JP5748762B2 - Ru(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセス - Google Patents

Ru(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5748762B2
JP5748762B2 JP2012538238A JP2012538238A JP5748762B2 JP 5748762 B2 JP5748762 B2 JP 5748762B2 JP 2012538238 A JP2012538238 A JP 2012538238A JP 2012538238 A JP2012538238 A JP 2012538238A JP 5748762 B2 JP5748762 B2 JP 5748762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexadiene
ruthenium
mixture
diene
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012538238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013510807A (ja
JP2013510807A5 (ja
Inventor
アンジェリーノ ドッピウ,
アンジェリーノ ドッピウ,
アンドレアス リファス−ナス,
アンドレアス リファス−ナス,
ラルフ カルフ,
ラルフ カルフ,
ローラント ヴィンデ,
ローラント ヴィンデ,
アイレーン ヴエルナー,
アイレーン ヴエルナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2013510807A publication Critical patent/JP2013510807A/ja
Publication of JP2013510807A5 publication Critical patent/JP2013510807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748762B2 publication Critical patent/JP5748762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、(アレーン)(ジエン)Ru(0)型のルテニウム(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセスに関する。これらの錯体は有機金属ルテニウム化合物であり、その中心のルテニウム原子は±0の酸化状態を有し、2つのオレフィン配位子の間に挟まれる様式で結合されている。これらの錯体においては、中心のRu(0)原子に対して、アレーン基は3つの二重結合を提供し、ジエン基は2つの二重結合を提供し、その各々はπ結合配位である。
本発明に従うプロセスにおいては、式Ru(II)X(Y)のRu(II)出発化合物が塩基の存在下で、還元剤として作用する好適なシクロヘキサジエン誘導体と反応し、酸化されてアレーン配位子となり、還元されてRu(0)となった中心原子に対して上記の形に配位される。対応するRu(0)−オレフィン化合物は高純度および良好な収率で得られる。
ルテニウム(0)錯体は、均一な触媒の調製のための出発材料として重要になってきている。この化合物はさらに、たとえばMO−CVD(金属−有機化学蒸着)、PVD(物理蒸着)またはALD(原子層蒸着)などの薄層プロセスの助けによって機能性コーティングを得るための前駆物質としての使用も、見出される。Ru(0)錯体は治療効果を有することもあり、医薬におけるたとえば細胞増殖抑制剤などとしての使用も見出され得る。
本文書はルテニウム(0)−オレフィン錯体を調製するためのさまざまなプロセスを開示する。これらの化合物のほとんどは、CO配位子を付加的に含有する。このクラスの頻繁に用いられる錯体、たとえば(1,3−シクロヘキサジエン)Ru(CO)または(1,5−シクロオクタジエン)Ru(CO)などは、トリスルテニウムドデカカルボニル(Ru(CO)12)を対応するジエンと反応させることによって調製される(このことに関しては、たとえば特許文献1などを参照)。
特許文献2は、アレーン基とジエン基とを含有するRu(0)錯体を開示している。それらは、CVDまたはALDによってRuまたはRuOフィルムを調製するために用いられる。Ru(0)錯体は2段階プロセスで調製され、ここでは最初にアルコール中でシクロヘキサジエン配位子を塩化Ru(III)と反応させる。これによって二量体の錯体[(アレーン)Ru(II)Clが形成される。さらなるジエン配位子を加えることによって、この二量体の中間体を(アレーン)(ジエン)Ru(0)型の化合物に変換する。ここで不利な点は、このプロセスが2段階で行なわれ、第2の段階で過剰量のジエンが用いられるために生成物に混入することである。さらに、多段階プロセスによって収率が低減する。
特許文献3は、ジエンとしてノルボルナジエンを含有する、(アレーン)(ノルボルナジエン)Ru(0)型のRu(0)錯体を記載する。このRu(0)錯体も同様に、二量体の錯体[(アレーン)Ru(II)Clを介した2段階プロセスで調製される。この二量体の中間体は、過剰量のノルボルナジエンおよび塩基を添加することによって(アレーン)(ノルボルナジエン)Ru(0)型の化合物に変換される。ここでもプロセスは2段階を有し、すでに言及した不利益を被る。
特許文献4は、(アレーン)(ジエン)Ru(0)型のRu(0)錯体を調製するためのプロセスを記載しており、ここでは二量体の出発化合物[(アレーン)Ru(II)Clが還元条件下で対応するジエン配位子と反応する。粗生成物は精製され、飽和炭化水素溶媒による高温抽出によって単離される。このプロセスも2段階を有し、一般的に不活性かつ無水の条件下で行なわれる必要がある。
A.Salzerら(非特許文献1)は、(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)を調製するためのプロセスを記載しており、ここではジクロロ(2,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエン−1,8−ジイル)ルテニウム(IV)出発化合物が過剰量のシクロヘキサジエンと反応する。このプロセスは、Ru(IV)出発化合物を複雑なプロセスで調製する必要があるという不利益を有する。還元が定量的に進行しない場合には、Ru(III)またはRu(IV)およびポリマー成分の残留物が残ることがある。その結果としてこのプロセスは全体的に費用がかかり、工業的使用にはほとんど適さない。
P.PerticiおよびG.Vitulli(非特許文献2)は、特に(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)および(η−シクロオクタトリエン)(η−1,5−シクロオクタジエン)ルテニウム(0)の環状ルテニウム−オレフィン錯体を調製するためのプロセスを記載しており、ここでは三塩化ルテニウム(III)水和物の出発化合物が、還元剤としての過剰量の亜鉛末の存在下で、大過剰量(一般的に30倍から50倍)の対応するジエン配位子と反応する。その結果、使用されるジエンの不均化反応によって、対応するトリエンおよびモノエンが形成される。この結果として、かつオレフィン高過剰のために、生成物にはポリマー物質およびオリゴマー物質が付加的に混入する。加えて、亜鉛の残留物が残って生成物に混入するおそれがある。
米国特許第7,238,822号明細書 国際公開第2008/078296A1号 米国特許出願公開第2009/0238970A1号明細書 欧州特許第1,604,964B1号明細書
Organometallics 2000,19,p.5471−5476 J.C.S.Dalton Trans.,1980,p.1961−1964
したがって本発明の目的は、高純度および高収率の生成物を提供し、かつ経済的な工業用の適用に好適な、ルテニウム(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセスを提供することであった。このプロセスは1段階を有するべきであり、かつ簡単な様式で調製可能な出発化合物に基づくべきである。
この目的は、請求項1に記載のプロセスの提供によって本発明に従って達成される。従属請求項にさらなる実施形態が記載される。
本発明は、(アレーン)(ジエン)Ru(0)型のルテニウム(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセスに関し、このプロセスは、次式
Ru(+II)(X)(Y)
ここで
X=アニオン性基、
Y=非荷電の2電子ドナー配位子、
p=1または2、
q=1から6の整数
であるルテニウム出発化合物と、シクロヘキサジエン誘導体またはシクロヘキサジエン誘導体を含むジエン混合物とを、塩基の存在下で反応させることによって行なわれ、このルテニウム(0)−オレフィン錯体中に結合されるアレーンは、このシクロヘキサジエン誘導体から酸化によって形成される。
このプロセスのさらなる実施形態が従属請求項に記載される。さらに使用請求項が規定される。さらなる請求項は、異性体混合物からなる(アレーン)(ジエン)Ru(0)型のRu(0)−オレフィン錯体を対象とする。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
(アレーン)(ジエン)Ru(0)型のルテニウム(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、次式
Ru(+II)(X) (Y)
ここで
X=アニオン性基、
Y=非荷電の2電子ドナー配位子、
p=1または2、
q=1から6の整数
であるルテニウム出発化合物と、シクロヘキサジエン誘導体またはシクロヘキサジエン誘導体を含むジエン混合物とを、塩基の存在下で反応させることによって行なわれ、前記ルテニウム(0)−オレフィン錯体中に結合される前記アレーンは、前記シクロヘキサジエン誘導体から酸化によって形成される、プロセス。
(項目2)
前記シクロヘキサジエン誘導体は、1,3−シクロヘキサジエンもしくは1,4−シクロヘキサジエン、またはその混合物の群からの非置換シクロヘキサジエン誘導体である、項目1に記載のプロセス。
(項目3)
前記シクロヘキサジエン誘導体は、モノアルキル置換シクロヘキサジエンまたはポリアルキル置換シクロヘキサジエンであり、そして1−メチル−1,3−シクロヘキサジエン、1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン、1−エチル−1,3−シクロヘキサジエン、1−エチル−1,4−シクロヘキサジエン、1−イソプロピル−4−メチル−1,3−シクロヘキサジエン(α−テルピネン)、1−イソプロピル−4−メチル−1,4−シクロヘキサジエン(γ−テルピネン)、2−メチル−5−イソプロピル−1,3−シクロヘキサジエン(α−フェランドレン)もしくはビシクロ−[4.3.0]−ノナ−3,6(1)−ジエン、またはその混合物の群より選択される、項目1に記載のプロセス。
(項目4)
前記ジエン混合物およびシクロヘキサジエン誘導体は、1,3−シクロオクタジエン、1,5−シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエン、スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン、またはその混合物の群からの置換または非置換環状ジエンを含む、項目1から3のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目5)
前記ジエン混合物およびシクロヘキサジエン誘導体は、ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエンもしくは2,4−ジメチル−1,3−ペンタジエン、またはその混合物の群からの置換または非置換非環状ジエンを含む、項目1から3のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目6)
前記ジエン混合物は、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン(VTS)または1,3−ジビニルテトラメチルジシラザンなどのジエン類似体を含む、項目1から5のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目7)
前記シクロヘキサジエン誘導体または前記ジエン混合物の添加される量は(前記Ru出発化合物に基づいて)2当量から5当量、好ましくは2当量から4当量である、項目1から6のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目8)
前記非荷電の2電子ドナー配位子Yは、アセトニトリル、ベンゾニトリル、アクリロニトリル、メチルイソニトリル(CNCH )、水、THF、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン、アンモニア(NH )、アミン、およびピリジンの群から選択され、その混合物および組み合わせを含む、請求項1から7のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目9)
前記非荷電の2電子ドナー配位子Yは溶媒配位子であり、アセトニトリル、ベンゾニトリル、水、THF、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン、およびピリジンの群から選択され、その混合物および組み合わせを含む、項目1から8のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目10)
前記ルテニウム(II)出発化合物の前記アニオン性X基は、ハライド(例、F 、Cl 、Br またはI )、擬ハライド(例、CN 、CNO またはSCN )、アセチルアセトネート、トシレート(CH SO )、トリフルオロメチルスルホネート(「トリフレート」;CF SO )、アセテート、トリフルオロアセテート、またはジアニオン、たとえばスルフェート(SO 2− )、リン酸水素イオン(HPO 2− )、オキサレート(C 2− )またはカーボネート(CO 2− )などを含む、項目1から9のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目11)
前記ルテニウム(II)出発化合物は、RuCl (アセトニトリル) 、RuBr (アセトニトリル) 、RuCl (ピリジン) 、[Ru(H O) ]Cl 、[Ru(H O) ](トリフレート) 、RuCl (DMSO) 、[Ru(NH ]Cl もしくはRuCl (ベンゾニトリル) 、またはその混合物である、項目1から10のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目12)
使用される前記塩基は、無機塩基、たとえばアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、塩基性酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ土類金属炭酸水素塩、アルカリ金属シュウ酸塩、アルカリ土類金属シュウ酸塩、アルカリ金属酢酸塩、アルカリ土類金属酢酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ土類金属リン酸塩、またはその混合物などを含む、項目1から11のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目13)
使用される前記塩基は、有機塩基、たとえばジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ウロトロピン、エタノールアミン、イミダゾール、ピリジン、エチレンジアミン、またはその混合物などを含む、項目1から11のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目14)
添加される前記無機および/または有機塩基の量は(前記ルテニウム化合物に基づいて)1当量から10当量、好ましくは2当量から5当量である、項目1から13のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目15)
極性有機溶媒または前記極性有機溶媒と水との混合物が用いられる、項目1から14のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目16)
前記式Ru(+II)(X) (Y) の前記Ru(II)出発化合物は先行するステップにおいて調製され、そして中間の単離なしに使用される、項目1から15のいずれか1項に記載のプロセス。
(項目17)
前記Ru(II)出発化合物はRu(II)Cl (CH CN) またはRu(II)Cl (DMSO) であり、そして塩化ルテニウム(III)水和物の還元によって調製される、項目16に記載のプロセス。
(項目18)
均一な触媒の調製のための、項目1から17のいずれか1項に記載のプロセスによって調製されたRu(0)−オレフィン錯体の使用。
(項目19)
ルテニウムまたは酸化ルテニウム含有機能性コーティングの調製のための、項目1から17のいずれか1項に記載のプロセスによって調製されたRu(0)−オレフィン錯体の使用。
(項目20)
医学的および治療的目的のための、項目1から17のいずれか1項に記載のプロセスによって調製されたRu(0)−オレフィン錯体の使用。
(項目21)
化合物(η −p−シメン)(η −1−イソプロピル−4−メチルシクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の異性体混合物であって、3つの異性体
(η −p−シメン)(η −1−イソプロピル−4−メチル−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)、
(η −p−シメン)(η −1−イソプロピル−4−メチル−1,5−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)、および
(η −p−シメン)(η −1−イソプロピル−4−メチル−3,5−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)
のうちの少なくとも2つを含む、異性体混合物。
(項目22)
前記異性体のうちの少なくとも2つは、1:5から5:1の比で存在する、項目21に記載の異性体混合物。
(項目23)
薄膜技術によるルテニウム含有層の生成のための、項目20または22に記載の異性体混合物の使用。
無機および/または有機塩基の存在下で、シクロヘキサジエン誘導体(またはシクロヘキサジエン誘導体を含むジエン混合物)を、ルテニウム(II)出発化合物Ru(+II)(X)(Y)と反応させる。出発化合物の中心のルテニウム原子は、シクロヘキサジエン誘導体によってRu(II)からRu(0)に還元され、さらに酸化されて芳香族トリエン(「アレーン」またはベンゼン系)を形成する。
本発明に従うプロセスは、原理的に2つの変形において行なわれ得る。第1の変形は、追加のジエンなしにシクロヘキサジエン誘導体を用いることを含む。この場合には、このシクロヘキサジエン誘導体と、その酸化によって形成される芳香族トリエン(=アレーン)とが還元Ru(0)に配位される。つまり、この場合にはシクロヘキサジエン誘導体が還元剤および還元Ru(0)に対するジエン配位子の両方として機能する。これによって、6員芳香族系と同様にシクロヘキサジエン誘導体を有する(アレーン)(ジエン)Ru(0)錯体が与えられる。この目的のために、(出発化合物のRuに基づいて)少なくとも2molのシクロヘキサジエン誘導体を使用する必要がある。
本発明に従うプロセスの第2の変形は、シクロヘキサジエン誘導体を含むジエン混合物の使用を含む。この場合には、酸化によって形成されたアレーンが、混合物中に存在するジエンとともに中心のRu(0)原子に結合される。ここではシクロヘキサジエン誘導体が還元剤として機能する;そこから形成されたアレーンと同様に、混合物中に存在するさらなるジエンが還元Ru(0)に対する配位子として結合する。これによって、混合(アレーン)(ジエン)Ru(0)錯体が与えられる。この目的のために、(各場合に出発化合物のRuに基づいて)少なくとも1molのシクロヘキサジエン誘導体と、少なくとも1molの追加ジエンとを使用する必要がある。
どちらの変形においても、ジエンは中心のRu(0)原子に4電子π結合の形で結合し、アレーンは6電子π結合の形で結合する。これによって、安定した18電子構成を有するサンドイッチ型の(η−アレーン)(η−ジエン)Ru(0)錯体が与えられる。
使用されるジエンの少なくとも1つが置換または非置換シクロヘキサジエン誘導体であって、出発化合物の中心原子をRu(II)からRu(0)に還元できるとき、本発明に従うプロセスにおいて異なるジエンの組み合わせまたは混合物を用いることができる。このシクロヘキサジエン誘導体から酸化によって形成されるアレーン誘導体は、ルテニウム(0)−オレフィン錯体内に結合される。さらなる配位子として、混合物中に存在するジエンがRu(0)に配位する。選択されたジエン(ここでは1,3−シクロヘキサジエン)および出発化合物Ru(+II)Cl(アセトニトリル)に対して、本発明の反応原理を次のとおり例示的に表すことができる:
(1)酸化
1,3−シクロヘキサジエン===>シクロヘキサトリエン(=ベンゼン)+2e+2H
(2)還元
Ru(II)Cl(CHCN)+2e===>Ru(0)+2Cl+4CHCN
(3)全体の反応(1)+(2)
Ru(II)Cl(CHCN)+2(1,3−シクロヘキサジエン)===>===>(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)Ru(0)+2HCl+4CHCN
使用される塩基の役割は、反応中に遊離される酸(この場合にはHCl)を中和することにある。
本発明に従うプロセスにおいては、式Ru(+II)(X)(Y)のルテニウム出発化合物が用いられ、ここでRuは+II酸化状態で存在し、Xはアニオン性基であり、Yは非荷電の2電子ドナー配位子であり、pは1または2のいずれかであり、qは1から6の整数である。
使用される非荷電の2電子ドナー配位子Yは、ルテニウムに配位され得る配位子である。好適な2電子ドナー配位子Yは、アセトニトリル、ベンゾニトリル、アクリロニトリル、メチルイソニトリル(CNCH)、水、THF、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン、アンモニア(NH)、アミン、およびピリジンの群から選択される。好ましい実施形態において、配位子Yは溶媒分子または溶媒配位子であり、アセトニトリル、ベンゾニトリル、水、THF、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン、およびピリジンの群から選択される。
ルテニウム出発化合物は、これらの異なる2電子ドナー配位子Yの混合物および組み合わせを有していてもよい。
本発明の反応に対しては、ジエンと、反応中に形成されるアレーンとが中心Ru(II)原子に同時に配位することが重要である。これは、非荷電2電子ドナー配位子Yのアレーンまたはジエン配位子への容易な交換によって可能になる。こうして所望の(η−アレーン)(η−ジエン)Ru(0)錯体が高純度および非常に良好な収率で得られる。
ルテニウム出発化合物中のアニオン性X基の例はモノアニオン、たとえばハライド(例、F、Cl、BrまたはI)、擬ハライド(例、CN、CNOまたはSCN)、アセチルアセトネート、トシレート(CHSO )、トリフルオロメチルスルホネート(「トリフレート」;CFSO )、およびアセテートまたはトリフルオロアセテートなどである。モノアニオンが用いられるとき、p=2である。しかし、アニオン性X基はジアニオンを含んでもよく、たとえばスルフェート(SO 2−)、リン酸水素イオン(HPO 2−)、オキサレート(C 2−)およびカーボネート(CO 2−)などを含んでもよい。この場合、p=1である。
Ru(+II)(X)(Y)型の好適な出発化合物の例は、RuCl(アセトニトリル)、RuBr(アセトニトリル)、RuCl(ピリジン)、[Ru(HO)]Cl、[Ru(HO)](トシレート)、[Ru(HO)](アセテート)、RuCl(DMSO)、[Ru(NH]Cl、RuCl(ベンゾニトリル)である。こうした化合物は当業者に公知であり、文献の方法によって調製可能である(たとえば、W.E.NewtonおよびJ.E.Searles,Inorganica Chimica Acta,1973,3,p.349−352またはF.M.Lever,A.R.Powell,J.Chem.Soc.(A),1969,p.1477−1482などを参照)。
本発明のプロセスにおいては、シクロヘキサジエン誘導体またはシクロヘキサジエン誘導体を含むジエン混合物が用いられる。シクロヘキサジエン誘導体は非置換シクロヘキサジエン誘導体であっても、モノアルキル置換シクロヘキサジエン誘導体であっても、ポリアルキル置換シクロヘキサジエン誘導体であっても、その混合物であってもよい。
非置換シクロヘキサジエンの例は、1,3−シクロヘキサジエンおよび1,4−シクロヘキサジエン、またはその混合物である。
モノアルキル置換シクロヘキサジエンの例は、1−メチル−1,3−シクロヘキサジエン、1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン、1−エチル−1,3−シクロヘキサジエン、1−エチル−1,4−シクロヘキサジエンである。
ポリアルキル置換シクロヘキサジエンの例は、1−イソプロピル−4−メチル−1,3−シクロヘキサジエン(α−テルピネン)、1−イソプロピル−4−メチル−1,4−シクロヘキサジエン(γ−テルピネン)および2−メチル−5−イソプロピル−1,3−シクロヘキサジエン(α−フェランドレン)もしくはビシクロ−[4.3.0]−ノナ−3,6(1)−ジエン、またはその混合物である。
加えて、さらに置換されたシクロヘキサジエン誘導体を用いることが可能である;許容できる置換基は、各々独立に、アリール基、ハロゲン、アシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シリル基、シロキサン基、およびその混合物ならびに組み合わせを含む。
すでに説明したとおり、本発明に従うプロセスにおいては、異なるジエンの組み合わせまたは混合物を効率的に使用できる。それらは混合(アレーン)(ジエン)Ru(0)錯体の調製をもたらす。すでに説明したこのプロセスの第2の変形において、ジエン混合物が用いられ、これは非置換または置換シクロヘキサジエン誘導体に加えて、置換または非置換、環状または非環状のジエンを付加的に含む(このことに関しては実施例8を参照)。
好適な環状ジエンの例は、1,3−シクロオクタジエン、1,5−シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエンおよびスピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン、またはその混合物である。
非環状ジエンの例は、ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエンおよび2,4−ジメチル−1,3−ペンタジエン、ならびにその混合物である。
加えて、さらに置換されたジエン誘導体またはジエン類似体を用いることが可能である;さらなる許容できる置換基は、各々独立に、アリール基、ハロゲン、アシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シリル基、シロキサン基、およびその混合物ならびに組み合わせを含む。ここでジエン類似体とは、共役である必要はない少なくとも2つのC=C二重結合を有する化合物を意味すると理解される。好適なジエン類似体の例は、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン(「VTS」)または1,3−ジビニルテトラメチルジシラザンである。ジエン類似体は、中心のRu(0)原子に2つの二重結合を提供し、それは各々の場合においてπ結合配位である。
置換または非置換1,4−シクロヘキサジエン誘導体が用いられるとき、それらは一般的に本発明の反応の間に、共役のためにより安定な1,3−シクロヘキサジエン系に変換されて、この形でRu(0)に結合される(このことに関しては実施例9、10および11を参照)。
1−イソプロピル−4−メチル−1,3−シクロヘキサジエン(α−テルピネン)、1−イソプロピル−4−メチル−1,4−シクロヘキサジエン(γ−テルピネン)または2−メチル−5−イソプロピル−1,3−シクロヘキサジエン(α−フェランドレン)と、Ru(+II)(X)(Y)型のRu出発化合物との、(η−p−シメン)(η−1−イソプロピル−4−メチルシクロヘキサジエン)ルテニウム(0)を与えるための反応は、驚くべきことにすべての場合において、3つの構造異性体の異性体混合物を形成し、各々の異性体は1,3−共役二重結合系を有し、それには次の構造式を割当てることができる:
Figure 0005748762
この化合物は、これらの異性体のうち少なくとも2つが1:5から5:1、好ましくは1:2から2:1の比で存在する異性体混合物として得られる。こうして得られた化合物は室温(20℃)で液体形状であり、たとえばCVDおよびALDプロセスにおける計量添加などの適用において利点を有する。
ジエンまたはジエン混合物についての典型的な添加量は、各場合にルテニウム出発錯体に基づいて2当量から5当量、好ましくは2当量から4当量、より好ましくは2当量から3当量である。2つの異なるジエンを用いる場合には、合計添加量が好適な比に分けられ、この場合の添加は同時に行なわれても連続的に行なわれてもよい。
使用される塩基は無機および/または有機塩基である。無機塩基の例は、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物、たとえばNaOH、KOHまたはCa(OH)など、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ土類金属炭酸塩、たとえば炭酸リチウム(LiCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)または炭酸カルシウム(CaCO)など、アルカリ金属リン酸塩またはアルカリ土類金属リン酸塩、たとえばNaPOなど、アルカリ金属シュウ酸塩またはアルカリ土類金属シュウ酸塩、たとえばシュウ酸ナトリウム(Na)など、アルカリ金属酢酸塩またはアルカリ土類金属酢酸塩、たとえば酢酸ナトリウム(CHCOONa)など、アルカリ金属アセチルアセトネートまたはアルカリ土類金属アセチルアセトネート、たとえばナトリウムアセチルアセトネート(CHCOCHCOCHNa)など、および塩基性酸化物、たとえば酸化カルシウム(CaO)または酸化アルミニウム(Al)などである。有機塩基の例は、アンモニア、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ウロトロピン、エタノールアミン、ピリジン、トリエタノールアミン、DBU(1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウンデカ−7−エン)、DBN(ジアザビシクロノナン)、DABCO(1,4−ジアザビシクロ−[2.2.2]−オクタン)、イミダゾールまたはエチレンジアミンである。その他の塩基、特にカルボアニオンを有する有機金属塩基(たとえばn−ブチルリチウム、メチルリチウム、tert−ブチルリチウム、ナトリウムシクロペンタジエニド、またはグリニャール試薬など)は用いられない。それらは水に対する感応性を有するため、本発明に従うプロセスの条件に適さない。
言及した有機塩基および無機塩基の混合物を使用することも可能である。無機塩基、特に炭酸リチウム(LiCO)、リン酸ナトリウム(NaPO)および炭酸ナトリウム(NaCO)が好ましい。塩基についての添加量は、各場合にRu出発錯体に基づいて1当量から20当量、好ましくは2当量から5当量である。
本発明のプロセスは、原理的にはすべての通常の極性のプロトン性または非プロトン性有機溶媒において行なわれ得る。有利には、アルコール、ケトン、エーテル、アミドまたはエステルのクラスの極性有機溶媒が用いられる。好適な極性非プロトン性有機溶媒の例は、アセトン、THF、ジメチルホルムアミド(DMF)、エチレングリコールジメチルエーテル、ジオキサン、およびその混合物である。好適な極性プロトン性有機溶媒の例は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、メトキシエタノール、エチレングリコール、およびその混合物である。有機溶媒は使用前に乾燥させる必要はない。先行技術とは異なり、本発明に従うプロセスは、非アルコール性溶媒および水性溶媒混合物においても行なわれ得る(このことに関しては実施例3および4を参照)。このプロセスは、好ましくは極性有機溶媒と水との混合物において(すなわち水性溶媒混合物において)行なわれる。極性有機溶媒と水との好適な混合物の例は、イソプロパノール/水、エタノール/水、アセトン/水、THF/水、またはジオキサン/水であり、各場合には鉱質除去された水、すなわち脱イオン水が用いられる。極性有機溶媒/脱塩水の体積に基づく混合比は1:20から20:1の範囲、好ましくは1:10から10:1の範囲、より好ましくは1:5から5:1の範囲である。
本発明の反応は−30℃から120℃、好ましくは20℃から100℃、より好ましくは30℃から90℃の温度で行なわれ、この反応は有利には還流下で行なわれる。
このプロセスを行なうために、文献の方法によって調製されたRu(+II)出発化合物を最初に極性有機溶媒または水性溶媒混合物の中に入れる。次いで、対応するジエンまたはジエン混合物および塩基を数回に分けて加える。この混合物を好ましくは還流下で−30℃から120℃の範囲の温度にて0.5時間から10時間、好ましくは2時間から5時間加熱し、次いで冷却する。その後、たとえばヘキサン、ペンタン、シクロヘキサンまたはトルエンなどの非極性有機溶媒によって生成物を抽出してもよい。溶媒を除いた後、こうして得られた生成物を乾燥する。代替的なワークアップステップにおいては、極性プロトン性溶媒(たとえば水またはエチレングリコールなど)を加えることによって生成物を反応混合物から沈殿させ、次いで濾過によって取り出した後に乾燥してもよい。
本発明に従うプロセスのさらに好ましい実施形態においては、先行するステップでRu(+II)(X)(Y)型のRu出発化合物が調製されて(「系中で」)、中間の単離なしに直接このプロセスに使用される(このことに関しては実施例6の「1ポットプロセス」を参照)。これはRu出発化合物の調製と(アレーン)(ジエン)Ru(0)錯体の調製とを組み合わせたものである。この変形は、簡単で容易に得られるルテニウム出発化合物(たとえば塩化ルテニウム(III)水和物、塩化Ru(III)溶液または硫酸Ru(III)溶液など)が用いられるため、特に時間およびコストの節約になる。用いられる溶媒は、極性有機溶媒または水性溶媒混合物と小過剰量の配位子Yとの混合物であり、用いられる還元剤は水素/Ptブラックまたはヒドラジンである。プロセスのこの実施形態に対しては、配位子Yとしてアセトニトリル(CHCN)またはDMSOを有するRu出発化合物が最も有用であることが見出されている。
驚くべきことに、本発明に従うプロセスは高純度および非常に良好な収率の(アレーン)(ジエン)Ru(0)錯体を与えることが見出されている。一般的に、60%から95%の範囲の収率を達成できる。非荷電の2電子ドナーまたは溶媒配位子を含有するRu(II)出発化合物の使用によって、ジエンおよびアレーン配位子による配位子交換は非常に穏やかに、かつ実質的に定量的に進行する。このプロセスは水非感応性で空気安定性の無機および/または有機塩基を用いるため、環境にやさしい水性溶媒混合物を用いることが可能である。これらの理由から、本発明に従うプロセスは工業的条件に特に好適である。
抽出または沈殿後の(アレーン)(ジエン)Ru(0)錯体の純度は90%より高く、好ましくは95%より高く、より好ましくは98%より高い。より高い純度を達成するために、生成物は昇華または蒸留ステップを受けてもよい。これによって99%より高い純度を達成できる。
本発明の(アレーン)(ジエン)Ru(0)錯体は、均一な触媒の調製のための出発材料として用いられ得る。加えて、それらはたとえば半導体技術などのための(例、CMOSチップまたはDRAMメモリチップにおける電極材料としての)ルテニウムまたは酸化ルテニウム含有機能性層の生成のための前駆物質として使用される。このRuまたは酸化Ru含有層は、たとえばCVD(化学蒸着)、MO−CVD(金属−有機化学蒸着)、PVD(物理蒸着)またはALD(原子層蒸着)などによる異なる蒸着プロセスの助けによって、薄膜として堆積される。この過程において(アレーン)(ジエン)Ru(0)錯体は分解される。本発明の錯体は治療効果も有しており、医薬におけるたとえば細胞増殖抑制剤などとして適用され得る。
以下の実施例は例示の役割をするものであり、本発明の保護の範囲を制限することなく本発明を詳細に説明することが意図されている。
(実施例1)
イソプロパノール/水中での1,3−シクロヘキサジエンからの(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
式:
Figure 0005748762
反応式:
RuCl(CHCN)+2C+LiCO=>Ru(C)(C)+2LiCl+CO+HO+4CHCN
最初に、RuCl(CHCN)(Umicore Hanauより、29.3重量%のRu、5g、15mmol)およびLiCO(4.4g、59mmol)をフラスコに入れる。イソプロパノール(100ml)、脱塩水(50ml)および1,3−シクロヘキサジエン(Aldrichより、5.8ml、59mmol、4当量)を加える。この懸濁液を還流させる(油浴温度90℃)。薄茶−橙色の混合物を還流しながら4時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。反応混合物を、抽出物が無色になるまでn−ヘキサンで抽出する。組み合わされた有機相を脱塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥し、次いで濾過する。透明な黄色の溶液をロータリーエバポレーションにかけ、その結果得られた結晶性の淡黄色の生成物を室温にて減圧下で乾燥して一定の重量にする。
収量:3.2g、82%;融点112℃;純度:≧98%(H−NMR)
Figure 0005748762
(実施例2)
エタノール/水中での1,4−シクロヘキサジエンからの(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
反応式:
RuCl(CHCN)+2C+NaCO=>Ru(C)(C)+2NaCl+CO+HO+4CHCN
最初に、Ru(II)Cl(アセトニトリル)(Umicore,Hanauより、29.3重量%のRu、10g、29mmol)およびNaCO(12.3g、0.12mol)をフラスコに入れる。エタノール(100ml)、脱塩水(50ml)および1,4−シクロヘキサジエン(Aldrichより、11.4ml、116mmol、4当量)を加える。この懸濁液を保護ガスによって不活性化し(inertized)、還流させる(油浴温度90℃)。茶色の混合物を還流しながら2時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。100mlの脱塩水を加える。反応混合物をD4ガラスフリットで濾過し、次いで濾過ケークを水で洗浄する。その結果得られた黄色の針形状の生成物を室温にて真空下で乾燥して一定の重量にする。
収量:6.5g、87%。純度:≧98%(H NMR)
Figure 0005748762
(実施例3)
アセトン/水中での1,4−シクロヘキサジエンからの(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
反応式:実施例2を参照
最初に、Ru(II)Cl(アセトニトリル)(Umicore,Hanauより、29.3重量%のRu、10g、29mmol)およびNaCO(9.2g、0.09mol)をSchlenkフラスコに入れる。アセトン(100ml)、脱塩水(100ml)および1,4−シクロヘキサジエン(Aldrichより、10ml、0.1mol、3.5当量)を加える。この懸濁液を保護ガスによって不活性化し、還流させる(油浴温度90℃)。茶色の混合物を還流しながら2時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。100mlの脱塩水を加える。反応混合物をD4ガラスフリットで濾過し、次いで濾過ケークを水で洗浄する。その結果得られた黄色の針形状の生成物を室温にて真空下で乾燥して一定の重量にする。収量:6.5g、87%。
(実施例4)
ジオキサン/水中での1,4−シクロヘキサジエンからの(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
反応式:実施例2を参照
最初に、Ru(II)Cl(アセトニトリル)(Umicore,Hanauより、29.3重量%のRu、10g、29mmol)およびNaCO(6.1g、0.06mol)をSchlenkフラスコに入れる。1,4−ジオキサン(60ml)、脱塩水(30ml)および1,4−シクロヘキサジエン(Aldrichより、8.5ml、90mmol、3当量)を加える。この懸濁液を保護ガスによって不活性化し、還流させる(油浴温度105℃)。茶色の混合物を還流しながら1時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。100mlの脱塩水を加える。反応混合物をD4ガラスフリットで濾過する。濾過ケークを水で洗浄する。その結果得られた黄色の針形状の生成物を室温にて真空下で乾燥して一定の重量にする。収量:5.25g、70%。
(実施例5)
エタノール/水中での塩基としてNEtを伴う1,4−シクロヘキサジエンからの(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
反応式:
RuCl(CHCN)+2C+2NEt===>Ru(C)(C)+2Cl(HNEt+4CHCN
最初に、Ru(II)Cl(アセトニトリル)(Umicore,Hanauより、29.3重量%のRu、10g、29mmol)およびNEt(12.3ml、90mol、3当量)をフラスコに入れる。エタノール(100ml)、脱塩水(50ml)および1,4−シクロヘキサジエン(Aldrichより、11.4ml、116mmol、4当量)を加える。この反応混合物を保護ガスによって不活性化し、還流させる(油浴温度90℃)。その結果得られた赤茶色の溶液を還流しながら3時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。100mlの脱塩水を加える。反応混合物をD4ガラスフリットで濾過する。濾過ケークを水で洗浄する。その結果得られた黄色の針形状の生成物を室温にて真空下で乾燥して一定の重量にする。
収量:6.35g、85%。
(実施例6)
エタノール/水中での1,4−シクロヘキサジエンからの(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製(1ポットプロセス)
反応式:
段階1:
Figure 0005748762
段階2:
RuCl(CHCN)+2C+NaCO=>Ru(C)(C)+2NaCl+CO+HO+4CHCN
段階1において、最初にRu(III)Cl水和物(Umicore Hanauより、40.1重量%のRu、60g、0.24mol)または塩化Ru(III)溶液(Umicore Hanauより、20重量%のRu、121g、0.24mol)をフラスコに入れて、EtOH(500ml)およびアセトニトリル(70ml)に溶解する。この茶橙色の懸濁液を還流しながら還元剤(水素/Ptブラックまたはヒドラジン)と混合する;これによってRu(III)ClはRu(II)に還元され、Ru(II)Cl(CHCN)に変換される。
段階2において、得られた黄橙色の懸濁液に脱塩水(200ml)、NaCO(76g、0.71mol、3当量)および1,4−シクロヘキサジエン(Aldrichより、78ml、0.83mol、3.5当量)を加える。この混合物を還流しながら3時間撹拌する。次いで300mlの溶媒混合物を蒸留して除去する。生成物をヘキサンまたはトルエンで抽出し、有機相を脱塩水で洗浄し、MgSOおよび活性炭で乾燥し、濾過してから濃縮して乾燥させる。その結果得られた黄色の針形状の生成物を室温にて減圧下で乾燥して一定の重量にする。
収量:40g、65%。純度:≧98%(H NMR)。
(実施例7)
エタノール/水中での1,4−シクロヘキサジエンおよびRuCl(DMSO)からの(η−ベンゼン)(η−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
反応式:
RuCl(DMSO)+2C+NaCO=>Ru(C)(C)+2NaCl+CO+HO+4DMSO
最初に、Ru(II)Cl(ジメチルスルホキシド)(Umicore Hanauより、20.8重量%のRu、5g、10mmol)およびNaCO(4.3g、40mmol、4当量)をフラスコに入れる。エタノール(50ml)、脱塩水(25ml)および1,4−シクロヘキサジエン(Aldrichより、4ml、40mmol、4当量)を加える。この懸濁液を保護ガスによって不活性化し、還流させる(油浴温度90℃)。茶色の混合物を還流しながら3時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。100mlの脱塩水を加える。反応混合物をD4ガラスフリットで濾過する。濾過ケークを水で洗浄する。その結果得られた黄色の針形状の生成物を室温にて減圧下で乾燥して一定の重量にする。
収量:1.9g、72%;純度:≧98%(H NMR)。
(実施例8)
エタノール/水中での1,4−シクロヘキサジエンおよび1,5−シクロオクタジエンからの(η−ベンゼン)(η−1,5−シクロオクタジエン)ルテニウム(0)の調製。
構造式:
Figure 0005748762
反応式:
RuCl(CHCN)+C+C12+NaCO===>Ru(C)(C12)+2NaCl+CO+HO+4CHCN
最初に、Ru(II)Cl(アセトニトリル)(Umicore Hanauより、29.3重量%のRu、10g、29mmol)およびNaCO(12.3g、120mmol、4当量)をフラスコに入れる。エタノール(100ml)、水(50ml)、1,4−シクロヘキサジエン(2.9ml、29mmol、1当量)および1,5−シクロオクタジエン(10.8ml、87mmol、3当量)を加える。この懸濁液を保護ガスによって不活性化し、還流させる(油浴温度90℃)。淡茶橙色の混合物を還流しながら4時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。反応混合物をn−ヘキサンで抽出する。有機相を水で1回洗浄し、MgSOおよび活性炭で乾燥し、次いで濾過する。透明な黄色の溶液をロータリーエバポレーションにかけ、その結果得られた結晶性の淡黄色の生成物をエタノールで洗浄し、次いで室温にて減圧下で乾燥して一定の重量にする。
収量:5g、60%;純度:≧98%(H NMR)。
Figure 0005748762
(実施例9)
α−テルピネンからの異性体混合物としての(η−p−シメン)(η−1−イソプロピル−4−メチルシクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
構造式:
Figure 0005748762
反応式:
RuCl(CHCN)+2C1016+NaCO===>Ru(C1014)(C1016)+2NaCl+CO+HO+4CHCN
最初に、Ru(II)Cl(アセトニトリル)(Umicore Hanauより、29.3重量%のRu、10g、29mmol)およびNaCO(12.4g、120mmol、4当量)をフラスコに入れる。エタノール(100ml)、脱塩水(50ml)および1−イソプロピル−4−メチル−1,3−シクロヘキサジエン(α−テルピネン、Aldrichより、17.4ml、102mmol、3.5当量)を加える。この懸濁液を保護ガスによって不活性化し、還流させる(油浴温度85℃)。淡茶橙色の混合物を還流しながら3時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。生成物をヘキサンまたはトルエンで抽出する。有機相を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過してから濃縮して乾燥させる。その結果得られた黄橙色の油を90℃にて高真空下で乾燥して一定の重量にする。13C NMRスペクトルおよびH NMRスペクトルから明らかになるとおり、この生成物は3つの異性体A、異性体Bおよび異性体Cの混合物からなる。収量:9.1g、85%。純度:≧90%(H NMR)。
H NMRスペクトルの分析によって、異性体混合物の存在が確認される。Hスペクトルではδ=4.5ppmから5.2ppmの範囲に7つのシグナルがあり、それらはジエンまたはアレーンのオレフィン炭素のプロトンに割当てられ得る;それらの積分比2.8:1:0.8:0.8:1.6:1:1は、異性体混合物が存在することを示す。
異性体Aに対しては、この範囲内に4つのシグナルが想定される(アレーンからの2つおよびジエンからの2つ、2:2:1:1の比で)。異性体Bおよび異性体Cに対しては、この範囲内に各々3つのシグナルが想定される(アレーンからの2つおよびジエンからの1つ、2:2:1の比で)。炭素C2およびC5(異性体B)ならびに炭素C3およびC6(異性体C)におけるオレフィンプロトンのシグナルは、δ=2.6ppmから2.9ppmの範囲にある。多数のシグナルが重なっているため、正確な割当ては不可能である;しかし、強度の評価から、異性体のうちの少なくとも2つが約1:0.8(すなわち1.25:1)の比で存在することが示される。
Figure 0005748762
質量スペクトル(MS):最も強いイオン[M−H]はm/z=371.1309にあり、モノアイソトピック実験式C2029 102Ruに対応し、偏差は0.37ppmである。
(実施例10)
塩基としてNEtを伴うγ−テルピネンからの異性体混合物としての(η−p−シメン)(η−1−イソプロピル−4−メチルシクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
構造式:実施例9を参照
反応式:
RuCl(CHCN)+2C1016+2NEt==>Ru(C1014)(C1016)+2Cl[HNEt]+4CHCN
最初に、Ru(II)Cl(アセトニトリル)(Umicore Hanauより、29.3重量%のRu、10g、29mmol)をフラスコに入れる。アセトン(150ml)、水(60ml)、NEt(12.3ml、90mmol、3当量)および1−イソプロピル−4−メチル−1,4−シクロヘキサジエン(γ−テルピネン、Aldrichより、11ml、67mmol、2.3当量)を加える。この懸濁液を保護ガスによって不活性化し、還流させる(油浴温度75℃)。茶橙色の混合物を還流しながら3時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。生成物をヘキサンまたはトルエンで抽出する。有機相を水で洗浄し、MgSOおよび活性炭で乾燥し、濾過してから濃縮して乾燥させる。その結果得られた黄橙色の油を90℃にて高真空下で乾燥して一定の重量にする。13C NMRおよびH NMRスペクトルによって生成物を特徴付けると、実施例9の生成物に対応する。
収量:9.7g、90%;純度:≧90%(H NMR)。
(実施例11)
α−フェランドレンからの異性体混合物としての(η−p−シメン)(η−1−イソプロピル−4−メチルシクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の調製
構造式:実施例9を参照
反応式:実施例9を参照
最初に、Ru(II)Cl(アセトニトリル)(Umicore Hanauより、29.3重量%のRu、10g、29mmol)およびNaCO(12.4g、120mmol、4当量)をフラスコに入れる。エタノール(100ml)、水(50ml)および2−メチル−5−イソプロピル−1,3−シクロヘキサジエン(α−フェランドレン、Aldrichより、9.6ml、58mmol、2当量)を加える。この懸濁液を保護ガスによって不活性化し、還流させる(油浴温度85℃)。淡茶橙色の混合物を還流しながら3時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。生成物をヘキサンまたはトルエンで抽出する。有機相を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過してから濃縮して乾燥させる。その結果得られた黄橙色の油を90℃にて高真空下で乾燥して一定の重量にする。NMRスペクトルによって生成物を特徴付けると、実施例9および10の生成物に対応する。
収量:8.6g、80%;純度:≧90%(H NMR)。

Claims (28)

  1. (アレーン)(ジエン)Ru(0)型のルテニウム(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、次式
    Ru(+II)(X)(Y)
    ここで
    X=アニオン性基、
    Y=非荷電の2電子ドナー配位子、
    p=1または2、
    q=1から6の整数
    であるルテニウム出発化合物と、シクロヘキサジエン誘導体またはシクロヘキサジエン誘導体を含むジエン混合物とを、塩基の存在下で反応させることによって行なわれ、前記ルテニウム(0)−オレフィン錯体中に結合される前記アレーンは、前記シクロヘキサジエン誘導体から酸化によって形成される、プロセス。
  2. 前記シクロヘキサジエン誘導体は、1,3−シクロヘキサジエンもしくは1,4−シクロヘキサジエン、またはその混合物の群からの非置換シクロヘキサジエン誘導体である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記シクロヘキサジエン誘導体は、モノアルキル置換シクロヘキサジエンまたはポリアルキル置換シクロヘキサジエンであり、そして1−メチル−1,3−シクロヘキサジエン、1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン、1−エチル−1,3−シクロヘキサジエン、1−エチル−1,4−シクロヘキサジエン、1−イソプロピル−4−メチル−1,3−シクロヘキサジエン(α−テルピネン)、1−イソプロピル−4−メチル−1,4−シクロヘキサジエン(γ−テルピネン)、2−メチル−5−イソプロピル−1,3−シクロヘキサジエン(α−フェランドレン)もしくはビシクロ−[4.3.0]−ノナ−3,6(1)−ジエン、またはその混合物の群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記ジエン混合物およびシクロヘキサジエン誘導体は、1,3−シクロオクタジエン、1,5−シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエン、スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン、またはその混合物の群からの置換または非置換環状ジエンを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 前記ジエン混合物およびシクロヘキサジエン誘導体は、ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエンもしくは2,4−ジメチル−1,3−ペンタジエン、またはその混合物の群からの置換または非置換非環状ジエンを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 前記ジエン混合物は、エン類似体を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. 前記ジエン類似体は、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン(VTS)または1,3−ジビニルテトラメチルジシラザンである、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記シクロヘキサジエン誘導体または前記ジエン混合物の添加される量は(前記Ru出発化合物に基づいて)2当量から5当量ある、請求項1からのいずれか1項に記載のプロセス。
  9. 前記シクロヘキサジエン誘導体または前記ジエン混合物の添加される量は(前記Ru出発化合物に基づいて)2当量から4当量である、請求項1から7のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 前記非荷電の2電子ドナー配位子Yは、アセトニトリル、ベンゾニトリル、アクリロニトリル、メチルイソニトリル(CNCH)、水、THF、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン、アンモニア(NH)、アミン、およびピリジンの群から選択され、その混合物および組み合わせを含む、請求項1からのいずれか1項に記載のプロセス。
  11. 前記非荷電の2電子ドナー配位子Yは溶媒配位子であり、アセトニトリル、ベンゾニトリル、水、THF、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン、およびピリジンの群から選択され、その混合物および組み合わせを含む、請求項1から10のいずれか1項に記載のプロセス。
  12. 前記ルテニウム(II)出発化合物の前記アニオン性X基は、ハライド擬ハライドアセチルアセトネート、トシレート(CHSO )、トリフルオロメチルスルホネート(「トリフレート」;CFSO )、アセテート、トリフルオロアセテート、またはジアニオン含む、請求項1から11のいずれか1項に記載のプロセス。
  13. 前記ルテニウム(II)出発化合物の前記アニオン性X基は、F 、Cl 、Br またはI を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. 前記ルテニウム(II)出発化合物の前記アニオン性X基は、CN 、CNO またはSCN を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載のプロセス。
  15. 前記ルテニウム(II)出発化合物の前記アニオン性X基は、スルフェート(SO 2− )、リン酸水素イオン(HPO 2− )、オキサレート(C 2− )またはカーボネート(CO 2− )を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. 前記ルテニウム(II)出発化合物は、RuCl(アセトニトリル)、RuBr(アセトニトリル)、RuCl(ピリジン)、[Ru(HO)]Cl、[Ru(HO)](トリフレート)、RuCl(DMSO)、[Ru(NH]ClもしくはRuCl(ベンゾニトリル)、またはその混合物である、請求項1から1のいずれか1項に記載のプロセス。
  17. 使用される前記塩基は、無機塩基含む、請求項1から1のいずれか1項に記載のプロセス。
  18. 使用される前記塩基は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、塩基性酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ土類金属炭酸水素塩、アルカリ金属シュウ酸塩、アルカリ土類金属シュウ酸塩、アルカリ金属酢酸塩、アルカリ土類金属酢酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ土類金属リン酸塩、またはその混合物を含む、請求項17に記載のプロセス。
  19. 使用される前記塩基は、有機塩基含む、請求項1から1のいずれか1項に記載のプロセス。
  20. 使用される前記塩基は、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ウロトロピン、エタノールアミン、イミダゾール、ピリジン、エチレンジアミン、またはその混合物を含む、請求項19に記載のプロセス。
  21. 添加される前記無機および/または有機塩基の量は(前記ルテニウム化合物に基づいて)1当量から10当量ある、請求項1から20のいずれか1項に記載のプロセス。
  22. 添加される前記無機および/または有機塩基の量は(前記ルテニウム化合物に基づいて)2当量から5当量である、請求項21に記載のプロセス。
  23. 極性有機溶媒または前記極性有機溶媒と水との混合物が用いられる、請求項1から22のいずれか1項に記載のプロセス。
  24. 前記式Ru(+II)(X)(Y)の前記Ru(II)出発化合物は先行するステップにおいて調製され、そして中間の単離なしに使用される、請求項1から23のいずれか1項に記載のプロセス。
  25. 前記Ru(II)出発化合物はRu(II)Cl(CHCN)またはRu(II)Cl(DMSO)であり、そして塩化ルテニウム(III)水和物の還元によって調製される、請求項24に記載のプロセス。
  26. 化合物(η−p−シメン)(η−1−イソプロピル−4−メチルシクロヘキサジエン)ルテニウム(0)の異性体混合物であって、3つの異性体
    (η−p−シメン)(η−1−イソプロピル−4−メチル−1,3−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)、
    (η−p−シメン)(η−1−イソプロピル−4−メチル−1,5−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)、および
    (η−p−シメン)(η−1−イソプロピル−4−メチル−3,5−シクロヘキサジエン)ルテニウム(0)
    のうちの少なくとも2つを含む、異性体混合物。
  27. 前記異性体のうちの少なくとも2つは、1:5から5:1の比で存在する、請求項2に記載の異性体混合物。
  28. 薄膜技術によるルテニウム含有層の生成のための、請求項2または2に記載の異性体混合物の使用。
JP2012538238A 2009-11-14 2010-11-11 Ru(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセス Active JP5748762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009053392A DE102009053392A1 (de) 2009-11-14 2009-11-14 Verfahren zur Herstellung von Ru(0) Olefin-Komplexen
DE102009053392.3 2009-11-14
PCT/EP2010/006858 WO2011057780A2 (en) 2009-11-14 2010-11-11 Process for preparing ruthenium(0)-olefin complexes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013510807A JP2013510807A (ja) 2013-03-28
JP2013510807A5 JP2013510807A5 (ja) 2013-12-19
JP5748762B2 true JP5748762B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=43431051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538238A Active JP5748762B2 (ja) 2009-11-14 2010-11-11 Ru(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8716509B2 (ja)
EP (2) EP2499149B1 (ja)
JP (1) JP5748762B2 (ja)
KR (1) KR101775409B1 (ja)
CN (1) CN102639548B (ja)
BR (1) BR112012011421A2 (ja)
DE (1) DE102009053392A1 (ja)
RU (1) RU2559322C2 (ja)
WO (1) WO2011057780A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102013841B1 (ko) 2012-08-06 2019-08-23 삼성전자주식회사 데이터의 안전한 저장을 위한 키 관리 방법 및 그 장치
EP2719455A1 (en) 2012-10-09 2014-04-16 Fundació Institut Català d'Investigació Química A compound comprising ruthenium nanoparticles supported on a porous solid support for the hydrogenation of aromatic compounds.
CN104994949B (zh) * 2013-01-23 2018-02-23 弗门尼舍有限公司 制备4‑甲基戊‑3‑烯‑1‑醇衍生物的方法
KR20140131219A (ko) * 2013-05-03 2014-11-12 한국화학연구원 루테늄 전구체, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 박막을 형성하는 방법
KR101703871B1 (ko) 2014-05-30 2017-02-08 주식회사 유피케미칼 신규 루테늄 화합물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 막 증착용 전구체 조성물, 및 이를 이용하는 막의 증착 방법
WO2015182946A1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-03 주식회사 유피케미칼 신규 루테늄 화합물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 막 증착용 전구체 조성물, 및 이를 이용하는 막의 증착 방법
TW201715070A (zh) * 2015-08-03 2017-05-01 韋恩州立大學 作為用於藉由氣相沉積進行的元素膜成長之強還原前驅物的六員環二烯
TW201932634A (zh) 2017-11-01 2019-08-16 南韓商Dnf有限公司 含釕薄膜之製造方法及以此方法製造之含釕薄膜
CN112313240A (zh) * 2018-07-27 2021-02-02 优美科股份公司及两合公司 用于制造半导体元件或电子存储器的有机金属化合物
JP2022031988A (ja) * 2018-11-08 2022-02-24 株式会社Adeka 原子層堆積法による金属ルテニウム薄膜の製造方法
JP7361771B2 (ja) * 2018-11-08 2023-10-16 インテグリス・インコーポレーテッド ルテニウム前駆体および還元ガスを用いた化学蒸着プロセス
KR20210059791A (ko) * 2018-11-15 2021-05-25 엔테그리스, 아이엔씨. 루테늄 전구체를 사용하는 peald 공정
JP7148377B2 (ja) * 2018-12-03 2022-10-05 田中貴金属工業株式会社 ルテニウム錯体からなる化学蒸着用原料及び該化学蒸着用原料を用いた化学蒸着法
EP3680247A1 (de) * 2019-01-08 2020-07-15 Umicore Ag & Co. Kg Metallorganische verbindungen
CN110759954A (zh) * 2019-11-12 2020-02-07 西安凯立新材料股份有限公司 一种制备氯(五甲基环戊二烯基)(环辛二烯)钌(ii)的方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2976011B2 (ja) * 1992-11-16 1999-11-10 工業技術院長 3―クロロプロピルトリアルコキシシラン類の製造方法
JPH1135544A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Showa Denko Kk アクリロニトリルの直鎖二量体の製造法
DE19854869A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Rutheniumkomplexen
JP4714955B2 (ja) * 1999-09-29 2011-07-06 日本ゼオン株式会社 環状オレフィン系付加重合体およびその製造方法
KR20030002015A (ko) * 2001-06-30 2003-01-08 한국화학연구원 벤젠 및 1,3-시클로헥사디엔이 배위결합된 루테늄 착화합물의 제조방법
JP4138417B2 (ja) * 2001-09-28 2008-08-27 積水化学工業株式会社 有機金属化合物の合成方法
GB0215526D0 (en) * 2002-07-05 2002-08-14 Univ Edinburgh Anticancer compounds
AU2003272881A1 (en) 2002-12-03 2004-06-23 Jsr Corporation Ruthenium compound and process for producing metallic ruthenium film
JP2004307455A (ja) 2003-02-17 2004-11-04 Sekisui Chem Co Ltd ゼロ価遷移金属錯体及びこれを出発物質とする有機金属化合物の合成方法
CN1747913A (zh) * 2003-02-17 2006-03-15 积水化学工业株式会社 零价过渡金属络合物及使用其作为起始原料制备有机金属化合物的方法
DE10339790A1 (de) * 2003-08-28 2005-03-17 Umicore Ag & Co.Kg Rhodium(I)-Dien-Bis-Aqua-Komplexe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102006017594A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Wacker Chemie Ag Neuartige Ru-Komplexe, deren Herstellung und Verwendung
EP2016085B9 (en) * 2006-05-09 2015-12-30 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Transition metal complexes for inhibiting resistance in the treatment of cancer and metastasis
JP5032085B2 (ja) 2006-10-06 2012-09-26 田中貴金属工業株式会社 化学蒸着用の有機ルテニウム化合物及び該有機ルテニウム化合物を用いた化学蒸着方法
US20080152793A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitaion Des Procedes Georges Claude Method for the deposition of a ruthenium containing film with aryl and diene containing complexes
JP5202905B2 (ja) * 2007-08-22 2013-06-05 東ソー株式会社 ルテニウム化合物、その製造方法、ルテニウム含有薄膜及びその製造方法
CN101215298B (zh) * 2007-12-29 2011-08-17 清华大学 钌多吡啶配合物及其衍生物的合成方法
US8092721B2 (en) * 2008-03-26 2012-01-10 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Deposition of ternary oxide films containing ruthenium and alkali earth metals
DE102008026284A1 (de) * 2008-06-02 2009-12-03 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Ruthenium-Dienyl-Komplexen
JP5276043B2 (ja) * 2009-05-19 2013-08-28 高砂香料工業株式会社 含ケイ素置換基で置換された芳香環を配位子とするルテニウム錯体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120277456A1 (en) 2012-11-01
US8716509B2 (en) 2014-05-06
CN102639548A (zh) 2012-08-15
EP3348668A3 (en) 2018-10-24
BR112012011421A2 (pt) 2016-05-03
EP3348668A2 (en) 2018-07-18
CN102639548B (zh) 2015-08-26
EP3348668B1 (en) 2021-04-28
KR20120085892A (ko) 2012-08-01
EP2499149A2 (en) 2012-09-19
KR101775409B1 (ko) 2017-09-06
WO2011057780A2 (en) 2011-05-19
DE102009053392A1 (de) 2011-06-22
WO2011057780A3 (en) 2011-08-25
EP2499149B1 (en) 2018-02-21
JP2013510807A (ja) 2013-03-28
RU2012124230A (ru) 2013-12-20
RU2559322C2 (ru) 2015-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748762B2 (ja) Ru(0)−オレフィン錯体を調製するためのプロセス
US8829220B2 (en) Process for preparing dienyl-ruthenium complexes
US6909009B2 (en) Alkane and alkane group dehydrogenation with organometallic catalysts
JP5404599B2 (ja) Ru錯体を用いたジエンの1,4−水素添加
CN101990543A (zh) 制备钌卡宾络合物的方法
US5430191A (en) Phosphorus compounds
Volbeda et al. Preparation of chiral imidazolin-2-imine ligands and their application in ruthenium-catalyzed transfer hydrogenation
Adams et al. Cluster chemistry: XC. Some complexes obtained from reactions between M3 (CO) 12 (M= Ru or Os) or Ru3 (μ-dppm)(CO) 10 and 2-substituted triphenylphosphines and related keto-phosphine ligands
JPH0441153B2 (ja)
TW201920219A (zh) 用於金屬錯合物及均相催化的偶極體官能化磷烷
Bianchini et al. Reactivity of the triethylphosphine-carbon disulfide adduct toward metal carbonyls. X-ray structures of the complexes [Cr (CO) 5 (S2CPEt3)] and [Mo (CO) 2 (PEt3)(. mu.-S2CPEt3)] 2
WO2016202925A1 (en) Hydrogenation of aldehyde or ketone compounds with fe/tridentate ligands complexes
Lotz et al. . pi.-Arene complexes. 7. Heterobimetallic complexes of chromium and manganese with bridging. sigma.,. pi.-benezene and-benzoyl ligands
Wick et al. Synthesis, characterization, and C–H/C–C cleavage reactions of two rhodium–trispyrazolylborate dihydrides
JPH0242093A (ja) 遷移金属錯体
JP6923542B2 (ja) モノカルボニルルテニウム触媒及びモノカルボニルオスミウム触媒
Touchard et al. Electron transfer from borohydride and selective reductions of iron cations. Synthesis or tetrathiooxalate iron derivatives
Odinets et al. Novel functionalised P-ligands: advances and application
KR20210144779A (ko) 기상 박막 증착용 금속 착물
Borchert et al. Electrophilic reactivity of arene ligands coordinated to ruthenium carbido cluster complexes
Fernández-Alvarez et al. Synthesis and reactivity at the Ir-MeTpm platform: from k1-N coordination to k3-N-based organometallic chemistry
Safronov et al. (1, 3-Diformylindenyl) cyclopentadienyl ruthenium derivatives
Grigg et al. Cyclometallated Ir (III), Rh (III) and Ru (II) complexes as catalysts for the cyclotrimerisation of 1, 6-diynes with monoynes
Weber Investigation of Gold-Vinyl Intermediates Opens New Avenues in Gold Catalysis
Beach Ruthenium piano stool complexes incorporating novel bis (pyrrolidinyl) alkylphosphines

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250