JP5783534B2 - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5783534B2
JP5783534B2 JP2012022891A JP2012022891A JP5783534B2 JP 5783534 B2 JP5783534 B2 JP 5783534B2 JP 2012022891 A JP2012022891 A JP 2012022891A JP 2012022891 A JP2012022891 A JP 2012022891A JP 5783534 B2 JP5783534 B2 JP 5783534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
molding
seat
vehicle
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012022891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013159229A (ja
Inventor
隆治 石川
隆治 石川
真也 香川
真也 香川
貴広 平野
貴広 平野
武志 田港
武志 田港
健一 上森
健一 上森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Telempu Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Telempu Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Telempu Corp, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Hayashi Telempu Corp
Priority to JP2012022891A priority Critical patent/JP5783534B2/ja
Priority to PCT/JP2012/082858 priority patent/WO2013118394A1/ja
Publication of JP2013159229A publication Critical patent/JP2013159229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783534B2 publication Critical patent/JP5783534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0725Closing members for covering the slide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/40Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors specially adapted for specific vehicle types
    • B60Q3/41Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors specially adapted for specific vehicle types for mass transit vehicles, e.g. buses
    • B60Q3/43General lighting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/78Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for generating luminous strips, e.g. for marking trim component edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、自動車の車室内に用いる車両用照明装置に関する。
従来から自動車の車室内には、車室内を照らす車両用照明装置が配されている。
車両用照明装置としては、天井に配され、上方から車室内を照らすものが多く用いられている(特許文献1)。また、天井以外に配された車両用照明装置としては、車室内における壁面等に配され、乗員の足元を部分的に照らすスポット照明が知られている。
特許第4735983号公報
しかしながら、上述した車両用照明装置には、以下の問題点がある。
上記車両用照明装置においては、光が天井や壁面から床面へと向けて発せられる。そのため、乗員の体やシートによって遮られ、床面に光が届かず影となる部分が生じやすい。これにより、床面の大部分に光が届かず、床面における視認性が著しく低下することとなる。
本発明は、上述の背景に鑑みてなされたものであり、車室内における演出効果を向上すると共に、効率よく車室内を照らすことができる車両用照明装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、シートをスライド可能に支持するシートレールが前後方向に沿って設けられた車両の車室内に配される車両用照明装置であって、
上記シートレールのレール上面部に上記前後方向に沿って配設された棒状導光体と、
該棒状導光体の上面を覆って上記前後方向に沿って配設され、上記車室内の床面と上記シートレールとの隙間を塞ぐ、光を透過可能なモールと、
該モールの一部を覆う遮光性を有する遮光膜と、を有し、
上記モールにおける、上記遮光膜が設けられていない部位には、該モールの一部が露出して、上記棒状導光体から発せられた光を外部に導出するための発光部が設けられていることを特徴とする車両用照明装置にある
上記車両用照明装置は、上記のごとく、床面に配された上記シートレールに沿って、連続的又は断続的に直線状に配置された発光部を有している。そのため、上記発光部と床面との間の距離が近く、両者の間に光を遮る遮蔽物が配されにくい。したがって、上記発光部から発した光が、遮蔽物に遮られることを抑制することができる。これにより、床面において影となる範囲を小さくし、効率よく車室内を照らすことができる。
また、上記車両用照明装置を室内の演出照明として用いることで、床面側から発せられる光によって、従来の天井や壁面に設けた照明とは異なる独特な室内演出をすることができる。これにより、車室内における演出効果を大幅に向上させることができる。
以上のごとく、上記車両用照明装置によれば、車室内における演出効果を向上すると共に、効率よく車室内を照らすことができる。
実施例1における、車両用照明装置の配置を示す説明図。 実施例1における、車両用照明装置の断面図。 実施例1における、モール及び棒状導光体の斜視断面図。 実施例1における、車両用照明装置の上面図。 実施例2における、車両用照明装置の配置を示す説明図。 実施例2における、車両用照明装置の上面図。
上記車両用照明装置において、上記床面には、上記シートレールの一部を上方から覆うモールが配設されており、該モールの上面及び側面の少なくとも一部に上記発光部が設けられていてもよいこの場合には、上記車両用照明装置におけるデザイン性及びその自由度を向上することができる。
また、上記モールの下方には棒状導光体が配設されており、該棒状導光体の一端又は両端から導入された光によって上記棒状導光体の表面が発光し、該棒状導光体から発せられた光が上記発光部から外部に導出されるよう構成されていてもよい上記棒状導光体は、導入された光によってその表面を均一に発光させる特性を備えている。これにより、上記発光部を一様に発光させ、床面全体を均等に照らすことができる。
また、上記モールは、光を透過可能な材料により形成されると共に、上記発光部以外の部分の表面が遮光性を有する遮光膜により覆われていてもよいこの場合には、上記遮光膜を設けることにより、上記車両用照明装置におけるデザイン性及びその自由度を向上することができる。
また、上記発光部の少なくとも一部は、上記シートの特定のスライド位置に対応して設けられ、当該特定のスライド位置を示す目印機能を有していてもよい従来、上記シートにおける特定のスライド位置を示すための目印として刻印やラベルを設けていたが、夜間等に視認性が悪いという問題があった。上記のごとく、上記発光部の少なくとも一部を上記目印機能として用いることにより、夜間でも上記特定のスライド位置を容易に視認することができる。
また、上記モールは、上記棒状導光体の側面を覆う一対の側壁部と、上記棒状導光体の上面を覆うと共に上記一対の側壁部の上端同士を繋ぐ上面部と、上記一対の側壁部の上端から上記上面部とは反対側に向かって延設された鍔部とを備えており、上記上面部と上記鍔部の先端の少なくとも一部とに発光部を備えていてもよいこの場合には、従来からモールに求められている上記シートレールへの異物の侵入防止及び目隠しの機能と、上述した車両用照明装置の照明機能とを、上記モールによって両立することができる。
(実施例1)
車両用照明装置にかかる実施例について、図1〜図4を参照して説明する。
図1に示すごとく、車両用照明装置1は、車両の車室内に配されるものであり、シート4をスライド可能に支持する床面5に配されたシートレール3に沿って、連続又は断続的に直線状に配置された発光部10を有している。
本例の車両用照明装置1について、さらに詳細に説明する。
車両用照明装置1は、図2に示すごとく、床面5に配されたシートレール3と、シートレール3に沿って配された棒状導光体100と、棒状導光体100を覆うと共に発光部10を有するモール2とを備えている。
図2に示すごとく、シートレール3が配された床面5は、車両の車体を構成すると共にシートレール3が固定されたフロアパネル51と、その上面に順次積み重ねて配された嵩上げ材52、カーペット53及びフロアマット54により構成されている。嵩上げ材52、カーペット53及びフロアマット54における、シートレール3と対応した部分には、シートレール3の形状に対応した切り抜き穴が形成されている。
図1に示すごとく、車両の車室内において、横方向に並んで配された一対のシート4は、その下面に2つのシートレール3と対応した位置に配された一対のアッパーレール41(図2)をそれぞれ備え、シートレール3上をスライド可能に構成されている。尚、シート4は、車両の運転席及び助手席を含む前部座席と前部座席より後方に配される後部座席とのどちらであってもよい。
図1に示すごとく、シートレール3は、車両における前後方向に沿って配されている。シートレール3は、図2に示すごとく、フロアパネル51と当接するレール底面部31と、レール底面部31の左右両端から上方に向かって延びる一対のレール外側壁部32と、各レール外側壁部32の上端から左右方向内側に向かって延びるレール上面部33と、レール上面部33の内端から下方に垂下したレール内側壁部34とを備えている。レール外側壁部32は、レール底面部31の左右両端から上方に延びる部分と、その上端から左右方向外側に延びる部分と、その端部からさらに上方に延びる部分とを連なって形成してある。
図2に示すごとく、シートレール3における一対のレール上面部33の一方には、棒状導光体100を配してある。棒状導光体100は、シートレール3と略同一の長さを有する四角柱状に形成された光を透過可能なポリカーボネート樹脂からなり、長手方向に配された両端から導入された光によって、表面が発光するように構成されている。尚、棒状導光体100の材質としては、ポリカーボネート樹脂以外にも、アクリル樹脂やシクロオレフィン系樹脂等、種々の材質を用いることができる。
図2及び図3に示すごとく、シートレール3の他方のレール上面部33には、従来から用いられているシートレール3への異物の侵入防止及び目隠しのためのモール200を配してある。本例においては、一対のレール上面部33の一方に棒状導光体100を配したが、一対のレール上面部33の両方に棒状導光体100を配することもできる。
図1に示すごとく、棒状導光体100の両端部には、それぞれLEDバルブを備えた光源部101を配してある。本例において、上記LEDバルブは、赤色・緑色・青色の発光ダイオードを用いて一つの発光源をなすものであり、各発光ダイオードの光量を調整することにより、任意の発光色を得ることができる。光源部101は、ドアの開閉を検知するカーテシスイッチ、速度センサー、スモールランプ、ドアロック等の動作と連動させて、点灯及び消灯させるなど、種々の制御を行うこともできる。
尚、本例においては、棒状導光体100の両端部に光源部101を配したが、棒状導光体100の長さ等に応じて光源部100の配設位置を自由に設定することができる。例えば、棒状導光体100の長さが短い場合には、一方の端部に光源部101を1つ配することもできるし、棒状導光体100の長さが長い場合には、棒状導光体100を2分割し、各棒状導光体100の両端部に光源部101を配することもできる。
図3及び図4に示すごとく、棒状導光体100の上面に配されたモール2は、光を透過可能な材料により形成されると共に、棒状導光体100の側面を覆う一対の側壁部22と、棒状導光体100の上面を覆うと共に一対の側壁部22の上端同士を繋ぐ上面部21と、側壁部22の上端から上面部21と反対に向かって延設された鍔部23とを備えている。上面部21の中央及び鍔部23の先端には、長手方向に沿って直線状に形成された発光部10が配されている。また、発光部10以外の車室内に露出される面は、遮光性を有する遮光膜24により覆われている。尚、上面部21に形成された発光部10は、遮光膜24によって等間隔に分割され断続的に形成されている。また、鍔部23に形成された発光部10は、モール2の全長において連続して形成されている。
モール2の材料としては、光を透過する種々の材料を用いることができるが、損傷等を防止するため、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル樹脂等の樹脂材料を用いることが好ましい。
上記のごとく構成された本例の車両用照明装置1においては、光源部101が発する光を棒状導光体100の両端から導入し、その表面を発光させる。そして、棒状導光体100の表面から発せられた光は、モール2を透過すると共に上面部21及び鍔部23に配された発光部10から車室内へと発せられる。
次に本例における作用効果を説明する。
車両用照明装置1は、上記のごとく、床面55に配されたシートレール3に沿って、連続的又は断続的に直線状に配置された発光部10を有している。そのため、発光部10と床面55との間の距離が近く、両者の間に光を遮る遮蔽物が配されにくい。したがって、発光部10から発した光が、遮蔽物に遮られることを抑制することができる。これにより、床面55において影となる範囲を小さくし、効率よく車室内を照らすことができる。
また、車両用照明装置1を室内の演出照明として用いることで、床面55側から発せられる光によって、従来の天井や壁面に設けた照明とは異なる独特な室内演出をすることができる。これにより、車室内における演出効果を大幅に向上させることができる。
また、床面5には、シートレール3の一部を上方から覆うモール2が配設されており、モール2の上面側及び側面側に向かって光を発する発光部10が設けられている。また、モール2は、光を透過可能な材料により形成されると共に、発光部10以外の部分の表面が遮光性を有する遮光膜24により覆われている。そのため、車両用照明装置1におけるデザイン性及びその自由度を向上することができる。
また、モール2の下方には棒状導光体100が配設されており、棒状導光体100の一端又は両端から導入された光によって棒状導光体100の表面が発光し、棒状導光体100から発せられた光が発光部10から外部に導出されるよう構成されている。棒状導光体100は、導入された光によってその表面を均一に発光させる特性を備えている。これにより、発光部10をムラなく一様に発光させ、床面5全体を均等に照らすことができる。
また、モール2は、棒状導光体100の側面を覆う一対の側壁部22と、棒状導光体100の上面を覆うと共に一対の側壁部22の上端同士を繋ぐ上面部21と、一対の側壁部22の上端から上面部21とは反対側に向かって延設された鍔部23とを備えている。また、モール2は、上面部21と鍔部23とに発光部10を備えている。そのため、従来からモール2に求められているシートレール3への異物の侵入防止及び目隠しの機能と、上述した車両用照明装置1の照明機能とを、モール2によって両立することができる。
以上のごとく、本例の車両用照明装置1によれば、車室内における演出効果を向上すると共に、効率よく車室内を照らすことができる。
(実施例2)
図5及び図6に示すごとく、本例は、シート4の特定のスライド位置に対応して設けられた目印機能を備えた車両用照明装置1を示すものである。
図5に示すごとく、本例のシート4は、床面5及び車室壁部55にそれぞれ配されたシートレール3及び壁部シートレール35へスライド可能に保持されている。床面5に配されたシートレール3とシート4とは、シートレール3上をスライド可能に構成されたアッパーレール41と、シート4の底部に配されたシート基台部42とを介して連結されている。アッパーレール41とシート基台部42とは、シート4を特定のスライド位置に移動し、操作レバー(図示略)を操作することにより分離可能に配されている。
車室壁部55に配された壁部シートレール35とシート4とは、壁部シートレール35上をスライド可能に構成された壁部アッパーレール43を介して連結されている。壁部アッパーレール43は、シート4に固定されるシート側部材431と、壁部シートレール35と連結されるレール側部材(図示略)と、シート側部材431とレール側部材とを相対的に回転可能に連結する回転部(図示略)とを備えている。シート4を特定のスライド位置に移動し、アッパーレール41とシート基台部42とを分離した状態において、壁部アッパーレール43の回転部によってシート4を回転させながら持ち上げ、シート4を収納することができる。
図5及び図6に示すごとく、車両用照明装置1におけるモール2には、目印機能をなす発光部11が形成されている。発光部11は、その長さ寸法が他の発光部10に比べて約半分の長さとなるように形成されており、その前端部110が特定のスライド位置にシート4を配した際のアッパーレール41の後端部410と対応するように形成されている。したがって、発光部11の前端部110の位置とアッパーレール41の後端部410の位置とを合わせることにより、シート4を特定のスライド位置に配することができる。
その他の構成は実施例1と同様である。
本例の車両用照明装置1において、発光部11は、シート4の特定のスライド位置に対応して設けられ、特定のスライド位置を示す目印機能を有している。従来、シート4における特定のスライド位置を示すための目印として刻印やラベルを設けていたが、夜間等に視認性が悪いという問題があった。上記のごとく、発光部11を上記目印機能として用いることにより、夜間でも特定のスライド位置を容易に視認することができる。
1 車両用照明装置
10、11 発光部
2 モール
3 シートレール
4 シート
5 床面

Claims (5)

  1. シートをスライド可能に支持するシートレールが前後方向に沿って設けられた車両の車室内に配される車両用照明装置であって、
    上記シートレールのレール上面部に上記前後方向に沿って配設された棒状導光体と、
    該棒状導光体の上面を覆って上記前後方向に沿って配設され、上記車室内の床面と上記シートレールとの隙間を塞ぐ、光を透過可能なモールと、
    該モールの一部を覆う遮光性を有する遮光膜と、を有し、
    上記モールにおける、上記遮光膜が設けられていない部位には、該モールの一部が露出して、上記棒状導光体から発せられた光を外部に導出するための発光部が設けられていることを特徴とする車両用照明装置。
  2. 請求項1に記載の車両用照明装置において、上記遮光膜は、上記モールの上面を覆っており、
    上記発光部は、上記遮光膜に設けられた穴によって上記モールの上面が露出する部位に上記前後方向に沿って複数並んで設けられていることを特徴とする車両用照明装置。
  3. 請求項2に記載の車両用照明装置において、上記モールは、上記棒状導光体の上面を覆う上面部と、該上面部の下方に設けられ、上記棒状導光体の上記前後方向に沿った一対の側面を覆う一対の側壁部と、上記上面部から上記前後方向に直交する側方に延設された一対の鍔部とを備えており、
    上記発光部は、上記モールの上面の他に、上記一対の鍔部の先端に上記前後方向に沿って設けられていることを特徴とする車両用照明装置。
  4. 請求項2に記載の車両用照明装置において、上記複数の発光部のうちのいずれか1つの発光部は、上記シートの特定のスライド位置を示す目印機能を有するよう、残りの発光部に比べて上記前後方向の長さが異なっていることを特徴とする車両用照明装置。
  5. 請求項4に記載の車両用照明装置において、上記シートの下部には、上記シートレール上をスライド可能であると共に、上記複数の発光部のうちの1つ又は複数の発光部を上方から遮ることができるアッパーレールが設けられていることを特徴とする車両用照明装置。
JP2012022891A 2012-02-06 2012-02-06 車両用照明装置 Active JP5783534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022891A JP5783534B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 車両用照明装置
PCT/JP2012/082858 WO2013118394A1 (ja) 2012-02-06 2012-12-19 車両用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022891A JP5783534B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013159229A JP2013159229A (ja) 2013-08-19
JP5783534B2 true JP5783534B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=48947181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022891A Active JP5783534B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 車両用照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5783534B2 (ja)
WO (1) WO2013118394A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327131B2 (ja) * 2014-11-27 2018-05-23 株式会社デンソー 後部座席用表示システム、後部座席用受光表示装置、および制御装置用のプログラム
WO2018155298A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 林テレンプ株式会社 車両用のフロア構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538741B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-08 トヨタ紡織株式会社 車両用コンソール装置
JP2008174133A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Ichikoh Ind Ltd 車両用室内照明装置
JP2008174131A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Ichikoh Ind Ltd 車両用室内照明装置
JP2011105161A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Faltec Co Ltd 車両用照明装置
JP4961006B2 (ja) * 2009-12-07 2012-06-27 株式会社ホンダアクセス 車両用照明装置
JP5348069B2 (ja) * 2010-05-21 2013-11-20 トヨタ車体株式会社 デッキボードの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013118394A1 (ja) 2013-08-15
JP2013159229A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689481B2 (ja) 車両用の照明装置
JP5451425B2 (ja) 車両室内意匠の発光構造
JP4631838B2 (ja) 車両用灯具
JP4933240B2 (ja) 車両用ライニング
JP5282133B2 (ja) 車両用照明装置
JP6427125B2 (ja) 車内照明装置
JP4419990B2 (ja) 車両室内用照明装置
JP5387385B2 (ja) ガラスルーフの照明構造
CN102205812A (zh) 一种用于机动车辆的照明系统
JP2011105161A (ja) 車両用照明装置
JP5783534B2 (ja) 車両用照明装置
JP2009126193A5 (ja)
JP2009126193A (ja) 車両用灯具及び複数の車両用灯具を有する照明装置
JP2014094656A (ja) 加飾照明装置
JP4656043B2 (ja) ドアポケットの照明構造
JP5021580B2 (ja) シフトレバー装置の照明構造
CN204095652U (zh) 包括被照亮表观面的车辆的收纳装置
JP2007176427A (ja) 鉄道車両用荷棚構造
KR100820606B1 (ko) 자동차용 콘솔의 무드램프
WO2016031296A1 (ja) 車両室内用照明装置
JP2017095045A (ja) 車両用照明構造
JP2008230271A (ja) 車両用信号灯の取付構造
JP2006321437A (ja) 車両用天井構造
JP7333021B2 (ja) 車両の収納ボックスの照明構造
JP2015229414A (ja) 車両用開閉体照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5783534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250