JP2013172563A - 二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法 - Google Patents

二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013172563A
JP2013172563A JP2012035325A JP2012035325A JP2013172563A JP 2013172563 A JP2013172563 A JP 2013172563A JP 2012035325 A JP2012035325 A JP 2012035325A JP 2012035325 A JP2012035325 A JP 2012035325A JP 2013172563 A JP2013172563 A JP 2013172563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
secondary battery
charge
secondary batteries
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2012035325A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nishida
進 西田
Yusuke Yamashita
祐介 山下
Fujio Sudo
富士雄 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012035325A priority Critical patent/JP2013172563A/ja
Publication of JP2013172563A publication Critical patent/JP2013172563A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract


【課題】用途に応じた二次電池の充電制御を実現する二次電池充放電システムを提供する。
【解決手段】複数の負荷に発電器10からの電力を供給する二次電池充放電システムにおいて、監視回路32a〜32cは、複数の二次電池31a〜31cそれぞれの充電状態を監視して監視情報を通知する。充電回路21は、複数の二次電池31a〜31cのうち選択された二次電池に対して充電電流を供給すると共にその動作状態を通知する。昇降圧回路24は、二次電池31a〜31c間での電圧の昇降圧を行う。充電制御回路22は、監視回路32a〜32cから通知される監視情報、充電回路21から通知される動作状態及び外部から送信される二次電池31a〜31cの充電優先度情報に基づいて二次電池31a〜31cの選択制御を行うと共に充電回路21の充電動作を制御し、昇降圧回路24の動作を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、二次電池の充放電を行う二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法に関する。
複数の二次電池及び1つの充電器を有する電池システムが存在する。例えば、ハイブリットカー用の電池システムでは、走行用モータを駆動するための二次電池モジュールと電飾品用の二次電池モジュールのように、決められた用途に応じて2つの二次電池モジュールが使用されている。この電池システムでは、二次電池モジュールの通常の充放電経路以外に、二次電池モジュール間での電力授受を行う構成となっているものがある。また、二次電池の充電制御方式には定電流・定電圧充電制御方式が用いられる。
また、近年はスマートグリッドの電力網に複数の二次電池を用いたシステムの実用化実験等が進められている。このため、様々な用途に応じた電池システム及び充電制御方法が必要となってきている。
特開2003−92805号公報
以上のように、従来の複数の二次電池及び1つの充電器を有する電池システムでは、スマートグリッドの電力網に複数の二次電池を用いたシステム等、様々な用途に応じた電池システム及び充電制御方法が必要となってきている。
そこで、本実施形態は、上記の課題に鑑みてなされたもので、運用面や電池情報を考慮した、二次電池の充電制御を実現する二次電池充放電システム、このシステムに用いる充電器及び充電制御方法を提供することを目的とする。
本実施形態によれば、二次電池充放電システムは、複数の負荷に発電器からの電力を供給する二次電池充放電システムにおいて、監視手段、充電手段、昇降圧手段及び充電制御手段を具備する。監視手段は、複数の二次電池それぞれの充電状態を監視して監視情報を通知する。充電手段は、前記発電器からの電力を受けて前記複数の二次電池のうち選択された二次電池に対して充電電流を供給すると共にその動作状態を通知する。昇降圧手段は、前記二次電池間での電圧の昇降圧を行う。充電制御手段は、前記監視手段から通知される監視情報、前記充電手段から通知される動作状態及び外部から送信される二次電池の充電優先度情報に基づいて前記二次電池の選択制御を行うと共に前記充電手段の充電動作を制御し、前記昇降圧手段の動作を制御する。前記充電制御手段は、受信手段及び記憶手段を具備する。受信手段は、前記外部から送信される二次電池の充電優先度情報を受信する。記憶手段は、前記監視情報及び充電状態に基づく充電の優先度情報、または前記受信手段で受信する外部から送信される二次電池の充電優先度情報を記憶する。
本実施形態に係る二次電池充放電システムの構成を示すブロック図である。 図1に示す二次電池充放電システムによる二次電池充電の流れを示すフローチャートである。 図2に示す本充電シーケンスの流れを示すフローチャートである。 図2に示す補充電シーケンスの流れを示すフローチャートである。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る二次電池充放電システムの構成を示すブロック図である。図1に示す二次電池充放電システムは、発電器10で生み出された電力を、充電器20に供給し、この充電器20によって複数の二次電池モジュール30a〜30cを充電し、これらの二次電池モジュール30a〜30cから複数の負荷40a〜40cへ電力を供給する構成となっている。
図1に示す二次電池充放電システムにおいて、
二次電池モジュール30a〜30cは、複数の二次電池31a〜31cと、複数の二次電池31a〜31cそれぞれの充電状態を監視して監視情報を充電器20内の充電制御回路22に通知する監視回路32a〜32cとを備える。
充電器20は、二次電池31に充電電流を供給する充電回路21と、充電器20各部の制御を行う充電制御回路22と、充電経路を切り替えるスイッチ23と、二次電池31a〜31c間での電圧の昇降圧を行う昇降圧回路24とを備える。
充電回路21は、充電制御回路22に充電回路の動作状態を通知する機能を有する。
充電制御回路22は、外部から送信される二次電池の充電優先度情報を受信する受信回路221と、監視回路32から送信される監視情報及び監視状態から自身で判断した二次電池の充電優先度情報、または受信回路221で受信する外部から送信される二次電池の充電優先度情報を記憶する記憶回路222とを備える。外部から送信される二次電池の充電優先度情報には、ユーザが指定した負荷40a〜40cに用いる二次電池31a〜31cを優先的に充電する優先度情報と、スマートグリッドの電力網等システムの運用上、優先的に使用したい負荷40a〜40cに用いる二次電池31a〜31cを優先的に充電する優先度情報等がある。例えば、後者は二次電池のリユースの観点から劣化の進んでいない二次電池を優先的に使用したい場合などに該当する。
また、充電制御回路22は、上記監視回路32a〜32cから通知される監視情報、充電回路21から通知される動作状態及び外部から送信される二次電池の充電優先度情報に基づいて充電回路21の充電動作を制御したり、昇降圧回路24の電圧昇降動作を制御する。上記監視回路32a〜32cより通知される監視情報には、二次電池31a〜31cの電圧及びSOC(充電率:State of Charge)推定値情報、電池劣化情報等がある。
すなわち、上記二次電池充放電システムは、充電回路21を用いた充電だけでなく、充電中の二次電池以外の二次電池間での電力授受により任意の二次電池の充電を行える構成となっている。また、充電中の二次電池から他の二次電池への電力授受により任意の二次電池の充電を行える構成となっている。なお、上記充電回路21から二次電池31a〜31cへの充電のことを本充電、二次電池間で充電を必要とする二次電池31a〜31cがある場合に行う二次電池31a〜31c間での充電のことを補充電という。
次に、二次電池充放電システムによる二次電池31a〜31c充電の流れについて、図2〜4を参照して説明する。
図2は、図1に示す二次電池充放電システムによる二次電池31a〜31c充電の流れを示すフローチャートである。
まず、充電する二次電池31a〜31cの優先度を決定する(ステップS1)。優先度の判断方法には、例として次のものが挙げられる。
方法1.SOC優先:二次電池31a〜31cの監視情報に基づいてSOCが低いものを優先的に本充電し、次にSOCが低いものを補充電する。
方法2.使用優先:ユーザが指定した負荷40a〜40cまたはシステムの運用上、優先的に使用したい負荷40a〜40c等に用いる二次電池31a〜31cを優先的に本充電し、次に使用したいものを補充電する。
上記以外にも二次電池31a〜31cの劣化度情報の比較判定を行い、劣化度の低いと判定された二次電池に対して優先的に本充電、または補充電を行う場合等もある。
優先度はユーザが選択して、どちらかを上記記憶回路222に記憶しておく。充電の優先度を決定して、次に全ての二次電池31a〜31cの監視情報を受信する(ステップS2)。監視情報から本充電が必要な二次電池31a〜31cがあるかを判断する(ステップS3)。本充電が必要な二次電池31a〜31cがある場合、二次電池31a〜31cの本充電シーケンスを実行する(ステップS4)。さらに、補充電が必要な二次電池があるかを判断する(ステップS5)。補充電が必要な二次電池31a〜31cがある場合、二次電池31a〜31cの補充電シーケンスを実行する(ステップS6)。本充電が必要な二次電池31a〜31cがなければ、電池システムを終了または待機させる。
次に、図2に示す本充電シーケンス(ステップS4)、補充電シーケンス(ステップS6)での二次電池31a〜31c充電の流れについて、図3、4を用いて説明する。
図3は、図2に示す本充電シーケンスの流れを示すフローチャートである。ここでは、本充電が必要な二次電池31a〜31cを二次電池(A)31aと表記する。
まず、二次電池(A)31aのCC充電(定電流充電:Constant Current Charge)を開始する。(ステップS41)。二次電池(A)31aのCC充電終了後、CV充電(定電圧充電:Constant Voltage Charge)モードに移行する(ステップS42、S43)。このとき、補充電を行いSOCが低下した二次電池がある場合、その二次電池31の監視情報を受信する。二次電池(A)31aのCC充電が終了後、上記で補充電を行いSOCが低下した二次電池の本充電を開始して(ステップS44、S45)、二次電池(A)31aの本充電シーケンスを終了する。他の二次電池31b〜31cの場合でも同様の処理をする。
次に図4は、図2に示す補充電シーケンスの流れを示すフローチャートである。ここでは、補充電が必要な二次電池31a〜31cを二次電池(B)31bと表記する。
まず、二次電池(B)31b以外で放電可能な二次電池が存在するかを判断する(ステップS61)。このとき、放電可能な二次電池の条件は、次の通りである。
条件1.補充電を行う二次電池同士の電圧が同じ、かつ充電する二次電池の残量が充電される二次電池(B)31bの残量より多い場合。
条件2.補充電を行う二次電池同士の電圧が異なる、かつ充電する二次電池の残量が充電される二次電池(B)31bの残量より多い場合。
この処理では、条件1の場合の二次電池を優先的に使用して補充電を行う。また、条件2の場合、充電制御回路22で昇降圧回路24を制御して電圧の昇降を行い、補充電を行う。さらに、二次電池の残量が充電される二次電池(B)31bの残量より少ない場合、補充電を行わない。放電可能な二次電池があれば、二次電池(B)31bの補充電を開始する(ステップS62)。このとき、本充電中の二次電池(図3では、二次電池(A)31aのこと)の充電情報を受信する(ステップS63)。充電情報により、CC充電がCV充電に移行していたら、補充電を終了し、二次電池(B)31bを本充電に移行可能とする(ステップS64、S65)。そして、二次電池(B)31bの補充電シーケンスを終了する。次回の処理で、二次電池(B)31bは本充電対象となる。
以上により、1つの充電器20であっても充電器20出力をスイッチ23により選択することで、常に優先度の高い二次電池31a〜31cに対して充電を行うことができる。また、充電中の二次電池の充電完了前に、他の二次電池の充電状態を把握し、本充電もしくは必要に応じて補充電を行うことで、運用面や電池情報を考慮した、二次電池31a〜31cの充電制御を行う二次電池充放電システムを実現することができる。また、エネルギー効率や時間効率の良い充電制御を実現することも期待できる。
なお、今回は3つの二次電池モジュール30a〜30cを有する二次電池充放電システムの構成例を示したが、2つ、もしくは4つ以上の二次電池モジュール30を有する二次電池充放電システムにも適用可能である。
以上、実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…発電器、20…充電器、21…充電回路、22…充電制御回路、221…受信回路、222…記憶回路、23…スイッチ、24…昇降圧回路、30a〜30c…二次電池モジュール、31a〜31c…二次電池、32a〜32c…監視回路、40a〜40c…負荷。

Claims (7)

  1. 複数の負荷に発電器からの電力を供給する二次電池充放電システムにおいて、
    複数の二次電池それぞれの充電状態を監視して監視情報を通知する監視手段と、
    前記発電器からの電力を受けて前記複数の二次電池のうち選択された二次電池に対して充電電流を供給すると共にその動作状態を通知する充電手段と、
    前記二次電池間での電圧の昇降圧を行う昇降圧手段と、
    前記監視手段から通知される監視情報、前記充電手段から通知される動作状態及び外部から送信される二次電池の充電優先度情報に基づいて前記二次電池の選択制御を行うと共に前記充電手段の充電動作を制御し、前記昇降圧手段の動作を制御する充電制御手段と
    を具備し、
    前記充電制御手段は、
    前記外部から送信される二次電池の充電優先度情報を受信する受信手段と、
    前記監視情報及び充電状態に基づく充電の優先度情報、または前記受信手段で受信する外部から送信される二次電池の充電優先度情報を記憶する記憶手段と
    を具備することを特徴とする二次電池充放電システム。
  2. 前記充電手段から二次電池への充電、もしくは二次電池間での充電を行う場合、前記監視情報乃至前記外部から送信される二次電池の充電優先度情報により充電の優先度を判断し、優先度の高いものから順に前記充電手段から二次電池への充電、前記二次電池間での充電を行うことを特徴とする請求項1記載の二次電池充放電システム。
  3. 前記二次電池間での充電を行う場合、
    充電と放電を行う二次電池同士の電圧が同じか異なるかにより使用する二次電池の優先度を判断し、かつ充電する二次電池の残量が充電される二次電池の残量より多いか判断し、
    二次電池同士の電圧が同じで残量が多い場合、この二次電池を優先的に使用して充電を行い、
    二次電池同士の電圧が異なり残量が多い場合、前記昇降圧手段により電圧の昇降を行い、その後二次電池間で充電を行い、
    残量が少ない場合、充電を行わないこと、
    を特徴とする請求項1記載の二次電池充放電システム。
  4. 複数の負荷に発電器からの電力を供給する二次電池充放電システムに用いられ、
    前記発電器からの電力を受けて複数の二次電池のうち選択された二次電池に対して充電電流を供給すると共にその動作状態を通知する充電手段と、
    前記二次電池間での電圧の昇降圧を行う昇降圧手段と、
    前記監視手段から通知される監視情報、前記充電手段から通知される動作状態及び外部から送信される二次電池の充電優先度情報に基づいて前記二次電池の選択制御を行うと共に前記充電手段の充電動作を制御し、前記昇降圧手段の動作を制御する充電制御手段と
    を具備し、
    前記充電制御手段は、
    前記外部から送信される二次電池の充電優先度情報を受信する受信手段と、
    前記監視情報及び充電状態に基づく充電の優先度情報、または前記受信手段が受信する外部から送信される二次電池の充電優先度情報を記憶する記憶手段と
    を具備することを特徴とする充電器。
  5. 前記充電手段から二次電池への充電、もしくは二次電池間での充電を行う場合、前記監視情報乃至前記外部から送信される二次電池の充電優先度情報により充電の優先度を判断し、優先度の高いものから順に前記充電手段から二次電池への充電、前記二次電池間での充電を行うことを特徴とする請求項4記載の充電器。
  6. 前記二次電池間での充電を行う場合、
    充電と放電を行う二次電池同士の電圧が同じか異なるかにより使用する二次電池の優先度を判断し、かつ充電する二次電池の残量が充電される二次電池の残量より多いか判断し、
    二次電池同士の電圧が同じで残量が多い場合、この二次電池を優先的に使用して充電を行い、
    二次電池同士の電圧が異なり残量が多い場合、前記昇降圧手段により電圧の昇降を行い、その後二次電池間で充電を行い、
    残量が少ない場合、充電を行わないこと、
    を特徴とする請求項4記載の充電器。
  7. 充電の優先度を判断し、
    全ての二次電池それぞれの充電状態を監視した監視情報を受信し、
    本充電が必要な二次電池があるかを判断し、
    本充電が必要な二次電池がある場合、本充電シーケンスを実行し、
    補充電が必要な二次電池があるかを判断し、
    補充電が必要な二次電池がある場合、補充電シーケンスを実行し、
    本充電が必要な二次電池がない場合、充電を終了する充電制御方法であって、
    前記本充電シーケンスでは、
    二次電池の定電流充電を開始し、
    定電流充電が終了したら定電圧充電に移行し、
    このとき、補充電を行った二次電池が存在する場合、その二次電池の監視情報を受信し、
    定電圧充電が終了したら、前記補充電を行った二次電池の本充電を開始することとし、
    前記補充電シーケンスでは、
    放電可能な二次電池が存在するか判断し、
    放電可能な二次電池が存在する場合、
    二次電池の補充電を開始し、
    本充電中の二次電池の充電情報を受信し、
    二次電池の補充電終了後、補充電を行った二次電池を本充電に移行可能とし、
    放電可能な二次電池が存在しない場合、補充電シーケンスを終了すること
    を特徴とする充電制御方法。
JP2012035325A 2012-02-21 2012-02-21 二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法 Abandoned JP2013172563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035325A JP2013172563A (ja) 2012-02-21 2012-02-21 二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035325A JP2013172563A (ja) 2012-02-21 2012-02-21 二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013172563A true JP2013172563A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49266174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035325A Abandoned JP2013172563A (ja) 2012-02-21 2012-02-21 二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013172563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052466A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
JP2021027783A (ja) * 2019-08-09 2021-02-22 住友電気工業株式会社 蓄電システム及びその制御方法
JP2021103915A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 京セラ株式会社 Rfidタグ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201114A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 分離電池の相互利用装置
JP2003092805A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッドカー用の電源装置
JP2004364388A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電装置とその充電制御プログラム
JP2008136278A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 充電器
JP2010268610A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc 充電器及びその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201114A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 分離電池の相互利用装置
JP2003092805A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッドカー用の電源装置
JP2004364388A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の充電装置とその充電制御プログラム
JP2008136278A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 充電器
JP2010268610A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc 充電器及びその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052466A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
JP2021027783A (ja) * 2019-08-09 2021-02-22 住友電気工業株式会社 蓄電システム及びその制御方法
JP7310427B2 (ja) 2019-08-09 2023-07-19 住友電気工業株式会社 蓄電システム及びその制御方法
JP2021103915A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 京セラ株式会社 Rfidタグ
JP7382822B2 (ja) 2019-12-25 2023-11-17 京セラ株式会社 Rfidタグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9653924B2 (en) Battery system
EP3026752A1 (en) Battery pack and method for controlling the same
JP2017118813A (ja) バッテリ制御方法、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
WO2014156564A1 (ja) 蓄電池及び蓄電池の動作方法
JP2009118727A (ja) ハイブリッド電源
JP6876992B2 (ja) 車両電源装置
US11159031B2 (en) Electrical machinery and apparatus
JP5506888B2 (ja) 充放電制御装置
JP6854177B2 (ja) 電力制御システム
JP5477366B2 (ja) 電池充電量制御装置および方法
JP2016208832A (ja) バッテリ制御装置、バッテリモジュール、バッテリパック、及びバッテリ制御方法
JP2018191381A (ja) 電源システム
KR20150135843A (ko) 하이브리드 에너지 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP2013172563A (ja) 二次電池充放電システム、充電器及び充電制御方法
WO2013084663A1 (ja) 電池充電量制御装置および方法
US10243383B2 (en) Power source and electronic device
JP2017053657A (ja) バッテリの試験装置
JP2013121303A (ja) 電池充電量制御装置および方法
JP2016047707A (ja) 電源装置
JP2020162295A (ja) 車両
JP5543018B2 (ja) 車両用電源システム
JP2019187076A (ja) バッテリ装置、それを備えるバッテリ駆動走行車並びにバッテリ制御方法
JP6781550B2 (ja) 電力貯蔵システムおよびその制御方法
JP5295801B2 (ja) 直流電源システムおよび放電方法
JP6186845B2 (ja) 補助電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20141219