JP5751975B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5751975B2
JP5751975B2 JP2011166273A JP2011166273A JP5751975B2 JP 5751975 B2 JP5751975 B2 JP 5751975B2 JP 2011166273 A JP2011166273 A JP 2011166273A JP 2011166273 A JP2011166273 A JP 2011166273A JP 5751975 B2 JP5751975 B2 JP 5751975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
main cpu
cpu
sub cpu
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011166273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013030037A (ja
Inventor
竜一 浜崎
竜一 浜崎
洋嗣 山田
洋嗣 山田
井上 大輔
大輔 井上
Original Assignee
アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール・ビー・コントロールズ株式会社 filed Critical アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority to JP2011166273A priority Critical patent/JP5751975B2/ja
Publication of JP2013030037A publication Critical patent/JP2013030037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751975B2 publication Critical patent/JP5751975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、メインCPUと、例えばタッチセンサのタッチ状態を検知するサブCPUとを備えた制御装置に関する。
上述のような制御装置には制御全体に関する処理を行うメインCPUと、例えばタッチセンサのタッチ状態を検知するためのサブCPUやその他の処理を行うサブCPUとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このようなメインCPUやサブCPUは一定の周波数のクロック信号に同期して所定の演算処理を逐次行うが、何らかの原因で正常な処理が行えない状態、すなわち暴走状態になることがある。このような場合のためにリセットポートが設けられており、外部からこのリセットポートにリセット信号が入力されると、そのCPUはリセットされ、再起動されることにより正常な状態に復帰する。
このように、CPUが暴走した場合にそのCPUをリセットするウォッチドッグタイマ装置(以下、WDT回路という)が従来より用いられている(例えば、特許文献2参照)。このWDT回路は減算タイマを内蔵しており、タイマのカウントがゼロになるとCPUに対してリセット信号を出力する。一方、CPU側では減算タイマがゼロになる前に定期的にWDT回路に対して信号を出力して減算タイマをリセットしている。従って、CPUが正常に機能してWDT回路に信号を定期的に出力し続けていればCPUはリセットされることはなく、逆にCPUが暴走して定期的に信号をWDT回路に出力できなくなるとCPUはWDT回路によってリセットされることになる。
特開2006−311963号公報(請求項1) 特開平10−228397号公報(図1)
CPUの暴走を検知して正常な状態に復帰させるために上記WDT回路は有効であるが、複数のCPUを備えた制御装置では、全てのCPUに各々WDT回路を設けたのではコストが高くなると共に制御装置が大型化するという問題が生じる。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、複数のCPUを備えた制御装置であっても各々のCPUにWDT回路を設けることなく、各CPUの暴走を検知して個別にリセットすることのできる制御装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明による制御装置は、メインCPUとこのメインCPUに接続されたサブCPUとを備えた制御装置であって、メインCPUが暴走した場合にメインCPUをリセットして正常化するウォッチドッグタイマ装置をメインCPUに対して設けると共に、メインCPUがサブCPUの作動状態を監視し、サブCPUが暴走した場合にはメインCPUがサブCPUをリセットするものにおいて、上記メインCPUは第1の周波数の監視信号と第2の周波数の監視信号とを所定の時間毎に切り替えてサブCPUに出力する監視信号出力ポートと、サブCPUから出力されるアンサー信号を入力するアンサー信号入力ポートとを備え、サブCPUはメインCPUの信号出力ポートからの信号を入力する監視信号入力ポートと、この監視信号入力ポートから入力される監視信号を解析して上記第1の周波数の監視信号に対応する第1のアンサー信号と第2の周波数の監視信号に対応する第2のアンサー信号とを監視信号の切り替えに同期してメインCPUに出力するアンサー信号出力ポートとを備え、メインCPUは上記アンサー信号入力ポートに入力される2種類のアンサー信号のうちの少なくとも一方からサブCPUが暴走状態であることを検知すると、サブCPUをリセットすることを特徴とする。
メインCPUをサブCPUで監視することも可能であるが、電源投入後電圧が安定しメインCPUの動作が安定するまでは監視を行わない。そのため、メインCPUについては動作が安定するまではWDT回路によってリセットし続け、動作が安定してからメインCPUによってサブCPUの監視を行う。
具体的には、上記メインCPUは第1の周波数の監視信号と第2の周波数の監視信号とを所定の時間毎に切り替えてサブCPUに出力する監視信号出力ポートと、サブCPUから出力されるアンサー信号を入力するアンサー信号入力ポートとを備え、サブCPUはメインCPUの信号出力ポートからの信号を入力する監視信号入力ポートと、この監視信号入力ポートから入力される監視信号を解析して上記第1の周波数の監視信号に対応する第1のアンサー信号と第2の周波数の監視信号に対応する第2のアンサー信号とを監視信号の切り替えに同期してメインCPUに出力するアンサー信号出力ポートとを備え、メインCPUは上記アンサー信号入力ポートに入力される2種類のアンサー信号のうちの少なくとも一方からサブCPUが暴走状態であることを検知すると、サブCPUをリセットするようにし
メインCPUから監視信号としてハイ/ロー信号を出力してもよいが、メインCPUが暴走してある周波数の監視信号が監視信号として出力され、その周波数がサブCPU側での読み込み周期と同期した場合、そのある周波数での信号をハイ状態、もしくはロー状態と誤検知することが考えられる。そこで、監視信号として第1の周波数の監視信号と第2の周波数の監視信号とを用いて両信号を交互に出力することとした。サブCPU側では第1の周波数の監視信号に対応する第1のアンサー信号と第2の周波数の監視信号に対応する第2のアンサー信号とを監視信号の切り替えに同期してメインCPUに出力するので、そのアンサー信号の出力タイミングおよびアンサー信号の周波数が正常な値から外れればサブCPUが暴走したと判断してサブCPUをリセットすることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、メインCPUはWDT回路で暴走を監視し、他のサブCPUの暴走はメインCPUで監視するようにしたので、サブCPUの個数が多くてもWDT回路は1個でよく、その構成でメインCPUおよび他の全てのサブCPUの暴走を監視することができる。
本発明の一実施の形態の構成を示す図 監視信号とアンサー信号のタイミングを示す図
図1を参照して、本図はIHコンロに内蔵され、IHコンロの作動を制御する制御装置の主要部を示している。この作動を制御するためにメインCPU1が設けられている。また、サブCPU2には図示しない複数のタッチセンサが接続されている。そして、サブCPU2は各タッチセンサからの信号から各タッチセンサのオンオフ状態を判断して、そのオンオフ状態をメインCPU1に送信する。また、3はメインCPU1が暴走した際にメインCPU1を強制的にリセットするためのWDT回路である。
電源が投入されるとメインCPU1およびサブCPU2は動作を開始するが、動作開始直後は動作が安定しない。そこで、メインCPU1の動作が安定するまでWDT回路3によってメインCPU1をリセットし続ける。メインCPU1にはWDT回路3に対して減算タイマをリセットする信号を出力ポート11から出力するが、メインCPU1の動作が安定するまでこの出力ポート11から信号を出力しないので、WDT回路3からリセット信号が出力され、そのリセット信号がリセットポート12に入力される。なお、メインCPU1の動作が安定すれば出力ポート11から定期的に信号が出力されるので、リセット信号がリセットポート12に入力されなくなる。また、この出力ポート11はオンオフ信号のみを出力する仕様であって、ある周波数の信号を出力しないポートである。これは暴走時に特定の周波数の信号が誤出力されることを防止するためである。
13はメインCPU1からリセット信号を出力する出力ポートであり、この出力ポート13から出力されたリセット信号はリセットポート21に入力されサブCPU2がリセットされる。
14は監視信号を出力する監視信号出力ポートであり、監視信号はサブCPU2の監視信号入力ポート22に入力される。また、23はアンサー信号を出力するアンサー信号出力ポートであり、そのアンサー信号はアンサー信号入力ポート15に入力される。
図2を参照して、監視信号出力ポート14から出力される監視信号は相互に異なる2つの周波数のパルス信号から構成されており、それら2種類の周波数のパルス信号が交互に連続して出力される。本実施の形態ではタイミングT1では第1の周波数のパルス信号が出力され、タイミングT2では第2の周波数のパルス信号が出力される。
一方、サブCPU2には、監視信号入力ポート22から入力される信号を解析して上記第1の周波数の監視信号に対応する第1のアンサー信号と第2の周波数の監視信号に対応する第2のアンサー信号とを監視信号の切り替えに同期してメインCPUに出力するようにプログラムされている。
本実施の形態では、監視信号と同じ周波数のパルス信号をアンサー信号としてアンサー信号出力ポート23から出力するようにした。すなわち、タイミングT1では第1の周波数のパルス信号がアンサー信号として出力され、タイミングT2では第2の周波数のパルス信号がアンサー信号として出力される。
メインCPU1はアンサー信号を解析して、監視信号の切り替え周期とアンサー信号の切り替え周期が同期しており、監視信号の周波数とアンサー信号の周波数とが一致している場合にはサブCPU2は正常に作動しているものと判断する。そして、それ以外の場合には、サブCPU2が暴走したものと判断して上記のようにサブCPU2をリセットする。
ところで、上記実施の形態では、アンサー信号として監視信号と同じ周波数のパルス信号を出力したが、必ずしも同じ周波数の信号をアンサー信号として出力する必要は無く、2種類のアンサー信号の周波数が相互に異なっていれば他の周波数の信号をアンサー信号として出力するようにしてもよい。また、タイミングT1,T2のいずれか一方のタイミングではアンサー信号の周波数を0としてパルス信号を出力しないようにしてもよい。なお、サブCPUは1個であったが、1個のメインCPUに対して複数個のサブCPUを接続した制御装置に関しても本発明を適用することができる。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
1 メインCPU
2 サブCPU
3 WDT回路

Claims (1)

  1. メインCPUとこのメインCPUに接続されたサブCPUとを備えた制御装置であって、メインCPUが暴走した場合にメインCPUをリセットして正常化するウォッチドッグタイマ装置をメインCPUに対して設けると共に、メインCPUがサブCPUの作動状態を監視し、サブCPUが暴走した場合にはメインCPUがサブCPUをリセットするものにおいて、上記メインCPUは第1の周波数の監視信号と第2の周波数の監視信号とを所定の時間毎に切り替えてサブCPUに出力する監視信号出力ポートと、サブCPUから出力されるアンサー信号を入力するアンサー信号入力ポートとを備え、サブCPUはメインCPUの信号出力ポートからの信号を入力する監視信号入力ポートと、この監視信号入力ポートから入力される監視信号を解析して上記第1の周波数の監視信号に対応する第1のアンサー信号と第2の周波数の監視信号に対応する第2のアンサー信号とを監視信号の切り替えに同期してメインCPUに出力するアンサー信号出力ポートとを備え、メインCPUは上記アンサー信号入力ポートに入力される2種類のアンサー信号のうちの少なくとも一方からサブCPUが暴走状態であることを検知すると、サブCPUをリセットすることを特徴とする制御装置。
JP2011166273A 2011-07-29 2011-07-29 制御装置 Expired - Fee Related JP5751975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166273A JP5751975B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166273A JP5751975B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030037A JP2013030037A (ja) 2013-02-07
JP5751975B2 true JP5751975B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47787013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166273A Expired - Fee Related JP5751975B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5751975B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113642A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロプロセツサの暴走監視回路
JP2767857B2 (ja) * 1989-02-07 1998-06-18 株式会社デンソー 複数のプロセッサユニットを有する制御システム
JPH03266012A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Hitachi Ltd リセット制御方式
JPH04333936A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Nec Corp 共通メモリ制御方式
JPH0630841U (ja) * 1992-09-21 1994-04-22 河村電器産業株式会社 マルチcpuシステムの暴走監視回路
JP2007026241A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Yaskawa Electric Corp 異常監視方法およびそれを用いた制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013030037A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100306602A1 (en) Semiconductor device and abnormality detecting method
CN107003915B (zh) 驱动控制装置
JP5476238B2 (ja) 半導体装置
JP2009053952A (ja) Cpu監視装置及び電子制御装置
US8803654B2 (en) Safety apparatus and fault detection method
JP2002251227A (ja) クロック監視回路、データ処理装置、データ処理システム
JP5751975B2 (ja) 制御装置
JP2014102662A (ja) マイクロコンピュータ暴走監視装置
JP2007026028A (ja) マイクロコンピュータの異常検出装置
EP3093939A2 (en) Arc fault and ground fault interruptor using independent analog-to-digital converters
JP2018163498A (ja) 監視回路
JP2008191924A (ja) フェールセーフcpu動作監視装置
JP2008225807A (ja) 制御装置およびそのプログラム暴走監視方法
CN107615205B (zh) 时钟诊断装置及时钟诊断方法
JP2011151576A (ja) 信号検出回路および誤検出防止方法
JP5987723B2 (ja) 通信用スレーブ
JP5081849B2 (ja) 半導体スイッチ素子用ドライバ回路および半導体スイッチ素子の制御方法
JP6722055B2 (ja) 処理同期制御システム及び処理同期制御方法
JP2016167107A (ja) 制御装置、バス回路、方法、及び、プログラム
WO2019198169A1 (ja) コンピュータシステムおよびコンピュータプログラム
KR20150103157A (ko) 노이즈 판정 장치
JP2000209076A (ja) ノイズ検出回路
JP5984626B2 (ja) 車両用車両電子制御装置
JP2006011621A (ja) クロック異常検出装置およびマイクロコンピュータ
JP6660818B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5751975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees