JP2011013420A - 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、その駆動方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011013420A
JP2011013420A JP2009156818A JP2009156818A JP2011013420A JP 2011013420 A JP2011013420 A JP 2011013420A JP 2009156818 A JP2009156818 A JP 2009156818A JP 2009156818 A JP2009156818 A JP 2009156818A JP 2011013420 A JP2011013420 A JP 2011013420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
period
electro
line
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009156818A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Okuyama
智幸 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009156818A priority Critical patent/JP2011013420A/ja
Priority to US12/824,416 priority patent/US20110001735A1/en
Publication of JP2011013420A publication Critical patent/JP2011013420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】選択トランジスタの耐圧を低減すると共に画像の品質を向上させる。
【解決手段】電気光学装置1は、各行に設けられたm本の電位線30を備える。第1期間では、画像を表示するための電位を画素50に書き込む。第2期間では、各行ごとに電位線30の電位と同じ電位を画素に書き込む。第3期間では、各行ごとに電位信号の極性を反転させる。これにより、電位線30毎に極性反転を実行できるので、全ての画素50について電位線30の電位が画素50に書き込まれるのを待って、極性反転を実行する必要もない。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶など電気光学物質を用いた電気光学装置、その駆動方法および電子機器に関する。
電気エネルギーによって光学特性が変化する電気光学物質として、液晶が知られている。液晶は印加電圧に応じて透過率が変化する。この透過率の変化は、液晶分子の配向状態が印加電圧に応じて変化することによって得られる。また、液晶には、直流電圧を長時間印加すると、配向状態が元に戻りにくくなる性質がある。このため、液晶を表示装置に適用した液晶表示装置では、電気光学素子たる液晶素子に印加する電圧の極性を反転する交流駆動が採用される。
液晶表示装置は、複数の走査線と、複数のデータ線と、走査線とデータ線の交差に対応して設けられた複数の画素を備える。複数の画素は、画素電極、対向電極、およびこれらの間に挟持された液晶からなる液晶素子を有する。
液晶素子への印加電圧を反転する手法として、対向電極の電位(以下、対向電極電位と称する)を固定し、データ線を介して供給するデータ電位の極性を、対向電極電位を中心して反転させるものが知られている(特許文献1参照)。また、対向電極電位の極性をデータ電位の振幅の中心電位を基準として反転させると共に、データ電位についても極性を反転させる手法も知られている(特許文献2参照)。対向電極電位の極性反転を行う場合、対向電極電位を固定とする技術と比較してデータ電位の振幅を1/2にすることができる。
特許3918536号公報 特開2005−241741号公報
しかしながら、特許文献2に記載の技術であっても、対向電極電位の極性を反転させると、液晶容量によって画素電極の電位が対向電極電位の変化分と同じだけ変化する。このため、データ線と画素電極との間に設けられたトランジスタにデータ電位の振幅の2倍の電圧が印加されることがある。このため、トランジスタの耐圧を高くする必要があるので、トランジスタのチャネル長を長くする必要がある。高精細化を進める上で、チャネル長を短くすることは欠かせず、それに伴う耐圧の低下が懸念されるといった問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、高品質の画像を表示しつつ、画素に設けられたトランジスタ(スイッチング素子)の耐圧を低減すると共に信頼性を向上させることなどを解決課題とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る電気光学装置は、第1期間、第2期間および第3期間を一つの単位期間として駆動するものであって、複数の走査線と、複数のデータ線と、複数の電位線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、駆動手段とを備え、前記複数の画素の各々は、画素電極と、前記画素電極と前記電位線との間の電界により光学特性が変化する電気光学物質と、前記画素電極と前記データ線との間に設けられ、前記走査線を介して供給される走査信号によってオン状態またはオフ状態の一方の状態となるように制御されるスイッチング素子とを有し、前記駆動手段は、ある単位期間において、前記第1期間では、前記スイッチング素子をオン状態とする走査信号を前記複数の走査線に所定の順序で供給し、表示すべき画像に応じたデータ電位を前記データ線を介して前記画素の前記画素電極に書き込み、前記第2期間では、前記スイッチング素子をオン状態とする走査信号を前記複数の走査線に所定の順序で供給し、1行ごとに前記画素電極に当該行の電位線の電位に近づけるリセット電位を書き込み、前記第3期間では、前記複数の電位線を順次選択して、前記電位線に供給する電位を第1電位および第2電位のうち一方の電位から他方の電位に遷移させる、ことを特徴とする。
この発明によれば、第2期間において画素電極の電位を電位線の電位に近づけるリセット電位を書き込み、その後に、複数の電位線を順次選択して、電位線の電位を極性反転させるので、スイッチング素子の耐圧を下げることができ、且つ、極性反転に要する時間を短縮することができる。なお、駆動方法は、通常のアナログ駆動であっってもよいし、サブフィールド駆動であってもよい。
ここで、前記リセット電位は、前記電位線の電位と同じ電位であることが好ましい。この場合には、スイッチグ素子の耐圧をより下げることができる。スイッチング素子は耐圧が下がるほど、小型化できるので、高精細な画像を表示させる場合、本発明は好適である。
また、上述した前記第1期間は、複数の個別期間に分割されており(例えば、実施形態のsf1〜sf11)、前記駆動手段は、前記複数の個別期間の各々において、前記スイッチング素子をオン状態とする走査信号を前記複数の走査線に所定の順序で供給し、前記データ電位として2値の電位から一方を選択して前記データ線を介して前記画素の前記画素電極に書き込むことを特徴とする。この発明によれば、いわゆるサブフィールド駆動によって、画像を表示することが可能である。
また、前記2値の電位は、前記第1電位及び前記第2電位であることが好ましい。この発明によれば、データ電位の振幅を最小にすることができる。データ線は寄生容量が付随する容量性の負荷であるところ、この発明によればデータ電位の振幅を最小にできるので、消費電力を低減できる。
また、上述した電気光学装置において、前記画素電極と前記電位線は同一の基板上に形成され、前記電界は横電界であることが好ましい。
次に、本発明に係る電子機器は、上述した電気光学装置を備えることを特徴とする。このような電子機器としては、例えば、プロジェクタ、ヘッドマウントディスプレイ、電子ビューファインダ、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、及び情報携帯端末等が含まれる。
次に、本発明に係る電気光学装置の駆動方法は、複数の走査線と、複数のデータ線と、複数の電位線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素と備え、前記複数の画素の各々は、画素電極と、前記画素電極と前記電位線との間の電界により光学特性が変化する電気光学物質とを備えた電気光学装置を、第1期間及び第2期間を一つの単位期間として駆動するものであって、ある単位期間において、前記第1期間では、前記複数の画素の各々において、前記画素電極に表示すべき階調に応じた電位を書き込んで保持し、前記第2期間では、前記複数の走査線を順次選択して、1行ごとに前記画素電極に当該行の電位線の電位に近づけるリセット電位を書き込み、前記第3期間では、前記複数の電位線を順次選択して、前記電位線に供給する電位を第1電位および第2電位のうち一方の電位から他方の電位に遷移させる、ことを特徴とする。この発明によれば、第2期間において画素電極の電位を電位線の電位に近づけるリセット電位を書き込み、その後に、複数の電位線を順次選択して、電位線の電位を極性反転させるので、スイッチング素子の耐圧を下げることができ、且つ、極性反転に要する時間を短縮することができる。さらに、前記リセット電位は、前記電位線の電位と同じ電位であることが好ましい。
本発明の実施形態に係る電気光学装置1の全体構成を示すブロック図である。 同装置の画素50の構成を示す回路図である。 画像表示領域Aの一部の構造を示す模式図である。 1フレームを構成するサブフィールドの構造を示す説明図である。 同電気光学装置1を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 同電気光学装置1を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。 同電気光学装置1を適用した電子機器の一例たる携帯情報端末の構成を示す斜視図である。
<1.実施形態>
本発明の実施形態に係る電気光学装置は、電気光学材料として液晶を用いる。電気光学装置1は、主要部として液晶パネル(電気光学パネルの一例)を備える。液晶パネルは、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」と称する)を形成した素子基板と対向基板とを互いに電極形成面を対向させて、かつ、一定の間隙を保って貼付し、この間隙に液晶が挟持されている。
図1は実施形態に係る電気光学装置1の全体構成を示すブロック図である。この電気光学装置1は、走査線駆動回路100、データ線駆動回路200、制御回路300、電位線駆動回路400、および画像表示領域Aを備える。これらの構成のうち、液晶パネルは少なくとも画像表示領域Aを備える。走査線駆動回路100、データ線駆動回路200、制御回路300、および電位線駆動回路400は、液晶パネルに取り込んでもよいし、あるいは、外付け回路としてもよい。
画像表示領域Aには、n(nは2以上の自然数)本の走査線10と、m(mは2以上の自然数)本のデータ線20と、走査線10およびデータ線20の交差に対応してn×m個の画素50が設けられている。さらに、画像表示領域Aには、n本の電位線30が設けられている。画素50には、図示せぬバックライトからの光が入射され、透過率が調整される。これによって、光変調による階調表示が可能となる。
制御回路300は、X転送開始パルスDX、Xクロック信号XCK、および画像データDなどを生成してデータ線駆動回路200に供給すると共に、Y転送開始パルスDYおよびYクロック信号YCKを生成して走査線駆動回路100に供給し、くわえて、C転送開始パルスDYおよびYクロック信号YCKを生成して電位線駆動回路400に供給する。
走査線駆動回路100は、シフトレジスタを備えており、Y転送開始パルスDYをYクロック信号YCKに従って転送し、n本の走査線10を選択する走査信号Y1〜Ynを生成する。データ線駆動回路200は、点順次の画像データDに基づいて、線順次のデータ電位DAT1〜DATmを生成する。電位線駆動回路400は、シフトレジスタを備えており、C転送開始パルスDCをYクロック信号YCKに従って転送して得たシフトパルスを分周して電位信号C1〜Cnを生成する。
図2に画素50の電気的な構成を示す。画素50は、液晶素子60、データ線50と液晶素子60との間に設けられた選択トランジスタ51、および保持容量52を備える。液晶素子60は、画素電極53と個別電極54と、これらの間の液晶LCによって構成される。ここで、画素電極53と個別電極54とは、素子基板上に形成され、液晶LCには横電界が印加される。より具体的には、個別電極54は、電位線30の一部として形成される。
このような構成において、走査線10を介して供給される走査信号Yがアクティブになると、選択トランジスタ51がオン状態となり、データ電位DATが液晶素子60に書き込まれる。そして、走査信号Yが非アクティブになると、選択トランジスタ51がオフ状態となり、書き込まれたデータ電位DATが保持されることになる。保持容量52は画素電極53と電位線30との間に設けられている。実際の選択トランジスタ51は、完全なオフ状態にならず一定のリーク電流が発生するが、保持容量52を設けることによって、リーク電流の影響を低減してデータ電位DATが保持特性を向上させることができる。
本実施形態において、液晶素子60はノーマリーホワイトモードに設定されている。このため、液晶素子60の透過率は、画素電極53および個別電極54とによる差電圧の実効値が小さくなるにつれて明るくなり、電圧無印加状態においてほぼ白色となる。ただし、本実施形態において、画素電極53には、上記差電圧を飽和電圧以上とさせるオン電圧、または、しきい値電圧以下のオフ電圧のいずれか一方の電圧のみが印加される。
最も暗い状態の透過率を相対透過率0%とし、最も明るい状態の反射率を相対透過率100%としたとき、液晶素子60に印加される電圧のうち、相対透過率が10%となる電圧を光学的しきい値電圧といい、相対透過率が90%となる電圧を光学的飽和電圧という。電圧変調方式(アナログ駆動)において、液晶素子60を中間調(灰色)とさせる場合には、液晶LCに光学的飽和電圧以下の電圧が印加されるように設計される。このため、液晶LCの透過率は、液晶LCの印加電圧にほぼ比例した値となる。
これに対して、本実施形態では、液晶素子60に印加する電圧としては、オン電圧とオフ電圧との2つのみを用いて階調表示が行われる。詳細には、本実施形態において階調表示は、1フレームを複数のサブフィールドに分割するとともに、液晶素子60にオンまたはオフ電圧を印加する期間を、サブフィールドを単位として配分することによって実行される。電位線30には、電位線駆動回路400から電位信号Cが供給される。電位信号Cは、2値の信号であり、第1電位V1と第2電位V2とのうち一方の電位となる。すなわち、第1電位V1と第2電位V2との中心電位を基準として、電位信号Cの極性が反転する。
図1に示す電位線駆動回路400は、電位信号C1、C2、…Cnをn本の電位線30に供給する。電位信号C1、C2、…Cnは、1フレームごとに極性が反転する。また、電位信号C1、C2、…Cnの極性反転のタイミングは、1Hずつずれている。
ここで、データ電位DATは2値の電位となり、必ずしも2値の電位が、第1電位V1及び第2電位V2と一致する必要はないが、この例では、電源を簡素化する観点より、データ電位DATは第1電位V1及び第2電位V2の一方となる。
次に、本実施形態で採用するサブフィールド駆動について、説明する。図3にサブフィールドの構成を示す。この図において、1フレームとは、1枚分の画像を形成するのに要する期間をいう。本実施形態において1フレームの期間は、3個のフィールド期間を有し、1つのフィールド期間が4個のサブフィールド期間に分割されている。この結果、1フレームは12個のサブフィールド期間sf1、sf2、…sf12から構成される。
このうち、サブフィールド期間sf1〜sf11は、画像の表示に寄与する期間であり、サブフィールド期間sf12は、液晶素子60に印加する電圧の極性を反転するための期間である。より、具体的には、サブフィールド期間sf12では、個別電極54(電位線30)の電位と同じ電位をデータ電位DAT(リセット電位)として画素電極53に順次書き込み、その後、電位信号C1、C2、…Cnの極性を反転させる。
図4に、走査信号、画素電極の電位、及び電位信号の関係を示す。但し、「j」は1≦j≦nを満たす任意の自然数であり、「i」は1≦i≦mを満たす任意の自然数である。
この図に示すように、画素50の駆動は、1フレームを第1期間T1、第2期間T2、及び第3期間T3に大別される。
第1期間T1はサブフィールド期間sf1〜sf11であり表示すべき階調に応じて、各サブフィールド期間sf1〜sf11ごとに第1電位V1又は第2電位V2がj行i列の画素電極に書き込まれる。
本実施形態の液晶素子60はノーマリーホワイトであるから、液晶素子60に電圧が印加された場合、透過率が低下し黒くなり、液晶素子60に電圧が印加されない場合、透過率が上昇し白くなる。この例では、j行i列の画素は第1のフレーム及び第2のフレームにおいて黒表示であり、j+1行i列の画素は第1のフレーム及び第2のフレームにおいて白表示である。
次に、第2期間T2では、電位信号Cjの極性反転に備えて、画素電極53の電位を個別電極54の電位に揃える駆動が行われる。即ち、期間T2において、電位信号Cjは第1電位V1であり、個別電極54の電位は第1電位V1となっている。このため、走査信号Yjがハイレベルの期間では、データ電位DATとして第1電位V1を供給し、j行i列の画素電極53に第1電位V1を書き込む。これにより、画素電極53の電位と個別電極54の電位が一致する。
次に、第3期間T3では、電位信号Cjの極性反転が実行される。この例では時刻taにおいて、電位信号Cjの電位が第1電位V1から第2電位V2に遷移し、極性が反転する。期間T3では、走査信号Yjが非アクティブであるから、j行i列の画素電極53はフローティングとなる。このため、個別電極54の電位(電位信号Cj)が時刻taにおいて第1電位V1から第2電位V2に遷移すると、j行i列の画素電極53の電位も液晶容量によって押し上げられ、第1電位V1から第2電位V2に遷移する。
そして、第2のフレームが開始すると、j行i列の画素電極53には表示すべき階調に応じた電位が書き込まれることになる。
このように本実施形態においては、画素電極53と対になる電極を個別電極54で構成し、電位線30の電位を順次極性反転するように制御し、極性反転が終了した後、行ごとに、表示すべき階調に応じた電位を画素電極53に順次書き込んだ。
例えば、全ての画素50において、個別電極54を共通の対向電極として対向基板に形成する構成では、対向電極の電気を極性反転する場合、全ての画素50に対向電極の電位と同じ電位を書き込んだ後に、対向電極の電位を反転させる必要がある。
これに対して、本実施形態では、対向電極の替わりに、n本の独立した電位線30の電位を電位線駆動回路400を用いて個別に制御したので、全ての画素50について画素電極53と個別電極54の電位とが一致するまで待つ必要がない。このため、第2期間T2及び第3期間T3の時間を短くすることができ、1フレームに占める第1期間T1の割合を大きくすることができる。これによって、多くの階調を表示することが可能となる。
くわえて、本実施形態では、電位線30の単位で極性反転を実行するので、対向電極を用いる場合と比較して1回の極性反転の負荷を軽減することができる。これは、対向電極は対向基板の一面に形成されるため大きな容量が付随するが、電位線30は独立しており、容量が小さいからである。
<2.変形例>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に述べる各種の変形が可能である。
(1)上述した実施形態では、横電界を一例として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電位線を個別に駆動できればよい。例えば、n本の電位線を画素電極と対向するように対向基板に形成して、上述した実施形態と同様にn本の電位線に極性反転を順次行う電位信号C1〜Cnを供給してもよい。
(2)上述した実施形態では、点灯・消灯の2値のデータ電位DATを書き込むサブフィールド駆動を一例として、説明したが、3値以上のデータ電位DATを書き込むサブフィールド駆動であってもよい。要は、電位信号Cの極性反転に先立って、画素電極53の電位を個別電極54の電位と一致させるのであれば、どのような駆動であってあってもよい。
(3)上述した実施形態では、1フレームを複数のサブフィールド期間に分割し、2値のデータ電位を書き込むサブフィールド駆動について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、1フレームに1回、階調に応じた電位を画素電極53に書き込むアナログ駆動に適用することも可能である。すなわち、第1期間T1において、n本の走査線を順次選択して表示すべき階調に応じた電位を各画素50に書き込んで保持し、第2期間T2において、個別電極54の電位と同じ電位を1行ごとに順次書き込み、第3期間T3において電位線30の極性反転を順次実行してもよい。この場合にも、個別電極54の電位は行単位で制御できるので、全ての画素50について、個別電極54の電位と画素電極53の電位とが一致しなくても、極性反転を実行することができる。
(4)上述した実施形態および変形例において、第2期間T2では、画素電極53の電位を個別電極54の電位と一致させるようにしたが、必ずしも一致させる必要はなく、画素電極53の電位と個別電極の電位との電位差が減少するように画素電極53に書き込むリセット電位を設定してもよい。最も大きな効果が得られるのは、リセット電位が個別電極の電位(第1電位又は第2電位)と一致する場合であるが、電位差が減少すれば、減少分だけ選択トランジスタ51の耐圧を下げることができる。
<3.電子機器>
次に、上述した実施形態および変形例に係る電気光学装置1を適用した電子機器について説明する。図5に、電気光学装置1を適用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す。パーソナルコンピュータ2000は、表示ユニットとしての電気光学装置1と本体部2010を備える。本体部2010には、電源スイッチ2001及びキーボード2002が設けられている。
図6に、電気光学装置1を適用した携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001及びスクロールボタン3002、並びに表示ユニットとしての電気光学装置1を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、電気光学装置1に表示される画面がスクロールされる。
図7に、電気光学装置1を適用した情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001及び電源スイッチ4002、並びに表示ユニットとしての電気光学装置1を備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が電気光学装置1に表示される。
なお、電気光学装置1が適用される電子機器としては、図5〜図7に示すものの他、プロジェクタ、ヘッドマントディスプレイ、電子ビューファインダ、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、カーナビゲーション装置、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した電気光学装置1が適用可能である。
本発明は電気光学装置、その駆動方法、及び電子機器に利用可能である。
1…電気光学装置、10…走査線、20…データ線、30…電位線、100…走査線駆動回路、200…データ線駆動回路、300…制御回路、400…電位線駆動回路、51…選択トランジスタ(スイッチング素子)、50…画素、53…画素電極、54…対向電極。

Claims (8)

  1. 第1期間、第2期間および第3期間を一つの単位期間として駆動する電気光学装置であって、
    複数の走査線と、
    複数のデータ線と、
    複数の電位線と、
    前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、
    駆動手段とを備え、
    前記複数の画素の各々は、
    画素電極と、前記画素電極と前記電位線との間の電界により光学特性が変化する電気光学物質と、前記画素電極と前記データ線との間に設けられ、前記走査線を介して供給される走査信号によってオン状態またはオフ状態の一方の状態となるように制御されるスイッチング素子とを有し、
    前記駆動手段は、
    ある単位期間において、
    前記第1期間では、前記スイッチング素子をオン状態とする走査信号を前記複数の走査線に所定の順序で供給し、表示すべき画像に応じたデータ電位を前記データ線を介して前記画素の前記画素電極に書き込み、
    前記第2期間では、前記スイッチング素子をオン状態とする走査信号を前記複数の走査線に所定の順序で供給し、1行ごとに前記画素電極に当該行の電位線の電位に近づけるリセット電位を書き込み、
    前記第3期間では、前記複数の電位線を順次選択して、前記電位線に供給する電位を第1電位および第2電位のうち一方の電位から他方の電位に遷移させる、
    ことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記リセット電位は、前記電位線の電位と同じ電位であることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1期間は、複数の個別期間に分割されており、
    前記駆動手段は、前記複数の個別期間の各々において、前記スイッチング素子をオン状態とする走査信号を前記複数の走査線に所定の順序で供給し、前記データ電位として2値の電位から一方を選択して前記データ線を介して前記画素の前記画素電極に書き込む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記2値の電位は、前記第1電位及び前記第2電位であることを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記画素電極と前記電位線は同一の基板上に形成され、前記電界は横電界であることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の電気光学装置。
  6. 請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の電気光学装置を備えた電子機器。
  7. 複数の走査線と、複数のデータ線と、複数の電位線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素と備え、前記複数の画素の各々は、画素電極と、前記画素電極と前記電位線との間の電界により光学特性が変化する電気光学物質とを備えた電気光学装置を、第1期間及び第2期間を一つの単位期間として駆動する電気光学装置の駆動方法であって、
    ある単位期間において、
    前記第1期間では、前記複数の画素の各々において、前記画素電極に表示すべき階調に応じた電位を書き込んで保持し、
    前記第2期間では、前記複数の走査線を順次選択して、1行ごとに前記画素電極に当該行の電位線の電位に近づけるリセット電位を書き込み、
    前記第3期間では、前記複数の電位線を順次選択して、前記電位線に供給する電位を第1電位および第2電位のうち一方の電位から他方の電位に遷移させる、
    ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  8. 前記リセット電位は、前記電位線の電位と同じ電位であることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置の駆動方法。
JP2009156818A 2009-07-01 2009-07-01 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 Withdrawn JP2011013420A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156818A JP2011013420A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
US12/824,416 US20110001735A1 (en) 2009-07-01 2010-06-28 Electro-optical device, method for driving electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156818A JP2011013420A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電気光学装置、その駆動方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011013420A true JP2011013420A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43412389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156818A Withdrawn JP2011013420A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電気光学装置、その駆動方法および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110001735A1 (ja)
JP (1) JP2011013420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126010A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社ジャパンディスプレイ ゲート電圧生成回路、トランジスタ基板及び表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102368133B (zh) * 2011-10-14 2013-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 液晶阵列及液晶显示面板
KR20140120085A (ko) * 2013-04-02 2014-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동부, 이를 이용한 표시 패널 구동 방법 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW521226B (en) * 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
US6762744B2 (en) * 2000-06-22 2004-07-13 Seiko Epson Corporation Method and circuit for driving electrophoretic display, electrophoretic display and electronic device using same
JP3918536B2 (ja) * 2000-11-30 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP3705123B2 (ja) * 2000-12-05 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、階調表示方法および電子機器
JP3716823B2 (ja) * 2002-09-10 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4580775B2 (ja) * 2005-02-14 2010-11-17 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置及びその駆動方法
US20070085805A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
EP1806724A3 (en) * 2006-01-07 2009-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126010A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社ジャパンディスプレイ ゲート電圧生成回路、トランジスタ基板及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110001735A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415393B2 (ja) 駆動回路、液晶装置、電子機器、および液晶装置の駆動方法
JP4985020B2 (ja) 液晶装置、その駆動方法および電子機器
JP4241850B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法、および電子機器
KR100755599B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자기기
JP2009036945A (ja) 走査線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2007058158A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
JP2008083320A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2008224924A (ja) 液晶装置、その駆動方法および電子機器
JP4241858B2 (ja) 液晶装置、および電子機器
JP2009109705A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
JP4957169B2 (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
JP2011013420A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2008015401A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
JP2010044295A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2008158385A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2008165135A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4428401B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP5224735B2 (ja) 液晶装置、および電子機器
JP2010044294A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4810910B2 (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP4929852B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2008275968A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電気機器
JP2008076733A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2010107808A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2008040202A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120601

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003