JP5753497B2 - 架橋可能ゴム組成物、その用途、その製造されたゴム粒、およびそのゴム粒を調製し射出成形する方法 - Google Patents

架橋可能ゴム組成物、その用途、その製造されたゴム粒、およびそのゴム粒を調製し射出成形する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5753497B2
JP5753497B2 JP2011553245A JP2011553245A JP5753497B2 JP 5753497 B2 JP5753497 B2 JP 5753497B2 JP 2011553245 A JP2011553245 A JP 2011553245A JP 2011553245 A JP2011553245 A JP 2011553245A JP 5753497 B2 JP5753497 B2 JP 5753497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
styrene
weight
parts
sealing strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011553245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519762A (ja
Inventor
叶▲孫▼勇
付▲順▼超
黄▲進▼忠
邱孝林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHANGHAI DRB&TAFU INDUSTRY CO LTD
Original Assignee
SHANGHAI DRB&TAFU INDUSTRY CO LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41001350&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5753497(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SHANGHAI DRB&TAFU INDUSTRY CO LTD filed Critical SHANGHAI DRB&TAFU INDUSTRY CO LTD
Publication of JP2012519762A publication Critical patent/JP2012519762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753497B2 publication Critical patent/JP5753497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L17/00Compositions of reclaimed rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified

Description

ゴム製造の技術分野に属する本発明は、ゴム組成物に関するものであり、特に、室温で長期的に保存することができる硫化性ゴム組成物及びそれにより製造されたゴム粒に関するものである。
一般に、ゴムは、重要な高分子弾性材料であり、様々な製品例えばタイヤ、靴底、シールリングや様々な防護材に多く用いられている。様々な製品に用いられる材料は、耐摩耗性、耐屈曲性、耐水/耐油性、耐熱/耐寒性が良好であり、弾性、引き裂き強度が強いばかりか、加工成形工程が複雑であっても、コストが低いことが要求されている。様々なゴム製品は、主に以下のゴム材料の組み合わせから製造される:例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリル−ブタジエンゴム、ネオプレンゴム、エチレンプロピレンテルポリマーゴムなどが挙げられる。分子量が高くて材料の流動特性が弱い従来のゴム材料は、押出成形によってのみ形成され得る。ほかには、蒸気加熱は、ゴムの加硫化工程で成形温度の一様性を改善するために適合している;しかしながら、この過程は、設備投資とエネルギー消費量が高い、複雑で高価な高圧ボイラーを必要とする。従来のゴムは、分子量が高くて、その分子間でよく絡みんでいるので、密閉型混合又は開放型混合の工程で大量の熱を発生する。また、この熱が散逸することは容易でないので、ゴム原料の一部が硫化される場合があり、したがって、押出成形後の製品は欠陥を有する。同時に、従来の硫黄を用いて加硫済みの原料は、少し高い環境温度で自己硫化することがあり、長期間保存することができない。長期間保存をしたければ、低温環境が必要である。このような従来のゴムの色々な欠点ゆえに、熱可塑性エラストマーが生成され、そのうち主要なものが、スチレン系エラストマーである。スチレン系エラストマーは簡単な製造過程によって射出成形で形成するおよび回復することができ、よって、完全に発達している。しかしながら、スチレン系エラストマーは、物理的架橋によってのみ力学的特性を維持するので、製品の(高耐摩耗性、高破断強度等の)高性能に対する要求を満たすことができない。同時に、スチレン系熱可塑性エラストマーは、有効な化学的架橋を進めることが難しく、それはスチレン系熱可塑性エラストマーは、異なる各段の架橋の難易程度を有するブロック共重合体であり、異なる各段の架橋の難易程度は架橋を不均一にするからである。
既存のゴム材料とそれらの工程の欠点を克服するために、本発明の目的は、架橋可能なゴム組成物、その用途、その製造されたゴム粒(ラバーグレイン)、およびそのゴム粒を調製し射出成形する方法を提供するものであり、ゴム組成物とそのゴム粒は、射出成形により直接に製造することができる。前記ゴム粒は、80℃より低い温度で自己硫化が発生しないため、30℃の温度で長期間保存することができ、低温で保存する必要がない。
以下の技術的解決法は、本発明の目的を実現し、その中の解決すべき技術的課題を解決するのに適している。本発明にしたがって提示される架橋可能ゴム組成物は以下の成分を含む。すなわち、40〜70重量部のスチレン−ブタジェン共重合体と、10〜30重量部の流動性改質剤と、10〜50重量部の軟化油と、0.1〜1重量部の加硫剤とを含む。
別の実施形態において、上述のような架橋可能ゴム組成物は、1〜30重量部の再生材料を含むことを特徴とする。
以下の技術的手段はまた、本発明の目的を実現し、その中の解決すべき技術的課題を解決するのに適し得る。
上述のゴム組成物において、スチレン−ブタジエン共重合体は、線形構造或いは複数アーム星形分子構造であり、分子鎖の構造は、スチレン系のモノマーとジエン系モノマーの完全なアタクチック共重合体の構造である、あるいは、スチレン系モノマーとジエン系モノマーの複数のブロック共重合で形成された交代型マイクロブロック構造であり、ジエン系構造の中で1,2−構造の含有量が10〜40%、スチレン−ブタジエン共重合体の分子構造式は、−(PS−PB−或いは(−(PS−PBRであり、前者は線形構造であるが、後者は複数アーム星形構造であり、ここで、PSはスチレン系ポリマーであり、PBはブタジエン系ポリマーであり、Rは星形構造の“核”であり、Xは1〜300の範囲の正整数、Yは1〜2000の範囲の正整数、nは10〜3000の範囲の正整数、Mは3〜20の範囲の正整数であり、このスチレン−ブタジエン共重合体中、スチレン系モノマーの重量パーセント含有量は5〜80%で、共重合体の分子量は40000〜 500000である。
上述のゴム組成物において、その流動性改質剤は、エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体重の少なくとも一つから選ばれ得る。
上述のゴム組成物において、その再生材料は、再生ゴム、PE再生材料、EVA再生材料、PP再生材料の少なくとも一つから選ばれ得る。
上述のゴム組成物において、その軟化油は、ナプテンオイル、パラフィンオイル、アロマオイルの少なくとも一つから選ばれ得る。
上述のゴム組成物において、その加硫剤は、過酸化ベンゾイル、過酸化ジベンゾイル、ジ−ターシャリ−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドから選ばれ得る。
上述のゴム組成物は、さらに、加硫促進剤、エイジング防止剤、離型剤、補強剤、難燃剤、増粘剤、粘着防止剤で構成される以下の群の一つ以上から選択される処理剤を含む。
本発明は、前記のようなゴム組成物を含むゴム製品を提供することである。
本発明はさらに、前記のようなゴム組成物で作られた架橋可能ゴム粒を提供する。
前記のようなゴム粒は、射出成形や押出成形に好適である。このゴム粒は、80℃未満の温度で架橋しない。
前記のような架橋可能ゴム粒を調製する工程は、次のような3つの工程から選択される:
ゴム粒を調製する第1の方法:まず、密閉型混合機に、スチレン−ブタジェン共重合体と、流動性改質剤と、再生材料と、軟化油とを一定の配合割合で同時に投入し、10〜30分間密閉混合する;次に、加硫剤を添加し、60〜120℃の範囲の密閉式混合機の温度で3〜10分間混合する;密閉混合の後、ゴム原料は開放式混合機によって混合され、2〜20回、薄通しゴムシートが製造される。最後に、押出機によって、ゴム原料を60〜110℃の押出機温度において、押出機で押し出してぺレット化し、空気リングペレタイジングまたは水リングペレタイジングによって粒を得る。
ゴム粒を調製する第2の方法:まず、密閉型混練機に、流動性改質と軟化油を一定の配合割合で投入し、5〜15分間混合する;次に、スチレン−ブタジェン共重合体と、再生材料とを投入して、約5〜15分間混合する;その後、加硫剤を投入して、3〜10分間混合する;密閉型混合機の温度を60〜120℃の範囲とし、密練したゴム材料を開放式混練機によって混合した後、2〜20回の薄通を経てシートを製造する。最後に、押出機によって、ゴム原料を60〜110℃の押出機温度において、押出機で押し出してぺレット化し、空気リングペレタイジングまたは水リングペレタイジングによって粒を得る。
ゴムペレットの第3の製造方法:まず、密閉型混合機に、スチレン−ブタジェン共重合体と、フローアビリティと、再生材料と、軟化油と一定の配合割合で投入して、100〜160℃の範囲の温度で8〜30分間混合する;密閉混合の後、ゴム原料は開放式混合機によって混合され、加硫剤が添加され、10〜30回の薄通を経てシートが製造される。最後に、押出機によって、ゴム原料を60〜110℃の押出機温度において、押出機で押し出してぺレット化し、空気リングペレタイジングまたは水リングペレタイジングによって粒を得る。
製造工程において、異なる製品によって要求されるように、各種添加剤を添加することができる、例えば、反応促進剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、発泡剤、老化防止剤、熱安定剤、光安定剤、オゾン安定剤、加工助剤、可塑剤、増粘剤、発泡剤、染料、顔料、ワックス、増量剤、有機酸、重合防止剤、金属酸化物、トリエタノールアミン(Triethanolamine)、ポリエチレングリコール(PEG)、ヘキサントリオール(Hexanetriol)等の活性剤などの加工助剤を添加する。これらのゴム助剤は、予期される使用に特に依存する、通常配合量で用いられる。通常配合量は、ゴムの量に対して、0.1重量%〜50重量%である。
本発明は、上述のように射出成形によってゴム粒から製造されるゴム製品をさらに提供する。
前記ゴム製品は、射出成形方法の手段により製造されたものである。
前記のゴム製品は、靴底である。
上述のような技術的解決法を採用することによって、本発明は、少なくとも以下の利点と有益な効果を持って来る。
1.本発明のゴム組成物及びゴム粒は、スチレン−ブタジエン共重合体であり、その分子鎖構造は混合されたアクタチックおよびブロックセグメントであり、この共重合体の分子量が低く、材料は良好な流動性を持ち、同時に、部分的なブロック構造を持つことで、低分子量の条件の下で良好な機械特性を持ち得て、マイクロブロック構造は、硫化の均一性に影響を与えることなく、少量の加硫剤であっても、材料に良好な力学的特性を持たせることができる。したがって、材料は半硫化状態で、脱硫が容易とともに、再利用できることになる。
2.本発明のゴム組成物とゴム粒は、過酸化物加硫剤を使用し、硫化後に、その硫化速度を簡単にコントロールすることができ、硫化を均一に進行させることができるだけでなく、ゴム粒は140℃の温度の下で自己硫化が発生しないため、室温下で長く保存されることができ、低温で保存する必要はない。
3.本発明のゴム組成物、ゴム粒に再生材料を添加することで、効果的にコストを低減することができる。同時に、再生材料は半脱硫状態であり、ゴムと混合した後、再生材料は、微小なゴム粒の形態で存在するため、ゴムを増強しつつ柔軟性を確保する効果をもたらすことができる。
前記の説明は、単に、本発明の技術的な内容を明確に了解することを目的とした、本発明の技術解決法の要点であり、前記の説明は、本明細書の内容に基づいて実施することができる。同時に、本発明の前記および他の目的、特徴および有益な点をさらに明確にするために、好ましい実施例を挙げ、図面を参考して、以下に詳しく説明する。
(記載なし)
本発明は、発明目的を達する技術的手段及び発明の効果を、より明確に説明するために、図面および好ましい実施例を組み合わせて、以下に述べる。以下に本発明の架橋可能(架橋型)ゴム組成物と、その目的と、それより製造されたゴム粒(ラバーグレイン)と、ゴム粒を調製し射出成形する方法を、特定の実施形態と、工程と、特徴と、効果に関する好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の第1の架橋可能ゴム組成物は、以下の成分を含んでいる。すなわち、スチレン−ブタジエン共重合体40〜70重量部、流動性改質剤10〜30重量部、軟化油10〜50重量部、および0.1〜1重量部の加硫剤を含む。
本発明の第2の架橋可能ゴム組成物は、以下の成分を含んでいる。すなわち、スチレン−ブタジェン共重合体40〜70重量部、流動性改質剤10〜30重量部、軟化油10〜50重量部、0.1〜1重量部の加硫剤、および補助フィラー1〜30重量部を含む。
以下、前記の構成要素について更に詳細に説明する。
上述のゴム組成物において、スチレン−ブタジエン共重合体の分子構造は、線形構造或いは複数アーム星形分子構造であり、分子鎖の構造は、スチレン系のモノマーとジエン系モノマーの完全なアタクチック共重合体の構造である、あるいは、スチレン系モノマーとジエン系モノマーの複数のブロック共重合で形成された交代型マイクロブロック構造であり、ジエン系構造の中で1,2−構造の含有量が10〜40%、スチレン−ブタジエン共重合体の分子構造式は、−(PS−PB)n−或いは(−(PS−PBRであり、前者は線形構造であるが、後者は複数アーム星形構造であり、ここで、PSはスチレン系ポリマーであり、PBはブタジエン系ポリマーであり、Rは星形構造の“核”であり、Xは1〜300の範囲の正整数、Yは1〜2000の範囲の正整数、nは10〜3000の範囲の正整数、Mは3〜20の範囲の正整数であり、このスチレン−ブタジエン共重合体中、スチレン系モノマーの重量パーセント含有量は5〜80%で、共重合体の分子量は40000〜 500000である。
上述の流動性改質剤は、エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体重の少なくとも一つから選ばれ得る。
上述のゴム用の軟化油は、ナプテンオイル、パラフィンオイル、アロマオイルの中から選ばれ得る。
上述の加硫剤は、過酸化ベンゾイル、過酸化ジベンゾイル、ジ−ターシャリ−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドからなる群の一つから選ばれ得る。
上述の補助フィラーは、再生ゴム、PE再生材料、EVA再生材料、PPの再生料などの再生材料であることが好ましい。補助フィラーは、天然ゴムや合成ゴム、低密度ポリエチレン(PE)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、およびポリプロピレン(PP)であってもよい。
また、予定用途に基づいて、本発明の架橋可能組成物は、本発明の目的に反しない限り、公知の補助剤を加えることができる。
本発明において、補助剤は、例として、加硫促進剤、老化防止剤、離型剤、ゴム補強剤、紫外線防止剤、難燃剤、増粘剤、粘度防止剤、架橋剤、着色剤、分散剤、酸化防止剤、導電性材料などがゴム工業分野で知られている。前記の補助剤は、特に予定用途に依存する通常配合量で用いられる。通常配合量は、ゴムの量に対して、0.1重量%〜50重量%である
本発明において、ゴム増強剤は、例えば引張強さ、破断強度、耐摩耗性など、架橋型ゴムの物理性能を増強するために用いられる。ゴム増強剤の例として、SRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAF、FTおよびMTなどのカーボンブラックを挙げることができ、カーボンブラックはシランカップリング剤、ケイ酸の粉末、およびシリカなどで表面処理がされてもよい。シリカの例は、熱分解性のシリカや沈降性シリカを含む。
本発明の架橋可能組成物は、家庭用ゴム製品、産業用ゴム製品、医療用ゴム製品の製造に使用される。
家庭用ゴム製品は、例えば、レインコート、靴や手袋などを挙げることができる。
産業用ゴム製品は、例えば、自動車用防振ゴム、鉄道用防振ゴム、産業用機器防振ゴム、建物用防振ゴムを挙げることが出来る。自動車用防振ゴムでは、エンジンのゴム絶縁パッド、ダンパープーリー、キャブレター装着パッド、ねじり振動ダンパー、ストラット装着パッド、ゴムブッシュ、ゴム製緩衝装置、補助ゴム、スプリング部品、緩衝装置、空気ばね、ボディ装着パッド、バンパーガード、マフラーブラケット、ゴムカップリング、クラッチのゴム製パッド、サイレンサー装着パッド、スライドバルブブッシュ、ストラットバークッション、ブレーキ、ハンドブレーキ、ラジエーターサポート、マフラーブラケットを含む。鉄道用防振ゴムは、たとえば、道路のマット、バラストパッド、レールパッドを含む。産業用機器防振ゴムは、たとえば、フレキシブルコネクタ、ブッシングまたはインストールパッドを含む。
産業用製品は、例えば、自動車ドアシーリングストリップ、バックドアシーリングストリップ、トランクシーリングストリップ、屋根のサイドシーリングストリップ、スライディングドアシーリングストリップ、ダクトシーリングストリップ、スライド丸型パネルシールストリップ、フロントウィンドウシーリングストリップ、リアウィンドウシーリングストリップ、クォータウィンドウシーリングストリップ、ピラーシーリングストリップ、外側ドアガラスシーリングストリップ、内側ドアガラスシーリングストリップ、ウィンドウシールド、ガラススライディングトラック、外側リアビューミラーサポート、クローズドヘッドライト、およびクローズドフロントアッパーパネルなどの自動車シーリングストリップを含む。
産業用ゴム製品は、液体ホースとガスホースを含むゴム製のホースを例示することができる。
医療用ゴム製品は、例として、針チューブ、フレキシブルチューブ、および輸血管等を挙げることが出来る。
本発明の架橋型ゴムペレットは、上述のようなゴム組成物で製造され、射出成形や押出成形に好適であり、140℃より低い温度で架橋が発生しない。
以下の実施例を通じて本発明を詳しく説明する。
実施例1:
ゴム粒を調製する第1の方法:
ゴム粒は、以下の含有量(重量部)にしたがう下記の組成物を用いて調製される。
スチレン−ブタジェン共重合体 70部
スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体 10部
ナプテンオイル 19.9部
ジクミルペルオキシド 0.1部
調製ステップは、まず、上述の比のスチレン−ブタジェン共重合体とスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体と、ナプテンオイルとを同時に温度が100℃である密閉型混合機に投入して10分間密閉混合し、ジクミルペルオキシドを投入して3分間混合する。次に、混合したゴムを、開放型混合機によって混合し、2回薄通し、最後に70℃の押出機温度において、押出機でゴム原料を押し出してぺレット化し、空気リングペレタイジングによってゴム粒を得る。
実施例2
ゴム粒を調製する第2の方法:
ゴム粒は、以下の含有量(重量部)にしたがう下記の組成物を用いて調製される。
スチレン−ブタジェン共重合体 40部
スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体 20部
再生ゴム 20部
アロマオイル 19.5部
ジクミルペルオキシド 0.5部
調製ステップは、まず、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、アロマオイルを、温度が80℃である密閉型混合機に投入して5分間密閉混合する。その後、スチレン−ブタジエン共重合体、再生ゴムを投入して10分間混合してから、ジクミルペルオキシドを投入して5分間混合する。次に、混合したゴムを、開放型混合機によって混合し、5回薄通し、最後に、60℃の押出機温度において、押出機によってゴム原料を押し出してぺレット化し、空気リングペレタイジングによってゴム粒を得る。
実施例3
ゴム粒を調製する第3の方法:
ゴム粒は、以下の含有量(重量部)にしたがう下記の組成物を用いて調製される。
スチレン−ブタジェン共重合体 60部
スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体 10部
再生ポリプロピレン 10部
ナプテンオイル 19部
ジクミルペルオキシド 0.1部
調製ステップは、まず、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、再生ポリプロピレン、ナプテンオイルウル同時に温度が160℃である密閉型混合機に投入して20分間混合する。次に、密閉混合後のゴム材料を開放型混合機によって混合し、20回薄通し、最後に、110℃の押出機温度において、押出機によってゴム原料を押し出してぺレット化し、水リングペレタイジングによって粒を得る。
実施例4:
ゴム粒を調製する第4の方法:
スチレン−ブタジェン共重合体 55部
スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体 15部
ナプテンオイル 29.7部
ジクミルペルオキシド 0.1部
調製ステップは、まず、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ナプテンオイルを同時に温度が100℃である密閉型混合機に投入して10分間混練し、ジクミルペルオキシドを入れて3分間混合する。次に、密閉混合後のゴム材料を開放型混合機によって混合し、10回薄通し、最後に、70℃の押出機温度において、押出機によってゴム材料を押し出してぺレット化し、空気リングペレタイジングによって粒を得る。
実施例5:
ゴム粒を調製する第4の方法:
スチレン−ブタジェン共重合体 40部
スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体 9.5部
ナプテンオイル 50部
ジクミルペルオキシド 0.5部
調製ステップは、まず、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ナプテンオイルを同時に温度が100℃である密閉型混合機に投入して10分間混合し、ジクミルペルオキシドを投入して3分間混合する。密閉混合後のゴム材料を開放型混合機によって混合し、10回薄通し、最後に、70℃の押出機温度において、押出機によってゴム材料を押し出してぺレット化し、空気リングペレタイジングによって粒を得る。
前記各実施例の製造工程において、異なる製品の特性要求に基づいて各種補助剤、例えば加硫促進剤、エイジング防止剤、離型剤、補強剤、難燃剤、増粘剤、粘度剤を添加することができる。
ゴム製品の性能試験
前記の各実施例から製造されたゴム粒を射出成形機を介して射出成形してシートを製造する。射出成形は、加熱装置を持っており、金型の温度を100〜200℃の範囲内に維持させる。試験結果は、以下の通りである。
前記の測定値から、全てのゴム粒の溶融指数は10g/10minを超え、粒子の流動性は、射出成形の要求を完全に満たすことが分かる。すべての材料は、非常に高い破断伸び率を示し、硫化後のゴムは、優れた靭性を現わし圧縮永久ひずみが小さく、ゴムの伸縮特性と高弾性と高靭性を示し、一定の強さを持つため、これらの材料は、ゴム材料の要求を完全に満足する。
本発明の架橋型ゴム粒は、35℃の温度で長期間保存することができ、低温貯蔵する必要がない。
本発明はさらに、上述のようにゴム粒を射出成形する方法を提供する。
第1の射出成形方法は、下記の工程を含んでいる。すなわち、前記ゴム粒を50℃から120℃の温度、50MPa〜130MPaの圧力下で加熱加圧して、ゴム原料が乱流状態になるようにする。乱流状態のゴム原料を成形キャビディに射出し、成形キャビディ内の乱流状態のゴム原料は140℃から190℃の硫化温度で、10分を超えない硫化時間で硫化することを含む。。
第2の射出成形方法は、下記の工程を含んでいる。すなわち、配合比率の異なる3つのゴム粒をそれぞれ、50℃から120℃の温度、50MPa〜130MPaの圧力下で加熱加圧して、配合比率の異なる三つの乱流状態のゴム原料にする。異なる配合割合の三つの乱流状態のゴム原料を互いに連通されていない成形キャビディにそれぞれ注入し、硫化温度が140℃から190℃で、硫化時間は0秒から120で初期硫化工程が実行される。そして,三つの成形キャビディの中の中間のモールドボードを除外して、この中間モールドボードの両側に位置する他の二個のモールドボードは合わされて、三つの成形キャビディ中の二つの成形キャビディが互いに連通され、完備した成形キャビディを形成する;完備した成形キャビディ内の乱流状態ゴム材料を140℃から190℃の硫化温度で、100秒から360秒の硫化時間で硫化する。
前記の射出成形方法はそれぞれ、1種類あるいは3種類のゴム粒に対して設計されている。本技術分野の通常の技術知識を持っている当業者にとっては、異なる配合比率の2種類のゴムペレットの射出成形方法は容易に考え出すことができる。この射出成形方法は、第2の射出成形方法と似ており、両者の差異は、二つのゴム粒を使用することと対応した金型が2つの成形キャビディだけを持つことのみである。
上述の配合比率は、黒いゴム粒、青いゴム粒、赤いゴム粒などの着色量が異なっていても良い。また色は、黄色、緑色、白色、紫色、など他の色であっても良い。
上述の第2の射出成形方法は、多数のカラーの製品を一体成形することに用いることができる。
本発明の架橋型ゴム粒はゴム製品の調製に使用され得る。以下の実施例を通じてさらなる説明を行う。
成形ゴム製品の実施例5
まず,実施例3に基づいてゴム粒を調製する;
そして,第1の射出成形方法により靴底を製造する;
その靴底で性能試験を行い、その結果を表2に示す。
上述の試験データから、本発明のゴム粒で製造した靴底は、従来の材料で製造した靴底より高い破断伸び率、引き裂き強度、引張り強度と同時に、優れたスリップ防止特性と優れた耐熱性を有している。本発明のゴム組成物及びゴム粒は、使用要求を満足する。
前記に記述したように、ただし、本発明の好ましい実施例に属し、本発明に対する制限ではなく、本発明の好ましい実施例は、前記のように説明したものばかりで、本発明を制限するものではない。本発明の技術分野で通常的な技術を持った当業者にとって、本発明の技術方案を超えない限り、前記技術内容を改変あるいは修正を通じて同一な変化の同等効果を達成するための実施例は、本発明の技術方案の内容を超えない限り、本発明の技術主旨が前記実施例に対する修正、同一変化はやはり本発明技術方案の範囲に属する。

Claims (19)

  1. スチレンーブタジエン共重合体40〜70重量部と、ゴムに使用される軟化油10〜50重量部と、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体9.5〜30重量部と、0.1〜1重量部の過酸化物加硫剤とを含むことを特徴とする架橋可能ゴム組成物。
  2. 1〜30重量部の再生材料を更に含み、前記再生材料は、再生ゴム、PE再生材料、EVA再生材料、PP再生材料の中から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  3. スチレン−ブタジエン共重合体は、浅海構造或いは複数アーム星形分子構造であり、分子鎖の構造は、スチレン系のモノマーとジエン系モノマーの健全なアタクチック共重合体の構造である、あるいは、スチレン系モノマーとジエン系モノマーの複数のブロック共重合で形成された交代型マイクロブロック構造であり、ジエン系構造の中で1,2−構造の含有量が10〜40%、スチレン−ブタジエン共重合体の分子構造式は、−(PSX−PBY)n−或いは(−(PSX−PBY)n)MRであり、前者は線形構造であるが、後者は複数アーム星形構造である、ここで、PSはスチレン系ポリマーであり、PBはブタジエン系ポロマーであり、Rは星形構造の“核”であり、Xは1〜300の範囲の正整数、Yは1〜2000の範囲の正整数、nは10〜3000の範囲の正整数、Mは3〜0の範囲の正整数であり、このスチレン−ブタジエン共重合体中、スチレン系モノマーの重量パーセント含有率は5〜80%で、共重合体の分子量は40000〜500000であることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載のゴム組成物。
  4. 前記のゴムに使用される軟化油は、ナフテンオイル、パラフィンオイル、アロマオイルの少なくとも一つから選ばれ得ることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載のゴム組成物。
  5. 前記加硫剤は、過酸化ベンゾイル、過酸化ジベンゾイル、ジーターシャリ−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドからなる群から選ばれ得ることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載のゴム組成物。
  6. 補助剤を更に含ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のゴム組成物。
  7. 前記補助剤は、加硫促進剤、エイジング防止剤、離型剤、補強剤、難燃剤、増粘剤、粘着防止剤で構成される以下の群の一つ以上から選択されることを特徴とする請求項6に記載のゴム組成物。
  8. スチレンーブタジエン共重合体40〜70重量部と、ゴムに使用される軟化油10〜50重量部と、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体9.5〜30重量部と、0.1〜1重量部の過酸化物加硫剤とを含むことを特徴とする架橋可能ゴム組成物から製造されたことを特徴とするゴム製品。
  9. 前記ゴム製品は、レインコート、靴か手袋であることを特徴とする請求項8に記載のゴム製品。
  10. 前記ゴム製品は、自動者用防振ゴム、鉄道防振ゴム、産業用機器防振ゴム、建物用耐震ゴムであることを特徴とする請求項8に記載のゴム製品。
  11. 前記自動車用防振ゴムでは、エンジンのゴム絶縁パッド、ダンパープーリー、キャブレター装着パッド、ねじり振動ダンパー、ストラット装着パッド、ゴムブッシュ、ゴム製緩衝装置、補助ゴム、スプリング部品、緩衝装置、空気ばね、ボディ装着パッド、バンパーガード、マフラーブラケット、ゴムカップリング、クラッチのゴム製パッド、サイレンサー装着パッド、スライドバルブブッシュ、ストラットバークッション、ブレーキ、ハンドブレーキ、ラジエーターサポート、マフラーブラケットであることを特徴とする請求項10に記載のゴム製品。
  12. 前記鉄道用防振ゴムは、道路のマット、バラストパッド、レールパッドであることを特徴とする請求項10に記載のゴム製品。
  13. 前記産業用機器防振ゴムでは、フレキシブルコネコタブッシングまたはインストールパッドであることを特徴とする請求項10に記載のゴム製品。
  14. 前記ゴム製品は、自動者シーリングストリップであることを特徴とする請求項8に記載のゴム製品。
  15. 前記自動車シーリングストリップは、自動者ドアシーリングストリップ、バックドアシーリングソトリップ、トランクシーリングソトリップ、屋根のサイドシーリングソトリップ、スライディングドアシーリングストリップ、ダクトシーリングストリップ、スライド丸型パネルシールストリップ、フロントウィンドウシーリングストリップ、リアウィンドウシーリングストリップ、クォータウィンドウシーリングストリップ、ピラーシーリングストリップ、外側ドアガラスシーリングストリップ、内側ドアガラスシーリングストリップ、ウィンドウシールド、ガラススレイディングトラック、外側リアビューミラーサポート、クローズドヘッドライト、およびクローズドフロントアッパーパネルであることを特徴とする請求項14に記載のゴム製品。
  16. 前記ゴム製品は、医療器械であることを特徴とする請求項8に記載のゴム製品。
  17. スチレンーブタジエン共重合体40〜70重量部と、ゴムに使用される軟化油10〜50重量部と、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体9.5〜30重量部と、0.1〜1重量部の過酸化物加硫剤とを含むことを特徴とする架橋可能ゴム組成物を含む架橋型ゴム粒。
  18. 射出成形或いは押出成形に適している請求項17に記載のゴム粒。
  19. 前記ゴム粒は、80℃より低い温度で架橋が発生しないことを特徴とする請求項18に記載のゴム粒。
JP2011553245A 2009-03-10 2009-07-30 架橋可能ゴム組成物、その用途、その製造されたゴム粒、およびそのゴム粒を調製し射出成形する方法 Expired - Fee Related JP5753497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2009100474350A CN101508811A (zh) 2009-03-10 2009-03-10 可注射可硫化苯乙烯系橡胶粒子及制备工艺
CN200910047435.0 2009-03-10
CN200910150291.1 2009-06-26
CN2009101502911A CN101624461B (zh) 2009-03-10 2009-06-26 可交联的橡胶组合物、其用途、其制成的橡胶颗粒、该橡胶颗粒的制备方法及注射方法
PCT/CN2009/000850 WO2010102432A1 (zh) 2009-03-10 2009-07-30 可交联的橡胶组合物、其用途、其制成的橡胶颗粒、该橡胶颗粒的制备方法及注射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519762A JP2012519762A (ja) 2012-08-30
JP5753497B2 true JP5753497B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=41001350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553245A Expired - Fee Related JP5753497B2 (ja) 2009-03-10 2009-07-30 架橋可能ゴム組成物、その用途、その製造されたゴム粒、およびそのゴム粒を調製し射出成形する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120041130A1 (ja)
EP (1) EP2407509B1 (ja)
JP (1) JP5753497B2 (ja)
KR (1) KR20120001729A (ja)
CN (2) CN101508811A (ja)
BR (1) BRPI0924385A2 (ja)
WO (1) WO2010102432A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102191730B (zh) * 2010-03-09 2015-08-26 拜耳材料科技(中国)有限公司 聚氨酯弹性体道砟垫及其制备方法
CN102479457A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 苏州市医学教学模型制造有限公司 一种仿真人体脂肪组织模型的制备方法
US9008884B2 (en) 2010-12-15 2015-04-14 Symbotic Llc Bot position sensing
CN102161220B (zh) * 2010-12-30 2013-10-30 北京海实特科技发展有限公司 一种未硫化橡胶粉碎造粒的方法
JP5689718B2 (ja) * 2011-03-22 2015-03-25 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね用下面板又は上面板の製造方法
TWI622540B (zh) 2011-09-09 2018-05-01 辛波提克有限責任公司 自動化儲存及取放系統
CN103160057A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 李胜春 一种用于体育用品中的复合功能护具材料及其制备方法
CN102558740B (zh) * 2011-12-16 2014-01-29 河南财经政法大学 一种用于体育领域中的功能护具材料及其制备方法
CN102941660B (zh) * 2012-10-10 2014-11-19 台州茂翔管带制品有限公司 夹布橡胶管的内衬强化管生产方法
BR112015010623B1 (pt) 2012-11-14 2020-09-15 Prysmian S.P.A Processo para recuperar rejeitos de uma composição polimérica, cabo, e, uso de uma composição polimérica
FR3001744B1 (fr) * 2013-02-04 2015-02-13 Snf Sas Procede de protection d'un batiment des ondes sismiques par utilisation de polymeres superabsorbants
CN103802293B (zh) * 2013-12-26 2016-05-25 江文宏 橡胶产品成型工艺
CN103865281B (zh) * 2014-04-01 2016-01-13 中交瑞通路桥养护科技有限公司 沥青粘弹性改性剂及其制备方法
CN104592581A (zh) * 2015-01-26 2015-05-06 姜杰 一种橡胶聚合物颗粒的配方和制备工艺
CN104844953A (zh) * 2015-03-26 2015-08-19 上海斌戈国际贸易有限公司 一种注塑型鞋底橡胶及其制备方法
EP3277735A4 (en) * 2015-03-30 2019-01-02 Kraton Polymers U.S. LLC A curable transparent rubber composition, a cured transparent rubber composition made thereof, and manufacturing process
CN104974458B (zh) * 2015-07-23 2019-05-10 温州市宜和鞋材有限公司 一种新型高耐磨、免喷漆鞋底材料及其制备方法
CN104997233B (zh) * 2015-08-06 2017-01-18 海宁市美迪康非织造新材料有限公司 一次性使用手术室鞋套材料及其制备方法
CN105193009B (zh) * 2015-08-17 2018-08-03 匹克(江西)实业有限公司 一种运动鞋的制作方法
TWI647083B (zh) 2015-08-28 2019-01-11 耐基創新公司 用於由熱固性彈性體組成物模製物件之方法及模製之物件
CN105968676B (zh) * 2016-05-12 2019-07-12 广州市番禺旭升合成材料有限公司 一种具有复印功能的塑料改性剂及其制备方法
JP6843656B2 (ja) * 2017-03-10 2021-03-17 大塚化学株式会社 引裂き強度に優れたゴム組成物
CN107674261A (zh) * 2017-09-27 2018-02-09 天台创新汽车用品有限公司 一种方向盘套及其加工工艺
KR20220042800A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 현대모비스 주식회사 에어 서스펜션용 커플러 및 그 제조방법과 제조장치
CN113172784B (zh) * 2021-05-08 2023-03-24 青岛科技大学 一种密炼机用的橡胶终炼工艺
CN116604765B (zh) * 2023-05-29 2024-03-19 宁波容慧新材料科技有限公司 一种abs合金材料生产装置及其加工方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238383A (en) * 1978-10-05 1980-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Vulcanizable shoe soling composition
DE3175160D1 (en) * 1980-09-06 1986-09-25 Asahi Chemical Ind Process for continuously polymerizing a block copolymer and the block copolymer mixture obtained therefrom
JPS60163944A (ja) * 1984-02-07 1985-08-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
US4599370A (en) * 1984-12-06 1986-07-08 Plastic Specialties And Technologies, Inc. Powdered elastomer dry blends and process for injection molding
JPH0813907B2 (ja) * 1987-11-27 1996-02-14 日本合成ゴム株式会社 防振・防音・遮音材用ゴム組成物
JP2658355B2 (ja) * 1989-02-09 1997-09-30 日本合成ゴム株式会社 制振、遮音材用組成物
FR2650286B1 (fr) * 1989-07-25 1993-05-14 Cousin Tessier Cie Anc Ets Caoutchouc thermoplastique a caracteristiques ameliorees, permettant notamment l'obtention de basses duretes shore a, et procede pour sa fabrication
JP3355210B2 (ja) * 1993-01-27 2002-12-09 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
DE19523585A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-02 Basf Ag Schlagzähe Formmasse aus Styrolpolymeren
JP3723472B2 (ja) * 2000-10-31 2005-12-07 三ツ星ベルト株式会社 スラッシュ成形用熱可塑性エラストマー組成物、粉末物およびこれを用いた表皮体
JP3623759B2 (ja) * 2001-07-24 2005-02-23 日東電工株式会社 電気音響変換器用発泡性組成物およびそれを用いた電気音響変換器用部材
US7141621B2 (en) * 2002-02-07 2006-11-28 Kraton Polymers U.S. Llc Gels from controlled distribution block copolymers
US7015284B2 (en) * 2004-01-06 2006-03-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Thermoplastic elastomer composition
JP2007154132A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
CN100400574C (zh) * 2006-09-12 2008-07-09 北京化工大学 一种提高热塑性硫化胶流动性的方法
BRPI0700089B1 (pt) * 2007-01-11 2018-02-06 Alpargatas S.A Composição polimérica, vulcanizado espumado similar a borracha microporoso e solado de calçado espumado similar a borracha microporoso

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012519762A (ja) 2012-08-30
CN101624461A (zh) 2010-01-13
CN101624461B (zh) 2011-06-15
EP2407509A4 (en) 2012-02-29
BRPI0924385A2 (pt) 2016-10-11
KR20120001729A (ko) 2012-01-04
US20120041130A1 (en) 2012-02-16
EP2407509A1 (en) 2012-01-18
WO2010102432A1 (zh) 2010-09-16
CN101508811A (zh) 2009-08-19
EP2407509B1 (en) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753497B2 (ja) 架橋可能ゴム組成物、その用途、その製造されたゴム粒、およびそのゴム粒を調製し射出成形する方法
US7459497B2 (en) Polymeric composition for seals and gaskets
CN101668802B (zh) 生产橡胶混合物的方法
CN104513411B (zh) 含有反式异戊二烯‑丁二烯共聚物的橡胶共混物
JP5265114B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN110997791B (zh) 橡胶组合物、交联橡胶组合物、轮胎和工业用橡胶部件
CN103374149B (zh) 活化的甲阶酚醛树脂固化橡胶组合物
JP2016210937A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
CN101412823B (zh) 橡胶组合物及具有含乳液sbr和增粘性树脂组合的组分的轮胎
JP2008169296A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007529571A (ja) トリブロックブロックコポリマーを含む架橋組成物と、その製造方法およびその使用
JP2020189974A (ja) 成形組成物及びこれらから作製される物品
JP2008169298A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP2087034A1 (en) Polymer composition
JP3551555B2 (ja) スタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物
CN110885484B (zh) 橡胶组合物及其制备方法
JP4707213B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005089727A (ja) 加硫ゴム組成物
TWI449757B (zh) 可交聯的橡膠組合物、其橡膠製品及其用途、其製成的橡膠顆粒、該橡膠顆粒的製備方法及注射成型方法、以及使用橡膠顆粒注射成型的橡膠模製品
JPWO2020066480A1 (ja) 多元共重合体、ゴム組成物、樹脂組成物、タイヤ及び樹脂製品
WO2023152774A1 (en) A rubber composition using natural fibers for tyre tread and method thereof
WO2022102460A1 (ja) エラストマー組成物及びタイヤ
KR20100007540A (ko) 자동차 웨더스트립 조인트부용 고무 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees