JP2009067948A - ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009067948A
JP2009067948A JP2007239779A JP2007239779A JP2009067948A JP 2009067948 A JP2009067948 A JP 2009067948A JP 2007239779 A JP2007239779 A JP 2007239779A JP 2007239779 A JP2007239779 A JP 2007239779A JP 2009067948 A JP2009067948 A JP 2009067948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
foam
die
foaming
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007239779A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Itaya
透 板谷
Katsuaki Ono
勝明 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP2007239779A priority Critical patent/JP2009067948A/ja
Priority to CN200880106561A priority patent/CN101796113A/zh
Priority to KR1020107001316A priority patent/KR20100062994A/ko
Priority to EP08830425A priority patent/EP2189494A4/en
Priority to US12/678,191 priority patent/US8222310B2/en
Priority to PCT/JP2008/066600 priority patent/WO2009035111A1/ja
Publication of JP2009067948A publication Critical patent/JP2009067948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/505Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through a flat die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0063Cutting longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/046Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with closed cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0015Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0091Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】15倍以上の高い発泡倍率を有し、かつ70%以上の独立気泡率である断熱性に優れたポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法が提供する。
【解決手段】230℃における溶融張力が5〜30gである直鎖状のポリプロピレン樹脂を含むポリプロピレン系樹脂組成物を、少なくとも炭化水素系ガスを含む発泡剤を用い押出発泡した発泡倍率が15倍以上であり、独立気泡率が70%以上であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂押出発泡体。
【選択図】なし

Description

本発明は、発泡倍率が高く、かつ独立気泡率が高い極めて断熱性に優れたポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法に関する。
従来より、ポリプロピレン樹脂を用いた押出発泡体が知られている。例えば特許文献1には、通常ポリプロピレン樹脂では高発泡倍率化が困難なところ、ポリプロピレン樹脂として、分子量及び分子量分布を調整して得られた優れた粘弾性特性を備えたポリプロピレン樹脂を用いることにより、発泡倍率を10倍以上に高くさせ、かつ平均セル径を400μm未満と小さくすることを可能とし、さらに独立気泡率が40%以上であるプロピレン系樹脂押出発泡体が記載されている。これにより、押出発泡体中における気泡壁を多数形成することができるため、外部からの輻射熱を効率よく遮断することが可能とされている。
WO2006/054714号公報
しかしながら、上記の方法により得られるプロピレン系樹脂押出発泡体は、10倍以上の発泡倍率を有し、かつ40%以上の独立気泡率を有しているものの、独立気泡率をさらに高くし、例えば、70%以上の独立気泡率にすることは容易でなく、結果として得られる発泡体は、期待したとおりの高断熱性を有するには至っていない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、15倍以上の高い発泡倍率を有し、かつ70%以上の独立気泡率である断熱性に優れたポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法が提供することを目的とする。
本発明者は、上記の目的を達成すべく鋭意研究を進めたところ、下記を要旨とする発明により上記目的を達成しうることを見出した。
(1)230℃における溶融張力が5〜30gである直鎖状のポリプロピレン樹脂を含むポリプロピレン系樹脂組成物を、少なくとも炭化水素系ガスを含む発泡剤を用い押出発泡した発泡倍率が15倍以上であり、独立気泡率が70%以上であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂押出発泡体。
(2)前記直鎖状のポリプロピレン樹脂が、230℃におけるメルトフローレート(MFR)と、230℃における溶融張力(MT)との関係が、下記の式(1)を満たす上記(1)に記載のプロピレン系樹脂押出発泡体。
Log(MT)>−1.33Log(MFR)+1.2 (1)
(3)前記直鎖状のポリプロピレン樹脂が、前記ポリプロピレン系樹脂組成物中に50質量%以上含有される、上記(1)又は(2)に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体。
(4)JIS−A1412に準拠して測定される熱伝導率が、20〜34mW/mKである、上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体。
(5)押出機と、先端に取付けられたダイスとを有する発泡装置を用い、230℃における溶融張力が3〜30gである直鎖状のポリプロピレン樹脂を含むポリプロピレン系樹脂組成物と、炭化水素系ガス発泡剤とを、160〜250℃の温度条件で溶融押出し、ダイス開口部直近樹脂圧力を2〜10MPaで大気下に放出し押出発泡することを特徴とするポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
(6)炭化水素系ガスが、プロパン、n−ブタン、i−ブタン、n−ペンタン、i−ペンタン、シクロペンタン、およびヘキサンからなる群から選ばれる少なくとも1種類である上記(5)に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
(7)炭化水素系ガスを発泡剤としてポリプロピレン系樹脂100質量部に対して1〜30質量部注入する上記(5)又は(6)に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
(8)ダイスの一孔開口面積あたりの吐出量が、0.05〜0.2kg/h/mmである上記(5)〜(7)のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
(9)押出機が、押出吐出量が1〜1000kg/hrのタンデム型押出機である、上記(5)〜(8)のいずれか1つに記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
(10)ダイスがT型ダイである上記(5)〜(9)のいずれか1つに記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
本発明によれば、15倍以上、特には20倍以上の高い発泡倍率を有し、かつ70%以上、特には90%以上の独立気泡率である断熱性に優れたポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法が提供される。
本発明においては、特定の溶融張力を有する直鎖状ポリプロピレン系樹脂を使用し、かつ炭化水素系ガスを含む発泡剤を使用することにより何故に上記の効果が得られるかについては必ずしも明確ではないが、ほぼ次のように推察される。
すなわち、特定の溶融張力を有する直鎖状ポリプロピレン系樹脂を使用することにより、発泡に適した樹脂の流動性と伸張粘度特性が発現し、結果として、高発泡倍率の発泡体になる。また、発泡剤として、従来のごとく炭酸ガスを使用した場合には、樹脂中に溶解した炭酸ガスが高圧下で発泡時に大気圧に減圧した際、一気に樹脂の外に逸散するため、十分な樹脂の冷却効果を発揮できず、発泡体が収縮してしまう。さらにセル膜の破壊を引き起こして連続気泡になり易くなってしまうが、本発明では、炭化水素系ガスを使用することにより、発泡時にポリプロピレン系樹脂から蒸発潜熱を奪うことにより熱収縮を低減できるため、高発泡倍率の発泡体を得ることができる。また、炭化水素系ガスによる低減圧速度で発泡させることで、発泡時のセル膜破壊を抑制し、従来にない独立気泡率の高い発泡体にできる。
本発明におけるポリオレフィン系樹脂組成物は、特定の物性を有するポリプロピレン系樹脂(以下、ポリプロピレン系樹脂Aという)を含有する。該ポリプロピレン系樹脂Aは、230℃における溶融張力が5〜30gを必須とし、好ましくは6.5〜20gであり、より好ましくは7.5〜10gである。溶融張力値が5g未満であると発泡時にセルの破泡が生じやすく好ましくなく、逆に、30gを超えると発泡時に充分なセルの成長が行われず好ましくない。
更に、前記ポリプロピレン系樹脂Aは、230℃におけるメルトフローレート(MFR)が、好ましくは5〜30であり、特に好ましくは5〜20であるのが好適である。そして、本発明では、かかるメルトフローレートと、上記の230℃における溶融張力(MT)との関係が、下記の式(1)を満たすことが好ましい。ここでMFRはASTM−D1238に準じる方法により求められる。

Log(MT)>−1.33Log(MFR)+1.2 (1)

前記ポリプロピレン系樹脂Aが、上記した溶融張力とMFRとの関係において上記式(1)を満たさない場合には、溶融張力の増大に対し、樹脂の溶融流動性が乏しくなりすぎて、押出時に非常に樹脂圧力が上昇する等の不都合が生じる場合や、発泡時にセル膜の充分な伸びが得られず高倍率の発泡体を得ることが難しい場合があり好ましくない。なかでも、上記(1)式における左辺の値が右辺の値よりも好ましくは0.5〜3大きく、特に好ましくは0.5〜2大きい場合が特に良好である。
本発明において、ポリプロピレン系樹脂Aは直鎖状の重合体であることが必要である。直鎖状とは、ポリプロピレン系樹脂を構成しているプロピレン系ポリマー(プロピレン系重合体)の分子鎖のひとつひとつが、プロピレン系ポリマー(プロピレン重合体)の構成単位であるプロピレン単量体及びそれと共重合可能なα−オレフィン単量体が相互にひとつずつ実質上1本の紐状に重合した重合物の集合体であることをいう。この直鎖状の重合体は、化学架橋や電子線架橋等の方法を利用した架橋構造や、長鎖分岐等のグラフト構造を有していないため、製造や品質の管理が比較的容易で、リサイクル時に施される再ペレット化等の工程で受ける再三の熱履歴に対しても、その分子構造の劣化が生じにくいため好適に使用される。
本発明におけるポリオレフィン系樹脂組成物には、前記ポリプロピレン系樹脂A以外のポリプロピレン系樹脂(以下、ポリプロピレン系樹脂Bという)をブレンドすることも可能である。ポリプロピレン系樹脂Bとしては、例えば、プロピレンの単独重合体、プロピレンと該プロピレンと共重合可能なプロピレン以外のα−オレフィンとのプロピレンを主体とする共重合体、ポリプロピレン系樹脂と例えばポリエチレン系樹脂のようなポリプロピレン系樹脂以外のポリオレフィン系樹脂との混合物等が挙げられる。これらのポリオレフィン系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
上記ポリプロピレン系樹脂Bとしては、なかでも、押出発泡性や、得られる発泡体の性能が優れることから、比較的分子量の大きなプロピレン単独を用いた重合体や、プロピレンとエチレンとのプロピレンを主体とする共重合体や、ポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂との混合樹脂が好ましく用いられる。
上記エチレンと共重合可能なエチレン以外のα−オレフィンとしては、特に限定されるものではないが、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等が挙げられる。これらのエチレン以外のα−オレフィンは、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用して用いられてもよい。また、上記ポリプロピレンと共重合可能なプロピレン以外のα−オレフィンとしては、特に限定されるものではないが、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等が挙げられる。これらのプロピレン以外のα−オレフィンは、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
本発明におけるポリプロピレン系樹脂組成物がポリプロピレン系樹脂Bを含む場合、該ポリプロピレン系樹脂Bは、前記ポリプロピレン系樹脂Aの100質量部あたり、好ましくは200質量部以下、より好ましくは100質量部以下、特に好ましくは40〜80質量部が好適である。ポリプロピレン系樹脂Bの含有量が100質量部を超える場合にはポリプロピレン系樹脂Bが発泡性に及ぼす影響が大きくなり、場合により発泡性を阻害する可能性が大きく好ましくない。
また、ポリプロピレン系樹脂Bとして、ポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂との混合樹脂を用いる場合、特に限定されるものではないが、該混合樹脂中におけるポリプロピレン系樹脂の含有量は、40〜100重量%であることが好ましく、より好ましくは60〜100重量%である。上記混合樹脂中におけるポリプロピレン系樹脂の含有量が40重量%未満であると、得られる発泡体の機械的強度や耐熱性が不充分となることがある。
本発明における発泡体は、少なくとも炭化水素系ガスを含む発泡剤を用いて発泡される。炭化水素系ガスは、ポリプロピレン樹脂Aを少なくとも30重量%以上含むポリオレフィン系樹脂組成物100質量部に対して、好ましく1〜30質量部、より好ましくは、5〜15質量部、特に好ましくは7〜10質量部を用いることが好適である。発泡剤の使用量が1質量部未満であると発泡倍率の低下および他のセルの肥大化が生じ易く、逆に、30質量部を超えると過剰に含まれる発泡ガスが合泡し大きな空隙(ボイド)が発泡体中に生じ易く好ましくない。
本発明における発泡剤である炭化水素系ガスは、特に限定はないが、プロパン、n−ブタン、iso−ブタン、n−ペンタン、iso−ペンタン、シクロペンタン、ベンゼン等の炭素数が好ましくは3〜6の脂肪族系の炭化水素系ガスからなる群から選ばれる少なくとも1種類であるものが好ましい。
なかでも、環境面で完全にハロゲン化されていない炭化水素系ガスであり、ポリオレフィン系樹脂との親和性が高いという点からiso−ブタン及びiso−ブタン/n−ブタン混合物であり、n−ブタン/iso−ブタンの比率(mol%比)が好ましくは2.5〜4、特に好ましくは2.8〜3.5であるのが好適である。
なお、本発明における発泡剤は、炭化水素系ガス以外の発泡剤も適宜組み合わせて使用することができる。これらの炭化水素系ガス以外の発泡剤としては、1,2−ジクロロテトラフルオロエタン、1−クロロテトラフルオロエタン、1,1−ジフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素系ガス;HFC152a、HCFC142b、HFC134a等の代替フロンガスを主とするハロゲン化炭化水素化合物類などが挙げられる。
本発明で用いられるポリプロピレン系樹脂組成物は、ポリプロピレン系樹脂Aを必須成分とし、必要に応じてポリプロピレン系樹脂Bを含有するが、これらの成分以外に、本発明の目的を阻害しない範囲で必要に応じて下記のような各種添加剤の1種もしくは2種以上が添加されてもよい。フェノール系、リン系、アミン系、硫黄系等の酸化防止剤(老化防止剤);熱安定剤;光安定剤;紫外線吸収剤;リン系、窒素系、ハロゲン系、アンチモン系等の難燃剤;滑剤;、金属害防止剤;帯電防止剤;充填剤;着色剤;セル造核剤;結晶核剤等。
セル造核剤としては、特に限定されるものではないが、タルク、炭酸カルシュウム、クレー、カオリン、雲母、酸化マグネシュウム、酸化亜鉛、カーボンブラック、ガラス、石英、シリカ、アルミナ、ノバキュライト、水和アルミナ、鉄、酸化鉄、二酸化珪素、酸化チタン等が挙げられる。
結晶核剤としては、特に限定されるものではないが一般的に、ロジン系の結晶核剤や、ソルビトール系の結晶核剤、燐酸エステル塩系の結晶核剤が挙げられる。ロジン系の結晶核剤としては、ロジン系の樹脂であればよく、特に限定されるものではないが、例えば新日本理化(株)製ジベンジリデンソルビトール(DBS)等が挙げられる。燐酸エステル塩系の結晶核剤としても、特に限定されるものではないが、例えば旭電化工業(株)製NA−11等が挙げられる。これらの結晶核剤は単独または複数を併用して用いてもよい。
本発明の発泡体は、ダイスが先端に取付けられ、かつ発泡機構を有する押出し機を用いて製造される。ポリプロピレン系樹脂Aを含むポリプロピレン系樹脂組成物と、少なくとも炭化水素系ガスを含む発泡剤とを混合させ、該混合物を溶融押出し温度が160〜250℃、ダイス開口部直近の樹脂圧力(圧力損失)が2〜10MPaで大気下に放出し押出発泡するものである。
なお、ここで、ダイス開口部の直近とは、樹脂がダイス開口部に入る直前のことを言い、具体的例として、ダイスに接続される押出機先端からダイス開口部までの間における樹脂流路を言う。
上記溶融押出し温度が160℃未満であると炭化水素系ガスの樹脂中への溶解、及び拡散が劣り、250℃を超えるとポリプロピレン系樹脂の熱による分子鎖切断等の劣化が生じ始めるので好ましくない。上記溶融押出し温度は、なかでも170〜240℃が好適である。
また、本発明において、押出し機におけるダイス直近部位の上記圧力損失は2〜10MPaであるが、圧力損失が2MPa未満であるとポリプロピレン系樹脂組成物中に溶解している炭化水素系ガスが押出機内部、及びダイス内部で気化しやすくなり、発泡が装置内部で生じ、セルの合泡、過剰な成長、発泡倍率の低下、著しい外観性の低下が生じ好ましくない。圧力損失が10MPaを超えると、発泡におけるセル形成時に、大きなせん断がセルにかかりやすくなり、セルの破泡、セル構造の不均一化が生じ好ましくない。このようなセル構造の不完全さは発泡体としての、充分な熱性能を呈するためには大きな障害となる。上記圧力損失は3〜9MPaが好ましく、4〜8MPaがより好ましい。
本発明で使用される押出機におけるダイスは、幅広で平板状のフラットダイ(以下、T型ダイという)、又は複数の開口孔を有するマルチストランドダイを用いることが好ましい。T型ダイを用いる場合は、前記樹脂をフラットなシートやボードに押出しをすることが可能で、マルチストランドダイを用いる場合は、複数の開口孔から細状の押出発泡体を多数集束することにより発泡体を得ることが可能である。
前記マルチストランドダイを用いる場合は、発泡後の成形体の外観性、形状の整えやすさや、発泡体の独立気泡を小さくするため、ダイスの開口(孔)直径が0.4〜2.0mm、好ましくは0.1〜1.2mmである。前記直径が0.4mm未満であると発泡体構成のストランド直径が小さすぎ、引き取り時にちぎれやすくなり好ましくなく、2.0mmを超えるとストランドの直径が大きすぎ平滑性をだすためのボード状の後成形が困難となり好ましくない。ダイスの深さは0.1〜10mmであることが好ましく、開口部はダイス前面上に複数個備えられていることが好ましい。
独立気泡率が高く、高い熱性能を有する発泡体を得るには上記のダイのなかでも、T型ダイを用いることが好ましい。
また、ダイスの開口面積あたりの吐出量Vは、0.05〜0.3kg/h/mmであることが好ましい。
前記マルチストランドダイの場合、ダイスの開口(孔)数は50〜5000、好ましくは100〜3000を有する多ホール型ダイスを用い、ダイスの一開口(孔)における吐出量Vが0.1〜0.3kg/h/mmであることが好ましい。
T型ダイを用いる場合はダイスの一開口(面積)における吐出量Vが0.05〜0.2kg/h/mmであることが好ましい。ここにおける、ダイスの一孔開口当りの吐出量V(kg/h/mm)は、下記の式で求められる。

ダイスの一開口当りの吐出量V
=押出機総吐出量(kg/h)/ダイス開口面積(mm

ダイスの一開口当りの吐出量Vの上記の範囲への調整は、押出機のスクリュー回転数を上げる;押出機のスクリューネジ間ピッチを大きくする;押出機のスクリューネジ間の溝を深くする;などにより行うことができる。
ダイスの一開口当りの吐出量V(kg/h/mm)が0.05未満であると生産性が劣るばかりでなく、ダイ内部におけるゲル化した流体物質の流動分布が不均一になってしまう上に、ダイス部位において発泡に適した圧力損失を保つことが難しくなり、充分な倍率の発泡体を得ることが困難である。一方、吐出量V(kg/h/mm)が0.3を超えるとセルの破泡が生じ易く、十分な断熱性能が得られないばかりでなく、発泡体の外観が劣り好ましくない。
押出総吐出量は、押出機の仕様にもよるが、1〜1000kg/hrが好ましい。スクリュー径の比較的大きい実生産機タイプにおいては、100〜1000kg/hrが好ましい。一方、押出総吐出量は、スクリュー径の比較的小さいタイプでは、概ね15kg/hr〜50kg/hrが好ましい。なかでも、発泡体における押出総吐出量は、小能力タイプでは、20〜130kg/hrがより好ましく、また、大能力タイプにおいては、100〜1000kg/hrがより好ましい。
押出発泡成形機については、スクリュー直径(D)が好ましくは40〜160(mm)であり、スクリューの長さをLとしたときのL/Dが好ましくは15〜55である。押出発泡成形機は、2本のスクリューを直列に組み合わせることを基本として構成されるタンデム型の押出機が好ましい。タンデム型を使用することにより、発泡に適したダイス部位の圧力損失条件と吐出量とを独立して、各スクリューの回転数で制御できるので発泡体の製造に適している。さらに、2本のスクリューを直列タンデム押出機を使用すれば、ゲル状の溶融樹脂とガスの混練物の温度を微調整することが可能であり好ましい。なお、1段目のスクリューのL/Dに対して2段目のスクリューのL/Dは1.0〜1.5倍であることが好ましい。
本発明において使用するダイスについてはその形状は問わないが、一開口部あたりの圧力損失が好ましくは2〜10MPaになるように、開口部の数、形状、及び厚みを有するのが望ましい。このような条件を満たすダイスの選択は、充分な熱性能を呈する発泡体を良好に得ることができる。
さらに、本発明の発泡体の製造方法の具体例としては、上記ポリプロピレン系樹脂組成物を、例えば、シリンダーバレルの計量化部でガス供給機から発泡ガスを定量供給するラインを備えた押出成形機を用いる場合は以下のように行われる。すなわち、発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物を1段目の押出機で所定温度に加熱し溶融した後、これを、所定量の発泡ガスとともに混練し、さらに2段目の押出機にて混練しながら発泡に適した樹脂温度になるように温度制御し、押出機の先端に取り付けられたダイスおよびダイプレートを通して、一気に大気圧下にさらすことでシート状またはボード状に押出成形することにより、発泡体を製造する。
更に、必要ならば、発泡体の形態を整えるために、形状の調整や、サイズの調整を、裁断機や挟み込みコンベアー等を用いて行ってもよい。また、必要ならば、発泡体の片面、または両面に、例えばアルミニウム製シート、不織布、たにやま皮革等のシート状物を面材として貼り合せ、機械的強度や、耐熱性、難燃性等の種々の性能を付与してもよい。
本発明のポリプロピレン系樹脂押出発泡体は、前記製造方法により発泡倍率15倍以上とすることが可能であり、好ましくは、20〜60倍である。発泡倍率が15倍未満であると、充分な部材熱性能を発現するためには重量や、原材料費コストが大きくなり過ぎて好ましくない。
本発明で得られるポリプロピレン系樹脂押出発泡体は、独立気泡率が70%以上であり、好ましくは80%以上、最も好ましくは90%以上である。独立気泡率が70%未満の場合、高い断熱性能が得られない。
かくして、本発明のポリプロピレン系樹脂押出発泡体は、平均セル径が好ましくは100〜500μm、特に好ましくは100〜300μmであり、熱伝導率が、好ましくは20〜34mW/mK、特に好ましくは20〜28mW/mKであるのが好適である。
本発明のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の形状は、実質上、架橋構造を有していないのでシート状、棒状、筒状、ブロック状などの任意である。押出発泡体は、例えばシート状の場合、真空成形、圧空成形、マッチドダイなどにより二次成形し、トレイ、容器などの二次成形体を得ることができる。
本発明をさらに詳しく説明するために、以下に実施例および比較例を挙げるが、本発明はこれら実施例のみに限定して解釈されないことはもちろんである。
なお、実施例及び比較例における各種の物性値の測定・算出方法は以下のとおりである。
・ 発泡体密度:発泡体サンプルを凡そ2cm角程度に裁断し、質量を測定した後、
既知量の水を入れたメスシリンダーにサンプルを極細の針金で沈
め水位の変化より実体積を測定し、次式により算出した。
発泡体密度=質量/体積
・ 発泡倍率 :発泡倍率=0.9/発泡体比重により算出した。
・ 平均セル径:発泡体サンプルをカットし、断面における1mm長さ中のセルの個数
を数える作業を異なる1mm線上で10回繰り返し測定し、次式によ
り算出した。
平均セル径=(10000/セル個数総和)
・ 熱伝導率 :JIS A−1412に準拠し、得られた発泡体を20cm×
20cm×20cmの板状試験小片に裁断し、熱伝導率測定装置
HC0−074(英弘精機社製)で測定した。
・ 独立気泡率:ASTM−D2856の規格に準じて測定した。
・ 軽量性: ○(優)、△(可)、×(不可)の3段階で評価した。
・ 断熱性: ○(優)、△(可)、×(不可)の3段階で評価した。
・ 製品外観(表面平滑性): ○(優)、△(可)、×(不可)の3段階で評価した。
・ 製品外観(ボイドの有無): ○(優)、△(可)、×(不可)の3段階で評価した。
実施例1
押出機の先端が開口幅1000mmで開口厚み5mmのコートハンガーダイ形状になっており、さらにその先端に、開口幅が300mmで開口厚みが2mmであり、φ10mmRで開口が大きくなっているT型ダイプレート金型(図1にその外観図、図2にA−A‘における断面図を示す)を取り付けたタンデム式押出発泡成形機を使用した。
また、ポリプロピレン樹脂Aとして、230℃における溶融張力(MT)が7.6gであり、メルトフローレート(MFR)が3.3g/10分であるホモポリプロピレン樹脂を使用し、該ポリプロピレン樹脂100重量%に対して、熱劣化防止剤としてイルガノックス1010FF(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製)を2000ppm、イルガホス1(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製)を2000ppm、滑剤としてステアリン酸カルシウム(日本油脂社製)を200ppm、及び気泡核剤として乾式マイカS−200HG(レプコ社製)を2.5重量%を添加したポリプロピレン樹脂A組成物を調製した。
上記ポリプロピレン樹脂A組成物を、上記したタンデム式押出発泡成形機における、そのスクリューの回転数を調節して吐出量40kg/hになるようにして230℃にて押し出して溶融させた後、n−ブタンとiso−ブタンの混合ガス(n−ブタン/iso−ブタン=74mol%/24mol%)を溶融樹脂中に3.0kg/hで定量的に注入して溶融混練した。次いで、上記押出発泡成形機において、溶融樹脂と発泡ガスの混合物の温度が180℃になるように温度調節し、ダイス金型温度180℃の条件で押出し、金型を通過後速やかに大気圧下に減圧して溶融したガスを樹脂中から逸散させることにより押出発泡成形した。このときの発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は3.0MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、発泡体はボイドが無く表面平滑性に優れた軽量な発泡シートであった。
実施例2
発泡ガスであるn−ブタンとiso−ブタンの混合ガスを溶融樹脂中に0.6kg/hで定量的に注入して押出混練した後、溶融樹脂と発泡ガスの混合物の温度が185℃になるように温度調節し、ダイス金型温度を185℃とした以外は実施例1と同様にして、タンデム式押出発泡成形機にて押出発泡させた。
このときの発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は5.9MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、発泡体はボイドが無く表面平滑性に優れた軽量な発泡シートであった。
実施例3
ポリプロピレン樹脂Aを吐出100kg/hで押出し、発泡ガスであるn−ブタンとiso−ブタンの混合ガスを溶融樹脂中に10kg/hで定量的に注入した以外は実施例1と同様にして、タンデム式押出発泡成形機にて押出発泡させた。
このときの発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は5.9MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、発泡体はボイドが無く表面平滑性に優れた軽量な発泡シートであった。
実施例4
開口幅1000mmで開口厚み2mmであり、φ20mmRで開口が大きくなっているT型ダイプレート金型であり、さらにその先端部に図3に示した多孔ダイプレート金型であり、縦の吐出孔数が4個で、横の吐出孔数が193個で、総吐出孔数が772個のダイプレートであって、吐出孔の孔径が0.60mmであるダイプレート金型を備え付けた押出発泡成形機を使用したほかは、実施例1と同様にして押出発泡させた。
このときの発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は5.0MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、発泡体は実施例1と同様に軽量な発泡シートであったが、表面の平滑性に関しては多孔ダイに由来した規則性のある凹凸が生じた。
比較例1
230℃における溶融張力(MT)が2.7gであり、メルトフローレート(MFR)が2.3g/10分であるホモポリプロピレン樹脂であり、各種添加剤を実施例1と同じ配分でブレンドしたポリプロピレン樹脂Bを使用し、発泡ガスであるn−ブタンとiso−ブタンの混合ガスを溶融樹脂中に1.1kg/hで定量的に注入し、樹脂温度172℃にて発泡させた以外はすべて実施例1と同様にして押出発泡成形機にて押出発泡させた。
このときの発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は2.3MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、発泡体は外観性は良好だが、発泡倍率が低く軽量性に乏しい発泡シートであった。
比較例2
ポリプロピレン樹脂Aを吐出10kg/hで押出し、発泡ガスであるn−ブタンとiso−ブタンの混合ガスを溶融樹脂中に0.8kg/hで定量的に注入し、樹脂温度185℃にて発泡させた以外は実施例1と同様にして、押出発泡成形機にて押出発泡させた。
このときの発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は4.5MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、発泡体は外観性は良好だが、発泡倍率が低く軽量性に乏しい発泡シートであった。
比較例3
ポリプロピレン樹脂Aを吐出130kg/hで押出し、発泡ガスであるn−ブタンとiso−ブタンの混合ガスを溶融樹脂中に10kg/hで定量的に注入し、樹脂温度185℃にて発泡させた以外は実施例1と同様にして、押出発泡成形機にて押出発泡させた。
このときの押出発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は10.3MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、発泡体は軽量ではあるが、独立気泡率が低く断熱性が劣る発泡シートであった。
比較例4
溶融したポリプロピレン樹脂A中に発泡ガスである二酸化炭素を3.0kg/hで定量的に注入し、樹脂温度170℃にて発泡させた以外は実施例1と同様にして、押出発泡成形機にて押出発泡させた。
このときの押出発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は7.4MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、独立気泡率が低く断熱性が劣るばかりでなく、発泡体はボイドが含まれた表面平滑性に乏しい発泡シートであり、軽量性に乏しいシートであった。
比較例5
溶融したポリプロピレン樹脂A中に発泡ガスである二酸化炭素を3.0kg/hで定量的に注入し、樹脂温度185℃にて発泡させた以外は実施例4と同様にして、押出発泡成形機にて押出発泡させた。
このときの押出発泡成形機のダイ内の樹脂圧力は9.3MPaであった。得られた発泡体の各種の特性を表1に示すが、独立気泡率が低く断熱性が劣るばかりでなく、発泡体は軽量ではあるがボイドが含まれており、表面の平滑性に関しては多孔ダイに由来した規則性のある凹凸が生じた。
Figure 2009067948
本発明におけるポリプロピレン系樹脂押出発泡体は、その優れた低密度、断熱性、耐熱性、剛性などの性能とコストのバランス、さらには、優れたリサイクル性を生かして、主に、自動車部材用途、文房具などの一般消耗品用途、包装緩衝材用途、などに広く使用可能である。
実施例1で使用されたダイプレート金型の外観図 図1のダイプレート金型のA−A‘における断面図 実施例4で使用された多孔ダイプレート金型の外観図

Claims (10)

  1. 230℃における溶融張力が5〜30gである直鎖状のポリプロピレン樹脂を含むポリプロピレン系樹脂組成物を、少なくとも炭化水素系ガスを含む発泡剤を用い押出発泡した発泡倍率が15倍以上であり、独立気泡率が70%以上であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂押出発泡体。
  2. 前記直鎖状のポリプロピレン樹脂が、230℃におけるメルトフローレート(MFR)と、230℃における溶融張力(MT)との関係が、下記の式(1)を満たす請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体。
    Log(MT)>−1.33Log(MFR)+1.2 (1)
  3. 前記直鎖状のポリプロピレン樹脂が、前記ポリプロピレン系樹脂組成物中に50質量%以上含有される、請求項1又は2に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体。
  4. JIS−A1412に準拠して測定される熱伝導率が、20〜34mW/mKである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体。
  5. 押出機と、先端に取付けられたダイスとを有する発泡装置を用い、230℃における溶融張力が3〜30gである直鎖状のポリプロピレン樹脂を含むポリプロピレン系樹脂組成物と、炭化水素系ガス発泡剤とを、160〜250℃の温度条件で溶融押出し、ダイス開口部直近樹脂圧力を2〜10MPaで大気下に放出し押出発泡することを特徴とするポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
  6. 炭化水素系ガスが、プロパン、n−ブタン、i−ブタン、n−ペンタン、i−ペンタン、シクロペンタン、およびヘキサンからなる群から選ばれる少なくとも1種類である請求項5に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
  7. 炭化水素系ガスを発泡剤としてポリプロピレン系樹脂100質量部に対して1〜30質量部注入する請求項5又は6に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
  8. ダイスの一孔開口面積あたりの吐出量が、0.05〜0.2kg/h/mmである請求項5〜7のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
  9. 押出機が、押出吐出量が1〜1000kg/hrのタンデム型押出機である、請求項5〜8のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
  10. ダイスがT型ダイである請求項5〜9のいずれか1項に記載のポリプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法。
JP2007239779A 2007-09-14 2007-09-14 ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法 Pending JP2009067948A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239779A JP2009067948A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
CN200880106561A CN101796113A (zh) 2007-09-14 2008-09-12 聚丙烯类树脂挤出发泡体及其制造方法
KR1020107001316A KR20100062994A (ko) 2007-09-14 2008-09-12 폴리프로필렌계 수지 압출 발포체 및 그 제조 방법
EP08830425A EP2189494A4 (en) 2007-09-14 2008-09-12 EXTRUDED POLYPROPYLENE RESIN FOAM AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US12/678,191 US8222310B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Extruded polypropylene resin foam and process for producing the same
PCT/JP2008/066600 WO2009035111A1 (ja) 2007-09-14 2008-09-12 ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239779A JP2009067948A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009067948A true JP2009067948A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40452117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239779A Pending JP2009067948A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8222310B2 (ja)
EP (1) EP2189494A4 (ja)
JP (1) JP2009067948A (ja)
KR (1) KR20100062994A (ja)
CN (1) CN101796113A (ja)
WO (1) WO2009035111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051682A (ja) * 2009-07-29 2014-03-20 Sekisui Plastics Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡シート

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096860A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Ts Tech Co., Ltd. 車両内装材用積層シート,車両内装材用積層シートの製造方法及びその製造装置
EP2174771A4 (en) * 2007-06-27 2013-06-05 Asahi Fibreglass Co FOAM RESIN POLYOLEFIN RESIN AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP6022144B2 (ja) * 2010-04-01 2016-11-09 東海興業株式会社 ガラスランチャンネルとその組立体及び製造方法
DE102010026272A1 (de) * 2010-07-06 2012-01-12 Rehau Ag + Co. Kunststoffprofil, insbesondere Kunststoff-Extrusionsprofil sowie Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffprofils
EP2418080B9 (en) * 2010-08-13 2015-01-21 Armacell Enterprise GmbH & Co. KG Flexible insulation system for high temperatures
WO2012090802A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 旭ファイバーグラス株式会社 発泡体、面材強化発泡体及び成形体
WO2014151706A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Herman Miller, Inc. Particle foam component having a textured surface
US10882968B2 (en) * 2016-08-30 2021-01-05 Lcy Chemical Corporation Polypropylene foams and processes of making

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252318A (ja) * 1994-01-31 1995-10-03 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂
US5629076A (en) * 1994-01-31 1997-05-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Extruded propylene polymer resin foam

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859983B2 (ja) 1991-03-26 1999-02-24 株式会社ジェイエスピー プロピレン系樹脂押出発泡体、成形体及びその製造方法
JP3569362B2 (ja) 1995-07-25 2004-09-22 鐘淵化学工業株式会社 改質ポリプロピレン系樹脂からなる板状発泡体およびその製法
JP3351967B2 (ja) 1996-10-30 2002-12-03 株式会社ジエイエスピー 熱成形用無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP3748170B2 (ja) * 1998-08-03 2006-02-22 住友化学株式会社 樹脂発泡体の製造方法
CA2316932A1 (en) 1998-11-11 2000-05-18 Kaneka Corporation Foamed extrusion board of mixed resin comprising modified polypropylene resin and polystyrene resin
US6282138B1 (en) * 1999-02-25 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Latched sense amplifier with tri-state outputs
WO2001070861A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin foam for sound and thermal insulation
JP4363227B2 (ja) 2004-03-16 2009-11-11 株式会社デンソー 半導体装置
JP4446385B2 (ja) * 2004-10-04 2010-04-07 株式会社ジェイエスピー 熱成形用多層ポリ乳酸系樹脂発泡体
JP4999462B2 (ja) * 2004-11-19 2012-08-15 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂押出発泡体
JP5202942B2 (ja) * 2005-03-22 2013-06-05 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP2007100016A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートの製造方法
JP2007239779A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Ntn Corp 軸受状態検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252318A (ja) * 1994-01-31 1995-10-03 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂
US5629076A (en) * 1994-01-31 1997-05-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Extruded propylene polymer resin foam

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051682A (ja) * 2009-07-29 2014-03-20 Sekisui Plastics Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009035111A1 (ja) 2009-03-19
US8222310B2 (en) 2012-07-17
EP2189494A4 (en) 2011-05-18
KR20100062994A (ko) 2010-06-10
US20110021650A1 (en) 2011-01-27
CN101796113A (zh) 2010-08-04
EP2189494A1 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009067948A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
US20070149630A1 (en) Composition for polyolefin resin foam and foam thereof, and method for producing foam
EP1754744B1 (en) A polyolefin foam
JP5498162B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成型体
KR100798204B1 (ko) 폴리올레핀 수지 발포체용 조성물, 폴리올레핀 수지발포체, 및 이의 제조방법
JP5123021B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法及びポリプロピレン系樹脂発泡体
US8361363B2 (en) Foam board of polyolefin resin and method for its production
JP5314411B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及び該成形体
JPWO2007004524A1 (ja) 断熱建材用発泡ボードおよびその製造方法
JP4906363B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
KR101837958B1 (ko) 수지 발포 시트 및 수지 발포 시트의 제조 방법
JP2010037367A (ja) ポリオレフィン樹脂発泡体及びその製造方法
JP2008127872A (ja) 発泡断熱ボードおよびその製造方法
JP5358106B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP2009154441A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JP4855138B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体粒子及びその製造方法
JP5739847B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート、その製造方法および仕切板
JP5248939B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JP2011057826A (ja) 押出発泡ボード
JP2009029900A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
JP2010241906A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP2005153468A (ja) プロピレン系樹脂発泡シートおよび容器
JP2004082481A (ja) ポリエチレン系発泡体の製造方法
JP2004269604A (ja) 発泡性樹脂組成物およびプロピレン系樹脂発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730