JP5762761B2 - グラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置 - Google Patents

グラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5762761B2
JP5762761B2 JP2011017885A JP2011017885A JP5762761B2 JP 5762761 B2 JP5762761 B2 JP 5762761B2 JP 2011017885 A JP2011017885 A JP 2011017885A JP 2011017885 A JP2011017885 A JP 2011017885A JP 5762761 B2 JP5762761 B2 JP 5762761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
roll
thermocompression
film
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011017885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012158020A (ja
Inventor
杉本 正明
正明 杉本
Original Assignee
株式会社リングストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リングストン filed Critical 株式会社リングストン
Priority to JP2011017885A priority Critical patent/JP5762761B2/ja
Publication of JP2012158020A publication Critical patent/JP2012158020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762761B2 publication Critical patent/JP5762761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば袋基材となる織り布地に、グラビア印刷を施した延伸フィルムをラミネートすることができるグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置に関するものである。
織り布地にカラー写真印刷を施す方法として次のような手段がある。第1に、オフセット印刷機の通し台に織り布地を弱粘着剤で1枚ずつ貼り付け、この織り布地の上に印刷する手段。第2に、転写紙にオフセット印刷を施し、この転写紙を織り布地に1枚ずつ貼り付け、熱圧着により転写する手段。第3に、転写紙にグラビア輪転印刷を施し、この転写紙を織り布地に1枚ずつ貼り付け、熱圧着により転写する手段。第4に、織り布地に直接シルク印刷を施す手段、などである。
特許文献1に、布帛本体の片面にポリウレタン樹脂を主体とする透湿防水性の膜を積層し、この膜に所定柄を直接印刷する手段が記載されている。この特許文献1で使用する印刷手段は、グラビアロール、ロータリースクリーン又はフラットスクリーン等にて柄用の印刷組成物を直接塗布し乾燥する手段が選択されている。
一方、グラビア印刷に使用される合成樹脂フィルムを基材にラミネートする手段として、ドライラミネート方式や押し出しラミネート方式がある。ドライラミネート加工は、合成樹脂フィルムと基材とを接着剤を用いて貼り合わせていく加工方法である。一方、押し出しラミネート方式は、原料樹脂を押出機で押出した延伸合成樹脂フィルムを基材の表面に被覆圧着し、冷却してから巻取部に巻き取る手段である。
特許文献2に、押し出しラミネート方式を使用した積層シート及びそれを用いたカバン地が記載されている。この積層シートは、熱可塑性樹脂製延伸糸からなる織り布地の少なくとも片面に、エチレン-α,β-不飽和カルボン酸アルキルエステル共重合体および熱可塑性エラストマーの組成物からなるラミネート層を設けたもので、カバン地に使用される積層シートである。
特開2010−255132号公報 特開2001−293807号公報
織り布地にカラー写真印刷を施す方法における前記第1の手段では、布が柔らかいので、この布を1枚ずつ通し台に貼り付ける作業が負担になる。第2、第3の手段では、転写紙が高価であり、しかも作業性が悪いので全体的にコストがかかるものである。第4の手段によると、シルク印刷は粗い印刷になり鮮明さやリアル感に欠ける欠点がある。また、特許文献1のように、ポリウレタン樹脂を主体とする透湿防水性の膜に柄用の印刷組成物を直接する場合は、グラビア印刷のような鮮明な印刷は不可能である。
一方、グラビア印刷フィルムに使用される延伸合成樹脂フィルムを織り布地に直接ラミネートすると、フィルムの硬さで織り布地表面を硬くする現象が発生する。したがって、この織り布地を曲げたり折ったりすると、シワが生じるものであった。しかも、このシワは元に戻らないので、フィルムを直接ラミネートした織り布地を使用して縫製加工のような作業はできない。
また、グラビア印刷を施した延伸合成樹脂フィルムを織り布地にラミネートすると、接着強度が得られず、表面にシワや折れが生じる上、更にテンションカール等も発生するといった不都合が生じている。
すなわち、織り布地は織機で織っているため、織地が平滑になっていない。そのため、織り布地に延伸フィルムをラミネートすると、延伸フィルムと布地の接着間に空気層が発生し、工程中のラミネートロールを通る際にシワが発生する。また、織り布地の折り目となった部分のみ接着するため、接着強度が保てず、簡単に剥がれてしまう不都合が生じる。この代替手段として不織布にグラビア印刷を施した延伸フィルムをラミネートした製品が提供されている。ところが、この不織布は、織り布地に比べて強度が弱く、しかも、硬く平滑な印刷面となるので、安っぽい印象を与える不都合があった。
しかも、押出しラミネートでは、機械スピードが速く、基材となる織り布地や延伸合成樹脂フィルムのテンションの調整が困難なため、接着強度にばらつきが生じる。更に、織り布地に延伸フィルムをラミネートすると、延伸フィルム自体のテンションによるカールが発生し易いので、織り布地が丸まって使用できなくなるなど、製造ロスが多発する。
更に、特許文献2に記載のカバン地のごとく、織り布地の少なくとも片面に、ラミネート層を設けたものでは、ラミネート層の接着性や柔軟性などを高めるとしても、織り布地の網目はラミネート層に厚く覆われてしまう。そのため、ラミネート層の表面にシボ押し加工をすることで人工皮革の風合いを付与することは可能でも、織り布地の網目を生かした高級な風合いを残すことはできない。これらの理由から、今日、グラビア印刷した延伸フィルムで織り布地をラミネートしたものは提供されていなかった。
そこで、本発明は上述の課題を解消すべく創出されたもので、グラビア印刷フィルムで織り布地をラミネートすることができ、接着強度に優れ、縫製加工にも耐え得る柔らかくシワのよらない仕上がりにすることが可能なグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置の提供を目的とするものである。
上述の目的を達成すべく本発明における第1の手段は、織り布地1の織目に感圧接着剤2を介して熱可塑性ポリウレタン樹脂3を熱圧着する樹脂圧着工程100と、該織り布地1の接着された熱可塑性ポリウレタン樹脂3に感圧接着剤4を介してグラビア印刷を施した延伸フィルム5を重ね合わせるフィルム重合工程200と、重合した織り布地1と延伸フィルム5とを熱圧着する接着工程300と、織り布地1に圧着した延伸フィルム5を冷却する冷却工程400と、を有するラミネート方法にある。
第2の手段は、前記接着工程300において、織り布地1と延伸フィルム5とを熱圧着する温度を60度以下に設定したラミネート方法である。
第3の手段は、TPUフィルム3Aに感圧接着剤2を塗布する塗布用ロール10と、TPUフィルム3Aの感圧接着剤2が塗布された面に織り布地シート1Aを重ね合わせて熱圧着する熱圧着ロール20と、該熱圧着ロール20により熱圧着されたTPUフィルム3Aを冷却する冷却ロール30と、を備えた下地形成機構Aを構成すると共に、
グラビア印刷を施した延伸フィルム5に感圧接着剤4を塗布する塗布用ロール50と、該延伸フィルム5の感圧接着剤4が塗布された面に、前記織り布地シート1AのTPUフィルム3Aが接着された面を重ね合わせて熱圧着する熱圧着ロール60と、織り布地シート1Aに熱圧着された延伸フィルム5を冷却する冷却ロール70と、を備えた印刷面形成機構Bを構成したラミネート装置である。
第4の手段において、前記下地形成機構Aにおける前記塗布用ロール10は、前記感圧接着剤2を前記TPUフィルム3Aに付着せしめるメッシュシート11を該塗布用ロール10表面に設けたラミネート装置とする。
第5の手段において、前記下地形成機構Aにおける前記熱圧着ロール20及び、前記印刷面形成機構Bにおける前記熱圧着ロール60は、内部に熱伝導用オイルを蓄え、表面に剥離用PTFE布21を貼り付けたラミネート装置にある。
第6の手段は、前記下地形成機構Aにおける前記熱圧着ロール20に送る前記織り布地シート1Aの両面に接触して該織り布地シート1Aのシワを取るシワ取りロール40を設け、前記印刷面形成機構Bにおける前記熱圧着ロール60に送る前記織り布地シート1Aの両面に接触して該織り布地シート1Aのシワを取るシワ取りロール80を設けたラミネート装置とする。
第7の手段は、前記下地形成機構Aと前記印刷面形成機構Bとは共用して工程別に使い分けるように構成されたものである。
請求項1及び請求項2に記載の製造方法によると、グラビア印刷を施した延伸フィルム5を織り布地1にラミネートすることが可能になった。しかも、接着強度に優れ、縫製加工にも耐え得る柔らかくシワのよらない仕上がりにすることができる。特に、織り布地1の布目を残して織り布地1の価値を損なわない仕上がりにすることができるので、不織布では得られない高級感が備わるものになった。
また、請求項3乃至請求項7に記載の製造装置によると、グラビア印刷を施した延伸フィルム5を織り布地1にラミネートする作業を合理化すると共に、製造ロスが極めて少なくなった。
本発明の下地形成機構の一実施例を示す概略図である。 本発明の下地形成機構で形成された織り布地を示す断面図である。 本発明の印刷面形成機構の一実施例を示す概略図である。 本発明の印刷面形成機構で形成された織り布地を示す断面図である。 本発明の熱圧着ロールの一実施例を示す斜視図である。 本発明の塗布用ロール一実施例を示す斜視図である。 本発明のシワ取りロールの一実施例を示す斜視図である。 本発明で形成した袋物の一実施例を示す斜視図である。 本発明製造方法を示す工程図である。
本発明によると、グラビア印刷フィルムで織り布地をラミネートすることができ、接着強度に優れ、縫製加工にも耐え得る柔らかくシワのよらない仕上がりにすることが可能になるなどといった当初の目的を達成した。
本発明は、例えば袋基材Pとなる織り布地1にグラビア印刷を施した延伸フィルム5をラミネートするものである。
本発明製造方法は、樹脂圧着工程100、フィルム重合工程200、接着工程300、冷却工程400にて行われる(図9参照)。そして、これらの工程は、図1に示す下地形成機構Aと、図3に示す印刷面形成機構Bとからなる本発明装置によって行われる。
樹脂圧着工程100は、織り布1の種類によって異なる柔軟性を一定に規制するもので、織り布地1の織目に感圧接着剤2を介して熱可塑性ポリウレタン樹脂3を熱圧着する工程である。織り布地1は、繊維基材の素材であり不織布と異なる。例えば、綿、麻、毛、絹等の繊維から成る織り布地1や、ナイロン、ポリエステル、アクリル、ビニロン、ポリウレタン等の繊維から成る織り布地1を使用する。実施例では、420デニールのポリエステル繊維からなる織り布地シート1Aを使用した。
この樹脂圧着工程100は、本発明装置の下地形成機構Aによって行われる(図1参照)。すなわち、熱可塑性ポリウレタン樹脂フィルム3A(以下、TPUフィルム3Aと称する)に塗布用ロール10で感圧接着剤2を塗布する。このとき使用する塗布用ロール10は、表面にメッシュシート11を設けてあり、このメッシュシート11からTPUフィルム3Aに感圧接着剤2を付着するように構成している(図6参照)。
感圧接着剤2は、布とフィルムとを接着するもので、水性、油性を問わない。例えば、ポリエチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、酢酸ビニルポリマー樹脂、ポリプロピレン樹脂などの感圧接着剤2が使用可能である。
次に、熱圧着ロール20でTPUフィルム3Aの感圧接着剤2を塗布した面に、織り布地シート1Aを重合する。この際、織り布地シート1Aを熱圧着ロール20に送るときに、この織り布地シート1Aにシワが寄らないようにする必要がある。そのため、織り布地シート1Aを送る際に、織り布地シート1Aの両面に接触して該織り布地シート1Aのシワを取るシワ取りロール40を設けている(図1参照)。図示のシワ取りロール40には、表面に、細い棒状の接触杆41を多数設けてあり、均一なテンションを維持できるように構成している。
熱圧着ロール20は、重合時に加熱圧着することで織り布地シート1AとTPUフィルム3Aとを一体化するものである。そして、この熱圧着ロール20によって融合した感圧接着剤2や熱可塑性ポリウレタン樹脂3を冷却ロール30にて冷却すると、TPUフィルム3Aによって、素材によって異なる伸縮性が一定に規制された織り布地シート1Aが形成されるものである(図2参照)。この際、熱圧着ロール20には、内部に熱伝導用オイルを蓄え、表面に剥離用テフロン(登録商標)布21(以下、剥離用PTFE布21と称する)を貼り付けている(図5参照)。
フィルム重合工程200は、下地形成機構Aで一体化した織り布地シート1Aの熱可塑性ポリウレタン樹脂3がわに、グラビア印刷を施した延伸フィルム5を重ね合わせる工程である。延伸フィルム5は、合成樹脂製フィルムが使用される。例えば、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、熱可塑性ポリウレタン樹脂、EVAエチレンビニールアセテート、塩化ビニール等の延伸フィルム5にグラビア印刷が施されたものである。実施例では、15μ厚のナイロンを延伸フィルム5に使用することで、織り布地シート1Aの折り目まで再現できるようにしている。
このフィルム重合工程200は、本発明装置の印刷面形成機構Bによって行われる(図3参照)。まず、塗布用ロール50にて、グラビア印刷を施した延伸フィルム5に感圧接着剤4を塗布する。この感圧接着剤4は、前記下地形成機構Aにて使用した感圧接着剤2と同様の材質から選択するものである。また、塗布用ロール50は下地形成機構Aの塗布用ロール10と同じ構成のものが使用される(図6参照)。
その後、熱圧着ロール60にて、延伸フィルム5の感圧接着剤4がわに、下地形成機構Aで伸縮が規制された織り布地シート1Aを重合する。熱圧着ロール60は、前記熱圧着ロール20と同じ構成であり、内部に熱伝導用オイルを蓄え、表面に剥離用PTFE布21を貼り付けている。また、織り布地シート1Aを熱圧着ロール60に送る際に、この織り布地シート1Aにシワが寄らないようにする必要がある。そのため、熱圧着ロール60に送る際に、織り布地シート1Aの両面に接触して該織り布地シート1Aのシワを取るシワ取りロール80を設けている(図3参照)。このシワ取りロール80は、下地形成機構Aのシワ取りロール40と同じ構成である(図7参照)。このように、織り布地シート1Aの伸縮性をTPUフィルム3Aで規制すると共に、このシワ取りロール80にて均一に送ることで、延伸フィルム5との重合工程を正確に行えるものである。
接着工程300は、重合した織り布地1と延伸フィルム5とを熱圧着する工程である。この接着工程300では、織り布地1と延伸フィルム5とを熱圧着する温度を60度以下に設定する。実験では、熱圧着する温度を60度以上にすると、熱圧着後に収縮が生じ、シワが発生することが分かった。
この接着工程300を熱圧着ロール60が実施する。すなわち、延伸フィルム5の感圧接着剤4が塗布された面に、前記織り布地シート1AのTPUフィルム3Aが接着された面を重ね合わせて熱圧着ロール60が加熱圧着することで織り布地シート1Aと延伸フィルム5とを一体化する。図示例の熱圧着ロール60は、内部に熱伝導用オイルを蓄え、表面に剥離用PTFE布21を貼り付けたものである。この熱圧着ロール60は、下地形成機構Aの熱圧着ロール20と同じ構成のものを使用している(図5参照)。
冷却工程400は、織り布地1に圧着した延伸フィルム5を冷却する工程である。この工程には冷却ロール70が使用される。図示例では、2個の冷却ロール70を使用しているが、この数は適宜変更することが可能である。そして、この冷却ロール70により織り布地1に圧着した延伸フィルム5や感圧接着剤4を冷却すると、織り布地シート1Aに延伸フィルム5が一体となり、織り布地シート1Aの表面にグラビア印刷が施されるものである(図4参照)。この冷却ロール70は下地形成機構Aの冷却ロール30と同じ構成のものを使用している。
図示例では、本発明装置を下地形成機構A(図1参照)と、印刷面形成機構B(図3参照)とを別の機構として説明しているが、各機構を同じ機構を利用して工程別に使い分けるように構成することができる。すなわち、下地形成機構Aの塗布用ロール10を印刷面形成機構Bの塗布用ロール50として使用するものである。同様に、熱圧着ロール20を熱圧着ロール60として、冷却ロール30を冷却ロール70として、シワ取りロール40をシワ取りロール80として使用する。この結果、1台の装置で複数の工程を合理的に行うことができる。
図8は、本発明のグラビア印刷フィルムでラミネートした織り布地シート1Aを袋基材Pとし、この袋基材Pを縫製して形成した手提げ袋の実施例を示している。すなわち、織目に感圧接着剤2を介して熱可塑性ポリウレタン樹脂3が熱圧着された織り布地1に、グラビア印刷を施した延伸フィルム5を重ね合わせて袋基材Pを形成し、該袋基材Pを縫製して形成したものである。
この手提げ袋は、420デニールのポリエステル繊維からなる織り布地シート1Aを使用し、表面に15μ厚のTPUフィルム3Aを70度の温度で熱圧着した。また、延伸フィルム5は、15μ厚のナイロンフィルムにグラビア印刷を施したものを使用している。更に、下地形成機構Aと印刷面形成機構Bとで使用した感圧接着剤2は、ウレタン系接着剤を使用したものである。そして、織り布地シート1Aと延伸フィルム5とを大きめの熱圧着ロール20により50度で加熱しながら、ゆっくりと熱圧着した。さらに、1個目の冷却ロール70で予備冷却し、その後、2個目の冷却ロール70で安定する温度まで冷却して形成した袋基材Pを使用したものである。
本発明製造装置や袋物は、図示例に限られるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で自由な設計変更が可能である。また、本発明で製造されたグラビア印刷フィルムがラミネートされた織り布地の用途は、袋物に限られるものではなく、織り布地を使用するあらゆる製品に使用可能になるものである。
A 下地形成機構
B 印刷面形成機構
P 袋基材
1 織り布地
1A 織り布地シート
2 感圧接着剤
3 熱可塑性ポリウレタン樹脂
3A TPUフィルム
4 感圧接着剤
5 延伸フィルム
10 塗布用ロール
11 メッシュシート
20 熱圧着ロール
21 剥離用PTFE布
30 冷却ロール
40 シワ取りロール
41 接触杆
50 塗布用ロール
60 熱圧着ロール
70 冷却ロール
80 シワ取りロール
100 樹脂圧着工程
200 フィルム重合工程
300 接着工程
400 冷却工程

Claims (7)

  1. 織り布地の織目に感圧接着剤を介して熱可塑性ポリウレタン樹脂を熱圧着する樹脂圧着工程と、該織り布地の接着された熱可塑性ポリウレタン樹脂に感圧接着剤を介してグラビア印刷を施した延伸フィルムを重ね合わせるフィルム重合工程と、重合した織り布地と延伸フィルムとを熱圧着する接着工程と、織り布地に圧着した延伸フィルムを冷却する冷却工程と、を有することを特徴とするグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法。
  2. 前記接着工程において、織り布地と延伸フィルムとを熱圧着する温度を60度以下に設定した請求項1記載のグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法。
  3. TPUフィルムに感圧接着剤を塗布する塗布用ロールと、TPUフィルムの感圧接着剤が塗布された面に織り布地シートを重ね合わせて熱圧着する熱圧着ロールと、該熱圧着ロールにより熱圧着されたTPUフィルムを冷却する冷却ロールと、を備えた下地形成機構を構成すると共に、グラビア印刷を施した延伸フィルムに感圧接着剤を塗布する塗布用ロールと、該延伸フィルムの感圧接着剤が塗布された面に、前記織り布地シートのTPUフィルムが接着された面を重ね合わせて熱圧着する熱圧着ロールと、織り布地シートに熱圧着された延伸フィルムを冷却する冷却ロールと、を備えた印刷面形成機構を構成したことを特徴とするグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート装置。
  4. 前記下地形成機構における前記塗布用ロールは、前記感圧接着剤を前記TPUフィルムに付着せしめるメッシュシートを該塗布用ロール表面に設けた請求項3記載のグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート装置。
  5. 前記下地形成機構における前記熱圧着ロール及び、前記印刷面形成機構における前記熱圧着ロールは、内部に熱伝導用オイルを蓄え、表面に剥離用PTFE布を貼り付けた請求項3記載のグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート装置。
  6. 前記下地形成機構における前記熱圧着ロールに送る前記織り布地シートの両面に接触して該織り布地シートのシワを取るシワ取りロールを設け、前記印刷面形成機構における前記熱圧着ロールに送る前記織り布地シートの両面に接触して該織り布地シートのシワを取るシワ取りロールを設けた請求項3記載のグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート装置。
  7. 前記下地形成機構と前記印刷面形成機構とは共用して工程別に使い分けるように構成された請求項3乃至6のいずれか一項に記載のグラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート装置。
JP2011017885A 2011-01-31 2011-01-31 グラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置 Expired - Fee Related JP5762761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017885A JP5762761B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 グラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017885A JP5762761B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 グラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012158020A JP2012158020A (ja) 2012-08-23
JP5762761B2 true JP5762761B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=46838966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017885A Expired - Fee Related JP5762761B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 グラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5762761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6896848B2 (ja) * 2017-04-28 2021-06-30 富士フイルム株式会社 貼合方法および貼合装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138632A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 難燃性化粧波形グラスウ−ル成形物の連続的成形法
JPS61222740A (ja) * 1985-01-15 1986-10-03 シ−エルシ− アソシエイツ,インコ−ポレイテイド 貼合せ材料及び貼合せ方法
JPH07350B2 (ja) * 1990-03-23 1995-01-11 株式会社荒井製作所 定着用ローラの製造方法
JPH0531842A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Achilles Corp 成形用複合シート
JP2676035B2 (ja) * 1993-06-01 1997-11-12 王子油化合成紙株式会社 易剥離性フィルムで保護された印刷物
JP2997251B1 (ja) * 1998-10-02 2000-01-11 ダイニック株式会社 印刷用シート
JP2003205554A (ja) * 1999-06-09 2003-07-22 Habajitto Nippon Kk 平ベルトの接続構造及び接続方法
US7070841B2 (en) * 2001-04-11 2006-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulating label stock
JP4766247B2 (ja) * 2006-01-06 2011-09-07 信越化学工業株式会社 フレキシブル金属箔片面ポリイミド積層板の製造方法
JP5506077B2 (ja) * 2009-04-23 2014-05-28 ユニチカトレーディング株式会社 透湿防水性布帛及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012158020A (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388744B2 (ja) 熱可塑性ポリマーフィルムによって転写体を貼付したフロック加工済転写体及び製品
US7381284B2 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
AU2002249810A1 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
JP4759691B2 (ja) 非加熱転写シートおよびその製法
CN104105421A (zh) 碳纤维织物及其制造方法
KR20160070736A (ko) 한지 벽지 제조 장치 및 이로부터 제조된 벽지
JP5762761B2 (ja) グラビア印刷フィルムによる織り布地のラミネート方法と装置
KR20180111086A (ko) 스웨이드질감을 갖는 인조가죽 및 그의 제조방법
JP2003295771A (ja) 熱転写プリントマーキングシートとその製造方法および表面意匠付き熱接着マーク
KR20080070616A (ko) 의류용 필름접착시트
KR101717404B1 (ko) 한지-pu 복합시트 제조방법
KR101712276B1 (ko) 입체감 패턴 필름 및 그 제조방법
KR101379845B1 (ko) 고수축포를 이용한 입체무늬 형성방법
KR101392434B1 (ko) 주름원단 제조방법
JP3767746B2 (ja) シュリンクラベル
JP2002013079A (ja) 表裏2層の複合生地とその製造方法
JP4119743B2 (ja) 手袋
KR101213749B1 (ko) 라미네이팅 직물지의 제조 방법과 라미네이팅 직물지
KR20170079730A (ko) 재활용이 가능한 인조가죽
JPS62231088A (ja) 生地目感を有する合成皮革の製造方法
KR101451773B1 (ko) 라미네이트원단의 주름 성형방법 및 그에 따른 주름원단
JP2006181782A (ja) 布帛用接着性積層フィルム及びそれを用いた布帛
JPH0741742A (ja) 印刷が施された布粘着テープの製造方法
JP6152067B2 (ja) 意匠性向上シートおよびそのシートの製造方法
KR20040012160A (ko) 다색의 주름모양직물지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees