JP5744144B2 - 誘導性負荷の給電制御装置 - Google Patents
誘導性負荷の給電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5744144B2 JP5744144B2 JP2013199492A JP2013199492A JP5744144B2 JP 5744144 B2 JP5744144 B2 JP 5744144B2 JP 2013199492 A JP2013199492 A JP 2013199492A JP 2013199492 A JP2013199492 A JP 2013199492A JP 5744144 B2 JP5744144 B2 JP 5744144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- load
- voltage
- inductive load
- commutation circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/081—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/0814—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
- H03K17/08142—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
- H03K17/6871—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
- H03K17/6877—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the control circuit comprising active elements different from those used in the output circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/74—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/1555—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/1566—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1588—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/0036—Means reducing energy consumption
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
直流電源1が正常に接続された時にソースからドレインに向って電流が流れる方向性を有するようにFET10を接続し、FET10のゲートは抵抗11を介して一方の電源端子2に接続することにより、正常動作時における電圧降下及び電力損失の小さい逆流阻止回路を提供するようになっている。
この特許文献1では直流電源1の下流側において、Nチャネル形の電界効果形トランジスタが逆接保護素子として使用されており、FET10は内部の寄生ダイオードと同じ方向に導通するように駆動されている。
この特許文献2では電源装置1、2の上流側において、例えばPチャネル形の電界効果形トランジスタが逆接保護素子として使用されており、FETQ1、FETQ2は内部の寄生ダイオードと同じ方向に導通するように駆動されている。
この特許文献3ではNチャネル形の電界効果形トランジスタである第2のMOS型FETトランジスタQ2は、平滑コンデンサCの充電電荷を速やかに放電するために、寄生ダイオードD2の導通方向とは逆の方向に導通するように制御されている。
なお、前記各特許文献の説明において使用した符号は、それぞれの特許文献において使用されている符号を引用したものである。
前記転流回路素子はNチャネル形又はPチャネル形の電界効果形トランジスタが使用されており、前記負荷開閉素子が閉路しているときに、前記転流回路素子のゲート端子とソース端子間を短絡して前記転流回路素子を不導通状態にする遮断トランジスタと、前記負荷開閉素子が閉路しているときに充電ダイオードを介して充電されるコンデンサと、前記負荷開閉素子が開路しているときに前記遮断トランジスタを開路するとともに、前記コンデンサの充電電圧を前記転流回路素子のゲート端子とソース端子間に印加する駆動抵抗と、を備え、前記負荷開閉素子が開路しているときには、前記転流回路素子はソース端子とドレイン端子との間に生成されている寄生ダイオードの通電方向と同方向に導通駆動されていることを特徴とするものである。
また、転流期間において転流回路素子を閉路駆動するための電源は、負荷開閉素子が開路しているときに充電ダイオードを介して充電されるコンデンサが使用され、このコンデンサは誘導性負荷の電流が減衰する短期間において、電界効果形トランジスタにゲート電圧を印加するだけの軽負荷で使用されるので、小容量のコンデンサを用いて小型安価にゲート駆動回路を構成できる効果がある。
更に、負荷開閉素子が閉路しているときには遮断トランジスタによって転流回路素子は開路され、転流回路素子は内部の寄生ダイオードの導通方向と逆方向に導通することがないので、負荷開閉素子と転流回路素子とが同時に導通して電源短絡状態が発生するのが防止できる効果がある。
(1)構成の詳細な説明
まず、この発明の実施の形態1による誘導性負荷の給電制御装置の構成について詳細に説明する。図1は、実施の形態1による誘導性負荷の給電制御装置の全体回路図である。図1において、給電制御装置100Aは、例えば車載バッテリである直流電源101から、電源リレーの出力接点である電源スイッチ102を介して給電され、例えば電磁コイルである誘導性負荷103に給電し、誘導性負荷103を単純にオン/オフ駆動するか、又はオン時間とオン/オフ周期との比率であるオンデューティの制御を行なって所定の励磁電流を供給するようになっている。
給電制御装置100Aの内部に設けられた電源ユニット110は、直流電源101から電源電圧Vbを給電されて、所定の安定化電圧である例えばDC5Vの安定化電圧の制御電圧Vccと、補助電圧Vggを発生するようになっている。
開閉指令発生ユニット120には制御電圧Vccが印加され、内蔵された図示しないマイクロプロセッサによって開閉指令信号DRを発生するようになっている。
また、負荷開閉素子130Aの開路状態が持続すると、コンデンサ142の充電電荷は消滅することになるが、コンデンサ142は誘導性負荷103の励磁電流が転流して、減衰消滅するまでの期間において転流回路素子140に対するゲート電圧を維持すればよいので、小容量のコンデンサを使用することができる回路構成となっている。
次に、図1のように構成された実施の形態1による誘導性負荷の給電制御装置について、その作用並びに動作を詳細に説明する。
図1において、電源スイッチ102が閉路されて電源ユニット110に給電され、電源ユニット110が発生する制御電圧Vccによって開閉指令発生ユニット120内のマイクロプロセッサが動作を開始すると、図示しないマイクロプロセッサに対する入力信号の動作状態と制御プログラムの内容とに応動して、開閉指令発生ユニット120は論理レベルを「H」又は「L」となる開閉指令信号DRを発生する。
以上の説明で明らかなように、実施の形態1による誘導性負荷の給電制御装置は、直流電源101から給電される誘導性負荷103に対して直列接続された負荷開閉素子130Aと、誘導性負荷103に対して並列接続され、負荷開閉素子130Aが閉路給電状態から開路遮断状態となったときに、誘導性負荷103に流れていた励磁電流が転流する転流回路素子140とを備えた誘導性負荷の給電制御装置100Aであって、
転流回路素子140はNチャネル形の電界効果形トランジスタが使用されており、負荷開閉素子130Aが閉路しているときに、転流回路素子140のゲート端子Gとソース端子S間を短絡して当該転流回路素子140を不導通状態にする遮断トランジスタ144と、充電ダイオード141を介して充電されるコンデンサ142と、負荷開閉素子130Aが開路しているときに、遮断トランジスタ144を開路するとともに、コンデンサ142の充電電圧を転流回路素子140のゲート端子Gとソース端子S間に印加する駆動抵抗143と、を備え、
負荷開閉素子130Aが開路しているときには、転流回路素子140はソース端子とドレイン端子との間に生成されている寄生ダイオード149の通電方向と同方向に導通駆動されている。
(1)構成の詳細な説明
次に、この発明の実施の形態2による誘導性負荷の給電制御装置について説明する。図2は、実施の形態2による誘導性負荷の給電制御装置の全体回路図で、実施の形態1との相違点を中心にしてその構成を詳細に説明する。
実施の形態1との主な相違点は、実施の形態2の場合には直流電源101の接続極性を誤って接続した場合の短絡電流の発生を防止するために逆接保護素子160が追加されていることと、電源ユニット110が補助電圧Vggを持たないことである。なお、図2において図1と同一符号は同一又は相等部分を示している。
次に、実施の形態2による誘導性負荷の給電制御装置について、その作用並びに動作を詳細に説明する。
図2において、電源スイッチ102が閉路されて電源ユニット110に給電され、電源ユニット110が発生する制御電圧Vccによって開閉指令発生ユニット120内のマイクロプロセッサが動作を開始すると、図示しないマイクロプロセッサに対する入力信号の動作状態と制御プログラムの内容とに応動して、開閉指令発生ユニット120は論理レベルを「H」又は「L」となる開閉指令信号DRを発生する。開閉指令信号DRの論理レベルが「H」になると、負荷開閉素子130Bのゲート端子Gとソース端子S間にゲート電圧が印加され、負荷開閉素子130Bはドレイン端子Dからソース端子Sの方向である順方向に導通駆動されて誘導性負荷103に対する励磁電流が流れる。しかし、転流回路素子140のゲート端子Gとソース端子Sとの間のゲート電圧は遮断トランジスタ144が導通することによって遮断されており、転流回路素子140は不導通の状態となっているとともに、コンデンサ142は充電ダイオード141から充電されるようになっている。
以上の説明で明らかなように、実施の形態2による誘導性負荷の給電制御装置は、直流電源101から給電される誘導性負荷103に対して直列接続された負荷開閉素子130Bと、誘導性負荷103に対して並列接続され、負荷開閉素子130Bが閉路給電状態から開路遮断状態となったときに、誘導性負荷103に流れていた励磁電流が転流する転流回路素子140とを備えた誘導性負荷の給電制御装置100Bであって、
転流回路素子140はNチャネル形の電界効果形トランジスタが使用されており、負荷開閉素子130Bが閉路しているときに、転流回路素子140のゲート端子Gとソース端子S間を短絡して当該転流回路素子140を不導通状態にする遮断トランジスタ144と、充電ダイオード141を介して充電されるコンデンサ142と、負荷開閉素子130Bが開路しているときに、遮断トランジスタ144を開路するとともに、コンデンサ142の充電電圧を転流回路素子140のゲート端子Gとソース端子S間に印加する駆動抵抗143とを備え、
負荷開閉素子130Bが開路しているときには、転流回路素子140はソース端子とドレイン端子との間に生成されている寄生ダイオード149の通電方向と同方向に導通駆動されている。
(1)構成の詳細な説明
次に、この発明の実施の形態3による誘導性負荷の給電制御装置の全体回路図である図3について、その構成を詳細に説明する。なお、実施の形態1との主な相違点は、実施の形態3の場合には負荷開閉素子130Cが誘導性負荷103の上流位置に接続されていて、負荷開閉素子130Cと転流回路素子150とはPチャネル形の電界効果形トランジスタが使用されていることである。なお、図3において図1と同一符号は同一又は相等部分を示している。
給電制御装置100Cの内部に設けられた電源ユニット110は、直流電源101から電源電圧Vbを給電されて、所定の安定化電圧である例えばDC5Vの安定化電圧の制御電圧Vccと、補助電圧Vggを発生するようになっている。
開閉指令発生ユニット120には制御電圧Vccが印加され、内蔵された図示しないマイクロプロセッサによって開閉指令信号DRを発生するようになっている。
また、遮断ダイオード155は負荷開閉素子130Cが開路しているときに、遮断トランジスタ154のエミッタ/ベース端子間に逆電圧が加わらないようにするためのものであって、図3に示すとおりベース抵抗156に直列接続するか、又は開路安定抵抗157と並列接続するようにしてもよい。
次に、実施の形態3による誘導性負荷の給電制御装置について、その作用並びに動作を詳細に説明する。
図3において、電源スイッチ102が閉路されて電源ユニット110に給電され、電源ユニット110が発生する制御電圧Vccによって開閉指令発生ユニット120内のマイクロプロセッサが動作を開始すると、図示しないマイクロプロセッサに対する入力信号の動作状態と制御プログラムの内容とに応動して、開閉指令発生ユニット120は論理レベルを「H」又は「L」となる開閉指令信号DRを発生する。
以上の説明で明らかなように、実施の形態3による誘導性負荷の給電制御装置は、直流電源101から給電される誘導性負荷103に対して直列接続された負荷開閉素子130Cと、誘導性負荷103に対して並列接続され、負荷開閉素子130Cが閉路給電状態から開路遮断状態となったときに、誘導性負荷103に流れていた励磁電流が転流する転流回路素子150とを備えた誘導性負荷の給電制御装置100Cであって、
転流回路素子150は、Pチャネル形の電界効果形トランジスタが使用されており、負荷開閉素子130Cが閉路しているときに、転流回路素子150のゲート端子Gとソース端子S間を短絡して当該転流回路素子150を不導通状態にする遮断トランジスタ154と、充電ダイオード151を介して充電されるコンデンサ152と、負荷開閉素子130Cが開路しているときに、遮断トランジスタ154を開路するとともに、コンデンサ152の充電電圧を転流回路素子150のゲート端子Gとソース端子S間に印加する駆動抵抗153とを備え、
負荷開閉素子130Cが開路しているときには、転流回路素子150はソース端子とドレイン端子との間に生成されている寄生ダイオード159の通電方向と同方向に導通駆動されている。
従って、負荷開閉素子が閉路したときに、転流回路素子が導通するより早く遮断トランジスタが導通して、転流回路素子の導通を禁止するので、転流回路素子と負荷開閉素子との同時導通による電源短絡の発生が防止される特徴がある。
従って、遮断トランジスタのベース電圧はゼロ電圧以上になっているので、負荷開閉素子が開路しているときに遮断トランジスタが導通して、転流回路素子が不導通になるのを防止することができるとともに、補助電圧を用いた場合には負荷開閉素子が閉路しているときに遮断トランジスタを導通駆動する電力が抑制されるとともに、コンデンサの耐圧を低くすることができる特徴がある。
(1)構成の詳細な説明
次に、この発明の実施の形態4による誘導性負荷の給電制御装置の全体回路図である図4について、実施の形態3との相違点を中心にしてその構成を詳細に説明する。
実施の形態3との主な相違点は、実施の形態4の場合には直流電源101の接続極性を誤って接続した場合の短絡電流の発生を防止するために逆接保護素子170が追加されていることと、電源ユニット110が補助電圧Vggを持たないことである。なお、図4において図3と同一符号は同一又は相等部分を示している。
また、駆動トランジスタ134のベース端子とエミッタ端子間には開路安定抵抗136が接続され、開閉指令信号DRの論理レベルが「L」であるときに、駆動トランジスタ134を確実に開路し、その結果、負荷開閉素子130Dのソース端子Sとドレイン端子D間の導通が遮断され、誘導性負荷103に流れていた励磁電流は転流回路素子150に転流するようになっている。
次に、実施の形態4による誘導性負荷の給電制御装置について、その作用並びに動作を詳細に説明する。
図4において、電源スイッチ102が閉路されて電源ユニット110に給電され、電源ユニット110が発生する制御電圧Vccによって開閉指令発生ユニット120内のマイクロプロセッサが動作を開始すると、図示しないマイクロプロセッサに対する入力信号の動作状態と制御プログラムの内容とに応動して、開閉指令発生ユニット120は論理レベルを「H」又は「L」となる開閉指令信号DRを発生する。開閉指令信号DRの論理レベルが「H」になると、駆動トランジスタ134が導通閉路して負荷開閉素子130Dのソース端子Sとゲート端子G間にゲート電圧が印加され、負荷開閉素子130Dはソース端子Sからドレイン端子Dの方向である順方向に導通駆動されて誘導性負荷103に対する励磁電流が流れる。しかし、転流回路素子150のソース端子Sとゲート端子G間のゲート電圧は遮断トランジスタ154が導通することによって遮断されており、転流回路素子150は不導通の状態となっているとともに、コンデンサ152は充電ダイオード151を介して充電されるようになっている。
以上の説明で明らかなように、実施の形態4による誘導性負荷の給電制御装置は、直流電源101から給電される誘導性負荷103に対して直列接続された負荷開閉素子130Dと、誘導性負荷103に対して並列接続され、負荷開閉素子130Dが閉路給電状態から開路遮断状態となったときに、誘導性負荷103に流れていた励磁電流が転流する転流回路素子150とを備えた誘導性負荷の給電制御装置100Dであって、
転流回路素子150はPチャネル形の電界効果形トランジスタが使用されており、負荷開閉素子130Dが閉路しているときに、転流回路素子150のゲート端子Gとソース端子S間を短絡して当該転流回路素子150を不導通状態にする遮断トランジスタ154と、充電ダイオード151を介して充電されるコンデンサ152と、負荷開閉素子130Dが開路しているときに、遮断トランジスタ154を開路するとともに、コンデンサ152の充電電圧を転流回路素子150のゲート端子Gとソース端子S間に印加する駆動抵抗153とを備え、負荷開閉素子130Dが開路しているときには、転流回路素子150はソース端子とドレイン端子との間に生成されている寄生ダイオード159の通電方向と同方向に導通駆動されている。
開閉指令発生ユニット120は、直流電源101から給電されて、所定の制御電圧Vccを発生する電源ユニット110から給電されており、電源ユニット110の下流位置には、転流回路素子150と負荷開閉素子130Dとの直列回路に対して直列接続された逆接保護素子170がさらに直列接続されており、逆接保護素子170は寄生ダイオード179を包含したPチャネル形の電界効果形トランジスタであり、この逆接保護素子170は直流電源101が正しい極性で接続されているときに、寄生ダイオード179の通電方向と同方向に閉路駆動するようにゲート電圧を印加する駆動抵抗171が接続されていて、直流電源101の接続極性が誤っているときには逆接保護素子170の導通は阻止されている。
Claims (6)
- 直流電源から給電される誘導性負荷に対して直列接続された負荷開閉素子と、
前記誘導性負荷に対して並列接続され、前記負荷開閉素子が閉路給電状態から開路遮断状態となったときに、前記誘導性負荷に流れていた励磁電流が転流する転流回路素子とを備えた誘導性負荷の給電制御装置であって、
前記転流回路素子はNチャネル形又はPチャネル形の電界効果形トランジスタが使用されており、
前記負荷開閉素子が閉路しているときに、前記転流回路素子のゲート端子とソース端子間を短絡して前記転流回路素子を不導通状態にする遮断トランジスタと、
前記負荷開閉素子が閉路しているときに充電ダイオードを介して充電されるコンデンサと、
前記負荷開閉素子が開路しているときに前記遮断トランジスタを開路するとともに、前記コンデンサの充電電圧を前記転流回路素子のゲート端子とソース端子間に印加する駆動抵抗と、を備え、
前記負荷開閉素子が開路しているときには、前記転流回路素子はソース端子とドレイン端子との間に生成されている寄生ダイオードの通電方向と同方向に導通駆動されていることを特徴とする誘導性負荷の給電制御装置。 - 前記負荷開閉素子は、Nチャネル形又はPチャネル形の電界効果形トランジスタであって、
前記負荷開閉素子のゲート端子は、開閉指令発生ユニットが発生する開閉指令信号によって開閉駆動されるとともに、
前記開閉指令発生ユニットは前記直流電源から給電されて、所定の制御電圧を発生する電源ユニットから給電されており、
前記電源ユニットの下流位置には、前記転流回路素子と前記負荷開閉素子との直列回路に対して直列接続された逆接保護素子が接続されており、
前記逆接保護素子は、寄生ダイオードを包含したNチャネル形又はPチャネル形の電界効果形トランジスタが使用されており、前記直流電源が正しい極性で接続されているときには、前記寄生ダイオードの通電方向と同方向に閉路駆動するようにゲート電圧を印加する駆動抵抗に接続され、前記直流電源の接続極性が誤っているときには、前記逆接保護素子の導通は阻止されていることを特徴とする請求項1に記載の誘導性負荷の給電制御装置。 - 前記負荷開閉素子は、前記誘導性負荷の負側下流位置に接続されており、前記転流回路素子は、Nチャネル形の電界効果形トランジスタであるとともに、前記遮断トランジスタは、前記転流回路素子のゲート端子とソース端子間に接続されたNPN形の接合形トランジスタであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の誘導性負荷の給電制御装置。
- 前記コンデンサに前記充電ダイオードを直列接続し、前記充電ダイオードと前記遮断トランジスタを導通駆動するベース抵抗に、前記直流電源の電源電圧か、又は前記直流電源の電源電圧よりも低い電圧の補助電圧が印加されていることを特徴とする請求項3に記載の誘導性負荷の給電制御装置。
- 前記負荷開閉素子は、前記誘導性負荷の正側上流位置に接続されており、前記誘導性負荷に並列接続される転流回路素子は、Pチャネル形の電界効果形トランジスタであって、
前記遮断トランジスタは、前記転流回路素子のゲート端子とソース端子間に接続されたPNP形の接合形トランジスタであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の誘導性負荷の給電制御装置。 - 前記コンデンサに前記充電ダイオードを直列接続し、前記充電ダイオードと前記遮断トランジスタを導通駆動するベース抵抗は、前記直流電源の負極端子に接続されるか、又は前記直流電源の電源電圧よりも低い電圧の補助電圧が印加されていることを特徴とする請求項5に記載の誘導性負荷の給電制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199492A JP5744144B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 誘導性負荷の給電制御装置 |
US14/171,162 US9413238B2 (en) | 2013-09-26 | 2014-02-03 | Feed control apparatus for inductive load with reduced power loss |
DE102014208447.4A DE102014208447A1 (de) | 2013-09-26 | 2014-05-06 | Speisesteuervorrichtung für induktive Last |
CN201410224731.4A CN104518666B (zh) | 2013-09-26 | 2014-05-26 | 感应性负载的供电控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199492A JP5744144B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 誘導性負荷の給電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015065786A JP2015065786A (ja) | 2015-04-09 |
JP5744144B2 true JP5744144B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=52623787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013199492A Expired - Fee Related JP5744144B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 誘導性負荷の給電制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9413238B2 (ja) |
JP (1) | JP5744144B2 (ja) |
CN (1) | CN104518666B (ja) |
DE (1) | DE102014208447A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110429804A (zh) * | 2014-10-24 | 2019-11-08 | 意法半导体研发(深圳)有限公司 | 反相升降压型变换器驱动电路和方法 |
JP6227090B1 (ja) | 2016-10-27 | 2017-11-08 | 三菱電機株式会社 | 給電制御装置及び給電制御装置に対する制御特性の補正データ生成方法 |
FR3065340A1 (fr) * | 2017-04-18 | 2018-10-19 | Valeo Systemes Thermiques | Protection de mosfets de puissance |
US10103633B1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-10-16 | Dialog Semiconductor (Uk) Limited | Switching converter with power level selection |
TWI660563B (zh) * | 2017-12-06 | 2019-05-21 | 和碩聯合科技股份有限公司 | 放電裝置 |
JP7026016B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2022-02-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および電子制御装置 |
DE112019005537T5 (de) | 2018-11-05 | 2021-07-22 | Sony Group Corporation | Ansteuerungsschaltung, elektronische vorrichtung und verfahren zum steuern der ansteuerungsschaltung |
JP2020167612A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 住友電装株式会社 | 給電制御装置 |
US11101729B1 (en) * | 2020-03-27 | 2021-08-24 | Vitesco Technologies USA, LLC | Protection circuit for high inductive loads |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3317942A1 (de) * | 1983-05-17 | 1984-11-22 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Schaltungsanordnung |
JPH0715351Y2 (ja) * | 1988-11-30 | 1995-04-10 | 日新電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
DE4229440B4 (de) | 1992-09-03 | 2004-04-15 | Robert Bosch Gmbh | Schaltungsanordnung zum Ein- und Ausschalten einer elektrischen Last |
DE4321127A1 (de) * | 1993-06-25 | 1995-01-05 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Ansteuerung eines elektromagnetischen Verbrauchers |
DE4321252C2 (de) * | 1993-06-25 | 1996-09-12 | Siemens Ag | Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines Schützes |
JP3226002B2 (ja) | 1995-04-28 | 2001-11-05 | ティアック株式会社 | 逆流阻止回路を有する回路装置 |
DE19519757C2 (de) * | 1995-05-30 | 1997-04-24 | Siemens Ag | Freilaufkreis mit vorgebbarer AUS-Vorzugszeit für eine Spule |
US5936446A (en) * | 1996-10-30 | 1999-08-10 | Philips Electronics North America Corporation | PWM variable voltage load driver with peak voltage limitation |
US6738239B2 (en) * | 2001-02-26 | 2004-05-18 | Woodward Governor Company | Active snubber circuit for electrical rotary actuator |
JP2003133926A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-05-09 | Fujitsu Ltd | 突入電流抑止回路 |
JP2005143282A (ja) | 2003-10-15 | 2005-06-02 | Daiwa Industries Ltd | 降圧型pwmコンバータ |
CN2836301Y (zh) * | 2005-08-28 | 2006-11-08 | 华为技术有限公司 | 一种电源防反接电路 |
DE102006049228A1 (de) | 2006-10-18 | 2008-04-30 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Verfahren zur Optimierung der EMV, Lebensdauer und Verlustleistung einer Anordnung für den getakteten Betrieb eines induktiven Verbrauchers |
US7692908B2 (en) * | 2008-01-02 | 2010-04-06 | Glj, Llc | Protection of polarity-sensitive components connected in parallel with a direct current motor or inductor |
JP4557015B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2010-10-06 | 株式会社デンソー | パワースイッチング回路 |
JP5169373B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2013-03-27 | 三菱電機株式会社 | 半導体スイッチング装置及びその使用方法 |
DE102009043415B3 (de) * | 2009-09-29 | 2010-10-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Freilaufkreis |
JP4957822B2 (ja) | 2010-03-19 | 2012-06-20 | サンケン電気株式会社 | 電源装置 |
JP5267616B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2013-08-21 | 株式会社デンソー | 駆動制御装置 |
-
2013
- 2013-09-26 JP JP2013199492A patent/JP5744144B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-03 US US14/171,162 patent/US9413238B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-06 DE DE102014208447.4A patent/DE102014208447A1/de not_active Withdrawn
- 2014-05-26 CN CN201410224731.4A patent/CN104518666B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104518666A (zh) | 2015-04-15 |
CN104518666B (zh) | 2018-01-02 |
JP2015065786A (ja) | 2015-04-09 |
US9413238B2 (en) | 2016-08-09 |
DE102014208447A1 (de) | 2015-03-26 |
US20150084612A1 (en) | 2015-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5744144B2 (ja) | 誘導性負荷の給電制御装置 | |
US10819228B2 (en) | Charge pump capacitor coupled to input, reference voltage for overvoltage | |
JP5590031B2 (ja) | 電源保護回路およびそれを備えたモータ駆動装置 | |
JP5708817B2 (ja) | 負荷駆動回路 | |
JP2007082036A (ja) | 半導体集積回路装置、電源装置、電気機器 | |
JP2015171305A (ja) | 電源供給回路 | |
US20160181792A1 (en) | Semiconductor device and current limiting method | |
US9343901B2 (en) | Power system and short-circuit protection circuit thereof | |
JP2008276727A (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP2007019812A (ja) | 電源の逆接続保護機能を備えた負荷駆動装置 | |
WO2020217780A1 (ja) | 負荷駆動装置 | |
CN109478780B (zh) | 极性变换保护电路 | |
JP2015165745A (ja) | 電源供給回路 | |
JP2012235683A (ja) | 負荷制御および保護システム、並びにその動作および使用方法 | |
US11228305B2 (en) | Load drive circuit configured to prevent a flyback current | |
JP2005158870A (ja) | 負荷制御装置 | |
CN112368907A (zh) | 电路装置 | |
JP7052517B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP2002118958A (ja) | 電源逆接続保護装置 | |
JP2021164286A (ja) | 電源回路、電源供給方法 | |
JP6628564B2 (ja) | 半導体リレーモジュールの制御回路 | |
JP5016425B2 (ja) | 電気回路 | |
JP2008154379A (ja) | 昇圧チョッパレギュレータ回路 | |
JP6731494B2 (ja) | 制御装置 | |
JP6555181B2 (ja) | 逆接保護回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150428 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5744144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |