JPH0242093A - 遷移金属錯体 - Google Patents

遷移金属錯体

Info

Publication number
JPH0242093A
JPH0242093A JP1144312A JP14431289A JPH0242093A JP H0242093 A JPH0242093 A JP H0242093A JP 1144312 A JP1144312 A JP 1144312A JP 14431289 A JP14431289 A JP 14431289A JP H0242093 A JPH0242093 A JP H0242093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
complex
formula
alkyl
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144312A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Bertleff
ウエルネル・ベルトレフ
Dieter Koeffer
デイーター・ケーフアー
Wolfgang Klaeui
ウオルフガング・クローイ
Chung-Ho Lee
チユン―ホー・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0242093A publication Critical patent/JPH0242093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons homo- or co-oligomerisation with ring formation, not being a Diels-Alder conversion
    • C07C2/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons homo- or co-oligomerisation with ring formation, not being a Diels-Alder conversion of only hydrocarbons containing a carbon-to-carbon triple bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/03Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/324Cyclisations via conversion of C-C multiple to single or less multiple bonds, e.g. cycloadditions
    • B01J2231/328Cycloadditions involving more than 2 components or moieties, e.g. intra-/intermolecualar [2+2+2] or [2+2+1], e.g. Pauson-Khand type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 %式%:] 〔式中Qはカチオンの等量、XはO〜2の値であり、A
は一般式 (式中R5は01〜C6−アルキル基又はフェニル基か
らの同−又は異なる基、pは0〜乙の整数、qは0〜5
の整数を意味する)の残基、R1は弗素、塩素、沃素、
シアニド、インシアニド、シアネート、インシアネート
、チオシアネート、イソチオシアネート、C,%C4−
アルキル、で表わされる遷移金属錯体の残基に相当し、
この式中 nは1〜6、 Mは正の電荷を有するコバルト、ロジウム、イリジウム
又はルテニウム、 Bは一般式 (式中 Eは燐又は砒素、 0は酸素、 R2及びR3はC1〜CIZO−アルキル基であり、こ
れは合計で15個までの環状原子を有する2個までのシ
クロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基
又はヘテロアリール基を有していてもよ(、その除幕R
2及びR3は酸素、硫黄又は基−(NR’)−によって
中断されていてもよく、R4は水素原子又はC,〜C4
−アルキル基を意味し、そして異種原子又は異種原子団
はそれぞれ少なくとも2個の炭素原子によって隔てられ
ており、そして2個の異なる基−(NR’)−に由来す
る基R4は互いに5員又は6員の環に結合していてもよ
い)で表わされる同−又は異、なる残基、 Fl及びF2はアルケニル基、アルキニル基、C5〜C
l2−シクロアルカジェニル基、ニトリル基、アミノ基
、Cl5−C4−モノ−及び−ジアルキルアミノ基、c
、 〜C,Cブール基、水酸基、c、 〜c4−アルコ
キシ基、アリールオキシ基、c、〜c4−アルキルスル
フィド基、アリールスルフィド基、C,〜C4−ジアル
キルー及びジアリールホスフィト基及び/又はカルボキ
シレート基であり、a〜dは0又は1であり、ただしa
+b)o及びc+d)Qであり、 Lは次式 (式中R5はC1〜C4−アルキル基又はフェニル基か
らの同−又は異なる基、pは0〜6の整数、qは0〜5
の整数を意味する)の残基、R1は弗素、塩素、沃物、
シアニド、インシアニド、シアネート、インシアネート
、チオシアネト、インチオシアネート、C,%C,−C
ルール、01〜C,−)リアルキル−又はトリアリール
ホスフィートの基である〕で表わされる新規な遷移金属
錯体である。
さらに本発明は、不飽和化合物の触媒水素化、アルケン
類のヒドロホルミル化及びアセチレン化合物のシクロ三
量体化のための方法に関し、これらの方法において前記
の遷移金属錯体を触媒として用いるか、又はその場所で
生成させる。
遷移金属均質触媒は、この数年間に工業的有機化学の方
法特に水素化法及びヒドロホルミル化法において極めて
重要になってきた。しかしこの均質触媒を使用する場合
に、触媒活性を保持しながら生成物を分離する課題には
大きな困難が伴う。特に活性成分として遷移金属を含有
する均質触媒は、反応混合物の仕上げ処理の条件下でし
ばしば安定でないので、その際に触媒の一部は不活性化
される。さらに、多(の場合高価な貴金属を含有する均
質触媒を生成物から完全に分離することは、困難である
。反応混合物の仕上げ処理はその結果として、触媒が生
成物と共に排出されることによる損失を生じさせる。
従って過去には、好適な配位子例えばスルホン化された
ホスフィンにより、生成物運搬用液相と混合できない液
相中に触媒を固定する試みがなされた。この場合、生成
物の分離はDE−B2627354、EP−B 103
810及びDE−A3534514に記載されているよ
5に、相分離により行われる。これにより仕上げ処理時
の触媒の熱負荷は大部分避けられるが、スルホン酸基の
脱離又はりん−アリール結合の開裂の結果、仕上げ処理
時に触媒の不活性化が起こる。
従って本発明の課題は、不飽和化合物の水素化、アルケ
ン類のヒドロホルミル化及びアセチレン化合物のシクロ
三量体化のための均質触媒として適し、並びにこの触媒
の製造に適する遷移金属錯体な提供することであった。
この触媒は良好な触媒活性及び高い熱安定性により優れ
ているべきであり、そして反応混合物の仕上げ処理の条
件下で安定であるべきである。さらにこの遷移金属化合
物は、必要に応じたその使用を水、極性又は非極性の有
機溶剤中で可能にするために、その化学構造を容易に変
化させることができるべきである。
これに応じて本発明者らは、一般式 %式% 〔式中Qはカチオンの等量、Xは0〜2の値であり、A
は一般式 で表わされる遷移金属錯体の残基に相当し、この式中 nは1〜3、 Mは正の電荷を有するコバルト、ロジウム、イリジウム
又はルテニウム、 Bは一般式 (式中 Eは燐又は砒素、 Oは酸素、 R2及びR3はCI〜c2I)−アルキル基であり、こ
れは合計で15個までの環状原子を有する2個までのシ
クロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基
又はヘテロアリール基を有していてよ(、その原基R2
及びR3は酸素、硫黄又は基−(NR’)−によって中
断されていてもよく、R4は水素原子又は01〜c4−
アルキル基を意味し、そして異種原子又は異種原子団は
それぞれ少なくとも2個の炭素原子によって隔てられて
おり、そして2個の異なる基−(NR’)−に由来する
基R4は互いに5員又は6員の環に結合していてもよい
)で表わされる同−又は異なる残基、Fl及びF2はア
ルケニル基、アルキニル基、c。
〜C,□−シクロアルカジェニル基、・ニトリル基、ア
ミノ基、C1〜C4−モノ−及び−ジアルキルアミノ基
、C1〜C4−アシル基、水酸基、C1〜C,−アルコ
キシ基、アリールオキシ基、CI〜C4−アルキルスル
フィド基、アリールスルフィド基、C7〜C4−ジアル
キル−及びジアリールホスフィト基及び/又はカルボキ
シレート基であり、q−dは0又は1であり、ただしa
+b)O及びc+d)0であり、 Lは次式 C1〜c4−ト+)アルキル−又はトリアリールホスフ
ィートの基である〕で表わされる新規な遷移金属錯体な
見出した。
本発明は特に、一般式 %式% で表わされ、基BのEが燐を意味する遷移金属錯体、一
般式■で表わされ、残基「のEが燐を意味し、Cが0で
、R3がC3〜C1゜−アルキレン基から選ばれたもの
である遷移金属錯体、一般式 (式中R5は01〜C4−アルキル基又はフェニル基か
らの同−又は異なる基、pは0〜6の整数、qは0〜5
の整数を意味する)の残基、R】は弗素、塩素、沃素、
シアニド、イソシアニド、シアネート、インシアネート
、チオシアネート、インチオシアネート、01〜C4−
アルキル、で表わされ、Mがロジウム、イリジウム及び
ルテニウムのカチオンから選ばれたものであり、残基■
のEが燐を意味する遷移金属錯体、並びに弐■で表わさ
れ、Mがロジウム、イリジウム及びルテニウムのカチオ
ンから選ばれたものであり、残基■のEが燐を意味し、
Cが0で、R3がC1〜Cl6−アルキレン基から選ば
れたものである遷移金属錯体に関する。
本発明はさらに、一般式■で表わされ、〔Q〕“が次式 %式% 〔式中Xはa、  1又は2の値、 MQはロジウム、イリジウム、ルテニウム、クロム、タ
ングステン、モリブデン、マンガン、レニウム又は銅、 Zは2価の配位子C6〜C12−シクロアルカジエン、
C4〜C8−アルカジエン、又は次式%式% (式中R’はC8〜04−アルキル基及び/又はフェニ
ル基を意味する)のC2〜C6−アルキレンシホスフイ
ド配位子及び/又は1価の配位子カルボニル、ニトロシ
ル、塩素、臭素、沃素、ニトリル、イソニトリル、C1
〜C4−アルキル、C3〜C4−アシル、C3〜C4−
アルケン、C1〜C3−アルキン、01〜C4−トリア
ルキルホスフィノ、トリアリールホスフィノ及び/又は
カルビンからの同−又は異なる1〜3個の配位子である
〕で表わされる錯カチオンを意味する遷移金属錯体に関
する。
本発明はさらに、一般式!で表わされ、〔Q〕“が次式 %式% (式中には橋状配位子カルボニル、04〜C0−アルカ
ジェニル、08〜Cl2−シクロアルカジェニル、C,
−C,−アルキルイソニトリル、C,〜C,−ジアルキ
ルホスフィト、ジアリールホスフィト及び/又は式■の
C8〜C0−アルケニルジホスフイドからの1個又は3
個の配位子である)で表わされる錯シカチオンを意味す
る遷移金属錯体に関する。
そのほか本発明は、これらの遷移金属錯体を触媒として
用いるか又はその場で生成させることによる、不飽和化
合物の触媒水素化、アルケン類のヒドロホルミル化及び
アセチレン化合物のシクロ三量体化のための方法に関す
る。
一般式 %式%::] で表わされる新規な遷移金属錯体は、一般式で表わされ
る錯化合物から構成され、これは中性(x=0)である
か又は1個もしくは2個の負の電荷を有していてよ(、
そして場合により(X>0)対向イオンQ(この際Qは
カチオンの当量である)を有する。この錯体の中心金属
イオン(これは酸化段階■又は■のコバル) −ロジウ
ム−イリジウム−又はルテニウムイオンであってよい)
は、一般に4個の配位子すなわちL 、 R1及びBと
配位しており、その際配位子り及びR1は中心イオンの
配位的及び電子的な飽和にだけ役立つ一方、1個又は数
個のBはさらにカチオン−当量Qのための錯生成剤とし
て機能しうる。
Lは、通常は多価の有機配位子であり、その例は次のも
のである。シクロペンタジェニル、モノシクロペンタジ
ェニル、ペンタメチルシクロペンタジェニル、n−ブチ
ルシクロペンタジェニル、ペンタ−n−ブチルシクロペ
ンタジェニル、フェニルシクロペンタジェニル、ペンタ
フェニルシクロペンタジェニル、1,3.4−)リフェ
ニルシクロペンタジェニル、1,3.4−トリフェニル
−2,5−ジメチル−シクロペンタジェニル、ペンゾー
ル、ドルオール、メシチレン、ヘキサメチルペンゾール
、ヘキサ−n−ブチルペンゾール、ビフェニル又ハ1,
3.5−) !Jフェニルペンゾール。この場合シクロ
ペンタジェニル配位子又はアルキルペンゾール配位子の
置換度並びに置換型は任意に選ぶことができる。フ二二
ルー又はフェニル−アルキ、レベンゾール配位子の置換
度及び置換型は、置換基の好ましくない立体的交換作用
により除外されない限り任意である。好ましい配位子は
その容易な入手可能性により、シクロペンタジェニル、
メチルシクロペンタジェニル、ペンタメチルシクロペン
タジェニル、ペンゾール及ヒヘキサメチルベンゾールで
ある。Aが一般式における錯アニオンである遷移金属錯
体のためには、特にシクロペンタジェニル−メチルシク
ロペンタジェニル−及ヒヘンタメチルシクロペンタジエ
ニル配位子が好ましい。Aが一般式■における錯アニオ
ンであってよい遷移金属錯体の場合は、そのほかペンゾ
ール−及ヒヘキサメチルベンソール配位子が特に有利で
あることが認められた。しかしここにあげたもの以外の
配位子も、これが中心イオンの原子価殻を16個又は1
8個の電子に満たすことができる場合に使用できる。
中心イオンMがそれと配位する配位子R1の数は、配位
子Bの数に依存する。中心イオンが3個の配位子Bと配
位している場合は、その配位的及び電子的な飽和はもは
や1個の配位子によっては行われない。これに対し1個
又は2個の配位子Bだけが中心イオンMと配位している
場合は、錯体Aの安定性のために1個又は2個の配位子
R1がA中に存在する必要がある。1個又は数個の配位
子R1は中心原子Mの配位的及び電子的な飽和にのみ役
立つので、その選択は任意であってよい。配位子R1の
例としては、次の基があげられる。トリアルキルホスフ
ィート、トリアリールホスフィート、01〜C4−アル
キル、ハロゲン化物としての弗素、塩素及び沃素、並び
に擬ハロゲン化物としてのニトリル、イソニトリル、シ
アネート、インシアネート、チオシアネート及びインチ
オシアネート。しかしその他の配位子も使用できる。錯
体A中で2個の配位子R1が中心イオンと配位している
場合は、これらはもち論量−でも異なってもよい。2個
の1価配位子R1の代わりに1個の2価配位子R1を使
用することも可能である。
配位子り及びR’と比較して、1個又は数個の配位子B
は遷移金属錯体1の触媒特性にとって重要である。遷移
金属錯体Iの中性又はアニオン性の部分である錯体Aに
おいて、中心イオンMは1〜3個好ましくは2個又は3
個の同−又は異なる配位子Bと配位しており、この配位
子は一般式 で表わされる原子団である。Eは燐原子又は砒素原子で
あってよいので、配位子Bは、a及びbがそれぞれ1の
数であるときはホスホン酸−又はアルシン酸エステルで
あり、あるいはa又はbが00数であるときはホスフィ
ン酸−又はアルシン酸エステルであり、すなわちB中の
燐原子又は砒素原子は直接に及び/又は酸素原子を介し
て、同−又は異なる基R2及びR3と結合することがで
きる。
R2及びR3はC1〜C20−アルキレン基、又はC又
はdが00数を意味するときはアルキル基である。1〜
16個の炭素原子を有するアルキレン基が好ましい。
アルキル基はその側で、2個までのシクロアルキル基、
ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリー
ル基を置換基として有しうる。これらの環系は15個ま
での環員子を有しう  る 。
シクロアルキル置換基としては、原則としてすべての0
3〜Cl5−シクロアルキル系を使用できる。環員子が
それより多いシクロアルキル系も可能であるが、触媒活
性及びこれを用いて製造される本発明の化合物の化学的
特性に関してさらに利益をもたらさない。シクロアルキ
ル系は単環状でも、縮合又は架橋されていてもよい。
例えばシクロプロピル基、シクロヘキシル基、デカリニ
ル基、インダニル基、シクロオクチル基及びノルボルニ
ル基があげられる。特に好ましくはシクロプロピル基、
シクロペンチル基及びシクロヘキシル基が用いられる。
アリール置換基は単純な芳香族系例えばフェニル基、ピ
フェニル基又はターフェニル基であってよく、縮合した
系例えばナツタリニル基、アントラセニル基、フェナン
スレニル基又はインデニル基でもよいが、フェニル基及
びす7タリニル基が好ましい。
ヘテロアリール置換基としては、単純な5〜6員系並び
に縮合した芳香族系が用いられ、これらのものは環1個
につき1個の酸素原子もしくは硫黄原子及び/又は1個
もしくは2個の窒素原子又は1個、2個もしくは3個の
窒素原子を含有する。特に有利に用いられる若干のヘテ
ロアリール基としては、例えば次のものがあげられる。
ンラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサシリル、チ
アゾリル、イミダゾリル、インオキサシリル、ピラゾリ
ル、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニ
ル、アジリジニル、フエナンスロニル、ビピリジニル又
ハキノリニル。
さらにR2及び/又はR3はへテロシクロアルキル基を
有することができる。この種の基としては、次のものを
用いることができる。1個の異種原子(酸素、硫黄、窒
素及び/又は燐)を有する3〜4員の複素環、1個又は
2個の異種原子を有する5員の複素環、1個又は好まし
くは数個の異種原子を有する6〜15員の単環状並びに
縮合した又は架橋した二環状又は四環状の系。この種の
基としては、例えば次のものがあげられる。オキシ2ニ
ル、アジリジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニ
ル、ジチアニル、ジオキサニル、ピペリジニル、ピペラ
ジニ/L4びジアザビシクロウンデカニル。
基R2及びR3は酸素、硫黄又は基−(NR’ ) −
により中断されていてもよく、その際R4は水素原子又
はC1〜C4−アルキル基を意味し、そしてこれらの異
種原子又は異種原子団はそれぞれ少なくとも2個の炭素
原子により隔てられている。
この種のヘテロアルキレン基としては、エチレングリコ
ール又は場合によりアルキル化されたエチレンジアミン
のオリゴマーから構成されるヘテロアルキレン鎖を用い
ることが好ましい。
ヘテロアルキル鎖は数個の互いに異なる異種原子を鎖中
に含有しうろことは当然であるが、その容易な入手可能
性により、1種だけの異種原子を有するヘテロアルキル
鎖が好ましい。
ヘテロアルキル鎖が数個の基−(NR’ )−を有する
場合には、2個の異なる原子団−(NR’)−に由来す
る基R4はそれらの窒素原子と一緒になって5〜6員環
を形成することがそきるので、その際アルキル基又はヘ
テロアルキル基はイミダゾリニル基又は好ましくはピペ
ラジニル基によって中断されている。
基B2及びR3の少なくとも1個はさらに、末端の機能
性基F1又はF2を有し、これは電子供与性を有し、従
ってカチオンQにおいて場合により配位結合することが
できる。これは特に、Qが酸化段階■の遷移金属カチオ
ンであるか、又は式V又は■の錯カチオンであるときに
、遷移金属錯体の安定化を生じさせる。
機能性基F1及びF2としては、好ましくは次の基が用
いられる。アルケニル、アルキニル、C6〜C1□−シ
クロアルカジェニル、ニトリル、アミノ、C8〜C4−
モノ−及び−ジアルキルアミノ、q+〜C<  7シル
、0H1C,〜C4−アルコキシ、アリールオキシ、C
3〜c4−アルキルスルフィド、アリールスルフィド、
C1〜C2−ジアルキル−及びジアリールホスフィト及
びカルボキシレート。
それ自体が遷移金属錯体である成分Aは、−般式■の新
規な遷移金属錯体において特色的でありかつ発明の本質
であり、その触媒的及び化光的性質例えば安定性及び溶
解性の原因となる。
前記のように構成された錯体Aが遷移金属錯体■中に存
在することは、一連の利点を生じさせる。錯体Aは、ホ
スホン酸−ポスフィン酸アルソン酸−及びアルシン酸エ
ステル配位子の酸素原子を介して、他の金属イオン又は
カチオン性金属錯体Qに対して1脚の又は特に2脚又は
3脚の配位子として機能することができる。従って錯体
Aは、他の金属又は金属イオンQに対して同時に配位子
及び対向イオンとして役立ち、これらはその結果錯体A
により安定化される。錯体Aのこの安定化作用は、著し
い化学的安定性により優れている一般式■及び■の錯体
Qを有する錯体Iにおいて特に発揮される。
さらに錯体A中に含有される機能性基Fはその電子供与
性により、錯体Aと配位している金属錯体断片を、その
触媒活性が反応条件下でも、反応混合物の仕上げ処理の
条件下でも保証されるように安定化することを可能にす
る。
そのほか、錯体A中の基R′及びR2の組成の選択に応
じて、この錯体を含有する遷移金属錯体の溶解性に自由
に影響を与えることができる。
この錯化合物は有効な触媒であるので、この触媒の溶解
性を、触媒されるべき反応のそれぞれの要求に応じて適
合させることができる。このことは、触媒の分離の際の
最初に記載した問題を生じることなしに、この均質触媒
を多くの反応例えばアルケン、アルキン及びアゾメチン
の水素化並びにアルケンのヒドロホルミル化に使用する
ことを可能にする。
配位子の種類及び数により、錯体Aは中性であるか(A
==錯体I)、あるいは1個又は2個の負電荷を有する
。しかしAが1個の負電荷を有し、そして成分Qと結合
している錯体■が特に良好な性質を有する。中性錯体A
の代表例は下記の化合物である。
従って一般式■の遷移金属錯体における遷移金属錯体A
がどのカチオン当量と結合しているかにより、AとBの
間の結合は、むしろイオン主としてイオン性の化合物は
、Aがカチオン当量としてのプロトン、アルカリ金属イ
オン、アルカリ土類金属イオン及びオニウムイオンと結
合している一般式■の化合物として存在する。
オニウムイオンとしては、例えばアンモニクムー テト
ラアルキルアンモニウム−アリールアルキルアンモニウ
ム−アルキルピリジニウム−テトラアリールアルソニウ
ム−及びテトラアリールホスホニウムイオンがあげられ
る。
これらのオニウムイオンは対向イオンの機能だけを有す
るので、これを任意に選択することができろ。このこと
はその置換型についても当てはまる。
〔Q〕“がアルカリ金属イオン又はオニウムイオンであ
る遷移金属錯体■は、Qが一般式■及び■の錯体である
触媒活性の高い錯体■の製造のために特に適している。
Qがアルカリ金属イオン又はオニウムイオンである錯体
■は、簡単にするため以下に錯体Aと呼ばれる。
特に好ましい遷移金属錯体■は、Aが一般式%式%[1
1 (式中原子団B中のEは燐を意味する)で表わされる遷
移金属錯体、一般式■で表わされ、その際原子団BのE
が燐を意味し、Cが0で、R3がC1〜Cl6−アルキ
レン基から選ばれたものである遷移金属錯体、一般式 (式中Mはロジウム−イリジウム−及びルテニウムカチ
オンから選ばれたもので、原子団BのEは燐を意味する
)で表わされる遷移金属錯体、並びに一般式■で表わさ
れ、その際Mがロジウム−イリジウム−及びルテニウム
イオンから選ばれたもの、原子団BのEが燐を意味し、
Cが0で、R3がC8〜C16−アルキレン基から選ば
れたものである遷移金属錯体から成る群から選ばれた遷
移金属錯体Iである。
Aがアルカリ金属イオン又はオニウムイオンと結合して
いるこの種の錯体Iの例は、下記の化合物である。
これらの化合物の溶解挙動は驚くべきほど良好である。
例えば化合物(3) 、 (4)、(10)及び(14
)は炭化水素にきわめて良好に溶解するが、水には不溶
であり、その逆に例えば化合物(9)及び(15)は水
にきわめて良好に溶解する。
錯体がAと類似の構造の配位子を含有し、すなわち中心
イオンMの配位子としてのホスホン酸メチル及び−エチ
ルと結合しているが機能性基F1及びF2を含有しない
ものは、すでに文献に記載されており、遷移金属カチオ
ンに対するその強い錯生成能は公知である。これら公知
の錯体は著しい安定性により優れているが、触媒の目的
のためにはほとんど適しない。(W、 KIAuiら著
:アンゲヴアンテ・ヘミ−97,697(1985) 
; W、 K1五uiら著:ヘーミツシエ・ペリヒテ1
15.1922 (1982)、; W、Kluuiら
著:ジャーナル・オプΦオルガノメタル・ケミストリイ
53.1 t 317 (1987) p W−KIK
u1著:ツアイトシュリフト・ナツールフオルシュング
34B、 1403(1979)参照。)錯体A特にコ
バルト錯化のものの化学的及び熱的安定性は、特に注目
に値する。このものは250℃の温度まで安定であり、
溶液中でも固体の状態でも空気酸素により酸化されず、
そして濃厚な酸例えば塩酸中で、機能性基Fがこの条件
下で反応しない限り分解されることもない。
他の利点は、錯体Iが容易に入手できることである。一
般にその合成においては、まず錯体Aを製造することに
より操作する。中心原子としてのコバルトを有する錯体
Aの製造のためには、好ましくはコバルト−カルボニル
錯体例工ば(LCO(Co)2 :)又は(:LCO(
Co)I2:] (式中のLは前記の意味を有する)か
ら出発する。これから、三級ホスフィートによる簡単な
配位子交換反応において、相当するコバルト−ホスフィ
ート錯体を製造することができる (Schleman
ら著:ジャーナルφオプ・オルガノメタル・ケミストリ
イ323.103(1987); W、K11uiら・
著:ヘーミツシエ・ペリヒテ115.1922(198
2)参照)。このホスフィート錯体は、ハロゲン化物イ
オン好ましくは沃化物イオン、ハロゲン化アルキル好ま
しくは沃化アルキル又は擬ハロゲニドイオン好ましくは
シアニドイオンの存在下に、ミハエリスーアルブゾフ反
応により相当するホスホン酸エステル錯体に変えられる
。この反応において用いられる反応条件(反応関与体の
量、反応温度)により、配位子交換の程度並びにホスフ
ィート−ホスホン酸変化の程度を調節することができる
ので、最終的には1個、2個又は3個のホスホ/酸配位
子及び2個、1個又は0個の配位子R1を有する錯体を
得ることができる。
Aがロジウム(1)錯体である錯体■の製造のためには
、好ましくはロジウム(1)オレフィン化合物例えばシ
クロオクタジエン(COD)ロジウム(1)クロリド(
(COD ) Rhcl)2から出発する。これから、
第6ホスフイートとの配位子交換により、下記式(a)
に従って相当するロジウム(1)ホスフィート錯体を製
造することができる。式中基Rは同一でも異なってもよ
く、その組成は基R2及びR3についてあげた組成に相
当する。
((coD)Rhcl)2+ 4P(OR)3→2uh
(C1)[p(oR)、:)2仏) 次いで例えばシクロペンタジェニルタリウムを用いて塩
化物配位子の交換により、希望の配位子りを錯体中に導
入することができる。こうして得られたホスフィート錯
体を、さらにミノ・エリスーアルプゾフ反応によりホス
ホナート錯体Aに変えることができる( H,Wern
erら著:ツアイトシュリフトφデル・アンオルガニツ
シエン・アルゲマイネン・ヘミ−458,301(19
79)参照)。
Aが中心イオンMとしてイリジウム又はルテニウムを含
有する錯体Iは、同様の手段で合成される。
出発材料として用いられる金属錯体の製造は公知であり
、そして前記の文献又は教科書例えばBrauer著ハ
ンドプーフ畳デル・プレパラティフェン・アンオルガニ
ツシエンeヘミ−Enke、第3版3巻1981年を参
照することができる。
同−又はアルコールによりエステル化された第3ホスフ
イートは、ホウベン−ワイル著メトーテンΦチル脅オル
ガニツシエン・ヘミー第x■/2巻56〜76頁196
4年に記載の方法により得られる。
Aがホスフィナート配位子を含有する錯体Iの製造は同
様の手段で、すなわちホスフィン酸エステルとの配位子
交換反応及びこれに続くミハエリスーアルプゾフ反応に
より行われる。用いられるホスフィン酸エステルは文献
記載の方法により製造される(ホウベン−フィル著メト
ーテン・デル・オルガニツシェン争ヘミー第x■/1巻
247〜261頁1964年参照)。
Aがアルンナートー又はアルシナート配位子を有する錯
体■の製造も同様に行われる。
従って本発明の錯体Aは、それが2個又は3個のホスホ
ナート−及び/又はホスフィナート−及び/又はアルン
ナートー及び/又はアルシナート配位子を有するか否か
により、2価又は3価の酸素配位子のように挙動する。
6電子供与体としての錯体Aは、3価の酸素配位子とし
てシクロペンタジェニル配位子と形式的に等電子的であ
り、これらは種々の酸化段階で存在しうるほとんどすべ
ての遷移金属と錯化合物を形成することができる。3価
の酸素配位子としての錯体Aは低級有機金属錯体断片と
共に錯体Iを形成することができ、これがシクロペンタ
ジェニル配位子との相当する錯体よりもしばしば安定で
あることは注目に値する。
2価又は1価の酸素配位子Aの場合は、基R2及び/又
はR3の機能性基F1及びF2は電子供与体としての課
題を引き受け、こうしてAと一般式V及び■の有機金属
錯体断片との錯体Iの安定化を助長する。
〔Q〕1が次式 %式% 〔式中Xは0.1又は2の値、MQはロジウム、イリジ
ウム、ルテニウム クロム、タングステン、モリブテン
、マンガン、レニウム又は銅、Zは2価の配位子シクロ
ヘプタジエン、C7〜cI□−シクロアルカジエン、C
4〜C3−アルカジエン又は次式 %式% (式中R6はC1〜C4−アルキル基及び/又はフェニ
ル基を意味する)のC2〜C6−アルキレンシホスフイ
ド配位子及び/又は1価の配位子カルボニル、ニトロシ
ル、塩素、臭素、沃素、ニトリル、インニトリル、01
〜C4−アルキル、c、〜C4−アシル、C1〜C4−
アルケン、C1〜゛C4−アルキン、”I〜C4−トリ
アルキルホスフィノ、トリアリールホスフィノ及び/又
はカルビンからの1〜6個の同−又は異なる配位子であ
る〕で表わされる錯カチオンを意味する遷移金属錯体■
(その際もち論、配位子2の数が金属MQの配位数に依
存することを前提とする)は、好ましくはQがアルカリ
金属イオン又はオニウムイオンである遷移金属錯体■か
ら製造される。
Qが一般式■の錯体である錯体Iを製造するための若干
の合成経路の例を示す。
MQがタングステン、クロム又はモリブデンである錯体
■を製造するための出発物質としては、これらの金属の
カルボニル錯体が特に適していることが知られた。これ
らか、配位子Aとの簡単な配位子交換により、一般式V
のQを有する相当する錯体夏を得ることができる。
例エバヘプト7−シクロペンタトリエニルートリカルボ
ニルータングステン((h’ C?H?)W(Co)3
)”の化合物を錯体〔A〕−の塩と反応させて、式((
A:)(W(Co)2 (h3−C?H? ) ) )
 の化合物を生成させることができる。同様にして錯体
Aをカルビン錯体例えばトランス−[BrMo(Co)
+(フェニルカルビン)〕と反応させると、式(A] 
(Mo(Co)2 (フェニルカルビン)〕の錯体■が
生成する。もち論この反応はフェニルカルビン以外のカ
ルビン配位子を用いて行うこともできる。
形式上酸化段階が00タングステン、クロム及びモリブ
デンのカルボニル錯体からの遷移金属錯体Aとの配位子
交換により製造できるアニオン性錯体は、同様に一般式
VのQを有する錯体Iの製造に特に有利に使用できる。
例えばタングステン、クロム及びモリブデンのトリーア
セトニトリル−トリカルボニル錯体((C’H3CN)
3MQ(Co)3 ) を錯体Aと反応させることによ
り、式[(A] (MQ (co)s 〕)−のアニオ
ン性錯体が得られる。この化合物の溶液を希薄な鉱酸又
は有機酸で酸性にすると、共役酸((A) CMQ)(
Co)a) Hが得られる。このものは、イソプレンを
作用させることにより、相当する本発明のヘプト3−ジ
メタリル錯体(A〕(: MQ(Co)3(h3−ジメ
タリル)〕に変えられる。
しかし多くの場合、共役酸を通る迂回は必要でない。例
えばタングステン、クロム及びモリブデンのトリカルボ
ニル錯体((A’:] (MQ(C0)3 ] )を]
N−メチルーN−二トロンー4−ドルオールスルホン酸
アミと反応させることにより、相当する本発明のニトロ
シル錯体〔A〕〔MQ(CO)。
(No)〕が得られる。
タングステン、クロム及びモリブデンのアニオン性トリ
カルボニル錯体は、配位子の配位内での化学的反応によ
っても、一般式VのQを有する本発明の錯体Iに変える
ことができる。タングステン、クロム及びモリブデンの
トリカルボニル錯体([A) l: MQ(Co)3 
) )−の塩をC1〜C4−アルキル沃化物RIと反応
させると、カルボニル錯体へのアルキル基の簡単な付加
反応が起こり、式(A〕[MQ (Co)3R]の錯体
■が生成するが、同時にこの反応においては、カルボニ
ル配位子がアシル配位子を形成しながらアルキル基と反
応したジカルボニル−ヘプト2−アシル錯体I CA)
 (MQ(Co)z (h2−CoR) )も得られる
。これら両者の反応生成物は、カラムクロマトグラフィ
により容易に相互に分離できる。
配位子の範囲内での類似の化学的変化は、錯体1 [:
A:+[:MQ(Co)s (CH3) :)を酸素雰
囲気中で酸化する場合に起こる。この場合は相当する錯
体I CA) CMQ(0)2 (アセテート)〕が生
成する。
Qが一般式Vのマンガン−又はルテニウム配位子である
錯体Iの製造においては、同様の手段で操作する。錯体
Aをマンガン及びルテニウムのハロゲニドーペンタカル
ボニル錯体例えば(BrMQ(Co)、〕と反応させる
と、配位子交換により本発明の錯体x (A〕l:MQ
(Co)! )が生成する。
MQがロジウム、イリジウム及びルテニウムである錯体
Iを製造するためには、一般にこれらの金属のハロゲン
化物から出発する。錯体Aを一酸化炭素雰囲気中で三塩
化ルテニウムと反応させると、式[A) [Ru (C
o )2C1)の錯体Iが生成する。相当するロジウム
−及びイリジウム錯体は同様の手段で得られる。これら
の化合物から配位子交換により他の錯体■を製造するこ
とができる。例えば〔Aj〔Ru(CO)2C1〕をト
リフェニルホスフィン(pph、)と反応させルト、1
:A) I: Ru (pph、) (co ) C1
)及び((AXRu (PPhs)(Co)2]C1)
から成る混合物が生成し、これからカラムクロマトグラ
フィにより個々の化合物を単離することができる。
もち論、ロジウム、ルテニウム及びイリジウムの錯体■
は錯体Aをこれらの金属の錯化合物と反応させることに
よっても得られる。例えば2核−イリジウム−シクロオ
クタジエン(C0D)−ジクロロ錯体(Ir (coI
)) c工〕2又は2核イリジウム一ジエチレノークロ
ロ錯体CIr (CH2=CH2)2 C132から出
発すると、式[:Aj CIr (coI)) :1又
は(:A) (I r (CH2=CH,)、 )の錯
体■が得られ、そして2核ロジウム錯体(Rh(Co)
、C1,)を錯体Aと反応させると、ジカルボニル錯体
I〔Aj〔Rh(CO)2〕が生成する。これらのもの
は、温度及びこの化合物又はその溶液上の一酸化炭素分
圧に応じて、再びモノカルボニル錯体11:A)[:R
h(co)]との平衡を生じる。これらすべての錯体I
は、中心原子MQとしてイリジウム、ルテニウム並びに
ロジウムを用いて製造することができる。モノカルボニ
ル錯体を選択的に得たい場合には、−酸化炭素の脱離は
好ましくはジカルボニル錯体へのUV線の照射により光
化学的に行われる。
中心原子MQとして銅を有する錯体■を合成するには、
好ましくは銅([1塩溶液と錯体Aの溶液との反応によ
り容易に得られる銅(I[)錯体(〔Aj2Cu)から
出発する。このものは微細に分散した金属銅の存在下に
一酸化炭素雰囲気中で、銅(11モノ力ルボニル錯体1
(A)(cu(co)〕に還元される。しかしこのもの
は、テトラ−アセトニトリロ−銅(1)錯体(: Cu
 (CH3CN )4 〕  又は銅の他のツルベート
錯体から出発して、−酸化炭素雰囲気中での錯体Aとの
配位子交換によっても製造することができる。この反応
を一酸化炭素の代わりにアルケン又はアルキンの存在下
に行うと、アルケン−又はアルキン−銅錯体■(A) 
(Cu (アルケン)〕又は[A)[”Cu(アルキン
)〕が得られる。この反応に2機能性アルケン例えばブ
タジェン又はシクロオクタジエンを用いると、次式 で表わされ、その銅−アルケン錯体が一般式■のカチオ
ン当量Qに相当する2核体体が生成する。
一般式■のQを有し、MQがロジウム、イリジウム及び
ルテニウムである錯体Iを製造するには、好ましくは式
(:A:) (MQ(Co)2 :]のジカルボニル錯
体1から出発する。このものは熱時に一酸化炭素を脱離
して2量体化して、例えば〔Aj〔Rh−μ(CO)3
−Rh :) [A)の錯体Iになる。
この式中のギリシャ文字μは、カルボニル配位子が橋状
配位子であることを示す。
異なる中心原子M ロジウム、イリジウム及びルテニウ
ムを有する錯体■が反応混合物中に存在する場合は、こ
の条件下で錯体Qの1個につき2個の中心原子MQを有
する架橋した2核体体も生成する。
式[A)CMQ(CO)2〕の錯体fからも、これから
製造された一般式■のQを有する錯体がらも、アルカジ
エン、シクロアルカジエン、アルキルイソニトリル及び
/又はホスフィト化合物の存在下に配位子交換すること
により、錯体が錯体1分子につき一般式■の異なる橋状
配位子Qを含有する錯体Iを得ることができる。
Qが遷移金属又は特に一般式■及び■の遷移金属錯体で
ある錯体■は、優れた触媒的特性を有する。Qがアルカ
リ金属イオン又はオニウムイオンである錯体Iも同様に
触媒活性であるが、その触媒活性は前者の錯体Iより低
い。
Qが一般式Vのシカチオンである錯体Iは、例えば錯体
Aをシカチオン性金属錯体(Ru (ヘキサメチルペン
ゾール)c121)又は(Rh (ペンタメチルシクロ
ペンタジェニル)c1□〕ト反応させることにより得ら
れる。この場合は式[:A:][Ru(ヘキサメチルペ
ンゾール?又は(A]l:Rh(ペンタメチルシクロペ
ンタジエニ+ ル〕 の錯体Iが生成する。
〔Q〕  か一般式 %式% (式中Aは橋状配位子カルボニル、04〜c6−アルカ
ジェニル、C3〜C,□−シクロアルカジェニル、01
〜C4−アルキルイソニトリル、C1〜C4−ジアルキ
ルホスフィト、ジアリールホスフィト及び/又は一般式
■のC,’%−C,−アルキレンシボスフイドからの1
〜3個の配位子である)で表わされる錯シカチオンであ
る第1請求項に記載の遷移金属錯体であって、前記のよ
うにして製造されたものにおいても、橋状配位子にの数
は、錯体Q中の各金属MQの配位数及び各錯体配位子A
の配位位置の数に依存することは当然である。従って橋
状配位子にの数は、錯体配位子A(その機能性基Fを考
慮しない)の配位位置及び配位子にの配位位置の合計と
して定義して、錯体I中の配位位置の数より大きくなく
、錯体■中の各金属MQの配位数の合計を越えない。
一般式V及び■のQを有する錯体Iは、アセチレン化合
物リンクロ三量体化、不飽和化合物例えばアルケン、ア
ルキン、アルデヒド又はアゾメチンの触媒水素化並びに
02〜Cl0−アルケンのヒドロホルミル化のための触
媒として好ましく用いられる。
これらの化合物相互の混合物又はこれらの化合物と他の
触媒、促進剤及び/又は助触媒との混合物を用いること
が特に有利である。一般式V及び■のQを有する錯体を
触媒として用いる場合は、これらの化合物を反応溶洒中
でその場で製造することが多くの場合好ましいことが知
られた。
この種の反応溶液を分光光度法により調べると、前記の
触媒の多くのもの特に一般式V及び■のカルボニル錯体
Qはヒドロホルミル化反応において相互に平衡状態で存
在することが、多くの場合に観察することができる。こ
の場合特に−酸化炭素分圧に応じて、ある特定の錯体の
生成を優位にすることができる。従ってこの系において
一酸化炭素は反応関与体としてだけでなく促進剤とも見
られる。
助触媒例えばトリフェニルホスフィンの使用により、反
応の選択率を自由に調節することができる。ヒドロホル
ミル化におけるn/イソ−比はそれぞれ用いられる触媒
にも依存するので、これに関して本発明の個々の触媒活
性錯体、その混合物又はこれと促進剤もしくは助触媒と
の混合物の使用により、選択率の調節のための他の可能
性が得られる。
本発明の触媒は一般に溶液中に存在する反応関与体に関
して、1:50ないし1 : 10000好ましくは1
:100ないし1 : 1000特に1:100ないし
1:800のモル比で用いることができる。
アセチレン化合物のシクロ三量体化においては1:10
0ないし1:200のモル比、不飽和化合物の水素化及
びアルケンのヒドロホルミル化においては1:500な
いし1:1000のモル比が好ましい。
本発明の触媒を用いるアセチレン化合物のシクロ三量体
化は、一般に80〜150℃の温度で大気圧又は高めら
れた圧力において行われる。
シクロ三量体化は好ましくは大気圧及び100〜120
℃の温度において行われる。
アルクン及びアルキンは本発明の触媒を用いて室温で又
は200℃以下の温度でも水素化することができる。し
かし50〜100℃の温度が好ましい。水素化は通常は
10〜100バールの水素圧において行われる。必要な
場合は、より低い又はより高い圧力を用いることもでき
る。温和な反応条件の使用において、アルキンをアルケ
ンの段階までだけ水素化することが可能である。カルボ
ニル化合物を水素化する場合は、用いられる触媒及び水
素化されるべきカルボニル化合物に応じて、600バー
ルまでの水素圧を必要とする。
下記実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 化合物Na((C5HJCo(P (0) (OCH3
) (o−R3−F2) ) 〕の製造 一般的操作法: アセトン中の亜燐酸トリエステルP(OCH8)2(O
R3−F) 5当量の溶液に、コバルト化合物((Cs
HJCo(CO)Jz〕1当量を徐々に加えた。
初めは黒紫色の溶液は一酸化炭素を発生して迅速に黄褐
色になった。12時間室温で攪拌し、次いで天変ナトリ
ウム1当量を添加し、さらに12時間攪拌した。溶剤を
留去し、残有を活性度■のシリカゲルからのカラムを通
してクロマトグラフィーを行った。この際最初に容積比
2/1のジクロルメタン/アセトンからなる溶出混合物
により、生成した副生物が除去された。
続いて生成物を容積比1/2のアセトン/メタノールか
らなる溶出混合物により、カラムから溶出させた。溶剤
を留去すると、生成物は純粋な形で得られた。
LI Na((c5HJco(P(○X0CHり(〇−
CH2−CH2−CH2−−CH=CH2) )s 〕 一般的操作法に記載したように製造した。
混合物: 4.646i26、[18mmol )のp(oa(、
)2(OCH2−ca□−cp2−aq=aq2)3.
5 g (8,62mmol )のC(c、H,)co
(co)Jz)1.29.!i’(8,61mmol)
のNaJ5Qmlのアセトン中 収 量:4.1g(76%) ”H−NMR(80MH2、CDCl5) ;δ=1.
51〜1.84(1p′はt、 / t、 、 3JH
CCH= 6.5 Hz、6H13POCH2Cd、C
H=CH2CH,から成る)、2.03〜2.29(”
q′はa/l。
3J HCCH= 6.6 Hz、 6 H16POC
HzCHzCH2CH=CHzから成る)、3.58 
(Virt、q、 3J     10.4Hz、 9
 H。
0CH− 3POCR,,5)、3.92 (sym、m、 6 
H,3POCH2C”H2−)、4、95 (d/ m
13JHc=:aH(c is ) =9.9Hz、 
3 H。
3−HC=CHHo工s)、5.0 (s、 5 H,
C5H6)、4.98(47m、 3JHC==CH(
trans) = 17.4Hz、 3H13−HC=
CHHt、、ans)、5.82 (t/a/a。
3JHCCH= 6.3 Hz。
3JHC=CH(cis) 9””13JHC=CH(
trans) =17、4Hz、  3 H,3−CH
2CH=CH2)”p(’H) −NMR(32MHz
lCDCI、−60°C):δ==106.8(s) δ(p=o)ssos 1 、2 Na [:(C2H5) Co (P(0)
 (OCH3)(0−(CI(□)a−cH−cHz 
) ) s 〕一般的操作法に記載したように製造した
混合物: 8.70g(695mmol)のp (oa(、)2(
o−(a(2)a −CH=CH2)5.3 09  
(13,06mmol )のI:(csHs)co(c
o)J2)1.95.!i’ (15,01mmol 
)のNaJ50mlのアセトン中 収  量:  7.07IC71%) ’H−NMR(80MHz1CDCI3) ;δ=1.
37〜1.85(m、 24 H,50CR2CH2C
H,、CH2CH2CH2CH=CH2)、1、94〜
2.09 (m、 6 H,3CH2CH2CH=CH
2)、3、59 (vlr t−q 、 3J poc
H=10.4Hz、 9 H,3POCH”+)、3.
89 (sym、m、 6 H4,3POCH2CH2
−)、4.94(a / m )、3JHC−CH(c
i6) ”” 9911z、 3 H。
3−HC=CHHois)、4.98 (47m、 ’
JHq−cH(cis)=9.911z、 3H,3−
HC=CHH、)、4.98 (a/m1l5 3JHC==CH(trans) ” ’ 7.”z、
3H13−HC=CHH)、trans 5.01 (s、 5 H,C3H5)、5.86 (
t/a/a。
3JHccH=6.5IIZ、3JHc:cH(。、5
)=99IIZ13J HC,、、CH(1rans 
) ” 17.3 Hz、 3 H、3−CH=CH=
CHt )”P(’H) −NMR(!l 2MHz1
CDCI、、−60’C):δ=I G 6.9(s) IR(KBr上のフィルム、Crn−1)ニジ(C=C
)1640m、ν(P=O)’1160ss1δ(C3
H5のC=C−H) 830m、δ(P=o)58os
1−3 NaC(CsHs)Co(P(0)(0CH3
) (○−CH2−CH2−C,H2−CN) ) 、
〕一般的操作法に記載したように製造した。
混合物: 1.8599 (10,5mmol )のP(OC[(
3)2(o(a(□−ca、−a(2−aVT)1.2
05’g(2,96mmol)の[:(C,HJCo(
Co)J2 〕0.60 g(4,0mmol )のN
aJ40 mlのアセトン中 収 量:1.84.!i+(98%) ’H−NMR(80MHz、 CD013 ) ;δ=
j、96(’p’はt/113JHCCH”6.5H2
,6H,30CH2CH2CH2CNから成る)、2.
58 (t、 3JHCCH:’:6.8H2,6H,
3CH2CH,CH2CN )、3.60 (Virj
*q、 3JPOCH=10.5H2゜9 H,3PO
C’H3)、3.7〜4.2 (sym、m、 6 H
s3 POCHCH2−)、5.06 (s、 5 H
,C3H5)”P (’H) −NMR(32M[Iz
、 CDCl3、−60°C):δ= 107.8(s
) 工R(KBr上のフィルム、crn−’)ニジ(C=N
)2245m。
ν(p=○)1160〜1135ss、ν(P−0)1
040〜1005vs1δ(C,H,のC=C−H) 
830 m。
δ(P=O)570s 1.4 NaC(CsHs)Co(P(○)(OCH3
) (0−(CH2)6−CN) )3:1一般的操作
法忙記載のように製造した。
混合物: 6.824g(31,13mmol)のP(CKI(3
)2(0−(CH2)、−CN)3.909 (9,6
1mmol )の(:(c、H5)co(co)、rz
〕1.555.!i’(10,58mmol)のNaJ
loornlのアセトン中 収 量ニ ア、 09(96%) ’ H−NMR(80MHz、 CDCl3 ) ;δ
=1.0〜2.0 (m。
24 H,3CH2CH2CH2CH2CH2CH2C
N )、2.36(t。
3J  =6.3tlz、6H,3−CH2CH2CN
)、3.57(CCH vlrt、q、 JPocH==9.9Hz19 H,
6POCH3)、3.67〜4.0 (Sym、m、 
6 H,6POCH2CH2−)、5.01(s、5 
H,C,H,) ”P(’H)−NMR(32MH2,CDCl3−60
℃):δ= 10 a、4(s) IR(KBr上のフィルム、cIn−’ ): V (
CAN)2245W、ν(P=O) 1160 vs、
 v (P−○)1050〜1010vs、δ(C5H
6のC=C−H) 830 m、δ(P−0) 570
 s1−5 Na[:(CsH5)Co(P(○)(O
G(3) (OG(z−G(rG”rc−CHs) )
s ]一般的操作法に記載したように製造した。
2.247g(5,53mmoL)のC(C3H3) 
Co (Co)J2〕0.83g(5,53mmol)
のNaJ収 量:2.92g(77%) ’H−NMR(80MHz、 CDC1,) p 1−
86 (’ P”3、T JccH=6.7H2,6H
,3CH2CH2CH2C(○)CH3)、2、17 
(s、 9 H,6CH2C(0)CHs )、2.5
7 (t、3JH0゜□= 7.1 Hz、 6 H1
3CH2CH2C(OICH3)、6.56 (Vir
t、q。
3JPOCH=9.8Hz、 9 H,6POCH3)
、’5.90 (sym、mはt/virt、q、6H
,3POCH2CH2力1ら成る)、5.00(q13
JPo6H=0.6H215H1C6H3)”P(’H
)−NMR(62MHz、 CDCIg −60°C)
:δ=107.1(s) 工R(KBr上のフィルム、z−’)ニジ(C=C)1
712vs。
実施例2 化合物Na〔(C5H5)Rh(CH3) (P(0)
(OCH3) (0−R3−H3) )2 )の製造 一般的操作法: ジクロルメタンJQml中のシクロオクタジエンロジウ
ムクロリド〔((COD)RhC1)2〕の溶液に、攪
拌しながら室温で徐々に亜燐酸トリエステルP(OCH
3)2(0−R3−F)を添加した。この際溶液の色は
橙色から淡黄色へ明るくなった。2時間攪拌した後、反
応混合物の全部の揮発性成分を高真空中で除去した。残
有をテトラヒドロフラン6Qml中に移し、この溶液に
小過剰の7クロペンタジエニルータリウムTI (C3
H5)を加えた。
生成した懸濁液を24時間室温で攪拌した。続いて溶剤
を真空中で留去した。赤色の残有をジエチルエーテルで
、活量段階■のシリカゲルのカラムを通してクロマトグ
ラフィを行った。溶出された黄色の第1分画を集めて蒸
発濃縮した。
;Ch ハo シ’) ム化合物C(CsHs)Rh(
P(OCHsMO−R’−F)lx)を含有していた。
この化合物をアセトン50mlに溶解した。この溶液に
沃化す)IJウムを加え、次いで6〜8時間50°Cに
加熱した。反応の経過はNMR−分光法によって追跡さ
れた。反応終了後、溶剤を分離し、過剰の沃化ナトリウ
ムを除去するために生成物をドルオールで抽出した。抽
出剤を留去すると、純粋な生成物が得られた。
2−I Na[:(C5H5)Rh(CH3)(P(0
)(OCHs)(0−CH2−CHz−CH2−CH=
CH2) )2 ) 一般的操作法に記載のように製造した。
混合物: 1.242J (6,97mmol)のp (OCR3
)2(o −CH2CH2CH2−CH=CH2)0.
8.9(1,62mmol)のC((coD)Rhcl
)2〕tf、p(4,08mmol)のTI(C”58
5)1.05,9 (7,0mmol )のNaJ収量
: 1.48i86%) ’H−NMR(80MHz、 CDC13) ; 0.
63 (m、 3 HSRhCH3)、1、10〜2.
00 (In、 4 H,20CH2CH2CH2CH
”CH2)、1.98〜2.18(’C1“ 3J  
 =6.3Hz、 4 H。
CCH 20CH2CH,CH2CH=CH2)、3.52 (
virt、t、、3JPOCR=11、9Hz、  6
 H,2PoCH3)、3.86 (sym、m、4H
2 POCR2CH,−)、4.95 (d/m )、
’J    =9.9Hz。
HC−CH 2H,2−CH=CHHcms)、4.98 (a/ 
m、 3JHe−C’H(trans)= 17.4 
[1z、  2 H,2−CH=CH2)、5.32(
t、。
trans ”J    = 2.2 Hz、5 H,C3H5)、
5.82 (t/a/a。
RhCH ’ J   =6・4 Hz−3J HC=CH(CI
 S ) =99 H2sCCH 3JHC:==CH(t r anS ) =I Z4
 Hz、2 R12−aH,cH==ca2)3】P(
冨H)→IR(CDCl、−60℃):δ=102.6
 (d。
IJRllp = 209 Hz ) 工R(KBr上のフィルム、cm−’): v(C=C
)1640m、  ν(P=O)1160vs、  δ
(P=O)570s2.2 NaC(CsHJRh(C
H3)(P(0)(OCHs(○−cH2−CHヒ為(
N) )2 :)一般的操作法に記載のように製造した
混合物: 2.11g(11,9mmol)のP(OCR,MO−
CH2CH2CH2−CN)1、145.!i’ (2
,32mmol)の〔((COD)RhCL)2〕1.
785F (6,52mmol)のT11 (CzHs
 )1.66.9 (11,1mmol)のNaJ収 
量:1.48.N70%) ’H−’NMR(80MHz1C’DCI3) ;  
δ=0.64 (m、 3H。
RhCH3)、1.98(P“はt/ t、 3JH(
2(2H=6.1tlz。
4 H,2POCH2CH2CH2CNから成る)、2
.54(t。
3J    =6.6+1Z、4H,2POCH2CH
2CH2CN)、CCH ,5,54(virt、t、 3J    =12.H
Iz16H12POCH3)、0CH 5,83〜4.12 (m14 H,2POCH2CH
2−)、5.39(t、 3J    =2.3flz
、 5 H1C5H,)RhCH ”P (’ H) −NMR(32MHz、 CDCl
3−60°C):δ=110.1 (d、 ’JRhP
=210.611z)IR(KBr上のフィルム、Cm
−’)ニジ(C:”N)2250 m、ν(P−○) 
1119 vs s  ν(P=O)1055〜102
0vs、δ(P=0) 585 s実施例3 化合物 〔A〕Rh(μmCo)3RhcA〕;(A : C(
C3H3) Co (P(01(OCR3) (0−R
3−F2) )3:)−)の製法 一般的操作法: ジクロルメタン中のロジウム化合物 (((Co)2 RhC112〕1当計の溶液に、錯塩
Na (A〕の2当量を加え、攪拌した。反応の経過を
訊−分光法で追跡した。30分後に、出発化合物から錯
体([A] (Rh(Co)2) )が形成された。次
イテー酸化炭素が生じなくなるまで、溶液を還流下で加
熱した。その際、脱カルボニル化によって錯体CA 、
11 Rh、 (μmCo)3RhCA:)が生成した
。反応中に、混合物のIR−スペクトルにおいて、化合
物((:A〕Cah (Co)z 〕)に従属する20
80及び2000C1n−1のバンド強度が減少して、
化合物(A)Rh(μmCo)3Rh[A:]に従属す
る184゜Crn−’のバンドが生じることが観測され
た。反応終了後、反応混合物を冷却し、溶剤を留去し、
生成物を残有からヘキサンにより抽出した。
6−1 (A]Rh(μmCo)3RhcA) s[A
] : ((C3H3) Co (p(o)(OCH3
) (o−(CH2)6−cH判H2)) s)一般的
操作法に記載されたように製造した。
混合物: 0.785g(1,029mmol)のNa(A)0.
2 i (0,5t4 mmol )の[fco)2R
hc1)2:]5 Q mlのジクロルメタン中 収 量:0.72.9(79%) ’H−NMR(80MHz、 CDCl5 ) sδ=
5.66 (virt、q。
3J    =10.5H2,18H,6POCH3)
、3.97(OCH sym、m、 12H,6POCH2CH2−)、4.
98(s、10H。
2C,H,) 他のプロトンの共鳴信号は、実施例1.2からの出発化
合物NaCA]と比較して不変のままであった。
IR(KBr、上のフィルム、cm−’ ) : v 
(Co)1840vs、ν(cmc)1640 w、ν
(p=o)1110vs、δ(C,H,のC=C−H)
 860 m。
δ(P=O)590s s、2 [:A]Rh(μ−C○)sRh(AL[A:
l : C(C5Hs)Co(P(OKOG”s) (
0−(CHz)a−CN) )a:)一般的操作法に記
載されたように製造した。
混合物: 0.16g(0,21mmol )のNal:A:]0
.04.!? (0,103mmol )のl:((c
o)、Rhcl)、)20mlのジクロルメタン中 収量:0.111(63%) I R(KBr上のフィルム、cm−’ ) : v 
(c==N)2245 w、ν(Co) 1835 v
s、 V (P =C)1110vs、ν(P−0) 
 1040〜1000 vs。
δ(CjH,の(’=C−)() 830 m、δ(P
=O)590s実施例4 化合物[:A]Rh(Co) ; [A:] :((c、H,)co(p (0) (OC
R,) (0−R3−F))! )の製造方法(a) 仏) ドルオール中の化合物(A)Rh(μmC0)、
Rh〔A〕の溶液を還流下で加熱し、反応の経過をIR
−分光法によって追跡した。IR−スペクトルにおける
1840crIr″0の抽出物バンドが消失した後、反
応混合物を冷却した。溶剤を留去し、反応混合物をシリ
カゲルカラムによりクロマトグラフィーな行った。その
際まず副生成物をアセトンで、生成物を容積比1/1の
アセトン/メタノールで溶離した。
方法(b) (b)ドルオール中の〔A〕Rh(μmC0)3RhC
A〕の溶液を、室温で6時間水銀高圧ランプ(フィリッ
プスHPK125)で照射した。得られた反応混合物を
4 a)に記載したように仕上げ処理した。
4.1 (A″1Rhco;[A):[:(CsHs)
Co(P(0)(ocHs) (o−(cH2)s−a
H=CH2))3) 方法(a)による製造: 混合物: 0.150 fiノ(A)Rh(μCo)3
Rh(A)収率:30% 方法(b)による製造: 混合物:0.150gの〔A〕Rh(μcO)3RhC
A〕収率ニア0% 4.2 (A)RhCO; (A〕: C(C5H!l
 )Co(P(0) (OCHs ) (0−(CH2
)6−”H=”R2) ) s ) 方法(b)による製造: 混合物: o、2.y ノD)Rh(μco)3Rh(
A)収率:60% 実施例5 (A)(Rh(Co )2 〕; (All :[: (C5H5)Rh(CH3) (P
(OKocHs) (0−(CH2)3−CH=CH2
) )3:)−の合成 0.06 、!i’ (0,15mmol )の(((
co)2Rhc1)2:1及び0.1641 (’0.
3 mmol )のNa[A〕を10m1のジクロルメ
タンに溶解した。30分後に反応は終了した(IR−管
理)。溶液を生成した食塩から戸別し、蒸発濃縮した。
生成物は黄色の油で95%の収率で生成した。
溶液中で放置すると、ジカルボニル錯体([AXRh(
Co)2) )から徐々に19951−’に特性IR−
ハンドを有する赤色のモノカルボニル錯体((AXRh
(Co):) )が生成した。−酸化炭素の導入によっ
て((A)CRh(co)〕)を、ジカルボニル錯体に
再び戻すことができた。
ARh (co )2 ([:A]−−r:(csns)Rh(cH3) (P
(01(OCH3)(○CH,CH2CH2CH=CH
2)+21  ): ’H−NMR(80Kf(z、 C6Da ) ; 1
.29〜1.39 (sym、 m、 RhCH3)、
3.36〜3.60 (virt;、 m、6H12P
OCH3)、3.7 (:J〜4.10(sym、m、
4 H,2POCH2CH2−)、5.15 (t、 
pRhcH=2.5Hz、5H,C3H5) 他のプロトンの共鳴信号は、実施例2.1からの出発化
合物Na(A)に比較して不変のままであった。
実施例6 アセチレンジカルボン酸ジメチルエステルのシクロ三量
体化: トルオール20m1に溶解されたアセチレンジカルボン
酸ジメチルエステル2.42 g(17,16mmol
 )を還流冷却器を備えた振とうフラスコ中で攪拌しな
がら120°Cに加熱した。この溶液に、ドルオール5
 rnlに溶解された((CaH5)C。
(P(0)(○cHs)(o−(c■(2)s−cH=
cH2))3〕Rh(co) 0.1 g(0,145
mmol )を触媒として添加した。生成物濃度の変化
をガスクロマトグラフィーによって追跡した。24時間
の反応時間後にメリット酸へキサメチルエステルの収率
は51%になった。
実施例7 シクロヘキセンの水素化: 触媒のその場での製造のために、((c、H,)c。
(P(o)(ocH3)(o−cH2−cH2−cH2
−c−aH3))3)Na o、o yi (01mm
ol )及び((co)2Rhcx)20.021 (
0、05mmol)をジクロルメタン1amlに溶解し
た。15分後に生成した食塩を戸別し、P液を触媒とし
て使用した。
この触媒溶液を1000倍量のシクロヘキセン(8,1
1ji ; 0.1  mol)と共に100m1容の
特殊鋼製オートクレーブ中に入れた。続いて水素をオー
トクレーブ中に40バールの圧力まで圧入した。オート
クレーブを2時間6o℃に加熱し、その際反応混合物を
攪拌した。次いでオートクレーブを冷却し、放圧し、反
応混合物を蒸留により仕上げ処理した。収率ニア5%実
施例8.1 アルクンのヒドロホルミル化: テトラヒドロフラン10m/中の触媒 ((Ca H!l )CO(P (0)(0CH3) 
(0−CH2−CH2−CH2−CH”CH2))3 
Rh(Co) 0.1 mmolの溶液を、100m1
容の特殊鋼製オートクレーブ中にプロピレン7バールと
共に加圧下に入れた。続いて水素2oバール及び−酸化
炭素20バールを圧入した。反応混合物を120°Cに
加熱し、圧力低下が観察された。
反応は16時間後に終了した。n−及び1−ブチルアル
デヒドの収率は71%であり、n / i−比は0.5
6であった。
実施例8.2 実施例8.1の実験を繰り返し、ただし追加してトリフ
ェニルホスフィン111117101を反応混合物に添
加した。16時間の反応時間後に〇及びl−ブチルアル
デヒドの収率は99%で、r1/】−比は1.26の直
に変化した。
実施例8.6 実施例8.1の実験を繰り返し、ただし触媒として化合
物[(C,+H,)Co(P(0)(OCHJ(0−C
Hz CH2−CH2−CN))、)Rh(co)2を
用い、追加してトリフェニルホスフィン2.7 mmo
lを反応混合物に添加した。rl−及び1−ブチルアル
デヒドの収率は16時間後に99%で、n / 1−比
はこれらの条件下で2.01の値に高まった。
例8.4(比較例) この実験は、ホスホン酸エステル基中に機能性基Fなし
で、本発明の化合物が文献公知の錯体化合物に比して触
媒特性が優れていることを説明するために実施された。
この実験は実施例8.1と同様に行い、ただし触媒とし
て化合物((Cd(JCO(P(01(OCHs)z 
la )Rh(Co)用いた。72時間の反応時間後に
n−及び】−ブチルアルデヒドの収率は80%にすぎな
かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔A〕^x^−〔Q〕^+_x I 〔式中Qはカチオンの当量、xは0〜2の値であり、A
    は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼A で表わされる遷移金属錯体の残基に相当し、この式中 nは1〜3、 Mは正の電荷を有するコバルト、ロジウム、イリジウム
    又はルテニウム、 Bは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中 Eは燐又は砒素、 Oは酸素、 R^2及びR^3はC_1〜C_2_0−アルキル基で
    あり、これは合計で15個までの環状原子を有する2個
    までのシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ア
    リール基又はヘテロアリール基を有していてよく、その
    際基R^2及びR^3は酸素、硫黄又は基−(NR^4
    )−によつて中断されていてもよく、R^4は水素原子
    又はC_1〜C_4−アルキル基を意味し、そして異種
    原子又は異種原子団はそれぞれ少なくとも2個の炭素原
    子によつて隔てられており、そして2個の異なる基−(
    NR^4)−に由来する基R^4は互いに5員又は6員
    の環に結合していてもよい)で表わされる同一又は異な
    る残基、 F^1及びF^2はアルケニル基、アルキニル基、C_
    5〜〜C_1_2−シクロアルカジエニル基、ニトリル
    基、アミノ基、C_1〜C_4−モノ−及び−ジアルキ
    ルアミノ基、C_1〜C_4−アシル基、水酸基、C_
    1〜C_4−アルコキシ基、アリールオキシ基、C_1
    〜C_4−アルキルスルフイド基、アリールスルフイド
    基、C_1〜C_4−ジアルキル−及びジアリールホス
    フイド基及び/又はカルボキシレート基であり、a〜d
    は0又は1であり、ただしa+b>0及びc+d>0で
    あり、 Lは次式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中R^5はC_1〜C_4−アルキル基又はフエニ
    ル基からの同一又は異なる基、pは0〜6の整数、qは
    0〜5の整数を意味する)の残基、 R^1は弗素、塩素、沃素、シアニド、イソシアニド、
    シアネート、イソシアネート、チオシアネート、イソチ
    オシアネート、C_1〜C_4−アルキル、C_1〜C
    _4−トリアルキル−又はトリアリールホスフィートの
    基である〕で表わされる遷移金属錯体。
JP1144312A 1988-06-08 1989-06-08 遷移金属錯体 Pending JPH0242093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3819487.2 1988-06-08
DE3819487A DE3819487A1 (de) 1988-06-08 1988-06-08 Uebergangsmetallkomplexe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242093A true JPH0242093A (ja) 1990-02-13

Family

ID=6356115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144312A Pending JPH0242093A (ja) 1988-06-08 1989-06-08 遷移金属錯体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4999443A (ja)
EP (1) EP0345653B1 (ja)
JP (1) JPH0242093A (ja)
DE (2) DE3819487A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017966A1 (ja) * 2010-08-02 2012-02-09 国立大学法人岡山大学 金属錯体化合物及び当該金属錯体化合物を利用したアミド類の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189192A (en) * 1991-01-16 1993-02-23 The Dow Chemical Company Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation
US5334791A (en) * 1992-05-22 1994-08-02 Ligands Inc. Hydrogenation process with transition metal catalysts derived from bifunctional phosphorus-nitrogen ligands
US5254707A (en) * 1992-12-07 1993-10-19 Ethyl Corporation Preparation of cyclopentadiene derivatives
US5565603A (en) * 1993-12-20 1996-10-15 Saleh; Ramzi Y. Process for manufacturing dialkyl carbonate from urea and alcohol
US5391773A (en) * 1994-06-17 1995-02-21 Eastman Chemical Company Process for the selective hydrogenation of epoxyalkenes to epoxyalkanes
US5659069A (en) * 1996-03-20 1997-08-19 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Method for the cyclotrimerization of alkynes in aqueous solutions
US5753584A (en) * 1996-06-04 1998-05-19 Intevep, S.A. Catalyst system for selective hydrogenation of heteroaromatic sulfur-containing and nitrogen-containing compounds
WO1999002538A1 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 The University Of British Columbia Novel chelating ligands having a tripodal backbone
US10266554B2 (en) 2017-05-31 2019-04-23 Momentive Performance Materials Inc. Preparation of isocyanatosilanes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310576A (en) * 1963-02-05 1967-03-21 Exxon Research Engineering Co Hydroformylation catalyst and process relating thereto
US4248802A (en) * 1975-06-20 1981-02-03 Rhone-Poulenc Industries Catalytic hydroformylation of olefins
DE3234701A1 (de) * 1982-09-18 1984-04-05 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von aldehyden
DE3337294A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur selektiven hydrierung von c-c-doppelbindungen in gegenwart von reduzierbaren, stickstoffhaltigen gruppen und neue ruthenium-komplexverbindungen
US4782188A (en) * 1983-11-14 1988-11-01 The Dow Chemical Company Process for hydroformylation of unsaturated compounds using iron carbonyl catalysts
US4885401A (en) * 1985-09-05 1989-12-05 Union Carbide Corporation Bis-phosphite compounds
DE3534314A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von aldehyden
FR2595350B1 (fr) * 1986-03-06 1988-11-10 Maine Universite Procede de couplage biarylique, catalyseur au ruthenium pour sa mise en oeuvre et nouveaux composes en resultant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017966A1 (ja) * 2010-08-02 2012-02-09 国立大学法人岡山大学 金属錯体化合物及び当該金属錯体化合物を利用したアミド類の製造方法
US8722912B2 (en) 2010-08-02 2014-05-13 National University Corporation Okayama University Metal complex compound and process for producing amides utilizing the metal complex compound
JP5732678B2 (ja) * 2010-08-02 2015-06-10 国立大学法人 岡山大学 金属錯体化合物及び当該金属錯体化合物を利用したアミド類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE58908552D1 (de) 1994-12-01
DE3819487A1 (de) 1989-12-14
US4999443A (en) 1991-03-12
EP0345653B1 (de) 1994-10-26
EP0345653A2 (de) 1989-12-13
US5103065A (en) 1992-04-07
EP0345653A3 (de) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1369422B1 (en) Process for preparation of alkenylphosphine oxides or alkenylphosphinic acid esters
Albeniz et al. Facile reversible metalation in an agostic complex and hydrogenolysis of a metal aryl complex via a dihydrogen complex
CN100402537C (zh) 制备二膦类化合物的方法及其应用
GB2055839A (en) Ferrocene compounds suitable as ligands for rhodium based catalysts
US5430191A (en) Phosphorus compounds
Bruce et al. Cyclopentadienyl-ruthenium and-osmium chemistry: XXXII. Some complexes containing tertiary phosphites: X-ray structures of RuCl {P (OMe) 3} 2 (η-C5H5) and of two isomers of Ru {C [ C (CN) 2] CPh C (CN) 2}{P (OMe) 3} 2 (η-C5H5)
Gallen et al. Synthesis and coordination chemistry of enantiopure t-BuMeP (O) H
Cadierno et al. Neutral and cationic (η6-arene)-ruthenium (II) complexes containing the iminophosphorane–phosphine ligand Ph2PCH2P ( Np-C5F4N) Ph2: influence of the arene ring in catalytic transfer hydrogenation of cyclohexanone
JP2008517001A (ja) 新規ビスホスファン触媒
JPH0242093A (ja) 遷移金属錯体
Townsend et al. Novel copper complexes of chiral diphosphines: preparation, structure, and use to form rhodium complex catalysts for chiral hydrogenations
Amenuvor et al. Novel pyrazolylphosphite–and pyrazolylphosphinite–ruthenium (ii) complexes as catalysts for hydrogenation of acetophenone
Lindner et al. Preparation, properties, and reactions of metal-containing heterocycles. 65. The behavior of tetracarbonyl (. eta. 2-ethene) ruthenium toward activated alkenes and alkynes
JPH0441153B2 (ja)
Kondo et al. Oxidative Addition of Allylic Substrates to Coordinatively Unsaturated Ruthenium Compounds,[Ru (η 5-C5Me5)(η-amidinate)]: Preparation, Structure Elucidation, and Catalysis of Novel Ruthenium (IV)-η 3-Allyl Complexes
US5334791A (en) Hydrogenation process with transition metal catalysts derived from bifunctional phosphorus-nitrogen ligands
Bianchini et al. Reactivity of the triethylphosphine-carbon disulfide adduct toward metal carbonyls. X-ray structures of the complexes [Cr (CO) 5 (S2CPEt3)] and [Mo (CO) 2 (PEt3)(. mu.-S2CPEt3)] 2
KR100350814B1 (ko) 3가인의사이클릭화합물,이의제조방법및이를포함하는균질가용성촉매시스템
Neveling et al. Thione complexes of Rh (I): a first comparison with the bonding and catalytic activity of related carbene and imine compounds
Díaz-Álvarez et al. Imination reactions of free and coordinated 2-diphenylphosphino-1-phenyl-phospholane: Access to regioisomeric ruthenium (ii) complexes containing novel iminophosphorane–phosphine ligands
EP3055063A1 (en) Ruthenium polymerisation catalysts
JP2019507140A (ja) モノカルボニルルテニウム触媒及びモノカルボニルオスミウム触媒
JP3877151B2 (ja) アルケニルホスフィン酸エステル類の製造方法
Bruce et al. Oligomerisation of alkynes at a pentamethylcyclopentadienylruthenium centre
Bumraiwha et al. Synthesis of 1, 1′‐bisphosphinoferrocenes using electrophilic addition reactions of tungsten coordinated phosphenium ions and phosphine triflates