JP5775218B2 - 電気自動車用の電力供給装置 - Google Patents

電気自動車用の電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5775218B2
JP5775218B2 JP2014520510A JP2014520510A JP5775218B2 JP 5775218 B2 JP5775218 B2 JP 5775218B2 JP 2014520510 A JP2014520510 A JP 2014520510A JP 2014520510 A JP2014520510 A JP 2014520510A JP 5775218 B2 JP5775218 B2 JP 5775218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
side plate
battery pack
support bar
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014520510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521201A (ja
Inventor
ル、ジア
ル、ジペイ
チュ、ジアンフア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2014521201A publication Critical patent/JP2014521201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775218B2 publication Critical patent/JP5775218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本開示の実施形態は、概して、電池の技術分野、より詳細には、電気自動車用の電力供給装置に関する。
鉄バッテリは、電気自動車のエネルギー蓄積装置として、そして重要な部品として、電気自動車の性能に顕著な影響を及ぼす。電池の膨張は、バッテリの信頼性に影響を及ぼす場合がある。例えば、(1)膨張すると、電池がバッテリモジュール内で移動するようになり、電池間の接続が弱まる場合がある、(2)膨張すると、電池の大きさが大きくなり、モジュールハウジングの強度とモジュールハウジングの占める空間に対する要求が増す場合がある、(3)膨張すると、制御不能な要因により、設計する際に電池間の隙間を前以って定めるのが難しくなる場合がある、つまり、隙間が小さ過ぎると、電池をハウジング内に配置するのが難しくなったり、ハウジングが損傷したりする場合があり、隙間が大き過ぎると、電池がモジュール内で揺動する場合がある、(4)電池の不均一な膨張が原因となって、電池間の隙間が不均一になるので、バッテリの熱均一性に影響が及ぶ場合がある。
一般的なバッテリの膨張は制御できないので、バッテリの信頼性は低い。そのため、電気自動車の信頼性は低い。
本開示の実施形態は、先行技術に存在する少なくとも一つの課題を少なくともある程度解決すること、あるいは、消費者に有益な商業的選択をもたらすことを模索するものである。
本開示の実施形態によれば、電気自動車用の電力供給装置が提供される。該電力供給装置は、トレイと、帯板で前記トレイに固定された少なくとも1個のバッテリモジュールと、を含む電気自動車用の電力供給装置であって、各バッテリモジュールは、前記トレイに載置される底板と、前記底板に配置される第1乃至第4の側板と、を備える、ハウジングであって、前記第1及び第3の側板が厚さ方向において互いに向かい合い、前記第2及び第4の側板が前後方向において互いに向かい合うハウジングと、前記ハウジング内に配置され、厚さ方向に沿って配列される複数個の電池を備えるバッテリパックと、前記第1の側板と前記バッテリパックとの間、及び前記第3の側板と前記バッテリパックとの間にそれぞれ配置される、前記バッテリパックを固定するための、第1の可撓性部材と、を含む。
本開示の電気自動車用の電力供給装置によれば、バッテリモジュールは、ハウジング内にバッテリパックを固定し、帯板でトレイに固定されて形成されるので、バッテリは、帯板とハウジングの両者を用いて固定される。これにより、電池が膨張したときに、電池の大きさと位置が変化するのを防止でき、バッテリの熱均一性を保証できる。一方、バッテリパックは、揺動しないように、第1の可撓性部材によってハウジング内に配置され得るので、電気自動車用の電力供給装置の信頼性を効果的に保証できる。
本開示の実施形態の追加の態様及び利益は、以下の詳細な説明の中で、部分的に示されるか、以下の詳細な説明から部分的に明らかになるか、または本開示の実施形態を実施することにより知ることができる。
本開示の実施形態のこれら及び他の態様及び利益は、添付の図面を参照した以下の詳細な説明から明らかになり、より簡単に理解できるようになる。
本開示の一実施形態に係る電気自動車用の電力供給装置の構造を示す概略図である。 バッテリモジュールと帯板の構造の概略図である。 図2の構造の正面図である。
本開示の実施形態を詳細に参照する。図面を参照して本明細書に記載された実施形態は、説明用のものであり、例示的なものであり、本開示の概要を理解するために用いられる。実施形態は、本開示を限定するように解釈されてはならない。同一又は類似の要素及び同一又は類似の機能を有する要素は、詳細な説明の全体を通して、同様の参照番号で表示される。
本明細書において、特に明記又は限定がない限り、「前」、「後ろ」、「内部」、「外部」、「上方」、「上部」、「底部」などの相対的な語のみならず、それらの派生語(例えば、「水平方向に」、「下方に」、「上方に」など)は、以下の議論において、図中で説明される、又は示されるような方向を意味するように解釈される必要がある。これらの相対的な語は、記載の便宜のためのものであり、本開示が特定の方向で構成されたり、操作されたりすることを必要とするものではない。
本開示の一実施形態に係る電気自動車用の電力供給装置は、トレイと、帯板で前記トレイに固定された少なくとも1個のバッテリモジュールと、を含み、各バッテリモジュールは、前記トレイに載置される底板と、前記底板に配置される第1乃至第4の側板と、を備える、ハウジングであって、前記第1及び第3の側板が厚さ方向において互いに向かい合い、前記第2及び第4の側板が前後方向において互いに向かい合うハウジングと、前記ハウジング内に配置され、厚さ方向に沿って配列される複数個の電池を備えるバッテリパックと、前記第1の側板と前記バッテリパックとの間、及び前記第3の側板と前記バッテリパックの間にそれぞれ配置される、前記バッテリパックを固定するための、第1の可撓性部材と、を含む。
本開示の実施形態に係る電気自動車用の電力供給装置に関して、バッテリモジュールは、バッテリパックをハウジング内に固定して形成され、帯板でトレイに固定される。このように、帯板とハウジングとを協同させてバッテリモジュールを固定する。これにより、電池が膨張している間、電池の大きさと位置の変化を防止し、電池の熱均一性を保証できる。一方で、バッテリパックは、第1の可撓性部材で揺動しないようにハウジング内に配置できるので、電気自動車用の電力供給装置の信頼性を効果的に保証できる。
本開示の更なる実施形態では、ハウジングは、バッテリパックを固定するための少なくとも1つの支持棒を、さらに含む。
特に、支持棒は、1乃至6つの支持棒を含んでいて、第1及び第4の支持棒は、前後方向において、第1の側板の両端にそれぞれ配置され、第2及び第3の支持棒は、前後方向において、第3の側板の両端にそれぞれ配置され、第5の支持棒は第1及び第2の支持棒の間に接続され、第6の支持棒は第3及び第4の支持棒の間に接続される。
本開示のある実施形態では、帯板は帯状の形態であり、その一端はトレイに固定され、他端は、第1の側板、バッテリモジュールの上面、及び第3の側板を順に通って、最後にトレイに固定される。
代案として、2個の帯板が配置される。さらに、2個の帯板は互いに平行である。
本開示の更なる実施形態では、それぞれ傾斜面を備える突出部は、第1及び第3の側板の外表面にそれぞれ配置され、帯板の他端は、第1の側板の傾斜面を備える突出部、バッテリモジュールの上面、及び第3の側板の傾斜面を備える突出部を順に通って、最後にトレイに固定される。
第1及び第3の側板は金属材料で作られているのが好ましい。
また、第2及び第4の側板はプラスチック材料で作られている。
帯板の両端は、ネジで、それぞれトレイに固定される。
電力供給装置は、第2の側板とバッテリパックの間、及び第4の側板とバッテリパックの間に載置された、電池のタブを保護するための、第2の可撓性部材を、さらに含む。
第1及び第2の可撓性部材は、熱可塑性エラストマーで作られている。
第1及び第2の可撓性部材は、エチレンプロピレンジエンモノマー、シリカゲル、又はこれらの組み合わせで作られている。
本開示の実施形態に係る電気自動車用の電力供給装置は、図1〜3を参照して、以下で詳細に説明される。一例として、1個のバッテリモジュールがトレイに配置されたものを以下で説明する。
図1に示したように、本開示の実施形態に係る電気自動車用の電力供給装置は、トレイ16、及び帯板2でトレイに固定される少なくとも1個のバッテリモジュール200を含む。
各バッテリモジュール200は、ハウジングとハウジング内に配置されるバッテリパック5を含む。バッテリパック5は、厚さ方向に沿って配列された複数の電池を備える。本開示において、厚さ方向とは、図2に示したように、A−Bで示される方向である。
ハウジングは、底板14、底板14に配置される第1乃至第4の側板、及びバッテリパックを固定するための少なくとも1つの支持棒を備える。第1乃至第4の側板は、10、17、3、及び15でそれぞれ示される。第1の側板10及び第3の側板3は、A−B方向で互いに向かい合い、バッテリパック5の両端にそれぞれ配置される。第2の側板17と第4の側板15は、前後方向、実質的にはA−B方向に垂直に互いに向かい合う。したがって、図2に示したように、第1乃至第4の側板は、上部カバーのない平行六面体のハウジングを形成する。バッテリパック5は、ハウジング内に定められた空間に収容される。底板14は、トレイ16に載置される。
実施形態において、第2の側板17が配置される端部は、バッテリモジュール200の前端部と呼ばれるのに対し、第4の側板15が配置される端部は、バッテリモジュール200の後端部と呼ばれる。
本開示の実施形態では、第1の可撓性部材11は、第1の側板10とバッテリパック5の間、及び第3の側板13とバッテリパック5の間にそれぞれ配置される。第1の可撓性部材11は、バッテリパックを固定し、帯板2を用いてバッテリパック5を固定している間にハウジングを締め付けることによる変形からバッテリパック5を保護するために、弾性を有する。一方、第1の可撓性部材により、寸法の許容差をなくすことができると共に、バッテリパックを据え付けている間に生じる不確かな隙間を防ぐことができる。
第1乃至第4の側板を底板14に固定するために、複数の支持棒が使用されるので、ハウジングの大きさは限定される。そうでなければ、電池が膨張する間に、電池の大きさと電池の移動距離が著しく変化する場合がある。特に、複数の支持棒には、第1の支持棒9、第2の支持棒6、第3の支持棒1、第4の支持棒13、第5の支持棒8、及び第6の支持棒12が含まれる。
第1の支持棒9と第4の支持棒13は、前後方向において、第1の側板10の両端にそれぞれ配置され、第2の支持棒6と第3の支持棒1は、前後方向において、第3の側板3の両端にそれぞれ配置される。第5の支持棒8は、第1の支持棒9と第2の支持棒6との間に接続され、第6の支持棒12は、第3の支持棒1と第4の支持棒13との間に接続される。
第5の支持棒8が第1の支持棒9と第2の支持棒6との間に接続されることにより、第1乃至第3の側板10、17、及び3は、第1の支持棒9、第2の支持棒6、及び第5の支持棒8によってさらに固定される。つまり、バッテリモジュール200の前端部は確保され、ハウジングは、帯板2がハウジングに力を及ぼすときに、変形から防止される。
同様に、第6の支持棒12が第3の支持棒1と第4の支持棒13との間に接続されることにより、第1の側板10、第4の側板15、及び第3の側板3は、第3の支持棒1、第4の支持棒13、及び第6の支持棒12によってさらに固定される。つまり、バッテリモジュール200の後端部は確保され、ハウジングは、帯板2がハウジングに力を及ぼすときに、変形から防止される。
バッテリパック5は、第1乃至第6の支持棒、底板、及び第1乃至第4の側板で固定されるように、バッテリモジュール200の大きさが決定される。この大きさにより、電池間の接続の信頼性は保証され、電池が膨張する間に生じる変形からハウジングは保護される。
本開示の実施形態では、第1の側板10と第3の側板3は、金属材料で作られるのが好ましい。特に、第1の側板10と第3の側板3は、帯板2の固定する力を直接担い、該力をハウジング内のバッテリパック5に伝達するので、第1の側板10と第3の側板3によって、電池は厚さ方向に沿って互いに逆向きに押圧される。また、第2及び第4の側板はプラスチック材料で作られている。
図1に示したように、帯板2は帯状の形態であり、帯板2の一端はトレイ16上に固定され、その他端は第1の側板10、バッテリモジュール200の上面、及び第3の側板3を順に通って、最後にトレイ16に固定される。
複数個の帯板が備えられると好ましい。図1及び2に示したように、2個の帯板が、互いに平行をなして配置されるとより好ましい。
本開示の実施形態では、帯板2は、第1の側板10と第3の側板3に力を及ぼすので、第1の側板10と第3の側板3は、バッテリパック5にそれぞれ当接している。その結果、第1の側板10と第3の側板3によってバッテリパックは締め付けられている。したがって、帯板は、ステンレス鋼又はSPCC(Steel Plate Cold Commercial、冷間圧延鋼板)などの高強度を有する材料で作られてもよい。
本開示の好適な実施形態では、図3に示したように、それぞれ傾斜面を備える突出部が、第1の側板10及び第3の側板3の外表面に、それぞれ配置される。帯板2の他端は、第1の側板10の突出部7、バッテリモジュール200の上面、及び第3の側板3の突出部18を順に通って、最後にトレイ16に固定される。帯板2の両端は、ネジでトレイ16にそれぞれ固定される。したがって、第1の側板10と第3の側板3は、帯板2をトレイ16に固定することにより、バッテリパック5にさらに締め付けられる。同時に、突出部がそれぞれ傾斜面を備えることにより、帯板2によって生じる力は、第1の側板10と第3の側板3に伝達され、第1の側板10と第3の側板3は、電池を互いに逆方向に押圧する。その結果、バッテリパック5は固定される。
本開示の別の好適な実施形態では、電力供給装置は、第2の側板17とバッテリパック5との間、及び第4の側板15とバッテリパック5との間にそれぞれ配置される、電池のタブを保護するための、第2の可撓性部材を、さらに含む。
本開示の実施形態に係る電気自動車用の電力供給装置の組み立て方法は、図1〜3を参照して以下に詳細に説明する。
第1に、第1の側板10と第3の側板3の内表面に、可撓性部材4をそれぞれ取り付けた後、バッテリパック5が第1及び第3の側板10、13に取り付けられた可撓性部材4で締め付けられるように、厚さ方向に沿って複数個の電池を配列して形成されたバッテリパック5を第1の側板10と第3の側板3の間に配置する。次に、バッテリパック5、並びに第1及び第3の側板を底板14に配置する。
第2に、前後方向において第1の側板10の両端に、第1の支持棒9と第4の支持棒13とをそれぞれ載置し、前後方向において第3の側板3の両端、第2の支持棒6と第3の支持棒1とをそれぞれ載置する。その後、第1の支持棒9と第2の支持棒6との間に第5の支持棒8を接続し、第3の支持棒1と第4の支持棒13との間に第6の支持棒12を接続する。次に、溶接により、バッテリパック5の電池を直列又は並列に互いに接続する。最後に、第1の支持棒9、第2の支持棒6、及び第5の支持棒8に、第2の側板17をネジでそれぞれ接続し、第4の支持棒13、第3の支持棒1、及び第6の支持棒12に、第4の側板15をネジでそれぞれ接続する。これにより、バッテリモジュール200が形成される。
第3に、バッテリモジュール200をトレイ16に配置する。帯板2の一端はトレイ16に固定され、他端は第1の側板10の突出部7、バッテリモジュール200の上面、及び第3の側板3の突出部18を順に通って、最後に、ネジでトレイ16に固定される。これにより、本開示の実施形態に係る電気自動車用の電力供給装置が形成される。
本開示の実施形態では、第1及び第2の可撓性部材は、弾性を有する全ての公知の材料で作られた第1及び第2の弾性部材の一例であってもよい。例えば、第1及び第2の可撓性部材(第1及び第2の弾性部材)は、熱可塑性エラストマー(TPE)で作られてもよい。また、第1及び第2の性部材は、エチレンプロピレンジエンモノマー又はシリカゲルで作られてもよい。
本開示の実施形態に係る電気自動車用の電力供給装置では、電池の膨張をハウジングによって制限できるので、バッテリパックの性能と信頼性は保証される。一方、電力供給装置で占められる空間は小さく、電力供給装置の操作と組み立ては簡単である。
例示的な実施形態を示して説明したが、上述の実施形態は、本開示を限定するように解釈されるものではなく、本開示の精神、原理及び範囲から逸脱せずに、実施形態において、変形し、代替し、修正することができることを、当業者は理解するであろう。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年7月19日に、中華人民共和国の中華人民共和国国家知識産権局に出願された中国特許出願第201120255383.9号の優先権の利益を主張し、該出願の内容の全てはここに参照されて包含される。

Claims (11)

  1. トレイと、
    帯板で前記トレイに固定された少なくとも1個のバッテリモジュールと、
    を含む電気自動車用の電力供給装置であって、
    各バッテリモジュールは、
    前記トレイに載置される底板と、前記底板に配置される第1乃至第4の側板と、を備えるハウジングであって、前記第1及び第3の側板が厚さ方向において互いに向かい合い、前記第2及び第4の側板が前後方向において互いに向かい合うハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、厚さ方向に沿って配列される複数個の電池を備えるバッテリパックと、
    前記第1の側板と前記バッテリパックとの間、及び前記第3の側板と前記バッテリパックの間にそれぞれ配置される、前記バッテリパックを固定するための、第1の弾性部材と、
    を含
    前記第1及び第3の側板の外表面に、傾斜面をそれぞれ備える突出部がそれぞれ配置され、
    前記帯板は帯状の形態であり、
    前記帯板の一端は前記トレイに固定され、前記帯板の他端は、前記第1の側板の傾斜面を備える突出部、前記バッテリモジュールの上面、及び前記第3の側板の傾斜面を備える突出部を順に通って、最後に前記トレイに固定される、
    電力供給装置。
  2. 前記ハウジングは、前記バッテリパックを固定するための少なくとも1つの支持棒を、さらに含む、
    請求項1に記載の電力供給装置。
  3. 前記支持棒は、第1乃至第6の支持棒を含み、
    前記第1及び第4の支持棒は、前後方向において、前記第1の側板の両端にそれぞれ配置され、
    前記第2及び第3の支持棒は、前後方向において、前記第3の側板の両端にそれぞれ配置され、
    前記第5の支持棒は、前記第1及び第2の支持棒の間に接続され、
    前記第6の支持棒は、前記第3及び第4の支持棒の間に接続される、
    請求項2に記載の電力供給装置。
  4. 2個の帯板が配置される、
    請求項に記載の電力供給装置。
  5. 前記2個の帯板は互いに平行である、
    請求項に記載の電力供給装置。
  6. 前記第1及び第3の側板は、金属材料で作られている、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  7. 前記第2及び第4の側板は、プラスチック材料で作られている、
    請求項に記載の電力供給装置。
  8. 前記帯板の両端は前記トレイにネジでそれぞれ固定される、
    請求項に記載の電力供給装置。
  9. 前記第2の側板と前記バッテリパックとの間、及び前記第4の側板と前記バッテリパックとの間にそれぞれ載置される、前記電池のタブを保護するための、第2の性部材を、さらに含む、
    請求項1に記載の電力供給装置。
  10. 前記第1及び第2の性部材は、熱可塑性エラストマーで作られている、
    請求項に記載の電力供給装置。
  11. 前記第1及び第2の性部材は、エチレンプロピレンジエンモノマー、シリカゲル、又はこれらの組み合わせで作られている、
    請求項に記載の電力供給装置。
JP2014520510A 2011-07-19 2012-07-09 電気自動車用の電力供給装置 Active JP5775218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201120255383.9 2011-07-19
CN2011202553839U CN202178305U (zh) 2011-07-19 2011-07-19 一种电动汽车电源模块
PCT/CN2012/078386 WO2013010442A1 (en) 2011-07-19 2012-07-09 Power supply unit for electric vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521201A JP2014521201A (ja) 2014-08-25
JP5775218B2 true JP5775218B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=45868173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520510A Active JP5775218B2 (ja) 2011-07-19 2012-07-09 電気自動車用の電力供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9306201B2 (ja)
EP (1) EP2735041B1 (ja)
JP (1) JP5775218B2 (ja)
KR (1) KR101601568B1 (ja)
CN (1) CN202178305U (ja)
WO (1) WO2013010442A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202178305U (zh) * 2011-07-19 2012-03-28 惠州比亚迪电池有限公司 一种电动汽车电源模块
CN102891271B (zh) * 2012-10-17 2015-02-25 安徽江淮汽车股份有限公司 一种变形约束电池组模块结构
US10583747B2 (en) * 2014-08-22 2020-03-10 Robert Bosch Gmbh Vehicle battery system with a plurality of straps
DE102016203818A1 (de) * 2016-03-09 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
US10326118B2 (en) 2016-05-18 2019-06-18 Bosch Battery Systems GmbH Battery module including cover assembly
CN106002921B (zh) * 2016-07-08 2018-07-13 东莞市开胜电子有限公司 滚轮式服务机器人稳定控制与运动系统
US10632857B2 (en) 2016-08-17 2020-04-28 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
EP3566253B1 (en) 2017-01-04 2022-12-28 Shape Corp. Battery support structure for a vehicle
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
US11211656B2 (en) 2017-05-16 2021-12-28 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support feature
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
US10661646B2 (en) 2017-10-04 2020-05-26 Shape Corp. Battery tray floor assembly for electric vehicles
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
US10720614B2 (en) 2018-09-28 2020-07-21 Daniel Francis Roddy Portable modular energy storage
US10573859B2 (en) * 2018-07-03 2020-02-25 Daniel Francis Roddy Portable modular energy storage
JP2020035717A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 本田技研工業株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法
CN110962560B (zh) * 2018-09-27 2021-09-03 比亚迪股份有限公司 电池模组固定支架和具有其的电池包
JP7311611B2 (ja) * 2019-01-09 2023-07-19 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池パック、車両及びエネルギー蓄積装置
KR20200112246A (ko) * 2019-03-21 2020-10-05 주식회사 엘지화학 박판 타입의 모듈 하우징을 갖는 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩
CN111106279B (zh) * 2019-08-02 2022-11-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包
CN112151709A (zh) 2019-06-27 2020-12-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包及车辆
CN112331982A (zh) * 2019-11-19 2021-02-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包和车辆
CN211017198U (zh) * 2019-12-31 2020-07-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模块、电池组及装置
DE102020108703A1 (de) 2020-03-30 2021-09-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Traktionsbatterie mit Umreifungsband sowie elektrisch antreibbares Kraftfahrzeug
KR20220012038A (ko) 2020-07-22 2022-02-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
US20240063494A1 (en) * 2021-08-25 2024-02-22 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack and vehicle including the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144588A (ja) 1984-08-08 1986-03-04 日産自動車株式会社 ロボツトハンド
JPS6180562U (ja) * 1984-10-31 1986-05-29
JPH0249654A (ja) * 1989-05-31 1990-02-20 Suzuki Motor Co Ltd 電動車椅子のバッテリ装着装置
JP2864953B2 (ja) * 1993-08-19 1999-03-08 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリ固定構造
JPH0781432A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造
US5558949A (en) * 1993-12-27 1996-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box
JPH08264170A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Yuasa Corp 集合電池装置
JP3850688B2 (ja) * 2001-07-19 2006-11-29 松下電器産業株式会社 角形電池及び組電池の冷却装置
JP4593057B2 (ja) * 2002-05-07 2010-12-08 富士重工業株式会社 板状電池の組付構造
US7862958B2 (en) 2004-05-06 2011-01-04 Bathium Canada Inc. Retaining apparatus for electrochemical generator
JP2006286357A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp バッテリ装置及びバッテリケース
JP4070798B2 (ja) * 2006-03-28 2008-04-02 株式会社タケヒロ 電池モジュール
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP2008192551A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp バッテリパック構造
JP5256634B2 (ja) 2007-03-26 2013-08-07 日産自動車株式会社 組電池、および組電池用コネクタモジュール
JP2009021048A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Panasonic Corp 電源モジュール
JP5366176B2 (ja) * 2008-04-16 2013-12-11 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
US8263244B2 (en) 2008-04-18 2012-09-11 Cobasys, Llc Isolation tray for a battery system
JP2010009809A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Toyota Motor Corp 電源装置及び車両
JP2010086887A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toshiba Corp バッテリモジュール
JP2010097722A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toshiba Corp 電池モジュール
CN202178305U (zh) 2011-07-19 2012-03-28 惠州比亚迪电池有限公司 一种电动汽车电源模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014521201A (ja) 2014-08-25
US20140127552A1 (en) 2014-05-08
KR20140033501A (ko) 2014-03-18
KR101601568B1 (ko) 2016-03-08
EP2735041A1 (en) 2014-05-28
EP2735041A4 (en) 2015-03-25
WO2013010442A1 (en) 2013-01-24
US9306201B2 (en) 2016-04-05
CN202178305U (zh) 2012-03-28
EP2735041B1 (en) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775218B2 (ja) 電気自動車用の電力供給装置
KR101739301B1 (ko) 배터리 모듈
EP3584854A1 (en) Fixing frame and battery pack
JP4702360B2 (ja) 組電池
JP6094740B2 (ja) 電装ケース
JP2013140790A (ja) 再充電可能蓄電池および方法
CN108091792B (zh) 用于交通工具的蓄电池壳
JP5601283B2 (ja) 蓄電装置、スペーサ
US11394071B2 (en) Battery assembly structure
KR101211846B1 (ko) 배터리 팩
JP6627291B2 (ja) 電池パック
JP2008186750A (ja) 緩衝材
US9979059B2 (en) Electric storage apparatus
JP2016091991A (ja) 電池モジュール
JP2014001845A (ja) 温度上昇防止可能な支持マット
CN106230179A (zh) 出线夹、电机以及出线夹的安装方法
JP2006351654A (ja) リアクトル装置
JP6500554B2 (ja) 電池モジュール
WO2022021885A1 (zh) 一种电池箱体和电池包
JP2012202660A (ja) 貯湯式給湯機
WO2019148629A1 (zh) 电池模组
JP2009196607A (ja) ステアリング部構造
EP2903052B1 (en) Battery pack and method for fastening plurality of battery modules thereto
CN207743257U (zh) 电池模组及电池包
JP6756206B2 (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250