JP5749453B2 - 防音室構造 - Google Patents

防音室構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5749453B2
JP5749453B2 JP2010136325A JP2010136325A JP5749453B2 JP 5749453 B2 JP5749453 B2 JP 5749453B2 JP 2010136325 A JP2010136325 A JP 2010136325A JP 2010136325 A JP2010136325 A JP 2010136325A JP 5749453 B2 JP5749453 B2 JP 5749453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
frame
vibration absorbing
sound insulation
insulation box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010136325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012001931A (ja
Inventor
正勝 戸上
正勝 戸上
佳伸 西山
佳伸 西山
康弘 三好
康弘 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2010136325A priority Critical patent/JP5749453B2/ja
Publication of JP2012001931A publication Critical patent/JP2012001931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749453B2 publication Critical patent/JP5749453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は、例えば、楽器演奏の騒音やダンスによって生じる振動を吸収することができる防音室構造に関する。
従来、この種の技術として、特許文献1に開示されたものが提案されている。この防音室構造は、図11に示すように、鉄筋コンクリートにより建物の躯体60が構成されている。この躯体60の床61の上面にクッション材62を介して床パネル63が配設されている。該床パネル63上に四角筒状の壁パネル64が立て付けられ、該壁パネル64の上端部に天井パネル65が組み付けられることによって遮音ボックス66が形成されている。ドア67を取り付ける壁パネル64の開口部64aには、枠板68が取り付けられている。前記開口部64aに臨む躯体壁69の開口部69aには、化粧枠70が取り付けられている。又、前記枠板68と化粧枠70との隙間にクッション材71が介在され、枠板68と化粧枠70の内周面には、クッションシート等の化粧材72が貼着されている。
特開平6‐306965号公報
ところが、特許文献1の構成においては、鉄筋コンクリートの躯体60が防音室の外殻を構成している。従って、遮音ボックス66を躯体60の壁から離れたところに設置することができず、レイアウト上の制約を受けるという問題がある。又、特許文献1の構成においては、例えば、枠板68と化粧枠70の間にクッション材71を介在させてはいるが、防音室全体が躯体60に支持されているため、音響等の振動が躯体60を介して建物全体に伝播するおそれもある。
また、鉄骨躯体に外壁パネル等を取り付けた鉄骨構造の建物の場合には、鉄筋コンクリートの躯体壁のような防音室として利用できる躯体壁が存在しないため、二重構造の防音室の設置は困難であるという問題がある。
本発明の第1の目的は、上記従来の技術に存する問題点を解消して、建物の躯体構造に関わらず、遮音ボックスのレイアウト上の自由度を向上することができる防音室構造を提供することにある。本発明の第2の目的は、防音室の吸振機能を向上することができる防音室構造を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、床スラブの上面に防音機能を有する筒状の外側壁を直接固定し、その外側壁の内側に位置するように、床スラブの上面にクッション材を介して、内側壁となる遮音ボックスを構築し、前記外側壁と前記遮音ボックスとの間に吸振手段を介在させ、前記外側壁及び前記内側壁に、それぞれ出入り口用の開口枠を形成し、前記内側壁の開口枠は、前記外側壁の開口枠の内側に位置するように配置し、前記外側壁の開口枠と同じ形状の第1の補強枠を、前記外側壁の室外側に設け、前記内側壁の開口枠と同じ形状の第2の補強枠を、前記外側壁の室外側で、前記第1の補強枠の枠内に設け、前記内側壁の開口枠及び前記第2の補強枠の内側に、前記内側壁及び前記外側壁を貫通するドアフレームを設け、前記内側壁の開口枠及び前記第2の補強枠と、前記ドアフレームとの間に吸振手段を設け、前記ドアフレームにはドアを取り付けることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の防音室構造において、前記外側壁と前記遮音ボックスとの間に介在する前記吸振手段は、前記外側壁の枠と前記内側壁の枠との間に介在されていることを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の防音室構造において、前記外側壁と前記遮音ボックスとの間に介在する前記吸振手段は、前記遮音ボックスの天井と、上層階の床スラブとの間に介在されていることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項のうちのいずれか一項において、前記外側壁及び内側壁にそれぞれ窓枠用の開口枠を形成し、それらの開口枠間に吸振手段を設けたことを要旨とする。
(作用)
請求項1〜のいずれか1項に記載の発明は、外側壁が建物の躯体に関係なく構築されるので、外側壁及びその内部の遮音ボックスの形状及びレイアウトの自由度が向上する。
請求項2に記載の発明は、前記外側壁と遮音ボックスとの間の吸振手段が、前記外側壁の枠と前記遮音ボックスを構成する内側壁の枠との間に介在されているので、吸振手段の設置数、剛性及び設置位置の自由度が向上し、優れた吸振作用を得ることができる。
本発明は、外側壁及び遮音ボックスを躯体に拘束されることなく配置できるため、レイアウト上の自由度を向上することができる。
(a)はこの発明の防音室構造を具体化した一実施形態を示す外側壁の略体縦断面図、(b)は遮音ボックスの略体縦断面図。 この発明の防音室構造を具体化した一実施形態を示す縦断面図。 防音室構造の平断面図。 ドアフレームの上方の部分拡大縦断面図。 開口枠の骨組を示す正面図。 (a)は(b)におけるa−a線断面図、(b)は図6(a)の平断面図、(c)は上層階スラブと遮音ボックスの内側壁の縦材との間に用いられる吸振部材の拡大縦断面図。 防音室構造の部分縦断面図。 窓の開口枠を示す正面図。 この発明の防音室構造の別の実施形態を示す縦断面図。 (a)(b)は、この発明の防音室構造の別の実施形態を示す要部の略体縦断面図。 従来の防音室構造を示す縦断面図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図8に従って説明する。
最初に、図1に基づいて、本実施形態の概略構成について説明する。
図1(a)に示すように、建物の防音室が設置される床スラブ11の上面と、上層階の床スラブ(以下、上層階スラブという)13の下面との間には、防音機能を有する四角筒状の外側壁12が設置されている。前記外側壁12の図示右側の一側壁には、外側開口枠21が設けられている。
前記外側壁12の内側には、図1(b)に示すように、天井17を有する四角箱状の遮音ボックス18が設置されている。この遮音ボックス18の図示右側の一側壁には前記外側開口枠21と対応するように内側開口枠22が設けられている。該内側開口枠22の内側にはドアフレーム23が設置され、該ドアフレーム23にドア24が開閉可能に装着されている。前記床スラブ11の上面に形成された収容凹所11aの内底面には、クッション材14を介して、前記遮音ボックス18の床を構成する床コンクリート15が敷設されている。従って、遮音ボックス18はクッション材14上に置かれている。
次に、前記外側壁12及び遮音ボックス18の構成について詳細に説明する。
図2及び図3に示すように、前記外側壁12は、角パイプよりなる複数本の縦材35A及び横材36Aを縦横に連結して構築された骨組体37Aと、該骨組体37Aの縦材35A及び横材36Aの間の空間に収容された例えばグラスウールよりなる吸音材38Aと、前記骨組体37Aの外側面に接合された壁板39Aとによって構成されている。
図4及び図5に示すように、前記外側壁12の外側開口枠21は、床スラブ11と上層階スラブ13との間に固定された縦材35Aと、両縦材35A間に架設固定された横材36Aとを有している。外側開口枠21には剛性を高めるために、室外側に位置する補強枠41が固定されている。該補強枠41は、連結材41Aを介して前記横材36Aに連結された横材41Bと、前記横材41Bに上端において連結された縦材41Cとによって構成されている。この縦材41Cの下端は床スラブ11に固定されている。
図2及び図3に示すように、前記遮音ボックス18の壁(以下、内側壁という)16は、前記外側壁12と同様に角パイプよりなる複数本の縦材35B及び横材36Bを縦横に連結して構築された骨組体37Bと、該骨組体37Bの縦材35B及び横材36Bの間の空間に収容された例えばグラスウールよりなる吸音材38Bとを備えている。又、内側壁16は、骨組体37Bの室内側に位置する内側板37Cと、その内側板37Cの室内側に設けられ、室内壁を構成する壁板39Bとを備えている。前記内側壁16の上部は天井17を構成し、その室内側の面には化粧板47が設けられている。
前記内側壁16の内側開口枠22は、図4及び図5に示すように床コンクリート15上に立設された二本の縦材35Bと、両縦材35Bの間に架設固定された横材36Bとを有している。両縦材35Bの上端は上層階スラブ13の下面から離間している。内側開口枠22には、剛性を高めるために、室外側に位置する補強枠42が固定されている。該補強枠42は、連結材42Aを介して横材36Bに連結された横材42Bと、前記横材42Bに上端において連結された縦材42Cとによって構成されている。縦材42Cの下端は床コンクリート15上に固定されている。
図2及び図4に示すように、前記天井17は、内側開口枠22の縦材35Bの上端部の側面と図2の左側の縦材35Bの上端との間に架橋連結された複数本の角パイプよりなる水平枠46と、各水平枠46の間の空間に収容された例えばグラスウールよりなる吸音材38Dとを備えている。
図4及び図5に示すように、ドアフレーム23の上部及び両側と、前記内側開口枠22との間の隙間には、例えばゴム材よりなる吸振材38Cが介在されている。図4に示すように、前記内側開口枠22の外側面には、前記壁板39Aと上下及び両側の隙間をおいて門形の壁板39Cが接合されている。壁板39Aと壁板39Cとの間の隙間を閉鎖するように、両板39A,39C間にはゴム製の弾性材よりなる吸振材45が介在されている。そして、前記吸振材38C,45により縦方向及び横方向の振動が吸収される。
図3及び図5に示すように、前記内側開口枠22内の一側には、窓フレーム25が装着され、該窓フレーム25には窓ガラス26が装着されている。窓フレーム25の外周と内側開口枠22の内周との間には、ゴム製の弾性材よりなる吸振材38Cが介在されている。
前記外側壁12の図3の上側位置には、外側窓開口枠29が装着されている。内側壁16の前記外側窓開口枠29と対向する部分には、内側窓開口枠30が装着されている。前記外側窓開口枠29及び内側窓開口枠30には、四角筒状の窓枠31が装着され、該窓枠31には窓ガラス32が嵌合固定されている。窓枠31の外周と内側窓開口枠30の内周との間には、ゴム製の弾性材よりなる吸振材38Cが介在されている。
図3〜図8において後述するように、前記外側壁12と内側壁16との間及び上層階スラブ13と内側壁16との間には、遮音ボックス18の音響を含む主として横方向の振動を吸収するための吸振部材19が複数箇所に介在されている。前記上層階スラブ13と天井17との間にも、遮音ボックス18の主として縦方向の振動を吸収するための吸振部材20が複数箇所に介在されている。
図5に示すように、外側開口枠21の両側の縦材35Aの上下2位置と、内側開口枠22の縦材35Bとの間には吸振部材19が介装されている。すなわち、図4の中間高さ位置及び図6(a)(b)に示すように、前記吸振部材19は、前記外側壁12を構成する縦材35Aにブラケット48を介して取り付けられ、かつ孔49aを有するゴムよりなる円筒状の弾性材49と、内側壁16を構成する縦材35Bの側面にブラケット50を介して固定され、かつ前記弾性材49の孔49aに上下方向に移動可能に挿入された昇降ロッド51とにより構成されている。図4の上部,図5の上部及び図6(c)に示すように、別の前記吸振部材19は、弾性材49のブラケット48が内側壁16の縦材35Bに取り付けられるとともに、昇降ロッド51のブラケット50が上層階スラブ13に固定されている。従って、この吸振部材19は前記上層階スラブ13と内側壁16の縦材35Bとの間に介装されている。
図4に示すように、前記外側壁12を構成する縦材35Aの上部には板材55が取り付けられ、該板材55と対応するように、前記天井17の水平枠46には、ブラケット56を介してゴム材よりなる吸振材38Eが取り付けられ、該吸振材38Eが前記板材55に接触されている。従って、吸振材38Eは遮音ボックス18の主として横方向の振動を吸収する。
図7及び図8に示すように、前記上層階スラブ13と内側窓開口枠30の両側を構成する縦材35Bの上端部との間には、図4の上端部に示す吸振部材19と同様に吸振部材19が装着されている。前記外側壁12の縦材35Aと内側窓開口枠30の縦材35A,35B間の上下2位置には、図4の上下中間部に示す吸振部材19と同様に吸振部材19が装着されている。
図4に示すように、前記吸振部材20は、前記上層階スラブ13にボルトによって取り付けられたホルダ52と、前記天井17の水平枠46に固定されたロッド54と、ホルダ52とロッド54との間に介在されたゴム製の弾性材53とによって構成されている。そして、この吸振部材20は、遮音ボックス18の主として縦方向の振動を吸収する。
さて、前記遮音ボックス18の内部において例えば音楽をかけながらダンスされることによって、床コンクリート15及び遮音ボックス18に振動が付与されると、その縦方向及び横方向の振動が、床のクッション材14によって吸収されるとともに、吸振部材19及び吸振部材20,あるいは吸振材38C,45によって吸収される。従って、本実施形態においては、吸振部材19,20,吸振材38C,45によって吸振手段が構成されている。
又、前記外側壁12及び内側壁16には、吸音材38A,38Bが設けられ、ドアフレーム23と内側開口枠22の間には、吸振材38Cが設けられ、天井17には吸音材38Dが設けられている。このため、例えば、室内においてバンド演奏等が行われた場合に、楽器から発せられる音響が吸音材によって吸収され、吸音機能が適切に発揮される。
そして、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、床スラブ11の上面に外側壁12を構築し、該外側壁12の内部に、遮音ボックス18が内外二重壁構造となるように収容されている。このため、外側壁12及び遮音ボックス18を、鉄筋コンクリート構造の躯体や、鉄骨構造の躯体と無関係に構築することができる。従って、鉄筋コンクリート構造、鉄骨構造等、各種の建物において、外側壁12及び遮音ボックス18の形状や建物内におけるレイアウトをそれぞれ自由に設定することができる。さらには、前記ドア24やそのドア24と対応した廊下等のレイアウトも自在になる。
(2)上記実施形態では、遮音ボックス18が吸音材38Bを有する内側壁16によって構成されるとともに、その遮音ボックス18が吸音材38Aを有する外側壁12によって包囲され、二重遮音構造となっている。このため、一重の遮音構造の遮音ボックスと比較して、遮音機能を向上することができ、遮音ボックス18内の音は外部に殆ど漏洩せず、高い遮音効果を得ることができる。
(3)上記実施形態では、床スラブ11の上面にクッション材14を設け、クッション材14と上層階スラブ13との間に、部屋を構成する遮音ボックス18をクッション材14による浮上状態で装設し、外側壁12と、遮音ボックス18の内側壁16との間に複数の吸振部材19を介在した。又、上層階スラブ13と、天井17との間に複数の吸振部材20を介在した。このため、クッション材14及び吸振部材19,20により遮音ボックス18の振動を有効に吸収することができる。従って、建物全体に振動が伝播するようなことを有効に防止できる。
(4)上記実施形態では、遮音ボックス18内の振動が、遮音ボックス18,外側壁12及び建物の壁で遮られるため、言い換えれば、3重のバリアで遮られるため、建物外への音響を含む振動の漏洩を適切に防止できる。
(5)上記実施形態では、吸振部材19が高剛性を有する門構え状の外側開口枠21と内側開口枠22との間に設けられているため、吸振部材19は要求性能通りの性能を発揮し高い吸振効果を得ることができる。同様に、吸振部材19が四角枠状の外側窓開口枠29と内側窓開口枠30との間に設けられているため、この吸振部材19も要求性能通りの性能を発揮し高い吸振効果を得ることができる。
(6)上記実施形態では、内側開口枠22とドアフレーム23との隙間、外側開口枠21と遮音ボックス18の水平枠46との間に吸振材38C,38Eがそれぞれ設けられているため、この吸振材38C,38Eにおいても遮音ボックス18の吸振作用を得ることができる。
(7)上記実施形態では、前記外側及び内側開口枠21,22に補強枠41,42を設けて、両枠21,22の室内外方向の厚さ寸法を大きくしたので、外側及び内側開口枠21,22の機械的強度を向上することができるとともに、ドアフレーム23の室内外方向の幅寸法を増大させることができて、ドアフレーム23の剛性を向上することができる。
(8)上記実施形態では、外側壁12と内側壁16とが平行をなすと共に、外側開口枠21及び内側開口枠22をそれぞれ平行にして上下に重ねた。このため、余分なスペースが生じることを防止できて、高いスペース効率を得ることができる。
(9)上記実施形態では、外側開口枠21及び内側開口枠22を門構え状にして重ねているため、両枠21,22を頑丈にできる。
なお、上記実施形態は以下のように変更して具体化することができる。
・図9に示すように、外側壁12の上端縁を前記上層階スラブ13の下面から離隔させるとともに、前記吸振部材20を省略し、外側壁12の上端に遮音ボックス18の天井17と同様に吸音材38Dを有する天井17Aを構築し、該天井17Aの上面に外板57を装着してもよい。
この場合には、外側壁12と上層階スラブ13との接合が無くなるため、上層階スラブ13に制約されることなく、二重構造の遮音室を構築することができ、外側壁12、内側壁16及び天井17Aの形状及びレイアウトの自由度がさらに向上する。言い換えれば、遮音ボックス18の形状及びレイアウトの自由度がさらに向上する。
・図10(a)に示すように、外側壁12側の補強枠41を省略して、内側壁16側の補強枠42の室外側への張り出し量を前記実施形態の補強枠42よりも短くしてもよい。あるいは、図10(b)に示すように、外側壁12側及び内側壁16側の補強枠41,42をともに省略してもよい。これらの場合には、外側及び内側開口枠21,22を薄くすることができる。
・前記吸振部材19を前記横材36A,41Bと横材36B,42Bとの間に介在させてもよい。
・前記実施形態では、外側壁12及び内側壁16を四角筒状に構成したが、三角筒状、円筒状、五〜八角筒状に構成してもよい。
・前記吸振部材19,20等の弾性材49,53等を、ゴムに替えて、例えばコイルばね、板ばね等を用いてもよい。
11,13…床スラブ、12…外側壁、14,45…クッション材、16…内側壁、17,17A…天井、18…遮音ボックス、19,20…吸振部材、21,22…枠、37A,37B…骨組体。

Claims (4)

  1. 床スラブの上面に防音機能を有する筒状の外側壁を直接固定し、
    その外側壁の内側に位置するように、床スラブの上面にクッション材を介して、内側壁となる遮音ボックスを構築し、
    前記外側壁と前記遮音ボックスとの間に吸振手段を介在させ、
    前記外側壁及び前記内側壁に、それぞれ出入り口用の開口枠を形成し、
    前記内側壁の開口枠は、前記外側壁の開口枠の内側に位置するように配置し、
    前記外側壁の開口枠と同じ形状の第1の補強枠を、前記外側壁の室外側に設け、
    前記内側壁の開口枠と同じ形状の第2の補強枠を、前記外側壁の室外側で、前記第1の補強枠の枠内に設け、
    前記内側壁の開口枠及び前記第2の補強枠の内側に、前記内側壁及び前記外側壁を貫通するドアフレームを設け、
    前記内側壁の開口枠及び前記第2の補強枠と、前記ドアフレームとの間に吸振手段を設け、
    前記ドアフレームにはドアを取り付けることを特徴とする防音室構造。
  2. 前記外側壁と前記遮音ボックスとの間に介在する前記吸振手段は、前記外側壁の枠と前記内側壁の枠との間に介在されていることを特徴とする請求項1に記載の防音室構造。
  3. 前記外側壁と前記遮音ボックスとの間に介在する前記吸振手段は、前記遮音ボックスの天井と、上層階の床スラブとの間に介在されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の防音室構造。
  4. 前記外側壁及び内側壁にそれぞれ窓枠用の開口枠を形成し、それらの開口枠間に吸振手段を設けたことを特徴とする請求項のうちのいずれか一項に記載の防音室構造。
JP2010136325A 2010-06-15 2010-06-15 防音室構造 Active JP5749453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136325A JP5749453B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 防音室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136325A JP5749453B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 防音室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001931A JP2012001931A (ja) 2012-01-05
JP5749453B2 true JP5749453B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=45534221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136325A Active JP5749453B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 防音室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5749453B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3030271C (en) 2009-10-08 2021-08-17 Delos Living, Llc Led lighting system
JP2015534701A (ja) 2012-08-28 2015-12-03 デロス リビング エルエルシーDelos Living Llc 居住環境に関連するウェルネスを増進するためのシステム、方法、及び物品
CN103669644A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 天津大学建筑设计研究院 装配式剪力墙轻型耗能墙体构件
MX2016011107A (es) 2014-02-28 2017-02-17 Delos Living Llc Sistemas, metodos y articulos para mejorar el bienestar asociado con ambientes habitables.
WO2016115230A1 (en) 2015-01-13 2016-07-21 Delos Living Llc Systems, methods and articles for monitoring and enhancing human wellness
JP5791138B1 (ja) * 2015-04-16 2015-10-07 ツナガル株式会社 集合住宅の防音構造
JP6225308B1 (ja) * 2016-06-20 2017-11-08 謙二 藤本 木造家屋の防音室及び床構造
US11338107B2 (en) 2016-08-24 2022-05-24 Delos Living Llc Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
WO2019046580A1 (en) 2017-08-30 2019-03-07 Delos Living Llc SYSTEMS, METHODS AND ARTICLES FOR EVALUATING AND / OR IMPROVING HEALTH AND WELL-BEING
JP6443819B1 (ja) * 2017-12-08 2018-12-26 謙二 藤本 屋内収納品の預かりシステム
CN108005555A (zh) * 2017-12-28 2018-05-08 南京方易日辰电子科技有限公司 一种音乐教室用隔音板
EP3850458A4 (en) 2018-09-14 2022-06-08 Delos Living, LLC AIR CLEANING SYSTEMS AND PROCEDURES
US11844163B2 (en) 2019-02-26 2023-12-12 Delos Living Llc Method and apparatus for lighting in an office environment
US11898898B2 (en) 2019-03-25 2024-02-13 Delos Living Llc Systems and methods for acoustic monitoring
JP7064263B1 (ja) 2022-02-16 2022-05-10 ツナガルデザイン株式会社 建物の防音構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335936Y2 (ja) * 1975-01-22 1978-09-02
JPS5448201A (en) * 1977-09-22 1979-04-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd Builttup sound insulating wall
JPS6048507U (ja) * 1983-09-24 1985-04-05 日本板硝子株式会社 組立防音室
JP3185475B2 (ja) * 1993-04-23 2001-07-09 ヤマハ株式会社 防音処理パネル工法
JPH07305568A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Matsushita Electric Works Ltd ドア枠の遮音取付け構造
JP2000087472A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Tokyu Constr Co Ltd 内装システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012001931A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749453B2 (ja) 防音室構造
WO2015114929A1 (ja) 吸音パネル及び防音壁設備
JP6409137B2 (ja) 床材
JP2010209656A (ja) 建物
JP5725881B2 (ja) ユニット式建物の外壁断熱構造
JP6178072B2 (ja) 乾式壁構造
JP5791138B1 (ja) 集合住宅の防音構造
JP5520615B2 (ja) 室の防音構造
JP7512555B2 (ja) 音低減構造及び音低減方法
JP6217219B2 (ja) 鉄骨柱の耐火構造および耐火間仕切り壁構造
JP6071486B2 (ja) 乾式壁構造
KR20130125253A (ko) 절곡 판스프링으로 이루어진 방진 달대 브라켓 및 이를 이용한 방진천장
JP6826406B2 (ja) 床構造および天井構造
KR101863125B1 (ko) 바닥충격음 저감용 베이스트랩
JP6426380B2 (ja) 防音構造及び防音構造の構築方法
JP3201317U (ja) 集合住宅の防音構造
KR200423187Y1 (ko) 방음벽의 누음차단구조
JP4152993B2 (ja) 遮音床
KR102320832B1 (ko) 층간소음 저감용 멤브레인 흡음 유닛
KR101587058B1 (ko) 건축물을 통한 소음진동 방음 구조
JP2014240583A (ja) ランナー保持部材およびランナー固定構造
KR102700004B1 (ko) 차음성능이 개선된 건식벽체용 스터드
KR101617619B1 (ko) 층간, 벽간 소음, 진동 차단 향상을 위한 스터드 엠보싱 구조
KR200488429Y1 (ko) 내진형 패널부재
JP5743917B2 (ja) ふかし壁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250