JP5796131B2 - ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器 - Google Patents

ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器 Download PDF

Info

Publication number
JP5796131B2
JP5796131B2 JP2014530587A JP2014530587A JP5796131B2 JP 5796131 B2 JP5796131 B2 JP 5796131B2 JP 2014530587 A JP2014530587 A JP 2014530587A JP 2014530587 A JP2014530587 A JP 2014530587A JP 5796131 B2 JP5796131 B2 JP 5796131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
nano
humidifier
vapor
forced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014526671A (ja
Inventor
ビョン サム キム
ビョン サム キム
ジ ヨン キム
ジ ヨン キム
ジョン フン キム
ジョン フン キム
ギ ヒョン クォン
ギ ヒョン クォン
ワン ス チャ
ワン ス チャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Food Research Institute KFRI
Original Assignee
Korea Food Research Institute KFRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110092381A external-priority patent/KR101153855B1/ko
Priority claimed from KR1020110140066A external-priority patent/KR101153858B1/ko
Application filed by Korea Food Research Institute KFRI filed Critical Korea Food Research Institute KFRI
Publication of JP2014526671A publication Critical patent/JP2014526671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796131B2 publication Critical patent/JP5796131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2321Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by moving liquid and gas in counter current
    • B01F23/23211Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by moving liquid and gas in counter current the liquid flowing in a thin film to absorb the gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2321Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by moving liquid and gas in counter current
    • B01F23/23211Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by moving liquid and gas in counter current the liquid flowing in a thin film to absorb the gas
    • B01F23/232112Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by moving liquid and gas in counter current the liquid flowing in a thin film to absorb the gas the liquid film or layer flowing over a vertical surface, e.g. a mesh
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0008Control or safety arrangements for air-humidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
    • F24F6/14Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air using nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/117Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering
    • F24F8/133Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering by direct contact with liquid, e.g. with sprayed liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C1/00Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
    • F28C1/02Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers with counter-current only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F2006/008Air-humidifier with water reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/24Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media
    • F24F8/26Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media using ozone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/50Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by odorisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/54Free-cooling systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

本発明は、ナノ粒子サイズの蒸気を利用した強制蒸発式加湿器に係り、より詳細には、室内に一定の相対湿度を保持しながらも、結露現象が発生しないようにして、空気を快適に加湿させ、特に、作業場や農産物が貯蔵される貯蔵庫で高湿度を保持しても、結露現象が発生しないようにして、貯蔵中である農産物の腐敗を防止し、殺菌剤の噴射時にも、ガス状に噴射させることによって、滅菌の効果を高め、貯蔵庫や実験室などに備えられた装置に殺菌剤のムラの発生を防止するナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器に関する。
一般的に、人が生活する室内や貯蔵庫の内部は、水を微粒子状態で噴霧して、蒸発されやすい状態で供給することによって、加湿を進めた。しかし、室内空間の場合、水を微粒子として供給するとしても、水が液状であるために、噴霧される位置から近接する場合にのみ加湿が行われる。また、農産物などが貯蔵される低温の貯蔵庫は、内部温度を低めるための冷却手段が備えられ、このような冷却手段は、蒸発器で内部温度を低めるために、水粒子によって貯蔵庫内に設けられた蒸発器の表面が凍り付いて氷層が生じる。この際、生成された氷ほど貯蔵庫内の水分が減りながら、貯蔵庫内の相対湿度が65%〜85%程度になる。これにより、低温の貯蔵庫内の湿度が低くなりながら、農産物に含有された水分が貯蔵庫の空気中に蒸発しながら、農産物の重量が減る。このように、青果物はもとより、農産物は水分を失うようになれば、農産物から水分が蒸発して、農産物の重量が減り、過度に水分が蒸発されれば、表皮が乾いて外観状態が低下しながら、商品価値を喪失する。ほとんどの農産物は、水分損失が5%以上になれば、商品性を失うだけでなく、重量減少及び品質低下によって農家受取価格も減少する。一方、生姜やサツマイモなどの作物は、収獲後にキュアリングや貯蔵過程中に90%〜98%程度の高湿度の環境条件が要求され、湿度が低い場合、腐敗が発生する。
従来、このような問題点を解決するために、加熱式加湿器や、遠心式加湿器、または超音波式加湿器を使って、貯蔵庫内に水分を供給した。しかし、加熱式加湿器の場合、水蒸気の形態で水分が空気中に供給されるが、水蒸気の温度が高いために、貯蔵庫のように低温の場所に供給される場合、結露現象が発生するだけではなく、室内の温度に変化を与えるという問題点がある。そして、遠心式及び超音波式加湿器の場合、水を微粒子化した状態で空気を加湿するために、低温の貯蔵庫に粒子化された水が供給されれば、貯蔵庫の壁体や貯蔵中である農産物などに結露が発生し、蒸発器に凍り付いた氷量がさらに多くなる。したがって、除霜過程を反復的に進行する過程で貯蔵庫内の温度が上昇し、これにより、貯蔵庫内の温度の起伏が大きくなりながら、貯蔵された農産物の新鮮度を保持しにくくなった。そして、遠心式加湿器や超音波式加湿器いずれも微細ながら水滴の状態で貯蔵庫に供給されるために、蒸発器で水が凍らないとしても、貯蔵庫内に露が結ばれば、カビや細菌などの増殖が促進されて、結局は農産物が腐敗する問題点があった。
また、滅菌状態を保持しなければならない作業場や実験室の場合、スプレー形態の殺菌液を噴霧する場合、壁体や機器、作業台などに発生したムラや斑点などを再び除去しなければならない煩わしさがあり、殺菌液などを実験室空間内に均一に噴射しにくいために、一定位置だけではなく、実験室全体空間が均一に滅菌状態を保持しにくい。
したがって、最近、室内を水蒸気で加湿できるだけではなく、農産物は、水分損失を防止するように90%〜98%の相対湿度の条件で貯蔵庫の内部を均一に加湿しながら、農産物を貯蔵し、貯蔵庫内に水滴が結ばれることを防止することができるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器、及び殺菌剤を作業場と実験室などの空間全体に結露なしに均一に供給することができるナノ蒸気を利用した滅菌器のニーズが高まりつつある。
本発明が解決しようとする第1の課題は、水または殺菌液を蒸発させてナノ粒子サイズのガス状に貯蔵庫や実験室及び作業場などに供給することによって、貯蔵庫や実験室及び作業場などに液滴が結ばれることを防止すると同時に、貯蔵庫や実験室及び作業場などの内部を高湿度または滅菌状態で保持することができるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器を提供するところにある。
本発明は、前記課題を解決するために、上面に排気口が穿孔されており、前面一側に吸気口が穿孔されたハウジングと、前記吸気口の下部に位置し、水が貯蔵される水槽と、前記吸気口の上部に位置した噴射ノズル、前記水槽の水を前記噴射ノズルに引き上げるポンプ、及び前記ポンプによって引き上げられる水が移動する移送管を含む噴射部と、前記噴射ノズルの上部に位置し、ハウジングの前記排気口側に空気を移送させる送風ファンと、前記噴射ノズルの下部に位置して、前記噴射ノズルから噴射された水が流れるように形成された本体面、及び前記本体面に突設された管状の複数個の離隔具を含む薄板が横方向に積層された加湿部と、前記送風ファンと前記噴射ノズルとの間に位置し、前記加湿部から加湿された湿空気に含まれた水滴の飛散を防止するエリミネーターと、を含むナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器を提供する。
本発明の一実施例によれば、前記ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器には、前記吸気口に設けられたものであって、流体が連通可能に形成された熱交換部をさらに含むが、前記ハウジングには、前記加湿部を通過する水が前記熱交換部に流入されないように、前記加湿部と前記熱交換部とを分離させる隔壁が形成されることが望ましい。
また、前記離隔具は、同一薄板上から上下方向に交互に配列されていることが望ましい。
また、前記薄板は、前記離隔具が互いに連通されるように積層されていることが望ましい。
また、前記加湿部は、横方向に積層された前記薄板の前記離隔具に差し込まれる締結管をさらに含むことが望ましい。
また、前記薄板には、水平方向に隣接した一対の前記離隔具の間に水平方向に切り欠かれた複数個のスリットが形成され、前記複数個のスリットは、前記スリットによって切り欠かれた前記本体面の切欠き位置が前記本体面の上部方向に向かって突出する第1スリットと前記本体面の下部方向に向かって突出する第2スリットとを含むことが望ましい。
また、前記水槽には、水を供給する給水部が備えられており、水上に浮かぶ浮遊具の位置によって、前記給水部の開閉を調節するフローティング弁をさらに含むことが望ましい。
また、前記水槽には、細菌の増殖を抑制し、細菌を除去する殺菌器がさらに備えられることが望ましい。
また、前記殺菌器は、前記水槽内に紫外線を照射することが望ましい。
また、前記殺菌器は、前記水槽内に電気を加えて、前記水槽内の水を電解水にすることが望ましい。
また、前記殺菌器は、オゾンガスを水に溶存させて水をオゾン水化するオゾン水発生装置であることが望ましい。
また、前記水槽には、前記水槽内の水が一定温度を保持するように恒温コイルが備えられることが望ましい。
また、前記加湿部の前記薄板は、表面が抗菌加工されたことが望ましい。
また、前記エリミネーターは、前記加湿部から加湿された空気が流入される流入口と、 前記流入口の反対側に位置した排出口、及び前記流入口と前記排出口とが垂直方向にずれて位置するように、前記流入口と前記排出口との間に備えられた飛散防止管と、を含み、 前記エリミネーターの前記流入口及び前記排出口は、六角形で形成されたことが望ましい。
また、前記吸気口には、ホコリ除去用フィルターが装着されることが望ましい。
また、前記熱交換部には、除霜器が設けられることが望ましい。
また、前記熱交換部には、温度調節コイルが形成され、前記除霜器は、一定の配列で前記温度調節コイルの間に位置することが望ましい。
また、前記水槽は、離隔板によって区画され、前記離隔板によって区画された水槽は、水が貯蔵される水貯蔵庫、及び殺菌剤や水貯蔵庫内の水が供給され、前記移送管と連通される供給液貯蔵庫を含むことが望ましい。
また、前記離隔板は、T字状に形成されて、前記水槽を3つの区間に区画し、前記離隔板によって3つの区間に区画された前記水槽は、殺菌剤が貯蔵される殺菌液貯蔵庫をさらに含むが、前記離隔板には、前記水貯蔵庫と前記供給液貯蔵庫との間に開閉可能に連通形成された水供給口、及び前記殺菌液貯蔵庫と前記供給液貯蔵庫との間に開閉可能に連通形成された殺菌液供給口が穿設されたことが望ましい。
また、前記殺菌剤は、過酸化水素水、過酸化水素水、二酸化塩素水、次亜塩素酸水、オゾン水、四価塩化アンモニウム溶液、電解水のうち何れか1つ以上であることが望ましい。
本発明によれば、温度調節された空気が加湿部を通過しながら、空気を直接加湿するために、冷却または加熱させようとする温度に合わせて加湿される水量を同時に調節し、加湿部で水と空気との接触面積を極大化して水を気化させるために、空気中の水蒸気含有率は高めると同時に、加湿しようとする場所内に水滴が結ばれることを防止することができる。したがって、室内環境を快適に保持することができる。また、目的によって、湿度が98%以上である高湿度状態になっても、水蒸気によって湿度が高くなるために、特定位置に水が溜まることを防止して、カビや細菌などの増殖を防止することができる。そして、殺菌液が空間全体に噴射されるために、空間全体を滅菌させ、少量の殺菌液であっても円滑に噴射することができる。
本発明のさまざまな実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の斜視図である。 本発明のさまざまな実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の斜視図である。 本発明のさらに他の実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の側断面図及び正断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の側断面図及び正断面図である。 本発明の一実施例による薄板の斜視図である。 図3のA及びBの断面図である。 本発明の一実施例による薄板に沿って流動する空気及び水の流れを示す概略図である。 実験例1の実施例の相対湿度グラフである。 実験例1の実施例の相対湿度グラフである。 実験例1の実施例の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例1の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例1の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例1の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例2の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例2の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例2の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例3の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例3の相対湿度グラフである。 実験例1の比較例3の相対湿度グラフである。 貯蔵庫内の相対湿度の測定位置を示す概略図である。
本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器は、図1及び図2に示したように、上面に排気口114が穿孔されており、前面一側に吸気口112が穿孔されたハウジング110と、前記吸気口112の下部側位置に位置し、水Wが貯蔵される水槽120と、前記吸気口112の上部側位置に位置した噴射ノズル132、前記水槽120の水Wを前記噴射ノズル132に引き上げるポンプP、及び前記ポンプPによって引き上げられる水Wが移動する移送管134を含む噴射部130と、前記噴射ノズル132の上部に位置し、ハウジング110の前記排気口114側に空気を移送させる送風ファン170と、前記噴射ノズル132の下部に位置して、前記噴射ノズル132から噴射された水が流れるように形成された本体面212、及び前記本体面212に突設された管状の複数個の離隔具214を含む薄板210が横方向に積層された加湿部200と、前記送風ファン170と前記噴射ノズル132との間に位置し、前記加湿部200から加湿された湿空気に含まれた水滴の飛散を防止するエリミネーター150と、前記吸気口に設けられたものであって、流体が連通可能に形成された熱交換部160と、を含む。
以下、望ましい実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。しかし、これら実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲が、これに制限されるものではないということは、当業者に自明である。
本発明は、従来に水を微細な粒子状態で供給して、間接的に加湿した方式と異なって、水蒸気が含有された状態の空気を空調または加湿しようとする場所に直接供給して、加湿を進行するために、本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器100は、加湿部200で空気と水Wとを持続的に接触させて、空気中に含有される水蒸気量を増加させる。したがって、遠心式加湿器や超音波式加湿器と異なって、水が空気中に水蒸気状態で供給されて、室内に湿空気を供給させる。また、殺菌剤が含有された状態の空気を滅菌しようとする場所に直接供給して、加湿と共に滅菌を進行するために、液状の殺菌剤を噴霧して、装置などに殺菌剤のムラを残す従来の滅菌装置と異なって、殺菌剤をガス状に供給することによって、滅菌の効果を高めると同時に、滅菌場所に設けられた装置の耐久性を保持することができる。
図1Aには、本発明の一実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の斜視図が示されており、図1Bには、本発明の他の実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の斜視図が示されており、図2Aには、本発明のさらに他の実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の側断面図が示されており、図2Bには、本発明のさらに他の実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の正断面図が示されている。図2では、液体の移動方向を容易に表わすために、図1Bに示されたナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の水槽に離隔板が適用されないものを図示した。
前記ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器には、前記吸気口112に設けられたものであって、流体が連通可能に形成された熱交換部160をさらに含むが、前記ハウジング110には、前記加湿部200を通過する水が前記熱交換部160に流入されないように、前記加湿部200と前記熱交換部160とを分離させる隔壁119が形成されることを特徴とする。
前記ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器100は、水槽120に貯蔵された水WをポンプPを用いて噴射ノズル132まで移送させる。噴射ノズル132から噴射された水Wは、噴射ノズル132の下側に位置した加湿部200に落ちる。加湿部200は、薄く形成された薄板210が複数個立てられているために、水Wは、空気中で垂直落下する時より、薄板210に沿って流れる時、水Wの表面積が広く広がる。また、送風ファン170は、水槽120、加湿部200、噴射部130、及びエリミネーター150よりも上部に位置するために、送風ファン170がハウジング110の排気口114側に向けて風が吹くように駆動されれば、送風機による強制対流によって、ハウジング110の外部にあった空気がハウジング110の吸気口112を通じて加湿部200の薄板210を通過する。ここで、加湿部200を通過する水Wのうち一部は、気化されずに水槽120に落下する。このように、液状の水Wが水槽120に流入される過程で吸気口112に流入された空気と水Wとが合えば、水Wに含まれている汚染物質が水に吸着される。したがって、排気口114に排出される湿空気は、吸気口112に流入された空気よりも清浄化された状態で排出される。
また、吸気口112に流入される空気中のホコリがナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器 内に流入されることを抑制するために、吸気口112にホコリ除去用フィルター113を装着することができる。すなわち、空気が水と接触することによって、水によって汚染物質が流出されることもあるが、吸気口112を通じてハウジング110内に流入される空気内のホコリが水に触れる前に汚染物質を除去しうる。ここで、吸気口112の全面積に亙ってホコリ除去用フィルター113を設置することによって、ハウジング110の内部に流入される空気は、いずれもホコリ除去用フィルター113を通過した後に加湿を進行させうる。ここで、ホコリ除去用フィルター113としてヘパフィルターなどを使う場合、空気が殺菌されて浄化され、該浄化された水が殺菌された空気と接しながら、殺菌されていない空気と接する時よりも浄水された状態で噴射ノズル132に供給する効果が得られる。
吸気口を通過した空気は、熱交換部160を通過しながら温度調節が進行する。したがって、温度調節が完了した空気は、加湿部200を通過しながら直接加湿されるために、空気が収容可能な量ほど、水が水蒸気に転換されながら加湿が行われる。
ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器100には、室内で循環された内気または外気と混合された内気が熱交換部160に供給されうるが、この過程で熱交換部160で冷却が進行する場合、温度調節コイル162の温度が熱交換部に流入される空気の温度よりも低くなり、温度調節コイル162に結氷が発生しうる。本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器100は、適切な時期に除霜を行うことによって、温度調節コイル162への結氷現象の過多発生を防止して、冷却効率を高めうる。すなわち、熱交換部160に除霜器165を設置することによって、温度調節コイル162の外部に氷結晶が過多に形成されることを防止する。除霜器165は、さまざまな方式で熱交換部160内に設けられるが、図2Aに示したように、温度調節コイル162の間に棒状の電熱線を形成することによって、電気ヒーター式で除霜器165を設置することができる。
また、熱交換部160は、円滑な駆動のために、噴射部130及び加湿部200と分離される。すなわち、冷却が進行する時、噴射ノズル132を通じて噴霧された水が熱交換部160に直接触れる場合、熱交換部160の表面に結氷現象が発生する恐れがある。また、除霜が進行する時、熱交換部160に水が触れれば、電熱線で備えられた除霜器165の電気回路が漏電されうる。したがって、熱交換部160は、加湿部200及び噴射部130から隔離させる。すなわち、ハウジング110に隔壁119を形成することによって、噴射部130から排出された水や、加湿部200を通過する水が、前記熱交換部160に流入されないようにする。このように、吸気口に形成された熱交換部160が液状の水と分離された状態で、空気を先に温度調節した以後に空気の状態によって適切な加湿がなされるために、本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器は、高湿度で加湿をしても、結露現象の発生を防止することができる。また、熱交換部160に噴射部130や加湿部200を通過する水が触れないように形成することによって、熱交換部160の温度調節効果及び装置の耐久性を一層向上させることができる。
また、前記水槽には、水Wと共に殺菌液Sが供給されうる。この際、殺菌液Sは、水槽全体に貯蔵されることもできるが、別途の殺菌液貯蔵庫123を備えて、殺菌液を移送管134に供給させうる。ここで、殺菌液貯蔵庫123は、別途の空間に備えられることもあるが、水槽に離隔板127を備えることによって、水槽を区画して、該区画された空間のうち一部に殺菌液Sを貯蔵することができる。まず、本発明の一実施例によれば、水槽は、離隔板127によって区画され、離隔板127によって区画された水槽は、水Wが貯蔵される水貯蔵庫121、及び殺菌液や水貯蔵庫121内の水が供給され、前記移送管134と連通される供給液貯蔵庫125を含む。ここで、離隔板127は、T字状に形成されて、前記水槽を必要に応じて3つの区間に区画することができる。前記離隔板127によって3つの区間に区画された前記水槽は、水貯蔵庫121と供給液貯蔵庫125と共に殺菌剤が貯蔵される殺菌液貯蔵庫123をさらに含みうる。この際、離隔板127には、前記水貯蔵庫121と前記供給液貯蔵庫125との間に開閉可能に連通形成された水供給口127a、及び前記殺菌液貯蔵庫123と前記供給液貯蔵庫125との間に開閉可能に連通形成された殺菌液供給口127bが穿設されて、供給液貯蔵庫125に必要な液体を供給させうる。ここで、殺菌剤としては、過酸化水素水、過酸化水素水、二酸化塩素水、次亜塩素酸水、オゾン水、四価塩化アンモニウム溶液、電解水のうち何れか1つ以上であることが望ましい。
また、水や殺菌液のような供給液を移送管134に移動させるポンプは、図1ないし図2に示したように、水槽の外部に備えられることもあるが、供給液内に沈んだ状態で駆動される水中ポンプが使われることもある。水中ポンプは、供給液に沈んだ状態でのみ駆動されるために、コストが高価である殺菌液などは、未使用時には清潔に保管状態を保持できるように最小の量を使いながらも、ポンプが殺菌液内に沈んだ状態を保持することが望ましい。そのために、水中ポンプを供給液貯蔵庫125に適用する時には、供給液貯蔵庫125の体積を最小化して、少ない量の殺菌液を使いながらも、水中ポンプを殺菌液に沈んだ状態を保持させうる。また、殺菌液貯蔵庫123の上部には、上部から落ちる殺菌液や水などが流入されないように蓋を備え、蒸発された殺菌液の量ほど供給液貯蔵庫125に殺菌液を供給することができる。ここで、蓋は、循環する供給液の種類によって開閉調節される。例えば、殺菌液が循環される場合には、水貯蔵槽の上部にも蓋が備えられうる。
この際、水槽は、気化させようとする液体を貯蔵するものであって、単純に水を貯蔵することにのみ限定されず、殺菌液なども適用可能である。
水と空気との間には、絶え間なく液化と気化とが起こっている。すなわち、水が水蒸気に、水蒸気が水に変化される現象が発生し続けるが、この2つの変化が如何なる比率で進行するかによって、どれほど水が早く蒸発するかが決定される。この比率を決定することが、水の表面に触れている空気の相対湿度によって決定される。ここで、空気の相対湿度は、水蒸気の絶対量と空気の温度と関係する。風は、気圧差によって空気分子が移動することを意味するものであって、風が移動しながら水蒸気も共に移動するが、風が吹けば、液体と当接していた空気が新しい空気に置き換えられる。このように、新たに供給された空気は、液体と当接していないために、液体と当接していた空気に比べて、絶対湿度が低くなって、相対湿度も低くなる。したがって、新しい空気が水に当接すれば、気化が円滑に進行する。したがって、本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器100は、薄板210に沿って流れながら表面積が広くなった水Wが薄板210を通過する空気と合いながら、水蒸気で蒸発する。したがって、吸気口112に流入された空気よりも排気口114に送り出される空気の相対湿度がさらに増加する。
ここで、前記送風ファン170は、水蒸気が増加した空気を円滑に排出するために、前記エリミネーター150の上部に備える。送風ファン170の場合、前面と裏面との風速が異なる。すなわち、風が排出される送風ファン170の前面は、送風ファン170の裏面から多方向に流入された空気を集めて送り出すために、送風ファン170の前面の風速が、送風ファン170の裏面の風速よりも速い。このような送風ファン170の特性を挙げて、本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器100での送風ファン170の位置を説明すれば、次の通りである。例えば、前記送風ファン170が、加湿部200の下部に位置する場合、風速が速いために、薄板210に乗って下降する水Wが空気と接触することができる時間が短くて、水Wが蒸発されうる時間が確保されない。そして、水Wに作用する重力の逆方向に風力が作用するために、水Wが薄板210に沿って移動しながら、表面積が広くなることを妨害する。したがって、同じ時間の間に水Wが空気に露出されても、表面積が減少するために、水Wの蒸発効率が落ちる。そして、排気口114と送風ファン170との距離が遠いために、加湿された空気を円滑に排出しにくい。
また、送風ファン170が、噴射ノズル132と加湿部200との間に位置する場合、噴射ノズル132を通じて排出された水Wの一部は、加湿部200に移動せずに直ちにエリミネーター150に向けて飛散されるために、加湿工程が活発に進行しにくい。また、このような場合、エリミネーター150に供給される水Wの量が増加するために、飛散を防止することができる量よりもさらに多量の水Wがエリミネーター150に供給されれば、エリミネーター150に流入された水Wのうち一部がエリミネーター150を通過するために、室内に水Wが溜まる。したがって、加湿工程を円滑に進行させると同時に、加湿された空気を室内に円滑に供給できるように、送風ファン170は、エリミネーター150と排気口114との間に形成されることが望ましい。すなわち、加湿部200、噴射ノズル132、及びエリミネーター150を送風ファン170の裏面に位置させることによって、空気が上部方向に移動しても、空気の風速が水滴の移動方向を上部方向に転換させない程度の速度にする。したがって、加湿部200を通過する空気は、水Wの表面積が広くなることを妨害しないながらも、表面積が広くなった水Wと十分に接触して、水Wが水蒸気で円滑に蒸発可能にする。
また、エリミネーター150を通過する空気が低速であるために、空気中に水Wが混ぜられてエリミネーター150を通過することを防止するだけではなく、空気中に水Wが混ぜられていても、エリミネーター150の飛散防止管154を移動する過程で水Wと分離された状態で空気が排出されることができる程度に空気が低速で移動する。したがって、送風ファン170の裏面には、水蒸気のみを含んだ空気が供給され、このように集められた空気は、排気口114を通じてハウジング110の外部に排出されるために、室内に水Wが結ばれることを防止することができる。
前記加湿部200には、複数個の薄板210を設置するが、薄板210の個数が多いほど空気と接する水Wの表面積を増加させることができる。但し、本体面212間の間隔があまりにも稠密に設けられる場合、空気または水が、本体面212の間を通過しにくいために、複数個の薄板210が適切な間隔で設けられることが望ましい。そのために、前記薄板210は、本体面212間の間隔が1.9mm〜2.5mmの間隔で設けられることが望ましい。すなわち、本体面212間の間隔が1.9mm未満である場合、空気が通過することができる空間があまりにも狭小して、毛細管現象によって本体面212の間を通過する風の速度が急速に増加する。このような場合、風速があまりにも速いために、水Wが水蒸気で円滑に蒸発しにくくなる。また、毛細管現象が発生しないとしても、空間が狭小すれば、空気が円滑に流動しにくく、隣接した本体面212の間で水が滴状態で凝集されるために、本体面212間の間隔は、最小1.9mmであることが望ましい。また、薄板210の間隔が、2.5mmを超過する場合、加湿部200を通過する風量に比べて、空気と有効接触することができる水Wの表面積が減るために、空気が円滑に加湿されにくい。すなわち、設けられる薄板210の個数が減るために、水Wの表面積を広げることができる場所が減少して、加湿が難しい。
したがって、薄板210は、本体面212間の間隔が1.9mm〜2.5mmの間隔で設けられることが望ましい。
同様に、本体面212の厚さが薄いほど加湿部200に設けられる薄板210の数は増加するが、本体面212があまりにも薄く形成されれば、強度が低下して加湿部200の耐久性が低下するために、加湿部200に適切な厚さの本体面212が備えられることが望ましい。そのために、前記本体面212の厚さは、0.1mm〜0.5mmであることが望ましい。すなわち、本体面212の厚さが、0.1mm未満である場合、本体面212の厚さが薄いために、薄板210の間を通過する空気が持続的に本体面212に衝撃を加えるために、ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器100が駆動される時、加湿部200で騒音が発生する。それだけではなく、本体面212が破損されながら、加湿部200の耐久性が低下する。また、本体面212の厚さが、0.5mmを超過する場合、加湿部200で要求される強度に比べて、薄板210の強度が不要に向上し、これにより、薄板210の設置空間が減る。したがって、薄板210の厚さは、0.1mm〜0.5mmであることが望ましい。
噴射部130に形成された噴射ノズル132としては、さまざまが使われるが、特に、ハウジング110内に流入される空気にホコリが混ぜられていても、噴霧を円滑に進行しうる螺旋形態フルコーンノズル(SPIRAL FULL−CONE NOZZLE)を使うことが望ましい。特に、噴射角が90゜〜120゜であるものを使うことによって、加湿部120に水が均一に噴射されるようにする。すなわち、噴射ノズル132の噴射角が、90゜未満である場合、ネジ山と山との間に形成された空き間隔が大きくて、加湿部200に均一に水を噴射するために、複数個の噴射ノズル132を装着しても、加湿部200の一部部位にのみ水が噴射されうる。また、噴射ノズル132の噴射角が、120゜を超過する場合、噴射ノズル132間の水噴射地域が過度に重なるようになりながら、加湿部200内での空気の流れを妨害することができる。また、小さな粒子で噴射された水滴が互いに合わせられながら、水滴のサイズが大きくなって、空気との有効接触面積が水噴射量に比べて減少することができる。したがって、噴射部130に使われる噴射ノズル132は、噴射角が90゜〜120゜である螺旋形態フルコーンノズル(SPIRAL FULL−CONE NOZZLE)を使うことが望ましい。
エリミネーター150は、空気中に含まれた水滴の飛散を防止するために、流入口152aと排出口152bとが垂直方向にずれた位置に備えられるように飛散防止管154を形成する。したがって、水Wを含んだ空気が飛散防止管154を通過する場合、飛散防止管154の曲がった部分に水Wが付着されながら、空気及び空気内に含まれた水蒸気のみがエリミネーター150を通過させうる。ここで、同じ面積である時、エリミネーター150の飛散防止管154の面積を最大にするために、流入口152a及び排出口152bを六角形で形成することが望ましい。すなわち、流入口152a及び排出口152bの間に備えられた飛散防止管154が、六角形管状に形成される。したがって、空気中に含まれた水Wを効果的に除去することができる。
噴射ノズル132から噴射される水Wは、ハウジング110の下部に位置した水槽120から供給される。したがって、経時的に水槽120内の水Wが徐々に減るが、本発明では、水槽120内に常に一定数量以上が供給されるように、給水部122を備えることができる。ここで、給水部122は、手動で水Wを供給することもあり、水槽120にフローティング弁126を備えることによって、水槽120内の水Wが一定量以下になれば、給水部122を開放して水槽120内に水Wを流入させることもある。すなわち、水W上に浮かぶ浮遊具を含むフローティング弁126が浮遊具の位置が下部に移動すれば、給水部122を開放して水槽120内に水Wを供給し、ある程度の高さまで浮遊具が移動すれば、フローティング弁126が給水部122を閉鎖して、水槽120内に水Wが供給されることを止める。
また、前記水槽120には、細菌の増殖を抑制し、細菌を除去する殺菌器124をさらに備えることによって、水Wが持続的に循環する過程を通じて空気中に含有された細菌が水Wと接触しながら、水Wの汚染を防止することができる。すなわち、加湿部200から下降しながら、水槽120に流入される水Wは、ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器100内に流入された空気の汚染物質を吸着しながら、水槽120に流入されるが、このように汚染物質を含む水が水槽120内に流入されても、水槽120内の水で汚染物質によって細菌やウイルスなどの増殖を防止する。また、このような水を殺菌させることによって、薄板210の間に水垢の付着を防止して、空気を長期間の間に加湿部200の間を円滑に流動させることもできる。すなわち、殺菌された水Wが、噴射ノズル132を通じて加湿部200に供給されれば、殺菌された水Wによって加湿部200が殺菌される。
また、殺菌された水Wによって加湿部200が殺菌されることの以外に、前記薄板210の表面を抗菌加工することによって、空気が加湿される過程中に空気内に細菌の吸着を防止することができる。
ここで、殺菌器124は、さまざまな形状に構成されるが、特に、水槽120内に紫外線を照射して水Wを殺菌させることができる殺菌器124や、電気分解によって、前記水槽120内の水が電解水になるようにして、水Wを殺菌させる殺菌器124を備えることができる。または、オゾンガスを水Wに溶存させて水をオゾン水化するオゾン水発生装置を殺菌器124で備えることによって、水槽120内の水Wをオゾン水化することができる。オゾン水は、バクテリアとウイルスとを迅速に殺し、カビ、海藻胞子、酵母菌などを殺し、重金属と鉄、マンガン、フェノールなどを酸化し、色も除去、THM生成を抑制することができる。それだけではなく、強力な殺菌力にも拘らず、人体に無害である。それ 以外にも、人体に無害し、殺菌力がある溶液を希釈して共に供給することもできる。
本体面212に管状の離隔具214が備えられた場合、加湿部200は、図2に示したように、複数個の薄板210と同時に結合される締結管248がさらに備えられうる。ここで、締結管248は、複数個積層された薄板210を互いに乱れていない状態で加湿部200の位置に固定させる。ここで、締結管248に水槽120の水Wを循環させうる。
一方、水槽120には、恒温コイル(図示せず)を備えることによって、水槽120内の水が一定温度以下に落ちることを防止することができる。すなわち、水槽120内の水が持続的に循環しながら温度が下がれば、恒温コイルが作動しながら、再び目的温度に上昇させる。このように、恒温コイルを備えることによって、噴射ノズル132に噴射される水の温度が過度に低くなることを防止すると同時に、締結管248の内部を流動する水の温度を保持して、薄板210が凍結されないようにできる。ここで、それぞれの締結管248は、ポンプから水槽120の水を直接供給される解氷水管249と流体連通されるように結合される。
図3には、本発明の一実施例による薄板の斜視図が示されており、図4の(a)には、図3のA断面図が示されており、図4の(b)には、図3のB断面図が示されている。
薄板210に形成された離隔具214は、薄板210間の間隔を一定に保持させることの以外にも、薄板210の間を通過する空気の流路を延長させることもできる。このように、空気の流路を長く延長させるために、前記離隔具214は、同一薄板210上から上下方向に交互に配列されることが望ましい。すなわち、1つの離隔具214を中心に、その上部と下部とに位置した離隔具214は、互いに中心を上下方向にずれるように配列させることによって、離隔具214によって流路が変更されて、空気が薄板210の上下長さよりも長い経路で薄板210の間を移動する。したがって、同じ量の空気が薄板210の間を通過しても、加湿量をさらに増加させることができる。
例えば、図3に示したように、3つの水平方向列で離隔具214が形成されるとする時、奇数列に位置した離隔具214と偶数列に位置した離隔具214とが互いにずれる位置に形成される。すなわち、奇数列に位置した離隔具214の間の上下方向に偶数列の離隔具214が位置する。すなわち、薄板210が立てられた状態で加湿部200に備えられる時、1つの離隔具214は、上下方向に位置した他の離隔具214と中心が交互に配列される。また、離隔具214の間には、本体面212が備えられ、本体面212には、その形状の模様によって、第1スロット213a及び第2スロット213bに区分されるスロット213が穿孔されている。
本発明の本体面212に形成された離隔具214は、一端214aと多端214bとが備えられる。離隔具214の一端214aは、本体面212に連設されたものであって、離隔具214が形成された位置の本体面212には、図4の(a)に示したように、離隔具214の形成位置に貫通孔216が穿孔されうる。離隔具214は、横方向に積層された複数個の薄板210が互いに離隔した距離を一定に保持できるように備えられる。したがって、離隔具214の多端214bの直径を離隔具214の一端214aの直径よりも広く形成し、隣接した薄板210の本体面212が、互いに一定の距離を保持することができる。このように、離隔具214の一端214a及び多端214bの直径サイズを異ならせて形成することの以外にも、薄板210の一離隔具214内に他の離隔具214が挿入されない構造であれば、如何なる構造でも離隔具214を形成しうる。
ここで、水平方向に隣接した一対の離隔具214の間に水平方向に切り欠かれた複数個のスリット213が形成される。この際、本願発明は、単純にスリット213を穿孔するのに留まらず、図4の(b)に示したように、スリット213が形成された部位を突出させることによって、空気が本体面212の前後方向にさらに円滑に流動可能にする。すなわち、前記複数個のスリット213は、前記スリットによって切り欠かれた本体面212の切欠き位置212a、212bが本体面212の上部方向に向けて突出する第1スリット213aと本体面212の切欠き位置212bが本体面212の下部方向に向けて突出する第2スリット213bとを含むように形成される。ここで、第1スリット213aと第2スリット213bとの設置位置は、目的とするところによって多様に配列することができるが、本発明の一実施例では、1つの水平方向列に第1スリット213aと第2スリット213bとが同時に形成されている。
図5には、薄板を通過する空気及び水の移動方向が概略的に示されている。
薄板210の下部から上部に移動する空気は、図5の(a)に示したように、離隔具214によって移動経路の長さが増加する。同様に、薄板210の上部から下部に移動する水も、離隔具214によって移動経路の長さが増加する。すなわち、水の移動経路が長くなりながら、空気と接触することができる水の表面積が増加すると共に、空気は移動経路が長くなりながら、加湿部200の薄板210に沿って移動する水と接触することができる時間が増加する。したがって、同じ量の空気が流動されても、離隔具214によって空気が長期間水と接触できて、低温でも室内を高湿度で加湿することができる。
スリット213は、離隔具214と同様に、空気と水との流動長さを増加させるためのものであって、離隔具214が薄板210の垂直方向の移動経路の長さを増加させたならば、スリット213は、図5の(b)に示したように、空気と水とが本体面212を貫通して流動されるようにする。したがって、空気と水とを本体面212の前後方向に移動させる。すなわち、第2スロット213bを通過した風が、第1スロット213aを通過しながら上部に移動し、第1スロット213aを通過した水Wが、第2スロット213bを通過しながら下部に移動する。したがって、本体面212の前後方向に空気と水とが流動されて、空気が長期間水と接触することができる。したがって、低温でも、室内を高湿度で加湿することができる。本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器は、農産物貯蔵庫の以外にも、空調が必要な場所であれば、どちらにも設置可能である。すなわち、事務室、作業場、病院、半導体工場、製薬業界、実験室、冷蔵倉庫、クリーンルームなど如何なる場所にも適用が可能である。
図6には、本発明の一実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の相対湿度を示すグラフが示されており、図7には、比較例による加熱式加湿器の相対湿度を示すグラフが示されており、図8には、比較例による遠心式加湿器の相対湿度を示すグラフが示されており、図9は、比較例による超音波式加湿器の相対湿度を示すグラフが示されており、図10には、実施例及び比較例による相対湿度の測定位置を示す概略図が示されている。
1)実験例1
低温貯蔵庫用ポリウレタン凹凸パネルであるキーストーンパネルで製作され、外部の長さ、幅、高さが、それぞれ5250mm、3850mm、及び2850mmであり、内部の長さ、幅、高さは、それぞれ5030mm、3630mm、2630mmのサイズに形成された貯蔵庫内での相対湿度を測定する。実験は、前方に冷却器が装着された貯蔵庫を一時間の間にナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器を駆動させた後、貯蔵庫内の各地点でそれぞれ測定された湿度を測定することで進行した。相対湿度が測定された地点は、上層部、中層部、下層部のそれぞれ9つの地点での湿度値を求めて測定したものであって、下層部は、底から0.6m、中層部は、底面から1.2m、上層部は、底から1.8mの地点であり、9つの地点は、ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の設置位置から反対側の壁面までの面積内に均一に地点を設定して、相対湿度を測定した。相対湿度が測定される9つの地点は、それぞれLF(Front of Left)、CF(Front of Center)、RF(Front of Right)、LM(Middle of Left)、CM(Middle of Center)、RM(Middle of Right)、LR(Rear of Left)、CR(Rear of Center)、RR(Rear of Right)に分けられ、上層部、中層部、下層部に位置したそれぞれ9つの地点を測定した後、各層部の9つの地点での相対湿度をグラフで表わした。また、相対湿度が測定される各地点は、図10に示されている。
実施例
図2に示したように、薄板型で形成された加湿部が備えられたナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器を使い、ノズルは、(株)国際ノズルのSTF12ノズルを選択し、この際、ノズルの許容噴射角度は、120゜であり、噴射圧力は、0.7kg/cm2である。貯蔵庫内での設置位置は、前方壁面から225mm離れた地点センターである。
比較例1
比較例1としては、加熱式加湿器を使い、該使われた加熱式加湿器は、ドイツHygroMatik社のCompactLineモデルを使った。貯蔵庫内での設置位置は、実施例と同一である。
比較例2
比較例2としては、遠心式加湿器を使い、該使われた遠心式加湿器は、オランダインダス社から製造されたモデル名HR−25を使った。貯蔵庫内での設置位置は、実施例と同一である。遠心式加湿器の場合、水を微粒子で噴射する形態であるために、冷却器と近接した位置に設置しないことが望ましいが、本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器との比較のために、実施例でのナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の設置位置に設置した。
比較例3
比較例3としては、超音波式加湿器を使い、該使われた超音波式加湿器は、Htech(旧、DONG RIMエンジニアリング)から製造されたモデル名DLE−US−06を使った。貯蔵庫内での設置位置は、底から2015mmの上部に位置した左側壁面センターに設置する。超音波式加湿器は、水を微粒子で噴射する形態であるために、冷却器が位置した前方ではない側面に設置する。すなわち、貯蔵庫内を最適に加湿することができる位置に設置する。
相対湿度の測定結果
実施例及び比較例1、2、3による各地点での相対湿度は、表1ないし表4のようである。本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器は、開発式ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器であると表示した。また、表1の内容は、図6にグラフで図示し、表2の内容は、図7にグラフで図示し、表3の内容は、図8にグラフで図示し、表4の内容は、図9に図示した。
前記実施例と比較例との相対湿度の測定結果に基づいて見る時、実施例によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器は、比較例1ないし比較例3によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器に比べて、貯蔵庫の内部が均一に加湿されるということが分かる。ここで、比較例2に該当する遠心式加湿器は、実施例と同じ位置に配されるのに比べて、比較例3に該当する超音波式加湿器は、加湿が最もよく起こる最適の場所に設置した。すなわち、水を粒子状態で供給するナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器である比較例2及び比較例3を、それぞれ実施例の設置位置及び最適の加湿位置に配置した後、実施例と比較した。このような実験結果を通じて水を粒子状態で噴射して空気を加湿する場合、最適の加湿位置に備えられるとしても、貯蔵庫内の位置によって加湿される程度が互いに異なるだけではなく、水粒子が冷却器に結氷されて、貯蔵庫内の冷却性能まで低下させる。
これに比べて、本発明によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器は、加湿用空気が湿空気状態で貯蔵庫内に供給されるために、貯蔵庫の内部を均一な湿度で加湿することができて、貯蔵庫内の農産物状態を均一に長期間保管することができる。
2)実験例2
ポリウレタン凹凸パネルであるキーストーンパネルで製作され、内部の長さ、幅、高さは、それぞれ1960mm、1960mm、2300mmの貯蔵庫内で滅菌の有無を測定する。貯蔵庫内の温度は、25℃であり、湿度は、95%〜97%である。実験は、4時間、8時間、24時間の間にナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器を用いて殺菌剤である過酸化水素をガス状に噴射した後、貯蔵庫内の各地点から測定された滅菌の有無を測定することで進行した。貯蔵庫内に設けられる生物指標(BI、Biologicla Indicator)の付着位置は、貯蔵庫底から1880mm、1040mm、120mmの位置に備えられた上層部、中層部、下層部のそれぞれ3つの地点での滅菌の有無を測定することで進行した。3つの地点は、ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器の設置位置から反対側の壁面までの面積内に均一に地点を設定して、相対湿度を測定した。相対湿度が測定される3つの地点は、ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器を中心に両側壁面に備えられるが、第1地点と第2地点は、両側壁面のうち一側壁面から200mm離れるように一側壁面の幅方向両端部にそれぞれ位置するが、前方壁面と後方壁面とも200mm離隔した状態を保持する。また、第3つの地点は、一側壁面の対向側に位置した他側壁面から200mm離れた位置で他側壁面の幅方向センターに位置する。
滅菌の有無が測定される生物指標は、Geobacillus stearothermophilus ATCC#12980を使い、滅菌の効果は、毎時間別に採取した生物指標を培地(TSB、Tryptic Soy Broth)に入れ、55℃〜60℃で7日間培養した後、培養液の変色の有無で判断する。ここで、生物指標は、母集団の平均が2.0×10CFU/stainless steel carrier(heat shock population determined at 95−100℃for 15minutes)である。
実施例1
図2に示したように、薄板型で形成された加湿部が備えられたナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器を使い、ノズルは、(株)国際ノズルのSTF12ノズルを選択し、この際、ノズルの許容噴射角度は、120゜であり、噴射圧力は、0.7kg/cm2である。貯蔵庫内での設置位置は、前方壁面から200mm離れた地点センターである。噴射された殺菌剤は、15%の過酸化水素である。
実施例2
実施例1と同様に噴射される殺菌剤は、30%の過酸化水素である。
滅菌状態の測定結果
各地点で、実施例1及び実施例2の生物指標を用いて培養した結果、4時間以上殺菌剤を加湿噴霧した場合、あらゆる処理区で100%滅菌された。
前記実施例1及び実施例2による滅菌効果の測定結果に基づいて見る時、実施例1及び実施例2によるナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器を用いて殺菌剤を噴射する場合、貯蔵庫の内部が均一に殺菌されて、貯蔵庫全体を効果的に滅菌状態を保持することができるということが分かる。また、ガス状に殺菌剤を供給するために、液状状態で殺菌剤を噴射した従来の方法と異なって、滅菌室内に備えられた装置に殺菌剤のムラが残るか、結露が発生しなくて、貯蔵室を美観上も清潔な状態で保持し、貯蔵庫の内部を均一に殺菌することができる。
本発明の単純な変形または変更は、いずれも当業者によって容易に実施され、このような変形や変更は、いずれも本発明の領域に含まれる。

Claims (19)

  1. 上面に排気口が穿孔されており、前面一側に吸気口が穿孔されたハウジングと、
    前記吸気口の下部に位置し、水が貯蔵される水槽と、
    前記吸気口の上部に位置した噴射ノズル、前記水槽の水を前記噴射ノズルに引き上げるポンプ、及び前記ポンプによって引き上げられる水が移動する移送管を含む噴射部と、
    前記噴射ノズルの上部に位置し、ハウジングの前記排気口側に空気を移送させる送風ファンと、
    前記噴射ノズルの下部に位置して、前記噴射ノズルから噴射された水が流れるように形成された本体面、及び前記本体面に突設された管状の複数個の離隔具を含む薄板が横方向に積層された加湿部と、
    前記送風ファンと前記噴射ノズルとの間に位置し、前記加湿部から加湿された湿空気に含まれた水滴の飛散を防止するエリミネーターと、
    を含み、
    前記薄板には、水平方向に隣接した一対の前記離隔具の間に水平方向に切り欠かれた複数個のスリットが形成され、前記複数個のスリットは、前記スリットによって切り欠かれた前記本体面の切欠き位置が前記本体面の上部方向に向かって突出する第1スリットと前記本体面の下部方向に向かって突出する第2スリットとを含み、そして、
    前記第1スリットと前記第2スリットが、前記本体面の垂直方向に交互に配列されている、ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  2. 前記ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器には、前記吸気口に設けられたものであって、流体が連通可能に形成された熱交換部をさらに含むが、
    前記ハウジングには、前記加湿部を通過する水が前記熱交換部に流入されないように、 前記加湿部と前記熱交換部とを分離させる隔壁が形成されることを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  3. 前記離隔具は、同一薄板上から上下方向に交互に配列されていることを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  4. 前記薄板は、前記離隔具が互いに連通されるように積層されていることを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  5. 前記加湿部は、横方向に積層された前記薄板の前記離隔具に差し込まれる締結管をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  6. 前記水槽には、水を供給する給水部が備えられており、
    水上に浮かぶ浮遊具の位置によって、前記給水部の開閉を調節するフローティング弁をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  7. 前記水槽には、細菌の増殖を抑制し、細菌を除去する殺菌器がさらに備えられることを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  8. 前記殺菌器は、前記水槽内に紫外線を照射することを特徴とする請求項に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  9. 前記殺菌器は、前記水槽内に電気を加えて、前記水槽内の水を電解水にすることを特徴とする請求項に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  10. 前記殺菌器は、オゾンガスを水に溶存させて水をオゾン水化するオゾン水発生装置であることを特徴とする請求項に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  11. 前記水槽には、前記水槽内の水が一定温度を保持するように恒温コイルが備えられることを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  12. 前記加湿部の前記薄板は、表面が抗菌加工されたことを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  13. 前記エリミネーターは、前記加湿部から加湿された空気が流入される流入口と、前記流入口の反対側に位置した排出口、及び前記流入口と前記排出口とが垂直方向にずれて位置するように、前記流入口と前記排出口との間に備えられた飛散防止管と、を含み、
    前記エリミネーターの前記流入口及び前記排出口は、六角形で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  14. 前記吸気口には、ホコリ除去用フィルターが装着されることを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  15. 前記熱交換部には、除霜器が設けられることを特徴とする請求項に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  16. 前記熱交換部には、温度調節コイルが形成され、
    前記除霜器は、一定の配列で前記温度調節コイルの間に位置することを特徴とする請求項15に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  17. 前記水槽は、離隔板によって区画され、
    前記離隔板によって区画された水槽は、水が貯蔵される水貯蔵庫、及び殺菌剤や水貯蔵庫内の水が供給され、前記移送管と連通される供給液貯蔵庫を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  18. 前記離隔板は、T字状に形成されて、前記水槽を3つの区間に区画し、
    前記離隔板によって3つの区間に区画された前記水槽は、殺菌剤が貯蔵される殺菌液貯蔵庫をさらに含むが、
    前記離隔板には、前記水貯蔵庫と前記供給液貯蔵庫との間に開閉可能に連通形成された水供給口、及び前記殺菌液貯蔵庫と前記供給液貯蔵庫との間に開閉可能に連通形成された殺菌液供給口が穿設されたことを特徴とする請求項17に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
  19. 前記殺菌剤は、過酸化水素水二酸化塩素水、次亜塩素酸水、オゾン水、四価塩化アンモニウム溶液、電解水のうち何れか1つ以上であることを特徴とする請求項17に記載のナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器。
JP2014530587A 2011-09-14 2012-09-13 ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器 Active JP5796131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0092381 2011-09-14
KR1020110092381A KR101153855B1 (ko) 2011-09-14 2011-09-14 강제증발식 가습기
KR1020110140066A KR101153858B1 (ko) 2011-12-22 2011-12-22 강제증발식 공조용 가습기
KR10-2011-0140066 2011-12-22
PCT/KR2012/007330 WO2013039329A2 (ko) 2011-09-14 2012-09-13 나노 증기를 이용한 강제증발식 가습기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526671A JP2014526671A (ja) 2014-10-06
JP5796131B2 true JP5796131B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=47883883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530587A Active JP5796131B2 (ja) 2011-09-14 2012-09-13 ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9518749B2 (ja)
EP (1) EP2787295B1 (ja)
JP (1) JP5796131B2 (ja)
CN (1) CN103502741B (ja)
WO (1) WO2013039329A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2856196C (en) 2011-12-06 2020-09-01 Masco Corporation Of Indiana Ozone distribution in a faucet
CN203364326U (zh) * 2013-05-31 2013-12-25 赵信军 多功能仿真3d火焰加湿加热装置
FR3014548B1 (fr) * 2013-12-11 2018-11-30 Starklab Dispositf de production d'un flux d'air dont la temperature est controlee par echange thermique avec un liquide et avec mise en contact direct du flux d'air et du liquide
JP5891254B2 (ja) * 2014-02-24 2016-03-22 スミコーホームズ株式会社 空調及び清浄化装置
MA40912A (fr) 2014-11-06 2017-09-12 Starklab Dispositif de production et de traitement d'un flux gazeux à travers un volume de liquide, installation et procédé mettant en oeuvre ce dispositif
RU2581563C1 (ru) * 2014-12-30 2016-04-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный машиностроительный университет (МАМИ)" Способ кондиционирования воздуха в помещении
CN105178833B (zh) * 2015-06-25 2017-03-29 杭州金百合非织造布有限公司 泡点式空气过滤纱窗/门
CN105041176B (zh) * 2015-06-25 2016-09-07 杭州金百合非织造布有限公司 折叠型空气过滤纱窗/门
CN105134055B (zh) * 2015-06-25 2017-05-03 杭州金百合非织造布有限公司 平面式空气过滤纱窗/门
WO2017112795A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Delta Faucet Company Fluid delivery system including a disinfectant device
CN105465908B (zh) * 2015-12-29 2019-01-11 淄博代克环能空调有限公司 防风式空调室外机
CN105674424A (zh) * 2016-03-30 2016-06-15 深圳瑞和建筑装饰股份有限公司 一种空气净化器
CN106979575A (zh) * 2017-04-13 2017-07-25 叶雨玲 空气净化器辅助加湿装置
US10876748B2 (en) 2017-10-11 2020-12-29 Schneider Electric It Corporation System and method of a water management for an indirect evaporative cooler
KR101866147B1 (ko) * 2017-12-22 2018-06-08 이윤수 다단직교류형냉각탑
JP7217947B2 (ja) * 2019-05-14 2023-02-06 株式会社エアレックス パスボックス
US10955156B1 (en) * 2019-12-11 2021-03-23 Sten Kreuger Air conditioning and humidity control system and methods of making and using the same
WO2022128828A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-23 Koninklijke Philips N.V. Wickless humidifier
EP4015923A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-22 Koninklijke Philips N.V. Wickless humidifier
CN113091193B (zh) * 2021-02-24 2022-03-15 中国人民解放军军事科学院国防工程研究院 一种高效过滤型一体式空气净化消毒设备
DE102022119052B4 (de) * 2022-07-29 2024-05-16 Mark Oliver Skirde Vorrichtung und Verfahren zur Desinfektion und Reinigung von Raumluft sowie Desinfektion von Oberflächen
CN115489273B (zh) * 2022-11-14 2023-03-10 宁波恒富汽车部件发展有限公司 一种车用风扇系统

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169575A (en) * 1961-10-27 1965-02-16 Baltimore Aircoil Co Inc Evaporative heat exchanger
BE626665A (ja) * 1961-12-29
JPS60142130A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Koujirou Keiyuu エアワツシヤ−
JPS63210580A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 株式会社日立製作所 冷凍機用蒸発器
US4801410A (en) * 1987-07-02 1989-01-31 The Marley Cooling Tower Company Plastic fill sheet for water cooling tower with air guiding spacers
KR910000726Y1 (ko) * 1987-07-27 1991-02-08 이상운 공기 조화식 가습기
JPH072656B2 (ja) * 1988-07-05 1995-01-18 セイコーエプソン株式会社 液晶化合物
JPH0725534Y2 (ja) * 1988-09-30 1995-06-07 株式会社東洋製作所 空気調和機
IT1248882B (it) 1989-06-21 1995-01-30 Richter Gedeon Vegyeszet Derivati diesteri di ottaidro-indolo/2,3-a/chinolizina e loro sali nonche' procedimento per la loro preparazione
JPH0716566B2 (ja) * 1990-06-04 1995-03-01 株式会社瀬田電機工業 循環水の浄化装置
KR0136661Y1 (ko) * 1996-07-11 1999-03-20 이상운 정수기능을 갖는 공기 조화식 가습기
JP2947347B1 (ja) * 1998-04-30 1999-09-13 木村工機株式会社 空気調和機用熱交換コイル
JP2990689B1 (ja) * 1998-09-02 1999-12-13 木村工機株式会社 空気調和機用熱交換コイル
JP2000325479A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Nikko Sohonsha:Kk 負イオン発生方法および負イオン発生装置
KR200220159Y1 (ko) * 2000-11-24 2001-04-16 김순일 산업장용 공기조화식 가습기
JP2002195615A (ja) * 2000-12-20 2002-07-10 Tsutomu Kuroda マイナスイオン発生装置
JP2003035443A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 加湿機
JP2003088733A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Canon Inc 気液分離膜およびその製造方法
KR200359944Y1 (ko) * 2004-05-06 2004-08-27 김영오 벽걸이형 초음파 가습기
KR100655130B1 (ko) * 2005-12-09 2006-12-08 주식회사 오성사 초음파가습기의 전기분해장치
US7484718B2 (en) * 2006-02-13 2009-02-03 Baltimore Aircoil Company, Inc Cooling tower with direct and indirect cooling sections
JP4841512B2 (ja) * 2007-07-09 2011-12-21 三菱電機株式会社 加湿器
KR100836684B1 (ko) * 2007-07-30 2008-06-10 웅진쿠첸 주식회사 낙수 소음 방지를 위한 가습기의 분무관
JP5032389B2 (ja) * 2008-05-09 2012-09-26 株式会社コロナ マイナスイオン及びナノミスト発生装置
JP5227663B2 (ja) * 2008-05-30 2013-07-03 三洋電機株式会社 空気調和除菌システム
JP2009299950A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 加湿器
IT1392073B1 (it) * 2008-12-04 2012-02-09 M I T A Materiali Isolanti Termotecnici Ed Antinquinamento S R L In Via Breve M I T A S R L Dispositivo di umidificazione adiabatico, particolarmente per raffreddatori ad aria.
CN101846373B (zh) * 2010-05-07 2011-11-16 中山市连邦电气有限公司 一种改进出风方向的空气加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2787295A4 (en) 2015-09-30
CN103502741B (zh) 2015-12-09
JP2014526671A (ja) 2014-10-06
EP2787295A2 (en) 2014-10-08
US9518749B2 (en) 2016-12-13
US20150068962A1 (en) 2015-03-12
CN103502741A (zh) 2014-01-08
EP2787295B1 (en) 2018-12-26
WO2013039329A2 (ko) 2013-03-21
WO2013039329A3 (ko) 2013-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796131B2 (ja) ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器
US11105522B2 (en) Air treatment systems
JP5590797B2 (ja) 空間の消毒
WO1987004053A1 (en) Method of storing perishable goods and device therefor
WO2016170701A1 (ja) 保管方法及び殺菌装置
JP6759399B2 (ja) 殺菌方法、殺菌システム及び保管方法
JP4648291B2 (ja) 生鮮品の機能保存装置
KR101153858B1 (ko) 강제증발식 공조용 가습기
JP5985348B2 (ja) 空気調和システムおよび植物栽培装置
JP4367865B2 (ja) 冷蔵庫、保冷庫用加湿器
JP5298503B2 (ja) 冷蔵庫
JP2006112737A (ja) 冷蔵庫
KR20180049319A (ko) 저온저장고용 공기조화시스템
JP3892277B2 (ja) 保鮮庫
JP2008122046A (ja) 冷蔵庫
JP2005192448A (ja) 鮮度保持装置
JPS6042862B2 (ja) 雰囲気制御方法
KR101153855B1 (ko) 강제증발식 가습기
JP2006317129A (ja) 高湿度保冷庫及び冷却加湿器
JP2012078054A (ja) 冷蔵庫
CN217383443U (zh) 多功能农产品保鲜冷库
JP2004077002A (ja) 空調機
JP5345776B2 (ja) 冷蔵庫
WO2011121937A1 (ja) 冷蔵庫
JP2006150318A (ja) 除湿機、除湿方法、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250