JP5891254B2 - 空調及び清浄化装置 - Google Patents

空調及び清浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5891254B2
JP5891254B2 JP2014033310A JP2014033310A JP5891254B2 JP 5891254 B2 JP5891254 B2 JP 5891254B2 JP 2014033310 A JP2014033310 A JP 2014033310A JP 2014033310 A JP2014033310 A JP 2014033310A JP 5891254 B2 JP5891254 B2 JP 5891254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
honeycomb structure
metal honeycomb
indoor
circulating air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014033310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015158314A (ja
Inventor
勝司 長谷
勝司 長谷
光洋 長谷
光洋 長谷
Original Assignee
スミコーホームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミコーホームズ株式会社 filed Critical スミコーホームズ株式会社
Priority to JP2014033310A priority Critical patent/JP5891254B2/ja
Publication of JP2015158314A publication Critical patent/JP2015158314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891254B2 publication Critical patent/JP5891254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、室内空気が循環されるように設計された工場や事務所建物などにおいて、地下から汲み上げられるほぼ一定温度の地下水を利用して暖房や冷房の空調負荷を低減させるとともに、室内空気循環系の加熱や冷却、清浄化、調湿などを行なう空調及び清浄化装置に関する。
従来、建築物の高断熱、高気密化に伴なって、空気循環型空気浄化、空調装置が開発されており、例えば共用部分に排気口を設け、個別部分に吸気口を形成することにより、換気装置の動力を介して、吸気口から排気口に向かう緩やかな空気の流れを建屋内に生じさせるようにしている。このような空気循環によって、常時、室内の空気を調整できるようにしている。
このような空気循環システムでは、エアコンやヒーター等の機械的な冷暖房装置を用いて室内の冷房や暖房が行われており、冷房や暖房の省エネルギーを図るため以下のような技術が提案されている。
例えば、自然エネルギーである地熱を利用した住宅が提案されている(例えば特許文献1(特開平2−89935号公報)参照)。このような地熱を利用した住宅は、地中の温度は夏季、冬季を問わず15℃程度に略一定していることから、地中に埋設した熱交換パイプによって空気を加温又は冷却した後に室内を循環させることにより暖房や冷房の空調負荷を低減させるものである。
また、地下水や地熱などの自然エネルギーを熱源として利用することにより空調用エネルギーの消費量を削減するようにした空気循環システムが提案されている。
例えば、特許文献2(特開2000−97586号公報)に記載の建物の自然力利用空調システムは、熱交換器となる地中パイプを埋設し、地上に設置した空調機の熱源設備(ヒートポンプ)とパイプとの間で水を循環させるように構成したものである。地中パイプが埋設される地盤中では年間を通じて温度が15℃前後に維持され、夏期には室内空気が地中パイプを介して冷却され、冬期には室内空気が加熱されるようになっている。
また、建物に循環される室内空気中には塵埃、煙、悪臭などの有害成分が含まれており、これらを除くための洗浄装置として多くの発明、考案がなされている。
例えば、気液接触式のものとして、特許文献3(特開2000−225310号公報)には、最上部に送風機を備え、その下部に略水平に金属フィルタと多孔板プレート、貯水タンクとを順に配設し、揚水ポンプを介して当該貯水タンクから吸い揚げた水を金属フィルタと多孔板プレートの間に放出制御するようにした空気循環洗浄装置が開示されている。
特開平2−89935号公報 特開2000−97586号公報 特開2000−225310号公報
しかしながら、上記従来の地熱利用空調システムでは、地中に埋設した地中パイプを熱交換器として用いているため、その設備内に空気との熱交換面を効果的に配置することが困難であり、地熱と水との熱交換効率が悪いという問題があった。
また、地中深部までパイプを埋設させたり、大径のパイプを用いたりするなどして、より多くの水を循環させ熱効率を高めることも考えられるが、大容量のポンプによって水を循環させる必要が生じ、結果的に消費エネルギーの削減効果が低下してしまうという欠点があった。
さらに、特許文献3に示されるように、多孔板プレートを通して水と被洗浄空気とを接触させることによって洗浄する方法では、被洗浄空気に接触させる水滴の表面積が相対的に小さいために、装置内に吸引した気体中から塵埃、煙、臭いを完全に取り去ることができない欠点があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するためになされたものであり、室内空気が循環されるように設計された建物などにおいて、地下から汲み上げられるほぼ一定温度の地下水を利用して暖房や冷房の空調負荷を低減させるとともに、室内空気循環系の加熱や冷却、清浄化、調湿などを行なう空調及び清浄化装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明は以下の特徴を有する。
(1)本発明の空調及び清浄化装置は、循環空気を地下水と接触させることによって、
室内循環空気の温度、湿度及び清浄化処理を行なう装置であって、
室内循環空気を空気取入口から取り入れるとともにその内部で処理された空気を空気排出口から吐出する熱交換器本体と、
室内循環空気を空気取入口から供給される室内循環空気の流れの中に配置された噴射ノズルと、
前記噴射ノズルからのシャワー流と前記室内循環空気との混合流体をその前端から取り入れ、その後端から排出して循環空気を冷却又は加熱する金属ハニカム構造体と、
前記金属ハニカム構造体の後端から排出された混合流体中の温度及び湿度を調整するラジエーターと、を備え、
該噴射ノズルは、1台の金属ハニカム構造体に対応して1台が配置されており、
該金属ハニカム構造体の貫通孔前端にのみ向けて、地下水を水源としたシャワー流を直接噴射するとともに、金属ハニカム構造体を冷却又は加熱して、
該金属ハニカム構造体は、
その通過する循環空気を冷却又は加熱するようにしたことを特徴とする。
(2)本発明の空調及び清浄化装置は、上記(1)において、前記金属ハニカム構造体、噴射ノズル及びラジエーターの組み合わせを、複数組備えたことを特徴とする。
(3)本発明の空調及び清浄化装置は、上記(1)又は(2)において、前記室内循環空気を空気取入口から取り入れるとともにその内部で処理された空気を空気排出口から吐出する熱交換器本体を縦置きにし、前記金属ハニカム構造体の上方から噴射ノズルによってシャワー流を噴射するようにしたことを特徴とする。
(4)本発明の空調及び清浄化装置は、上記(1)〜(3)のいずれかにおいて、前記熱交換器本体の後端に湿度センサーを設け、前記金属ハニカム構造体に噴射する噴射ノズルから噴出させる水流の量を調整するようにしたことを特徴とする。
本発明の空調及び清浄化装置によれば、熱交換器本体の空気取入口から供給される室内循環空気の流れの中に配置された噴射ノズルから、前記室内循環空気の流れ方向に沿ってシャワー流を噴射し、前記噴射ノズルからのシャワー流と前記室内循環空気との混合流体を金属ハニカム構造体の前端から取り入れて加熱又は冷却し、前記金属ハニカム構造体の後端から排出された混合流体中の温度及び湿度をラジエータで調整するので、工場などの建物において、室内空気の温度や湿度の調整や、室内循環空気中の塵埃、臭い、化学物質などの有害物を効果的に除去清浄化を、経済的に行なうことができる。
また、本発明の空調及び清浄化装置によれば、前記金属ハニカム構造体とラジエーターとの組み合わせを、複数備えているので、工場などの大型建物において、室内空気の温度や湿度の調整や、室内循環空気中の塵埃、臭い、化学物質などの有害物を効果的に除去清浄化を、効率よく行なうことができる。
さらに、前記室内循環空気を空気取入口から取り入れるとともにその内部で処理された空気を空気排出口から吐出する熱交換器本体を縦置きにし、前記金属ハニカム構造体の上方から噴射ノズルによってシャワー流を噴射するようにしたので、金属ハニカム構造体に付着する汚れなどを落としやすくメンテナンス性を向上させることができる。
本発明の実施例に係る空調及び清浄化装置の概略説明図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。 空調及び清浄化装置に2組の金属ハニカム構造体とラジエーターとの組み合わせを設けた場合の概略説明図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。 空調及び清浄化装置を縦置きにした場合の概略説明図である。
まず、本発明の実施形態に係る空調及び清浄化装置を説明する。
本発明の一実施形態に係る空調及び清浄化装置は、循環空気を地下水と接触させることによって、室内循環空気の温度や湿度、清浄化などの処理を行なう装置である。
この空調及び清浄化装置の熱交換器本体は、室内循環空気を空気取入口から取り入れるとともにその内部で処理された空気を空気排出口から吐出するようになっている。
また、噴射ノズルは、前記空気取入口から供給される室内循環空気の流れの中に配置され、前記室内循環空気の流れ方向に沿ってシャワー流を噴射するようになっている。
金属ハニカム構造体は、前記噴射ノズルからのシャワー流と前記室内循環空気との混合流体をその前端から取り入れて冷却又は加熱するようになっている。
ラジエーターは、前記金属ハニカム構造体の後端から排出された混合流体中の温度及び湿度を調整するようになっている。
ラジエーターとしては、車などに用いられる熱交換機などが挙げられる。
これによって、建物において、室内空気の温度や湿度の調整や、室内循環空気中の塵埃、臭い、化学物質などの有害物を効果的に除去清浄化を、経済的に行なうことができる。
すなわち、空気取入口から供給される室内循環空気の流れの中に配置された噴射ノズルから噴射されるシャワー流の細かい水滴や気泡を含んだ混合流体を、吸引機の風圧によって吸引される室内循環空気とともにアルミ製などの金属ハニカム構造体の前端に吹きつけ、金属ハニカム構造体の貫通孔内を水滴・気泡の混合状態を維持したまま貫通孔の壁面に衝突させながら通過させる。
この時、噴射ノズルに給水される水は地下水であり水温は年間を通して約17℃前後と常に一定しているので、この井戸水の温度を金属ハニカム構造体に伝達する。
そして、金属ハニカム構造体の貫通孔内を通過する室内循環空気は、夏は冷却され、冬は加熱されるようになる。
こうして、室内循環空気と地下水とをシャワー流として微細化した状態で直接的に接触させることで、室内空気の温度や湿度の調整や、室内循環空気中の塵埃、臭い、化学物質などの有害物を効果的に除去清浄化を、効率的に行なうことができる。
これによって、建物内を適度な温度や湿度に保つことができ、人間にとっては健康的な空気を室内送出口から排出して再び室内に循環させることができる。
本実施形態の空調及び清浄化装置は、夏季の高温多湿状態、冬季の低温乾燥状態に対応して建物空間内における空気の温度、湿度および清浄度を所望範囲に調節する機能を有している。
なお、室内循環空気の温度、湿度、清浄度を調節するため、必要に応じて温度センサー、湿度センサー、空気清浄度センサーなどを併用、付加することもできる。
熱交換器本体には、主として噴射ノズル、金属ハニカム構造体が配置され、処理すべき室内循環空気が空気取入口から供給されるとともに、その内部で室内循環空気とシャワー流との混合流体を効率的に接触させることによって、処理された空気を空気排出口から吐出させるようになっている。
噴射ノズルは、前記空気取入口から供給される室内循環空気の流れの中に配置され、この噴射ノズルに、地下水などの定温水源からの水を供給して、前記空気取入口から供給される室内循環空気の流れの方向に沿ってシャワー流を噴射するように配置されている。
金属ハニカム構造体としては、六角形状断面を有する貫通孔をハニカム状に多数隣接して配置したアルミや銅などの金属ハニカム構造体が挙げられ、熱伝導率性に優れた素材で構成されたものが好ましく採用される。
このような金属ハニカム構造体の貫通孔の前端に向けて噴射ノズルからのシャワー流を噴射させて室内循環空気との混合流体を形成し、金属ハニカム構造体の後端から排出させるようになっている。
<実施例1>
以下、図面を参照して、本発明の実施例に係る空調及び清浄化装置についてさらに詳細に説明する。
図1は空調及び清浄化装置の概略説明図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。
図1に示すように、実施例の空調及び清浄化装置10は、その全体が金属製素材などからなる箱型状の熱交換器本体11を有し、熱交換器本体11の左右両側には、熱交換器本体11に室内循環空気を供給する空気取入口12と、熱交換器本体内で清浄化処理された処理済空気を排出するための空気排出口13が設けられている。
熱交換器本体11の右側の空気取入口12の左端部には、噴射ノズル14が、空気取入口12から供給される室内循環空気の流れの中に配置されており、その室内循環空気の流れ方向に沿ってシャワー流を金属ハニカム構造体15に向けて噴射するようになっている。
金属ハニカム構造体15は、断面が6角形の貫通孔15aが多数隣接形成されてなるアルミ金属製のハニカムを、パンチングメタルなどからなる支持フレーム15c内にその貫通孔軸心が水平方向となるように配置して構成したものである。
実施例のハニカム構造体15は、奥行き(図において奥行き方向の長さ)600mm、高さ(図において上下方向の長さ)600mm、幅(図において左右方向の長さ)300mmの略直方体状のものであり、ハニカムを構成する貫通孔の大きさは、その1辺の長さが約20mm程度の6角形である。
この6角形の貫通孔内を水滴と空気との混合流体を貫通孔の壁面に衝突させながら通過させる。
実施例において、噴射ノズル14に地下水用給水配管14aを介して給水する水は地下水を用いており、水温は年間を通して17℃前後と常に一定している。
噴射ノズル14としては、例えば、直径5μm程度の細い穴から霧状の水滴と水泡の混合体を噴出させて、金属ハニカム構造体15の前端面全体に広げて噴射することができるものがよい。このような噴射ノズル14を、熱交換器本体11右側と空気取入口12との間に配置している。
実施例では、温度が安定した地下水をシャワー流の水源として、地下水用給水配管14aを介して噴射ノズル14に供給して噴射ノズル14から噴射させ、熱交換器本体11の出側に設置された吸引機(ストレートシロッコファン)19によって空気取入口12から吸引される室内循環空気と混合して混合流体を形成するようになっている。
金属ハニカム構造体15の後端側には貫通孔から排出される空気の温度及び湿度を調整(加熱、冷却、除湿)して空気排出口13から吐出させるためのラジエーター17が配置されている。また、熱交換器本体11の底部には熱交換器本体内に貯留した水を除去するための水抜き孔18が設けられている。
なお、熱交換器本体11の後端に湿度センサーSを設け、金属ハニカム構造体15に噴射する噴射ノズル14から噴出させる水流の量を調整することもできる。
これにより、室内循環空気の温度や湿度、清浄度を調整することができる。
ラジエーター17は、一般に、液体や気体の熱を放熱する装置あるいは機械要素であり、車の水冷エンジンなどにおいて冷却水の過剰な熱を発散するための装置として用いられている。
ここで、ラジエーターとは、アルミニウム合金製などのフィン付きの細管を多数並べた構造をしており、チューブとフィンで構成されたコアとその両側のタンクからなるものがある。熱交換器本体11後部に設置されることによって、金属ハニカム構造体15を通過した後の空気の流れの中で、さらに空気の温度や湿度を調整する機能を持っている。
こうして、吸引機19によって吸引された室内循環空気は、金属ハニカム構造体15及びラジエーター17を通過し、その温度や湿度を調整されて空気排出口13から排出され、室内送出口16を介して再び室内に戻される。
<実施例2>
図2は金属ハニカム構造体、噴射ノズル、ラジエーターの組み合わせを2組設けた空調及び清浄化装置の概略説明図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。
実施例2の空調及び清浄化装置20は、実施例1の空調及び清浄化装置において設けられている1組の金属ハニカム構造体とラジエーターを、熱交換器本体21内にさらにもう1組追加した構成となっている点において異なるが、その他の点では実施例1の空調及び清浄化装置10と同様である。
金属ハニカム構造体25、噴射ノズル24及びラジエーター27の組み合わせを、2組備えることにより、工場などの大型建物において、室内空気の温度や湿度の調整や、室内循環空気中の塵埃、臭い、化学物質などの有害物を効果的に除去清浄化を、効率よく行なうことができる。
次に、図2を参照しながら、実施例2の空調及び清浄化装置20を用いての操作方法について説明する。
夏期における運転では、MS1、MS2(マグネットスイッチ)を開とし、MS3は閉とする。BV1、BV2,BV3(ボールバルブ)は開として、金属ハニカム構造体25、ラジエーター27に地下水を供給する。
なお、除湿のため、BV3を閉とすることもある。この時は、MS4は開として地下水を排水する。
また、冬期における運転では、MS1は開、MS2は閉とし、BV1は開、BV2は閉とする。地下水は空気導入側の金属ハニカム構造体25のみに供給する。地下水のみでは室内循環空気の加熱が十分でないときは、MS3を開、MS2,MS4は閉とし、ヒートポンプやボイラーを用いて加熱した温水を循環させることもできる。
また、工場の機械冷却水である温水を利用することもできる。
なお、2台あるラジエーターのうち1台のみを用いれば足りることもある。
さらに、中間期における運転では、主として空気の清浄化が主目的となる。
この場合は、MS1は開、BV1は開、MS4を開とし、MS3は閉とする。状況により、BV2を開にすることもできる。
<実施例3>
図3は、実施例3の空調及び清浄化装置であり、装置を縦置きにした場合の概略説明図である。
実施例3の空調及び清浄化装置30は、室内循環空気を空気取入口32から取り入れるとともにその内部で処理された空気を空気排出口33から吐出する熱交換器本体31を縦置きにし、金属ハニカム構造体35の上方から噴射ノズル34によってシャワー流を噴射するようにした点において実施例2の空調及び清浄化装置と異なるが、その他の点では同様である。
装置を縦置きにすることにより、金属ハニカム構造体に付着する汚れなどを落としやすくメンテナンス性を向上させることができる。
本発明の空調及び清浄化装置は、所定温度の地下水を介して、室内空気を循環させて、室内空気の温度、湿度の調整と清浄化を効率的に行なうものであり、通常の空調設備における冷熱源および温熱源が不要となるため省エネルギー化が図られる。
加えて、消費電力や燃料等の使用量節減が可能であることから二酸化炭素排出量を大幅に低減可能な空調及び清浄化装置とすることができ、コスト低減や効率性に優れ、産業上の利用可能性が極めて大きいものといえる。
10 実施例1の空調及び清浄化装置
11 熱交換器本体
12 空気取入口
13 空気排出口
14 噴射ノズル
14a 地下水用給水配管
15 金属ハニカム構造体
15b 金属ハニカム構造体
15c 支持フレーム
16 室内送出口
17 ラジエーター
18 水抜き孔
19 吸引機(ストレートシロッコファン)
20 実施例2の空調及び清浄化装置
21 熱交換器本体
22 空気取入口
24 噴射ノズル
25 金属ハニカム構造体
27 ラジエーター
30 実施例3の空調及び清浄化装置
31 熱交換器本体
32 空気取入口
34 噴射ノズル
35 金属ハニカム構造体
37 ラジエーター
S 湿度センサー

Claims (4)

  1. 循環空気を地下水と接触させることによって、
    室内循環空気の温度、湿度及び清浄化処理を行なう装置であって、
    室内循環空気を空気取入口から取り入れるとともにその内部で処理された空気を空気排出口から吐出する熱交換器本体と、
    室内循環空気を空気取入口から供給される室内循環空気の流れの中に配置された噴射ノズルと、
    前記噴射ノズルからのシャワー流と前記室内循環空気との混合流体をその前端から取り入れ、その後端から排出して循環空気を冷却又は加熱する金属ハニカム構造体と、
    前記金属ハニカム構造体の後端から排出された混合流体中の温度及び湿度を調整するラジエーターと、を備え、
    該噴射ノズルは、1台の金属ハニカム構造体に対応して1台が配置されており、
    該金属ハニカム構造体の貫通孔前端にのみ向けて、地下水を水源としたシャワー流を直接噴射するとともに、金属ハニカム構造体を冷却又は加熱して、
    該金属ハニカム構造体は、
    その通過する循環空気を冷却又は加熱するようにしたことを特徴とする空調及び清浄化装置。
  2. 前記金属ハニカム構造体、噴射ノズル及びラジエーターの組み合わせを、複数組備えたことを特徴とする請求項1に記載の空調及び清浄化装置。
  3. 前記室内循環空気を空気取入口から取り入れるとともにその内部で処理された空気を空気排出口から吐出する熱交換器本体を縦置きにし、
    前記金属ハニカム構造体の上方から噴射ノズルによってシャワー流を噴射するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の空調及び清浄化装置。
  4. 前記熱交換器本体の後端に湿度センサーを設け、前記金属ハニカム構造体に噴射する噴射ノズルから噴出させる水流の量を調整するようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空調及び清浄化装置。
JP2014033310A 2014-02-24 2014-02-24 空調及び清浄化装置 Active JP5891254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033310A JP5891254B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 空調及び清浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033310A JP5891254B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 空調及び清浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015158314A JP2015158314A (ja) 2015-09-03
JP5891254B2 true JP5891254B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=54182429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033310A Active JP5891254B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 空調及び清浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5891254B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6138228B1 (ja) * 2015-12-28 2017-05-31 スミコーホームズ株式会社 循環気体用熱交換装置およびこれを用いた空調システム
CN105749662A (zh) * 2016-01-30 2016-07-13 熊小宁 一种地下雾霾清洗装置
CN106016495A (zh) * 2016-07-22 2016-10-12 刘慧娟 一种智能家居空气净化装置
JP2020186819A (ja) * 2019-05-09 2020-11-19 スミコーホームズ株式会社 地下水利用型熱交換装置およびこれを用いた空調システム
CN113623819B (zh) * 2020-05-06 2022-09-06 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调自清洁的方法及装置、空调
CN112902377B (zh) * 2021-02-10 2022-02-18 珠海格力电器股份有限公司 空调器的控制系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827486B2 (ja) * 1999-09-29 2006-09-27 三機工業株式会社 エアワッシャ
JP3870297B2 (ja) * 2004-11-09 2007-01-17 協伸工業株式会社 地下水利用空気清浄方法及び地下水利用による汚染土壌浄化方法
JP4759272B2 (ja) * 2005-01-13 2011-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 露光装置
JP2008170131A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 空調システム
JP5205601B2 (ja) * 2009-03-26 2013-06-05 オリオン機械株式会社 温湿度調整装置
JP5796131B2 (ja) * 2011-09-14 2015-10-21 コリア フード リサーチ インスチチュートKorea Food Research Institute ナノ蒸気を利用した強制蒸発式加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015158314A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891254B2 (ja) 空調及び清浄化装置
CN101749823B (zh) 一种空调加湿装置及使用该加湿装置的空调器
JP4051487B2 (ja) ヒートポンプ式シャワーブース
JP2021001725A (ja) 一定の体積の液体を通して気体流を生成して処理するための装置並びに前記装置を実行するための設備及び方法
MY158513A (en) Hybrid device for cooling
JP5430042B1 (ja) 空調及び清浄化システム
KR200453634Y1 (ko) 냉풍기
WO2017138889A1 (en) Dual stage evaporative cooling system and control method thereof
KR101231485B1 (ko) 가습, 제습 및 난방 기능이 있는 창호 시스템
JP2006275366A (ja) 蒸気発生装置
KR101462153B1 (ko) 플라즈마 방전 및 공기열원을 이용한 냉각탑 백연방지장치
KR20130060694A (ko) 냉각탑
JP2000320865A (ja) 汚染ガス除去空気調和装置
KR20170007891A (ko) 이중 비닐하우스의 냉기 순환장치
JP2015048954A (ja) 加湿機能付き空気調和機
KR100837619B1 (ko) 축사용 공기정화겸용 냉·난방장치
KR102002703B1 (ko) 수냉식 라디에이터를 이용한 축사 환기 시스템
JP2002156148A (ja) 空調用加湿方法
JP4426263B2 (ja) 空気調和機
JP7168202B2 (ja) 除菌脱臭装置
JP2008215684A (ja) 加湿装置及び加湿空調装置
JP2011085373A (ja) 屋外設置型ヒートポンプ式加湿装置
JP2018128186A (ja) 空調システム
JP2006109869A (ja) 蒸気発生装置
CN205066501U (zh) 一种洁净式冷却塔

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250