JP2017053657A - バッテリの試験装置 - Google Patents

バッテリの試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017053657A
JP2017053657A JP2015176094A JP2015176094A JP2017053657A JP 2017053657 A JP2017053657 A JP 2017053657A JP 2015176094 A JP2015176094 A JP 2015176094A JP 2015176094 A JP2015176094 A JP 2015176094A JP 2017053657 A JP2017053657 A JP 2017053657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bidirectional
converter
command
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6587466B2 (ja
Inventor
善久 北条
Yoshihisa Hojo
善久 北条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2015176094A priority Critical patent/JP6587466B2/ja
Publication of JP2017053657A publication Critical patent/JP2017053657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587466B2 publication Critical patent/JP6587466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電源系統からの供給電力又は電源系統への回生電力を低減可能なバッテリの試験装置を提供する。【解決手段】バッテリの試験装置8は、第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12が接続され電圧の昇降圧機能を有する双方向DC−DCコンバータ20と、第1のバッテリ及び第2のバッテリのうち少なくとも一方に電力を供給する充電器5と、第1のバッテリ及び第2のバッテリの電流及び電圧に基づいて、第1のバッテリと第2のバッテリとの間で充放電を行う第1の指令と、第1のバッテリ、第2のバッテリ、及び双方向DC−DCコンバータで発生する損失分以上の電力を供給する第2の指令とを生成し、第1の指令を双方向DC−DCコンバータに与え、第2の指令を充電器に与える充放電制御部30と、第1のバッテリの電流及び電圧に基づいて第1のバッテリの劣化度を評価する評価部4と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリの充電及び放電を繰返してバッテリの耐久性を試験する装置に関する。
従来、例えば二次電池など充放電が可能なバッテリの充放電を繰返して、バッテリの耐久性(劣化度)を試験する装置が知られている。例えば、特許文献1には、バッテリの充放電試験システムの電力使用効率を向上させるために、1台の双方向AC−DCコンバータのDC側に複数の双方向DC−DCコンバータを並列に接続し、各双方向DC−DCコンバータの出力側にバッテリを配置する手法が開示されている。
図2を参照して、従来の試験システムについて説明する。図2は、従来技術に係る試験システムのブロック図である。図2に示す試験システムは、双方向AC−DCコンバータ7と、2つの双方向DC−DCコンバータ21,22と、2つの試験対象であるバッテリ13,14と、充放電制御部31と、電源系統6と、を備える。
双方向AC−DCコンバータ7は、電源系統6の交流電力を直流電力に変換して双方向DC−DCコンバータ21,22に直流電力を供給する機能を有する。また、双方向AC−DCコンバータ7は、双方向DC−DCコンバータ21,22から回生される直流電力を交流電力に変換して電源系統6に交流電力を回生する機能を有する。
双方向DC−DCコンバータ21の出力側に、バッテリ13が接続される。また、双方向DC−DCコンバータ22の出力側に、バッテリ14が接続される。
充放電制御部31には、バッテリ13の端子電圧V3及び電流I3、ならびにバッテリ14の端子電圧V4及び電流I4の情報が入力される。充放電制御部31は、入力される情報に基づいて、バッテリ13の充放電を制御する充放電指令を生成し、当該充放電指令を双方向DC−DCコンバータ21に与える。また、充放電制御部31は、入力される情報に基づいて、バッテリ14の充放電を制御する充放電指令を生成し、当該充放電指令を双方向DC−DCコンバータ22に与える。
充放電指令により、バッテリ13,14の充放電パターンは、双方向AC−DCコンバータ7から供給される電力又は双方向AC−DCコンバータ7に回生される電力が極力少なくなるようにスケジューリングされる。
このようにして、電源系統6から双方向AC−DCコンバータ7に供給される電力及びAC−DCコンバータ7から電源系統6に回生される電力が低減され、電力使用効率が向上する。
特開2012−154793号公報
しかしながら、従来技術において、バッテリの評価試験の充放電パターンに応じて瞬間的に大きな供給電力又は回生電力が発生する場合があった。このため、電源系統6及び双方向AC−DCコンバータ7には、発生し得る大きな供給電力又は回生電力に適合するために大きな容量が必要であった。電源系統6及び双方向AC−DCコンバータ7の大容量化は、試験装置の大型化又はコストの増加などの不都合をもたらす。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、電源系統からの供給電力又は電源系統への回生電力を低減可能なバッテリの試験装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係るバッテリの試験装置は、一方の入出力端子に充放電可能な第1のバッテリが接続され、他方の入出力端子に充放電可能な第2のバッテリが接続され、電圧の昇降圧機能を有する双方向DC−DCコンバータと、前記第1のバッテリ及び前記第2のバッテリのうち少なくとも一方に電力を供給する充電器と、前記第1のバッテリの電流及び電圧ならびに前記第2のバッテリの電流及び電圧に基づいて、前記第1のバッテリと前記第2のバッテリとの間で充放電を行う第1の指令と、前記第1のバッテリ、前記第2のバッテリ、及び前記双方向DC−DCコンバータで発生する損失分以上の電力を供給する第2の指令とを生成し、前記第1の指令を前記双方向DC−DCコンバータに与え、前記第2の指令を前記充電器に与える充放電制御部と、前記第1のバッテリの電流及び電圧に基づいて前記第1のバッテリの劣化度を評価する評価部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る試験装置において、前記第2のバッテリは、前記第1のバッテリの容量以上の容量を有し、試験開始時において、前記第1のバッテリの残量と前記第2のバッテリの残量との和が前記第1のバッテリの容量以上かつ前記第2のバッテリの容量以下であることが好ましい。
また、本発明に係る試験装置において、前記第1のバッテリの容量と前記第2のバッテリの容量とが実質的に等しく、前記評価部は、前記第1のバッテリの劣化度の評価とともに、前記第2のバッテリの電流及び電圧に基づいて前記第2のバッテリの劣化度を評価することが好ましい。
本発明に係るバッテリの試験装置によれば、電源系統からの供給電力又は電源系統への回生電力を低減可能である。
本発明の一実施形態に係るバッテリの試験システムの概略構成を示すブロック図である。 従来技術に係るバッテリの試験システムの概略構成を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るバッテリの試験システムの概略構成を示すブロック図である。本実施形態に係るバッテリの試験システムは、評価試験対象であるバッテリを所定の充放電パターンに従って充放電させることによって、バッテリの耐久性(例えば、劣化度)を評価する。劣化度は、例えばSOH(State Of Health)であるが、任意の指標を採用可能である。
図1に示すバッテリの試験システムは、双方向DC−DCコンバータ20、充放電制御部30、評価部4、充電器5、及び電源系統6を有する試験装置8と、第1のバッテリ11と、第2のバッテリ12と、を備える。バッテリの試験システムにおいて、第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12のうち少なくとも一方が評価試験対象に定められる。以下、第1のバッテリ11を評価試験対象として説明する。
第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12は、例えばリチウムイオン電池又は鉛蓄電池など、充放電可能な二次電池である。第1のバッテリ11は、双方向DC−DCコンバータ20の一方の入出力端子に接続される。第2のバッテリ12は、双方向DC−DCコンバータ20の他方の入出力端子、及び充電器5の出力端子に接続される。
第1のバッテリ11と第2のバッテリ12との接続位置関係を入替えてもよい。かかる場合、第1のバッテリ11は、双方向DC−DCコンバータ20の一方の入出力端子、及び充電器5の出力端子に接続される。第2のバッテリ12は、双方向DC−DCコンバータ20の他方の入出力端子に接続される。
双方向DC−DCコンバータ20は、2つの入出力端子を有しており、電圧の昇降圧機能を有する。双方向DC−DCコンバータ20の動作は、充放電制御部30が生成した後述する第1の指令によって制御される。双方向DC−DCコンバータ20は、第1の指令に従って、第1のバッテリ11と第2のバッテリ12との間で充放電を行う。具体的には、双方向DC−DCコンバータ20は、第1のバッテリ11を放電させる場合、第1のバッテリ11の放電電力を第2のバッテリ12に供給する。一方、双方向DC−DCコンバータ20は、第2のバッテリ12を放電させる場合、第2のバッテリ12の放電電力を第1のバッテリ11に供給する。
電源系統6は、充電器5の入力端子に接続される。電源系統6は、交流電力を充電器5に入力する。電源系統6は、三相交流電源であるが、単相交流電源又は直流電源など、任意の電源を採用可能である。
充電器5は、例えばAC−DCコンバータであって、電源系統6から入力される交流電力を直流電力に変換して出力する機能を有する。或いは、充電器5は、例えば双方向AC−DCコンバータであって、第2のバッテリ12を介する回生電力を電源系統6に供給する機能を更に有してもよい。充電器5の動作は、充放電制御部30が生成した後述する第2の指令によって制御される。具体的には、充電器5は、第2の指令に基づいて、第1のバッテリ11、第2のバッテリ12、及び双方向DC−DCコンバータ20で発生する損失分以上の直流電力を第2のバッテリ12に供給する。換言すると、第2の指令に基づいて供給される直流電力により、発生する損失が補償される。充電器5は、損失分を補償するための電力に加えて、第2のバッテリ12及び双方向DC−DCコンバータ20を介して第1のバッテリ11を充電するための電力を更に供給してもよい。
充放電制御部30には、第1のバッテリ11の充放電電流I1及び端子電圧V1ならびに第2のバッテリ12の充放電電流I2及び端子電圧V2を示す情報が入力される。
充放電制御部30は、評価試験の開始以後、入力された情報に基づいて第1の指令を生成する。具体的には、充放電制御部30は、入力された情報を監視して、第1のバッテリ11の評価試験を実行するための所定の充放電パターンに従って第1のバッテリ11と第2のバッテリ12との間で充放電を行うように、双方向DC−DCコンバータ20の動作を制御する第1の指令を生成する。例えば、第1の指令は、第1のバッテリ11の電流制御を行うための電流指令、及び第2のバッテリ12の電圧V2の大きさに応じた電圧制御を行うための電圧指令を含む。
また、充放電制御部30は、評価試験の開始以後、入力された情報に基づいて第2の指令を生成する。具体的には、充放電制御部30は、入力された情報を用いる演算により、第1のバッテリ11、第2のバッテリ12、及び双方向DC−DCコンバータ20で発生する損失を算出する。充放電制御部30は、算出した損失分を少なくとも補償するように、充電器5の出力電力を制御する第2の指令を生成する。充放電制御部30は、第1のバッテリ11を充電するための第2のバッテリ12の放電電力が不足している場合、算出した損失分に加えて当該不足分を更に補償するように、第2の指令を生成してもよい。
そして、充放電制御部30は、第1の指令を双方向DC−DCコンバータ20に与え、第2の指令を充電器5に与える。換言すると、充放電制御部30は、第1の指令及び第2の指令を介して、双方向DC−DCコンバータ20の動作及び充電器5の動作をそれぞれ制御する。
好適には、充放電制御部30は、入力された情報に基づいて、第1のバッテリ11の充電状態及び第2のバッテリ12の充電状態を算出する。充電状態は、例えば充電率(SOC:State Of Charge)又は残量(RC:Remaining Capacity)であるが、任意の指標を採用可能である。
評価部4は、第1のバッテリ11の充放電電流I1及び端子電圧V1ならびに第2のバッテリ12の充放電電流I2及び端子電圧V2を示す情報が入力される。評価部4は、入力された情報に基づいて、評価試験対象である第1のバッテリ11の劣化度を評価する。
上述したように、第1の実施形態に係るバッテリの試験装置8によれば、双方向DC−DCコンバータ20が、第2のバッテリ12の放電電力を用いて第1のバッテリ11を充電するので、第1のバッテリ11を充電するために電源系統6から供給される電力が低減される。また、双方向DC−DCコンバータ20が、第1のバッテリ11の放電電力を用いて第2のバッテリ12を充電するので、第1のバッテリ11から電源系統6へ回生される電力が低減される。同様に、充電器5の入出力電力が低減される。このように、評価試験において電源系統6の供給電力及び回生電力が低減されるので、電源系統6の容量及び充電器5の容量を低減可能である。
(第2の実施形態)
次に、本願発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態に係るバッテリの試験システムの構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1のバッテリ11の容量と第2のバッテリ12の容量との関係が定められる点、及び評価試験開始時における第1のバッテリ11の残量と第2のバッテリ12の残量との初期条件が定められる点が異なる。
本実施形態において、評価試験対象である第1のバッテリ11の容量C1以上の容量C2を有するバッテリが、第2のバッテリ12として採用される。換言すると、式(1)に示すように、第2のバッテリ12の容量C2は、第1のバッテリ11の容量C1以上とする。
C1≦C2 (1)
また、本実施形態において、式(2)に示すように、評価試験開始時における第1のバッテリ11の残量RC1と第2のバッテリ12の残量RC2との和が、第1のバッテリ11の容量C1以上かつ第2のバッテリ12の容量C2以下とする。
C1≦RC1+RC2≦C2 (2)
上述したように、第2の実施形態に係るバッテリの試験装置8によれば、上述の式(1)及び式(2)を満たす。このため、以下に説明するように、評価試験において電源系統の供給電力及び回生電力が更に低減されるので、電源系統6の容量及び充電器5の容量を更に低減可能である。
いくつかの評価試験において、評価試験対象である第1のバッテリ11の充電率SOC1が0%〜100%の範囲で変化するように第1のバッテリ11を充放電させることが考えられる。例えば、第1のバッテリ11の充電率SOC1が100%から0%になるまで第1のバッテリ11を放電させる場合、式(1)及び式(2)を満たすので、第2のバッテリ12は、第1のバッテリ11の全放電電力を蓄電可能である。このため、第1のバッテリ11から電源系統6への回生電力の発生を抑制可能である。また、第2のバッテリ12が蓄えた電力を第1のバッテリ11に供給することにより、電源系統6から第1のバッテリ11を充電するための電力を供給されることなく、第1のバッテリ11の充電率SOC1が0%から100%になるまで第1のバッテリ11を充電可能である。したがって、電源系統6は、第1のバッテリ11、第2のバッテリ12、及び双方向DC−DCコンバータ20で発生する損失分に相当する電力のみを供給すればよいので、電源系統6による供給電力が更に低減される。同様に、充電器5の入出力電力が更に低減される。
また、上述のように第1のバッテリ11から電源系統6への回生電力の発生が抑制されるので、回生機能を有さない一方向AC−DCコンバータを充電器5として採用可能となる。一方向AC−DCコンバータの採用により、充電器5の小型化又はコスト低減が可能である。
(第3の実施形態)
次に、本願発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態に係るバッテリの試験システムの構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12の両方を評価試験対象に定めて、第1のバッテリ11の劣化度及び第2のバッテリ12の劣化度を同時に評価する点が異なる。
本実施形態において、容量が実質的に等しい2つのバッテリが、第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12としてそれぞれ採用される。したがって、式(3)に示すように、第1のバッテリ11の容量C1と第2のバッテリ12の容量C2とが実質的に等しい。
C1=C2 (3)
評価部4は、第1の実施形態と同様に、第1のバッテリ11の充放電電流I1及び端子電圧V1ならびに第2のバッテリ12の充放電電流I2及び端子電圧V2を示す情報が入力される。評価部4は、入力された情報に基づいて、評価試験対象である第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12の各劣化度を評価する。
上述したように、第3の実施形態に係るバッテリの試験装置8によれば、第1の実施形態と同様に、電源系統6の容量及び充電器5の容量を低減可能である。更に、第3の実施形態に係るバッテリの試験装置8によれば、式(3)を満たすので、以下に説明するように、第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12を同時に評価可能である。
本実施形態において、第1のバッテリ11の充電状態及び第2のバッテリ12の充電状態は、増減について略対称に推移する。例えば、所定の放電パターンにより放電される第1のバッテリ11の充電率SOC1が100%から0%に推移する間に、第2のバッテリ12が当該放電パターンと充放電について対称の充電パターンにより充電され、第2のバッテリ12の充電率SOC2が0%から100%に推移する。したがって、充電パターンと放電パターンとが充放電について対称である充放電パターンにより、第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12の劣化度を同時に評価可能である。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、上述した第2の実施形態において、試験装置8に接続された第1のバッテリ11の残量RC1と第2のバッテリ12の残量RC2とが式(2)を満たしていない場合、充放電制御部30は、式(2)を満たすように、評価試験開始前に第1のバッテリ11のバッテリ及び第2のバッテリ12の少なくとも一方を充電又は放電させてもよい。例えば、充放電制御部30は、第1のバッテリ11及び第2のバッテリ12の少なくとも一方を放電させる第3の指令を生成して双方向DC−DCコンバータ20に与えてもよい。或いは、充放電制御部30は、第2のバッテリ12を充電させる第4の指令を生成して充電器5に与えてもよい。かかる場合、充放電制御部30は、複数種類のバッテリの容量(設計容量)を予め記憶しておき、接続されたバッテリの種類に対応する容量を抽出して、式(2)のC1及びC2として用いる。バッテリの種類は、例えば試験装置8を操作するユーザの入力に基づいて決定される。
11,12 バッテリ
20 双方向DC−DCコンバータ
30 充放電制御部
4 評価部
5 充電器
6 電源系統
8 試験装置

Claims (3)

  1. 一方の入出力端子に充放電可能な第1のバッテリが接続され、他方の入出力端子に充放電可能な第2のバッテリが接続され、電圧の昇降圧機能を有する双方向DC−DCコンバータと、
    前記第1のバッテリ及び前記第2のバッテリのうち少なくとも一方に電力を供給する充電器と、
    前記第1のバッテリの電流及び電圧ならびに前記第2のバッテリの電流及び電圧に基づいて、前記第1のバッテリと前記第2のバッテリとの間で充放電を行う第1の指令と、前記第1のバッテリ、前記第2のバッテリ、及び前記双方向DC−DCコンバータで発生する損失分以上の電力を供給する第2の指令とを生成し、前記第1の指令を前記双方向DC−DCコンバータに与え、前記第2の指令を前記充電器に与える充放電制御部と、
    前記第1のバッテリの電流及び電圧に基づいて前記第1のバッテリの劣化度を評価する評価部と、
    を備える、バッテリの試験装置。
  2. 請求項1に記載の試験装置であって、
    前記第2のバッテリは、前記第1のバッテリの容量以上の容量を有し、
    試験開始時において、前記第1のバッテリの残量と前記第2のバッテリの残量との和が前記第1のバッテリの容量以上かつ前記第2のバッテリの容量以下である、試験装置。
  3. 請求項1に記載の試験装置であって、
    前記第1のバッテリの容量と前記第2のバッテリの容量とが実質的に等しく、
    前記評価部は、前記第1のバッテリの劣化度の評価とともに、前記第2のバッテリの電流及び電圧に基づいて前記第2のバッテリの劣化度を評価する、試験装置。
JP2015176094A 2015-09-07 2015-09-07 バッテリの試験装置 Active JP6587466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176094A JP6587466B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 バッテリの試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176094A JP6587466B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 バッテリの試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053657A true JP2017053657A (ja) 2017-03-16
JP6587466B2 JP6587466B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=58320683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176094A Active JP6587466B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 バッテリの試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6587466B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108427078A (zh) * 2018-05-08 2018-08-21 株洲福德轨道交通研究院有限公司 动力电池充放电测试仪、运行方法及其计算机可读存储介质
CN111431255A (zh) * 2020-03-23 2020-07-17 广西玉林浩杰新能源科技有限公司 节能型充电器老化系统
JP7423672B2 (ja) 2022-03-03 2024-01-29 日鉄テックスエンジ株式会社 充放電検査装置および充放電検査方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102606030B1 (ko) * 2020-03-06 2023-11-24 주식회사 서오 에너지 리사이클링이 가능한 배터리 충방전 테스트 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337283A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Omron Corp バッテリーの寿命判定方法及び装置
JP2005057826A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Masayuki Hattori 充放電装置、充放電方法および2次電池の特性評価装置
US20110267007A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Simplo Technology Co., Ltd. Discharge method for a battery pack
JP2013160652A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 2次電池の充放電検査装置およびそのコントローラ
JP2014007908A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Jfe Engineering Corp 急速充電方法及び装置
JP2014018019A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Sharp Corp ソーラー充電システム及び移動体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337283A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Omron Corp バッテリーの寿命判定方法及び装置
JP2005057826A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Masayuki Hattori 充放電装置、充放電方法および2次電池の特性評価装置
US20110267007A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Simplo Technology Co., Ltd. Discharge method for a battery pack
JP2013160652A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 2次電池の充放電検査装置およびそのコントローラ
JP2014007908A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Jfe Engineering Corp 急速充電方法及び装置
JP2014018019A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Sharp Corp ソーラー充電システム及び移動体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108427078A (zh) * 2018-05-08 2018-08-21 株洲福德轨道交通研究院有限公司 动力电池充放电测试仪、运行方法及其计算机可读存储介质
CN111431255A (zh) * 2020-03-23 2020-07-17 广西玉林浩杰新能源科技有限公司 节能型充电器老化系统
JP7423672B2 (ja) 2022-03-03 2024-01-29 日鉄テックスエンジ株式会社 充放電検査装置および充放電検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6587466B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6840525B2 (ja) バッテリ制御方法、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
JP5767873B2 (ja) 蓄電装置および蓄電システム
JP6199771B2 (ja) 蓄電システムの制御方式
US20160043578A1 (en) Charge and discharge device, charge and discharge control method, and program
JP6587466B2 (ja) バッテリの試験装置
JP2012130158A (ja) 電源装置
JP2016001936A (ja) 電力貯蔵システムおよびその制御方法
JP2016208832A (ja) バッテリ制御装置、バッテリモジュール、バッテリパック、及びバッテリ制御方法
WO2016185536A1 (ja) 蓄電装置及び接続制御方法
JP2019187027A (ja) 蓄電装置
JP2014096940A (ja) 電池制御装置、蓄電装置、蓄電方法、及びプログラム
JP5477366B2 (ja) 電池充電量制御装置および方法
JP7189861B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP5314626B2 (ja) 電源システム、放電制御方法および放電制御プログラム
JP6313522B2 (ja) 電力制御装置、および電力制御システム
JP2017527250A (ja) Dc−dc電圧コンバータの入力電力の限度を調節するための電力制御システム及び方法
JP2019161839A (ja) 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系
JP2018045844A (ja) 蓄電装置診断システムおよび蓄電装置診断方法
JP6122164B1 (ja) 蓄電装置、該蓄電装置を有する輸送機器、蓄電池のsocとocvの相関情報を確定する確定方法、および該相関情報を確定するプログラム
JP6381298B2 (ja) 二次電池内部抵抗測定装置および測定方法
JP2011019328A (ja) 蓄電装置システムおよび蓄電装置出力制限方法
JP2013172563A (ja) 二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法
JP6591683B2 (ja) 充電電圧の供給装置及び供給方法
JP6542113B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータの並列運転装置
JP2017046553A (ja) 電源システム、および、二次電池診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150