JP5752159B2 - 窒素酸化物分解触媒およびその製造方法 - Google Patents

窒素酸化物分解触媒およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5752159B2
JP5752159B2 JP2013031986A JP2013031986A JP5752159B2 JP 5752159 B2 JP5752159 B2 JP 5752159B2 JP 2013031986 A JP2013031986 A JP 2013031986A JP 2013031986 A JP2013031986 A JP 2013031986A JP 5752159 B2 JP5752159 B2 JP 5752159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cerium
denitrification
antimony
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013031986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014073485A (ja
Inventor
ピル,ハ ホン
ピル,ハ ホン
ジュ,イ キョン
ジュ,イ キョン
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2014073485A publication Critical patent/JP2014073485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752159B2 publication Critical patent/JP5752159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

窒素酸化物分解触媒およびその製造方法が提供される。
窒素酸化物(NO)は主に化石燃料の燃焼時生成され、船や自動車のような移動源や発電所または焼却炉のような固定源から発生する。このような窒素酸化物は酸性雨とスモッグの形成を引き起こし、大気を汚染させる主犯の一つと指目されている。最近は大気環境の規制が日毎に厳格になり、これに対応して、還元剤を用いて窒素酸化物を分解する研究が多く行われてきた。
そのうち、固定源や移動源の中のディーゼルエンジンを使用する自動車や船舶などから排出される窒素酸化物を除去する方法として、アンモニアなどを還元剤として用い、チタンオキシド(TiO)担体およびバナジウムオキシド(V)を触媒として用いる方法が多く使用されてきた。このような触媒を選択的還元触媒(selective catalytic reduction、SCR)と称する。
アンモニアを還元剤として使用するチタニア系(titania−based)選択的還元触媒の場合、300℃以上で脱窒(de NOx)効率が優れているので、排気ガスの温度が300℃以上である位置に触媒が設置され、排気ガスの温度が300℃以下である場合、人為的に排気ガスの温度を高めた条件で触媒が用いられる。このように触媒の使用温度が300℃程度に限定される場合、触媒を設置できる空間的な制約が伴うことがあり、排気ガス温度を人為的に上げるための経済的損失が発生することがある。したがって、排気ガスの排出状況によって300℃以下で窒素酸化物の分解に使用される低温用触媒の需要が増加している。状況によって400℃以上の温度で使用される触媒が必要なこともある。
最近は国際海事機関(IMO)などの規定によって、国際的に船舶から排出される窒素酸化物の規制が適用されることにより、低温で作動する触媒の必要性がさらに大きくなり、触媒が燃料に含まれている硫黄から被毒されることを避けるために耐硫黄被毒特性を有する触媒開発の必要性がさらに大きくなっている。例えば、チタニア担体にバナジウムを活性物質として使用する触媒にタングステンオキシドを助触媒として添加することができ、このような触媒の場合、低温特性が改善でき耐硫黄被毒特性も改善できるが、その特性がさらに改善された触媒が必要である。
本発明の一実施形態は、低温および高温の広い範囲の温度で脱窒効率を改善しながら耐硫黄被毒特性を改善するためのものである。
前記課題以外にも具体的に言及されない他の課題を達成するのに本発明による実施形態を用いることができる。
本発明による一実施形態は、低温および高温での脱窒効率と耐硫黄被毒特性を改善させるための選択的還元脱窒反応に使用する触媒およびその製造方法に関するものである。
本発明の一実施形態による触媒は、チタンオキシド(TiO)を担体として、触媒活性成分であるバナジウムと助触媒であるセリウムおよびアンチモンを合成して製造され、アンモニアをはじめとする炭化水素系化合物が還元剤として使用される。触媒は、含浸法(impregnation)、析出法(precipitation)、ゾル−ゲル法(sol−gel method)などの製造方法によって、担体物質であるチタンオキシド(TiO)粉末に触媒活性成分であるバナジウムおよび助触媒であるアンチモンとセリウムの前駆体を混合焼成することによって製造できる。例えば、アンチモンの前駆体としては、三塩化アンチモン(antimony trichloride、SbCl)などアンチモンを含有している化合物として溶解が可能な化合物を用いることができる。セリウムの前駆体としては、セリウム硝酸塩(cerium nitrate、CeN・6HO)などセリウムを含む溶解可能な化合物を用いることができる。またはセリウム前駆体の代わりにセリア(CeO)を直接混合することもできる。
排気ガスの窒素酸化物を選択的還元方法で除去することに使用する触媒の場合、触媒の使用環境の多様化により低温および高温の広い温度領域で優れた脱窒効率を示しながら耐硫黄被毒特性も向上した触媒の開発が要求されている。タングステンオキシドを助触媒として使用する従来技術の場合、広い範囲の温度での脱窒効率が改善でき、これにより還元剤であるアンモニアのスリップ(slip)が少なくなって、硫黄による被毒も部分的に減少できる。しかし、本発明の一実施形態のようにチタニア担体にアンチモンとセリウムを助触媒として使用する時、従来技術の触媒より低温での脱窒効率がさらに向上するだけでなく、耐硫黄被毒特性もさらに向上することができる。さらに、本発明の一実施形態による触媒の場合、触媒が被毒されても温度を増加させることによって触媒が容易に元の状態に再生できる。また本発明の一実施形態による触媒は高温領域での脱窒性能も従来の触媒より優れている。
本発明による一実施形態はチタニアを担体とし、バナジウムを基本脱窒活性物質として、助触媒としてアンチモンを使用することによって、タングステンより少量の添加のみでも脱窒効率が相対的に向上でき、セリウムを助触媒として追加的に添加することによって低温および高温での脱窒特性がさらに向上しながら、耐硫黄被毒特性もさらに向上することができる。
触媒の種類および温度の変化による脱窒効率を示すグラフである。 250℃以下の温度でセリウムの担持量による脱窒効率を示すグラフである。 セリウム担持量によるNH−TPD(Temperature Programmed Desorption)実験結果としてアンモニア吸−脱着量を示すグラフである。 セリウム担持量によるH−TPR(Temperature Programmed Reduction)実験結果として触媒上のバナジウムオキシド還元ピークを示すグラフである。 チタニア担体に触媒活性成分であるバナジウム2%と助触媒であるアンチモンの前駆体2%およびセリウム10%を混合焼成して製造した触媒の耐硫黄特性を測定したグラフである。 触媒表面の酸素状態を示すスペクトルである。 SbV10CT触媒に対するDRIFTS(diffuse reflectance infrared Fourier Transforms Spectroscopy)グラフである。 SbVT触媒に対するDRIFTS(diffuse reflectance infrared Fourier Transforms Spectroscopy)グラフである。 温度によって触媒の脱窒効率の再生効果を示すグラフである。 TPD−massを通じて温度による触媒表面の硫酸アンモニウム塩の脱着分解結果を示すグラフである。
添付した図面を参考として、本発明の実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は色々な相違した形態に実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。図面で本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の図面符号が使用された。また、広く知られている公知技術の場合、その具体的な説明は省略する。
以下、本発明の実施形態による窒素酸化物を分解する触媒およびその製造方法について詳細に説明する。
本発明の一実施形態は排気ガス内窒素酸化物を選択的還元方法で除去することに使用される触媒に関するものであって、低温および高温で脱窒特性が向上でき、耐硫黄被毒特性が向上できる。本発明の一実施形態による触媒はチタンオキシド(TiO)担体およびバナジウムオキシド(V)を活性触媒成分として含み、アンチモンとセリウムを助触媒として含む。チタンオキシド(TiO)を用いて活性物質であるバナジウム(V)および助触媒であるタングステン(W)を含浸して触媒を製造する一般的な製造方法とは異なり、本発明の一実施形態による触媒の製造方法は担体物質であるチタンオキシド(TiO)と触媒活性成分であるバナジウムの前駆体、助触媒であるアンチモン前駆体およびセリウム前駆体を混合した後に焼成する。この時、アンチモンの前駆体としては、三塩化アンチモン(antimony trichloride、SbCl)、セリウム硝酸塩(cerium nitrate、CeN・6HO)などアンチモンとセリウムを含有する化合物として溶解が可能な化合物を用いることができる。セリウムの前駆体としてはセリウムを含む化合物を用いることができ、またはセリウム前駆体の代わりにセリウム酸化物を用いることもできる。例えば、セリウム酸化物粉末(powder)を用いることができ、セリウム酸化物粉末はセリウム前駆体より費用節減効果がさらに大きい。脱窒反応に必要な還元剤としてアンモニア、炭化水素系化合物、これらの混合物などを用いることができる。例えば、還元剤としてはアンモニアを用いることができる。そして脱窒還元触媒としてはチタンオキシドを担体とし、バナジウムオキシド(V)を活性触媒成分とし、アンチモンおよびセリウムを助触媒とするものであり得る。
チタンオキシド担体を含む触媒全体の重量を基準にして、バナジウムオキシド約1〜3重量%、アンチモン約1〜3重量%、セリウム約3〜17重量%を用いることができ、このような含量範囲にある時、低温および高温の広い温度範囲での脱窒効率がさらに改善でき、耐硫黄被毒特性がさらに改善できる。
下記の表1は脱窒還元触媒の多様な実施形態を示す。下記の実施形態は本発明の実施形態に過ぎず、本発明が下記の実施形態に限定されるのではない。
Figure 0005752159
図1はアンモニアを還元剤として用いた時、チタンオキシド(TiO)担体に触媒活性成分であるバナジウムを2%添加した触媒(VT)、この触媒に助触媒であるセリウムを10%添加した触媒(V10CT)と、助触媒であるアンチモンオキシドを2%添加した触媒(SbVT)、そしてバナジウムとアンチモンオキシドを2%ずつ添加した触媒にセリウムの含量を5〜20%の間で変化させながら添加した触媒(SbV5CT〜SbV20CT)の温度による脱窒効率データである。この時に使用された窒素酸化物およびアンモニアの量はそれぞれ800ppmである。図1から分かるように、助触媒を添加しない場合、触媒の脱窒効率は300℃以上で90%以上の脱窒効率を示すが、アンチモンを助触媒として添加した場合、250℃から90%以上の脱窒効率を示すので、アンチモンの添加が低温脱窒効率を向上させるということが分かる。しかし、図1から分かるように、チタニウムオキシド上に触媒活性成分であるバナジウム2%とアンチモン助触媒を含浸させた場合より、触媒活性成分であるバナジウム2%と助触媒であるアンチモンの前駆体2%およびセリウム5〜15%を混合焼成して製造した触媒の場合には225℃の温度の低温でも90%以上の脱窒効率を示すので、助触媒としてアンチモンとセリウムを使用することによって低温脱窒性能が向上したことが分かる。これら触媒の場合には400℃以上での高温でも脱窒性能が向上したことが分かる。実験結果から分かるように、セリウムの添加量が5〜15%である時、低温および高温の広い範囲で脱窒効率が最も改善されたことが分かる。
図2は250℃以下の温度でセリウム担持量による脱窒効率を示すグラフである。図2から分かるように、チタニウムオキシド上に触媒活性成分であるバナジウム2%とアンチモン助触媒を含浸させた場合より、触媒活性成分であるバナジウム2%と助触媒であるアンチモンの2%およびセリウムを5〜15%混合焼成して製造した触媒の場合には225℃の温度でも90%以上の脱窒効率を示して、低温脱窒性能が向上したことが分かる。
図3はセリウム担持量によるNH−TPD(Temperature Programmed Desorption)実験結果としてアンモニア吸−脱着量を示すグラフである。アンモニア脱着量はピーク面積に起因し、図3から分かるように、アンモニア脱着ピークはブレンステッド(Bronsted)酸点で約80℃〜200℃で物理吸着されたピークと約250℃〜400℃で化学吸着されたルイス(Lewis)酸点で二つのピークが存在し、セリウムが担持された触媒の場合、担持されない触媒よりルイス酸点がさらに多いことが分かる。脱窒効率結果はアンモニアの吸脱着量に影響を受けるので、脱窒効率を比較すれば、セリウムを5〜15%担持した触媒の場合、担持しない触媒より酸点がさらに多くて、脱窒効率が改善されたことが分かる。
図4はセリウム担持量によるH−TPR(Temperature Programmed Reduction)実験結果として触媒上のバナジウムオキシド還元ピークを示すグラフであり、表2にセリウム担持量による触媒の還元温度と水素消耗量を計算した値を示した。
Figure 0005752159
図4と表2から分かるように、セリウムの担持量が増加するほど還元温度(Tmax)も増加した。これは触媒表面にバナジア(V)とセリア(CeO)の相互作用(interaction)によると思われ、還元温度(Tmax)の増加と脱窒効率との関係は関連性がないと思われる。しかし、還元ピークの面積は水素の消耗量であって、これは触媒上のバナジア(V)種のV5+からV3+まで還元ピークであり、水素消耗量が多いほど低温で脱窒効率が増加できる。図4と表2の実験結果を見てみると、セリウムを10%混合焼成して製造した触媒の場合、最大水素消耗量を示し、低温で脱窒効率も最も良いことが分かる。
前述のように、本発明の一実施形態によれば、窒素酸化物の還元反応に使用される脱窒還元触媒の低温および高温脱窒効率が向上できる。
また、本発明の一実施形態によれば、硫黄に対する耐被毒特性も優れている。
図5はチタニア担体に触媒活性成分であるバナジウム2%と助触媒であるアンチモンの前駆体2%およびセリウム10%を混合焼成して製造した触媒の耐硫黄特性を測定したデータである。
240℃の温度で窒素酸化物(NO)とアンモニアの量を800ppm、SOの量を800ppm流しながら、時間によって耐硫黄被毒による脱窒活性を測定した結果、図5から分かるように、セリウムが添加された触媒の場合、セリウムを添加しない触媒より時間によって硫黄に被毒される程度が弱いので、耐硫黄被毒特性が大きく向上したことが分かる。
Figure 0005752159
表3はチタニア担体に触媒活性成分であるバナジウム2%と助触媒であるアンチモンの前駆体2%およびセリウムを混合焼成して製造した触媒表面での化学的状態を調べてみるためにXPS分析をした結果である。表3から分かるように、セリウムを担持した触媒の触媒表面でのV/TiとSb/Ti原子比が、セリウムを担持しない触媒より相対的に高い値を有する。これにより、セリウムを担持した触媒でバナジア(V)とアンチモニーが触媒表面で分散がさらに良好に行われたということが分かる。
図6は触媒表面の酸素状態を示すO1sスペクトルであり、触媒表面の格子酸素(529.3〜530.2eV、Oα)と化学吸着された酸素(531.3〜531.9eV、Oβ)を示した。図6から分かるように、O1sピークはセリウムを担持した触媒ではOαとOβが全て増加したことが分かる。触媒表面に化学吸着された酸素は脱窒効率においてNOがNOへの酸化役割を果たす活性酸素であって、これは低温で触媒の脱窒効率を増加させる要因である。このような実験結果は触媒表面の水素消耗量を測定したTPRのデータの結果と一致する。
図7Aおよび図7BはSbV10CT触媒とSbVT触媒のそれぞれに対するDRIFTSグラフである。SbV/TiO触媒で1330〜1380cm−1範囲でピークが観察され、このようなピークはアンモニア酸化種(ammonia oxidation species)の中間生成物を示すものであることもあり、このような中間生成物の強度はSbV/TiO触媒で250℃以上で急激に増加する。これはアンモニアの直接酸化がSbV/TiO触媒で高い温度で発生するということを示し、350℃以上でセリア(ceria)が含まれている触媒よりSbV/TiO触媒でNOx変換がさらに低いということを示す。
図8は触媒の耐硫黄被毒に対する脱窒効率および触媒の非活性化後に温度を上げた時に触媒の脱窒効率が回復される再生実験結果を示すグラフである。セリウムを担持した触媒の場合、24時間耐硫黄被毒によって非活性化させた後に温度を上げて触媒を再生させた場合、短時間内に触媒初期の活性状態に再生されるということが分かり、これはセリウムを担持した触媒の場合、セリウムを担持しない触媒より耐硫黄被毒に対する抵抗性がさらに大きく、再生時間も短いということが分かる。
図9はTPD−massを通じて触媒の耐硫黄被毒に対する非活性化後、温度による触媒表面の硫酸アンモニウム塩の脱着分解結果を示すグラフである。図8から分かるように、セリウムを担持した触媒が担持しない触媒より耐硫黄被毒によって不活性化した後に温度を上昇させた時、触媒表面に相対的に低い温度で生成された硫酸アンモニウム塩が分解されたことが分かる。このような実験結果は、セリウムを添加した触媒で被毒された触媒の再生が相対的に低い温度で起こる現象とよく一致するということが分かる。
以上で本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、次の請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の色々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するのである。

Claims (2)

  1. チタンオキシドを含む担体と、
    バナジウムオキシドを含む活性触媒成分と、
    アンチモンおよびセリウムを含む助触媒と
    を含み
    前記バナジウムオキシドは1〜3重量%、前記アンチモンは1〜3重量%、そして前記セリウムは3〜17重量%であり、
    窒素酸化物を分解する脱窒還元反応(de NOx reduction reaction)に用いられ、450℃、NO 800ppm、NH /NOx 1.0、H O 6%、O 3%の条件で前記脱窒還元反応の脱窒効率は90%以上である触媒。
  2. チタンオキシドを含む担体、活性触媒成分に含まれるバナジウムオキシド前駆体、助触媒に含まれるアンチモン前駆体、そして助触媒に含まれるセリウム前駆体またはセリウム酸化物を混合して、混合物を形成する段階と、
    前記混合物を焼成して窒素酸化物を分解する脱窒還元反応(de NOx reduction reaction)に含まれる触媒を製造する段階と
    を含み、
    前記バナジウムオキシドは1〜3重量%、前記アンチモンは1〜3重量%、そして前記セリウムは3〜17重量%であり、
    窒素酸化物を分解する脱窒還元反応(de NOx reduction reaction)に用いられ、450℃、NO 800ppm、NH /NOx 1.0、H O 6%、O 3%の条件で前記脱窒還元反応の脱窒効率は90%以上である触媒の製造方法。
JP2013031986A 2012-10-04 2013-02-21 窒素酸化物分解触媒およびその製造方法 Active JP5752159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0110137 2012-10-04
KR1020120110137A KR101284214B1 (ko) 2012-10-04 2012-10-04 질소산화물 분해 촉매 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014073485A JP2014073485A (ja) 2014-04-24
JP5752159B2 true JP5752159B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47665986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031986A Active JP5752159B2 (ja) 2012-10-04 2013-02-21 窒素酸化物分解触媒およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10857519B2 (ja)
EP (1) EP2716364B1 (ja)
JP (1) JP5752159B2 (ja)
KR (1) KR101284214B1 (ja)
CN (1) CN103706351B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513834B1 (ko) * 2014-04-14 2015-04-20 두산엔진주식회사 선택적 촉매 환원을 위한 촉매 및 이의 제조방법
CN104162349B (zh) * 2014-07-23 2016-05-18 浙江大学 一种抑制低温脱硝催化剂so2中毒的方法
KR101616669B1 (ko) * 2015-01-29 2016-04-28 서울대학교산학협력단 질소산화물 환원 촉매 및 그 제조방법
KR101566186B1 (ko) * 2015-04-17 2015-11-05 지이큐솔루션 주식회사 초저배출 NOx 수관보일러
CN107149941B (zh) * 2016-03-03 2020-03-10 许承柱 利用催化废弃物的选择性还原反应的低温脱硝催化剂及其制造方法
EP3482824A1 (de) 2017-11-14 2019-05-15 Umicore Ag & Co. Kg Scr-katalysator
EP3482825A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-15 Umicore Ag & Co. Kg Scr-katalysator
CN108620058B (zh) * 2018-03-23 2021-01-26 大唐南京环保科技有限责任公司 一种宽温脱硝催化剂及其制备方法
KR102161131B1 (ko) 2018-03-26 2020-09-29 경기대학교 산학협력단 안티몬/티타니아 담체 및 그 제조방법, 상기 담체를 이용한 가스상 유해물질 제거를 위한 촉매 및 그 제조방법
KR102170922B1 (ko) * 2018-12-26 2020-10-29 에이치에스디엔진 주식회사 탈질 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 탈질 촉매
CN110218304B (zh) * 2019-07-02 2021-07-20 广昌立骅科技股份有限公司 一种自干型水性醇酸树脂的制备方法及其改性方法
KR20230057068A (ko) 2021-10-21 2023-04-28 한국전력공사 석탄화력발전소 변동부하용 광대역 온도영역 질소산화물 제거 촉매 및 그 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2154500C (en) * 1994-07-28 2001-10-02 Kouzo Iida Methods of denitrating exhaust gases
CN1102453C (zh) 1999-07-06 2003-03-05 中国石油化工集团公司 一种脱除烟气中氮氧化物和一氧化碳的催化剂的制备
JP3510541B2 (ja) 1999-09-14 2004-03-29 三菱重工業株式会社 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
KR100427397B1 (ko) * 2001-02-27 2004-04-27 세신전자(주) 질소산화물 환원용 촉매의 제조방법
AT412846B (de) 2003-11-13 2005-08-25 Treibacher Ind Ag Abgaskatalysatorzusammensetzung
KR100671978B1 (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 한국과학기술연구원 탈질환원촉매
US8697596B2 (en) * 2007-04-03 2014-04-15 Ineos Usa Llc Mixed metal oxide catalysts and catalytic conversions of lower alkane hydrocarbons
JP5241277B2 (ja) 2008-03-11 2013-07-17 日揮触媒化成株式会社 排ガス処理装置
US7879759B2 (en) * 2009-02-16 2011-02-01 Augustine Steve M Mobile DeNOx catalyst
JP5350935B2 (ja) 2009-08-06 2013-11-27 バブコック日立株式会社 Co2回収装置排ガスの処理方法
CN101947443B (zh) 2010-09-03 2013-07-31 浙江省环境保护科学设计研究院 用于低温选择性催化还原脱硝反应的蜂窝状Mn-Ti基催化剂及制备和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10857519B2 (en) 2020-12-08
JP2014073485A (ja) 2014-04-24
EP2716364A1 (en) 2014-04-09
EP2716364B1 (en) 2023-06-14
US20140100106A1 (en) 2014-04-10
KR101284214B1 (ko) 2013-07-08
CN103706351A (zh) 2014-04-09
CN103706351B (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752159B2 (ja) 窒素酸化物分解触媒およびその製造方法
JP5693643B2 (ja) 非ゼオライト卑金属scr触媒
KR101723426B1 (ko) NOx의 SCR을 위한 방법 및 촉매 시스템
EP2368628A1 (en) Catalyst for a DeNOx-application and a process for selective catalytic reduction of nitrogen oxides
JP4901129B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
US7622095B2 (en) Catalyst composition for use in a lean NOx trap and method of using
CN111203268B (zh) 一种低温高效氨氧化催化剂
KR100904029B1 (ko) 배기가스정화촉매
JP2017502824A (ja) 酸素吸蔵材料
JP2006521203A (ja) メタンの低温酸化用触媒
JP5616382B2 (ja) 酸化触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
US6855303B1 (en) Method for selective catalytic reduction of nitrogen oxides
JP4779461B2 (ja) 触媒担体及びその製造方法、並びに排ガス浄化触媒
JP2013059721A (ja) 排気浄化用触媒、排気浄化用触媒の使用方法及び排気浄化用触媒の製造方法
JPH1199319A (ja) 排ガス浄化方法
Yao et al. Engineering a PtCu Alloy to Improve N2 Selectivity of NH3–SCO over the Pt/SSZ-13 Catalyst
KR20230057068A (ko) 석탄화력발전소 변동부하용 광대역 온도영역 질소산화물 제거 촉매 및 그 제조방법
JP6674858B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化装置
KR100985333B1 (ko) 질소산화물 흡장 및 환원용 엔에스알 촉매
WO2016140641A1 (en) Method for improving lean performance of pgm catalyst systesm: synergized pgm
WO2023222715A1 (en) Hydrogen oxidation catalysts for hydrogen-internal combustion engine systems
KR101282690B1 (ko) 내열성 강화 페롭스카이트계 촉매
JP2006116445A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2018061943A (ja) 排ガス浄化用鉄系複合酸化物触媒及びその製造方法
MX2011003236A (es) Procedimiento para lapreparacion de sistemas cataliticos de plata-silice-platino-estaño-alumina para su uso en filtros cataliticos en automotores diesel.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250