JP5736457B2 - 固相抽出装置 - Google Patents

固相抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5736457B2
JP5736457B2 JP2013523846A JP2013523846A JP5736457B2 JP 5736457 B2 JP5736457 B2 JP 5736457B2 JP 2013523846 A JP2013523846 A JP 2013523846A JP 2013523846 A JP2013523846 A JP 2013523846A JP 5736457 B2 JP5736457 B2 JP 5736457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase extraction
pressure
sample
solid phase
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013523846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013008502A1 (ja
Inventor
忠雄 藪原
忠雄 藪原
伊藤 伸也
伸也 伊藤
泉 和氣
泉 和氣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2013523846A priority Critical patent/JP5736457B2/ja
Publication of JPWO2013008502A1 publication Critical patent/JPWO2013008502A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736457B2 publication Critical patent/JP5736457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/34Purifying; Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • B01L2200/146Employing pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/148Specific details about calibrations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

本発明は、内部に固相抽出材を備えた固相抽出カートリッジを用いて試料液中の測定成分を精製あるいは濃縮する固相抽出装置に関し、特に固相抽出カートリッジへ加圧空気を導入して固相抽出する加圧抽出における試料液の粘度に基づいた圧力制御に関するものである。
固相抽出とは、一般に固定相と呼ばれる固体(固相抽出材)を用いて、試料液中の測定成分と不純物を物理的、化学的性質に基づき分離する方法である。固相抽出は、各種分析技術(液体クロマト、質量分析)において分析を妨害する不純物を除去して測定成分を精製する目的に使われる。
分析に用いる試料は、尿、血液、水、土などがある。試料液が固相抽出材を通過する際、測定成分と固相抽出材表面との親和性が高ければ、試料液の測定成分は選択的に吸着されるため、測定成分の精製あるいは濃縮を行うことができる。
固相抽出材には、シリカゲルやスチレンージビニルベンゼン共重合体などの有機高分子の粒子、またはそれら粒子の表面を化学修飾したものが一般に用いられる。
固相抽出の工程は、試料液中の測定成分を固相抽出材に吸着させる吸着工程、固相抽出材に吸着されている測定成分以外の不純物を洗浄する洗浄工程、固相抽出材に吸着されている測定成分を溶出する溶出工程の3つからなる。
吸着工程では測定成分が吸着され、分析を妨害する成分(不純物)が吸着されずに流出する。これが第1の精製ステップである。しかしながら、固相抽出材に吸着してしまう不純物もあるため、洗浄工程では吸着されている不純物を除去する。これが第2の精製ステップである。
溶出工程では溶出液により、精製された測定成分を固相抽出材から分離させる。また、分離後の抽出液を分析装置へ液送し、測定成分の信号強度を計測する。以上のように固相抽出では、吸着、洗浄、溶出工程の順に不純物が除去され、測定成分が精製される。
上記3工程を自動で行う固相抽出装置としては、特開平8−164302号公報(特許文献1)に記載された、加圧機構を用いて、試料液に圧力を印加して固相抽出材を通過させる固相抽出装置、特開2006−7081号公報(特許文献2)に記載された、減圧機構を用いて、試料液が固相抽出材を通過する固相抽出装置などがあった。
また、別の加圧方式の抽出装置としては、特開2005−110670号公報(特許文献3)に記載された、あらかじめ試料液の種類に対応する情報に応じて加圧条件を決定する抽出装置などもあった。
特開平8−164302号公報 特開2006−7081号公報 特開2005−110670号公報
固相抽出材に試料液の測定成分が吸着する割合は、固相抽出材を試料液が通液する速度に大きく依存する。一般的に固相抽出に用いる試料液の粘度などは一定でないため、吸着工程での通液速度がゆらぎ、吸着割合にばらつきが生じ、溶出工程での測定成分の回収率の精度も低下してしまう。ここで、回収率とは溶出工程後の測定成分の量と試料液中の測定成分の量の割合である。
これにより、最終的な分析精度も低下することになる。さらに、通液速度がゆらぐため、装置として一定の処理能力を確保することもできない。
特許文献1に記載された装置の固相抽出では、作業者があらかじめ設定した圧力により試料液の加圧抽出を行う。この固相抽出装置で測定成分の安定した回収率および処理能力を得るためには、あらかじめ粘度計などの他の測定器を用いて試料液の粘度を測定する必要が生じ、作業者の作業量、および人件費などの増加につながる。
また、特許文献2に記載された装置の固相抽出では減圧方式が用いられている。この装置では、固相抽出材を備えた複数ウェルのカートリッジに試料液、試薬などを分注し、吸引抽出を行う。この方式では、複数ウェルの試料液の同時吸引抽出を行うため、各ウェルの通液速度がばらついてしまう。
つまり、個々の試料液の粘度などに応じて通液速度を制御することは非常に難しい。この装置においても、測定成分が固相抽出材へ吸着する割合にばらつきが生じ、測定成分の回収率の精度は低下する。さらに、一定の処理能力も確保することができない。
また、特許文献3に記載された抽出方法は、試料液の種類および特性に応じて印加する圧力を変更する方法である。具体的には、吸着工程での液送に長い時間を要した試料液について、次の洗浄工程、溶出工程で印加する圧力を増大させることにより、抽出時間の短縮を図っている。
この方法では抽出時間の短縮を行っているが、全抽出工程で測定成分の回収率が最適となる抽出処理を行ってはいない。吸着工程では試料液に多くの不純物などが存在するため粘度が異なり、吸着、洗浄、溶出工程の中で時間の変動が最も大きい。洗浄、溶出工程に用いる溶液は試薬などであり、粘度はほぼ一定であるため、印加する圧力を増大させると測定成分の回収率の低下にもつながる。
さらに、特許文献3では、吸着工程の液送時間を用いて洗浄、溶出工程の圧力を制御しているため、吸着工程での測定成分の回収率が最適となるように通液速度を制御することは不可能である。そのため、この装置でも、試料液の粘度などが異なると、測定成分の吸着の割合にばらつきが生じ、測定成分の回収率の精度が低下する。
すなわち、現在、測定成分の回収率の精度が安定するように、吸着工程、洗浄工程、溶出工程の固相抽出の全工程において通液速度を最適制御する抽出装置はない。
そこで、本発明の目的は、粘度の異なる試料液毎の測定においても測定成分の回収率の精度を向上させ、一定の処理能力を確保させるため、固相抽出の吸着工程、洗浄工程、溶出工程において、通液速度を自動で制御することにより、高精度な固相抽出を行うことができる固相抽出装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、代表的なものの概要は、固相抽出装置において、試料液を分注する試料分注部と、試料分注部で分注された試料液に圧力を印加し、試料液から測定成分を抽出する固相抽出処理を行う固相抽出部と、試料液の粘度を測定し、測定された試料液の粘度の情報に基づいて、圧力を決定する換算部とを備えたものである。
また、固相抽出装置において、加圧用シリンジポンプと、送気管と、送気管用圧力センサと、電磁弁と、固相抽出カートリッジと、試料分注ノズルと、試料分注用シリンジポンプと、送液管と、送液管用圧力センサと、制御ユニットとを備え、制御ユニットは、送液管用圧力センサで測定された圧力に基づいて試料液の粘度を算出し、算出した試料液の粘度の情報に基づいて、固相抽出カートリッジへ印加する圧力を決定し、試料液からの測定成分の回収率を低下させることなく高精度に制御するものである。
また、粘度測定装置において、試料液の吸引および吐出を行う試料分注ノズルと、試料液の吸引および吐出動作を行う試料分注用シリンジポンプと、試料分注ノズルと試料分注用シリンジポンプを繋ぐ送液管と、送液管内の圧力を測定する送液管用圧力センサと、送液管用圧力センサで測定された圧力に基づいて、試料液の粘度情報を算出する換算部とを備えたものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下の通りである。
すなわち、代表的なものによって得られる効果は、試料液の吸引時に送液管内の圧力をモニタリングすることで、試料液の粘度を正確に測定することができ、測定した粘度に応じて、吸着、洗浄、溶出の各工程に印加する圧力を調節することで、正確な通液速度を制御することができる。その結果、試料液の粘度に左右されることなく通液速度を一定に保つことができ、一定の処理能力を確保できる。さらに、安定した測定成分の回収率が得られ、分析精度が向上する。
本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の全体構成を示す構成図である。 本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の固相抽出の動作を説明するための説明図である。 (a)〜(c)は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の固相抽出処理時の加圧制御における通液速度と測定成分の回収率との関係を示す図である。 (a)、(b)は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の粘度測定部による粘度の測定方法を説明するための説明図である。 本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の粘度測定部および加圧エア供給部の具体的な構成を説明するための説明図である。 本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の加圧制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
<固相抽出装置の概略構成>
図1により、本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の概略構成について説明する。図1は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、固相抽出装置100は、粘度測定部3、換算部4、試料分注部5、固相抽出部6から構成され、試料液1が入った試料容器2が設置されて固相抽出を行う。
固相抽出装置100では、試料液1が入った試料容器2を固相抽出装置100へ設置し、試料液1の粘度を粘度測定部3で測定する。次に、換算部4では、粘度測定部3で測定した情報に基づき固相抽出に用いる圧力を算出する。
試料液1は試料分注部5を介して、固相抽出部6へ液送される。固相抽出部6では、換算部4により算出された圧力の印加、減圧により固相抽出を行う。
<固相抽出装置の全体構成>
次に、図2により、本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の全体構成について説明する。図2は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の全体構成を示す構成図であり、平面図を示している。
図2において、固相抽出装置100は、操作パネル付きパネル表示部101、入力部102、計算処理部103、記憶部104、外部との通信処理を行う外部通信インターフェース部105、抽出処理を受ける試料液が分注された試料容器2、試料容器2が配置される試料設置部106、固相抽出カートリッジ107、抽出容器108、使用前の固相抽出カートリッジ107と抽出容器108を保管しておく設置部109、固相抽出カートリッジ107を用いて固相抽出処理を行う処理部110、固相抽出処理に使用する洗浄液や溶出液を保管する試薬容器111、試薬容器111を配置する試薬配置部112、試料を固相抽出カートリッジに分注する試料分注機構113(試料分注部5)、試薬を固相抽出カートリッジに分注する試薬分注機構114、抽出処理を行う固相抽出処理部115(固相抽出部6)、抽出容器が配置される抽出容器設置部116、抽出試料液の分注を行う抽出試料液分注機構117と機構要素を制御する制御ユニット118から構成されている。
さらに、固相抽出を行った抽出処理試料を用いて測定成分を測定する検出部119が連結されている。ここで、検出部119には対象を測定するために適用できる検出器とし、光度計、質量分析計または、その他の検出器でも良い。
<固相抽出の動作>
次に、図2および図3により、本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の固相抽出の動作について説明する。図3は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置の固相抽出の動作を説明するための説明図である。
まず、固相抽出装置100で使用する固相抽出カートリッジ107には、内部に固相抽出材202が封入されている。
固相抽出装置100は、固相抽出カートリッジ107が設置された処理部110の移動によりカートリッジを順次移動し、固相抽出装置100の入力部102あるいは、パネル表示部101によりオペレータが入力した試料液1などの情報に基づき、装置内部に記憶している抽出条件に従った分注量の試料液1を試料容器2から試料分注機構113の試料分注ノズル201で吸引し、固相抽出カートリッジ107へ分注する。
試料液1の分注を受けた固相抽出カートリッジ107は、固相抽出処理部115に移動する。
本実施の形態では、処理部110は円形のテーブル状としているため、移動は回転運動で行う。固相抽出処理部115では、固相抽出カートリッジ107および抽出ノズル203を接合した後に、空気を供給する。
空気の供給により、試料液1は固相抽出材202を通過し、測定成分が固相抽出材202に吸着される。この際、不純物は廃液される。次に、固相抽出カートリッジ107は、測定成分を固相抽出材202に吸着させた状態で、洗浄処理を受ける。
洗浄工程では、試薬容器111内の洗浄用試薬を試薬分注機構114で吸引し、固相抽出カートリッジ107へ吐出する。吐出された洗浄用試薬は、固相抽出処理部115の抽出ノズル203からの空気の供給により、固相抽出材202を通過する。
通過する際に、固相抽出材202表面に在籍する試料液1中の不純物は洗浄液と共に排出される。
溶出工程では、試薬容器111から溶出液を試薬分注機構114で吸引、固相抽出カートリッジ107に吐出する。吐出された溶出液は、固相抽出処理部115の抽出ノズル203からの空気の供給により、固相抽出材202を通過し、測定成分を溶出する。
この際、抽出試料液となった液体を下方の抽出容器108で受ける。抽出容器108は、抽出容器設置部116の移動により、抽出容器を抽出試料液分注機構117の位置へ移動し、ここで、抽出容器108内の抽出試料液が検出部119に送られて、測定成分の検出を行う。
検出部119の出力は、計算処理部103で濃度計算、単位変換処理等を受けて所望の測定結果としてパネル表示部101へ表示され、試料の情報と共に記憶部104に保存される。
このような、一連の固相抽出の動作により、測定成分を含有した抽出試料液を得ることができる。一般的に当該固相抽出により、試料中の不純物を排除した抽出試料液を光度計・質量分析計などの計測器で測定することで、測定成分の含有量を計測する。
以上の処理における抽出ノズル203の空気の供給による加圧は、図1に示す粘度測定部3による試料の粘度に基づいて、換算部4および制御ユニット118により制御されている。以下、加圧制御について説明する。
<加圧制御処理における通液速度と測定成分の回収率との関係>
次に、図4により、本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置100の固相抽出処理時の加圧制御における通液速度と測定成分の回収率との関係について説明する。図4は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置100の固相抽出処理時の加圧制御における通液速度と測定成分の回収率との関係を示す図であり、図4(a)は吸着工程、図4(b)は洗浄工程、図4(c)は溶出工程を示し、横軸が加圧の圧力に比例している通液速度、縦軸が測定成分の回収率である。
図4(a)に示すように、吸着工程では、通液速度が速すぎると測定成分が吸着できない。そのため、回収率は通液速度が増加すると単調減少する。
また、図4(b)に示すように、洗浄工程では、通液速度が遅すぎると、吸着した測定成分もやがては溶出して洗浄されてしまう。すなわち、通液速度が増大すると回収率は単調増加する。
また、図4(c)に示すように、溶出工程では、通液速度が速すぎると溶出する時間がたらないため、回収率が低下する。すなわち、通液速度が増加すると回収率は単調減少する。
全工程の回収率は図4(a)、図4(b)、図4(c)の掛け算となり、測定成分毎に最適な回収率となる通液速度を持つ。また、各工程での通液速度と測定成分の回収率との関係は、各測定成分と固相抽出剤および溶媒との親和度に依存するため、測定成分毎に通液速度の制御が必要となる。
そのため、最適な回収率を得るために、3工程の通液速度を独立に制御し、最適化する。通液速度はポアズイユの式でも知られているように、粘度に反比例し、圧力に比例する。
本実施の形態では、通液速度の制御を行うため、試料液1の粘度を測定し、その測定値に基づき、固相抽出にて試料液1に印加する圧力を制御ユニット118(内の換算部4)により計算して制御している。具体的には、図4(a)に示すように、粘度が高い場合は印加する圧力を高くし、粘度が低い場合は印加する圧力を低くし、目標とする通液速度に近づける。
このように、試料液1の粘度を測定して、圧力を制御することにより、測定成分の回収率を最適にすることが可能となる。
なお、図4においては、吸着工程と溶出工程では、通液速度が上がると測定成分の回収率が下がり、洗浄工程では、通液速度が上がると測定成分の回収率は上がる例を示しているが、試料の種類によっては、これに限らず、これとは異なる回収率の変化をするものもあり、その場合でも、最適な回収率を得るために、3工程の通液速度を独立に制御し、最適化することにより、回収率の最適化を行うことが可能である。
<粘度の測定方法>
次に、図5により、本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置100の粘度測定部による粘度の測定方法について説明する。図5は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置100の粘度測定部による粘度の測定方法を説明するための説明図であり、図5(a)は、横軸が測定時間、縦軸が試料分注ノズル201内の圧力を示す圧力センサの出力である。図5(b)は、横軸が粘度、縦軸が図5(a)の測定時間の経過により検出した負圧の最大値である。
本実施の形態では、試料液1の粘度を試料分注ノズル201内の圧力により算出している。
具体的には、図5(a)に示すように、試料液1を試料分注ノズル201で吸引すると、試料分注ノズル201内の圧力は負圧となり、粘度に応じて負圧の最大値および定常状態に戻るまでの時間が異なる。
制御ユニット118内の換算部4では、測定した負圧の最大値、あるいは大気圧と測定した負圧の最大値との差、あるいは定常状態になるまでの時間、あるいは定常状態になるまでの圧力波形の積分値などから試料液1の粘度を算出する。
試料分注ノズル201内の負圧の最大値には、例えば、図5(b)に示すような関係があり、粘度は、試料分注ノズル201内の負圧の最大値に応じて制御ユニット118内に記憶されている関数から算出するようになっている。
制御ユニット118内の換算部4では、測定成分の回収率が最適となるように、制御ユニット118内の換算部4で算出された粘度に応じて印加する圧力を決定し、通液速度を制御する。
また、図5(b)に示す例では、負圧の最大値の例を示したが、その他、大気圧と測定した負圧の最大値との差、定常状態になるまでの時間、定常状態になるまでの圧力波形の積分値などでも粘度との関係があり、これらを関数として制御ユニット118内あるいは換算部4に記憶させることにより、粘度を算出することが可能である。
なお、試料液1の粘度を測定する測定器として、粘度計、または、その他の測定器を用いても良い。
<粘度測定部および加圧エア供給部の具体的構成>
次に、図6により、本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置100の粘度測定部および加圧エア供給部の具体的な構成について説明する。図6は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置100の粘度測定部および加圧エア供給部の具体的な構成を説明するための説明図であり、加圧エア供給機構の制御系統図を示している。
図6において、加圧エア供給機構200は、試料分注ノズル201、試料液1を吸引するための試料分注用シリンジポンプ301、試料分注用シリンジポンプ301および試料分注ノズル201を接続する送液管302、試料分注ノズル201内の圧力を測定する送液管用圧力センサ303、圧力を印加するための加圧用シリンジポンプ306、固相抽出カートリッジ107に空気を送気するための抽出ノズル203、加圧用シリンジポンプ306と抽出ノズル203を接続する送気管308、送気管308内の圧力を測定する送気管用圧力センサ307、送気管308内の圧力を高圧に保持するための電磁弁305、制御ユニット118、換算部4、操作パネル付きパネル表示部101から構成されている。なお、電気信号を304で表している。
また、試料分注ノズル201、試料分注用シリンジポンプ301、送液管302、送液管用圧力センサ303、制御ユニット118、換算部4、操作パネル付きパネル表示部101で粘度測定装置を構成している。
また、図1における粘度測定部3は、送液管用圧力センサ303での圧力測定、およびその測定値に基づいた制御ユニット118内の換算部4による粘度の算出の処理に相当している。
なお、本発明では、換算部4を制御ユニット118内に設置したが、換算部4は送液管用圧力センサ303内、またはその他の場所にあっても良い。さらに換算部4は複数個存在しても良いとする。
<加圧制御処理>
次に、図6および図7により、本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置100の加圧制御処理について説明する。図7は本発明の一実施の形態に係る固相抽出装置100の加圧制御処理を示すフローチャートである。
まず、操作パネル付きパネル表示部101あるいは入力部102からの入力値の電気信号304を制御ユニット118が受信すると、加圧制御が開始する(S30)。
パネル表示部101あるいは入力部102からの入力値の電気信号304は制御ユニット118にて試料分注用シリンジポンプ301の駆動量に変換され、電気信号304として試料分注用シリンジポンプ301に送られる。試料分注用シリンジポンプ301は電気信号304の駆動量に応じて駆動し、試料分注ノズル201から、試料液1の吸引を行う(S31)。
試料液1の吸引動作中、送液管302内の圧力P1 を送液管用圧力センサ303で計測し、圧力P1 の電気信号304を制御ユニット118内の換算部4へ送信する(S32)。
試料分注ノズル201は吸引した試料液1を固相抽出カートリッジ107内に吐出する。制御ユニット118内の換算部4では、送液管用圧力センサ303から受信した圧力P1 の値に基づいて、粘度ηを算出し、固相抽出カートリッジ107内に分注された試料液1に印加する圧力P2 および加圧用シリンジポンプ306の駆動量を決定する(S33)。
ここで、圧力P2 は制御ユニット118内の換算部4に記憶されている測定成分毎の回収率が最適となる通液速度vと試料液1の粘度μの積となる。
次に、制御ユニット118は、電磁弁305へ電気信号304を送信し、電磁弁305を閉じる(S34)。次いで、加圧用シリンジポンプ306の駆動量の電気信号304を加圧用シリンジポンプ306へ送信し、加圧用シリンジポンプ306を駆動させ、送気管308内の圧力を高圧にする(S35)。
その際に送気管308内の圧力P3 を送気管用圧力センサ307で測定し、圧力P3 の電気信号304を制御ユニット118へ送信する(S36)。制御ユニット118では、圧力P3 と印加する圧力P2 との差がP2 の±5%以内に入っているか判定する(P2 −P2 ×5%≦P3 ≦P2 +P2 ×5%)(S37)。
S37で条件を満たしていない場合、加圧用シリンジポンプ306の駆動量を再度決定し、駆動量の電気信号304を制御ユニット118から加圧用シリンジポンプ306へ送信し、送気管308内の圧力を上昇、あるいは低下させる(S35)。
なお、S35、S36、S37の動作は条件を満たすまで繰り返す。S37で条件を満たしている場合は、抽出ノズル203と固相抽出カートリッジ107とを連結させた後に、制御ユニット118から電磁弁305へ電気信号304を送信し、電磁弁305を開ける(S38)。
電磁弁305が開くと送気管308内の圧力P3 が開放され、抽出が開始される(S39)。抽出開始直後から、制御ユニット118では抽出時間t(s)の測定を開始する(S40)。
次に、抽出時間tが30(s)以下であるかを判定する(t≦30)(S41)。S41で条件を満たしていない場合、異常検知と判断して、装置を停止させる(S44)。その際に、制御ユニット118からパネル表示部101へ電気信号304を送信し、操作パネル付きパネル表示部101に緊急停止画面を表示する。
S41で条件を満たしている場合、送気管用圧力センサ307にて送気管308内の圧力P4 を検出する(S42)。
次に、圧力P4 の電気信号304を制御ユニット118へ送信し、圧力P4 が送気管308内の圧力P3 の80%以下であるか否かを判定する(P4 ≦P3 ×80%)(S43)。S43で条件を満たしていない場合S41に戻り、S43で条件を満たしている場合、加圧制御は正常終了する(S45)。
このように、本実施の形態では、試料液1の粘度ηを算出し、算出した粘度ηの情報と測定成分の回収率が最適となる通液速度の情報に基づいて、印加する圧力を決定することにより、測定成分の回収率を最適化することが可能である。
なお、本実施の形態では、抽出成分が1つの場合で説明したが、例えば、試料液1から複数の測定成分を同時に固相抽出処理する場合では、印加する圧力は複数の測定成分の回収率の差が最も小さくなる圧力となるように圧力を制御するか、または、印加する圧力は複数の測定成分の回収率の平均値が最も大きくなる圧力となるように圧力を制御することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、内部に固相抽出材を備えた固相抽出カートリッジを用いて試料液中の測定成分を精製あるいは濃縮する固相抽出装置に関し、固相抽出カートリッジへ加圧空気を導入して固相抽出する加圧抽出における圧力制御を行う装置やシステムに広く適用可能である。
1…試料液、2…試料容器、3…粘度測定部、4…換算部、5…試料分注部、6…固相抽出部、100…固相抽出装置、101…操作パネル付きパネル表示部、102…入力部、103…計算処理部、104…記憶部、105…外部通信インターフェース部、106…試料設置部、107…固相抽出カートリッジ、108…抽出容器、109…設置部、110…処理部、111…試薬容器、112…試薬配置部、113…試料分注機構、114…試薬分注機構、115…固相抽出処理部、116…抽出容器設置部、117…抽出試料液分注機構、118…制御ユニット、119…検出部、200…加圧エア供給機構、201…試料分注ノズル、202…固相抽出材、203…抽出ノズル、301…試料分注用シリンジポンプ、302…送液管、303…送液管用圧力センサ、304…電気信号、305…電磁弁、306…加圧用シリンジポンプ、307…送気管用圧力センサ、308…送気管。

Claims (2)

  1. 空気の吸引および吐出動作を行う加圧用シリンジポンプと、
    前記空気を送気する送気管と、
    前記送気管内の圧力をモニタリングする送気管用圧力センサと、
    前記送気管内の圧力を高圧に保持するための電磁弁と、
    固相抽出材を備えた固相抽出カートリッジと、
    試料液の吸引および吐出を行う試料分注ノズルと、
    前記試料液の吸引および吐出動作を行う試料分注用シリンジポンプと、
    前記試料分注ノズルと前記試料分注用シリンジポンプを繋ぐ送液管と、
    前記送液管内の圧力を測定する送液管用圧力センサと、
    前記試料分注用シリンジポンプを動作させ、前記試料分注ノズルから前記試料液を吸引させて、前記試料液を前記固相抽出カートリッジに吐出し、前記加圧用シリンジポンプを動作させ、前記空気を前記固相抽出カートリッジに送気して圧力を印加し、前記試料液から測定成分を抽出する固相抽出処理を行う制御ユニットとを備え、
    前記送気管上に、前記加圧用シリンジポンプ、前記送気管用圧力センサ、前記電磁弁、および前記固相抽出カートリッジが、この順に並んで配置され、
    前記制御ユニットは、前記送液管用圧力センサで測定された圧力に基づいて前記試料液の粘度情報を得て、前記試料液の粘度の情報に基づいて、前記固相抽出カートリッジへ印加する圧力を決定する換算部を有し、
    前記換算部は、複数の前記測定成分を同時に抽出する際、複数の前記測定成分の回収率の差が小さくなる圧力に決定することを特徴とする固相抽出装置。
  2. 請求項に記載の固相抽出装置において、
    前記換算部は、前記試料分注ノズルでの前記試料液の吸引時の負圧の最大値、大気圧と前記負圧の最大値との差、前記試料液の吸引後に定常状態になるまでの時間、または前記定常状態になるまでの圧力波形の積分値の情報に基づいて、前記粘度情報を算出することを特徴とする固相抽出装置。
JP2013523846A 2011-07-08 2012-04-16 固相抽出装置 Active JP5736457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013523846A JP5736457B2 (ja) 2011-07-08 2012-04-16 固相抽出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151982 2011-07-08
JP2011151982 2011-07-08
PCT/JP2012/060204 WO2013008502A1 (ja) 2011-07-08 2012-04-16 固相抽出装置および粘度測定装置
JP2013523846A JP5736457B2 (ja) 2011-07-08 2012-04-16 固相抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013008502A1 JPWO2013008502A1 (ja) 2015-02-23
JP5736457B2 true JP5736457B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47505802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523846A Active JP5736457B2 (ja) 2011-07-08 2012-04-16 固相抽出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9494496B2 (ja)
EP (1) EP2730909B1 (ja)
JP (1) JP5736457B2 (ja)
CN (1) CN103649712B (ja)
WO (1) WO2013008502A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017607A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置
JPWO2014175307A1 (ja) * 2013-04-26 2017-02-23 住友電気工業株式会社 測定対象溶液における有機物の分析方法
CN106610435B (zh) * 2015-10-23 2019-11-29 株式会社岛津制作所 自动进样器的控制方法及控制装置
CN108303300A (zh) * 2018-02-12 2018-07-20 吉林省兴科利民科技开发有限公司 全自动液-液样品处理仪
CN110333311B (zh) * 2019-07-08 2022-05-20 苏州艾捷博雅生物电子科技有限公司 一种自动萃取和净化装置
CN110327659B (zh) * 2019-07-19 2021-09-24 苏州艾捷博雅生物电子科技有限公司 一种基于磁性萃取材料的萃取和净化方法及装置
CN110764407B (zh) * 2019-11-26 2022-12-23 苏州新仪科学仪器有限公司 固相萃取柱的压力控制方法、系统及电子设备
CN111157325A (zh) * 2020-01-07 2020-05-15 沈丹 一种用于生态环境检测的有机物提取装置
CN113391000A (zh) * 2021-07-05 2021-09-14 苏州中科国源检测技术服务有限公司 一种液体溶剂取样和组分分析系统
CN115155400B (zh) * 2022-06-20 2023-08-08 南京祥中生物科技有限公司 一种全自动磁分散固相萃取装置
CN115282642B (zh) * 2022-09-09 2023-09-22 江西万弘高新技术材料有限公司 一种离心式稀土萃取乳化物处理装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164957A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Aloka Co Ltd Automatic dispenser
GB2184368A (en) 1985-11-27 1987-06-24 Dow Chemical Co High temperature continuous viscometry coupled with analytic temperature rising elution fractionation for evaluating crystalline and semi-crystalline polymers
US5257529A (en) * 1990-12-28 1993-11-02 Nissho Corporation Method and device for measurement of viscosity of liquids
JP2725917B2 (ja) 1991-10-04 1998-03-11 アロカ株式会社 血液試料の分注方法
JP2552408B2 (ja) 1991-10-18 1996-11-13 アロカ株式会社 液体粘性測定装置
JP2515938B2 (ja) 1991-10-18 1996-07-10 アロカ株式会社 液体の吸引方法
JPH087132B2 (ja) * 1992-03-30 1996-01-29 株式会社ヤヨイ 液体粘度測定方法および装置
US5324480A (en) * 1992-12-04 1994-06-28 Hamilton Company Liquid handling system
JP3481705B2 (ja) 1994-12-12 2003-12-22 株式会社モリテックス 自動固相抽出装置
JP3694755B2 (ja) 1996-07-22 2005-09-14 アークレイ株式会社 ピペッティング方法、ピペッティング装置、および記憶媒体
EP1508792B1 (en) * 2003-08-19 2012-11-28 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Extracting apparatus
JP2005110670A (ja) 2003-09-19 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 抽出装置
WO2005068970A1 (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Kyoto Electronics Manufacturing Co., Ltd. サンプリング装置
JP2006007081A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Koki Co Ltd 自動固相抽出装置
CN1318845C (zh) * 2004-07-14 2007-05-30 中国科学院大连化学物理研究所 一种固相萃取样品瓶和热解析装置
JP2006153850A (ja) 2004-08-31 2006-06-15 Showa Denko Kk 化合物精製濃縮用具及びそれを用いた化合物の精製濃縮方法
WO2006025557A1 (en) 2004-08-31 2006-03-09 Showa Denko K.K. Device to purify and concentrate compound and method for purifying and concentrating compound using the device
GB0703004D0 (en) * 2007-02-15 2007-03-28 Uws Ventures Ltd Apparatus and method for measuring rheological properties of blood
JP4988382B2 (ja) 2007-02-28 2012-08-01 ジーエルサイエンス株式会社 試料溶液の固相抽出装置
DE112010000810T5 (de) * 2009-01-29 2012-06-21 Hitachi High-Technologies Corporation Vorrichtung zur Vorbehandlung von biologischen Proben und mit dieser ausgestattetes Massenspektrometer
JP5325973B2 (ja) 2009-03-05 2013-10-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置
US20110065101A1 (en) * 2009-06-04 2011-03-17 Lockheed Martin Corporation Multiple-sample microfluidic chip for DNA analysis
JP5242532B2 (ja) * 2009-10-16 2013-07-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140137671A1 (en) 2014-05-22
US9494496B2 (en) 2016-11-15
JPWO2013008502A1 (ja) 2015-02-23
WO2013008502A1 (ja) 2013-01-17
EP2730909A4 (en) 2015-03-04
EP2730909B1 (en) 2018-08-08
CN103649712A (zh) 2014-03-19
EP2730909A1 (en) 2014-05-14
CN103649712B (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736457B2 (ja) 固相抽出装置
CN105891391B (zh) 一种自动进样装置
JP5714332B2 (ja) 粘度を測定するためのピペットシステム及び方法
US9110060B2 (en) Automated packing system and method for chromatography columns
JP2011089955A (ja) 液体試料分析装置及び液体試料導入装置
CN106053616B (zh) 制备分离色谱仪
JP4622575B2 (ja) 気泡除去装置
EP2257356A2 (en) Chromatography-based monitoring and control of multiple process streams
TW201830020A (zh) 自動測定體積試劑遞送測試
CN111505173A (zh) 确定液流流量的方法、馏分收集器及液相色谱系统
JP5333941B2 (ja) 固相抽出装置
JP2016533479A (ja) スラリーの移送法
JPH02154154A (ja) フローインジェクション分析
JPS6197567A (ja) 試料の前処理方法
JP5654582B2 (ja) 画分回収時の液体のロスを低減する装置
JPH0810214B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用希釈試料調製装置
JP2005249793A (ja) 複数の並列なチャンネル内で成分を分離する装置
JP5039456B2 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
WO2014038275A1 (ja) 分析装置及びその試料導入装置
JP2775618B2 (ja) サンプル液分取・分注装置およびその装置を用いたサンプル液分取・分注方法
JP2007232524A (ja) タンパク質等溶液ろ過処理方法およびその装置
GB2606548A (en) Control of sample separation based on analysis of mobile phase supply from mobile phase container
JP2000249694A (ja) 液体クロマトグラフ分取装置
JPH09264822A (ja) 採取装置
JPH0830701B2 (ja) 固相抽出前処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350