JP5740639B2 - シートカバー - Google Patents

シートカバー Download PDF

Info

Publication number
JP5740639B2
JP5740639B2 JP2011204663A JP2011204663A JP5740639B2 JP 5740639 B2 JP5740639 B2 JP 5740639B2 JP 2011204663 A JP2011204663 A JP 2011204663A JP 2011204663 A JP2011204663 A JP 2011204663A JP 5740639 B2 JP5740639 B2 JP 5740639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cover
seat
recess
cover
backboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011204663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013063217A (ja
Inventor
田口 雅之
雅之 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2011204663A priority Critical patent/JP5740639B2/ja
Publication of JP2013063217A publication Critical patent/JP2013063217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740639B2 publication Critical patent/JP5740639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、背面に凹部の形成されたシートバックに装着されるシートカバーに関する。
車両用シートなどのシートは、シートクッションと、シートクッション後端にその下端が連結されたシートバックとを有してなり、通常、シートバックはリクライニング装置のもとで傾動可能に設けられている。
シートクッション、シートバックは、Sばねなどのばね組体(シートスプリングアッセンブリー)をその内部に架設した略矩形形状のフレーム(シートクッションフレーム、シートバックフレーム)に、発泡材から成形されたパッド(シートパッド)を被せてシートバック本体とし、このシートバック本体を略袋状のトリムカバーで被覆することにより、それぞれ形成されている。そして、表面のトリムカバーの汚れ防止の観点や、着座者の嗜好による美的観点からシートクッション、シートバックに、シートカバーが装着される。
シートカバーは、通常、シートクッション用のシートカバー(シートカバーC)と、シートバック用のシートカバー(シートカバーB)とに分割され、面ファスナーや樹脂製のタング、バックルの組合せからなる連結具を利用してシートクッション、シートバックに着脱自在にそれぞれ装着されている。
たとえば、特開2007−097869号公報には、シートカバーCの前端、左右端の境界や後端に、シートカバーBの上下端や左右端に、面ファスナーをそれぞれ設けるとともに、シートクッション、シートバックの対応する位置にも面ファスナーを設けた構成が記載されている。
また、たとえば、特開2010−012011号公報には、シートカバーCの後端、シートカバーの下端などにタング、バックルの組合せからなる樹脂製連結具の一方を設けるとともに、連結具の他方をシートのフレームなどの対応する位置に設けた構成が記載されている。
面ファスナーや樹脂製連結具を利用すれば、シートカバー(シートカバーC、シートカバーB)は、シートクッション、シートバックに容易に装着でき、汚れたときの取り外しや、嗜好に合わせた着せ替えも容易に行える。
特開2007−097869号公報 特開2010−012011号公報
特開2007−097869号公報記載のように面ファスナーを利用した構成では、シートカバー(シートカバーC、シートカバーB)を装着すれば、シートクッション、シートバック側の面ファスナーは隠されるが、シートカバーの非装着時には、面ファスナーが露出して外観意匠が損なわれる。
シートバックの背面に凹部を設けた構成が知られており、シートバック背面の凹部は、後部シートの着座者の膝(ニー)を収納するための二―スペースとしたり、シートバックを前傾させて水平にしたときにテーブルとしたり、凹部の下半部を網掛けして収納ポケットなどとして利用されている。
たとえば、中央部に凹みを持つバックボードをシートバック背面に取付けることによって、シートバックの背面に凹部が設けられる。
背面に凹部を設けたシートバックにおいては、たとえば、凹部に対応する形状の切欠きを持つシートカバー(シートバック用のシートカバー、シートカバーB)が、凹部の周縁でその端末を処理しながらシートバックに装着される。ここで、シートバック背面の凹部の周縁でのシートカバーの端末を処理するために、シートカバー、シートバックの双方に面ファスナーを設けた構成が一般的に採用されている。しかしながら、端末処理のための面ファスナーをシートカバー、シートバックの双方に設けた構成では、シートカバーの非装着時には、シートバック背面の凹部周縁の面ファスナーが露出して外観意匠が損なわれる。
本発明は、シートカバーの非装着時での外観意匠を損なうことなく、背面に凹部の形成されたシートバックに装着されるシートカバー(シートバック用のシートカバー、シートカバーB)の提供を目的としている。
請求項1に係る本発明によれば、中央部の凹みの周縁に沿って溝が形成されたバックボードを背面に取付けて背面に凹部を設けたシートバックに装着されるシートカバーにおいて、バックボードの凹み周縁の溝に係止可能な環状に形状記憶合金から成形されたワイヤが、シートカバーの裏面に取付けられている。
請求項1に係る本発明では、シートカバー背面の環状ワイヤをバックボードの凹み周縁の溝に係止するだけでシートカバーをシートバックに装着できる。バックボードの凹み周縁の溝によって外観意匠が損なわれるおそれはなく、端末処理のための面ファスナーを設ける必要がないため、シートカバーの非装着時においても外観意匠が損なわれない。
本発明の一実施例に係るシートカバーをシートバックに装着したシートの背面斜視図を示す。 シートカバー装着前でのシートバックの背面斜視図を示す。 図2の線A−Aに沿ったシートバックの横断面図を示す。 (A)はシートカバーの背面図、(B)は(A)の線B−Bに沿った横断面図をそれぞれ示す。 (A)(B)はバックボードの凹み周縁の溝へのワイヤの係止前および係止後におけるシートカバー装着時での図2の線A−Aに沿ったシートバックの横断面図であり、バックボードの凹み周縁の溝へのワイヤの係止の前後の状態を模式的に示す。
中央部の凹みの周縁に沿って溝の形成されたバックボードがシートバックの背面に取付けられて背面に凹部を設けている。シートカバーは、バックボード中央部の凹みに対応した形状の切欠きを有して、通気性および伸縮性のある生地からなる数枚のシートカバー片から下端を開放した略袋状に縫製される。そして、形状記憶合金からなる環状のワイヤがシートカバーの裏側に縫製され、シートカバー裏面のワイヤがバックボードの凹み周縁の溝に係止されることにより、シートカバーがシートバックに装着される。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に係るシートカバーをシートバックに装着したシートの背面斜視図、図2はシートカバー装着前でのシートバックの背面斜視図、図3は図2の線A−Aに沿ったシートバックの横断面図をそれぞれ示す。
図1に示すように、シート10は、シートクッション12と、リクライニング装置(図示しない)によって傾動可能にシートクッションの後端に設けられたシートバック14とを有した車両用シートとされ、ヘッドレスト14hがシートバック上面に取り外し可能に設けられている。
車両用シートのシートクッション12、シートバック14の基本的な構造は周知であり、シートバックについてその構成を簡単に述べると、図3に示すように、骨格となる略矩形形状のシートバックフレーム(フレーム)14f1の内方にばね組体14f2を架設し、ウレタンフォームなどの発泡成形材からなるシートパッド(パッド)14pをばね組体に被せてシートバック本体16としている。そして、トリムカバー(表皮)14cでシートバック本体16を被覆してシートバック14が形成されている(図1、図2参照)。
フレーム(シートバックフレーム)14f1は、シートバックの背面でパッド14pを覆うシェルフレームからなり、シェルフレームは、たとえば、CFRFのような硬質樹脂から成形される。図3からよくわかるように、シェルフレーム14f1は開口を持ち、開口を規定するその縁部14f1’に係止されてバックボード18がシートバック本体16に取付けられている。
トリムカバー14cは、通気性および伸縮性のある生地、たとえば、ポリ塩化ビニール(PVC)、ポリエステルなどからなる数枚のトリムカバー片(前身頃、後見頃など)をその縫い代が内側になるように略袋状に縫製し、シートバック14においては、下端が開放された略袋状に縫製され、ヘッドレスト14hの取付け前にシートバック本体16に上方から被せて装着される。
トリムカバー14cはシェルフレーム14f1の開口に対応した切欠きを持ち、バックボード18をシェルフレームの開口に取付けるとき、バックボード、シェルフレームの間に切欠きの周縁14c’を挟持させてトリムカバーの端末が処理される。
もちろん、トリムカバー14cに切欠きを設けないで、トリムカバーの上からバックボード18をシェルフレームに被せてシェルフレームの開口の縁部に係止させてもよい。
バックボード18は、中央部に凹み18aを持つ形状に、たとえば、エラストマーなどの軟質樹脂から成形され、凹みの周縁に略円弧断面の溝18bが設けられている。バックボード18は、通常、略矩形形状とされ、中央部の凹み18a、および、凹みの周縁の溝18bも対応した略矩形形状とされる。
略矩形形状の凹み18aを持つバックボード18がシェルフレーム14f1に取付けられることによって、バックボードの凹みから規定される略矩形形状の凹部14aがシートバック背面に形成される。
バックボード中央部の凹み18aからなるシートバック背面の凹部14aは、後部シートの着座者の膝(ニー)を収納するための二―スペースとしたり、凹部の下半部を網掛けして収納ポケットなどとして利用される。
表面のトリムカバーの汚れ防止の観点や、着座者の嗜好による美的観点からシートクッション、シートバックにシートカバーが装着される。
図4(A)は本発明の一実施例に係るシートカバーの背面図、図4(B)は図4(A)の線B−Bに沿ったシートカバーの横断面図をそれぞれ示す。
シートカバー20も、たとえば、ポリエステル、木綿などの通気性および伸縮性のある生地からなる数枚のシートカバー片(前身頃、後見頃など)をその縫い代が内側になるように下端を開放した略袋状に縫製される。そして、形状記憶合金からなる環状のワイヤ20aがシートカバー20の裏側に縫製などによって取付けられている。なお、シートカバー20は、バックボード中央部の凹み18a(シートバック背面の凹部14a)に対応した形状の切欠き20bを持ち、ワイヤ20aは切欠きの周縁に沿って縫製されている。
ワイヤ20aは、係止のためにワイヤに力を加えて長手方向と直交する方向にワイヤが変形しても、力を除くと元の環状に復帰する特性の形状記憶合金から、バックボードの中央の凹み周縁の溝18bに係止可能な環状に成形されており、その素材としてばね鋼を例示できる。
形状記憶合金からなる環状のワイヤ20aは、その全長に沿ってシートカバー20の裏面に縫製されず、縫製する部分の間に縫製しない部分(非縫製部)を設けており、特にその隅部(辺と辺との交差部)を非縫製部としたため、隅部におけるシートカバーのしわの発生が防止できる。
下端が開放された略袋状のシートカバー20は、環状のワイヤがバックボード中央部の凹み18aの上方に位置するように、トリムカバー14cの上からシートバック14に被せられる。なお、シートカバー20の装着の前後には、シートカバー20からヘッドレスト14hは取り除かれ、シートカバーの装着後に戻される。
図5(A)(B)はバックボードの凹み周縁の溝へのワイヤの係止前および係止後におけるシートカバー装着時での図2の線A−Aに沿ったシートバックの横断面図であり、バックボードの凹み周縁の溝へのワイヤの係止の前後の状態を模式的に示す。
シートカバー裏面の環状のワイヤ20aは、たとえば、バックボードの凹み周縁の溝18bよりも少し外方に位置する形状に、すなわち、環状の溝18bよりも少し大きな形状となるように切欠き20bの周縁に沿って縫製されている。
まず、ヘッドレスト14hを取り外してからシートカバー20をシートバック14に上から被せる。そして、バックボードの凹み周縁の溝18bよりも外側に位置するシートカバーのワイヤ20aを掴んで布地の伸縮性のもとでシートカバー20をバックボードの凹部18aの奥側に引き込みながら、図5(A)に矢視するようにワイヤを凹部に押し込み、凹み周縁の溝18bの内側でワイヤを開放する。すると、ワイヤ20aは外側に広がり、シートカバー20を緊張させてトリムカバー14cに密着させながら、図5(B)に示すように、凹み周縁の略円弧断面の溝18bに押圧、係止されて、シートカバーがシートバック14に装着される。
シートカバー裏面のワイヤ20aをその係止手段であるバックボード凹み周縁の溝18bに係止する操作に格別の困難はなく、シートバック14にシートカバーを容易に装着でき、シートカバーの着せ替えが手軽に行える。ここで、シートカバー20は伸縮性があるため、バックボード凹部の奥側に円滑に引き込まれ、凹み周縁の溝18bへのワイヤ20aの係止が円滑に行える。
そして、ワイヤ20aが切欠き20bの周縁に沿って縫製されているため、切欠きの周縁でのシートカバー20の端末が処理される。バックボードの凹み周縁の溝18bによって外観意匠が損なわれるおそれはなく、面ファスナーをシートバックに設けることなくシートカバー20の端末が処理され、面ファスナー自体がないからシートカバーの未装着時においても外観意匠を損なうことがない。
また、シートカバー20を下端の開放された袋状に形成したため、シートバック14に上から被せるだけでシートカバーがシートバック14に型崩れすることなく装着され、シートカバー20を緊張させながらシートカバー裏面のワイヤ20aがバックボード凹み周縁の溝18bに押圧、係止されるため、シートカバーがシートバック14にほぼ密着した状態で装着される。
特に、バックボードの環状の溝18bよりも外方に位置する形状に切欠きの周縁に沿って取り付けられているため、シートカバー裏面のワイヤ20aは、シートカバーの伸縮性のもとでバックボードの溝に強く押圧されて係止され、シートカバーをシートバック14に確実に装着できる。
装着時とは逆に、バックボードの凹み周縁の溝18bからシートカバー裏面のワイヤ20aを引き出せば溝によるワイヤの係止が解除されてシートカバー20はシートバック14から取り外し可能となり、シートカバーの着せ替えが任意に行える。
シートカバー裏面のワイヤ20aがバックボード凹み周縁の溝18bに押圧、係止されて、シートカバーがシートバック14に固定されるため、シートバック上方へのシートカバーのずれが抑制される。そのため、略袋状のシートカバー20の開放された下端処理を必ずしも考慮する必要はない。
しかしながら、略袋状のシートカバー20の下端処理を考慮するのであれば、略袋状に縫製されたその前後のシートカバー片(前身頃、後見頃)の下端の対応する位置に、たとえば、面ファスナーなどの連結具を縫製などによってそれぞれ取付けておけばよい。そして、前のシートカバー片の下端をシートクッション後端、シートバック下端の隙間に差し込んで後方に延出させ、前のシートカバー片下端の面ファスナーを後のシートカバー片下端の面ファスナーに連結すれば、シートカバー片の開口端の端末が処理できる。もちろん、これとは逆に、後のシートカバー片の下端をシートクッション後端、シートバック下端の隙間から前方に引出して、後のシートカバー片下端の面ファスナーを前のシートカバー片下端の面ファスナーに連結してもよい。
略袋状のシートカバー20の下端処理のための連結具は、前後のシートカバー片の下端に取付けられて、前後のシートカバー片の下端を着脱自在に連結するものであれば足り、面ファスナーに限定されず、スライドファスナー、フック留め、ボタン留めなど種々なものが使用できる。しかしながら、面ファスナーを連結具とすれば、前後のシートカバー片の下端を確実、容易に連結できる。
このように、シートカバー20を略袋状とし、その開放された下端で前後のシートカバー片にたとえば面ファスナーなどの着脱可能な連結具を取り付けて前後のシートカバー片の下端端末を連結可能とした構成では、面ファスナー(連結具)をシートクッション、シートバックに設ける必要がない。そのため、シートカバーの非装着時に面ファスナーの露出によって外観意匠を損なうおそれがない。
シートカバー裏面のワイヤ20aは、バックボード18の凹み周縁に係止されれば足り、凹み周縁の溝18bに限定されない。しかし、バックボード18は、通常、射出成形され、バックボードの凹み周縁の溝は比較的容易に成形できる。
また、溝18bを略円弧断面としているため、シートカバー裏面のワイヤ20aを溝に容易に係止できる。しかしながら、溝18bの断面形状は略円弧に限定されず、ワイヤ20aが容易に係止される形状であれば足り、略V字形状などとしてもよい。
さらに、シートカバー裏面のワイヤ20aの係止されるバックボード凹み周縁の溝18bを凹み周縁に連続的に設ける代わりに、一部を欠いた形状としてもよい。
上記のように、本発明によれば、シートカバー背面の環状ワイヤをバックボードの凹み周縁の溝に係止するだけでシートカバーをシートバック背面の凹部の周縁に装着できる。そして、バックボードの凹み周縁の溝によって外観意匠が損なわれるおそれはなく、シートカバーの非装着時においても外観意匠が損なわれない。
上述した実施例は、この発明を説明するためのものであり、この発明を何等限定するものでなく、この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
本発明は、車両用シートに限定されず、背面に凹部の規定されたシートバックを持つシートに広範囲に応用でき、自動車などの車両用シートのシートに限定されず、たとえば、電車、飛行機等のシートはもちろん、映画館、劇場、コンサート会場などの車両用シート以外のシートにも応用できる。
10 シート
12 シートクッション
14 シートバック
14a シートバック背面の凹部
14c トリムカバー
14c’ 切欠きの周縁(トリムカバー端末)
14p シートパッド(パッド)
14f1 シートバックフレーム(シェルフレーム)
16 シートバック本体
18 バックボード
18a 凹み
18b 溝
20 シートカバー
20a ワイヤ
20b 切欠き

Claims (6)

  1. 中央部の凹みの周縁に沿って溝が形成されたバックボードを背面に取付けて背面に凹部を設けたシートバックに装着されるシートカバーにおいて、
    バックボードの凹み周縁の溝に係止可能な環状に形状記憶合金から成形されたワイヤが、シートカバーの裏面に取付けられたことを特徴とするシートカバー。
  2. シートカバーは、バックボード中央部の凹みに対応した形状の切欠きを有して形成され、ワイヤは、バックボードの環状の溝よりも外方に位置する形状に、切欠きの周縁に沿って取り付けられている請求項1記載のシートカバー。
  3. シートカバーが前後のシートカバー片を含む複数のシートカバー片から略袋状に縫製され、前後のシートカバー片の下端を着脱自在に連結する連結具を前後のシートカバー片の下端に設けた請求項1または2記載のシートカバー。
  4. シートカバーが前後のシートカバー片を含む複数のシートカバー片から略袋状に縫製され、前後のシートカバー片の下端に面ファスナーを設けた請求項1または2記載のシートカバー。
  5. 環状のワイヤが縫製によってシートカバーの裏面に取付けられた請求項3または4記載のシートカバー。
  6. 環状のワイヤの隅部が、シートカバーの裏面に縫製されていない請求項5記載のシートカバー。
JP2011204663A 2011-09-20 2011-09-20 シートカバー Expired - Fee Related JP5740639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204663A JP5740639B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 シートカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204663A JP5740639B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 シートカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013063217A JP2013063217A (ja) 2013-04-11
JP5740639B2 true JP5740639B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=48187320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011204663A Expired - Fee Related JP5740639B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 シートカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740639B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226850B2 (ja) * 2019-04-04 2023-02-21 フィフティスクエア株式会社 ヘッドホンカバーおよびその留め具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581370U (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 トヨタ自動車株式会社 座席
JPH0652603U (ja) * 1992-12-24 1994-07-19 デルタ工業株式会社 自動車用ヘッドレスト
JP2575997Y2 (ja) * 1993-01-28 1998-07-02 池田物産株式会社 車両用シートにおける表皮材端末固定構造
JPH08323073A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Araco Corp 自動車用シートのシートバック
JPH091566A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Araco Corp 接着シートにおけるパッド位置決め方法
JP3049815U (ja) * 1997-07-18 1998-06-26 峰子 石井 日除け
JP3838495B2 (ja) * 2002-03-07 2006-10-25 トヨタ紡織株式会社 車両用シートバック
JP3135705U (ja) * 2007-06-26 2007-09-27 株式会社ヤマプラス 椅子用カバーの止着方法および縫製構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013063217A (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7172246B1 (en) Seat cover
US8740309B2 (en) Seat gap hiding structure
CN103958266B (zh) 紧密贴合的车座套
JP6329979B2 (ja) 車両用シート
JP2018019893A (ja) トリムカバー及びシート部品
JP5436920B2 (ja) 自動車用シート
US10369910B1 (en) Aesthetic seat backrest panel for a motor vehicle
JP5740639B2 (ja) シートカバー
US10173563B2 (en) Seat having surface cover and peripheral cover with cooperative inclined piles
JP5729675B2 (ja) シートベルトバックルの収容構造
US10759314B2 (en) Vehicle seat
JP4731753B2 (ja) 椅子における張り材の取付構造
JP6689055B2 (ja) 座席装置
JP5082663B2 (ja) ベルトインシート
JP6612778B2 (ja) シート
JP6468949B2 (ja) シートクッションのバックル収納部構造
JP2002087121A (ja) チャイルドシート
WO2017188000A1 (ja) シートの吊り込み構造、シートカバーおよびシート
JP6912709B2 (ja) シートアンダーボックス
JP2003033247A (ja) 椅子における張り材の取付構造
JP2004090894A (ja) 車両用シートのシートベルト保持構造
JP2022118226A (ja) 乗物用シート
JP2016187579A (ja) 椅子
JP2002301976A (ja) 収納ポケットを有する自動車用シート
JP2016165573A (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees