JP5736666B2 - 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の制御回路、電子機器 - Google Patents
電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の制御回路、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5736666B2 JP5736666B2 JP2010109943A JP2010109943A JP5736666B2 JP 5736666 B2 JP5736666 B2 JP 5736666B2 JP 2010109943 A JP2010109943 A JP 2010109943A JP 2010109943 A JP2010109943 A JP 2010109943A JP 5736666 B2 JP5736666 B2 JP 5736666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- image component
- pixels
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
- G09G3/344—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0876—Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/04—Partial updating of the display screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0257—Reduction of after-image effects
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
- G09G2320/103—Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
本発明の電気光学装置は、記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部と、前記表示部を駆動制御する制御部と、を備えた電気光学装置であって、前記制御部は、前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる際に、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作とを行う差分駆動動作を実行し、前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、前記第2の画像成分に属する前記画素は前記第1の画素群から除外されることを特徴とする。
本発明の電気光学装置は、一対の基板間に電気光学物質層を挟持してなり、複数の画素が配列された表示部と、前記表示部を駆動制御する制御部と、を備えた電気光学装置であって、前記制御部は、前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる際に、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作とを行う差分駆動動作を実行し、前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含むことを特徴とする。
この構成によれば、第1の画像成分の輪郭線を挟んだ領域に対して消去を実行するので、残像発生位置に対して確実に消去動作を実行することができる。
この構成によれば、第1の差分駆動動作と第2の差分駆動動作の実行時間をそれぞれ独立に設定することができるので、残像の消去に必要十分な実行時間(電気光学物質層の駆動時間)を設定することができ、確実に残像を消去することができる。特に、拡張消去動作を含む第2の差分駆動動作の実行時間を短くすることも可能であるため、第2の差分駆動動作の実行に伴う過書き込みや電流バランスの問題を回避しつつ残像を消去することができる。
この構成によれば、フレーム数によって残像の消去度合いと電気光学物質層への負荷の程度を制御することができる。
この構成によれば、拡張消去動作に起因して第2の画像成分の一部が表示されなくなってしまうのを防止することができる。
本発明の電気光学装置の駆動方法は、記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部を備えた電気光学装置の駆動方法であって、前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる表示更新ステップが、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作とを行う差分駆動ステップを含んでおり、前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、前記第2の画像成分に属する前記画素は前記第1の画素群から除外されることを特徴とする。
本発明の電気光学装置の駆動方法は、一対の基板間に電気光学物質層を挟持してなり、複数の画素が配列された表示部を備えた電気光学装置の駆動方法であって、前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる表示更新ステップが、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作とを行う差分駆動ステップを含んでおり、前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含むことを特徴とする。
この駆動方法によれば、第1の差分駆動ステップと第2の差分駆動ステップの実行時間をそれぞれ独立に設定することができるので、残像の消去に必要十分な実行時間(電気光学物質層の駆動時間)を設定することができ、確実に残像を消去することができる。特に、拡張消去動作を含む第2の差分駆動ステップの実行時間を短くすることも可能であるため、第2の差分駆動ステップの実行に伴う過書き込みや電流バランスの問題を回避しつつ残像を消去することができる。
この駆動方法によれば、フレーム数によって残像の消去度合いと電気光学物質層への負荷の程度を制御することができる。
この駆動方法によれば、拡張消去動作に起因して第2の画像成分の一部が表示されなくなってしまうのを防止することができる。
本発明の電気光学装置の制御回路は、記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部を備えた電気光学装置の制御回路であって、前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる際に、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作を行う差分駆動動作を実行し、前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、前記第2の画像成分に属する前記画素は前記第1の画素群から除外されることを特徴とする。
本発明の電気光学装置の制御回路は、一対の基板間に電気光学物質層を挟持してなり、複数の画素が配列された表示部を備えた電気光学装置の制御回路であって、前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる際に、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作を行う差分駆動動作を実行し、前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含むことを特徴とする。
この構成によれば、第1の差分駆動動作と第2の差分駆動動作の実行時間をそれぞれ独立に設定することができるので、残像の消去に必要十分な実行時間(電気光学物質層の駆動時間)を設定することができ、確実に残像を消去することができる。特に、拡張消去動作を含む第2の差分駆動動作の実行時間を短くすることも可能であるため、第2の差分駆動動作の実行に伴う過書き込みや電流バランスの問題を回避しつつ残像を消去することができる。
この構成によれば、フレーム数によって残像の消去度合いと電気光学物質層への負荷の程度を制御することができる。
この構成によれば、拡張消去動作に起因して第2の画像成分の一部が表示されなくなってしまうのを防止することができる。
本発明の電気光学装置は、記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部と、前記表示部を駆動制御する制御部と、を備えた電気光学装置であって、前記制御部は、前記表示部を第1の画像データに対応する第1の表示状態から、第2の画像データに対応する第2の表示状態に移行させる際に、前記複数の画素のうち、前記第1の画像データにおいて第1の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調と異なる第2の階調である画素は消去動作を行い、前記第1の画像データにおいて前記第2の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第2の階調である画素のうち、前記第1の画像データにおいて前記第1の階調である画素からなる第1の表示画素群に隣り合う画素は消去動作を行い、前記第1の表示画素群に隣り合わない画素は消去動作を行わず、前記第1の画像データにおいて前記第2の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調である画素は表示動作を行い、前記第1の画像データにおいて前記第1の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調である画素は、表示動作を行わないことを特徴とする。
本発明の電子機器は、先に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、残像が低減された高品質の表示が得られる表示手段を備えた電子機器を提供することができる。
なお、本発明の範囲は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせる場合がある。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電気光学装置の機能ブロック図である。図2は、電気光学パネルの回路構成を示す図である。図3は、電気泳動素子の動作説明図である。
例えば、図示略の上位装置から供給される画像データを電気光学パネル112に表示させる場合に、CPU102は、上位装置から入力される制御信号に基づいて電気光学パネル112を制御する命令を生成し、画像データとともに表示部制御装置110に出力する。
全体制御部140には、画像データ書込制御部141と、タイミング信号生成部142と、共通電源制御部143とが接続されている。画像データ書込制御部141には記憶装置制御部144が接続されている。タイミング信号生成部142には画像データ読出制御部145と画像信号生成部146と選択信号生成部147とが接続されている。共通電源制御部143には共通電源163が接続されている。
表示部制御装置110は、全体制御部140においてCPU102と接続され、画像信号生成部146及び選択信号生成部147において電気光学パネル112と接続され、記憶装置制御部144において記憶装置111と接続されている。
前画像保持部120及び次画像保持部121はいずれも表示部制御装置110の記憶装置制御部144と接続されており、表示部制御装置110は、記憶装置制御部144を介して記憶装置111に対する画像データの読み書きを実行する。
選択トランジスタ21はN−MOS(Negative-channel Metal Oxide Semiconductor)TFTで構成されている。選択トランジスタ21のゲートに走査線Gが接続され、ソースにデータ線Sが接続され、ドレインには保持容量22の一方の電極と画素電極24とが接続されている。
ただし後述する動作説明では、説明の簡単のために、共通電極25の電位Vcomは、ローレベル電位VL(例えば0Vや−15V)、又はハイレベル電位VH(例えば15V)の2値的な電位をとるものとする。また容量線Cの電位Vssは、基準電位GND(例えば0V)に固定されているものとする。
図3は電気泳動素子の動作説明図であり、図3(a)は画素を白表示する場合、図3(b)は画素を黒表示する場合をそれぞれ示している。
図3(b)に示す黒表示の場合、共通電極25が相対的に低電位、画素電極24が相対的に高電位に保持される。これにより、正に帯電した黒色粒子28が共通電極25に引き寄せられる一方、負に帯電した白色粒子27が画素電極24に引き寄せられる。その結果、共通電極25側からこの画素を見ると黒色(B)が認識される。
これらの方式であっても、表示部150の一部の画素10を選択的に駆動することができ、後述する駆動方法を適用して画像表示を行うことができる。
画像信号生成部146は、1ライン遅延回路180、181、182と、画素データ保持部183と、膨張処理回路184と、データ保持回路290、291と、エンコーダ回路189と、を備えている。
画像データ読出制御部145は、記憶装置制御部144を介して次画像保持部121から次画像データを読み出すとともに、前画像保持部120から前画像データを読み出す。そして、これら次画像データと前画像データの対応する画素データ(同一アドレスの画素データ)を、それぞれ端子T1、T2に対して逐次的に供給する。
データ保持回路190〜198、290、291は、Dフリップフロップに限定されず、画素データを一時的に保持できる他の回路を用いてもよい。
まず、端子T1に入力された「次画像画素データ」は、所定のタイミングで配線171を介して1ライン遅延回路180に入力され保持される。その後、走査線Gの選択周期に相当する期間が経過したタイミングで、1ライン遅延回路180から配線172を介してデータ保持回路290のD入力に入力される。その後、2クロック経過したタイミングでデータ保持回路291から、画素データd1として出力され、エンコーダ回路189の入力1に入力される。
膨張処理回路184は、画素データ保持部183から出力される9個の画素データの入力を受け、これらの画素データを用いた論理積演算の結果を出力する回路である。
膨張処理回路184は、中央の画素データP4(データ保持回路194から出力される画素データd3)を処理対象の画素データとし、その周囲の画素データP1(画素データd2)、P3、P5、P7(画素データd4)と、図5(a)に例示する演算式とを用いて演算を行う。
この処理によれば、元が白表示である画素(画素データ「1」)のうち、黒表示の画像成分と隣り合って配置された画素の画素データが「0」に変更される。したがって、1フレーム分の画像データを膨張処理回路184に通すことで、元画像データに対して黒表示の画像成分の輪郭が外側に膨張された画像データを得ることができる。
まず、図5(b)左側に示す中央に黒色の矩形が描かれた画像は、直前に電気光学パネル112に表示された前画像データD0を例示したものである。図5(b)に示す前画像データD0を構成する画素データが、端子T2に対して逐次的に供給される。
そして、図5(b)右側に示す画像が、膨張処理回路184から出力される画素データにより構成される画像データD1である。このように、膨張処理回路184を通すことで、画像データD0における黒色の矩形を各辺から1画素分外側に拡張した画像成分を有する画像データD1が得られる。
これにより、表に示すように、表示部150において、画素10を黒表示から白表示へ移行させる動作と、白表示から黒表示に移行させる動作とを同時に実行することが可能になる。
次に、電気光学装置100の駆動方法について、図6及び図7を参照しつつ説明する。
図6は、第1実施形態の駆動方法における表示部の状態遷移と使用される画像データを示す説明図である。図7は、比較のために示す他の駆動方法(以下、対照駆動方法と称する)における表示部の状態遷移と使用画像データとを示す説明図である。
本実施形態の駆動方法は、表示部150を、図6(a)に示す図形R1が表示された状態(第1の表示状態)から、図6(b)に示す図形R2が表示された状態(第2の表示状態)へ移行させる際に実行される差分駆動ステップS101を含む。
図6(c)〜(f)は、図6(a)から図6(b)へ表示状態を移行させる際に使用される画像データ及び画像信号を示す図であり、図6(c)は前画像データ、図6(d)は次画像データ、図6(e)は膨張画像データ、図6(f)は画像信号マップである。
以下、差分駆動ステップS101の実行に関わる動作について詳細に説明する。
パネル駆動要求を受信した表示部制御装置110の全体制御部140は、受信した次画像データ(図6(d)に示す次画像データD1)を画像データ書込制御部141に出力する。画像データ書込制御部141は、受信した画像データを、記憶装置制御部144を介して記憶装置111の次画像保持部121に記憶させる。このとき、前画像保持部120には、図6(c)に対応する前画像データD0が保持されている。その後、全体制御部140によって、予め設定された駆動シーケンスである差分駆動ステップS101が実行される。
本実施形態の差分駆動ステップS101では、図6(f)に示した画像信号マップに従って画素10に画像信号を入力する差分駆動動作が3フレームにわたって実行される。すなわち、電気光学パネル112の表示部150に対して、前画像の一部を反転消去しながら次画像の一部を表示させる動作が、3回繰り返して実行される。
共通電源制御部143は、共通電源163に対して、共通電極25に基準電位GND(例えば0V)を供給する命令を出力する。
本実施形態に係る電気光学パネル112では、走査線駆動回路151とデータ線駆動回路152とにより画素10への画像信号入力が実行され、全ての走査線Gを逐次的に1回選択する期間が1フレーム(1フレーム期間)とされる。したがって、上記の反転消去動作は、3フレームにわたって実行されることになる。
また、図7(b)に示す画像成分R2a、R2bに属する画素10では、画素電極24にハイレベル電位VHが入力され、共通電極25に対して相対的に高電位とされることで、画素10が黒表示動作する。これにより、画像成分R2a、R2bが表示部150に表示される。
なお、画像成分R1a、R1b、R2a、R2b以外の領域では、画素10は駆動されず、表示は変化しない。
また、本実施形態において、白色と黒色とを入れ替えてもよい。すなわち、黒色の背景に白色の図形R1が表示された状態を第1の表示状態とし、黒色の背景に図形R2が表示された状態を第2の表示状態とし、差分駆動ステップS101において、白色の画像成分R1a、R1bを黒色に移行させて消去し、黒色の背景に白色の画像成分R2a、R2bを表示させる態様であってもよい。
以上の構成の変更は、後述する第2実施形態、第3実施形態にも問題なく適用できる。
次に、本発明の第2の実施形態について、図8及び図9を参照して説明する。なお、以下の説明で参照する図面では、第1実施形態に係る電気光学装置100と共通の構成要素には同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明も省略する。
図8に示す画像信号生成部246は、画像データ読出制御部145と接続される端子T1、T2と、1ライン遅延回路180、181、182と、画素データ保持部183と、膨張処理回路184と、データ保持回路290、291と、エンコーダ回路289と、を備えている。
エンコーダ回路289の3つの入力端子(入力1〜入力3)のうち、入力1にデータ保持回路291のQ出力が接続され、入力2にデータ保持回路194のQ出力が接続され、入力3には膨張処理回路184の出力端子が接続されている。すなわち、入力1には次画像画素データ(画素データd1)が入力され、入力2には膨張処理を行わない前画像画素データ(画素データd3)が入力され、入力3には輪郭を拡張された膨張画像データに対応する画素データが入力される。
エンコーダ回路289は、入力1〜入力3の値の組み合わせに応じた制御信号(画像信号)を出力するように定義される。表2に、エンコーダ回路289の定義の一例を示す。
これにより、表に示すように、表示部150において、画素10を黒表示から白表示へ移行させる動作と、白表示から黒表示に移行させる動作とを同時に実行することができる。
以下、第2実施形態に係る電気光学装置の駆動方法について詳細に説明する。
図9(a)、(b)は、対照駆動方法における表示部150の表示状態を示す図である。図9(c)〜(f)は、図9(a)から図9(b)へ表示状態を移行させる際に使用される画像データ及び画像信号を示す図であり、図9(c)は前画像データ、図9(d)は次画像データ、図9(e)は膨張画像データ、図9(f)は画像信号マップである。
より詳細には、本実施形態の差分駆動ステップS201では、図9(f)に示した画像信号マップに従って画素10に画像信号を入力する差分駆動動作が3フレームにわたって実行される。
画像信号生成部246の端子T2に入力された前画像画素データは、画素データ保持回路183とエンコーダ回路289とを接続する配線177を介してそのままエンコーダ回路289の入力2に入力されるとともに、膨張処理回路184により膨張処理を施されてエンコーダ回路289の入力3に入力される。
そして、エンコーダ回路289は、表2に示した定義に従って、入力1〜3の値の組み合わせに応じた画像信号を出力する。図9(f)は、エンコーダ回路289から出力される画像信号を、画素配列に対応させて示す画像信号マップDM2である。画像信号マップDM2において、白抜きの部分は画像信号[00]に対応し、黒塗りの部分は画像信号[10]に対応し、斜線を付した部分は画像信号[01]に対応する。
これにより、画像成分R1a、R1bが背景と同じ白表示とされ、表示部150から消去される(第1の画像成分の消去動作;拡張消去動作)。また、黒色の画像成分R2a、R2bが表示部150に表示される(第2の画像成分の表示動作)。
次に、本発明の第3の実施形態について、図10及び図11を参照して説明する。なお、以下の説明で参照する図面では、第1実施形態及び第2実施形態に係る電気泳動表示装置と共通の構成要素には同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明も省略する。
第2のエンコーダ回路389の2つの入力端子(入力1、入力2)のうち、入力1にデータ保持回路291のQ出力が接続され、入力2にデータ保持回路194のQ出力が接続されている。すなわち、入力1には次画像画素データ(画素データd1)が入力され、入力2には膨張処理を行わない前画像画素データ(画素データd3)が入力される。
第1のエンコーダ回路289の出力端子は選択回路380の入力1に接続され、第2のエンコーダ回路389の出力端子は選択回路380の入力2に接続されている。選択回路380は、外部から入力される制御信号に基づいて入力1、入力2のいずれかを選択して出力するセレクタである。
したがって、第3実施形態の画像信号生成部346によれば、図9(f)に示した画像信号マップDM2に沿った画像信号と、図7(e)に示した画像信号マップDM0に沿った画像信号を、選択回路380により切り替えて出力可能である。
以下、第3実施形態に係る電気光学装置の駆動方法について詳細に説明する。
図11は、第3実施形態に係る差分駆動ステップS301を示すフローチャートである。本実施形態に係る差分駆動ステップS301は、消去動作として選択消去動作を実行する第1の差分駆動ステップS31と、消去動作として拡張消去動作を実行する第2の差分駆動ステップS32とを含む。
パネル駆動要求を受信した表示部制御装置110は、受信した次画像データ(図9(d)に示す次画像データD1)を記憶装置111に記憶させる。その後、全体制御部140によって、予め設定された駆動シーケンスである第1の差分駆動ステップS31、第2の差分駆動ステップS32が順次実行される。
全体制御部140は、パネル駆動要求に基づいて、第1の差分駆動ステップS31を実行するための命令を、タイミング信号生成部142及び共通電源制御部143に出力する。
第1の差分駆動ステップS31では、図7(e)に示した画像信号マップDM0に従って画素10に画像信号を入力する差分駆動動作が2フレームにわたって実行される。
またタイミング信号生成部142は、画像データ読出制御部145に対して、第1の差分駆動ステップS31で用いる前画像データD0及び次画像データD1を記憶装置111から読み出させる命令を出力する。画像データ読出制御部145は、記憶装置制御部144を介して記憶装置111から前画像データD0及び次画像データD1を取得し、取得した前画像データD0及び次画像データD1を、それぞれ1画素分ずつ画像信号生成部346の端子T2、T1に同期出力する。
一方、端子T2に入力された前画像画素データ(前画像データD0)は、画素データ保持部183のデータ保持回路193から配線177を介して第2のエンコーダ回路389の入力2に入力される。
選択信号生成部147は、タイミング信号生成部142の制御のもと、画像表示に必要な選択信号を生成し、タイミング信号とともに走査線駆動回路151に出力する。
共通電源制御部143は、共通電源163に対して、共通電極25に基準電位GND(例えば0V)を供給する命令を出力する。
画像成分R1a、R1b、R2a、R2b以外の領域では、画素10は駆動されず、表示は変化しない。
なお、第1の差分駆動ステップS31の動作は、図7に示した対照駆動方法と同様であるため、第1の差分駆動ステップS31が終了した時点では、図7(b)に示す残像R1zが図形R1の輪郭に沿った位置に発生している。
次に、全体制御部140は、第2の差分駆動ステップS32を実行するための命令を、タイミング信号生成部142及び共通電源制御部143に出力する。
第2の差分駆動ステップS32では、図9(f)に示した画像信号マップDM2に従って画素10に画像信号を入力する差分駆動動作が1フレームだけ実行される。
また、画像データ読出制御部145は、タイミング信号生成部142からの命令に従って、記憶装置制御部144を介して記憶装置111から前画像データD0及び次画像データD1を取得し、取得した前画像データD0及び次画像データD1を、それぞれ1画素分ずつ画像信号生成部346の端子T2、T1に同期出力する。
一方、端子T2に入力された前画像画素データ(前画像データD0)は、第1のエンコーダ回路289の入力2にそのまま入力されるとともに、膨張処理回路184により膨張処理を施されて第1のエンコーダ回路289の入力3に入力される。
選択信号生成部147は、タイミング信号生成部142の制御のもと、画像表示に必要な選択信号を生成し、タイミング信号とともに走査線駆動回路151に出力する。
共通電源制御部143は、共通電源163に対して、共通電極25に基準電位GND(例えば0V)を供給する命令を出力する。
また、第2の差分駆動ステップS32では、黒表示動作させていない画素10に対して白表示動作を繰り返し実行することになるため、電気光学物質層26の電流履歴のバランスが崩れ、電気光学物質層26の寿命を短縮させたり、電気光学パネル112の信頼性を低下させるおそれがある。
以上の理由から、第2の差分駆動ステップS32は、残像R1zを消去できる範囲で可能な限り短時間に設定することが好ましい。そこで本実施形態では、第2の差分駆動ステップS32を1フレームのみ実行することとし、上記の過書き込みや電流バランスの問題を回避しつつ残像R1zを消去できるようにした。
次に、上記実施形態の電気光学装置を、電子機器に適用した場合について説明する。
図12は、腕時計1000の正面図である。腕時計1000は、時計ケース1002と、時計ケース1002に連結された一対のバンド1003とを備えている。
時計ケース1002の正面には、上記各実施形態の電気光学装置からなる表示部1005と、秒針1021と、分針1022と、時針1023とが設けられている。時計ケース1002の側面には、操作子としての竜頭1010と操作ボタン1011とが設けられている。竜頭1010は、ケース内部に設けられる巻真(図示は省略)に連結されており、巻真と一体となって多段階(例えば2段階)で押し引き自在、かつ、回転自在に設けられている。表示部1005では、背景となる画像、日付や時間などの文字列、あるいは秒針、分針、時針などを表示することができる。
なお、上記の電子機器は、本発明に係る電子機器を例示するものであって、本発明の技術範囲を限定するものではない。例えば、携帯電話、携帯用オーディオ機器などの電子機器の表示部にも好適に用いることができる。
Claims (16)
- 記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部と、前記表示部を駆動制御する制御部と、を備えた電気光学装置であって、
前記制御部は、前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる際に、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作とを行う差分駆動動作を実行し、
前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、
前記第1の画素群には前記第1の画像成分に隣り合う位置の前記第2の画像成分に属する前記画素が含まれ、
前記第1の画素群が含む前記第1の画像成分に隣り合う位置の前記第2の画像成分に属する前記画素に対しては、前記拡張消去動作が前記第2の画像成分の表示動作に優先して行われることを特徴とする電気光学装置。 - 記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部と、前記表示部を駆動制御する制御部と、を備えた電気光学装置であって、
前記制御部は、前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる際に、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作とを行う差分駆動動作を実行し、
前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、
前記第2の画像成分に属する前記画素は前記第1の画素群から除外されることを特徴とする電気光学装置。 - 前記拡張消去動作は、前記第1の画像成分を1画素分外側に拡張した領域の前記画素を駆動する動作であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
- 前記制御部は、前記第1の画像成分を構成する前記画素を選択的に消去する選択消去動作を含む第1の差分駆動動作と、前記拡張消去動作を含む第2の差分駆動動作と、を実行することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 前記表示部に、互いに交差する方向に延びる複数の走査線及び複数のデータ線が形成され、前記複数の画素は、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交差に対応する位置に設けられており、
前記複数の走査線を逐次的に1回選択する期間を1フレームとした場合に、
前記制御部は、前記差分駆動動作を複数フレームにわたって実行し、一部の前記フレームにおける前記差分駆動動作では、前記拡張消去動作を実行する一方、他の一部の前記フレームにおける前記差分駆動動作では、前記第1の画像成分を構成する前記画素を選択的に消去する選択消去動作を実行することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記第2の表示状態において、前記表示部には、第1の階調で表示された前記画素と前記第1の階調と異なる第2の階調で表示された前記画素とが配置され、
前記第1の画像成分は、前記第2の表示状態において前記第1の階調で表示されるとともに、前記第1の表示状態において前記第1の階調以外の階調で表示される前記画素により構成され、
前記第2の画像成分は、前記第2の表示状態において前記第2の階調で表示されるとともに、前記第1の表示状態において前記第2の階調以外の階調で表示される前記画素により構成される
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部を備えた電気光学装置の駆動方法であって、
前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる表示更新ステップが、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作とを行う差分駆動ステップを含んでおり、
前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、
前記第1の画素群には前記第1の画像成分に隣り合う位置の前記第2の画像成分に属する前記画素が含まれ、
前記第1の画素群が含む前記第1の画像成分に隣り合う位置の前記第2の画像成分に属する前記画素に対しては、前記拡張消去動作が前記第2の画像成分の表示動作に優先して行われることを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部を備えた電気光学装置の駆動方法であって、
前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる表示更新ステップが、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作とを行う差分駆動ステップを含んでおり、
前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、
前記第2の画像成分に属する前記画素は前記第1の画素群から除外されることを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 前記第1の画像成分を構成する前記画素を選択的に消去する選択消去動作を含む第1の差分駆動ステップと、前記拡張消去動作を含む第2の差分駆動ステップと、を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の電気光学装置の駆動方法。
- 前記表示部に、互いに交差する方向に延びる複数の走査線及び複数のデータ線が形成され、前記複数の画素は、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交差に対応する位置に設けられており、
前記複数の走査線を逐次的に1回選択する期間を1フレームとした場合に、
前記表示更新ステップにおいて、前記差分駆動ステップを複数フレームにわたって実行するとともに、一部の前記フレームにおける前記差分駆動ステップでは、前記拡張消去動作を実行する一方、他の一部の前記フレームにおける前記差分駆動ステップでは、前記第1の画像成分を構成する前記画素を選択的に消去する選択消去動作を実行することを特徴とする請求項7又は8に記載の電気光学装置の駆動方法。 - 記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部を備えた電気光学装置の制御回路であって、
前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる際に、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作を行う差分駆動動作を実行し、
前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、
前記第1の画素群には前記第1の画像成分に隣り合う位置の前記第2の画像成分に属する前記画素が含まれ、
前記第1の画素群が含む前記第1の画像成分に隣り合う位置の前記第2の画像成分に属する前記画素に対しては、前記拡張消去動作が前記第2の画像成分の表示動作に優先して行われることを特徴とする電気光学装置の制御回路。 - 記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部を備えた電気光学装置の制御回路であって、
前記表示部を第1の表示状態から第2の表示状態に移行させる際に、前記第1の表示状態と前記第2の表示状態とで異なる階調となる前記画素を選択的に駆動することで、前記第1の表示状態における表示画像の一部である第1の画像成分の消去動作と、前記第2の表示状態における表示画像の一部である第2の画像成分の表示動作を行う差分駆動動作を実行し、
前記第1の画像成分の消去動作は、前記第1の画像成分を構成する前記画素と、前記第1の画像成分に隣り合う位置で前記第1の画像成分を取り囲む複数の前記画素とを含む第1の画素群を駆動する拡張消去動作を含み、
前記第2の画像成分に属する前記画素は前記第1の画素群から除外されることを特徴とする電気光学装置の制御回路。 - 前記第1の画像成分を構成する前記画素を選択的に消去する選択消去動作を含む第1の差分駆動動作と、前記拡張消去動作を含む第2の差分駆動動作と、を実行することを特徴とする請求項11又は12に記載の電気光学装置の制御回路。
- 記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部と、前記表示部を駆動制御する制御部と、を備えた電気光学装置であって、
前記制御部は、前記表示部を第1の画像データに対応する第1の表示状態から、第2の画像データに対応する第2の表示状態に移行させる際に、
前記複数の画素のうち、
前記第1の画像データにおいて第1の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調と異なる第2の階調である画素は消去動作を行い、
前記第1の画像データにおいて前記第2の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第2の階調である画素のうち、前記第1の画像データにおいて前記第1の階調である画素からなる第1の表示画素群に隣り合う画素は消去動作を行い、前記第1の表示画素群に隣り合わない画素は消去動作を行わず、
前記第1の画像データにおいて前記第2の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調である画素のうち、前記第1の表示画素群に隣り合う画素は表示動作を行わず、前記第1の表示画素群に隣り合わない画素は表示動作を行い、
前記第1の画像データにおいて前記第1の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調である画素は、表示動作を行わない
ことを特徴とする電気光学装置。 - 記憶性表示素子を有する複数の画素が配列された表示部と、前記表示部を駆動制御する制御部と、を備えた電気光学装置であって、
前記制御部は、前記表示部を第1の画像データに対応する第1の表示状態から、第2の画像データに対応する第2の表示状態に移行させる際に、
前記複数の画素のうち、
前記第1の画像データにおいて第1の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調と異なる第2の階調である画素は消去動作を行い、
前記第1の画像データにおいて前記第2の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第2の階調である画素のうち、前記第1の画像データにおいて前記第1の階調である画素からなる第1の表示画素群に隣り合う画素は消去動作を行い、前記第1の表示画素群に隣り合わない画素は消去動作を行わず、
前記第1の画像データにおいて前記第2の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調である画素は表示動作を行い、
前記第1の画像データにおいて前記第1の階調で、前記第2の画像データにおいて前記第1の階調である画素は、表示動作を行わない
ことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から6,14,15のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010109943A JP5736666B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-05-12 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の制御回路、電子機器 |
US13/077,507 US8866858B2 (en) | 2010-04-05 | 2011-03-31 | Electro-optical device, driving method of electro-optical device, control circuit of electro-optical device, and electronic apparatus |
TW100111673A TWI529680B (zh) | 2010-04-05 | 2011-04-01 | A photovoltaic device, a driving method of a photovoltaic device, a control circuit for a photovoltaic device, and an electronic device |
CN201110086000.4A CN102214431B (zh) | 2010-04-05 | 2011-04-02 | 电光学装置及其驱动方法、控制电路、电子设备 |
KR1020110030649A KR101803565B1 (ko) | 2010-04-05 | 2011-04-04 | 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법, 전기 광학 장치의 제어 회로, 전자 기기 |
US14/491,854 US20150009245A1 (en) | 2010-04-05 | 2014-09-19 | Electro-optical device, driving method of electro-optical device, control circuit of electro-optical device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010087240 | 2010-04-05 | ||
JP2010087240 | 2010-04-05 | ||
JP2010109943A JP5736666B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-05-12 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の制御回路、電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011232718A JP2011232718A (ja) | 2011-11-17 |
JP5736666B2 true JP5736666B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=44709127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010109943A Expired - Fee Related JP5736666B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-05-12 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の制御回路、電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8866858B2 (ja) |
JP (1) | JP5736666B2 (ja) |
KR (1) | KR101803565B1 (ja) |
CN (1) | CN102214431B (ja) |
TW (1) | TWI529680B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9280939B2 (en) | 2011-04-15 | 2016-03-08 | Seiko Epson Corporation | Method of controlling electrophoretic display device, control device for electrophoretic device, electrophoretic device, and electronic apparatus |
KR102105102B1 (ko) | 2013-10-10 | 2020-04-27 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법 |
US20150348487A1 (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-03 | Apple Inc. | Electronic Device Display With Display Driver Power-Down Circuitry |
CN104766561B (zh) * | 2015-04-20 | 2016-03-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 避免残像的方法和装置 |
CN108766332B (zh) * | 2018-04-17 | 2021-09-10 | 南京昀光科技有限公司 | 可扩展的硅基微型显示器驱动电路 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4557068B2 (ja) * | 2000-06-22 | 2010-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器 |
JP3750565B2 (ja) | 2000-06-22 | 2006-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、および電子機器 |
JP3716823B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2005-11-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
CN1695150B (zh) * | 2002-10-01 | 2011-06-15 | 麦克罗尼克激光系统公司 | 用于过程控制拐点特征修饰的方法和系统 |
US20060290649A1 (en) * | 2003-05-08 | 2006-12-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electrophoretic display and addressing method thereof |
US20070126693A1 (en) * | 2003-11-21 | 2007-06-07 | Johnson Mark T | Method and apparatus for reducing edge image retention in an electrophoretic display device |
US20070080927A1 (en) * | 2003-11-21 | 2007-04-12 | Koninkijkle Phillips Electronics N.V. | Crosstalk compensation in an electrophoretic display |
CN1882979A (zh) * | 2003-11-21 | 2006-12-20 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 电泳显示装置以及用于改善电泳显示装置中的图像质量的方法和设备 |
US7407252B2 (en) * | 2004-07-01 | 2008-08-05 | Applied Materials, Inc. | Area based optical proximity correction in raster scan printing |
JP4419944B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置及びその駆動方法 |
JP4793754B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2011-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置の駆動方法、およびコントローラ |
JP4811715B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2011-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置の駆動方法、およびコントローラ |
JP5125974B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器 |
JP5652002B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2015-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、コントローラ、電子機器 |
-
2010
- 2010-05-12 JP JP2010109943A patent/JP5736666B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-31 US US13/077,507 patent/US8866858B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-01 TW TW100111673A patent/TWI529680B/zh not_active IP Right Cessation
- 2011-04-02 CN CN201110086000.4A patent/CN102214431B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-04 KR KR1020110030649A patent/KR101803565B1/ko active IP Right Grant
-
2014
- 2014-09-19 US US14/491,854 patent/US20150009245A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011232718A (ja) | 2011-11-17 |
US8866858B2 (en) | 2014-10-21 |
US20110242147A1 (en) | 2011-10-06 |
TWI529680B (zh) | 2016-04-11 |
KR101803565B1 (ko) | 2017-11-30 |
TW201203200A (en) | 2012-01-16 |
KR20110112214A (ko) | 2011-10-12 |
US20150009245A1 (en) | 2015-01-08 |
CN102214431A (zh) | 2011-10-12 |
CN102214431B (zh) | 2015-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4269187B2 (ja) | 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器 | |
JP4546311B2 (ja) | アクティブマトリクス型双安定性表示装置 | |
JP2004309669A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置とその駆動方法 | |
JP5736666B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の制御回路、電子機器 | |
WO2013094180A1 (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器及び電子時計 | |
KR20080089247A (ko) | 전기 광학 표시 장치의 묘화 회로, 전기 광학 표시 장치의묘화 방법, 전기 광학 표시 장치 및 전자기기 | |
TWI437546B (zh) | 顯示裝置 | |
JP5454246B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の制御回路、電子機器 | |
JP5516890B2 (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器 | |
JP2015184382A (ja) | 電気泳動装置、及び電子機器 | |
JP2014056038A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器および電子時計 | |
JP2011221466A (ja) | 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置用の制御回路、電子機器 | |
JP2013061592A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器及び電子時計 | |
JP2011186147A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器 | |
JP2011013420A (ja) | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 | |
JP2011227147A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法 | |
JP2011186183A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器 | |
JP2013054202A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器及び電子時計 | |
JP2014191152A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法 | |
JP2011186146A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器 | |
JP2015184514A (ja) | 電気泳動表示装置、電子機器及び電気泳動表示装置の制御方法 | |
JP2013061595A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器及び電子時計 | |
JP5962109B2 (ja) | 駆動回路、電気光学装置、電子機器、及び駆動方法 | |
JP2015158530A (ja) | 制御装置、表示装置、制御方法およびプログラム | |
JP2013130629A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器及び電子時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5736666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |