
本発明は、以下に列挙する効果を奏する。
(1)熱変形の観点で成膜時間の制約となりうる箇所は、短時間のみ成膜することが可能となり、他の部分は十分に成膜でき、その結果、容器全体のバリア性の向上が容易となる。
(2)容器の用途・要求外観品質に応じた膜厚分布の形成が容易となる。グラデーションがある呈色などを実現することが可能となる。
(3)従来は、容器熱変形を防止する策として、発熱体が完全挿入された後に成膜を開始することがあったが、本発明によれば、発熱体の容器への挿入段階から成膜を開始できるため、サイクルタイムの削減が可能となる。
(4)発熱体を常に真空状態で保持することができるため、発熱体の劣化を防止することができ、成膜機能が低下することがない。
(5)容器出入用チャンバのみを真空と大気開放を繰り返すようにし、成膜専用チャンバは常に真空状態にしているため、成膜時にはボトル出入用チャンバのみを真空引きすればよい。したがって、成膜時における真空チャンバ全体の真空引き時間を短縮することができ、サイクルタイムを短くすることができる。
(6)容器をボトル出入用チャンバに投入した後に容器出入用チャンバを大気圧から真空引きして所定の真空圧になったときに、容器出入用チャンバより低い真空圧にある成膜専用チャンバと連通させることにより、容器出入用チャンバの真空圧を下げることができる。すなわち、成膜専用チャンバが真空バッファ機能を果たすため、容器出入用チャンバの真空引き時間を短縮することができ、サイクルタイムを短くすることができる。
(7)容器出入用チャンバと成膜専用チャンバとの間で複数の容器を昇降させることにより、複数の未処理の容器をボトル出入用チャンバから成膜専用チャンバに供給して複数の容器を同時に成膜処理することができる。また、複数の処理済の容器を成膜専用チャンバから容器出入用チャンバに取り出すことができる。
図1は、本発明に係る薄膜の成膜装置の全体構成を示す模式的断面図である。 図2は図1に示す成膜装置の側断面図である。 図3は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜の成膜装置の全体構成を示す模式的断面図である。 図4は、図3に示す薄膜の成膜装置の側断面図である。 図5は、ペットボトルとペットボトル内に挿入された発熱体線とを示す模式的断面図である。 図6は、容器と発熱体とを示す模式図である。 図7は、発熱体と容器内面までの距離と、発熱体と容器の相対移動速度との関係を示すグラフである。
以下、本発明に係る薄膜の成膜装置の実施形態を図1乃至図7を参照して説明する。なお、図1から図7において、同一または相当する構成要素には同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1および図2は、本発明に係る薄膜の成膜装置の第1の実施形態を示す図である。
図1は、本発明の第1の実施形態の第1の実施形態に係る薄膜の成膜装置の全体構成を示す模式的断面図である。図2は図1に示す成膜装置の側断面図である。図1および図2に示すように、本発明の薄膜の成膜装置は、真空チャンバを成膜用チャンバ1と発熱体保護用チャンバ2の2つに分割した構成を備えている。成膜用チャンバ1は上側に配置され、発熱体保護用チャンバ2は下側に配置されている。成膜用チャンバ1の容積は発熱体保護用チャンバ2の容積より小さく設定されている。成膜用チャンバ1と発熱体保護用チャンバ2は、真空隔離手段としてのゲートバルブ3を介して連結されている。成膜用チャンバ1は連結部1aを介して真空排気手段としての真空ポンプ(図示せず)に連結されており、成膜用チャンバ1内は真空ポンプによって真空引きされるようになっている。また、成膜用チャンバ1は、ペットボトル4を成膜用チャンバ1に出し入れする際に開閉する扉又はシャッタ(図示せず)を備えている。成膜用チャンバ1内には、ペットボトル4を倒立状態で保持するボトル保持部11が設置されている。
また、発熱体保護用チャンバ2は連結部2aを介して真空排気手段としての真空ポンプ(図示せず)に連結されており、発熱体保護用チャンバ2内は真空ポンプによって真空引きされるようになっている。本実施形態においては、成膜用チャンバ1と発熱体保護用チャンバ2とは、それぞれ個別の真空ポンプに連結されている。成膜用チャンバ1側の真空ポンプの容量は発熱体保護用チャンバ2側の真空ポンプの容量より小さい。発熱体保護用チャンバ2内には、電源(図示せず)と電気的に接続された発熱体21を備えた発熱体ユニット22と、発熱体ユニット22を昇降させる発熱体ユニット昇降用電動シリンダ23とが配置されている。なお、図示されていないが、発熱体21の一部は、ペットボトル4の内部に挿入・抜き出し可能な銅製の棒状部品からなり、発熱体が加熱した際には実質加熱されない構成となっている。発熱体ユニット昇降用電動シリンダ23は、スピードコントローラにより発熱体ユニット22を昇降させる昇降速度が可変になっている。発熱体ユニット昇降用電動シリンダ23は、ペットボトル4と発熱体21を相対的に移動させる相対移動手段を構成し、ペットボトル4と発熱体21とを相対的に移動させてペットボトル4の被成膜部分と発熱体21を対向させる。なお、図1および図2においては、発熱体21が上昇した状態を示している。
図1および図2に示すように構成された成膜装置において、発熱体保護用チャンバ2内は常に真空状態とし、発熱体保護用チャンバ2内にある発熱体21が常に真空状態で保持されるようになっている。このとき、ゲートバルブ3は閉止状態とし、発熱体保護用チャンバ2と成膜用チャンバ1との連通を遮断している。
成膜用チャンバ1内にペットボトル4が入れられてペットボトル4がボトル保持部11上にセットされた後に、成膜用チャンバ1内の真空引きを開始する。そして、成膜用チャンバ1内が発熱体保護用チャンバ2内の真空圧よりは低いが、所定の真空圧になったときに、ゲートバルブ3を開き、成膜用チャンバ1と発熱体保護用チャンバ2とを連通させる。これにより、成膜用チャンバ1内の真空圧が上昇し、発熱体保護用チャンバ2内の真空圧と同等になる。したがって、成膜用チャンバ1の真空引き時間を短縮することができる。発熱体ユニット22には、図示しない電源から電力が供給されて発熱体21が発熱するようになっている。発熱体ユニット昇降用電動シリンダ23を作動させて、あらかじめ定められた速度に従って発熱体ユニット22を昇降させ、発熱体21およびガス供給管25をペットボトル4内に挿入・抜出しする。この間に、成膜用チャンバ1内は成膜可能な真空圧に達し、ガス供給管25からペットボトル4内に原料ガスを供給するとともに発熱体21に電流が流される。これによって、発熱体21が高温となり、発熱体21は熱触媒体となる。ガス供給管25から吹き出た原料ガスは、熱触媒体となった発熱体21に接触し、触媒化学反応によって及び/又は熱的に化学種に分解される。この化学種がペットボトル4の内面に到達し、ペットボトル4の内面に薄膜を形成する。
本発明によれば、発熱体ユニット22を昇降させる昇降速度を調整可能な構成にすることにより、容器形状、容器耐熱特性や容器に要求する性能に応じて、容器の各部分の成膜時間を調整でき、バリア性能や容器外観の調整が容易となる。この点については、後述する。
ペットボトル4の内面に所定の膜厚の薄膜が成膜されたら、成膜を完了し、発熱体ユニット22を下降させ、発熱体21を発熱体保護用チャンバ2内に戻す。そして、ゲートバルブ3を閉じ、成膜用チャンバ1と発熱体保護用チャンバ2との連通を遮断する。その後、成膜用チャンバ1内を大気圧に戻し、処理済のペットボトル4を成膜用チャンバ1から取り出した後に、次のペットボトル4を成膜用チャンバ1に入れて真空引きをして成膜をする。上述の工程において、発熱体21は常時真空状態で維持される。その後、上述の工程を繰り返す。
次に、本発明に係る薄膜の成膜装置の第2の実施形態を図3乃至図5を参照して説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜の成膜装置の全体構成を示す模式的断面図である。図4は図3に示す薄膜の成膜装置の側断面図である。図3および図4に示すように、本発明の薄膜の成膜装置は、装置フレームF内に成膜専用チャンバ31とボトル出入用チャンバ32の2つのチャンバを備えている。成膜専用チャンバ31は下側に配置され、ボトル出入用チャンバ32は上側に配置されている。成膜専用チャンバ31とボトル出入用チャンバ32は、真空隔離手段としてのゲートバルブ33を介して連結されている。
成膜専用チャンバ31は連結部31aを介して真空排気手段としての真空ポンプVP1に連結されており、成膜専用チャンバ31内は真空ポンプVP1によって真空引きされるようになっている。成膜専用チャンバ31には発熱体42を備えた発熱体ユニット44が複数個配置されている。発熱体ユニット44には図示しない電源から電力が供給され、これにより発熱体42が発熱するようになっている。各発熱体42は倒立状態で保持された各ペットボトル4内に挿入されるようになっている。なお、発熱体の加熱には通電加熱が容易で、そのためにはプラズマCVD法で用いるような高周波電源及び整合器の組合せよりも安価な交流または直流の電源が使用可能である。本実施形態では、8個の発熱体ユニット44が配置されており、成膜専用チャンバ31内で同時に計8本のペットボトル4の成膜処理が可能になっている。
また、ボトル出入用チャンバ32は連結部32aを介して真空排気手段としての真空ポンプVP2に連結されており、ボトル出入用チャンバ32内は真空ポンプVP2によって真空引きされるようになっている。ボトル出入用チャンバ32内には、複数のペットボトル4を保持して昇降させるボトル昇降装置51が2セット設置されている。各ボトル昇降装置51は、4本のペットボトル4を保持して昇降可能に構成されており、4本のペットボトル4を保持して成膜専用チャンバ31に下降することができ、また4本のペットボトル4を成膜専用チャンバ31からボトル出入用チャンバ32に取り出すことができるようになっている。ボトル昇降装置51は、ペットボトル4を成膜専用チャンバ31とボトル出入用チャンバ32との間で昇降させる昇降速度が可変になっている。ボトル昇降装置51は、ペットボトル4と発熱体42を相対的に移動させる相対移動手段を構成し、ペットボトル4と発熱体42とを相対的に移動させてペットボトル4の被成膜部分と発熱体42を対向させる。ボトル昇降装置51の昇降機構部は、チャンバの内部に設置してもよいし外部に設置してもよい。昇降機構部をチャンバの外部に設置した場合には、ペットボトル4を保持する部分のみがチャンバの内部にあってこの部分が外部の昇降機構部により昇降される構成となる。
ボトル出入用チャンバ32は上端に開閉ゲート56を備えており、開閉ゲート56を閉じることによりボトル出入用チャンバ32内を気密状態にして真空ポンプVP2により真空引きすることができるようになっている。そして、開閉ゲート56を開くことにより、ボトル出入用チャンバ32内に未処理のペットボトル4を導入し又はボトル出入用チャンバ32内の処理済のペットボトル4を取り出すことができるようになっている。
次に、ペットボトル4を反転させる反転装置57と、反転したペットボトル4をボトル出入用チャンバ32に投入するとともに処理済のペットボトル4をボトル出入用チャンバ32から取り出すためのボトルハンドリング装置60について説明する。反転装置57とボトルハンドリング装置60は、ボトル移送装置を構成する。
図4に示すように、装置フレームF内には、直立状態のペットボトル4を搬送するコンベア70が設置されている。コンベア70に並列して、コンベア70上のペットボトル4に定間隔を形成するためのピッチ割り用のスクリュー71が配置されている。また、コンベア70に隣接してペットボトル4を反転するための反転装置57が設置されている。
反転装置57はペットボトル4の胴部を掴む複数のチャック58を備えている。反転装置57は、コンベア70上においてスクリュー71によりピッチ割りされた複数のペットボトル4を複数のチャック58にて掴み反転させることができるようになっている。また、反転装置57は、倒立状態の複数のペットボトル4を複数のチャック58にて掴み反転させて正立状態としてコンベア70に戻すことができるようになっている。本実施形態では、反転装置57は8本のペットボトル4を同時に反転できるようになっている。
図3および図4に示すように、ボトルハンドリング装置60は、ボトル出入用チャンバ32およびコンベア70の上方の位置において装置フレームF上に設置されている。ボトルハンドリング装置60は、倒立状態の複数の未処理のペットボトル4をボトル出入用チャンバ32内に投入するとともにボトル出入用チャンバ32内でボトル昇降装置51により倒立状態で保持されている複数の処理済のペットボトル4をボトル出入用チャンバ32から取り出すようになっている。本実施形態では、ボトルハンドリング装置60は、8本のペットボトルをハンドリングできるようになっている。
ボトルハンドリング装置60は、昇降軸63を備え、昇降軸63の下端にペットボトル4の底部を吸着する吸着ヘッド64が設けられている。ボトルハンドリング装置60は、往復移動機構62によりボトル出入用チャンバ32の上方の位置と反転装置57の上方の位置との間を往復移動可能に構成されている。したがって、ボトルハンドリング装置60は、昇降軸63を下降させて反転装置57の位置にある倒立状態の複数の未処理のペットボトル4を吸着ヘッド64により吸着して昇降軸63を上昇させ、その後、往復移動機構62によりボトル出入用チャンバ32の上方まで移動した後に、昇降軸63を下降させて複数のペットボトル4をボトル出入用チャンバ32に投入することができる。また、ボトルハンドリング装置60は、昇降軸63を下降させてボトル出入用チャンバ32内にある倒立状態の複数の処理済のペットボトル4を吸着ヘッド64により吸着して昇降軸63を上昇させ、その後、往復移動機構62により反転装置57の上方まで移動した後に、昇降軸63を下降させて複数のペットボトル4を反転装置57に戻すことができる。
図3および図4に示すように構成された成膜装置において、真空ポンプVP1を作動させることにより成膜専用チャンバ31内は常に真空状態とし、成膜専用チャンバ31内にある発熱体42が常に真空状態で保持されるようになっている。このとき、ゲートバルブ33は閉止状態とし、成膜専用チャンバ31とボトル出入用チャンバ32との連通を遮断している。コンベア70によって直立状態で連続的に搬送されるペットボトル4は、ピッチ割り用のスクリュー71によりピッチ割りされて隣接するボトル間に定間隔が形成される。ピッチ割りされた複数のペットボトル4は、反転装置57により反転されて倒立状態になる。倒立状態の複数のペットボトル4は、ボトルハンドリング装置60の吸着ヘッド64により吸着される。このとき、ボトル出入用チャンバ32の開閉ゲート56は開いている。ボトルハンドリング装置60は、複数の未処理のペットボトル4を移送してボトル出入用チャンバ32内に投入する。本実施形態では、8本のペットボトル4を同時にボトル出入用チャンバ32内に投入可能である。ボトル出入用チャンバ32内に投入された複数のペットボトル4がボトル昇降装置51に保持されると、開閉ゲート56を閉じ、真空ポンプVP2を作動させてボトル出入用チャンバ32内の真空引きを開始する。
真空ポンプVP2の作動によりボトル出入用チャンバ32内が成膜専用チャンバ31内の真空圧より低いが、所定の真空圧になったときに、ゲートバルブ33を開き、成膜専用チャンバ31とボトル出入用チャンバ32とを連通させる。これにより、ボトル出入用チャンバ32内の真空圧が上昇し、成膜専用チャンバ31内の真空圧と同等になる。したがって、ボトル出入用チャンバ32の真空引き時間を短縮することができる。そして、ボトル出入用チャンバ32内のボトル昇降装置51を作動させて複数の未処理のペットボトル4を成膜専用チャンバ31内に供給する。成膜専用チャンバ31内に供給された複数のペットボトル4は、ボトル昇降装置51により保持されている。ペットボトル4はボトル昇降装置51に保持され、あらかじめ定められた速度で上昇・下降されることにより、各発熱体42が各ペットボトル4内に挿入・抜き出しされる。
図5は、ペットボトル4とペットボトル4内に挿入された発熱体42とを示す模式的断面図である。図5では、ペットボトル4がボトル昇降装置51の上昇・下降により、発熱体ユニット44の発熱体42およびガス供給管43がペットボトル4内に挿入された状態となっている。なお、ボトル昇降装置51の図示は省略している。上述した挿入・抜き出し工程の間に、成膜専用チャンバ31内は成膜可能な真空圧に達し、ガス供給管43からペットボトル4内に原料ガスを供給するとともに発熱体42に電流が流される。これによって、発熱体42が高温となり、発熱体42は熱触媒体となる。ガス供給管43から吹き出た原料ガスは、熱触媒体となった発熱体42に接触し、触媒化学反応によって及び/又は熱的に化学種に分解される。この化学種がペットボトル4の内面に到達し、ペットボトル4の内面に薄膜を形成する。
本発明によれば、ペットボトル4を昇降させる昇降速度を調整可能な構成にすることにより、容器形状、容器耐熱特性や容器に要求する性能に応じて、容器の各部分の成膜時間を調整でき、バリア性能や容器外観の調整が容易となる。この点については、後述する。
ペットボトル4の内面に所定の膜厚の薄膜が成膜されたら、成膜を完了する。次に、ボトル昇降装置51により処理済のペットボトル4を成膜専用チャンバ31から取り出してボトル出入用チャンバ32に戻した後に、ゲートバルブ33を閉じ、その後、ボトル出入用チャンバ32に設置された真空破壊弁(図示せず)を作動させてボトル出入用チャンバ32内を大気開放する。このとき、成膜専用チャンバ31内は常に真空状態とし、成膜専用チャンバ31内にある発熱体42が常に真空状態で保持される。次に、開閉ゲート56を開いてボトルハンドリング装置60によりボトル出入用チャンバ32内のペットボトル4を取り出して反転装置57に戻す。そして、ボトルハンドリング装置60は新たな未処理の複数のペットボトル4を吸着してボトル出入用チャンバ32内に投入する。新たなペットボトル4がボトル出入用チャンバ32内に投入された後は、上述のペットボトル4の成膜専用チャンバ31への供給工程およびペットボトル4の成膜工程が繰り返される。
図3乃至図5に示す成膜装置においては、複数のペットボトル4を倒立状態で成膜処理する場合を例示したが、複数のペットボトル4を正立状態で成膜処理してもよい。この場合には、成膜専用チャンバ31は上側に配置され、ボトル出入用チャンバ32は下側に配置され、発熱体42は成膜専用チャンバ1の天板部から下方に延びる構成となり、ボトル出入用チャンバ32の開閉ゲートはボトル出入用チャンバ32の下端部に設置される構成となる。反転装置57は省略される。また、ボトルハンドリング装置60は、コンベア上で正立状態にある複数の未処理のペットボトル4を保持してボトル出入用チャンバ32に投入することができ、ボトル出入用チャンバ32内にある複数の処理済のペットボトル4を保持してコンベアに戻すことができるように構成されている。
本発明の第1実施形態および第2実施形態の説明から明らかなように、本発明においては、真空チャンバを閉じて真空引き開始後に容器と発熱体とを相対的に移動させるように構成し、かつ容器と発熱体との相対移動速度を可変にしている。以下に、その理由を説明する。
本発明の対象である発熱体CVD法には、以下の特徴がある。
(1)発熱体に近いほど、成膜速度が大きく、また容器に対する熱負荷が大きい。
通常は1cm〜10cmが、数Paの真空下では成膜に適した距離とされる。
(2)結果として、立体容器に成膜する場合、発熱体と容器との距離と、発熱体の加熱時間により、立体容器の各部位に形成される膜厚(膜質)および熱負荷が決まることになる。
(3)膜厚および膜質は、各部位のバリア性及び呈色を決め、熱負荷は、熱変形の有無を決めることになる。熱変形した場合、一般にはその立体容器の商品価値がなくなる。
(4)立体容器には、用途により、容器全体のバリア性のほか、好ましい膜厚や呈色の分布があり、また、形状により、薄膜形成速度が速い/遅いところ、ならびに、熱負荷が高く/低くなりやすい部位が生じる。
従来の成膜装置においては、発熱体と容器の位置を固定して成膜する方法が採用されていたが、このような方法では、発熱体と容器との距離により、容器の用途や形状に応じた成膜部位間の調整が困難である。
本発明によれば、発熱体と立体容器とを相対的に移動させながら成膜する構成であって、当該相対移動手段を可変速とすることで、成膜部位間の薄膜形成を微細に調整しながら、容器の用途や形状に応じた成膜が可能となる。この点について、図6および図7を参照して説明する。
図6は、容器と発熱体とを示す模式図である。図7は、発熱体と容器内面までの距離と、発熱体と容器の相対移動速度との関係を示すグラフである。厳密には、同質の薄膜の形成速度が、発熱体と容器内面までの距離に比例する場合の事例を用いて説明する。図6には、立体容器の輪郭(実線で示す)と発熱体通過位置(点線で示す)とが図示されている。図6に示すように、容器の口部から底部に向かう容器の軸心方向をx軸、容器の軸心から容器内面に向かう半径方向をY軸とすると、発熱体通過位置は容器の軸心方向(x軸)と一致している。容器の口部(x=0)から容器の底部(x=100)までにおける発熱体と容器内面までの距離(Y軸)をプロットすると、図7の細い実線のように表すことができる。図示するように、発熱体と容器内面までの距離は変動する。この距離の変動に応じて、発熱体と容器の相対移動速度を図7の太い実線で示すように可変にする。すなわち、発熱体と容器内面までの距離が近い箇所では、相対移動速度を速くし、発熱体と容器内面までの距離が遠い箇所では、相対移動速度を遅くする。この可変速移動手段の例としては、
1)サーボモーター、ステッピングモーター
2)電磁制御スピードコントローラー付きエアシリンダー
3)機械式(カムとカムフォロワー)などがある。
上述のように構成することにより、以下のような効果を期待できる。
(1)バリア性向上(容器熱変形防止)
熱変形の観点で成膜時間の制約となりうる箇所は、短時間のみ成膜することが可能となり、他の部分は十分に成膜でき、結果、容器全体のバリア性の向上が容易となる。
(2)呈色調整
容器の用途・要求外観品質に応じた膜厚分布の形成が容易となる。グラデーションがある呈色などを実現することが可能となる。
(3)生産性向上
これまでは、容器熱変形を防止する策として、発熱体が完全挿入された後に成膜を開始することがあったが、本発明によれば、発熱体の容器への挿入段階から成膜を開始できるため、サイクルタイムの削減が可能となる。
これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術思想の範囲内において、種々の異なる形態で実施されてよいことは勿論である。
本発明は、ペットボトル(PETボトル)等の容器の内面、外面のいずれか一方、または両方にDLC(Diamond Like Carbon)膜、SiOx膜、SiOC膜、SiOCN膜、SiNx膜、AlOx膜等のガスバリア性の高い薄膜を成膜する成膜装置に利用可能である。
1 成膜専用チャンバ
1a 連結部
2 発熱体保護用チャンバ
2a 連結部
3 ゲートバルブ
4 ペットボトル
11 ボトル保持部
21 発熱体
22 発熱体ユニット
23 発熱体ユニット昇降用電動シリンダ
25 ガス供給管
31 成膜専用チャンバ
31a,32a 連結部
32 ボトル出入用チャンバ
33 ゲートバルブ
42 発熱体
43 ガス供給管
44 発熱体ユニット
51 ボトル昇降装置
56 開閉ゲート
57 反転装置
58 チャック
60 ボトルハンドリング装置
62 往復移動機構
63 昇降軸
64 吸着ヘッド
70 コンベア
71 スクリュー
F 装置フレーム
VP1,VP2 真空ポンプ

Claims (15)

  1. 発熱体を用いて真空状態で容器の表面に成膜を行うための真空チャンバと、
    前記真空チャンバを真空引きする真空排気手段と、
    前記真空チャンバの真空引き開始後に、前記真空チャンバ内で容器と発熱体とを相対的に移動させる相対移動手段と、を備え
    前記真空チャンバは、前記容器を出し入れするための容器用チャンバと、前記発熱体を真空状態で保持するための発熱体保護用チャンバとに分割され、
    前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとの間には、真空隔離手段が設けられていることを特徴とする薄膜の成膜装置。
  2. 前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバをそれぞれ個別の真空排気手段に連結したことを特徴とする請求項1記載の薄膜の成膜装置。
  3. 前記容器用チャンバは、容器の成膜時に大気圧から真空引きされて真空状態とされ、成膜完了後に大気圧に戻されることを特徴とする請求項1記載の薄膜の成膜装置。
  4. 前記容器用チャンバを成膜完了後に大気圧へ戻すときに前記真空隔離手段が閉じて前記発熱体保護用チャンバが真空状態に維持されることを特徴とする請求項3記載の薄膜の成膜装置。
  5. 前記真空隔離手段は、前記容器用チャンバが真空引きされているときに開き、前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとを連通させることを特徴とする請求項記載の薄膜の成膜装置。
  6. 前記相対移動手段は、前記発熱体を前記発熱体保護用チャンバと前記容器用チャンバとの間で移動させるように設けられ、それにより、前記容器用チャンバが前記容器の成膜を行うための成膜用チャンバとして設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の薄膜の成膜装置。
  7. 前記発熱体は、前記真空隔離手段が開いた後に前記容器用チャンバ内に挿入され、成膜完了後に前記発熱体保護用チャンバに戻されることを特徴とする請求項記載の薄膜の成膜装置。
  8. 前記真空隔離手段は、成膜完了後に前記発熱体が前記発熱体保護用チャンバに戻された後に、閉じることを特徴とする請求項記載の薄膜の成膜装置。
  9. 前記相対移動手段は、前記容器を前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとの間で移動させるように設けられ、それにより、前記発熱体保護用チャンバが前記容器の成膜を行うための成膜用チャンバとして設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の薄膜の成膜装置。
  10. 前記真空隔離手段が開いた後に前記容器が前記発熱体保護用チャンバ内に挿入され、成膜完了後に前記容器が前記容器用チャンバに戻されることを特徴とする請求項9記載の薄膜の成膜装置。
  11. 前記真空隔離手段は、成膜完了後に前記容器が前記容器用チャンバに戻された後に、閉じることを特徴とする請求項10記載の薄膜の成膜装置。
  12. 前記容器用チャンバは、該容器用チャンバに容器を出し入れするための開閉ゲートを備えていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項記載の薄膜の成膜装置。
  13. 未処理の容器を所定位置から前記容器用チャンバに移送するとともに処理済の容器を前記容器用チャンバから所定位置に移送する容器移送装置を備えたことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項記載の薄膜の成膜装置。
  14. 前記所定位置は、コンベア上の位置であることを特徴とする請求項13記載の薄膜の成膜装置。
  15. 発熱体を用いて真空状態で容器の表面に成膜を行うための真空チャンバが、前記容器を出し入れするための容器用チャンバと、前記発熱体を真空状態で保持するための発熱体保護用チャンバとに分割され、前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとの間には、真空隔離手段が設けられた成膜装置を用いて前記容器の表面に成膜する薄膜の成膜方法であって、
    前記発熱体保護用チャンバが真空状態にあるときに前記真空隔離手段を閉じて前記発熱体保護用チャンバの真空状態を維持しつつ、前記容器用チャンバに対して前記容器を出し入れする手順と、
    前記容器用チャンバが真空引きされているときに前記真空隔離手段を開いて前記容器用チャンバと前記発熱体保護用チャンバとを連通させる手順と、
    前記真空隔離手段が開いた後に前記容器と前記発熱体とを相対的に移動させて成膜を行う手順と、を備えた薄膜の成膜方法。
JP2013551747A 2011-12-27 2012-12-26 薄膜の成膜装置及び成膜方法 Active JP5809711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551747A JP5809711B2 (ja) 2011-12-27 2012-12-26 薄膜の成膜装置及び成膜方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284609 2011-12-27
JP2011284609 2011-12-27
JP2013551747A JP5809711B2 (ja) 2011-12-27 2012-12-26 薄膜の成膜装置及び成膜方法
PCT/JP2012/083679 WO2013099960A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-26 薄膜の成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013099960A1 JPWO2013099960A1 (ja) 2015-05-11
JP5809711B2 true JP5809711B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=48697441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551747A Active JP5809711B2 (ja) 2011-12-27 2012-12-26 薄膜の成膜装置及び成膜方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10612142B2 (ja)
EP (1) EP2799593B1 (ja)
JP (1) JP5809711B2 (ja)
KR (1) KR101552077B1 (ja)
CN (1) CN103998649B (ja)
AU (1) AU2012361615B2 (ja)
BR (1) BR112014015773A8 (ja)
CA (1) CA2860243C (ja)
MY (1) MY167942A (ja)
PH (1) PH12014501448A1 (ja)
SG (1) SG11201403305VA (ja)
TW (1) TWI522282B (ja)
WO (1) WO2013099960A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480195B2 (ja) * 2015-01-23 2019-03-06 キリン株式会社 物品の処理装置
JP6474673B2 (ja) 2015-04-17 2019-02-27 キリン株式会社 ガスバリア性プラスチック成形体及びその製造方法
EP3318658B1 (en) * 2015-06-30 2022-01-05 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Film forming device and film forming method
EP3358040B1 (en) * 2015-10-01 2019-11-27 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Film-forming device
EP3366809B1 (en) * 2015-10-19 2023-03-15 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Film forming device
KR102229237B1 (ko) 2017-08-31 2021-03-18 새한프라텍 주식회사 우수한 가스 배리어성을 갖는 플라스틱 용기 및 그 제조방법
WO2019058163A2 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 C4E Technology Gmbh METHOD AND DEVICE FOR REALIZING A DEPOSITION PROCESS ON THE EXTERNAL SIDE AND / OR THE INTERNAL SIDE OF A BODY

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2201858A1 (de) * 1971-01-22 1972-08-10 Cockerill Vorrichtung zur Aufbringung eines metallischen UEberzugs an der Innenwandung eines Hohlkoerpers
US5308649A (en) * 1992-06-26 1994-05-03 Polar Materials, Inc. Methods for externally treating a container with application of internal bias gas
US5679412A (en) * 1993-10-28 1997-10-21 Manfred R. Kuehnle Method and apparatus for producing gas impermeable, chemically inert container structures for food and volatile substances
US5565248A (en) 1994-02-09 1996-10-15 The Coca-Cola Company Method and apparatus for coating hollow containers through plasma-assisted deposition of an inorganic substance
US5521351A (en) * 1994-08-30 1996-05-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for plasma surface treatment of the interior of hollow forms
US6223683B1 (en) * 1997-03-14 2001-05-01 The Coca-Cola Company Hollow plastic containers with an external very thin coating of low permeability to gases and vapors through plasma-assisted deposition of inorganic substances and method and system for making the coating
EP0943699B1 (de) * 1998-02-19 2003-12-17 Applied Films GmbH & Co. KG Schleuseneinrichtung zum Ein- und/oder Ausbringen von Substraten in und/oder aus einer Behandlungskammer
EP1229068B1 (en) * 2001-02-06 2005-09-14 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Method and apparatus for modifying the inner surface of containers made of polymeric compound
CN100335376C (zh) * 2002-04-26 2007-09-05 北海制罐株式会社 内表面经涂覆的塑料容器及其制造方法
AU2003245890A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Schott Ag Multistation coating device and method for plasma coating
DE50302862D1 (de) * 2002-05-24 2006-05-18 Schott Ag Vorrichtung für CVD-Beschichtungen
EP1510595A4 (en) * 2002-06-05 2007-05-09 Mitsubishi Shoji Plastics Corp METHOD AND DEVICE FOR CLEANING A GAS INSERTION TUBE OF RAW MATERIALS USED IN A VAPOR PHASE CHEMICAL DEPOSITION FILM FORMING APPARATUS
JP2004107781A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素膜コーティング方法および装置
JP2005048272A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Tokyo Electron Ltd 成膜装置および成膜方法
JP4789234B2 (ja) * 2005-02-03 2011-10-12 三菱重工食品包装機械株式会社 成膜装置,整合器,及びインピーダンス制御方法
US8186301B2 (en) * 2005-05-27 2012-05-29 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Apparatus for manufacturing gas barrier plastic container, method for manufacturing the container, and the container
JP2006335379A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 被膜を備える合成樹脂製容器と、合成樹脂製容器に被膜を形成する方法及び装置
JP2007105999A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toyobo Co Ltd 多層成形体およびそれからなる多層延伸成形体並びに多層成形体の製造方法
JP4954679B2 (ja) 2006-11-20 2012-06-20 麒麟麦酒株式会社 バリア膜被覆プラスチック容器の製造方法及びその製造装置
JP5355860B2 (ja) * 2007-03-16 2013-11-27 三菱重工食品包装機械株式会社 バリア膜形成装置、バリア膜形成方法及びバリア膜被覆容器
US8062470B2 (en) * 2008-05-12 2011-11-22 Yuri Glukhoy Method and apparatus for application of thin coatings from plasma onto inner surfaces of hollow containers
KR20120042748A (ko) * 2009-05-13 2012-05-03 씨브이 홀딩스 엘엘씨 코팅된 표면 검사를 위한 가스제거 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014015773A8 (pt) 2017-07-04
MY167942A (en) 2018-10-04
JPWO2013099960A1 (ja) 2015-05-11
EP2799593B1 (en) 2020-03-04
US10612142B2 (en) 2020-04-07
US20140366806A1 (en) 2014-12-18
NZ626604A (en) 2015-03-27
CN103998649A (zh) 2014-08-20
KR101552077B1 (ko) 2015-09-09
CA2860243A1 (en) 2013-07-04
AU2012361615A1 (en) 2014-07-17
EP2799593A4 (en) 2015-08-05
KR20140105773A (ko) 2014-09-02
EP2799593A1 (en) 2014-11-05
WO2013099960A1 (ja) 2013-07-04
TW201332844A (zh) 2013-08-16
TWI522282B (zh) 2016-02-21
CN103998649B (zh) 2016-05-11
SG11201403305VA (en) 2014-09-26
BR112014015773A2 (pt) 2017-06-13
PH12014501448A1 (en) 2014-10-08
AU2012361615B2 (en) 2015-08-06
CA2860243C (en) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809711B2 (ja) 薄膜の成膜装置及び成膜方法
JP6282672B2 (ja) 基板を自然に酸化する方法およびシステム
JPH0555148A (ja) マルチチヤンバ型枚葉処理方法およびその装置
TW201610222A (zh) 半導體製造裝置及半導體的製造方法
JP6213487B2 (ja) 縦型熱処理装置の運転方法、記憶媒体及び縦型熱処理装置
JP7212790B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
KR101372333B1 (ko) 기판 처리 모듈 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR102033694B1 (ko) 기판 처리 시스템
KR101685095B1 (ko) 기판 버퍼링 장치, 기판처리설비, 및 기판처리방법
KR101898340B1 (ko) 로드록 장치에 있어서의 기판 냉각 방법, 기판 반송 방법, 및 로드록 장치
JP2014232816A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法
TWI524460B (zh) 基板處理系統
JP6068511B2 (ja) 薄膜の成膜装置及び成膜方法
WO2010013333A1 (ja) 真空装置及び真空処理方法
JP2004244243A (ja) 光学素子成形機
JP2002356705A (ja) 真空炉
JP5385024B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2024120156A (ja) コーティング機器及びそのコーティング方法
JP2003031563A (ja) 縦型炉
JP2010140999A (ja) 基板処理装置
JP2016044347A (ja) 成膜装置
JP2012052207A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250