JP5758361B2 - ノンシアン系金‐パラジウム合金めっき液及びめっき方法 - Google Patents

ノンシアン系金‐パラジウム合金めっき液及びめっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5758361B2
JP5758361B2 JP2012191178A JP2012191178A JP5758361B2 JP 5758361 B2 JP5758361 B2 JP 5758361B2 JP 2012191178 A JP2012191178 A JP 2012191178A JP 2012191178 A JP2012191178 A JP 2012191178A JP 5758361 B2 JP5758361 B2 JP 5758361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
plating solution
palladium
plating
palladium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012191178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014047394A (ja
Inventor
新吾 渡邊
新吾 渡邊
克紀 林
克紀 林
孝之 曽根
孝之 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Original Assignee
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electroplating Engineers of Japan Ltd filed Critical Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority to JP2012191178A priority Critical patent/JP5758361B2/ja
Priority to KR1020130070459A priority patent/KR101546009B1/ko
Priority to TW102122661A priority patent/TWI558858B/zh
Priority to CN201310284709.4A priority patent/CN103668360B/zh
Publication of JP2014047394A publication Critical patent/JP2014047394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758361B2 publication Critical patent/JP5758361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

本発明は金‐パラジウム合金めっき液に関し、特に、ノンシアン系の金‐パラジウム合金めっき液に関する。
従来より、パラジウム合金のうちの金−パラジウム合金は、電気接点などの接合部分に好適な材料として使用されている。そのため、各種の金−パラジウムめっき液が提案されている。
従来技術としての金−パラジウム合金めっきとして、環境問題等を考慮して、ノンシアン系の金−パラジウム合金めっき液が提案されている(例えば、特許文献1、2)。このノンシアン系の金−パラジウム合金めっき液は、シアンを使用しない点において、環境的に良好であるものの、めっき液組成の調整が難しい傾向があり、形成しためっき皮膜の外観が良好でない場合がある。また、場合によっては、めっき皮膜にクラックが生じ、電気接点などの接合部分に適用できない場合もある。
特開昭62−139893号公報 特開2010−84178号公報
本発明は、上記のような事情のもとになされたもので、めっき皮膜の外観が良好となり、めっき皮膜へのクラックなどの欠陥の発生を確実に抑制することができるノンシアン系の金−パラジウム合金めっき液を提案する。
本発明は、金塩、パラジウム塩を含有するノンシアン系金−パラジウム合金めっき液において、外観調整剤としてのリン酸塩を含有し、そして、ヒダントイン系化合物とを含有していることを特徴する。
本発明に係るノンシアン系金−パラジウム合金めっき液においては、リン酸塩がめっき皮膜の外観を良好にする作用を有するもので、具体的にはめっき皮膜の焼けの現象を効果的に抑制するものである。そして、ヒダントイン化合物により、中性〜アルカリ性の領域で沈殿等が発生することなく、安定しためっき液を実現できる。
本発明におけるリン酸塩は、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸アンモニウム、リン酸、リン酸水素二アンモニウム、リン酸二水素アンモニウムなどが用いることができる。
このリン酸塩は、リン酸換算で0.1g/L〜150g/Lであることが好ましい。0.1g/L未満であると、めっき皮膜の外観が悪くなる傾向になり、焼けが発生しやすくなる。150g/Lを超えると、めっき液が不安定となる。
また、本発明におけるヒダントイン化合物としては、ヒダントイン、1−メチルヒダントイン、1,3−ジメチルヒダントイン、5,5−ジメチルヒダントイン、1−メタノール−5,5−ジメチルヒダントイン、5,5−ジフェニルヒダントイン等が挙げられる。
本発明において、ヒダントイン化合物を含有させる場合は、0.1g/L〜150g/Lであることが好ましい。0.1g/L未満であるとめっき液が不安定になり、150g/Lを超えると外観不良となる。
本発明に係るノンシアン系金−パラジウム合金めっき液においては、テルルおよび/またはセレンを1種類以上さらに含むことが好ましい。これらのテルル、セレンが含有されていると、めっき皮膜に発生するクラックを効果的に抑制することができる。
本発明におけるテルル、セレンについては、テルル塩、セレン塩により含有させることができる。テルル塩としては、テルル酸アンモニウム、テルル酸カリウム、テルル酸ナトリウム、テルル酸、亜テルル酸カリウム、亜テルル酸ナトリウム、臭化テルル、塩化テルル、ヨウ化テルル、酸化テルルなどを用いることができる。また、セレン塩としては、セレン酸カリウム、セレン酸ナトリウム、セレン酸バリウム、二酸化セレン、亜セレン酸カリウム、亜セレン酸ナトリウム、亜セレン酸、臭化セレン、塩化セレン、酸化セレン、亜セレン酸水素ナトリウムなどを用いることができる。
テルル、セレンの含有量としては、テルルが0.001g/L〜10g/Lであり、セレンが0.001g/L〜10g/Lであることが好ましい。また、両方を含有させる場合は、テルルとセレンとの合計含有量が0.001g/L〜10g/Lであることが好ましい。含有量が0.001g/L未満であると、クラック抑制効果を得る事ができず、10g/Lを超えると、めっき液が不安定になる傾向となる。
本発明のノンシアン系金−パラジウム合金めっき液におけるPd錯化剤は、アミン化合物、アンモニウム塩のいずれかであることが好ましい。アミン化合物しては、エチレンジアミン等を用いることができる。アンモニウム塩としては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、硫酸水素アンモニウム等を用いることができる。
本発明のノンシアン系金−パラジウム合金めっき液おける金塩としては、塩化金酸、亜硫酸金、ヒダントイン金、チオ尿素金、水酸化金などを用いることができ、パラジウム塩としてはパラドスアミンクロライド、パラドスアミン硫酸塩、ジニトロジアミンパラジウム、塩化パラジウム、硫酸パラジウム、尿素パラジウム塩、エチレンジアミンパラジウムなどを用いることができる。また、液中濃度としては、金濃度として0.1g/L〜50g/L、パラジウム濃度として0.1g/L〜50g/Lの液組成とすることが好ましい。金濃度が0.1g/L未満であると、外観不良となり、50g/Lを超えると、めっき液が不安定となる。また。パラジウム濃度が0.1g/L未満であると、外観不良となり、50g/Lを超えると、めっき液が不安定となる。
本発明のめっき液を用いためっき方法としては、液温25〜80℃、電流密度0.1〜100A/dmの条件でめっき処理することが好ましい。液温が25℃未満であるとめっきの析出速度が低下し、80℃を超えるとめっき液が不安定となる傾向があるからである。また、電流密度については、めっき時の撹拌条件に大きく影響を受けるが、0.1A/dm以下では良好な金−パラジウム合金の析出が得られず、100A/dm以上では、外観のヤケや皮膜のクラックが発生し易い傾向となる。本発明の金−パラジウム合金めっき液では、電導塩や緩衝剤などを含有させることができる。例えば、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、塩化物等の無機塩や、乳酸、クエン酸、リンゴ酸等の有機カルボン酸およびその塩、1-ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸等の有機リン酸およびその塩の1種類以上を使用することができる。
本発明によれば、ノンシアン系のめっき液であっても、外観が良好で、クラック等の欠陥が抑制された、金−パラジウム合金のめっき皮膜を形成することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について、実施例を参照しながら詳説する。
表1に本実施形態において検討しためっき組成を示す。
表1では、可溶性金塩としては塩化金酸を用い、可溶性パラジウム塩としてはテトラアンミンジクロパラジウムを用いた。電導塩、緩衝剤、錯化剤、外観調整剤としては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸3ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸3カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸アンモニウム、リン酸水素2カリウム、亜硝酸ナトリウム、塩化ナトリウム、5,5−ジメチルヒダントイン、亜テルル酸カリウム、亜セレン酸カリウムを用いた。
Figure 0005758361
表1に示す各めっき液の評価については、次のようにして行った。
めっき処理条件として、液pHを水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウム、硫酸にて調整し、pH7.0とし、めっき液の温度は60℃とした。電流密度は、0.1〜10A/dmとした。試験片にはNiおよびAuストライクめっきを行ったCu製試験サンプル板を用い、厚み0.5μm〜1.0μmのめっき皮膜を形成した。
各めっき液の評価項目は、めっき皮膜の析出外観、めっき皮膜のPd析出比率を調査した。析出外観についてはめっき処理後のめっき皮膜を目視および金属顕微鏡により確認し、外観評価を行った。また、めっき皮膜のPd析出比率は蛍光X線膜厚計(SFT−9550)を用いて測定を行った。各めっき液の評価結果を表2に示す。
Figure 0005758361
次に、高電流密度での高速めっき処理に関する検討結果について説明する。高速めっき処理試験は、表1の実施例7のめっき液を用い、電流密度を10〜60A/dmと変更して、0.5μm厚みのめっき皮膜を形成することにより行った。条件としては、めっき液量2L、液温45℃、流量約15L/minとし、NiおよびAuストライクめっきを行ったCu製試験サンプル板を用いた。また、高速めっき処理の評価項目として、めっき皮膜の析出外観、めっき皮膜のめっき厚み、Pd析出比率を調査した。その結果を表3に示す。60A/dmでは若干ヤケ気味ではあるが、実用上問題ない皮膜が得られた。
Figure 0005758361
本発明によれば、ノンシアン系の金−パラジウム合金めっき液であっても、外観が良好で、クラック等の欠陥が抑制された、金−パラジウム合金のめっき皮膜を形成することが可能となる。また、めっき液中の濃度を変化させることにより、低電流密度でのめっき処理から高電流密度による高速めっき処理まで対応可能となる。

Claims (4)

  1. 金塩、パラジウム塩、外観調整剤、及びパラジウム錯化剤を含有するノンシアン系金−パラジウム合金めっき液において、
    金塩は3価の金を用い、
    外観調整剤としてのリン酸塩と、ヒダントイン化合物とを含有していることを特徴とするノンシアン系金−パラジウム合金めっき液。
  2. 金塩、パラジウム塩、外観調整剤、及びパラジウム錯化剤を含有するノンシアン系金−パラジウム合金めっき液において、
    金塩は塩化金酸であり、
    外観調整剤としてのリン酸塩と、ヒダントイン化合物とを含有していることを特徴とするノンシアン系金−パラジウム合金めっき液。
  3. パラジウム錯化剤はアンミン錯塩類であり、ヒダントイン化合物はジメチルヒダントインである請求項1または請求項2に記載のノンシアン系金−パラジウム合金めっき液。
  4. テルルおよび/またはセレンを1種類以上さらに含む請求項1〜請求項3いずれかに記載のノンシアン系金−パラジウム合金めっき液。
JP2012191178A 2012-08-31 2012-08-31 ノンシアン系金‐パラジウム合金めっき液及びめっき方法 Active JP5758361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191178A JP5758361B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 ノンシアン系金‐パラジウム合金めっき液及びめっき方法
KR1020130070459A KR101546009B1 (ko) 2012-08-31 2013-06-19 비시안계 금-팔라듐 합금 도금액 및 도금 방법
TW102122661A TWI558858B (zh) 2012-08-31 2013-06-26 非氰系金-鈀合金鍍覆液及鍍覆方法
CN201310284709.4A CN103668360B (zh) 2012-08-31 2013-07-08 非氰系金-钯合金镀覆液及镀覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191178A JP5758361B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 ノンシアン系金‐パラジウム合金めっき液及びめっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014047394A JP2014047394A (ja) 2014-03-17
JP5758361B2 true JP5758361B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=50307114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191178A Active JP5758361B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 ノンシアン系金‐パラジウム合金めっき液及びめっき方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5758361B2 (ja)
KR (1) KR101546009B1 (ja)
CN (1) CN103668360B (ja)
TW (1) TWI558858B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190127870A1 (en) * 2016-06-06 2019-05-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method of forming a pd-au layer on a substrate
CN106283141A (zh) * 2016-08-11 2017-01-04 江捷新 珠宝首饰玫瑰金色表面处理镀液、制备方法及其电镀方法
CN108950617B (zh) * 2018-07-11 2020-11-24 广州传福化学技术有限公司 一种含碲的锌镍合金电镀液及其电镀工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426247A (en) * 1977-07-30 1979-02-27 Citizen Watch Co Ltd Golddpalladium alloy plating solution
JPS5747891A (en) * 1980-09-03 1982-03-18 Nippon Dento Kogyo Kk Gold-palladium alloy plating bath
US4637865A (en) * 1985-08-16 1987-01-20 Great Lakes Chemical Corporation Process for metal recovery and compositions useful therein
EP0225422A1 (en) * 1985-12-12 1987-06-16 LeaRonal, Inc. Alkaline baths and methods for electrodeposition of palladium and palladium alloys
KR0171685B1 (ko) * 1994-02-26 1999-02-18 문성수 팔라듐 2원 또는 3원 합금 도금 조성물, 이를 이용한 도금방법 및 도금체
JP2003183258A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金錯体
JP2005256072A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金錯体
JP2008081765A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk パラジウム合金めっき液及びそのめっき液を用いためっき方法。
JP2009102672A (ja) * 2007-10-20 2009-05-14 Nikko Kinzoku Kk 金属錯体水溶液からの金属回収方法
JP5175156B2 (ja) * 2008-09-30 2013-04-03 松田産業株式会社 パラジウム合金めっき液およびめっき方法
JP2011122192A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Ne Chemcat Corp 電解硬質金めっき液及びこれを用いるめっき方法
CN102051647A (zh) * 2010-12-29 2011-05-11 东莞市泰赛特汽车用品科技有限公司 钛及钛合金的无氰无镍水电镀工艺

Also Published As

Publication number Publication date
TW201408824A (zh) 2014-03-01
TWI558858B (zh) 2016-11-21
CN103668360A (zh) 2014-03-26
CN103668360B (zh) 2016-08-10
JP2014047394A (ja) 2014-03-17
KR20140029148A (ko) 2014-03-10
KR101546009B1 (ko) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100136244A1 (en) Electroless nickel plating bath and method for electroless nickel plating
TWI452179B (zh) 金鍍覆液
JP6017726B2 (ja) 還元型無電解金めっき液及び当該めっき液を用いた無電解金めっき方法
JP5758361B2 (ja) ノンシアン系金‐パラジウム合金めっき液及びめっき方法
JP4790191B2 (ja) パラジウム又はその合金を電気化学的に析出させるための電解浴
JP6591444B2 (ja) ノーシアン電解金めっき液および金めっき方法
JP2007009305A (ja) 無電解パラジウムめっき液及びそれを用いて形成された3層めっき被膜端子
JP3479639B2 (ja) 無電解ニッケルめっき液
JP2013108170A (ja) 無電解パラジウムめっき液
JP2018009227A (ja) 電解パラジウム銀合金めっき皮膜及びそれを形成するための電解めっき液
US10301734B2 (en) Non-cyanide based Au—Sn alloy plating solution
JP5687667B2 (ja) シアン系金−パラジウム合金めっき液及びめっき方法
JP2005256072A (ja) 金錯体
JP2004190093A (ja) 置換無電解金めっき浴
JP2011168837A (ja) 無電解金めっき液及びそれを用いて得られた金皮膜
JP3989795B2 (ja) 電解硬質金めっき液及びそれを用いためっき方法
Jung et al. Effects of sodium citrate concentration on electroless Ni-Fe bath stability and deposition
CN112095127A (zh) 一种中性锡添加剂及其制备方法和应用
JPS60125379A (ja) 無電解金めっき液
WO2017109834A1 (ja) クロムめっき液、電気めっき方法及びクロムめっき液の製造方法
RU2357015C1 (ru) Электролит для электрохимического осаждения покрытий никель-бор
JPH11256390A (ja) 錫−銀合金電気めっき浴
KR101392627B1 (ko) 전해 경질 금도금액, 도금 방법 및 금-철 합금 피막의 제조 방법
KR101092666B1 (ko) 무시안 AuSn 합금 도금욕
JP2001003179A (ja) 無電解パラジウム・モリブデン合金めっき液及びめっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250