JP5770025B2 - ブレーキペダル装置 - Google Patents

ブレーキペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5770025B2
JP5770025B2 JP2011132875A JP2011132875A JP5770025B2 JP 5770025 B2 JP5770025 B2 JP 5770025B2 JP 2011132875 A JP2011132875 A JP 2011132875A JP 2011132875 A JP2011132875 A JP 2011132875A JP 5770025 B2 JP5770025 B2 JP 5770025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pedal
hinge shaft
vehicle body
mounting bracket
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011132875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012121547A (ja
Inventor
恩 植 金
恩 植 金
頂 宣 閔
頂 宣 閔
趙 陽 來
陽 來 趙
昊 鍾 呉
昊 鍾 呉
東 煥 金
東 煥 金
玉 鎭 金
玉 鎭 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012121547A publication Critical patent/JP2012121547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770025B2 publication Critical patent/JP5770025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、ブレーキペダル装置に係り、より詳しくは、自動車の衝突事故発生時にブレーキペダルによる運転者の傷害を防止するようにしたブレーキペダル装置に関する。
従来の自動車のブレーキペダルは、車体にヒンジを介して回動可能に設けられ、運転者がブレーキペダルを操作すれば、ブレーキペダルの操作力がブレーキ油圧発生装置に伝達されてブレーキ油圧が発生し、このように発生したブレーキ油圧が車輪に設けられたブレーキ本体に伝達されて車輪を制動する。
上記のようにブレーキペダルが車体に回動可能に支持された状態で自動車が衝突事故を起こせば、車体が運転者側に押され、車体の押圧によって車体に設けられたブレーキペダルも運転者側に押されて、運転者の脚部を打撃して傷害を負わせることになる。
このような自動車の衝突事故発生時のブレーキペダルによる運転者の傷害を軽減あるいは防止するために、従来もブレーキペダルの運転者側への押圧を防止する色々な技術が提案されている。
特開2000−335360号公報
本発明は、ブレーキペダルが車体に支持された状態で衝突事故発生により車体とブレーキペダルが運転者側に押される時、ブレーキペダルによる運転者の傷害を効果的に防止できるようにしたブレーキペダル装置の提供を目的とする。
上記の目的を達成するためになされた本発明は、車体に回動可能に支持されたブレーキペダルと、衝突事故発生時に車体によって強制的に回転して、ブレーキペダルを運転者から遠くなる自動車の前方に強制回転させる回動レバーと、を備えたことを特徴とする。
ブレーキペダルがブレーキペダルマウンティングブラケットを介して車体ブラケットに離脱可能に取り付けられ、回動レバーは衝突事故発生時に車体ブラケットによって回転するようにブレーキペダルマウンティングブラケットに回転可能に設けられることを特徴とする。
ブレーキペダルの上部には環状のアームが一体に突出して形成され、回動レバーは車体ブラケット側に延びた一端とアームにかかるように延びた他端とを各々備えることを特徴とする。
回動レバーはブレーキペダルマウンティングブラケットにヒンジ軸を介して回動可能に設けられ、ヒンジ軸は、ブレーキペダルマウンティングブラケットを貫通するヒンジ軸ボルトと、回動レバーが嵌められて一体に固定されるように取り付けられるヒンジ軸パイプと、ヒンジ軸パイプに結合されたピンとを備え、ピンは所定大きさ以上の衝撃力が加われば破損され、回動レバーがブレーキペダルを強制回転させることを特徴とする。
ヒンジ軸ボルトの一端にはワッシャとナットが嵌められ、ヒンジ軸ボルトの他端にはブッシュが嵌められることを特徴とする。
ブレーキペダルマウンティングブラケットには十字形状の結合孔が形成され、ヒンジ軸パイプには複数の結合溝が円周方向に形成され、ピンには結合孔を貫通して結合溝に嵌められて結合される複数の結合突起が形成されることを特徴とする。
ピンは、所定大きさ以上の衝撃力が加えられれば、結合突起が破損されるようにプラスチック材質からなることを特徴とする。
本発明のブレーキペダル装置によれば、自動車の衝突事故発生時に車体に押されで回転するレバーによってブレーキペダルが運転者から遠くなる自動車の前方に強制的に回転することにより、ブレーキペダルによる運転者の傷害を効果的に防止することができる。
また、構造が簡単であるために自動車の重量および原価節減を図ることができるだけでなく、レイアウト上も有利であり、傷害低減のためにブレーキペダルの強度を弱める必要がないために十分なペダル強度を確保することができ、いかなる形態の前方衝突状況においてもブレーキペダルの強制的な回転によって運転者の傷害を確実に予防できるなどの効果がある。
本発明によるブレーキペダル装置の側面図である。 本発明によるブレーキペダル装置の衝突事故発生時の作動説明図である。 本発明によるヒンジ軸の分解斜視図である。 本発明によるヒンジ軸の先端部斜視図である。 本発明によるヒンジ軸がブレーキペダルマウンティングブラケットに締結された状態の断面図である。
以下、本発明を添付した図面に基づいてより詳細に説明する。
図1には本発明によるブレーキペダル装置の衝突前の状態を示す。
車体にはカウルブラケット1が取り付けられ、カウルブラケット1にブレーキペダルマウンティングブラケット2が離脱可能に締結される。
ブレーキペダルマウンティングブラケット2にはブレーキペダル3がヒンジ軸4を中心に回転可能に設けられる。
ブレーキペダル3がブレーキペダルマウンティングブラケット2の内部に収容されたブレーキペダル3の上部には環状に曲げられたアーム3aがブレーキペダル3と一体に連動するように形成される。
ヒンジ軸4はブレーキペダルの上部およびアーム3aを貫通して設けられ、ブレーキペダル3とそのアーム3aがヒンジ軸4を中心に一体に回転できるようになる。
ブレーキペダルマウンティングブラケット2には回動レバー5がそのヒンジ軸6を中心に回転できるように設けられ、回動レバー5は大体L字形状で折り曲げられ、その一端5aがアーム3aにかかるように形成される反面、他端5bはカウルブラケット1に接触するように形成される。
図2には本発明によるブレーキペダル装置の衝突事故発生時の作動状態を示す。すなわち、自動車の前方衝突事故発生時に車体が運転者側に押され、その衝撃力が図2において矢印で示すようにブレーキペダルマウンティングブラケット2に伝達され、ブレーキペダルマウンティングブラケット2は伝えられた衝撃力によってカウルブラケット1から離脱される。
また、回動レバー5はカウルブラケット1によって矢印で示すように反時計方向にヒンジ軸6を中心に回転し、回動レバー5の回転により、アーム3aとブレーキペダル3はヒンジ軸4を中心に時計方向に回転する。すなわち、ブレーキペダル3が運転者から遠くなる自動車の前方に回転して、ブレーキペダル3による運転者の傷害を効果的に防止する。
以下、図3〜図5を参照して回動レバー5のヒンジ軸6について説明する。
ヒンジ軸6は、ブレーキペダルマウンティングブラケット2を貫通するヒンジ軸ボルト6aと、回動レバー5が嵌められて一体に固定されるように取り付けられるヒンジ軸パイプ6bと、ヒンジ軸パイプ6bに形成された結合溝6baに嵌められて結合されるピン6cと、ヒンジ軸ボルト6aの一端に嵌められるワッシャ6dとナット6e、およびヒンジ軸ボルト6aが貫通して挿入されるブッシュ6fからなる。
ブレーキペダルマウンティングブラケット2には十字形状の結合孔2aが複数形成され、ピン6cには結合孔2aに各々挿入される複数の結合突起6caが半径方向に一体に突出して形成され、結合突起6caは図5の断面図で詳しく示すように結合孔2aを先に貫通した後にヒンジ軸パイプ6bの結合溝6baに各々挿入されて結合される。
ピン6cは好ましくはプラスチック材質からなり、所定大きさ以上の外力が加えられれば破損される。すなわち、回動レバー5がカウルブラケット1によって強制的に回転する時に回動レバー5のヒンジ軸パイプ6bも共に回転し、ヒンジ軸パイプ6bの回転力が所定大きさ以上であれば、ヒンジ軸パイプ6bに結合されたピン6cの結合突起6caが破損され、回動レバー5が回転できる。
ピン6cとその結合突起6caの形状、個数および材質は多様に選択することができ、例えば、複数の突起を有した一字型で形成することができ、多角形も可能であり、スチール材質のクリップも可能である。
1 ・・・カウルブラケット
2 ・・・ブレーキペダルマウンティングブラケット
3 ・・・ブレーキペダル
4 ・・・ヒンジ軸
5 ・・・回動レバー
6 ・・・ヒンジ軸

Claims (5)

  1. 車体に回動可能に支持されたブレーキペダルと、
    衝突事故発生時に前記車体によって強制的に回転して、前記ブレーキペダルを運転者から遠くなる自動車の前方に強制回転させる回動レバーと、を備え
    前記ブレーキペダルがブレーキペダルマウンティングブラケットを介して車体ブラケットに離脱可能に取り付けられ、前記回動レバーは衝突事故発生時に前記車体ブラケットによって回転するように前記ブレーキペダルマウンティングブラケットにヒンジ軸を介して回動可能に設けられ、
    前記ヒンジ軸は、前記ブレーキペダルマウンティングブラケットを貫通するヒンジ軸ボルトと、前記回動レバーが嵌められて一体に固定されるように取り付けられるヒンジ軸パイプと、前記ヒンジ軸パイプに結合されたピンとを備え、前記ピンは所定大きさ以上の衝撃力が加われば破損され、前記回動レバーが前記ブレーキペダルを強制回転させることを特徴とするブレーキペダル装置。
  2. 前記ブレーキペダルの上部には環状のアームが一体に突出して形成され、前記回動レバーは前記車体ブラケット側に延びた一端と前記アームにかかるように延びた他端とを各々備えることを特徴とする請求項に記載のブレーキペダル装置。
  3. 前記ヒンジ軸ボルトの一端にはワッシャとナットが嵌められ、前記ヒンジ軸ボルトの他端にはブッシュが嵌められることを特徴とする請求項に記載のブレーキペダル装置。
  4. 前記ブレーキペダルマウンティングブラケットには十字形状の結合孔が形成され、前記ヒンジ軸パイプには複数の結合溝が円周方向に形成され、前記ピンには前記結合孔を貫通して前記結合溝に嵌められて結合される複数の結合突起が形成されることを特徴とする請求項に記載のブレーキペダル装置。
  5. 前記ピンは、所定大きさ以上の衝撃力が加えられれば、前記結合突起が破損されるようにプラスチック材質からなることを特徴とする請求項に記載のブレーキペダル装置。
JP2011132875A 2010-12-06 2011-06-15 ブレーキペダル装置 Active JP5770025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0123866 2010-12-06
KR1020100123866A KR101231341B1 (ko) 2010-12-06 2010-12-06 브레이크 페달 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012121547A JP2012121547A (ja) 2012-06-28
JP5770025B2 true JP5770025B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=46083048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011132875A Active JP5770025B2 (ja) 2010-12-06 2011-06-15 ブレーキペダル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120137823A1 (ja)
JP (1) JP5770025B2 (ja)
KR (1) KR101231341B1 (ja)
CN (1) CN102485556B (ja)
DE (1) DE102011053628B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101327026B1 (ko) * 2011-11-29 2013-11-13 현대자동차주식회사 운전자 보호장치
ES2405939B1 (es) * 2011-11-30 2014-08-05 Batz, S.Coop. Dispositivo de acoplamiento para al menos un pedal de vehículo motor
KR101406644B1 (ko) 2012-08-30 2014-06-11 현대자동차주식회사 차량용 페달의 상해 방지장치
KR101459892B1 (ko) * 2013-04-18 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량용 페달 장치
KR101461187B1 (ko) 2013-05-03 2014-11-18 에스엘 주식회사 차량 페달의 후방 밀림 방지 장치
KR101526711B1 (ko) * 2013-11-19 2015-06-05 현대자동차주식회사 운전자 보호용 브레이크페달 장치
KR101987501B1 (ko) 2013-12-13 2019-09-30 현대자동차주식회사 운전자 상해 방지 타입 페달
KR101478672B1 (ko) * 2014-10-08 2015-01-06 (주)에스엠씨 브레이크페달장치
SE541759C2 (en) 2017-06-22 2019-12-10 Cj Automotive Ab Pedal assembly with safety position for motor vehicle
DE202017103910U1 (de) * 2017-06-30 2018-10-02 Niesmann+Bischoff Gmbh Führerstandsystem
CN107791838B (zh) * 2017-09-07 2019-09-20 宝沃汽车(中国)有限公司 踏板侵入防护装置和车辆
US10768656B1 (en) * 2019-05-14 2020-09-08 Volvo Car Corporation Vehicle brake pedal booster pushrod interface assembly
DE102019004216B4 (de) * 2019-06-17 2022-11-03 Ford Global Technologies, Llc Befestigung für ein Bremspedal
US11353911B2 (en) * 2020-01-23 2022-06-07 Ventra Group Co. Pedal assembly

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2635805A1 (de) * 1976-08-09 1978-02-16 Hilti Ag Duebel mit setzkontrolle
JP3459378B2 (ja) 1999-04-30 2003-10-20 株式会社ヨロズ 自動車のブレーキペダル装置
EP1227958B1 (en) * 2000-09-14 2005-10-12 Nissan Motor Company, Limited Brake pedal apparatus for automotive vehicle
GB0118227D0 (en) 2001-07-26 2001-09-19 Bck Technology Ltd Motor vehicle brake or clutch pedal
FR2855278B1 (fr) 2003-05-19 2006-09-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de pedalier retractable en cas de choc frontal sur un vehicule
DE602004004218T2 (de) 2003-09-03 2008-01-24 Mazda Motor Corp. Fahrzeugpedaltragstruktur
JP2005153603A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 F Tech:Kk 自動車における操作ペダル支持装置
JP4234095B2 (ja) * 2004-12-09 2009-03-04 株式会社エフテック 自動車の操作ペダル装置
JP4500739B2 (ja) * 2005-07-01 2010-07-14 豊田鉄工株式会社 車両用ペダルの後退防止装置
KR100656616B1 (ko) * 2005-11-11 2006-12-11 현대자동차주식회사 브레이크 페달의 완충장치
KR100657586B1 (ko) * 2005-12-29 2006-12-14 에스엘 주식회사 차량의 브레이크 페달 후방 밀림 방지 장치
JP4979986B2 (ja) * 2006-05-31 2012-07-18 日産自動車株式会社 自動車のブレーキペダル装置
KR100851323B1 (ko) * 2007-06-26 2008-08-08 주식회사 동희산업 자동차의 페달장치
US20090261839A1 (en) 2008-03-14 2009-10-22 Turner Terry R Effluent impedance based endpoint detection

Also Published As

Publication number Publication date
US20120137823A1 (en) 2012-06-07
CN102485556B (zh) 2015-12-09
DE102011053628A1 (de) 2012-06-06
DE102011053628B4 (de) 2022-08-11
CN102485556A (zh) 2012-06-06
KR101231341B1 (ko) 2013-02-07
JP2012121547A (ja) 2012-06-28
KR20120062562A (ko) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770025B2 (ja) ブレーキペダル装置
KR20100064421A (ko) 충돌 상해 저감형 브레이크 페달장치
JP2005082145A (ja) 車両用ペダル装置
JP6095960B2 (ja) 運転者保護用ペダル装置
CN103359149A (zh) 刹车机构及具有该刹车机构的儿童载具
KR100820240B1 (ko) 운전자 보호용 브레이크페달장치
JP2008006840A (ja) ステアリングコラム装置
KR100805785B1 (ko) 운전자 보호용 브레이크페달장치
US9327700B2 (en) Electric parking brake apparatus
KR100805786B1 (ko) 운전자 보호용 브레이크페달장치
KR200441064Y1 (ko) 스티어링휠의 보조핸들 및 그 보조핸들이 일체로 결합된핸들커버
KR101338842B1 (ko) 역회전이 방지되는 브레이크 페달
JP6350419B2 (ja) 自動車のペダル後退防止構造
CN109823171A (zh) 一种溃缩踏板机构
KR100559905B1 (ko) 브레이크 페달의 밀림 방지장치
JP5983893B2 (ja) ステアリング装置
KR100854772B1 (ko) 조향장치
JP3110867U (ja) 自転車転倒防止装置
JP2010218183A (ja) 車両の操作ペダル支持構造
KR20080084458A (ko) 자동차용 스티어링 컬럼의 레이크 브라켓 어셈블리
JP5772042B2 (ja) ステアリング装置
JP6610629B2 (ja) 操作ペダルの支持構造
KR101465799B1 (ko) 파킹브레이크 어셈블리 및 그 제조방법
JP2009298325A (ja) 自転車の転倒防止装置
KR101329650B1 (ko) 차량용 스티어링 컬럼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250