JP5767873B2 - 蓄電装置および蓄電システム - Google Patents

蓄電装置および蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5767873B2
JP5767873B2 JP2011143434A JP2011143434A JP5767873B2 JP 5767873 B2 JP5767873 B2 JP 5767873B2 JP 2011143434 A JP2011143434 A JP 2011143434A JP 2011143434 A JP2011143434 A JP 2011143434A JP 5767873 B2 JP5767873 B2 JP 5767873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
power
storage
terminal
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011143434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013013205A (ja
Inventor
麻美 水谷
麻美 水谷
国男 中村
国男 中村
喜久雄 高木
喜久雄 高木
坂田 康治
康治 坂田
正博 戸原
正博 戸原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011143434A priority Critical patent/JP5767873B2/ja
Priority to CN201210162440.8A priority patent/CN102856946B/zh
Priority to KR1020120055970A priority patent/KR101446389B1/ko
Priority to US13/529,328 priority patent/US20130002026A1/en
Priority to EP20120173095 priority patent/EP2557654A3/en
Publication of JP2013013205A publication Critical patent/JP2013013205A/ja
Priority to KR1020140064306A priority patent/KR101530821B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5767873B2 publication Critical patent/JP5767873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明の実施形態は、蓄電装置および蓄電システムに関する。
近年、発電時に温室効果ガスを排出しない再生可能エネルギーを利用した発電設備に対する注目が高まっている。しかしながら、再生可能エネルギーを利用した発電は、電力供給量の制御が困難であり、安定した電力供給を実現することが困難である。
将来、上記のような再生可能エネルギーを利用した発電設備の設置数が拡大すると、短期的な電力需給バランスが崩れ電力の安定供給が困難となり、電力の品質が悪化する恐れがある。
そこで、電力系統における供給電力の変動を抑制するために、蓄電池システムを電力系統側や需要家(ビル、工場など)に設置し、電力系統と連系した運転を実現することが検討されている。蓄電システムは、大きな蓄電容量が必要となるため、複数の二次電池セルを含む蓄電池を組み合わせて構成するのが一般的である。
特開2002−236154号公報 特開2009−261076号公報
蓄電システムには蓄電池の容量や電池状態(SOC: state of charge)を正確に管理することが要求される。蓄電池の電池容量を算出、あるいは、電池状態値の補正のために、蓄電池を完放電状態から満充電状態まで充放電する方法がある(以下回復充放電と記載)。
電力系統と連系する蓄電システムにおいて、同時に複数の蓄電池の回復充放電を行うと、電力系統からの大量の電力消費と、電力系統への大量の電力供給とが発生し、負荷への供給電力が不安定になる可能性があった。
また、蓄電システムにおいて同時に全ての蓄電池の回復充放電を行うと、負荷への供給電力の変動抑制制御を行うことができなくなる。そこで、各蓄電池に電力変換器を接続して、複数の蓄電池を個々に回復充放電を行うと、蓄電システムの設備が大きくなる可能性があった。
本発明は上記事情を鑑みて成されたものであって、電池容量の算出やSOC値の補正と、負荷への供給電力の変動抑制機能とを同時に実行することができ、設備の大型化を回避する蓄電装置および蓄電システムを提供することを目的とする。
実施形態によれば、放電用端子と充電用端子とを備え、前記放電用端子から供給された直流電力の電圧を昇圧して前記充電用端子から出力するDC/DCコンバータと、それぞれに蓄電池が接続した複数の切換手段であって、外部と電気的に接続された第1接続端子、前記放電用端子と電気的に接続された第2接続端子、および、前記充電用端子と電気的に接続された第3接続端子と、前記蓄電池との接続を切換える複数の切換手段と、前記DC/DCコンバータと前記複数の切換手段との動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記切換手段を介して前記放電用端子に接続された蓄電池と、前記切換手段を介して前記充電用端子に接続された蓄電池との間で充電および放電を行うように前記DC/DCコンバータを制御する蓄電装置が提供される。
一実施形態の蓄電装置および蓄電システムの一構成例について概略的に示す図である。 図1に示す蓄電装置および蓄電システムの、二次電池ユニットの一構成例を説明するための図である。 一実施形態の蓄電装置および蓄電システムにおいて、回復充放電を行う際の動作の一例を説明するための図である。
以下、実施形態の蓄電装置および蓄電システムについて、図面を参照して説明する。
図1に、本実施形態の蓄電装置および蓄電システムの一構成例を概略的に示す。
本実施形態の蓄電システムは、複数の蓄電池4〜7と、前記複数の蓄電池4〜7が接続された蓄電装置10と、蓄電装置10へ供給する電力および蓄電装置10から出力された電力を変換するAC/DC双方向コンバータ3と、を備え、交流電源1と連系運転している。なお、本実施形態では蓄電池4〜7の4つの蓄電池を有するものとしたが、蓄電池の数はこれに限られるものではない。
AC/DC双方向コンバータ3は、交流電源1と負荷2との間の交流電力供給ラインLACと、図示しない連系変圧器を介して接続されている。AC/DC双方向コンバータ3は、交流電力供給ラインLACから供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電装置10へ供給するとともに、蓄電装置10から出力された直流電力を交流電力に変換して交流電力供給ラインLACへ供給する。AC/DC双方向コンバータ3は、例えば200V乃至700Vの直流電圧の電力と300Vの交流電圧の電力とを双方向に変換する。
連系変圧器は、AC/DC双方向コンバータ3から出力された交流電力を昇圧して出力する。連系変圧器は300Vの交流電力を、3.3KVや6.6KVや22KVの交流電圧の電力へ昇圧する。
図2に蓄電池4〜7の一構成例を示す。蓄電池4〜7のそれぞれは、複数の二次電池セル11〜mkと、複数の二次電池セル11〜mkの電圧を検出する電圧検出手段(図示せず)と、蓄電池4〜7に流れる電流を検出する電流検出手段(図示せず)と、蓄電装置10と通信を行う通信手段(図示せず)と、を備えている。
二次電池セル11〜mkは、例えばリチウムイオン蓄電池である。なお、二次電池セルはリチウムイオン蓄電池に限らず、ニッケル水素蓄電池、鉛蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、等のその他の蓄電池セルであってもよく、蓄電池4〜7はそれぞれ異なる種類の蓄電池であってもよい。複数の二次電池セル11〜mkは、並列に接続されたk個の二次電池セル11〜1k、21〜2k、…、m1〜mkを含む組電池をm個有している。m個の組電池は直列に接続されている。二次電池セルの直並列数は、蓄電池4〜7の蓄電容量に応じて設計時に決められるものであり、kおよびmは1以上の任意の値となる。
蓄電池4〜7の電圧検出手段は、周期的に複数の二次電池セル11〜mkの電圧を検出し、通信手段を介して蓄電装置10へ通知している。
蓄電池4〜7の電流検出手段は、周期的に蓄電池4〜7に流れる電流を検出し、通信手段を介して蓄電装置10へ通知している。
蓄電池4〜7の通信手段は、電圧検出手段および電流検出手段から周期的に供給される電圧値および電流値を後述する蓄電装置10の制御部11へ、有線または無線通信により送信する。
蓄電装置10は、DC/DCコンバータ12と、蓄電池4〜7のそれぞれに接続された直流スイッチS1〜S4と、蓄電装置10を含む蓄電システムの動作を制御する制御部11と、を備えている。なお、本実施形態では直流スイッチS1〜S4の4つの直流スイッチを有するものとしたが、直流スイッチの数はこれに限られるものではない。
直流スイッチS1〜S4は、蓄電池4〜7と、複数の接続端子T1〜T4との電気的接続を切換えている。第1接続端子T1は、蓄電装置10の外部に配置されたAC/DC双方向コンバータ3と電気的接続されている。第2接続端子T2は、後述するDC/DCコンバータ12の放電用端子TAとの接続を切換えている。第3接続端子T3は、後述するDC/DCコンバータ12の充電用端子TBとの接続を切換えている。第4接続端子T4は、どこにも接続されず電気的に孤立している。直流スイッチS1〜S4の切換動作は制御部11によって制御される。
なお、AC/DCコンバータ3は双方向であるので、各直流スイッチS1、S2、S3、S4の接点をT1端子に接続することにより、交流電源1からの電力を蓄電池4〜7へ充電することも可能である。
DC/DCコンバータ12は、放電用端子TAと充電用端子TBとを備え、放電用端子TAから供給された直流電力の電圧を昇圧して充電用端子TBから出力する。DC/DCコンバータ12はその動作を制御部11により制御される。
制御部11は、蓄電池4〜7で検出された電圧値および電流値を受信するとともに、交流電力供給ラインLACで供給される交流電力の電圧値および電流値を取得する。制御部11は蓄電池4〜7の電圧値および電流値から演算した残存エネルギー(SOC)値と、交流電力供給ラインLACの電圧値および電流値とから交流電力供給ラインLACの供給電力の変動を抑制するようにAC/DC双方向コンバータ3を制御する。
また、制御部11は、交流電力供給ラインLACの供給電力の変動抑制制御を行うと同時に、直流スイッチS1〜S4およびDC/DCコンバータ12の動作を制御して、蓄電池4〜7の回復充放電やエネルギーの均等化を行うことが可能である。
次に、上記の蓄電装置10および蓄電システムの動作の一例について説明する。
図3に、上記の蓄電装置10および蓄電システムにおいて、回復充放電を行う際の動作の一例を説明するための図を示す。
まず、制御部11は、蓄電池4〜7から回復充放電を行う対象の蓄電池(第1蓄電池)を選択する。続いて、制御部11は、回復充放電を行う対象の蓄電池以外の蓄電池から、回復充放電に用いる蓄電池(第2蓄電池)を選択する。
ここでは、制御部11は蓄電池4を回復充放電の対象の蓄電池とし、蓄電池5、6を回復充放電に用いる蓄電池として選択し、蓄電池7は交流電力供給ラインLACの供給電力変動抑制制御に用いるものとして説明する。制御部11は下記の回復充放電の動作と同時に、蓄電池7を用いて変動抑制制御を行う。
ここで、回復充放電に用いる蓄電池として2台使用している理由は、回復充放電を行う対象の蓄電池4、および、回復充放電に用いる蓄電池5、6のSOC値が50%以下であった場合、回復充放電を充電終止まで充電する場合、あるいは、放電終止まで放電する場合に、エネルギーが蓄電池1台では不足する可能性があるためである。各蓄電池4〜7の残存エネルギーが50%以上であれば、回復充放電を行う蓄電池1台、回復充放電に用いる蓄電池1台としても実施可能である。
なお、制御部11は、回復充放電の対象とする蓄電池を選択する際に、複数の蓄電池4〜7の電圧値や電流値から残存エネルギーを演算し、残存エネルギーが50%以上である蓄電池を選択するようにしてもよい。すなわち、制御部11は、回復充放電の対象とした蓄電池を選択する際、選択された蓄電池の残存エネルギーを演算し、回復充放電の対象とした蓄電池の残存エネルギーがX1[%]である場合、X1[%]<50[%]の場合には回復充放電を実施しないようにしてもよい。
制御部11は、回復充放電の対象とする蓄電池の残存エネルギーを100[%]から引いた差が、回復充放電に用いる蓄電池の残存エネルギーよりも大きい場合、さらに回復充放電に用いる蓄電池を選択し、回復充放電の対象とする蓄電池の残存エネルギーを100[%]から引いた差が回復充放電に用いる複数の蓄電池の残存エネルギーの和よりも小さくなるまで回復充放電に用いる蓄電池をさらに選択する。
具体的には、制御部11は、回復充放電の対象とする蓄電池を選択する際、選択された蓄電池の電圧値や電流値から残存エネルギーを演算し、回復充放電の対象とする蓄電池の残存エネルギーがX1[%]であり、回復充放電電に用いる蓄電池の残存エネルギーがX2[%]である場合、(100[%]−X1[%])>X2[%]である場合、さらに回復充放電に用いる蓄電池を選択する。
このときに、さらに選択された蓄電池の残存エネルギーがX3[%]、…、Xn[%]である場合、(100[%]−X1[%])<(X2[%]+X3[%]+…Xn[%])となるまで回復充電に用いる蓄電池を選択する。
ここで、回復充放電の対象とした蓄電池の残存エネルギー、あるいは回復充放電に用いる蓄電池の残存エネルギーが所定値よりも小さい場合、回復充放電に用いる蓄電池が多く必要になり、交流電力供給ラインLACの供給電力変動抑制制御に用いる蓄電池が少なくなってしまう。そこで、制御部11は、交流電力供給ラインLACにより負荷2へ供給される電力が不安定になることを避けるために、回復充放電に用いる充電池を2台以下となるように複数の蓄電池の残存エネルギーを比較して選択することが望ましい。
上記のように回復充放電の対象の蓄電池4と回復充放電に用いる蓄電池5、6を選択した後、制御部11は、直流スイッチS1を第2接続端子T2に接続し、直流スイッチS2、S3を第3接続端子T3に接続し、直流スイッチS4を第1接続端子T1に接続する。
制御部11は、回復充放電開始時の充電状態から定格電力で蓄電池4の放電を実施し、DC/DCコンバータ12を制御して、放電用端子TAへ供給された直流電力を所定の電圧に昇圧して充電用端子TBから出力する。このとき、DC/DCコンバータ12は、例えば放電用端子TAから略200Vの電圧の直流電力が供給された場合、略400Vに昇圧して充電用端子TBから直流電力を出力して蓄電池5、6を充電する。
このとき、制御部11は、蓄電池4、5、6の電圧および電流を監視する。蓄電池4の電圧が放電末電圧に到達した時点の放電電力量が0Whとする。制御部11はこの時点において蓄電池4のSOC値をゼロ[%]とする(タイミング(A))。
続いて、制御部11は、蓄電池4が放電電力状態0Whの状態から、定格電力での充電を行う。制御部11は、直流スイッチS1を第3接続端子T3に接続し、直流スイッチS2、S3を第2接続端子T2に接続し、DC/DCコンバータ12を制御して、蓄電池5、6から放電用端子TAへ供給された直流電力を所定の電圧に昇圧して充電用端子TBから出力して、蓄電池4を充電する。
このとき、制御部11は、蓄電池4、5、6の電圧および電流を監視するとともに、蓄電池4から受信される電流値を積算して充電電力量の演算を行う。蓄電池4の電圧が充電末電圧に到達した時点の充電電力量[Wh]が蓄電池4の現在の充電容量である。したがって、制御部11は内部で保持している蓄電池4の充電容量に誤差が生じている場合には、この時点で演算された電力積算値を充電容量とする(タイミング(B))。
続いて、制御部11は、蓄電池4を定格電力で放電を行う。制御部11は、直流スイッチS1を第1接続端子T2に接続し、直流スイッチS2、S3を接続端子T3に接続し、DC/DCコンバータ12を制御して、蓄電池4から放電用端子TAへ供給された直流電力を所定の電圧に昇圧して充電用端子TBから出力して、蓄電池5、6を充電する。
このとき、制御部11は、蓄電池4、5、6の電圧および電流を監視するとともに、蓄電池4から受信した電力値を積算して放電電力量を演算する。蓄電池4の電圧が放電末電圧に到達した時点の放電電力量を蓄電池4の現時点での放電容量である。したがって、制御部11は、内部で保持している蓄電池4の放電容量に誤差が生じている場合には、この時点で演算された電力積算値を放電容量とする(タイミング(C))。
なお、蓄電池4の放電中において、蓄電池4の電圧が放電末電圧に到達する前に、蓄電池5、6のいずれかの電圧が充電末電圧となった場合には、制御部11は、充電末電圧となった蓄電池に接続された直流スイッチを制御して第1接続端子T1あるいは第4接続端子T4へ切換えて充電を停止し、充電末電圧となっていない他方の蓄電池にのみ充電を行うようにする。
同様に、蓄電池4の充電中において、蓄電池4の電圧が充電末電圧に到達する前に、蓄電池5、6のいずれかの電圧が放電末電圧となった場合には、制御部11は、放電末電圧となった蓄電池に接続された直流スイッチを制御して第1接続端子T1あるいは第4接続端子T4へ切換えて放電を停止し、放電末電圧となっていない他方の蓄電池にのみ充電を行うようにする。
蓄電池4の回復充放電が終了した後、回復充放電の対象とした蓄電池4および回復充放電に用いた蓄電池5、6を、系統連系運転を実施しているそれ以外の蓄電池7に再接続する場合、制御部11は蓄電池4、5、6と蓄電池7との残存エネルギーおよび電圧を監視し、系統連系運転を実施している蓄電池7の残存エネルギーと、蓄電池4〜6の残存エネルギーとの差が予め設定されたしきい値以下であり、かつ、系統連系運転を実施している蓄電池7の直流電圧と、蓄電池4〜6の直流電圧との差が予め設定されたしきい値以下である場合に、直流スイッチS1〜S3を第3接続端子に接続させる。
これは、蓄電池7と蓄電池4、5、6との間の残存エネルギー差および電圧差が大きい場合にこれらの蓄電池4〜7を接続すると、電圧が低い蓄電池へ大きな電流が流れて蓄電池が故障する場合があるためである。このように、蓄電池4〜6と系統連系運転を行っている蓄電池7との残存エネルギー差および電圧差のしきい値を予め設定し、これらの値がしきい値以下である場合のみ接続することにより、故障を回避して安全性および信頼性の高い蓄電装置および蓄電システムを提供することが可能となる。
上記のように、直流スイッチS1〜S4を切換えて、蓄電池4、5、6との間で電力を充放電することにより回復充放電を行うと、交流電力供給ラインLACから電力供給されることも交流電力供給ラインLACへ電力出力することもなく、蓄電システム内部での電力のやり取りで回復充放電を実施することができる。
さらに、本実施形態では、回復充放電の対象とする蓄電池および回復充放電に用いる蓄電池以外の蓄電池は、交流電力供給ラインLACの供給電力変動抑制制御に用いることが可能となる。すなわち、制御部11は、回復充放電を行いつつ、交流電力供給ラインLACの供給電力変動に応じて蓄電池7への充電および蓄電池7の放電を行うようにAC/DC双方向コンバータ3の動作を制御している。
すなわち、n並列の蓄電池を含む蓄電池システムにおいて回復充放電を実施する際に、複数の蓄電池間で充放電を行うことにより蓄電池毎に回復充放電を行い、回復充放電中の蓄電池と回復充放電に用いる蓄電池とがj台であるとすると、n並列の蓄電池全体の電池容量に対して(1−j/n)の容量は交流電力供給ラインの供給電力の変動抑制制御等、回復充放電以外の目的に使用することが可能となる。また、回復充放電の対象とした蓄電池の電力は他の蓄電池に充電されるため系統側から見て過剰な電力出力や電力供給がゼロとなり、系統電力が不安定になることを抑制することが可能となる。
また、本実施形態では、蓄電池4〜7のそれぞれに接続された複数のDC/DCコンバータを設ける必要がないため、蓄電装置10および蓄電システムの設備が大型化することが回避される。
上記のように、本実施形態の蓄電装置10および蓄電システムによれば、電池容量の算出やSOC値の補正と、交流電力供給ラインLACの供給電力の変動抑制機能とを同時に実行することができ、設備の大型化を回避する蓄電装置および蓄電システムを提供することができる。
また、本実施形態の蓄電装置および蓄電システムでは、複数の蓄電池4〜7間で電力の充放電が可能となることから、直流スイッチS1〜S4を切換えて蓄電池4〜7に蓄えられたエネルギーを均等化することができる。例えば、大きなエネルギーが蓄えられた蓄電池を放電させてエネルギーを均等化すると系統に対して電力が出力され、交流電力供給ラインLACの供給電力が不安定になる可能性がある。また、例えば抵抗等の負荷を用いて大きなエネルギーが蓄えられた蓄電池を放電させることによりエネルギーを均等化すると、エネルギーの利用効率が低下してしまう。これに対し、本実施形態では複数の蓄電池4〜7間で電力を充放電させるため、交流電力供給ラインLACの供給電力に影響を与えず、かつ、エネルギーの使用効率の低下を抑制してエネルギーの均等化を行うことができる。
なお、エネルギーの均等化を行う際にも、全ての蓄電池4〜7について同時にエネルギーを均等化する必要は無く、複数の蓄電池4〜7のいくつかは交流電力供給ラインLACの供給電力の変動抑制制御のために用いつつ、残りの蓄電池についてエネルギーの均等化を行うことが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、直流スイッチS1〜S4が第4接続端子T4を備えていたが、第4接続端子T4は省略可能である。蓄電池4〜7と蓄電装置10との接続を遮断する場合には、直流スイッチS1〜S4が第1接続端子T1、第2接続端子T2、および第3接続端子T3のいずれにも接続されなければよい。
LAC…交流電力供給ライン、S1〜S4…直流スイッチ(切換手段)、T1…第1接続端子、T2…第2接続端子、TA…放電用端子、T3…第3接続端子、TB…充電用端子、T4…第4接続端子、1…交流電源、2…負荷、3…AC/DC双方向コンバータ、4〜7…蓄電池、10…蓄電装置、11…制御部、12…DC/DCコンバータ。

Claims (6)

  1. 放電用端子と充電用端子とを備え、前記放電用端子から供給された直流電力の電圧を昇圧して前記充電用端子から出力するDC/DCコンバータと、
    それぞれに蓄電池が接続した複数の切換手段であって、外部と電気的に接続された第1接続端子、前記放電用端子と電気的に接続された第2接続端子、および、前記充電用端子と電気的に接続された第3接続端子と、前記蓄電池との接続を切換える複数の切換手段と、
    前記DC/DCコンバータと前記複数の切換手段との動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記切換手段を介して前記放電用端子に接続された蓄電池と、前記切換手段を介して前記充電用端子に接続された蓄電池との間で充電および放電を行うように前記DC/DCコンバータを制御する蓄電装置。
  2. 前記複数の切換手段は、電気的に接続されない第4接続端子をさらに備える請求項1記載の蓄電装置。
  3. 請求項1記載の蓄電装置と、
    複数の前記蓄電池と、
    前記第1接続端子と交流電力供給ラインとに接続され、前記蓄電装置から供給された直流電力を交流電力へ変換して前記交流電力供給ラインへ出力するとともに、前記交流電力供給ラインから供給された交流電力を直流電力へ変換して前記蓄電装置へ出力するAC/DC双方向コンバータと、を備える蓄電システム。
  4. 前記制御部は、前記複数の蓄電池から第1蓄電池と、第2蓄電池とを選択し、前記第1蓄電池と接続された前記切換手段を切換えて前記第1蓄電池と前記放電用端子とを接続し、前記第2蓄電池と接続された前記切換手段を切換えて前記第2蓄電池と前記充電用端子とを接続し、前記DC/DCコンバータにより前記第1蓄電池の放電電力の電圧を昇圧して前記第2蓄電池を充電し、前記第1蓄電池と接続された前記切換手段を切換えて前記第1蓄電池と前記充電用端子とを接続し、前記第2蓄電池と接続された前記切換手段を切換えて前記第2蓄電池と前記放電用端子とを接続し、前記DC/DCコンバータにより前記第2蓄電池の放電電力の電圧を昇圧して前記第1蓄電池を充電し、前記第1蓄電池および前記第2蓄電池以外の蓄電池と接続された前記切換手段を切換えて前記AC/DC双方向コンバータと接続する請求項3記載の蓄電システム。
  5. 前記制御部は、前記第1蓄電池を選択する際に、前記複数の蓄電池の残存エネルギーを演算し、残存エネルギーが50%以上である蓄電池を前記第1蓄電池とする請求項4記載の蓄電システム。
  6. 前記制御部は、前記第1蓄電池の残存エネルギーを100から引いた差が、前記第2蓄電池の残存エネルギーよりも大きい場合、さらに第2蓄電池を選択し、前記第1蓄電池の残存エネルギーを100から引いた差が前記第2蓄電池の残存エネルギーの和よりも小さくなるまで前記第2蓄電池をさらに選択する請求項4記載の蓄電システム。
JP2011143434A 2011-06-28 2011-06-28 蓄電装置および蓄電システム Active JP5767873B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143434A JP5767873B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 蓄電装置および蓄電システム
CN201210162440.8A CN102856946B (zh) 2011-06-28 2012-05-23 蓄电装置和蓄电系统
KR1020120055970A KR101446389B1 (ko) 2011-06-28 2012-05-25 축전 장치 및 축전 시스템
US13/529,328 US20130002026A1 (en) 2011-06-28 2012-06-21 Energy storage apparatus and energy storage system
EP20120173095 EP2557654A3 (en) 2011-06-28 2012-06-22 Energy storage apparatus and energy storage system
KR1020140064306A KR101530821B1 (ko) 2011-06-28 2014-05-28 축전 장치 및 축전 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143434A JP5767873B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 蓄電装置および蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013013205A JP2013013205A (ja) 2013-01-17
JP5767873B2 true JP5767873B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=46980705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011143434A Active JP5767873B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 蓄電装置および蓄電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130002026A1 (ja)
EP (1) EP2557654A3 (ja)
JP (1) JP5767873B2 (ja)
KR (2) KR101446389B1 (ja)
CN (1) CN102856946B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2814132B1 (en) * 2012-02-09 2016-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Parallel accumulator system and method of control thereof
US9276421B2 (en) 2012-10-31 2016-03-01 Motorola Solutions, Inc. Portable rechargeable battery pack and external adapter for same
US9337667B2 (en) 2013-02-28 2016-05-10 Motorola Solutions, Inc. External adapter for battery pack used to power a portable device
JP2014193016A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nec Corp 蓄電装置、電池制御装置、及び電池制御方法
JP6160316B2 (ja) * 2013-07-09 2017-07-12 富士電機株式会社 電池の並列接続方法
EP3046199A4 (en) * 2013-09-11 2017-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Power storage control device, management system, power storage control method, power storage control program, and memory medium
DE102014200858A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Energiespeichersystem und Verfahren zum Steigern der Effizienz eines Energiespeichersystems
JP6289614B2 (ja) * 2014-04-16 2018-03-07 三菱電機株式会社 放電制御装置、放電制御システム、放電制御方法及びプログラム
JP6448225B2 (ja) * 2014-06-17 2019-01-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 電力アシストユニットおよび電力アシストシステム
WO2016209698A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Amber Kinetics, Inc. Switching fabric for energy storage and power conversion
KR102359271B1 (ko) * 2015-06-30 2022-02-07 삼성전자주식회사 복수의 배터리 제어 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
DE102015007393B4 (de) 2015-10-23 2019-07-11 Neander Motors Ag Abgasrückführungssystem für eine Brennkraftmaschine
FR3052928B1 (fr) * 2016-06-16 2019-07-19 Blue Solutions Procede et systeme de gestion intelligente de batteries electrochimiques d'une installation d'alimentation electrique
US11031792B2 (en) * 2016-08-05 2021-06-08 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Battery charging control system and method of operation thereof
US11056896B2 (en) 2016-10-12 2021-07-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal and device
JP6778929B2 (ja) * 2017-02-24 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム
DE102017106836A1 (de) * 2017-03-30 2018-10-04 Endress+Hauser Flowtec Ag Gerät mit elektrischem Verbraucher
JP7046094B2 (ja) 2017-04-07 2022-04-01 オッポ広東移動通信有限公司 無線充電装置、方法および充電対象機器
KR102328496B1 (ko) 2017-04-07 2021-11-17 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 무선 충전 시스템, 장치, 방법 및 충전 대기 기기
CN109787325B (zh) 2017-04-07 2023-06-27 Oppo广东移动通信有限公司 无线充电系统、装置、方法及待充电设备
CN114784923A (zh) 2017-04-13 2022-07-22 Oppo广东移动通信有限公司 待充电设备和充电方法
KR101974106B1 (ko) * 2017-04-28 2019-04-30 (주)에스엔디파워닉스 다수의 직류-직류 변환기를 이용하는 충전기
WO2019054138A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 株式会社村田製作所 蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置
CN108011427B (zh) * 2017-12-26 2020-09-25 陶伟珍 一种电池充放电系统
JP6458891B1 (ja) * 2018-02-19 2019-01-30 サンケン電気株式会社 蓄電システム及び蓄電装置
JP7152892B2 (ja) * 2018-07-19 2022-10-13 ニチコン株式会社 直流給電システム
CN109143102B (zh) * 2018-08-10 2020-08-21 力高(山东)新能源技术有限公司 一种安时积分估算锂电池soc方法
CN110943504B (zh) * 2018-09-21 2023-09-15 精工爱普生株式会社 移动设备
CN109728625B (zh) * 2018-12-29 2021-01-01 浙江南都电源动力股份有限公司 数据中心储能用soc校准方法、装置及系统
US20220173658A1 (en) * 2019-06-20 2022-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion system
JP7427944B2 (ja) * 2019-12-06 2024-02-06 株式会社Gsユアサ 制御装置、劣化推定システム、制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2021092404A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 株式会社Gsユアサ 劣化推定装置、劣化推定システム、劣化推定方法、及びコンピュータプログラム
EP3849048B1 (en) * 2020-01-07 2022-05-11 Tridonic GmbH & Co. KG Converter unit using a status lamp
JP6869580B1 (ja) * 2020-04-10 2021-05-12 東洋システム株式会社 中古バッテリーユニット保管庫
CN112721666B (zh) * 2021-01-29 2023-03-21 山东山大电力技术股份有限公司 一种储能式群控直流充电系统及充电控制方法
CN113098041B (zh) * 2021-04-15 2024-04-12 华为数字能源技术有限公司 一种储能系统、储能集装箱及光储系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088116B2 (ja) * 1988-07-01 1996-01-29 トヨタ自動車株式会社 金属・ハロゲン電池の均等化のための完全放電方法およびこれに用いられる金属・ハロゲン電池
JP3304777B2 (ja) * 1996-08-22 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP3934365B2 (ja) * 2001-06-20 2007-06-20 松下電器産業株式会社 バッテリの充放電制御方法
JP3795414B2 (ja) * 2002-03-05 2006-07-12 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ 交流電源供給システム
US6850039B2 (en) * 2003-05-02 2005-02-01 O2Micro International Limited Battery pack and a battery charging/discharging circuit incorporating the same
JP2007082324A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置とその制御方法及び前記電源装置を用いた電子機器
US7750501B2 (en) * 2005-10-27 2010-07-06 Continental Automotive Systems Us, Inc. System and method of over voltage control for a power system
JP4942148B2 (ja) * 2006-02-24 2012-05-30 株式会社リコー 画像形成装置
US7550873B2 (en) * 2007-01-28 2009-06-23 Ming Jiang Uninterruptible power supply for home/office networking and communication system
JP5121345B2 (ja) * 2007-08-06 2013-01-16 株式会社ピューズ 電圧均等化制御装置
KR101164629B1 (ko) * 2007-10-16 2012-07-11 한국과학기술원 직렬 연결 배터리 스트링을 위한 2단 전하 균일 방법 및장치
JP4759587B2 (ja) * 2008-04-15 2011-08-31 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 風力発電所
CN101345431A (zh) * 2008-08-20 2009-01-14 东风汽车股份有限公司 串联蓄电池组充电均衡装置
WO2010038667A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 日本碍子株式会社 ナトリウム-硫黄電池の制御方法
JP5429689B2 (ja) * 2009-02-23 2014-02-26 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置
KR101084214B1 (ko) * 2009-12-03 2011-11-18 삼성에스디아이 주식회사 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
KR101116483B1 (ko) * 2009-12-04 2012-02-27 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 시스템
WO2011068133A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 三洋電機株式会社 充放電システム、発電システムおよび充放電制御装置
CN101882699B (zh) * 2010-06-28 2012-12-05 惠州市亿能电子有限公司 动力电池组充放电均衡控制方法
CN101917047B (zh) * 2010-08-20 2014-02-26 深圳市科列技术有限公司 一种电池管理系统动态均衡方法及其动态均衡电路

Also Published As

Publication number Publication date
KR101530821B1 (ko) 2015-06-24
CN102856946A (zh) 2013-01-02
EP2557654A2 (en) 2013-02-13
CN102856946B (zh) 2015-09-30
EP2557654A3 (en) 2014-12-10
JP2013013205A (ja) 2013-01-17
KR20140082620A (ko) 2014-07-02
KR101446389B1 (ko) 2014-10-01
KR20130002255A (ko) 2013-01-07
US20130002026A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767873B2 (ja) 蓄電装置および蓄電システム
JP5660105B2 (ja) 蓄電システム
TWI804503B (zh) 蓄電系統以及電氣機器
US20130187466A1 (en) Power management system
CN106464006B (zh) 不间断供电电源装置
KR101550875B1 (ko) 능동형 ess
JP2011259572A (ja) 充電器および充電システム
JP2012085493A (ja) 電力安定化システムおよび電力安定化方法
JP6439866B2 (ja) 蓄電装置及び接続制御方法
JP2012130158A (ja) 電源装置
JP2014003771A (ja) 電源装置
US20140239903A1 (en) Power conversion device having battery heating function
JP6015626B2 (ja) 蓄電システム
WO2011105580A1 (ja) 充電システム、充放電制御装置および充放電制御方法
JP6159368B2 (ja) 充放電装置
KR102343688B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 무정전 전원 공급 장치
JP2013179766A (ja) 放電方式の電池管理システム及びその方法
JP5314626B2 (ja) 電源システム、放電制御方法および放電制御プログラム
KR20150135843A (ko) 하이브리드 에너지 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP4724726B2 (ja) 直流電源システムおよびその充電方法
JP2009148110A (ja) 充放電器とこれを用いた電源装置
JP2017053657A (ja) バッテリの試験装置
WO2014049670A1 (ja) 蓄電池制御装置、蓄電池管理システムおよび蓄電システム
JP2014222982A (ja) 無停電電源装置
KR101570172B1 (ko) 수동형 ess

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5767873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151