JP5806114B2 - ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法 - Google Patents
ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5806114B2 JP5806114B2 JP2011524817A JP2011524817A JP5806114B2 JP 5806114 B2 JP5806114 B2 JP 5806114B2 JP 2011524817 A JP2011524817 A JP 2011524817A JP 2011524817 A JP2011524817 A JP 2011524817A JP 5806114 B2 JP5806114 B2 JP 5806114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin resin
- sheet
- foam
- polyolefin
- foam sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 187
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims description 123
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 77
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 77
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 31
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 30
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 29
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 29
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 19
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 14
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 239000002585 base Substances 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 13
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 8
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 8
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 6
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N sec-butylidene Natural products CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 3
- 229920011250 Polypropylene Block Copolymer Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000012812 general test Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005633 polypropylene homopolymer resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/36—Feeding the material to be shaped
- B29C44/46—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
- B29C44/50—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
- B29C44/507—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through an annular die
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/10—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9115—Cooling of hollow articles
- B29C48/912—Cooling of hollow articles of tubular films
- B29C48/913—Cooling of hollow articles of tubular films externally
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
また、ポリオレフィン系樹脂発泡シートは、クッション性にも優れていることから、電子部品や家電製品の梱包材やガラス基板の緩衝材(合紙)などに広く用いられている。
より具体的には、ポリオレフィン系樹脂組成物を押出し機内で発泡剤などとともに溶融混練し、該押出し機に装着した環状ダイから押出し発泡させて円筒状の発泡体を形成させ、該円筒状の発泡体をマンドレルで拡径するとともに該マンドレルによって内側から冷却し、さらに、この拡径された円筒状の発泡体に押出し方向に沿った連続的な切り込みを入れて切り開くことによって、一旦、「原反」と呼ばれる長尺帯状のものが作製されている。
しかし、上記のような製造方法によって作製されたポリオレフィン系樹脂発泡シートは、切断箇所となるシート幅方向端部が波打った状態に形成されてしまいやすく、寸法精度の高い合紙や梱包材を作製しようとすると前記原反をその幅方向端部まで有効に利用することが難しいという問題を有している。
そして、このように端部の反り(波打ち)が抑制されることで、合紙などを形成させる際のハンドリング性の改善効果を期待することができる。
しかし、本発明者が、さらに詳細に検討を行ったところ、反りの抑制された状態となるように作製されたポリオレフィン系樹脂発泡シートであっても、該ポリオレフィン系樹脂発泡シートから切り出された合紙などにおいてその寸法に経時変化を生じさせることが見出された。
この種の問題は、これまで着目されていないため、その解決策についても十分な検討がなされていない。
そのため、従来のポリオレフィン系樹脂発泡シートにおいては、その寸法安定性を十分向上させることが困難であるという問題を有しており、本発明はこのような問題の解決を図ってポリオレフィン系樹脂発泡シートの寸法安定性の向上を図ることを課題としている。
また、本発明者は、ポリオレフィン系樹脂発泡シートにおける樹脂の配向状態を、寸法変化の抑制に有効な状態とするためには、基材樹脂として用いられている樹脂の結晶化温度に対して、筒状の発泡体を平坦状に展開させる際の発泡体の温度を所定の値とすることが有効であることを見出した。
したがって、得られるポリオレフィン系樹脂発泡シートにおける樹脂の配向状態を寸法変化の抑制に有効な状態とすることができる。
例えば、前記押出し方向と直交する方向に沿った複数箇所において透過マイクロ波強度の最大値と最小値との比(最大値/最小値)を分子配向計で求めた場合に、下記式(1)によって求められる前記比のバラツキの値が15%未満となるような、寸法変化の抑制に特に有効な状態とすることができる。
まず、本実施形態に係るポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法に用いられる製造装置について説明する。
図1は、装置構成を示す図であり、この図1にも示されているように、本実施形態のポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法には、タンデム押出し機70と、このタンデム押出し機70の先端に装着された環状ダイCDとを有する装置が用いられる。
また、このポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造装置には、環状ダイCDから筒状に吐出された発泡体CSを拡径して所定の大きさの筒状に形成させるとともに前記拡径された筒状の発泡体CS’の冷却を行うためのマンドレルMDと、該マンドレルMDと環状ダイCDとの間において発泡体CSをその内側から冷却するための空冷装置(図示せず)とが備えられている。
また、前記製造装置は、前記マンドレルMDの下流側において筒状の発泡体CS’の下端に切り込みを入れるための切断刃CTと、前記切断刃CTよりもさらに下流側において前記切り込みの設けられた筒状の発泡体CS’を外側から取り巻くように設けられた冷却リングCRとを有している。
さらに、前記製造装置には、切り込みが入れられた筒状の発泡体CS’を、前記冷却リングCRを通過後に平坦なシート状に展開するためのローラ91と、巻き取りローラ92が備えられている。
そして、下流側押し出し機70bには、円環状の吐出口が形成された前記環状ダイCDが装着されている。
より詳しくは、マンドレルMDは、その外周面上を、薄い空気層を介した状態で前記発泡体CS’を通過させて該発泡体CS’を内側から冷却しうるように備えられているものであり、その円柱形状の中心軸の延長線上に前記環状ダイCDの中心を位置させた状態で環状ダイCDの前方に横置されて配されている。
したがって、環状ダイCDからマンドレルMDまでの間は、筒状の発泡体CSが環状ダイCDからマンドレルMDに向けて拡径されて円錐台形状をなしており、この円錐台形状をなしている発泡体CSの内周面に前記空冷装置による空気の吹き付けが行われ発泡体CSの冷却が行われる。
しかし、前記発泡体CS’は、その下端において切込みSLが設けられているが概ね前記冷却リングCRに至るまでの間、マンドレルMDに沿った箇所と同様の筒状の状態が保持される。
また、この冷却リングCRは、前記マンドレルMDの外周よりも僅かに大きな内径を有しており、この冷却リングCRによって前記発泡体CS’が切断刃CTによる切込み形成後も筒状に保持されるものである。
したがって、この冷却リングCRを通過した後は、発泡体CS’が広がることを規制する部材が設けられていないため、この冷却リングCRを通過した後、発泡体CS’の展開が開始されることとなる。
しかも、その高さがマンドレルMDの中心と略同じ高さとなるように配されている。
前記巻取りローラ92は、切込みSLの設けられた前記筒状の発泡体CS’を、前記ローラ91を経由して巻き取るべく当該製造装置に備えられているものである。
すなわち、
(a)本実施形態のポリオレフィン系樹脂発泡シートの作製に必要な材料を調整すべく、ポリオレフィン系樹脂を基材樹脂とし、これに必要な配合剤を加えてポリオレフィン系樹脂組成物を作製する配合工程、
(b)押出し機内で前記ポリオレフィン系樹脂の融点以上に加熱して溶融混練する混練工程、
(c)前記溶融混練されたポリオレフィン系樹脂組成物を前記押出し機に装着された環状ダイから押出し発泡させて筒状の発泡体を形成させる押出し工程、
(d)筒状の前記発泡体に、その長さ方向に沿って切り込みを設ける切込み工程、
(e)前記切り込みが設けられた筒状の発泡体を平坦なシート状に展開させる展開工程、
(f)平坦なシート状に展開されたポリオレフィン系樹脂発泡シートをロール状に巻き取る巻取り工程
が実施されてポリオレフィン系樹脂発泡シートが作製される。
以下に、個々の工程についてより詳しく説明する。
この配合工程は、押出し機70に供給するポリオレフィン系樹脂組成物を調整するもので、一般的なポリオレフィン系樹脂発泡シートの作製における場合と同様に、計量器や混練機といった装置を用いて実施可能である。
一例を挙げると、基材樹脂からなるペレットと各種の配合剤を含んだマスターバッチとをドライブレンドする方法が挙げられる。
また、基材樹脂とその他の配合剤とを全て含むペレットを、例えば、ニーダーや二軸混練機などといった一般的な混練装置を用いて作製する方法が挙げられる。
前記ポリエチレン系樹脂としては、エチレン成分を、触媒を用いて中低圧で重合させた高密度ポリエチレン樹脂や中密度ポリエチレン樹脂、高圧法によって重合させた低密度ポリエチレン樹脂、エチレン成分とエチレンより炭素数の多いα―オレフィン(プロピレン、ブテン、ヘキセン、オクテン、4−メチルペンテンなど)とを共重合させた直鎖低密度ポリエチレン樹脂などが挙げられる。
前記ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレン成分のみからなるホモポリプロピレン樹脂、プロピレン成分以外にエチレンなどのオレフィン成分を含有するランダム共重合体やブロック共重合体が挙げられる。
なお、この基材樹脂とは、通常、ポリオレフィン系樹脂組成物に樹脂成分が複数含まれている場合においては、最も多く含まれている樹脂成分を意味する。
したがって、上記ポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂は、一種類のみを選択してポリオレフィン系樹脂組成物に含有させる必要は無く、複数種類のポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂をポリオレフィン系樹脂組成物を構成する成分として用いても良い。
例えば、上記のようなポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂以外にポリブテン樹脂、ポリ−4−メチルペンテン−1樹脂などのポリオレフィン系樹脂を、前記ポリオレフィン系樹脂組成物を構成させる成分として用いても良い。
前記帯電防止剤は、その帯電防止性能によって本実施形態によって作製されるポリオレフィン系樹脂発泡シートが静電気を帯びることを防止するのに有効な成分であり、例えば、ポリオレフィン系樹脂発泡シートが電子部品の包装袋などに利用される場合に、この電子部品に悪影響を与えてしまうおそれを抑制させることができるものである。
また、ポリオレフィン系樹脂発泡シートが、ガラス基板の合紙などに使用されるような場合においても、静電気によって意図せぬ箇所への付着(まとわりつき)が生じることを防止するのに有効な成分であるともいえる。
ただし、ガラス基板がフラットディスプレイ用途などのような清浄度が必要で、予め水洗されて使用されるような用途に用いられるものである場合には、水への溶解性の高い界面活性剤を高分子型帯電防止剤とともに併用することで、ブリードアウトした界面活性剤がディスプレイ用ガラス基板の表面に付着して水によって除去されやすい被膜を前記表面に形成させることができる。
したがって、他の付着物も水洗によって除去させることが容易になる点においてディスプレイ用ガラス基板の合紙に利用されるような場合においては界面活性剤を高分子型帯電防止剤とともに併用することができる。
中でも、オレフィン系ブロックと親水性ブロックとの共重合体が好ましく、ポリエーテル−ポリオレフィンブロック共重合体(ポリエーテル系ブロックとポリオレフィン系ブロックのブロック共重合体)を主成分とする高分子型帯電防止剤が好適に使用されうる。
なお、気泡核剤は単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
これらの配合剤をポリオレフィン系樹脂組成物にどのような配合割合で含有させるかについては、ポリオレフィン系樹脂発泡シートの最終的な用途などに応じて適宜調整すればよい。
前記混練工程は、先の配合工程によって調整されたポリオレフィン系樹脂組成物を前記押出し機70内部で溶融混練することによって実施することができる。
例えば、上流側押し出し機70aにおいて、前記ガス導入部72から発泡剤を導入させるとともに、該発泡剤の分散に適した温度に前記ポリオレフィン系樹脂組成物を加熱して、これらを基材樹脂の融点以上の温度で溶融混練し、続く、下流側押し出し機70bで発泡押出しに適した溶融粘度とすべく上流側押し出し機70aよりも温度を低下させて混練を行う方法などが挙げられる。
前記上流側押し出し機70aで発泡剤が含有され、下流側押し出し機70bで適度な溶融粘度となるように温度調整されたポリオレフィン系樹脂組成物は、筒状の発泡体CSを形成させるべく、この押出し工程で前記環状ダイCDから所定の条件で押出し発泡される。
例えば、同じ厚みのポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製する場合であっても、ダイスリットの間隙を大きくして吐出スピードを遅くすることによって押出し方向への樹脂の分子配向を向上させることができる。
一方で、ダイの口径とマンドレル径との調整や、環状ダイCDとマンドレルMDとの間の距離を調整することで筒状の発泡体CSが拡径される速度を変化させることができ、この発泡体CSの周方向への延伸を調整することができる。
この延伸の調整によって、周方向への樹脂の配向も調整可能である。
さらには、樹脂の配向性については、延伸時の温度条件によっても調整が可能であり、通常、低い温度で延伸を加える方が配向性を高めることができる。
したがって、環状ダイCDとマンドレルMDとの間において筒状の発泡体CSを内側から冷却する空冷装置の操作によっても樹脂配向性を調整することができる。
すなわち、筒状の発泡体CS’がマンドレルMDの下流側よりも僅かに径大となるようにマンドレルMDの上流側において拡径を実施して、マンドレルMD上を僅かに浮上した状態となるようにして筒状の発泡体CS’を通過させて当該発泡体CS’の冷却を実施する。
したがって、後述する展開工程においてこの樹脂配向性にバラツキを生じさせないことがポリオレフィン系樹脂発泡シートの寸法安定性に重要な要素となる。
この切込み工程は、マンドレルMDによって拡径された筒状の発泡体CS’に対して、後段の展開工程を可能にさせるための切込みSLを設けるものである。
なお、本実施形態においては、マンドレルMDの下流側において押出し方向に連続する一条の切込みを発泡体CS’の下端に設ける場合を示しているが、例えば、マンドレルMDの外周長の約半分のシート幅を有する長尺帯状のポリオレフィン系樹脂発泡シートを2枚同時に作製させるべく、上下や、左右に対となる2つの切断刃を設けて筒状の発泡体CS’を上下あるいは左右に二分割させるようにしてもよい。
すなわち、本実施形態においては、冷却リングCRからの外側からの拘束力を受けることから切込み工程後もしばらくの間は発泡体CS’が筒状に保持され、冷却リングCRを通過してその拘束が解かれた時点で後述する展開工程が開始されることになるが、要すれば、冷却リングCR通過後もしばらくの間は切り込みを行わずに発泡体CS’を筒状のままにさせ、その後、この切込み工程を実施して、切込み直後に展開工程を実施させるようにしてもよい。
ただし、その場合には、切込み直後に展開が開始されることから、切断刃CTの刃先が進入する箇所に、左右に引裂かれる方向への張力を作用させやすい状態になってシート端部に形状の乱れを発生させやすい。
したがって、良質なポリオレフィン系樹脂発泡シートを、より簡便に作製し得るという点において、冷却リングCRの上流側で切込み工程を実施させることが好ましい。
この展開工程は、前記切込み工程において切込みが形成された筒状の発泡体CS’を幅方向に押し広げて平坦なシート状とする工程である。
この工程は、前記巻取りローラ92での巻取りによって生じるテンションを利用してマンドレルMDと同じ高さに設けられたローラ91の外周面に沿わせてポリオレフィン系樹脂発泡シートを押し広げる方法などによって実施可能である。
そして、得られるポリオレフィン系樹脂発泡シートに優れた寸法安定性を付与させる観点からは、この展開工程を前記筒状の発泡体CS’が、基材樹脂として用いられているポリオレフィン系樹脂の結晶化温度よりも50℃以上低い温度に冷却された状態で実施することが重要である。
この図2は、前記ローラ91の後ろ側からマンドレルMDの方を見た様子を示す模式的な図である。
すなわち、この図2には、冷却リングCRによる外側からの拘束力によってマンドレルMDにそっている箇所と同様に切断刃CTによって切込みSLが設けられた後も筒状となっている発泡体CS’が、この冷却リングCRを通過した直後に左右に広がり、やがてローラ91側に近づくにつれて幅方向左右に押し広げられて((1)→(2))ローラ91に到達した時点では、ローラ91の外周面に巻き掛けられる状態となって平坦なシート状に展開される様子が示されている。
そして、この図2からもわかるように、平坦なシート状に広げられたポリオレフィン系樹脂発泡シートFSにおいて、その中央部分CAとなるマンドレルMDの上部側を通過した部分は、マンドレルMDとローラ91との間を、その直線距離だけ移動することになるが、前記ポリオレフィン系樹脂発泡シートFSの両端部SAに位置する部分は、マンドレルMDの下端からローラ91の端までの距離を移動することになり先の中央部分CAよりも長い距離の移動が必要になる。
したがって、この展開工程においてはポリオレフィン系樹脂発泡シートFSの両端部に近くなるほど展開による延伸が強く作用することになる。
ここで、樹脂の配向性にバラツキが生じているかどうかは、分子配向計を用いるなどして確認することができる。
例えば、押出し方向と直交する方向に沿った複数箇所において透過マイクロ波強度の最大値と最小値との比(最大値/最小値)を分子配向計で求め、求められた複数の比の値の内の最大値と最小値との差を、比の値の平均値で除してバラツキを求めることができる。
具体的には、シート両端から内側10mm程度の部分を除いた領域において、シート幅方向に沿って等間隔となるように10箇所程度の測定点を設定し、この地点の透過マイクロ波強度の最大値と最小値との比(最大値/最小値)を分子配向計で求め、この10点のデータの内の最大値をCmaxとし、最小値をCminとし、10点の平均値をCaveとした場合に、下記式(1)を形成してバラツキを求めることができる。
なお、このようなバラツキの抑制を行うために、前記展開工程を発泡体CS’が基材樹脂の結晶化温度よりも50℃以上低い温度に冷却された状態で実施することが重要となる。
この展開工程における発泡体CS’の温度は、例えば、その表面温度を放射温度計などの非接触な温度測定手段や表面温度計などのプローブを接触させる温度測定手段によって確かめることができる。
本実施形態においては、前記冷却リングCRを通過直後に発泡体CS’の展開が開始されることから、この冷却リングCRの直前において発泡体CS’の表面温度が基材樹脂の結晶化温度よりも50℃以上低い温度になっているかどうかを測定することで、展開工程が基材樹脂の結晶化温度よりも50℃以上低い温度で実施されているかどうかを判断することができる。
したがって、上記のようなポリプロピレン系樹脂が基材樹脂に用いられている場合であれば、発泡体CS’の表面温度が70℃未満となるまで冷却し、上記のようなポリエチレン系樹脂が基材樹脂に用いられている場合であれば発泡体CS’の表面温度が50℃未満となるまで冷却した後に展開工程を実施させればよい。
なお、本実施形態においては、筒状の発泡体CS’が冷却リングCRによって外側からも冷却されることにより、発泡体CS’の内外における温度差を減少させて展開工程を実施させることができる。
したがって、より一層樹脂の分子配向の乱れを抑制することができ、寸法安定性に優れたポリオレフィン系樹脂発泡シートを得ることができる。
このような温度で展開されて平坦なシート状にされたポリオレフィン系樹脂発泡シートFSは、前記巻取りローラ92によってロール状に巻き取り、合紙などの製品を作製するための原反とすることができる。
この巻取り工程は、一般に用いられているテンションコントローラ付の巻取り装置などを利用して実施可能である。
すなわち、本実施形態の製造方法によって得られるポリオレフィン系樹脂発泡シートは、寸法精度に優れた製品の作製に有効に利用可能となる。
したがって、製造するポリオレフィン系樹脂発泡シートとしては、0.2mm以上3mm以下の範囲の内のいずれかの厚みとすることが好ましい。
また、ポリオレフィン系樹脂発泡シートの発泡度は、過度に低いとクッション性が十分発揮されないばかりでなく熱容量が高くなって冷却し難くなるおそれを有する。
一方で、過度に発泡度の高いポリオレフィン系樹脂発泡シートは、作製が困難である。
したがって、製造するポリオレフィン系樹脂発泡シートとしては、0.02g/cm3以上0.15g/cm3以下の範囲の内のいずれかの密度を有していることが好ましい。
すなわち、0.2mm以上3mm以下の範囲の内のいずれかの厚みを有し、0.02g/cm3以上0.15g/cm3以下の範囲の内のいずれかの密度を有しているポリオレフィン系樹脂発泡シートは、製造容易である点において好適であるといえる。
したがって、本発明の効果をより顕著に発揮させる観点からは、製造するポリオレフィン系樹脂発泡シートが1000mm以上3000mm以下の範囲の内のいずれかのシート幅を有していることが好ましい。
(分子配向の測定)
測定には、神崎製紙株式会社(現王子計測機器株式会社 )製の分子配向計「MOA−2001A」を用いた。
より具体的には、ポリオレフィン系樹脂発泡シートによって縦横各100mmの試料を作製し、これに対して3.5〜4.5GHzの範囲でのマイクロ波透過強度を測定し、透過強度の最大ピーク値を示した周波数よりも周波数の高い側で、この最大ピーク値の1/2のマイクロ波透過強度を示す周波数を測定周波数に選択してマイクロ波透過強度の最大値と最小値との比を求めた。
表面固有抵抗率は、JIS K 6911:1995「熱硬化性プラスチックー般試験方法」記載の方法により測定した。
具体的には、一辺が10cmの平面正方形状の試験片を温度22℃、湿度60%の雰囲気下に24時間放置した後、温度22℃、湿度60%の環境下、試験装置(アドバンテスト社製、デジタル超高抵抗/微少電流計R8340及びレジスティビティ・チェンバR12702A)を使用し、試験片に、約30Nの荷重にて電極を圧着させ500Vの電圧を印加して1分経過後の抵抗値を測定し、次式により算出した。
ρs=π(D+d)/(D−d)×Rs
ただし、
ρs:表面固有抵抗率(Ω/□)
D:表面の環状電極の内径(cm)(レジスティビティ・チェンバR12702Aでは、7cm)
d:表面電極の内円の外径(cm)(レジスティビティ・チェンバR12702Aでは、5cm)
Rs:表面抵抗(Ω)
ポリオレフィン系樹脂発泡シートの厚みは、定圧厚み測定機(Teclock社製、型式PG−(特)S−37387(「SCM−627」))を用いて測定した。
また、ポリオレフィン系樹脂発泡シートの密度(見掛け密度)は、JIS K 7222:2005「発泡プラスチック及びゴム−見掛け密度の求め方」に基づいて実施した。
結晶化温度の測定は、JIS K 7121:1987「プラスチックの転移温度測定方法」に準じて実施した。
具体的には、測定装置として、エスアイアイ・ナノテクノロジー社製の示差走査熱量計(DSC)、型名「DSC6220」を使用し、220℃から−40℃まで、10℃/分の降温速度で冷却した際のDSC曲線において観察される基材樹脂の結晶化にともなう発熱のピーク温度を結晶化温度とした。
なお、発熱ピークが複数の温度で観察される場合は、最もピーク高さの高い温度を基材樹脂の結晶化温度とした。
基材樹脂として、密度0.929g/cm3、MFR=4.0g/10minの低密度ポリエチレンを使用した。
この基材樹脂92重量%と高分子型帯電防止剤(三洋化成株式会社製、ポリエーテル−ポリプロピレンブロック共重合体「ペレスタット300」)8重量%からなる樹脂成分100重量部に対して気泡調整剤0.3重量部とをφ90mm−φ150mmのタンデム押出し機に供給し、上流側の押出し機(φ90mm)内で溶融混練し、この押出し機の途中箇所において発泡剤(イソブタン/ノルマルブタン=95/5(モル比))を圧入し、さらに混練した後に下流側の押出し機(φ150mm)において、押出しに適した112℃の温度まで冷却し、該押出し機に装着した環状ダイ(口径148mm、ダイリップクリアランス(スリット間隙)0.20mm)から大気中に押出し発泡を行った。
続けて、押し出された筒状の発泡体を、その内部側から空冷した後、直径420mmのマンドレル上を薄い空気層を介して浮上させた状態で通過させてこのマンドレルによる内側からの冷却を実施しつつ別途外側からも空冷を行った。
その後、切断刃によって筒状の発泡体に押出し方向に連続した一条の切込みを入れ、マンドレルの下流側に設けられた内径450mmの冷却リングを通過させてさらに冷却を行ってから、平坦なシート状となるように広げて(展開工程)巻取り機でロール状に巻き取り実施例1のポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製した。
この実施例1のポリオレフィン系樹脂発泡シートの基材樹脂である前記低密度ポリエチレン樹脂の結晶化温度は101.6℃であり、冷却リング通過前の筒状の発泡体の表面温度は46℃(結晶化温度−55.6℃)であった。
この10枚の試料のそれぞれについて、マイクロ波透過強度の最大値−最小値比(最大値/最小値)を求めた。
得られた10点のデータの内、データ値が最大のもの、最小のものおよび10点のデータの平均値を下記表1に示す。
また、(最大値−最小値)/平均値×100(%)の計算を行って得られたバラツキの値も下記表1に示す。
この表面固有抵抗率の平均値を表1に示す。
また、シート厚み、密度(見掛け密度)についての測定結果も表1に示す。
具体的には、実施例1のポリオレフィン系樹脂発泡シートをシート幅以上の長さ(例えば、約1.5m長さ)に一旦カットし、得られたシート片の幅方向両端10mmずつを除去するとともに、この幅(約1320mm(シート幅−10mm×2))と同じ長さ(約1320mm)を有する試料を切り出して寸法安定性評価用試料とした。
この寸法安定性評価用試料は、気温23℃の室内に2日間放置した後で、幅と長さを各10箇所測定し、その長さのバラツキを測定することによって実施した。
このバラツキについては、10箇所の測定値の内の最大長さと最小長さとの差を平均長さに対する百分率で表したものである。
その結果も、下記表1に示す。
口径φ240mmの環状ダイ、直径820mmのマンドレル、内径850mmの冷却リングを使用したこと以外は、実施例1と同様にしてポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製し、実施例1と同様に評価を行った。
なお、寸法安定性評価用試料の幅を“シート幅−20mm”とし、長さをこの“幅(シート幅−20mm)”と同じとした点についても実施例1と同様に評価した。
結果を表1に示す。
基材樹脂として、高溶融張力(HMS)ポリプロピレン樹脂(ボレアリス社製、型名「WB135」)を使用した。
この基材樹脂90重量%と高分子型帯電防止剤(三洋化成株式会社製、ポリエーテル−ポリプロピレンブロック共重合体「ペレスタット230」)10重量%からなる樹脂成分100重量部に対して気泡調整剤0.2重量部とをφ90mm−φ150mmのタンデム押出し機に供給し、上流側の押出し機(φ90mm)内で溶融混練し、この押出し機の途中箇所において発泡剤(イソブタン/ノルマルブタン=70/30(モル比))を圧入し、さらに混練さした後に下流側の押出し機(φ150mm)において、押出しに適した165℃の温度まで冷却し、該押出し機に装着した環状ダイ(口径100mm、ダイリップクリアランス(スリット間隙)0.25mm)から大気中に押出し発泡を行った。
押出された筒状の発泡体を、その内部側から空冷するとともに直径330mmのマンドレル上を薄い空気層を介して浮上させた状態で通過させ、前記マンドレルによる冷却を実施しつつ外側からも空冷を行った。
その後、切断刃によって筒状の発泡体に押出し方向に連続した一条の切込みを入れ、マンドレルの下流側に設けられた内径400mmの冷却リングを通過させてさらに冷却を行ってから、シート状に展開して巻取り機でロール状に巻き取って実施例3のポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製した。
この実施例3のポリオレフィン系樹脂発泡シートの基材樹脂である前記低密度ポリエチレン樹脂の結晶化温度は126.3℃であり、冷却リング通過前の筒状の発泡体の表面温度は66℃(結晶化温度−60.3℃)であった。
結果を表1に示す。
基材樹脂として、密度0.928g/cm3、MFR=1.0の低密度ポリエチレン樹脂を使用した。
この基材樹脂92重量%と高分子型帯電防止剤(三洋化成株式会社製、ポリエーテル−ポリプロピレンブロック共重合体「ペレスタット300」)8重量%からなる樹脂成分100重量部に対して気泡調整剤0.3重量部とをφ90mm−φ150mmのタンデム押出し機に供給し、上流側の押出し機(φ90mm)内で溶融混練し、この押出し機の途中箇所において発泡剤(イソブタン/ノルマルブタン=95/5(モル比))を圧入し、さらに混練さした後に下流側の押出し機(φ150mm)において、押出しに適した112℃の温度まで冷却し、該押出し機に装着した環状ダイ(口径125mm、ダイリップクリアランス(スリット間隙)0.23mm)から大気中に押出し発泡を行った。
押出された筒状の発泡体を、その内部側から空冷するとともに直径420mmのマンドレル上を薄い空気層を介して浮上させた状態で通過させ、前記マンドレルによる冷却を実施しつつ外側からも空冷を行った。
その後、切断刃によって筒状の発泡体に押出し方向に連続した一条の切込みを入れ、マンドレルの下流側に設けられた内径450mmの冷却リングを通過させてさらに冷却を行ってから、シート状に展開して巻取り機でロール状に巻き取って実施例4のポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製した。
この実施例4のポリオレフィン系樹脂発泡シートの基材樹脂である前記低密度ポリエチレン樹脂の結晶化温度は100.1℃であり、冷却リング通過前の筒状の発泡体の表面温度は41℃(結晶化温度−59.1℃)であった。
結果を表1に示す。
口径φ200mmの環状ダイ、直径670mmのマンドレル、内径710mmの冷却リングを使用したこと以外は、実施例1と同様にしてポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製し、上記実施例と同様に評価を行った。
結果を表1に示す。
なお、得られたポリオレフィン系樹脂発泡シートのシート幅は約2100mmであった。
そして、この実施例5の冷却リング通過前の筒状の発泡体の表面温度は45℃であった。
発泡剤であるブタン(イソブタン/ノルマルブタン=70/30(モル比))の使用量を増大し、引取りスピードを増大させたこと以外は、実施例3と同様にしてポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製し、実施例3と同様に評価を行った。
結果を表1に示す。
なお、得られたポリオレフィン系樹脂発泡シートのシート幅は約1040mmであった。
そして、この実施例6の冷却リング通過前の筒状の発泡体の表面温度は59℃(結晶化温度−67.3℃)であった。
冷却リングによる冷却を実施することなくマンドレル通過後、発泡体の表面温度が62℃(結晶化温度−39.6℃)の状態で展開工程を実施したこと以外は、実施例1と同様にポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製し実施例1と同様に評価を行った。
結果を表1に示す。
冷却リングの位置を上流側に移動させ、マンドレルに沿って円筒状となっている区間を短くさせたこと以外は、実施例3と同様にポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製し、同様に評価を行った。
なお、冷却リングに進入して展開が開始される直前の発泡体の表面温度は80℃(結晶化温度−46.3℃)であった。
冷却リングによる冷却を実施しなかったこと以外は、実施例2と同様にポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製し、同様に評価を行った。
なお、得られた比較例3のポリオレフィン系樹脂発泡シートのシート幅は約2495mmであった。
また、展開が開始される直前の発泡体の表面温度は69℃(結晶化温度−32.6℃)であった。
冷却リングの位置を上流側に移動させ、マンドレルに沿って円筒状となっている区間を短くさせたこと以外は、実施例6と同様にポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製し、同様に評価を行った。
なお、冷却リングに進入して展開が開始される直前の発泡体の表面温度は79℃(結晶化温度−47.3℃)であった。
Claims (2)
- 基材樹脂にポリオレフィン系樹脂が用いられているポリオレフィン系樹脂組成物を、押出し機内で前記ポリオレフィン系樹脂の融点以上に加熱して溶融混練する混練工程と、前記溶融混練されたポリオレフィン系樹脂組成物を前記押出し機に装着された環状ダイから押出し発泡させて筒状の発泡体を形成させる押出し工程と、筒状の前記発泡体に、前記押出し方向に沿った切り込みを設ける切込み工程と、前記切り込みが設けられた筒状の発泡体を平坦なシート状に展開させる展開工程とを実施するポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法であって、
切り込みが設けられた前記筒状の発泡体が、前記ポリオレフィン系樹脂の結晶化温度よりも50℃以上低い温度に冷却されている状態で前記展開工程を実施することを特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法。 - 1000mm以上3000mm以下の範囲の内のいずれかのシート幅を有するポリオレフィン系樹脂発泡シートを作製する請求項1記載のポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011524817A JP5806114B2 (ja) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176565 | 2009-07-29 | ||
JP2009176565 | 2009-07-29 | ||
PCT/JP2010/062729 WO2011013718A1 (ja) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法及びポリオレフィン系樹脂発泡シート |
JP2011524817A JP5806114B2 (ja) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013262992A Division JP2014051682A (ja) | 2009-07-29 | 2013-12-19 | ポリオレフィン系樹脂発泡シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011013718A1 JPWO2011013718A1 (ja) | 2013-01-10 |
JP5806114B2 true JP5806114B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=43529370
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011524817A Active JP5806114B2 (ja) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法 |
JP2013262992A Pending JP2014051682A (ja) | 2009-07-29 | 2013-12-19 | ポリオレフィン系樹脂発泡シート |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013262992A Pending JP2014051682A (ja) | 2009-07-29 | 2013-12-19 | ポリオレフィン系樹脂発泡シート |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5806114B2 (ja) |
TW (1) | TWI524979B (ja) |
WO (1) | WO2011013718A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011013718A1 (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | 積水化成品工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法及びポリオレフィン系樹脂発泡シート |
JP5732333B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-06-10 | 積水化成品工業株式会社 | ポリエチレン系樹脂発泡シート |
JP5899128B2 (ja) * | 2013-01-17 | 2016-04-06 | 積水化成品工業株式会社 | 合紙用ポリエチレン系樹脂発泡シート |
KR102160457B1 (ko) * | 2018-12-27 | 2020-09-28 | 주식회사 휴비스 | Pet 발포시트 냉각장치 |
JP2020163614A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 積水化成品工業株式会社 | 生分解性樹脂発泡シートの製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05338055A (ja) * | 1992-06-11 | 1993-12-21 | Jsp Corp | プロピレン系樹脂発泡シート |
JP2000043074A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Sumitomo Chem Co Ltd | 無架橋ポリプロピレン系樹脂製押出発泡シート、その製造方法および表皮材積層シート |
JP2002046164A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-12 | Jsp Corp | ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法 |
JP2003165858A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Jsp Corp | ポリオレフィン系樹脂押出発泡体 |
JP2004307605A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法 |
JP2005105210A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡シートとその製造方法、および発泡成形体。 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08300444A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂発泡成形品の製造方法及び成形品 |
JP2002020521A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂発泡体およびポリプロピレン系樹脂発泡成形品ならびにそれらの製造方法 |
JP3717376B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2005-11-16 | 積水化成品工業株式会社 | 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品 |
JP2002059473A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-02-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、およびその成形体 |
JP2002249666A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Yasuhiro Miyoshi | 緩衝シート組成物及び緩衝シートの製造方法、緩衝シート |
JP3895237B2 (ja) * | 2002-08-26 | 2007-03-22 | 積水化成品工業株式会社 | ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法 |
JP4979293B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2012-07-18 | シーピー化成株式会社 | 熱可塑性樹脂製発泡シート、およびこの発泡シート製容器 |
JP2008120979A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびその成形体 |
JP4901589B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2012-03-21 | 株式会社ジェイエスピー | ポリオレフィン系樹脂押出発泡シート並びに該発泡シートからなるガラス基板用間紙およびガラス基板用包装材 |
JP2009067948A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Asahi Fiber Glass Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法 |
WO2011013718A1 (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | 積水化成品工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法及びポリオレフィン系樹脂発泡シート |
-
2010
- 2010-07-28 WO PCT/JP2010/062729 patent/WO2011013718A1/ja active Application Filing
- 2010-07-28 JP JP2011524817A patent/JP5806114B2/ja active Active
- 2010-07-29 TW TW099125174A patent/TWI524979B/zh active
-
2013
- 2013-12-19 JP JP2013262992A patent/JP2014051682A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05338055A (ja) * | 1992-06-11 | 1993-12-21 | Jsp Corp | プロピレン系樹脂発泡シート |
JP2000043074A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Sumitomo Chem Co Ltd | 無架橋ポリプロピレン系樹脂製押出発泡シート、その製造方法および表皮材積層シート |
JP2002046164A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-12 | Jsp Corp | ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法 |
JP2003165858A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Jsp Corp | ポリオレフィン系樹脂押出発泡体 |
JP2004307605A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法 |
JP2005105210A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡シートとその製造方法、および発泡成形体。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI524979B (zh) | 2016-03-11 |
WO2011013718A1 (ja) | 2011-02-03 |
JP2014051682A (ja) | 2014-03-20 |
TW201111147A (en) | 2011-04-01 |
JPWO2011013718A1 (ja) | 2013-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5572364B2 (ja) | 樹脂発泡シート | |
JP5123021B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法及びポリプロピレン系樹脂発泡体 | |
JP5806114B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法 | |
JP2010270228A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法及びポリプロピレン系樹脂発泡体 | |
JP5483362B2 (ja) | スピーカ振動板用フィルムの製造方法及びスピーカ振動板用フィルム | |
JP6012566B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂薄層発泡シートおよびその製造方法、その用途 | |
JP2011132420A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法及びポリプロピレン系樹脂発泡体 | |
JP5933478B2 (ja) | 積層発泡シート | |
JP2011105863A (ja) | 樹脂発泡シート | |
JP6627009B2 (ja) | ポリエチレン系樹脂押出発泡シート | |
JP5410221B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡体 | |
TWI520996B (zh) | 聚烯烴系樹脂發泡體及使用該樹脂發泡體之聚烯烴系樹脂發泡防塵材 | |
TWI552875B (zh) | 樹脂發泡片材及樹脂發泡片材之製造方法 | |
JP5512331B2 (ja) | 発泡シート及び発泡樹脂容器 | |
JP2005290329A (ja) | エチレン系樹脂発泡シート、成形品及びエチレン系樹脂発泡シートの製造方法 | |
JP2005138508A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法 | |
JP5912925B2 (ja) | ポリグリコール酸樹脂発泡シートの製造方法 | |
WO2020194199A1 (ja) | 生分解性樹脂発泡シートの製造方法 | |
JP2013136656A (ja) | 積層発泡シート | |
KR102392965B1 (ko) | 폴리에틸렌계 수지 압출 발포 시트의 제조 방법, 폴리에틸렌계 수지 압출 발포 시트 및 그것을 사용한 유리판용 간지 | |
JP5198086B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート | |
JP2002036338A (ja) | 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品 | |
JP6310832B2 (ja) | 板状発泡体及びその製造方法 | |
JP2015174390A (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡シート | |
JP2013075937A (ja) | シート状発泡成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5806114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |