JP2002036338A - 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品 - Google Patents

無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品

Info

Publication number
JP2002036338A
JP2002036338A JP2000219647A JP2000219647A JP2002036338A JP 2002036338 A JP2002036338 A JP 2002036338A JP 2000219647 A JP2000219647 A JP 2000219647A JP 2000219647 A JP2000219647 A JP 2000219647A JP 2002036338 A JP2002036338 A JP 2002036338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
crosslinked polyethylene
polyethylene resin
melt
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000219647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717377B2 (ja
Inventor
Masahiro Shinto
雅浩 新堂
Takao Shimada
孝雄 島田
Kuniharu Onishi
国治 大西
Yasuaki Shioyama
泰章 塩山
Hironori Kobayashi
弘典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP2000219647A priority Critical patent/JP3717377B2/ja
Publication of JP2002036338A publication Critical patent/JP2002036338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717377B2 publication Critical patent/JP3717377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92028Force; Tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マテリアルリサイクルが可能な無架橋ポリエ
チレン系樹脂からなる、熱成形性に優れた発泡体と、そ
の効率的な製造方法と、緩衝性、柔軟性に優れた成形品
とを提供する。 【解決手段】 発泡体は、特定条件下で測定される溶融
時最高引取速度が5〜30m/分である無架橋のポリエ
チレン系樹脂にて形成され、密度を0.01〜0.1g
/cm3、厚みを0.5〜20mm、平均気泡径を0.
2〜5.0mm、独立気泡率を50〜95%に設定し
た。製造方法は、上記無架橋のポリエチレン系樹脂と発
泡剤とを押出機に供給し、溶融混練したのち押し出して
発泡させる。成形品は、上記発泡体を熱成形した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱成形性に優れた
シート状の無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造
方法、並びに上記発泡体を用いて製造される成形品に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン系樹脂の高発泡体は公知で
あって、例えば ・ 高温高圧下、ポリエチレン系樹脂に揮発性発泡剤を
混練した後、大気中等の低圧域に押出して発泡させたも
の、 ・ ポリエチレン系樹脂に、加熱によって分解してガス
を発生する分解型発泡剤を、架橋剤と共に溶融混練して
シート状などに成形し、次いで加熱処理や電子線処理を
施して架橋した後、加熱発泡させたもの、あるいは ・ ポリエチレン系樹脂に架橋性シラン化合物を溶融混
練して発泡体に成形した後、加温加湿によって架橋させ
たもの などが挙げられる。
【0003】このうち後2者の架橋ポリエチレン系樹脂
発泡体は熱成形性が良く、特に深絞り成形性に優れるた
め、折板鋼板や洗槽タンクなどの結露防止材として広く
利用されているものの、架橋しているために価格が高
く、しかもマテリアルリサイクルが困難であるなどの問
題がある。一方、無架橋のポリエチレン系樹脂発泡体は
安価で、かつマテリアルリサイクルも容易であるもの
の、これを熱成形して成形品に2次加工しようとすると
亀裂、破れ、部分的なすけなどを生じて品質的に劣った
成形品しか得られず、またこれを防止しようとすると、
成形品の深さと口径の比で表される絞り比が小さい範囲
に限られた、簡単なものしか成形できないなどの問題が
ある。
【0004】無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体の熱成形
性を改善するものとして、例えば特開昭59−1963
29号には、密度0.920〜0.966g/cm3、メ
ルトインデックス5以下の無架橋のポリエチレン系樹脂
を用い、見かけ密度0.0067〜0.10g/cm
3で、かつ引き裂き強度の異方性が1.0〜1.50の
発泡体が開示されており、かかる発泡体は良好な熱成形
性を示すことが記載されている。
【0005】しかしながらこの公報においては、基材と
なる無架橋ポリエチレン系樹脂の密度とメルトインデッ
クスについてのみ検討されており、その範囲内における
それ以外の他の樹脂特性が熱成形性にどのような影響を
与えるかという詳細な検討は一切、なされていない。ま
た上記公報では、発泡体の、引裂強度の異方性を上記の
範囲内に規定することで熱成形性を向上できたとしてい
るが、発泡体の密度や厚み、あるいは押出発泡方法や発
泡成形方法の種類や条件等によっては、製造される発泡
体の、引裂強度の異方性を上記の範囲内とすることが困
難な場合があり、上記の構成を全ての無架橋ポリエチレ
ン系樹脂発泡体に応用できるものではない。
【0006】さらに上記公報では、発泡体の熱成形性を
評価するために単一のカップ状のものを成形しているだ
けであり、例えば青果や電子部品等を多数、集合包装す
るための複数の凹凸を含み、エッジ部のような部分的な
成形伸び特性を必要とする成形についての検討はなされ
ておらず、実質的にこのような成形品を成形するには適
さないものであった。一方、特開平11−156910
号公報には、 (ア) 特定条件下で測定されるメルトインデックス、お
よびメルトテンションが所定の範囲にあるポリエチレン
系樹脂 (イ) 応力を一定期間加えた時の歪み量と、特定条件下
で測定されるメルトインデックスとが、それぞれ特定の
範囲にあるポリエチレン系樹脂 (ウ) 上記(イ)に加えてさらに発泡体の長手方向(押出発
泡法では押出方向)、幅方向および厚み方向の平均気泡
径の比が特定の範囲にあり、なおかつ独立気泡率が特定
の範囲以上であるポリエチレン系樹脂 を用いることによって、熱成形性の向上した発泡体が得
られることが記載されている。
【0007】しかしながら上記公報では、押出発泡性や
発泡成形性、発泡体の諸物性を中心に上記の各特性が検
討されているだけで、ポリエチレン系樹脂の樹脂特性
と、発泡体の熱成形性との関係について詳細な検討はな
されていない。しかも上記の構成は、見掛け密度が0.
06g/cm3以上という比較的低倍率、高密度の発泡体
について有効であるものの、高い緩衝性を要求される、
密度0.06g/cm3未満の高倍率、低密度の発泡体
と、それから熱成形される成形品には応用できないとい
う問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、マテリアルリサイクルが可能な無架橋ポリエチレン
系樹脂を用いて、これまでよりも複雑な形状を有し、し
かもポリエチレン系樹脂発泡体の特徴である緩衝性、柔
軟性にも優れた成形品を熱成形によって製造することが
可能な、熱成形性に優れた新規な発泡体を提供すること
にある。また本発明の他の目的は、上記発泡体を製造す
るための製造方法を提供することにある。
【0009】また本発明のさらに他の目的は、上記発泡
体を熱成形して製造された、これまでよりも複雑な形状
を有し、しかも緩衝性、柔軟性に優れるとともに、マテ
リアルリサイクルが可能な成形品を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、発明者らは、無架橋ポリエチレン系樹脂の樹脂特性
と熱成形性との関係を、例えば青果や電子部品などを多
数、集合包装するための複数の凹凸などを含む、複雑な
形状の成形品を熱成形する際の熱成形性を中心として詳
細に検討した。また併せて発泡体の諸特性と熱成形性と
についても検討した。
【0011】その結果、加熱溶融時の樹脂自体の物性、
特に伸び特性を規定する溶融時最高引取速度を特定の範
囲内に規定した樹脂を使用して、特定の密度、厚み、平
均気泡径および独立気泡率を有する発泡体を製造する
と、かかる発泡体は熱成形性に優れるため、熱成形によ
って、これまでよりも複雑な形状を有し、しかもポリエ
チレン系樹脂発泡体の特徴である緩衝性、柔軟性に優れ
た成形品を製造できるものとなることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0012】すなわち本発明の無架橋ポリエチレン系樹
脂発泡体は、樹脂温度130℃、溶融降下速度20mm
/分の条件で、引張速度を毎分20mの割合で増加させ
ながら測定される溶融時最高引取速度が5〜30m/分
である無架橋のポリエチレン系樹脂によって形成され、
密度が0.01〜0.1g/cm3、厚みが0.5〜2
0mm、平均気泡径が0.2〜5.0mmで、かつ独立
気泡率が50〜95%であることを特徴とする。
【0013】無架橋ポリエチレン系樹脂の、上記の条件
で測定される溶融時最高引取速度が5m/分未満では樹
脂自体の伸び特性が悪く、発泡体を所定の成形品の形状
に熱成形すべく引き伸ばした際に、樹脂の伸びがそれに
追従できないため、各凹凸部の特にエッジ部分などに裂
けや破れが生じやすなって熱成形性が悪化する。逆に3
0m/分を超えた場合には、樹脂自体の伸び特性には優
れるものの、発泡体を所定の成形品の形状に熱成形すべ
く引き伸ばした際に、局部的に引き伸ばされやすくなる
ため、成形品の肉厚を均一に保てなくなって、やはり熱
成形性が悪化する。
【0014】なお、溶融時最高引取速度の好ましい範囲
は8〜20mm/分である。また発泡体の密度が0.0
1g/cm3未満では、当該発泡体の弾性率が小さくな
るため成形品が形状安定性に劣るものとなり、また取り
扱い時に破損しやすいものとなる。一方、密度が0.1
g/cm3を超えた場合には、発泡体の弾性率が高くな
って、前記のように成形品の緩衝特性が不十分になる。
密度の好ましい範囲は0.015〜0.055g/cm
3である。
【0015】厚みが0.5mm未満では、厚み方向の気
泡数が少なくクッション性がないため成形品の緩衝特性
が不十分になり、また熱成形時に、部分的にさらに厚み
が薄くなるため成形品の形状を維持できなくなるおそれ
がある。一方、厚みが20mmを超えた場合には断熱性
能が高すぎて、熱成形時に均一に加熱することが困難に
なり、また成形時の型の出が悪くなってしまう。なお、
厚みの好ましい範囲は2〜10mmである。
【0016】平均気泡径が0.2mm未満では、気泡膜
が薄く気泡膜強度が弱くなるため、発泡体を製造する際
に破泡して連続気泡となりやすく、また発泡速度が速く
なるためコルゲートが多数発生して、そのうち肉薄の谷
の部分が成形時に破れや裂けを生じやすくなる。また気
泡膜強度の低下は、熱成形時における破泡の原因となっ
て、特にエッジ部に裂けや破れが生じやすいという問題
もある。一方、平均気泡径が5.0mmを超えた場合に
は、気泡が大きいために見た目の外観が悪くなり、また
白色度に劣るため用途によっては敬遠されやすくなる。
【0017】平均気泡径の好ましい範囲は0.3〜3m
mである。独立気泡率が50%未満の場合には、押出直
後に発泡剤が逸散しやすく、気泡内の圧力が低下して収
縮しやすくなるため、例えばシートをロール状に巻き取
っている間に収縮が進行してシート間に空間ができ、そ
のまま巻き取ると巻き締まりが起こって蛇行する問題を
生じやすい。また成形品の緩衝特性や強度が低下しやす
い。
【0018】一方、独立気泡率が95%を超えた発泡体
は、それ自体を製造することが困難であり、その製造に
は特殊な装置を使用する必要がある。またその上、これ
までよりも生産性を下げる必要もある。独立気泡率の好
ましい範囲は60〜90%である。上記本発明の無架橋
ポリエチレン系樹脂発泡体は、前述した条件で測定され
る溶融時最高引取速度が5〜30m/分である無架橋の
ポリエチレン系樹脂と発泡剤とを押出機に供給し、溶融
混練したのち押し出して発泡させる本発明の製造方法に
よって製造される。
【0019】かかる本発明の製造方法によれば、前述し
た本発明の無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体を連続的
に、効率よく製造することができる。また本発明の成形
品は、本発明の無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体を熱成
形して製造される。かかる本発明の成形品は、前記のよ
うにこれまでよりも複雑な形状を有し、しかも緩衝性、
柔軟性に優れるとともに、マテリアルリサイクルが可能
なものとなる。したがって本発明の成形品は、例えば青
果や電子部品等を多数、集合包装するための複数の凹凸
を含む容器等として好適に使用することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を説明する。 〈無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体〉本発明の無架橋ポ
リエチレン系樹脂発泡体は、前記のように樹脂温度13
0℃、溶融降下速度20mm/分の条件で、引張速度を
毎分20mの割合で増加させながら測定される溶融時最
高引取速度が5〜30m/分である無架橋ポリエチレン
系樹脂にて形成され、その密度、厚み、平均気泡径、お
よび独立気泡率が前記の範囲内である必要がある。この
理由は前述した通りである。
【0021】上記無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体の、
その他の物性については特に限定されないが、原材料と
しての無架橋ポリエチレン系樹脂の、上記と同じ樹脂温
度130℃、溶融降下速度20mm/分の条件で、引張
速度を毎分20mの割合で増加させながら測定される溶
融時最高張力は、20〜60gであるのが好ましい。溶
融時最高張力が20g未満では、樹脂の弾性的な性質が
不足するため、加熱された際に自重によって垂れ下がり
やすく、熱成形時におけるドローダウンが大きくなりや
すい場合が生じる。また粘性的な性質が強いと、発泡体
を所定の成形品の形状に熱成形すべく引き伸ばした際
に、局部的に引き伸ばされやすくなるため、成形品の肉
厚にばらつきが生じやすいおそれがある。さらには発泡
体を製造する際に、発泡力に対して十分な気泡膜強度が
得られないため連続気泡になりやすく、また発泡後の引
き取り時に自重によって垂れ下がるなどの問題を生じる
おそれもある。
【0022】一方、溶融時最高張力が60gを超えた場
合には、逆に樹脂自体の弾性的な性質が強すぎるため樹
脂の伸び特性が悪くなり、破断、破泡しやすいためにエ
ッジ部分が裂けやすくなるおそれがある。また成形によ
る歪みが成形品に残りやすいため、成形後に反り返るな
ど、成形品が寸法安定性に劣るものとなるおそれもあ
る。なお、溶融時最高張力のさらに好ましい範囲は25
〜50gである。
【0023】また無架橋ポリエチレン系樹脂の、ゲルパ
ーミェーションクロマトグラフによって求められる重量
平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比Mw
/Mnは1.5〜5であるのが好ましい。上記Mw/M
nを1.5未満とするには、ポリマー分子をより均一な
組成としなければならないため、ポリエチレン系樹脂を
製造する際に特殊な触媒を使用したり、特殊あるいは複
雑な製造プロセスを必要としたりする結果、樹脂の生産
性が低下するおそれがある。
【0024】一方、Mw/Mnが5を超えた場合には、
一般的に弾性的な性質が強くなり、高分子鎖の絡まりが
多くなってダイスウェルが大きくなるため、発泡体製造
時における幅方向のコルゲートが発生しやすくなる。そ
してコルゲートの山谷の差が大きくなり、そのうち薄肉
の谷の部分が弱いために集中的に引き伸ばされやすくな
って、熱成形時の伸びの均一性が悪化するおそれがあ
り、特に各凹凸部のエッジ部分に裂けや破れが生じやす
くなる。また樹脂の伸び特性も悪くなるため、破断、破
泡が発生しやすいおそれもある。
【0025】Mw/Mnのさらに好ましい範囲は2〜
4.5である。無架橋ポリエチレン系樹脂の密度は、
0.915〜0.935g/cm3であるのが好まし
い。密度が0.915g/cm3未満では、熱成形をす
る際の予備加熱時の寸法変化が大きくなって、クランプ
部における破れや収縮を生じやすくなるおそれがある。
また成形品の寸法精度が低下するおそれがある。
【0026】逆に密度が0.935g/cm3を超えた
場合には、樹脂の結晶性が高いために剛性が強くなっ
て、成形品とした場合の緩衝性や柔軟性、風合い性が低
下するおそれがある。またポリマー側鎖分岐が少なくな
るため溶融時の張力が小さくなり、押出発泡成形性に劣
るものとなって、品質の良い発泡体を得られないおそれ
もある。密度のさらに好ましい範囲は0.918〜0.
930g/cm3である。
【0027】さらに無架橋ポリエチレン系樹脂の、加熱
温度190℃、荷重2.16kgの条件で測定されるメ
ルトインデックスは0.1〜10g/10分であるのが
好ましい。メルトインデックスが0.1/10分未満で
は、樹脂の溶融粘度が高すぎるために押出圧力が高くな
って高トルクが必要となり、また過剰に発熱するため発
泡に適した樹脂温度まで下げることが困難となって連続
気泡となりやすいおそれがある。
【0028】逆にメルトインデックスが10g/10分
を超えた場合には、樹脂の溶融粘度が低すぎて背圧がか
からないため、金型先端内部での発泡力を押さえ込むこ
とができず、特に高倍率の発泡体を製造する際に内部発
泡などが起こりやすくなるおそれがある。メルトインテ
ックスのさらに好ましい範囲は1〜5g/10分であ
る。かかる無架橋のポリエチレン系樹脂としては、例え
ばエチレンの単独重合体、エチレンと他の単量体との共
重合体などの種々のポリエチレン系樹脂の中から、上記
の各特性を満たすものが1種単独で、あるいは2種以
上、混合して使用される。
【0029】また特性を満たすものと満たさないものと
を混合して、あるいは特性を満たさないもの同士を混合
して、上記の各特性を満たす混合樹脂を調製して使用す
ることもできる。ポリエチレン系樹脂のうちエチレンの
単独重合体としては、例えば低密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレン等が挙げられる。
【0030】またエチレンと共重合体を形成する他の単
量体としては、例えば酢酸ビニル、プロピレン、α‐オ
レフィン(1−ブテンなど)、スチレン、アクリル酸エ
ステル、アクリロニトリル、塩化ビニル等が挙げられ
る。共重合体としては、上記他の単量体成分の割合が3
0重量%以下のものが、好適に使用される。またポリエ
チレン系樹脂には、本発明の効果を阻害しない範囲で、
他の樹脂を混合しても良い。
【0031】当該他の樹脂としては、例えばポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、α−オレ
フィン共重合ポリエチレン、アクリル酸エステル等が挙
げられる。他の樹脂は、樹脂の総量中、30重量%以下
の割合で混合するのが好ましい。上記樹脂を発泡させる
ための発泡剤としては、揮発性発泡剤、分解型発泡剤の
いずれを使用してもよい。
【0032】揮発性発泡剤としては、例えば不活性ガ
ス、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素、ハロゲン化炭化
水素、エーテル、ケトン等の多岐にわたり、このうち不
活性ガスとしては、例えば炭酸ガス、窒素等が挙げられ
る。また脂肪族炭化水素としては、例えばプロパン、ノ
ルマルブタン、イソブタン、ペンタン等が挙げられ、脂
環族炭化水素としては、例えばシクロペンタン、シクロ
へキサン等が挙げられる。ハロゲン化炭化水素として
は、例えば塩化メチル、トリクロロモノフルオロメタ
ン、トリクロロトリフルオロエタン等が挙げられる。さ
らにエーテルとしては、例えばジメチルエーテル、ジエ
チルエーテル等が挙げられ、ケトンとしては、例えばア
セトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。
【0033】上記の中でも特にノルマルブタン、イソブ
タン、塩化メチルのうちの1種単独、あるいは2種以上
の混合物が好ましい。また分解型発泡剤としては、例え
ば重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニ
ウム、亜硝酸アンモニウム、アジド化合物、ホウ水素化
ナトリウムなどの無機系発泡剤、アゾジカルボンアミ
ド、アゾジカルボン酸バリウムなどの有機系発泡剤が挙
げられる。
【0034】これら発泡剤は単独で用いても良く、2種
以上を混合して用いてもよい。但し、無架橋ポリエチレ
ンを押出発泡して、前記のように密度が0.1g/cm
3以下という低密度の発泡体を製造する場合の発泡剤と
しては、揮発性発泡剤が好ましい。揮発性発泡剤を用い
る一般的な押出発泡方法は、無架橋ポリエチレンを加圧
加熱下の押出機中で混練し、次いで揮発性発泡剤を圧入
しつつ、大気中等の低圧域に連続的に押出して発泡させ
るものである。この場合、押出発泡時に、揮発性発泡剤
の蒸発潜熱による溶融樹脂の冷却効果が期待でき、発泡
時の気泡膜形成維持が容易となる。そのため外観が良好
で連続気泡が少ない、密度0.1g/cm3以下の低密
度の発泡体をつくることが可能となる。
【0035】これに対し、分解型発泡剤を用いる場合の
押出発泡方法は、無架橋ポリエチレンと分解型発泡剤と
を押出機に供給し、押出機中で溶融混練しつつ、分解型
発泡剤の分解温度以上に加圧加熱し、次いで低圧域に押
出して発泡させるものである。この方法では、揮発性発
泡剤のような発泡時の蒸発潜熱が期待できないため、発
泡時の気泡膜形成維持が困難となる。したがって低密度
の発泡体を得ようとして分解型発泡剤の添加量を多くし
ても、連続気泡が多く、外観が悪い発泡体しか得られな
いおそれがある。
【0036】しかし分解型発泡剤の中でも有機系発泡剤
は、脂肪族炭化水素等の揮発性発泡剤と併用した際に気
泡核剤として機能して、平均気泡径が5.0mm以下
の、緻密な、しかも気泡径の揃った均一な発泡体を形成
するために機能する。したがって特に好適な発泡剤とし
ては、脂肪族炭化水素と有機系分解型発泡剤との併用系
が挙げられる。樹脂には、発泡性を阻害しない範囲で、
必要に応じて発泡助剤、滑剤、収縮防止剤、酸化防止
剤、帯電防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、ヒンダードア
ミン系化合物等の光安定剤、着色剤、無機気泡核剤、無
機充填剤等の各種添加剤を添加してもよい。
【0037】本発明の無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
には、その強度を向上したりガスバリア性を高めたりす
るため、少なくとも片面に、ポリオレフィン系樹脂フィ
ルムを積層しても良い。積層の方法としては、例えばサ
ーマルラミネート法、ホットメルト接着剤によるラミネ
ート法等の、従来公知の一般的な積層法を採用すること
ができる。ポリオレフィン系樹脂フィルムを形成するポ
リオレフィン系樹脂としては、ポリエチレンやポリプロ
ピレンなどの単独重合体や、あるいは他の樹脂との共重
合体が使用できる。また、成形性を阻害しない範囲で適
度に延伸されたフィルムを使用しても構わない。
【0038】フィルムの厚みは15〜200μm程度が
好ましい。フィルムの厚みが15μm未満では、目的と
する強度やガスバリア性の向上効果が少なく、逆に厚み
が200μmを超えた場合には、熱成形時にオーブン等
で予備加熱した際に、フィルムが軟化するまでに基材と
しての発泡体が熱ヤケしてしまうおそれがある。 〈発泡体の製造方法〉上記本発明の無架橋ポリエチレン
系樹脂発泡体を製造する方法としては、従来同様に押出
発泡法が用いられる。
【0039】押出発泡に用いる押出機としては、単軸押
出機や二軸押出機、あるいはこれらの押出機が複数個連
結された押出機を用いることができる。特に混練性や発
泡剤の均一な分散等の点から、単軸押出機を2台連結し
たものが望ましい。何れの押出機においてもバレルの途
中に発泡剤の圧入口を設けておき、揮発性発泡剤を使用
する場合はこれを圧入口から圧入して無架橋ポリエチレ
ン系樹脂と混練することが望ましい。
【0040】押出機の先端にはダイスが付設される。ダ
イスとしてはサーキュラーダイス、およびTダイのいず
れも使用できるが、幅方向の肉厚均一性を考えるとサー
キュラーダイスを用いた、前記本発明の製造方法の工程
を採用するのが好ましい。本発明の製造方法では、まず
ポリエチレン系樹脂と発泡剤とを押出機に供給し、溶融
混練したのち、上記サーキュラーダイスを通して筒状に
押し出して発泡させる。
【0041】次にこの筒状発泡体を円環状のマンドレル
の外周に沿わせて引き取って冷却する。詳しくは、発泡
体内側をマンドレルから空気を吹き付けるとともに、マ
ンドレル自体を水冷して冷却し、また発泡体の外側には
空気を吹き付け冷却する。そして冷却された円筒状発泡
体を回転刃等でシート状に切り開くと、本発明の発泡体
が連続的に、効率よく製造される。 〈成形品〉前記発泡体から、本発明の成形品を製造する
ための熱成形法としては、例えば真空成形や圧空成形、
あるいはこれらの応用としてもマッチド・モールド成
形、プラグアシスト成形等の、従来公知の成形法を採用
することができる。
【0042】かくして製造される本発明の成形品は、無
架橋ポリエチレン系樹脂が本来的に持つ緩衝性、断熱
性、柔軟性、復元性などに優れており、例えば梨、リン
ゴ等の青果を保護しつつ輸送するための青果用パック等
に最適である。
【0043】
【実施例】以下に本発明を、実施例、比較例に基づいて
説明する。なお本発明の各実施例、比較例で使用した無
架橋ポリエチレン系樹脂、および製造した発泡体の各特
性は、それぞれ下記の方法によって測定を行った。 (溶融時最高速度および溶融時最高張力の測定)ポリエ
チレン系樹脂の溶融時最高速度および溶融時最高張力
は、(株)東洋精機製作所製の測定装置〔キャピログラ
フPMD−C〕を使用して、以下のようにして測定し
た。
【0044】すなわち前記のように130℃に加熱して
溶融させた状態のポリエチレン系樹脂(予熱時間10分
間)を、上記装置の、ピストン押出式プラストメーター
のキャピラリー(直径2.095mm、長さ8.0m
m、流入角度90°)から、ピストンの降下速度を一定
速度に保つことで、溶融降下速度20mm/分の一定速
度でひも状に押出しながら、このひも状物を、上記ノズ
ルの下方に位置する張力検出プーリーに通過させた後、
引取ロールを用いて、その引取速度を20m/分の割合
で増加させつつ引き取って行き、当該ひも状物が切れた
時点での引取速度(m/分)および溶融張力(g)を測
定して溶融時最高速度および溶融時最高張力とした。た
だし、測定は1種の樹脂について5回行い、その平均値
を各樹脂の溶融時最高速度および溶融時最高張力とし
た。
【0045】(GPCによるMw/Mnの測定)測定装
置としてはWater社製のGPC 150−C型を使
用して、以下の測定条件にて測定を行った。 測定条件 カラム:UT−806M(SHODEX社製) カラム温度:135℃ 注入温度:135℃ ポンプ温度:55℃ 感度:64 使用溶媒:o−ジクロロベンゼン(1.0ml/分) 走査時間:60分 注入容積:400μ (メルトインデックスの測定)日本工業規格JIS K
6760に記載の試験法に則って、温度190℃、荷重
2.16kgの条件で測定を行った。
【0046】(平均気泡径の測定)発泡体の平均気泡径
は、ASTM D−2842−69に準拠して、以下の
ようにして測定した。すなわち発泡体を流れ方向、およ
び幅方向に切断し、それぞれの断面を走査型電子顕微鏡
〔日本電子(株)製のJSM T−300〕を用いて撮影
した。次いで、撮影された写真における切断面の、特定
方向に沿う一直線(60mm)上にかかる気泡数から、
気泡の平均弦長(t)を測定し、次式により気泡の直径
(d)を算出した。
【0047】 平均弦長(t)=60/(気泡数×写真の倍率) 気泡径(d)=t/0.616 発泡体の流れ方向(MD)、幅方向(TD)および厚み
方向(VD)について、それぞれ上記気泡径(d)を求
め、次式により、発泡体の平均気泡径を算出した。 平均気泡径=(MD気泡径+TD気泡径+VD気泡径)
/3(独立気泡率の測定)発泡体の独立気泡率は、AS
TM D−2856に準拠して測定を行い、下記式によ
り求めた。
【0048】
【数1】
【0049】但し、 Vx:発泡体サンプルの実容積(cm3) Va:発泡体サンプルの見掛け容積(cm3) ρf:発泡体サンプルの密度(g/cm3) ρs:ポリエチレン系樹脂の密度(g/cm3) である。
【0050】(熱成形性試験)発泡体を、プラグアシス
ト真空成形法によって熱成形して、次の項目について評
価した。なお成形には、外寸法が430mm×300m
mの矩形状で、かつ開口径70mm、深さ26mmの半
球状のホールが、上記矩形の長手方向に沿って5個、4
個、5個、5個の合計19個、配列された型を使用し
た。 成形性評価1 上記型を使用して、発泡体を成形して得られた成形品
の、エッジ部における裂け、割れ、肉厚のばらつきを目
視にて観察して、下記の基準で評価を行った。
【0051】◎:裂け、割れ、肉厚のばらつきは全く発
生しなかった。成形性極めて良好。 ○:裂けや割れは発生せず、部分的に肉厚が薄くなって
いるところが見られたが実用上は差し支えなし。成形性
良好。 △:部分的に裂けや割れが発生した。成形性やや不良。 ×:裂けや割れが全体的に発生し、肉厚のばらつきも大
きかった。成形性不良。
【0052】なおこの成形性評価1においては、雰囲気
温度140℃に保たれた加熱炉内に発泡体を入れて、加
熱秒数を1秒単位で変化させて成形を繰り返すことによ
って、最も適した加熱秒数を見つけた上で、再度本試験
を行った。 成形性評価2 雰囲気温度140℃に保たれた加熱炉内に発泡体を入れ
て、加熱秒数を1秒単位で増加させて成形を繰り返して
も、エッジ部に裂け、割れ、肉厚のばらつきが発生しな
い上限の加熱秒数を求め、下記の基準で評価を行った。
【0053】◎:4秒以上、加熱してもエッジ部に裂
け、割れ、肉厚のばらつきが発生しない。成形性極めて
良好。 ○:2〜3秒、加熱してもエッジ部に裂け、割れ、肉厚
のばらつきが発生しない。成形性良好。 ×:1秒、加熱しただけでエッジ部に裂け、割れ、肉厚
のばらつきが発生するか、もしくは1秒の加熱ではこれ
らの不良が発生しないものの、2秒、加熱すると発生し
た。成形性不良。
【0054】また以下の実施例、比較例では、発泡体の
原料である無架橋ポリエチレン系樹脂として、下記表1
に示したA〜Hの、8種の樹脂のうち1種を使用した。
【0055】
【表1】
【0056】実施例1〜4、比較例1〜8 これらの実施例、比較例では、一段目の押出機として口
径90mmφの単軸押出機を用い、二段目の押出機とし
て口径115mmφの単軸押出機を用いたタンデム押出
機を使用した。そして無架橋ポリエチレン系樹脂として
上記表1の樹脂A〜Hのいずれか1種を使用し、その1
00重量部を、気泡核剤としての、表2に示す量のアゾ
ジカルボンアミドと混合機で混合したものを一段目の押
出機のホッパーに供給した。
【0057】次いで一段目の押出機のスクリュー回転数
を80rpm、シリンダーの温度を160〜210℃に
維持しつつ、当該一段目の押出機の途中に付設された2
個所の圧入口から、それぞれ樹脂100重量部に対し
て、発泡剤としての、表2に示す量のブタンと、収縮防
止剤としてのステアリン酸モノグリセライド1.0重量
部とを圧入した。次に、溶融、混合した樹脂組成物を一
段目の押出機から二段目の押出機に連続的に供給し、当
該二段目の押出機中で均一に冷却したのち、二段目の押
出機の先端に接続した、口径100mmφ、スリット幅
0.5mmのサーキュラーダイスから、表2に示す樹脂
温度で、吐出量120kg/時の条件で、大気中に連続
的に、円筒状に押し出しながら発泡させた。
【0058】
【表2】
【0059】そしてこの円筒状の発泡体を、30℃の水
で冷却された、外径Mφ=410mmのマンドレルに沿
わせて円筒状に引き取った。この際、マンドレルから発
泡体の内側に冷却エアーを吹き付けて冷却を行うととも
に、プラグ抵抗の低減を図った。また、発泡体の外径よ
り大きなエアリングからエアーを吹き付けて円筒の外部
からも冷却したのち、円周上の下側で回転刃によって切
開してシート状の発泡体を製造した。
【0060】得られた発泡体の諸特性、並びに前記成形
性評価の結果を表3に示す。
【0061】
【表3】
【0062】表より、溶融時最高引張速度が5〜30m
/分の範囲を外れる樹脂D〜Hを使用した比較例3〜
8、および溶融時最高引張速度が上記の範囲内である樹
脂Aを使用したものの、密度、厚み、平均気泡径、およ
び独立気泡率のいずれかが請求項1で規定した範囲を外
れる比較例1、2の発泡体は、いずれも成形性が不良で
あった。これに対し、溶融時最高引張速度が上記の範囲
内である樹脂A〜Cを使用し、かつ密度、厚み、平均気
泡径、および独立気泡率がいずれも請求項1で規定した
範囲内であった実施例1〜4の発泡体はいずれも、成形
性が極めて良好か、もしくは良好であり、熱成形性に優
れることが確認された。
【0063】なお上記各実施例、比較例の発泡体、並び
に実施例1の、上記成形性評価で得た成形品について、
熱プレスを用いて加圧、除圧を繰り返して完全に脱泡し
た後、前記と同様にして溶融時最高速度および溶融時最
高張力を測定したところ、表4に示すようにいずれのも
のも、原料樹脂のデータをほぼ維持していることが確認
された。なお熱プレスによる加熱時間は20分程度とし
た。
【0064】
【表4】
【0065】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
マテリアルリサイクルが可能な無架橋ポリエチレン系樹
脂を用いて、これまでよりも熱成形性に優れ、しかもポ
リエチレン系樹脂発泡体の特徴である緩衝性、柔軟性に
優れた成形品を製造することが可能な新規な発泡体と、
その効率的な製造方法と、緩衝性、柔軟性に優れるとと
もに、マテリアルリサイクルが可能な成形品とが得られ
るという特有の作用効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 23:00 B29K 23:00 105:04 105:04 B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 (72)発明者 塩山 泰章 滋賀県守山市守山5−8−3 サムズ守山 508 (72)発明者 小林 弘典 奈良県奈良市白毫寺町8−1 Fターム(参考) 3E086 AD01 AD05 AD06 BA02 BA04 BA15 BA16 BB90 CA17 CA18 CA31 DA08 4F100 AK03A AK04B AL01B AL05B BA02 CA01 DJ02B GB15 JA13B JK11 JK17 JL01 YY00B 4F207 AA04A AA04C AB02 AG01 AG03 AG07 AG08 AG20 AR12 AR15 AR17 AR18 AR20 KA01 KA12 KF01 KF04 KK04 KL63 KL88 KW41 4F208 AA04A AA04C AB02 AG01 AG03 AG07 AG08 AG20 AR12 AR15 AR17 AR18 AR20 MA10 MB01 MG01 MG02 MG05 MG11 MG13 MG22

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂温度130℃、溶融降下速度20mm
    /分の条件で、引張速度を毎分20mの割合で増加させ
    ながら測定される溶融時最高引取速度が5〜30m/分
    である無架橋のポリエチレン系樹脂によって形成され、
    密度が0.01〜0.1g/cm3、厚みが0.5〜2
    0mm、平均気泡径が0.2〜5.0mmで、かつ独立
    気泡率が50〜95%であることを特徴とする無架橋ポ
    リエチレン系樹脂発泡体。
  2. 【請求項2】発泡体を形成する無架橋ポリエチレン系樹
    脂の、樹脂温度130℃、溶融降下速度20mm/分の
    条件で、引張速度を毎分20mの割合で増加させながら
    測定される溶融時最高張力が20〜60gであることを
    特徴とする請求項1記載の無架橋ポリエチレン系樹脂発
    泡体。
  3. 【請求項3】発泡体を形成する無架橋ポリエチレン系樹
    脂の、ゲルパーミェーションクロマトグラフによって求
    められる重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(M
    n)との比Mw/Mnが1.5〜5であることを特徴と
    する請求項1記載の無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体。
  4. 【請求項4】発泡体を形成する無架橋ポリエチレン系樹
    脂の密度が0.915〜0.935g/cm3であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の無架橋ポリエチレン系樹
    脂発泡体。
  5. 【請求項5】発泡体を形成する無架橋ポリエチレン系樹
    脂の、加熱温度190℃、荷重2.16kgの条件で測
    定されるメルトインデックスが0.1〜10g/10分
    であることを特徴とする請求項1記載の無架橋ポリエチ
    レン系樹脂発泡体。
  6. 【請求項6】少なくともその片面に、ポリオレフィン系
    樹脂フィルムが積層されていることを特徴とする請求項
    1記載の無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体。
  7. 【請求項7】請求項1記載の無架橋ポリエチレン系樹脂
    発泡体を製造する方法であって、樹脂温度130℃、溶
    融降下速度20mm/分の条件で、引張速度を毎分20
    mの割合で増加させながら測定される溶融時最高引取速
    度が5〜30m/分である無架橋のポリエチレン系樹脂
    と発泡剤とを押出機に供給し、溶融混練したのち押し出
    して発泡させることを特徴とする無架橋ポリエチレン系
    樹脂発泡体の製造方法。
  8. 【請求項8】無架橋のポリエチレン系樹脂と発泡剤とを
    押出機に供給し、溶融混練したのち、サーキュラーダイ
    スを通して筒状に押し出して発泡させ、この筒状発泡体
    を円環状のマンドレルの外周に沿わせて引き取ることを
    特徴とする請求項7記載の無架橋ポリエチレン系樹脂発
    泡体の製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1記載の無架橋ポリエチレン系樹脂
    発泡体を熱成形して製造されたことを特徴とする成形
    品。
  10. 【請求項10】青果の集合包装用パックであることを特
    徴とする請求項9記載の成形品。
  11. 【請求項11】電子部品の集合包装用であることを特徴
    とする請求項9記載の成形品。
JP2000219647A 2000-07-19 2000-07-19 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品 Expired - Lifetime JP3717377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219647A JP3717377B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219647A JP3717377B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036338A true JP2002036338A (ja) 2002-02-05
JP3717377B2 JP3717377B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18714391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219647A Expired - Lifetime JP3717377B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717377B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075545A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited エチレン-α-オレフィン共重合体の押出発泡成形品
JP2007168318A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Jsp Corp ポリエチレン系樹脂積層発泡体
JP2008221705A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Daicel Novafoam Ltd 保護カバーの製造方法及びその保護カバー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109897564A (zh) * 2019-03-14 2019-06-18 昆山市飞荣达电子材料有限公司 一种缓冲泡棉、缓冲泡棉制造方法及生产线

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075545A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited エチレン-α-オレフィン共重合体の押出発泡成形品
JP2007168318A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Jsp Corp ポリエチレン系樹脂積層発泡体
JP2008221705A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Daicel Novafoam Ltd 保護カバーの製造方法及びその保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717377B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003278B1 (ko) 폴리프로필렌 폼 시이트
JP5602468B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡ブロー成形体の製造方法
KR101430764B1 (ko) 유리 기판용 간지
JP3314358B2 (ja) ポリスチレン発泡体及びその製法
EP1449634B1 (en) Foam-molded article and manufacturing method thereof
JP2007154172A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート、積層発泡シートおよびポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法ならびにそれらの成形体
JP5563768B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡ブロー成形体
ES2337613T3 (es) Mezclas de polimeros etilenicos con modulo y resistencia del fundido mejorados y articulos fabricados a partir de estas mezclas.
JP4680528B2 (ja) 熱成形用エチレン系樹脂発泡シート、成形品及び熱成形用エチレン系樹脂発泡シートの製造方法
TWI524979B (zh) 聚烯烴系樹脂發泡片之製造方法及聚烯烴系樹脂發泡片
JP2005138508A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2002036338A (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品
JP3717376B2 (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品
JP2020164777A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びポリプロピレン系樹脂発泡容器
JP2016068963A (ja) 板状仕切材
JP2007246776A (ja) 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂発泡シート
JPH08174780A (ja) ポリカーボネート樹脂押出発泡積層シート
JP3704454B2 (ja) 成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂多層発泡シート
JP2019183097A (ja) ポリ乳酸樹脂発泡体
JP2004339498A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物発泡シートおよびそれを用いた多層発泡シート
JP2003313348A (ja) ポリプロピレン系樹脂単層押出発泡シートおよびそれから得られた発泡成形体
JP2010043171A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法、ポリスチレン系樹脂発泡シート及び容器
JP2007125797A (ja) ポリプロピレン系樹脂多層発泡シートおよびその成形体
JPH11116718A (ja) モールドパック及びその製造方法
JP2005131952A (ja) ポリオレフィン系樹脂積層発泡シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3717377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term