JP5749640B2 - コラーゲンドリンクの風味改善方法 - Google Patents

コラーゲンドリンクの風味改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5749640B2
JP5749640B2 JP2011286401A JP2011286401A JP5749640B2 JP 5749640 B2 JP5749640 B2 JP 5749640B2 JP 2011286401 A JP2011286401 A JP 2011286401A JP 2011286401 A JP2011286401 A JP 2011286401A JP 5749640 B2 JP5749640 B2 JP 5749640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
peptide
flavor
drink
collagen peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011286401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132276A (ja
Inventor
郁子 栗田
郁子 栗田
政彦 斎
政彦 斎
建比古 伊藤
建比古 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP2011286401A priority Critical patent/JP5749640B2/ja
Publication of JP2013132276A publication Critical patent/JP2013132276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749640B2 publication Critical patent/JP5749640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、コラーゲンペプチドを含有するコラーゲンドリンクの風味改善方法に関し、より詳細には、コラーゲンペプチドの原料に由来する獣臭や苦味などの異味、異臭を低減して、コラーゲンドリンクの風味を改善する方法に関する。
コラーゲンは、細胞と細胞、組織と組織をつなぐ結合組織の構成成分であり、人間や動物の体の中に含まれるもっとも豊富なタンパク質である。皮膚組織にもコラーゲンが含まれ、表皮、真皮、皮下脂肪の三層構造のうち肌のハリや弾力の源である真皮の部分に多く含まれている。加齢とともに新陳代謝が弱まり、肌の中のコラーゲンが再生されにくい状態となったり、コラーゲン同士を結びつける架橋が増え、質が劣化して、正常なコラーゲンが減少したりすると、肌の弾力の欠如や、シワやたるみなどとしてあらわれる。コラーゲンは、また、関節を保護してなめらかに動かすための軟骨や、骨と筋肉のスムーズな動きを支える腱や、加齢とともに脆弱となる骨や、血圧安定のために柔軟である必要がある血管など、身体のさまざまな組織の構成成分でもある。そこで、栄養としてコラーゲン成分を補って、身体の若々しさや健康を維持することが期待できる。
コラーゲン補助食品のひとつに、コラーゲンペプチドを含有するコラーゲンドリンクがある。コラーゲンは、牛や豚等の家畜や魚の骨、腱、皮等から抽出して調製することができるが、そのままでは体内への吸収性が悪いので、加水分解により低分子化して体内への吸収性を高めるとともに、高純度化したものがコラーゲンペプチドである。コラーゲンペプチドにはゼラチンのようなゲル化力がなく、冷却してもゼリーとならないのでドリンクに加工しやすい。また、高濃度に調製することができるので、少ない量でコラーゲン成分を十分に摂取することができる。
しかしながらコラーゲンペプチドには、原料に由来する獣臭や苦味などの異味、異臭の問題がともなう。このような問題に対しては、従来、ペプチド溶液を、活性炭、樹脂、吸着性素材などで処理して、原料に由来する獣臭や苦味などの異味、異臭を低減することが行われている。例えば、下記特許文献1には、ゼラチンおよび/またはコラーゲンの分解物を含有した溶液をヒドロキシアパタイトに接触させて、その分解物に含まれるペプチドをヒドロキシアパタイトに吸着させ、つぎにペプチド脱着液でペプチドを溶出させことによって、においを低減することが記載されている。また、下記特許文献2には、コラーゲンペプチド含有溶液を合成吸着樹脂とバッチ方式またはカラム方式にて接触処理して、獣臭や苦味などの異味、異臭を低減することが記載されている。
特開平11−318390号公報 特開2003−40900号公報
しかしながら、特許文献1,2に開示されるように、ペプチド溶液を、活性炭、樹脂、吸着性素材などで処理して、原料に由来する臭いを低減する方法では、その操作が煩雑であった。
従って、本発明の目的は、より簡便な方法で、コラーゲンペプチドを含有するコラーゲンドリンクの風味を改善する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、意外にも、コラーゲンペプチドを含有するコラーゲンドリンクを、液体収容内面側がオレフィン系樹脂により被覆された液体用容器に充填し、1日以上保管するだけで、顕著にコラーゲンペプチド特有の臭いを低減できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のコラーゲンドリンクの風味改善方法は、コラーゲンペプチドを含有するコラーゲンドリンクを、液体収容内面側がオレフィン系樹脂により被覆された液体用容器に充填し、1日以上保管することを特徴とする。前記オレフィン系樹脂は、ポリエチレンが好ましい。また、前記液体用容器は、紙容器であることが好ましい。
本発明によれば、コラーゲンペプチドの原料に由来する獣臭や苦味などの異味、異臭を低減して、コラーゲンドリンクの風味を改善することができる。
本発明において、コラーゲンドリンクは、コラーゲンペプチドを含有する液体飲料であればよく、特に限定はない。
コラーゲンペプチドは、コラーゲンやゼラチンを、酵素、酸、アルカリ処理等により部分分解して低分子化することにより得られる。例えばコラーゲンやゼラチンを酵素分解した場合には、その後、酵素失活処理し、ろ過し、濃縮し、噴霧乾燥するといった工程により得ることができる。
コラーゲンは、分子量約10万のポリペプチド鎖が3本集まりラセン構造をとった分子量約30万の高分子蛋白質であって、例えば、牛骨、牛皮を石灰漬けし、水洗し、pH6〜8に調整した後、50〜100℃で熱水抽出したり、あるいは、豚皮を酸漬けし、水洗した後、pH4〜5に調整し、50〜100℃で熱水抽出することにより製造される。また、上記抽出物を精製することにより、ゼラチンが得られる。
本発明において、コラーゲンペプチドの数平均分子量は、特に限定は無い。好ましくは400〜15000であり、特に好ましくは500〜10000である。コラーゲンペプチドの数平均分子量が400未満であるとペプチドによる苦味が強く、飲料として品質が低下する。15000を超えると粘度が高くなり、飲料として不適であり、更には、製造ハンドリングが困難である。なお、本発明において、コラーゲンペプチドの数平均分子量はパギイ法(写真用ゼラチン試験法 第10版 写真用ゼラチン試験法合同審議会)で測定した値を意味する。
このような分子量のコラーゲンペプチドは、市販のものを容易に入手できる。例えば、動物性由来のものとしては、「ニッピペプタイドPBF」(ニッピ株式会社製)、「ニッピペプタイドPRA」(ニッピ株式会社製)、「SPC−5000」(新田ゼラチン株式会社製)、「SCP−3100」(新田ゼラチン株式会社製)、「イクオスHDL−30RD」(新田ゼラチン株式会社製)、「コラーゲンペプチドDS」(協和ハイフーズ株式会社製)、「ファルコニックスCTP」(一丸ファルコス株式会社製)、「PeptanF5000HD」(ルスロ社製)などが挙げられる。
本発明において、コラーゲンドリンクは、コラーゲンペプチドの含有量が240mg/mL以下が好ましく、8〜240mg/mLがより好ましく、8〜120mg/mLが特に好ましい。コラーゲンペプチドの含有量が多くても風味の改善効果は得られるものの、コラーゲンペプチド特有の臭いを十分に低減できず、改善効果が小さくなる傾向にある。コラーゲンペプチドの含有量が240mg/mL以下であれば、コラーゲンペプチド特有の臭いを低減し、風味を十分に改善できる。
本発明において、コラーゲンドリンクは、砂糖、果糖、ブドウ糖、果糖ブドウ糖液糖、アスパルテーム、ステビア、アセスルファムK、スクラロース等の甘味料、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸等の酸味料、果汁、ビタミンC、ビタミンD、ミネラル、香料、着色料等を更に含有してもよい。
本発明において、コラーゲンドリンクが充填される液体用容器は、液体収容内面側が、オレフィン系樹脂で被覆されたものを用いる。好ましくは、液体収容内面側が、オレフィン系樹脂で被覆された紙容器を用いる。液体収容内面側がオレフィン系樹脂で被覆されている液体用容器を用いることで、コラーゲンドリンクのコラーゲン臭を効果的に低減できる。なかでも、紙容器は、軽量で、材料コストが低くコスト的に優れ、更には、顕著にコラーゲンペプチド特有の臭いを低減して、コラーゲンドリンクの風味を顕著に改善できる。
上記オレフィン系樹脂としては、例えば、(1)ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリブテンポリマー等のオレフィン系樹脂、(2)前記ポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマ−ル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂等が挙げられ、なかでもポリエチレンが好ましい。ポリエチレンとしては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、メタロセン触媒を使用して重合したエチレン−α・オレフィン共重合体等が挙げられる。
本発明で使用する液体用容器は、液体収容内面側が、オレフィン系樹脂で被覆されていればよく、オレフィン系樹脂と基材との間に、オレフィン系以外の他の合成樹脂層や、金属層などの他の層が介在していてもよい。
本発明の風味改善方法は、コラーゲンドリンクを液体用容器に充填し、密封して1日以上保管する。詳細な理由は定かではないが、コラーゲンドリンクを液体用容器に充填することで、コラーゲンペプチドの含有量を低減することなく、コラーゲンペプチド特有の臭いのみを低減できる。特に1週間以上保管することで、顕著にコラーゲンペプチド特有の臭いを低減して、コラーゲンドリンクの風味を著しく改善できる。
なお、密封前又は密封後に、コラーゲンドリンクに対して、食品衛生上必要とされる殺菌処理を行う。殺菌処理としては、従来公知の方法を用いることができる。例えば、コラーゲンドリンクを液体用容器に充填する前に加熱殺菌しホットパックする方法、充填密封後に加熱殺菌する方法、コラーゲンドリンクを液体用容器に充填する前にコラーゲンドリンクを加熱殺菌し、その後無菌条件下で充填する無菌充填等が挙げられる。
本発明において、液体用容器に充填したコラーゲンドリンクの保管期間は、1日以上であることが必要であり、1〜50週間が好ましく、2〜32週間がより好ましく。1日未満であると、風味改善効果が不十分である。また、50週間を超えても、風味改善効果はさほど向上せず、賞味期間を短くしてしまうというデメリットがある。
本発明において、液体用容器に充填したコラーゲンドリンクの保管条件は、温度4〜40℃が好ましく、温度4〜25℃がより好ましい。かかる温度条件下で保管することで、コラーゲンペプチド特有の臭いを効果的に低減できる。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
なお、以下の実施例で使用したコラーゲンペプチドA〜Dの由来、平均分子量、pHを表1に記載する。
<試験例1> (容器の種類による風味改善効果の確認)
濃度10g/125mLになるようにコラーゲンペプチドAを水に添加してコラーゲンドリンクを調製した後、85℃に達温殺菌処理をし、紙容器、ペットボトル、ビン、スチール缶の各容器に充填した。充填量は、容器の液体収容内面側の表面積に対し0.04g/cmとなるように調整した。なお、紙容器は下記に示す構成のそれぞれ紙容器1、紙容器2を用いた。
・紙容器1:(内側)ポリエチレン−アルミ箔−ポリエチレン−紙−クレーコート層−印刷層−ポリエチレン(外側)
・紙容器2:(内側)ポリエチレン−紙−ポリエチレン(外側)
冷蔵で3週間保管した後、表2に示す6段階の評価基準に基づき、殺菌処理後で保管前のコラーゲンペプチド溶液を対照として、官能評価を行った。表3に、各容器への充填の態様、及び官能評価の結果を示す。なお、官能評価はパネラー3人の平均値である。
表3に示すように、ペットボトル、ビン、スチール缶では、コラーゲンペプチド特有の臭いの低減がほとんどみられなかった。それに対して、紙容器では臭いの低減効果が認められ、コラーゲンペプチド溶液を紙容器に充填して一定期間置くと、コラーゲンペプチド特有の臭いを低減できることが明らかとなった。
<試験例2> (保管後のコラーゲンドリンク中のコラーゲンペプチド含有量)
試験例1の3週間保管後のサンプルを採取し、測定キット(「DC protein assay (Lowry法)」 Bio−rad社)でペプチド含量を測定した。検量線はウシ血清アルブミン(BSA)を用いて作成し、吸光度からタンパク含量に算出した。結果を表4にまとめて記す。
表4に示されるように、各容器間でコラーゲンペプチドの濃度に顕著な違いはみられなかった。このことから、紙容器におけるコラーゲンペプチド特有の臭いの低減効果は、コラーゲンペプチド自体の減少によるものではないことが確認できた。
<試験例3> (コラーゲンペプチドの濃度について)
コラーゲンペプチドA)を、濃度30g/125mLになるように水に添加してコラーゲンドリンクを調製した後、85℃に達温殺菌処理をした。これを水で240、160、120、80、40、20、8(mg/mL)と段階希釈し、それぞれを上記紙容器1に充填した。冷蔵で3週間保管した後、試験例1と同様にして、官能評価を行った。なお、官能評価はパネラー4人の平均値である。結果を表5に記す。
表5に示すように、紙容器に充填して保管することにより、コラーゲンペプチド特有の臭いを低減できた。なかでも、8〜120mg/mLのコラーゲンペプチド濃度で特に高い効果が見られた。
<試験例4> (タンパク源の検討)
コラーゲンペプチドA、コラーゲンペプチドB、カゼイン(森永乳業製)、大豆タンパク(不二製油製)を、濃度30g/125mLになるように水に添加してそれぞれの溶液を調製し、上記紙容器1に充填した。冷蔵で3週間保管した後、試験例1と同様にして、官能評価を行った。なお、官能評価はパネラー4人の平均値である。結果を表6に記す。
表6に示すように、紙容器に充填して一定期間保管しても、コラーゲンペプチド以外のタンパク源由来の臭いは低減できなかった。
<試験例5> (保存期間の検討)
コラーゲンペプチドA、コラーゲンペプチドB、コラーゲンペプチドC、コラーゲンペプチドDを用いて、濃度30g/125mLになるように水に添加してそれぞれの溶液を調製し、上記紙容器1に充填した。冷蔵で、1日、1週間保管した後、試験例1と同様にして、官能評価を行った。なお、官能評価はパネラー4人の平均値である。結果を表7に記す。
表7に示すように、紙容器に充填して1日以上保管することで、コラーゲンペプチド特有の臭いを低減できることが明らかとなった。特に、保管期間を1週間以上とすることで、よりコラーゲンペプチド特有の臭いを低減できた。

Claims (3)

  1. コラーゲンペプチドを80〜240mg/mLの濃度で含有するコラーゲンドリンクを、液体収容内面側がポリエチレンにより被覆された液体用容器に充填し、1日以上保管することを特徴とするコラーゲンドリンクの風味改善方法。
  2. 前記充填後1週間以上保管する請求項1に記載のコラーゲンドリンクの風味改善方法。
  3. 前記液体用容器は、紙容器である請求項1又は2に記載のコラーゲンドリンクの風味改善方法。
JP2011286401A 2011-12-27 2011-12-27 コラーゲンドリンクの風味改善方法 Active JP5749640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286401A JP5749640B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 コラーゲンドリンクの風味改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286401A JP5749640B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 コラーゲンドリンクの風味改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132276A JP2013132276A (ja) 2013-07-08
JP5749640B2 true JP5749640B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=48909419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286401A Active JP5749640B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 コラーゲンドリンクの風味改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5749640B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881453B2 (ja) * 1998-05-14 2007-02-14 新田ゼラチン株式会社 カルシウム吸収促進剤およびその製造方法
JP2000139408A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd グルコサミン含有食品
JP2003040900A (ja) * 2001-07-23 2003-02-13 T Hasegawa Co Ltd ペプチドの精製方法
JP2007185109A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Yakult Honsha Co Ltd 美容飲料及びその製造方法
JP5359217B2 (ja) * 2007-11-22 2013-12-04 大正製薬株式会社 飲料
JP5451975B2 (ja) * 2008-02-13 2014-03-26 株式会社ロッテ コラーゲンペプチドの脱臭方法
JP5298941B2 (ja) * 2008-02-26 2013-09-25 大正製薬株式会社 飲料
JP5298943B2 (ja) * 2008-02-26 2013-09-25 大正製薬株式会社 飲料
JP5298942B2 (ja) * 2008-02-26 2013-09-25 大正製薬株式会社 飲料
US20090258833A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Edward Walker Fortified liquid protein compositions and methods of making same
JP2010094081A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kao Corp 飲食品組成物
US20120183672A1 (en) * 2009-09-30 2012-07-19 Fujifilm Corporation Process for production of composition containing collagen peptide
JP5371827B2 (ja) * 2010-02-19 2013-12-18 株式会社 伊藤園 ビタミンb1含有飲料及びその製造方法、並びにビタミンb1含有飲料の不快臭抑制方法
JP5496743B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-21 日本メナード化粧品株式会社 飲料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013132276A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659775B2 (ja) ゼリー様飲食品
JP6341886B2 (ja) ホエイプロテインを含む高プロテイン飲料
US11925192B2 (en) Beverage with collagen and additional additives
JP2007159557A (ja) コラーゲン臭の除去方法とその応用飲食品
JP5991882B2 (ja) 酸性ゼリー飲食品及びその製造方法
TW201632076A (zh) 牛奶的濃縮方法、乳製品的製備方法
JP2006180812A (ja) ゼリー飲料
JP2016127858A (ja) 容器詰発泡飲料
JP5749640B2 (ja) コラーゲンドリンクの風味改善方法
US20120003371A1 (en) Acidification and Preservation of Food Products
JP2023171768A (ja) ラクトフェリン含有水溶液の製造方法
CN109924508A (zh) 一种营养保健复合肽粉及其制备方法和应用
CN110846188A (zh) 一种肽酒配方及其制备方法
CN106036613A (zh) 一种樱桃罐头
KR101218426B1 (ko) 조미 건오징어채의 수율 증대 제조방법
CN115669822A (zh) 一种富含胶原三肽果味饮品及其加工工艺
Sebastian Industrial gelatin manufacture–theory and practice
WO2005030244A1 (ja) 骨形成促進及び/又は骨吸収抑制剤
JP2004215544A (ja) 生鮮野菜の鮮度保持方法および保存性のよい生鮮野菜
JP6684365B2 (ja) 乳幼児に適した解毒動物肝臓食品およびその処理方法
CN112314830A (zh) 一种大鲵蛋白肽固体饮料
JP2006187300A (ja) 未変性ラクトフェリン入り殺菌飲料及びその製造法
CN111743164A (zh) 一种鱼胶原蛋白肽与大豆肽的食品组合物及其制备方法
JPH0322B2 (ja)
WO2017146141A1 (ja) 水分補給用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350