JP5750298B2 - 通行者検知システムおよびこれを備えたゲート装置 - Google Patents
通行者検知システムおよびこれを備えたゲート装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5750298B2 JP5750298B2 JP2011098278A JP2011098278A JP5750298B2 JP 5750298 B2 JP5750298 B2 JP 5750298B2 JP 2011098278 A JP2011098278 A JP 2011098278A JP 2011098278 A JP2011098278 A JP 2011098278A JP 5750298 B2 JP5750298 B2 JP 5750298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passer
- traffic
- weak
- speed
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
通路を通過する通行者の位置を検出する通行者位置検出手段と、
通行者位置検出手段が検出した通行者の位置の情報に基づき通行者の通行速度を算出する通行速度算出手段と、
通行速度算出手段が算出した通行速度の値が所定値以下であるか否かを判断する判断手段(第1の判断手段)と、
上記の判断手段が判断した所定値以下の通行速度の値の発生回数が所定値以上であるときに、通行者を通行弱者と判断する判断手段(第2の判断手段)と、
を備えることによって構成される。
図3に示されるように、通常の利用者の通行速度(グラフ(A))と通行弱者の通行速度(グラフ(B))では、通行速度の変化パターンに顕著な相違点が存在する。体が不自由な通行弱者では歩行の速度にムラが出る。例えば、右足は体の前に踏み出せるが、左足は体の前に踏み出せない通行者の場合には、右足と左足の各踏出しの移動量に違いが生じる。また杖の利用者の場合にも同様に歩行速度が一時的に遅くなる。このため、通常の利用者の通行速度ではグラフ(A)に示すように時間経過に応じて一定の通行速度31が維持されるのに対して、通行弱者の通行速度32ではグラフ(B)に示すように周期的に停止状態が生じ、通行速度の変化において一時的な下落32aの状態が生じる。従って、この通行速度(歩行速度)の一時的な下落32aの変化パターンを利用して通行弱者の検知を行うことができる。
図10において、最初の処理ステップS301では通行者12の通行速度が計測される。通行速度計測部43での処理内容である。処理ステップS301で計測された通行速度が前述した閾値Th以下であるか否かが判断される(判断ステップS302)。判断ステップS302でYESである場合には次の処理ステップS303で低速カウンタの加算が行われ、NOである場合には加算処理が行われず、判断ステップS304に移行する。低速カウンタの加算処理の処理ステップS303は、低速カウント更新部44とメモリ35により実行される。こうして、通行者12の通行速度の変化パターンが仮に図7に示すような場合において、閾値Th以下の低速の通行速度の数がカウントされる。その後、次の判断ステップS304において、低速カウンタでのカウント値がM以上であるか否かが判断される。判断ステップS304において、YESの場合には通行者12は通行弱者であるとみなされ(処理ステップS305)、NOの場合には通行者12は通行弱者でないとみなされる(処理ステップS306)。判断ステップS304、処理ステップS305,S306は通行弱者判別部46で実行される。処理ステップS305で通行弱者であるとみなされたときには、通行弱者判別部46から改札機制御部21に対して通行弱者検知信号が送られる。
図11の処理の流れにおいて、図10で説明したステップと同一のステップには同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。判断ステップS301でNOと判断された場合には、判断ステップS311、処理ステップS312、処理ステップS313が実行される。また判断ステップS314が設けられる。判断ステップS311では低速カウンタのカウント値がM以上であるか否かが判断される。低速カウンタのカウント値がM以上であるということは、下落32aの状態が発生したことを意味する。判断ステップS311がYESである場合には処理ステップS312が実行され、速度下落カウンタが加算される。その後の処理ステップS313が実行される。判断ステップS311でNOと判断された場合にも処理ステップS313が実行される。処理ステップS313では低速カウンタがクリアされる。その後、判断ステップS314に移行する。判断ステップS314では速度下落カウンタのカウント値がN以上であることが判断される。判断ステップS314において、YESの場合には通行者12は通行弱者であるとみなされ(処理ステップS305)、NOの場合には通行者12は通行弱者でないとみなされる(処理ステップS306)。処理ステップS305で通行弱者であるとみなされたときには、通行弱者判別部46から改札機制御部21に対して通行弱者検知信号が送られる。
以上の処理の流れによれば、低速カウンタのカウント値、低速下落カウンタのカウント値の組合せに基づいて通行者12が通行弱者であるか否かが判断され、より高い精度で通行弱者を判別・検知することができる。
10A 機械本体
11 改札通路
11A 通路入口
11B 通路出口
12 通行者
13 ICカードタッチ部
14 乗車券投入部
15 通行表示部
16 開閉ドア
17 カメラ
18 物体検知センサ
21 改札機制御部
22 ドア部
23 カメラ制御部
24 通行者位置計測部
25 通行弱者検知部
42 通行弱者検知部
Claims (6)
- 通路を通過する通行者の位置を検出する通行者位置検出手段と、
前記通行者位置検出手段が検出した前記通行者の位置の情報に基づき前記通行者の通行速度を算出する通行速度算出手段と、
前記通行速度算出手段が算出した前記通行速度の値が所定値以下であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が判断した前記所定値以下の前記通行速度の値の発生回数が所定値以上であるときに、前記通行者を通行弱者と判断する判断手段と、
を備えることを特徴とする通行者検知システム。 - 前記通行者位置検出手段は、前記通行者を撮影する撮像手段と、前記撮像手段で得られた前記通行者の画像情報に基づいて前記通行者の位置を検出する画像処理手段とから構成されることを特徴とする請求項1記載の通行者検知システム。
- 前記通行者位置検出手段は、前記通行者の存在を検知する複数の物体検知センサと、前記複数の物体検知センサの各々で得られた前記通行者のセンサ情報に基づいて前記通行者の位置を検出する位置検出手段とから構成されることを特徴とする請求項1記載の通行者検知システム。
- 通路を通過する通行者が所持する入出場媒体との間で通行情報の送受を行う入出場情報読取り装置と、
前記入出場読取り装置の読取り動作を制御する入出場制御手段と、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の通行者検知システムを備え、
前記通行者検知システムは、前記通行者が通行弱者であると判別して通行弱者を検知したとき、前記入出場制御手段に対して通行弱者検知信号を与え、
前記入出場制御手段は、前記通行者検知システムから前記通行弱者検知信号を受けたときに、前記入出場情報読取り装置の読取り動作を一定期間停止させることを特徴とするゲート装置。 - 前記入出場制御手段は、前記通行者検知システムから前記通行弱者検知信号を受けたときに、通行阻止用ドアの開閉動作を前記通行弱者に合わせて制御することを特徴とする請求項4記載のゲート装置。
- 前記入出場情報読取り装置がICカードタッチ部と乗車券投入部のいずれか一方または両方であり、前記入出場制御手段が改札制御手段であり、自動改札機として機能することを特徴とする請求項4または5記載のゲート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011098278A JP5750298B2 (ja) | 2011-04-26 | 2011-04-26 | 通行者検知システムおよびこれを備えたゲート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011098278A JP5750298B2 (ja) | 2011-04-26 | 2011-04-26 | 通行者検知システムおよびこれを備えたゲート装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012230541A JP2012230541A (ja) | 2012-11-22 |
JP2012230541A5 JP2012230541A5 (ja) | 2014-08-21 |
JP5750298B2 true JP5750298B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=47432040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011098278A Active JP5750298B2 (ja) | 2011-04-26 | 2011-04-26 | 通行者検知システムおよびこれを備えたゲート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5750298B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018022449A (ja) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | 株式会社東芝 | 自動改札機、鉄道利用管理システム、自動改札機制御プログラム、およびアプリケーションプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04106089A (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-08 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの運転制御装置 |
JP2673609B2 (ja) * | 1991-01-30 | 1997-11-05 | 日本信号株式会社 | 入出場ゲートのドア開閉制御装置 |
JPH0883363A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-03-26 | Toshiba Corp | 記録媒体処理装置 |
JPH08138099A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Omron Corp | 自動改札機 |
JPH09212693A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Nippon Signal Co Ltd:The | 車椅子対応自動改札機 |
JPH1021433A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Omron Corp | 自動改札機 |
JP2002053273A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | エレべータの制御装置 |
JP2005070850A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Omron Corp | ゲート制御装置及びゲート制御システム |
GB0602127D0 (en) * | 2006-02-02 | 2006-03-15 | Imp Innovations Ltd | Gait analysis |
US7845115B2 (en) * | 2006-08-31 | 2010-12-07 | Skidata Ag | Access control apparatus |
JP5670035B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2015-02-18 | 日本信号株式会社 | ゲートシステム |
-
2011
- 2011-04-26 JP JP2011098278A patent/JP5750298B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012230541A (ja) | 2012-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6565083B2 (ja) | 制限区域アクセスに対する制御および監視のシステムおよび方法 | |
JP2009205495A (ja) | ゲート装置 | |
CN110874551A (zh) | 用于门禁闸机通行逻辑控制的图像处理方法 | |
JP5712028B2 (ja) | ゲート装置 | |
JP5256859B2 (ja) | 通行制御装置 | |
JP5750298B2 (ja) | 通行者検知システムおよびこれを備えたゲート装置 | |
JP4811419B2 (ja) | ゲート装置 | |
JP2006195881A (ja) | 入退出管理装置 | |
JP5145924B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JP2011132799A (ja) | 自動ドア開閉システム | |
JP2004265232A (ja) | 通行制御装置 | |
TWM561124U (zh) | 防尾隨閘機裝置 | |
JP2008015743A (ja) | 通行管理装置 | |
JPH0567264A (ja) | 不正通行監視方法 | |
JP5814605B2 (ja) | ゲート装置 | |
JP5652273B2 (ja) | ゲート装置 | |
JP5211561B2 (ja) | 通行制御装置、および自動改札機 | |
JP3728863B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP5187004B2 (ja) | 通行制御装置 | |
JP7147521B2 (ja) | 自動改札システム、自動改札方法、及びプログラム | |
JP2000099776A (ja) | 自動改札装置 | |
JP2012230541A5 (ja) | 通行者検知システムおよびこれを備えたゲート装置 | |
JP5374241B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP5228656B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2008257375A (ja) | 自動改札装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150518 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5750298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |