JP5794373B1 - 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材 - Google Patents

肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材 Download PDF

Info

Publication number
JP5794373B1
JP5794373B1 JP2014218805A JP2014218805A JP5794373B1 JP 5794373 B1 JP5794373 B1 JP 5794373B1 JP 2014218805 A JP2014218805 A JP 2014218805A JP 2014218805 A JP2014218805 A JP 2014218805A JP 5794373 B1 JP5794373 B1 JP 5794373B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
soy protein
meat
textured
protein material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014218805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082927A (ja
Inventor
佐藤 友則
友則 佐藤
修造 橋本
修造 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2014218805A priority Critical patent/JP5794373B1/ja
Priority to PCT/JP2015/057235 priority patent/WO2015190142A1/ja
Priority to CN201580020479.8A priority patent/CN106659189B/zh
Priority to TW104109651A priority patent/TWI633845B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5794373B1 publication Critical patent/JP5794373B1/ja
Publication of JP2016082927A publication Critical patent/JP2016082927A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】本発明の目的は、風味が良好でかつ、肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材を提供することにある。【解決手段】オート麦ファイバーを配合することにより、従来よりも肉様食感が増した、風味良好な組織状大豆蛋白質素材が得られた。特に、繊維長の長いオート麦ファイバーを使用することで、その肉様食感はより顕著であった。また、2価金属塩を併用することにより、肉様食感はより好ましいものとなった。【選択図】なし

Description

本発明は、肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材に関する。
主に二軸エクストルーダーを使用して生産される組織状大豆蛋白質素材は、比較的廉価であり、かつ肉様食感を示すため、広く使用されている。そうした中、さらに強い肉様食感を示す組織状大豆蛋白質素材が求められている。
オート麦のフスマ部分はオートブランと呼ばれ、欧米では食物繊維として広く使用されている。オート麦フスマをエクストルーダーで造粒することについて記載されている出願としては、特許文献1が存在する。しかしこの出願には、肉様食感を示す組織状大豆蛋白質素材に関する開示はない。
特開2008ー125492号公報
本発明の目的は、風味が良好でかつ、肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材を提供することにある。
本発明者は、課題解決のため、鋭意検討を行った。そうした中、オート麦ファイバーを使用して組織状大豆蛋白質素材を調製した場合に、従来にない強い肉様食感を示す組織状大豆蛋白質素材が得られることを見出した。さらに、2価金属塩を併用した場合に、肉様食感がより強くなること見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は
(1)オート麦ファイバーを固形分中5〜50重量%含有する、組織状大豆蛋白質素材、
(2)オート麦ファイバーの平均繊維長が20〜1000μmである、(1)記載の組織状大豆蛋白質素材、
(3)オート麦ファイバーの含有量が、オート麦ファイバーと大豆蛋白質原料の合計量に対し、5〜50重量%である、(1)又は(2)記載の組織状大豆蛋白質素材、
(4)オート麦ファイバーを原料固形分中5〜50重量%配合することを特徴とする、組織状大豆蛋白質素材の製造法、
(5)オート麦ファイバーを原料固形分中5〜50重量%配合することを特徴とする、組織状大豆蛋白質素材への肉様食感付与方法、
(6)さらに2価金属を固形分中0.01〜1.5重量%含有する、(1)〜(3)いずれか1つに記載の組織状大豆蛋白質素材、
(7)さらに2価金属塩を2価金属として原料固形分中0.01〜1.5重量%相当量含有させる、(4)に記載の組織状大豆蛋白質素材の製造法、
(8)さらに2価金属塩を2価金属として原料固形分中0.01〜1.5重量%相当量含有させる、(5)に記載の組織状大豆蛋白質素材への肉様食感付与方法、
に関するものである。
本発明によれば、風味が良好でかつ、肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材を得ることができる。
本発明における肉様食感とは、特に繊維感や歯ごたえが肉に近いものである。
本発明でいうオート麦は、別名オーツ麦、カラスムギないしエンバクと呼ばれるものである。
本発明でいうオート麦ファイバーとは、いわゆるオート麦のフスマ部分、すなわちオート麦の外皮部分から、水溶性繊維等の水溶性成分を除去した、不溶性の繊維部分のことである。いわゆるオート麦ブランないしオートブランと称される、水溶性食物繊維に富む製品では、肉様食感を発現させる効果は限定的である。
本発明における組織状大豆蛋白質素材とは、大豆蛋白質原料を主な原料とし、エクストルーダーのような押出し成型機により調製されるものである。
本発明におけるオート麦ファイバーは、組織状大豆蛋白質素材固形分中5〜50重量%含有している必要があり、この量は、より望ましくは7.5〜45重量%であり、さらに望ましくは10〜40重量%である。この量が大きすぎると組織化が阻害されてしまい、組織化物が得られない場合があり、少なすぎると、肉様食感が得られにくくなる場合がある。
また、オート麦ファイバーの量は、オート麦ファイバーと大豆蛋白質原料の合計量に対し、5〜50重量%であることが望ましく、この量は、より望ましくは7.5〜45重量%であり、さらに望ましくは10〜40重量%である。
なお、使用する大豆蛋白質原料としては脱脂大豆、分離大豆蛋白、濃縮大豆蛋白、脱脂豆乳粉末、含脂豆乳粉末、大豆粉を挙げることがことができ、より望ましくは脱脂大豆、分離大豆蛋白であり、さらに望ましくは脱脂大豆である。これら大豆蛋白質原料から、1以上を適宜選択して用いることができる。
大豆蛋白質原料の量は、組織状大豆蛋白質素材固形分中、50〜95重量%が望ましく、より望ましくは55〜92.5重量%であり、さらに望ましくは60〜90%である。大豆蛋白質原料の量を望ましい量とし、オート麦ファイバーを適切に配合することで、好ましい肉様食感を得ることができる。
本発明において使用するオート麦ファイバーの平均繊維長は20〜1000μmであることが望ましい。これは、より望ましくは30〜500μmであり、さらに望ましくは40〜400μmである。平均繊維長が望ましいとされる範囲にある方が、良好な肉様食感を得ることができる。
平均繊維長は、食物繊維を走査電子顕微鏡(日立社製TM−1000)で繊維長を測定することで知ることができる。すなわち、視野における繊維を30本無作為に選択し、その平均をとることで、平均繊維長とした。
本発明においては、大豆蛋白質原料及びオート麦ファイバ−の他、それ以外の原材料を本発明の効果を妨げない範囲内で適宜使用することができる。具体的には、他の蛋白質原料や調味料、水などである。
本発明に係る組織状大豆蛋白質素材の製造法、及び組織状大豆蛋白質素材への肉様食感付与方法は、オート麦ファイバーを使用することに特徴を有する。その使用量は組織状大豆蛋白質素材固形分中5〜50重量%含有している必要があり、この量は、より望ましくは7.5〜45重量%であり、さらに望ましくは10〜40重量%である。この量が大きすぎると組織化が阻害されてしまい、組織化物が得られない場合があり、少なすぎると、肉様食感が得られにくくなる場合がある。
また、使用するオート麦ファイバーの平均繊維長は20〜1000μmであることが望ましい。これは、より望ましくは30〜500μmであり、さらに望ましくは40〜400μmである。平均繊維長が望ましいとされる範囲にある方が、良好な肉様食感を得ることができる。
本発明においては、さらに2価金属塩を原料として含有させることで、より良好な肉様食感を示す組織状大豆蛋白質素材を得ることができる。ここで2価金属塩としては、カルシウム塩、マグネシウム塩を挙げることができ、風味の点ではカルシウム塩を使用することが望ましい。
カルシウム塩としては、硫酸カルシウム、乳酸カルシウム、塩化カルシウム、炭酸カルシウムを挙げることができ、より望ましくは、硫酸カルシウム、乳酸カルシウム、塩化カルシウムであり、さらに望ましくは硫酸カルシウムである。
マグネシウム塩としては、塩化マグネシウムを挙げることができる。なお、カルシウム塩を2種以上併用したり、また1種以上のカルシウム塩とマグネシウム塩を併用することも妨げない。
より好ましいとされる2価金属塩を使用することで、より肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材を得ることができる。
2価金属塩の組織状大豆蛋白質素材の原料中の量は、2価金属として0.01〜1.5重量%相当の塩が好ましく、より好ましくは0.1〜1.3重量%相当量の塩であり、さらに好ましくは0.2〜1.3重量%の塩である。
2価金属塩の量を好ましい量とすることで、2価金属塩に由来する異味を感じることもなく、好ましい肉様食感を得ることができる。
本発明に係る組織状大豆蛋白質素材は、エクストルーダーに代表される押出し成型機により製造することができる。使用する押出し成型機は限定されないが、2軸エクストルーダーを使用することで、より安定的に製造することができ望ましい。
エクストルーダーによる製造条件は、適宜設定することができる。すなわち、求める膨化度とするために、シリンダーの回転数や温度、水の量を適宜調整することで、設定することが可能である。
本発明に係る組織状大豆蛋白質素材は、肉を使用する食品において、その肉の一部を置換することで、各種の食品に使用することが可能である。
以下に実施例を記載する
○検討1 各種繊維素材の検討
実施例1、比較例1〜12
表1に記載の配合により、各種の繊維素材を用い、後述の調製法に従い、組織状大豆蛋白質組成物を調製した。
得られた組織状大豆蛋白質組成物は、以下に記載する「組織状大豆蛋白質組成物の官能評価法」に従い評価した。
結果を表2に記載した。
表1 配合
Figure 0005794373
・オート麦ファイバーはJ.RETTENMAIER&SoHNE GMBH+CO. KG.社(以下JRS社)製「VITACEL HF200」を使用した。
・脱脂大豆は不二製油株式会社製製品を使用した。
・脱脂オカラは不二製油株式会社製製品を使用した。
・オレンジファイバーはJRS社製「VITACEL OF405」を使用した。
・小麦ファイバーはJRS社製「WF600」を使用した。
・サトウキビファイバーはJRS社製「SF601」を使用した。
・粉末セルロースはJRS社製「VITAPUR 」を使用した。
・ポテトファイバーはJRS社製「VITACEL KF200-S」を使用した。
・エンドウファイバーはJRS社製「VITACEL EF100」を使用した。
・アップルファイバーはJRS社製「VITACEL AF400-30」を使用した。
・小麦ブランはパイオニア企画社製「ブラン」を使用した。
・オート麦ブランはK.I.テックインターナショナル社製「オートブランPT」を使用した。
<組織状大豆蛋白質素材の調製法>
1 配合に従い、原材料を粉体混合した。
2 幸和工業(株)製二軸エクストルーダーを用いて組織化した。
水の添加量はダイから押し出される組織化物が膨化するようにバルブを調整し、原料中の水分を約20〜60重量%の間で調整した。
スクリュー回転数は200rpmとした。
先端バレル温度は160〜180℃であった。先端バレルの圧力は5〜50kg/cmの間で変化させた。
3 得られた膨化物は、長さ20mm程度となるようダイス出口直後にカッターで切断した。
4 タバイ(株)製ESPEC PV-221乾燥機にて水分4〜8重量%となるよう80℃の熱風で乾燥を行った。
<組織状大豆蛋白質組成物の官能評価法>
調製された組織状大豆蛋白質組成物は、水戻しした後、パネラー5名により、同条件で調製した、脱脂大豆100%のコントロールとの対比において、以下の基準で官能評価した。
・風味評価
10点 コントロールよりも顕著に勝るもの。
9点 コントロールよりも大きく勝るもの。
8点 (9点と7点の中間と評価されるもの)
7点 コントロールよりも若干勝るもの。
6点 (7点と5点の中間と評価されるもの)
5点 コントロールと同等と評価されるもの。
4点 (5点と3点の中間と評価されるもの)
3点 コントロールよりも若干劣るもの。
2点 (3点と1点の中間と評価されるもの)
1点 コントロールよりも大きく劣るもの。
6点以上を合格とした。
・肉様食感評価
10点 コントロールよりも顕著に勝るもの。
9点 コントロールよりも大きく勝るもの。
8点 (9点と7点の中間と評価されるもの)
7点 コントロールよりも若干勝るもの。
6点 (7点と5点の中間と評価されるもの)
5点 コントロールと同等と評価されるもの。
4点 (5点と3点の中間と評価されるもの)
3点 コントロールよりも若干劣るもの。
2点 (3点と1点の中間と評価されるもの)
1点 コントロールよりも大きく劣るもの。
6点以上を合格とした。
両項目で6点以上となったものを最終合格とした。
表2 結果
Figure 0005794373
考察
表2に記載の通り、オート麦ファイバーを使用した場合は、それ以外の繊維素材を使用した場合に比べ、また、コントロールに比べ、風味及び繊維感や歯ごたえ等の肉様食感が良好であった。
○検討2 オート麦ファイバーの平均繊維長の検討
実施例2〜4
表3配合記載の通り、各種平均繊維長のオート麦ファイバーを使用して組織状大豆蛋白質素材を調製した。調製条件は、検討1記載の通りとした。得られた組織状大豆蛋白質素材を、検討1と同様に官能評価した。結果を表4に記載した。
表3 配合

Figure 0005794373
・オート麦ファイバーAはJRS社製「HF600」を使用した。
・オート麦ファイバーBはJRS社製「HF101」を使用した。
・オート麦ファイバーCはJRS社製「HF600/30」を使用した。
表4 結果

Figure 0005794373
考察
表4に記載の通り、オート麦ファイバーの平均繊維長によらず良好な肉様食感を示したが、平均繊維長がより長い方が肉様食感は良好であった。
○検討3 オート麦ファイバーの配合量比検討
実施例5〜6
表5に示す配合により、オート麦ファイバーと脱脂大豆の合計量における、オート麦ファイバーの量を変えて、組織状大豆蛋白質素材の調製を行った。
調製法は検討1記載の通りとした。
得られた組織状大豆蛋白質素材は、検討1記載の方法により官能評価した。結果を表6に記載した。
表5 配合

Figure 0005794373
表6 結果

Figure 0005794373
考察
オート麦ファイバーの添加量は多い方が、得られる組織状大豆蛋白質素材の風味及び食感に好ましい影響を与えることが明らかとなった。
○検討4 2価金属塩の効果検証
実施例7〜30、比較例13
表7に示す配合により、各種2価金属塩を添加し、組織状大豆蛋白質素材におけるオート麦ファイバーの添加との相乗効果を検証した。
調製法は検討1記載の通りとした。
得られた組織状大豆蛋白質素材は、検討1記載の方法により官能評価した。結果を表8に記載した。
表7 配合
Figure 0005794373
Figure 0005794373
Figure 0005794373
・オート麦ファイバーは繊維長250μmのものを使用した。
表8 結果
Figure 0005794373
Figure 0005794373
Figure 0005794373
考察
オート麦ファイバーの添加に加え、2価金属塩を添加することにより、得られた組織状大豆蛋白質素材における肉様食感はさらに良好なものとなった。特に実施例9〜13、16〜20の食感は好ましく、最も好ましいものは実施例10〜12、17〜19と評価された。
なお、単に脱脂大豆に2価金属塩を添加するのみでは、肉様食感の改善はほとんど見られなかった。

Claims (8)

  1. オート麦ファイバーを固形分中5〜50重量%含有する、組織状大豆蛋白質素材。
  2. オート麦ファイバーの平均繊維長が20〜1000μmである、請求項1記載の組織状大豆蛋白質素材。
  3. オート麦ファイバーの含有量が、オート麦ファイバーと大豆蛋白質原料の合計量に対し、5〜50重量%である、請求項1又は2記載の組織状大豆蛋白質素材。
  4. オート麦ファイバーを原料固形分中5〜50重量%配合することを特徴とする、組織状大豆蛋白質素材の製造法。
  5. オート麦ファイバーを原料固形分中5〜50重量%配合することを特徴とする、組織状大豆蛋白質素材への肉様食感付与方法。
  6. さらに2価金属を固形分中0.01〜1.5重量%含有する、請求項1〜3いずれか1項に記載の組織状大豆蛋白質素材。
  7. さらに2価金属塩を2価金属として原料固形分中0.01〜1.5重量%相当量含有させる、請求項4に記載の組織状大豆蛋白質素材の製造法。
  8. さらに2価金属塩を2価金属として原料固形分中0.01〜1.5重量%相当量含有させる、請求項5に記載の組織状大豆蛋白質素材への肉様食感付与方法。
JP2014218805A 2014-06-10 2014-10-28 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材 Active JP5794373B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218805A JP5794373B1 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材
PCT/JP2015/057235 WO2015190142A1 (ja) 2014-06-10 2015-03-12 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材
CN201580020479.8A CN106659189B (zh) 2014-06-10 2015-03-12 肉般的食感强烈的组织状大豆蛋白质原材料
TW104109651A TWI633845B (zh) 2014-06-10 2015-03-26 組織狀大豆蛋白質素材、組織狀大豆蛋白質素材的製造法、及對組織狀大豆蛋白質素材賦予肉般的食感的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218805A JP5794373B1 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5794373B1 true JP5794373B1 (ja) 2015-10-14
JP2016082927A JP2016082927A (ja) 2016-05-19

Family

ID=54330183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218805A Active JP5794373B1 (ja) 2014-06-10 2014-10-28 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5794373B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107712915A (zh) * 2017-11-22 2018-02-23 保定素味珍食品有限公司 素肘花及其制备方法
WO2022014358A1 (ja) 2020-07-13 2022-01-20 不二製油グループ本社株式会社 組織状蛋白素材の製造方法及び組織状蛋白素材
WO2022114043A1 (ja) 2020-11-30 2022-06-02 不二製油グループ本社株式会社 組織状蛋白素材及びその製造方法
WO2022202884A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 不二製油グループ本社株式会社 組織状蛋白素材の製造方法及び組織状蛋白素材
WO2022209898A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 不二製油グループ本社株式会社 組織状植物性蛋白素材及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415541B2 (ja) 2019-12-20 2024-01-17 不二製油株式会社 納豆様食品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112695B1 (ja) * 1970-07-23 1976-04-21
JPH02211839A (ja) * 1989-02-11 1990-08-23 Ishizaka Shoten:Kk ふすま豆及びその製造法
JPH05260901A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Fuji Oil Co Ltd 組織状蛋白食品の製造方法
JP2005534667A (ja) * 2002-06-13 2005-11-17 ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト 粘稠性繊維と粘度低下性タンパク質とを含む組成物
JP2008125492A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Mitsuwa:Kk 穀物フスマ造粒物とそれを用いた食品
JP2011072230A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fuji Oil Co Ltd 組織状蛋白素材及びその製造方法
WO2012132917A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 不二製油株式会社 組織状植物蛋白素材およびその製造方法
WO2013036149A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-14 Foodflow, Incorporated Extruded biomaterials with brans and plant fibers as dispersed phase fillers
WO2013066197A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Foodflow Incorporated Frozen food fiber mimetics from extruded biomaterials
WO2013122969A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 General Mills, Inc. Extrudable batter compositions for use in providing high-fiber flourless food products

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112695B1 (ja) * 1970-07-23 1976-04-21
JPH02211839A (ja) * 1989-02-11 1990-08-23 Ishizaka Shoten:Kk ふすま豆及びその製造法
JPH05260901A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Fuji Oil Co Ltd 組織状蛋白食品の製造方法
JP2005534667A (ja) * 2002-06-13 2005-11-17 ノバルテイス・ニユートリシヨン・アクチエンゲゼルシヤフト 粘稠性繊維と粘度低下性タンパク質とを含む組成物
JP2008125492A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Mitsuwa:Kk 穀物フスマ造粒物とそれを用いた食品
JP2011072230A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fuji Oil Co Ltd 組織状蛋白素材及びその製造方法
WO2012132917A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 不二製油株式会社 組織状植物蛋白素材およびその製造方法
WO2013036149A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-14 Foodflow, Incorporated Extruded biomaterials with brans and plant fibers as dispersed phase fillers
WO2013066197A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Foodflow Incorporated Frozen food fiber mimetics from extruded biomaterials
WO2013122969A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 General Mills, Inc. Extrudable batter compositions for use in providing high-fiber flourless food products

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107712915A (zh) * 2017-11-22 2018-02-23 保定素味珍食品有限公司 素肘花及其制备方法
WO2022014358A1 (ja) 2020-07-13 2022-01-20 不二製油グループ本社株式会社 組織状蛋白素材の製造方法及び組織状蛋白素材
WO2022114043A1 (ja) 2020-11-30 2022-06-02 不二製油グループ本社株式会社 組織状蛋白素材及びその製造方法
WO2022202884A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 不二製油グループ本社株式会社 組織状蛋白素材の製造方法及び組織状蛋白素材
KR20230159532A (ko) 2021-03-25 2023-11-21 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 조직상 단백 소재의 제조 방법 및 조직상 단백 소재
WO2022209898A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 不二製油グループ本社株式会社 組織状植物性蛋白素材及びその製造方法
KR20230162780A (ko) 2021-03-30 2023-11-28 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 조직상 식물성 단백 소재 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016082927A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794373B1 (ja) 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材
JP5271827B2 (ja) チーズ様食品組成物及びその製造方法
CN101484018A (zh) 用于制造高蛋白大豆休闲食品的方法
US20050008758A1 (en) Methods of preparing meat analogues, meat analogues, and foodstuffs comprising meat analogues
JP5692477B1 (ja) 海老様食感を有する食品の製造法
JP2011072230A (ja) 組織状蛋白素材及びその製造方法
WO2015190142A1 (ja) 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材
JP6716616B2 (ja) 粒状大豆たんぱく加工食品を含む液状調味料
JP2015231350A (ja) 肉様食感の強い組織状大豆蛋白質素材
JP5591596B2 (ja) 加熱殺菌済み魚卵入りソースの製造方法
JP7459561B2 (ja) 畜産加工品様食品の製造方法
KR20150093707A (ko) 치즈류, 및 그 제조 방법
JP3543723B2 (ja) 蛋白食品の製造法
JP5802045B2 (ja) ルー用油脂組成物、ルー、ルー利用食品
WO2015029555A1 (ja) 粒状植物性蛋白質素材
JP2007215415A (ja) 大豆めん及びその製造方法
JP6415818B2 (ja) アワビ様魚肉練製品の製造法
JP7415541B2 (ja) 納豆様食品
WO2022202884A1 (ja) 組織状蛋白素材の製造方法及び組織状蛋白素材
JP5673903B1 (ja) 粒状植物性蛋白質素材
JP5893267B2 (ja) ふわとろすり身製品及びその製法
JP2016174555A (ja) 冷凍食品の製造方法
WO2016051886A1 (ja) ハンバーグ様食品
JPH0687749B2 (ja) 繊維状組織を有する食品の製造法
JPH0819384A (ja) 豆腐様水産練製品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250