JP5735057B2 - 車両用の外部カメラデバイス、およびそのような外部カメラデバイスを備える車両 - Google Patents

車両用の外部カメラデバイス、およびそのような外部カメラデバイスを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5735057B2
JP5735057B2 JP2013160096A JP2013160096A JP5735057B2 JP 5735057 B2 JP5735057 B2 JP 5735057B2 JP 2013160096 A JP2013160096 A JP 2013160096A JP 2013160096 A JP2013160096 A JP 2013160096A JP 5735057 B2 JP5735057 B2 JP 5735057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
camera
holder
flow channel
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013160096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014040233A (ja
Inventor
ヴェルナー・ラング
マティーアス・ツィンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mekra Lang GmbH and Co KG
Original Assignee
Mekra Lang GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48915856&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5735057(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mekra Lang GmbH and Co KG filed Critical Mekra Lang GmbH and Co KG
Publication of JP2014040233A publication Critical patent/JP2014040233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735057B2 publication Critical patent/JP5735057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/0602Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior comprising means for cleaning or deicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、法律によって規定された少なくとも1つの視野を映出するための、車両、特に自動車用の外部カメラデバイス、およびそのような外部カメラデバイスを備える車両に関する。
現在、自動車の周囲を映出するためにミラーが主に使用されている。同時に、様々なシステムにわたって、例えばミラー上での水の凝縮または氷の形成による、天候に起因するミラー機能の障害が問題となっている。独国特許出願公開第195 19 097 A1号および独国実用新案第295 04 485 U1号において、温度または天候条件による温かい空気との接触によって、ミラーが視覚的な障害を受けないようにするバックミラーシステムが提案されている。正確に言えば、法律によって規定された視野のため、ということになるが、近い将来、カメラ監視システムまたは間接的な視覚システムの使用が許可されるであろう。
例えば独国特許出願公開第103 29 900 A1号でも提案されているようなカメラシステムが、様々なサポートまたは監視機能を実現するために車両内部に設置されている。
さらに、試験車両、プロトタイプ、およびモーターショーでの展示車両では、車外に突き出たミラーの代わりにカメラ監視システムが、車外ミラーの代わりにカメラアームが、既に用いられている。ここで、光学系および電子回路を備えるこれらのカメラデバイスの機能は、非常に多様な天候条件の下では、常に保証されるわけではないことが示されている。特に、冬季など気温が低いときには、カメラデバイスを加温しなければならない必要性が示されている。しかし、夏季のように、非常に暑い天候の下では、故障が生じることがある。したがって、大きな周囲温度差での使用に耐えるように設計したカメラシステムを使用するには、かなり高いコストがかかる。
したがって、本発明の課題は、そのようなシステムが過剰に高価にならないようにしながら、より信頼性の高い外部カメラデバイスおよびそれを備える車両を開示することである。
この問題の解決策は、請求項1に記載した外部カメラデバイスの特徴、およびこうした外部カメラデバイスを備える請求項17に記載した車両の特徴により得られる。
熱輸送流体のためのフローチャネルをカメラハウジングであるカメラホルダ内に構成することによって、カメラホルダ内に配設されたカメラ光学系と、カメラ光学系に関係付けられる光学窓とが、水の凝縮の問題が生じない温度にされる。熱輸送流体によって適切な温度にされたカメラ光学系との光学窓の熱的な結合により、光学窓の外側の水滴、霜、および氷が除去される。このように、熱輸送流体と同様に、車両の内部からの空調空気もカメラホルダ内のフローチャネルを通って流れることができるように、カメラデバイスを車両の空調機器に接続することができる。空気または熱輸送流体のこの流れにより、カメラ光学系および光学窓は、熱輸送流体、または車両の空調システムからの空気の流れの温度にされる。カメラ光学系およびカメラ電子回路が、外気温に本質的にゆっくりと導かれることは、極端な気候条件では、更に有用である。なぜなら、空調システムまたは換気システムを用いた場合、カメラ光学系およびカメラ電子回路は、目標温度に導かれるのに、いくらかの時間がかかるからである。それにより、非常に速い温度変化は回避される。そのような非常に速い温度変化は、繊細な電気および電子構成要素の機能または耐用寿命に影響を及ぼすことがある。空調システムは、通常は人間が快適と感じる温度で使用され、エンジニアリング機器もそれらの温度範囲内で問題なく機能するので、外部カメラデバイスの簡単な温度調整がこのようにして達成され、その結果、カメラ機器の信頼性が高まり、カメラシステムが過剰に高価になることもない。
請求項2に記載の本発明の有利な実施形態によれば、カメラ光学系およびカメラ電子回路と熱輸送流体との熱的な結合は、カメラ光学系とカメラ電子回路が互いに独立して、かつ同じ時間に同じ温度にされることを保証する。これは、光学系(例えば光学窓)のみが加熱、噴霧、または照射されるカメラシステムに比べて、光学系および電子回路を含めたシステムの構成要素すべてが本質的に同じ温度を有するという利点を有する。構成要素間の温度差をなくすことによって、カメラ光学系上での水の凝縮によって引き起こされる視覚的な妨げを回避することができ、また、温度または水の凝縮の影響によって引き起こされるカメラ電子回路の損壊も回避することができる。
請求項3に記載の本発明の有利な実施形態によれば、カメラ電子回路は、フローチャネルに配置される。
請求項4に記載の本発明の有利な実施形態によれば、車両の外部に取り付けられたカメラデバイスのカメラホルダは、熱輸送流体のためのフローチャネルによって貫通される第1のホルダ部分と、密封されており、カメラ光学系を備える実際のカメラを含む第2のホルダ部分とに分割される。第2のホルダ部分は、光学窓を含み、光学窓を通して像を映出することができ、または第2のホルダ部分は、カメラ光学系自体を形成する。この分割により、両方のホルダ部分を、それらそれぞれの目的のために互いに独立して最適化することができる。
請求項5に記載の本発明の有利な実施形態によれば、非常に乾燥した空気を第2のホルダ部分に組み込むことができ、それにより凝縮水生成の危険が減少される。
請求項6に記載の本発明の有利な実施形態によれば、第1のホルダ部分の縁部から第2のホルダ部分へ直接的な伝熱が生じ、したがってカメラ光学系およびカメラ電子回路への伝熱も生じる。
2つのホルダ部分の間に熱交換器を有する請求項7に記載の本発明の有利な実施形態によれば、2つのホルダ部分の間の伝熱が改善され、従って所望の温度の安定化が達成される。
請求項8に記載の本発明の有利な実施形態によれば、閉じられており、かつ見た目の良いカメラホルダが得られ、カメラホルダ内で、熱交換器機器自体によって2つのホルダ部分への分割がなされる。それにより、熱交換器機器は、第1のホルダ部分にあるフローチャネルに対して、第2のホルダ部分を気密および液密に封止し、それと同時に、両方のホルダ部分を熱的に結合する。伝熱の効率を高めるために、熱交換器機器は、既知の様式で熱交換器フィンを備える隔壁を具備する。
請求項9に記載の本発明の有利な実施形態は、熱交換器の単純で効果的な実施形態である。
請求項10および19に記載の本発明の有利な実施形態によれば、熱輸送流体または空調空気のためのフローチャネルの入口が、車両の内部からカメラホルダの取付面に設けられ、それにより、この入口は、取り付けられる外部カメラデバイスには現れず、外部カメラデバイスをコンパクトに設計することができる。
請求項11および20に記載の本発明の有利な実施形態によれば、熱輸送流体のためのフローチャネルからの出口もカメラホルダの取付面に設けられ、それにより、所定温度にされた車両の空調システムからの空気が、フローチャネルの入口を通って第1のホルダ部分内に流れ、出口から車両内に再び戻される。
請求項12および21に記載の本発明の代替実施形態によれば、フローチャネルの出口は、取付面には設けられず、光学窓の下に設けられる。このようにすると、出口から流出する空気によって光学窓を外側から所定温度にすることができ、それにより、例えば、水滴、霜、または氷を光学窓から簡単に除去することができる。この空気の流れによって、埃の粒子が光学窓に付着して残るのを妨げることもできる。
請求項13に記載の有利な実施形態によれば、熱輸送流体のための出口は、1つだけではなく複数の出口開口を含み、それにより、例えば、1つの出口開口を取付面に設けることができ、別の出口開口が光学窓の下(近傍)に設けられる。あるいは、1つの出口開口が、側部窓ガラスが霜取りされるように流れが車両の側部窓ガラスに向かうように設けられ、一方、第2の出口開口により、光学窓が外側から温度調整される。好ましくは、流体案内または空気案内要素が、出口からの空気の流れを方向付けるために使用される(請求項14および15)。
本発明による外部カメラデバイスを備える車両により、法律によって規定された視野の少なくとも1つを満たすことができる。これは、好ましくは、視野クラスIIおよびIII(主要な車外ミラーの視距)、および視野クラスIV(広角ミラーの視距)に関する規制を含む(請求項17)。
請求項18に記載の本発明の有利な実施形態によれば、カメラホルダはまた、車両進行方向に対して横向きに、側方に延出する。しかし、このカメラホルダまたはこのカメラアームは、従来の車外ミラーよりもかなり小さく、したがって今日の通常のミラーシステムに比べて空気抵抗がかなり減少される。
他の従属請求項は、本発明のさらなる有利な実施形態を表す。また、本発明は、以下の適用例としても実施可能である。
[適用例1]カメラホルダと、
前記カメラホルダ内に配置されたカメラ光学系と、
カメラ電子回路と、
前記カメラホルダにおいて、前記カメラ光学系の前方に形成された光学窓と、
前記カメラホルダ内に構成された、熱輸送流体のためのフローチャネルと
を備えた、車両用の外部カメラデバイスであり、
前記フローチャネルが、前記熱輸送流体を供給するための入口と、前記熱輸送流体を排出するための出口とを具備し、前記フローチャネルが、前記カメラ光学系に熱的に結合された車両用の外部カメラデバイスにおいて、
前記フローチャネルの前記入口を、前記車両の換気システムまたは空調システムに接続可能であることを特徴とする外部カメラデバイス。
[適用例2]前記カメラ電子回路が、前記車両の外部にある前記カメラホルダ内に配設され、前記フローチャネルが、前記カメラ電子回路に熱的に結合されることを特徴とする適用例1に記載の外部カメラデバイス。
[適用例3]前記フローチャネルが、前記車両の内部に位置されたフローチャネル部分に接続され、前記カメラ電子回路が、前記車両の内部に位置された前記フローチャネル部分内に配設されることを特徴とする適用例1に記載の外部カメラデバイス。
[適用例4]前記カメラホルダが、第1のホルダ部分と第2のホルダ部分とを含み、
前記フローチャネルが、前記第1のホルダ部分内に、入口および出口を有して構成され、
カメラ光学系と、カメラ電子回路と、光学窓とが、前記第2のホルダ部分内に配設されること
を特徴とする適用例1から適用例3のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
[適用例5]前記第2のホルダ部分が、気密および液密で構成されることを特徴とする適用例4に記載の外部カメラデバイス。
[適用例6]前記第1のホルダ部分が、フローチャネルとして構成されることを特徴とする適用例4または適用例5に記載の外部カメラデバイス。
[適用例7]前記2つのホルダ部分の間に熱交換器機器が配設され、前記熱交換器機器が、前記2つのホルダ部分を互いに熱的に結合することを特徴とする適用例4から適用例6のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
[適用例8]前記カメラホルダがワンピースで構成され、前記熱交換器機器によって前記第1のホルダ部分と第2のホルダ部分に分割されることを特徴とする適用例7に記載の外部カメラデバイス。
[適用例9]前記熱交換器機器が、熱交換器フィンを有する仕切りであることを特徴とする適用例7または適用例8に記載の外部カメラデバイス。
[適用例10]前記カメラホルダが、車両に前記外部カメラデバイスを取り付けるための取付面を具備し、前記フローチャネルの前記入口が、前記取付面に設けられることを特徴とする適用例1から適用例9のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
[適用例11]前記フローチャネルの前記出口が、前記取付面に設けられることを特徴とする適用例10に記載の外部カメラデバイス。
[適用例12]前記フローチャネルの前記出口が、前記光学窓の近傍に設けられることを特徴とする適用例10に記載の外部カメラデバイス。
[適用例13]前記フローチャネルの前記出口が、複数の出口開口を含むことを特徴とする適用例1から適用例12のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
[適用例14]第1の流体案内要素が、前記フローチャネルの前記出口の領域内に配設されることを特徴とする適用例1から適用例13のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
[適用例15]前記第1の流体案内要素が、熱輸送流体の前記流れを、少なくとも一部、前記出口から前記光学窓に送るように構成されることを特徴とする適用例14に記載の外部カメラデバイス。
[適用例16]前記カメラホルダが、前記車両とは逆を向いた自由端と、前記車両に面する端部とを具備し、前記光学窓が、前記自由端と前記取付面との間で前記カメラホルダ内に側方に配設されることを特徴とする適用例1から適用例15のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
[適用例17]法律によって規定された少なくとも1つの視野を映出するための、適用例1から適用例16のいずれか一項に記載の少なくとも1つの外部カメラデバイスを備える車両。
[適用例18]前記カメラホルダが、前記車両から側方に延出することを特徴とする適用例17に記載の車両。
[適用例19]前記フローチャネルの前記入口が、前記車両の前記換気システムまたは前記空調システムに接続されることを特徴とする適用例17または適用例18に記載の車両。
[適用例20]前記フローチャネルの前記出口が、前記車両の前記換気システムまたは前記空調システムに接続されることを特徴とする適用例19に記載の車両。
[適用例21]第2の流体案内要素が提供され、前記第2の流体案内要素が、前記流体流れを、少なくとも一部、前記フローチャネルの前記出口から前記車両の側部窓ガラスに向けることを特徴とする適用例17または適用例18に記載の車両。
トラックがブレーキシリンダ内に所要の圧力を蓄積するのにかかる時間を、外部カメラデバイスを所定温度にするために使用することができる。必要であれば、さらなる加熱により、熱輸送流体と同様に空気を予熱することができる。
本発明のさらなる詳細、特徴、および利点は、図面を用いて、好ましい実施形態の以下の説明で開示する。
本発明による外部カメラデバイスの概略斜視図である。 車両の車外ミラーの代わりに図1の外部カメラデバイスを配置した図である。 外部カメラデバイスの第1の実施形態の断面図である。 本発明による外部カメラデバイスの第2の実施形態の断面図である。 本発明による外部カメラデバイスの第3の実施形態の断面図である。
図1および図2は、車両2の車外ミラーの代わりに配設された外部カメラデバイス1の第1の実施形態を示す。外部カメラデバイス1は、ワンピースのアーム状のカメラホルダ4を含み、カメラホルダ4は、車両2の側部窓ガラス5の下のAピラーの領域内に従来の車外ミラーと同様に配設され、進行方向に対して横方向に、車両2から側方に延出される。カメラホルダは、車両に面する一端6と、車両2とは逆に面する自由端8とを具備する。
図3は、外部カメラデバイス1の第1の実施形態が車両2に取り付けられる断面、すなわち水平断面を示す。ワンピースのカメラホルダ4は、熱交換器機器10によって、車両に面する端部6を有する第1のホルダ部分12と、自由端8を有する第2のホルダ部分14とに分割される。車両に面するカメラホルダ4の端部6に取付面16が構成され、取付面16は、車両2の外面18に位置する。
第1のホルダ部分12は、車両2の空調システムからの空気の形態での熱輸送流体21のためのフローチャネル20として構成される。フローチャネル20は、車両の空調システムからフローチャネル20に空気が流れる入口開口23を有する入口22と、フローチャネル20から車両の内部26に空気が再び送られる出口開口25を有する出口24とを具備する。入口開口23と出口開口25はどちらも取付面16に設けられる。入口開口23は、空気供給チャネル28と位置合わせされて接続され、空気供給チャネル28は、少なくとも車両2の外面18を貫通する。空気供給チャネルは、車両の内部26にある空調システムの入口開口(図示せず)から分岐する。出口開口25は、分岐チャネル30と位置合わせされて接続され、分岐チャネル30は、車両2の外面18と内壁32の両方を貫通し、したがって空気をフローチャネル20から車両の内部26に送り戻す。
第2のホルダ部分14は、環境に対して密封され、光学窓34を具備し、光学窓34は、車両の進行とは反対方向を向いている。第2のホルダ部分14内で、カメラ光学系36が光学窓34の後方に配設される。さらに、第2のホルダ部分は、関連のカメラ電子回路38を収容する。カメラホルダ4を第1のホルダ部分と第2のホルダ部分に分割する熱交換器機器10は、熱を良く伝導する材料、例えば銅やアルミニウムからなる隔壁40であり、熱交換器フィン42を設けられる。熱交換器フィン42は、隔壁40に対して横方向に延在し、第1のホルダ部分12と第2のホルダ部分14の両方に延在する。熱交換器フィン42によって、熱交換器機器10の熱交換器表面は既知の様式で増大される。
フローチャネル20内での熱輸送に与る空気21の温度は、車両の空調システムによる環境温度である。車両2の外部の温度条件に応じて、熱交換器機器10は、空気21の流れから熱を奪い、カメラ光学系36およびカメラ電子回路38を内部に備える第2のホルダ部分14、ならびに光学窓34を加熱し、または、空気の流れが、熱交換器機器10を通して第2のホルダ部分14から熱を奪い、第2のホルダ部分14を車両の内部26の周囲温度まで冷却して下げる。このようにして、温度の影響を受けやすい外部カメラデバイス1の構成要素34、36、38は、問題のない温度範囲内に容易に維持され、このために特別な温度調整は必要ない。
図4は、外部カメラデバイス50の第2の実施形態を示し、第2の実施形態は、熱輸送流体である空気が車両の内部26に戻らずに、光学窓の領域内で車両2の外部環境に開いている点で、図3による第1の実施形態と区別される。さらに、空気の出口は、単一ではなく、第1の出口開口52と第2の出口開口53を具備する。第1の出口開口52から流出する空気は、少なくとも一部、第1の流体案内要素54を通って光学窓34の外側に送られる。第2の出口開口53は、第1のホルダ部分12内の流体の流れに方向性を与え、第2の出口開口53から出る空気21の流れが側部窓ガラス5の外側に送られるようにする。第2の出口開口53の端部に、図示しない第2の流体案内要素56を設けて、側部窓ガラス5への流れを強めても良い。
2つの出口開口52、53によって、一方では光学窓24、他方では側部窓ガラス5が、必要であれば霜取りされ、または空気の流れによって水分および埃が吹き払われる。車両の内部26への空気21の流れの回収がないため、車両の内部26の光学系は変化しない。
図5は、外部カメラデバイス60を備える本発明の第3の実施形態を示し、この第3の実施形態は、とりわけ、カメラホルダ4が一部品として構成され、カメラ光学系36およびカメラ電子回路38がケーシング62内に配設され、ケーシング62が熱交換器機器10となる点で、上述した図3による第1の実施形態と区別される。熱輸送流体または空調空気21は、ケーシング62の周りを流れ、したがって、カメラ光学系36、カメラ電子回路38、および光学窓の温度は調整される。
第3実施形態でも、特に図示しないが、図4に示した実施形態に対応する出口22および入口24形状を採用することができる。
1 外部カメラデバイス
2 車両
4 カメラホルダ
5 側部窓ガラス
6 車両に面するカメラホルダ4の端部
8 車両とは逆に面するカメラホルダ4の端部、自由端
10 熱交換器機器
12 第1のホルダ(ハウジング)部分
14 第2のホルダ(ハウジング)部分
16 取付面
18 車両2の外面
20 フローチャネル
21 熱輸送手段、空気の流れ
22 入口
23 入口開口
24 出口
25 出口開口
26 車両の内部
28 空気供給チャネル
30 分岐チャネル
32 車両2の内壁
34 光学窓
36 カメラ光学系
38 カメラ電子回路
40 熱交換器機器10の仕切り
42 熱交換器機器10の熱交換器フィン
50 外部カメラデバイス
52 第1の出口開口
53 第2の出口開口
54 第1の流体案内要素
56 第2の流体案内要素
60 外部カメラデバイス
62 ケーシングおよび熱交換器機器

Claims (21)

  1. カメラホルダと、
    前記カメラホルダ内に配置されたカメラ光学系と、
    カメラ電子回路と、
    前記カメラホルダにおいて、前記カメラ光学系の前方に形成された光学窓と、
    前記カメラホルダ内に構成された、熱輸送流体のためのフローチャネルと
    を備えた、車両用の外部カメラデバイスであり、
    前記フローチャネルが、前記熱輸送流体を供給するための入口と、前記熱輸送流体を排出するための出口とを具備し、前記フローチャネルが、前記カメラ光学系に熱的に結合された車両用の外部カメラデバイスにおいて、
    前記カメラ電子回路は、車外のカメラホルダ内に配置され、
    前記フローチャネルの前記入口を、前記車両の換気システムまたは空調システムに接続可能であることを特徴とする外部カメラデバイス。
  2. 前記カメラ電子回路が、前記車両の外部にある前記カメラホルダ内に配設され、前記フローチャネルが、前記カメラ電子回路に熱的に結合されることを特徴とする請求項1に記載の外部カメラデバイス。
  3. 前記フローチャネルが、前記車両の内部に位置されたフローチャネル部分に接続され、前記カメラ電子回路が、前記フローチャネル内に配設されることを特徴とする請求項1に記載の外部カメラデバイス。
  4. 前記カメラホルダが、第1のホルダ部分と第2のホルダ部分とを含み、
    前記フローチャネルが、前記第1のホルダ部分内に、入口および出口を有して構成され、
    カメラ光学系と、カメラ電子回路と、光学窓とが、前記第2のホルダ部分内に配設されること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
  5. 前記第2のホルダ部分が、気密および液密で構成されることを特徴とする請求項4に記載の外部カメラデバイス。
  6. 前記第1のホルダ部分が、フローチャネルとして構成されることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の外部カメラデバイス。
  7. 前記2つのホルダ部分の間に熱交換器機器が配設され、前記熱交換器機器が、前記2つのホルダ部分を互いに熱的に結合することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
  8. 前記カメラホルダがワンピースで構成され、前記熱交換器機器によって前記第1のホルダ部分と第2のホルダ部分に分割されることを特徴とする請求項7に記載の外部カメラデバイス。
  9. 前記熱交換器機器が、熱交換器フィンを有する仕切りであることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の外部カメラデバイス。
  10. 前記カメラホルダが、車両に前記外部カメラデバイスを取り付けるための取付面を具備し、前記フローチャネルの前記入口が、前記取付面に設けられることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
  11. 前記フローチャネルの前記出口が、前記取付面に設けられることを特徴とする請求項10に記載の外部カメラデバイス。
  12. 前記フローチャネルの前記出口が、前記光学窓の近傍に設けられることを特徴とする請求項10に記載の外部カメラデバイス。
  13. 前記フローチャネルの前記出口が、複数の出口開口を含むことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
  14. 第1の流体案内要素が、前記フローチャネルの前記出口の領域内に配設されることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
  15. 前記第1の流体案内要素が、熱輸送流体の前記流れを、少なくとも一部、前記出口から前記光学窓に送るように構成されることを特徴とする請求項14に記載の外部カメラデバイス。
  16. 前記カメラホルダが、前記車両とは逆を向いた自由端と、前記車両に面する端部とを具備し、前記光学窓が、前記自由端と前記取付面との間で前記カメラホルダ内に側方に配設されることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の外部カメラデバイス。
  17. 法律によって規定された少なくとも1つの視野を映出するための、請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の少なくとも1つの外部カメラデバイスを備える車両。
  18. 前記カメラホルダが、前記車両から側方に延出することを特徴とする請求項17に記載の車両。
  19. 前記フローチャネルの前記入口が、前記車両の前記換気システムまたは前記空調システムに接続されることを特徴とする請求項17または請求項18に記載の車両。
  20. 前記フローチャネルの前記出口が、前記車両の前記換気システムまたは前記空調システムに接続されることを特徴とする請求項19に記載の車両。
  21. 第2の流体案内要素が提供され、前記第2の流体案内要素が、前記流体流れを、少なくとも一部、前記フローチャネルの前記出口から前記車両の側部窓ガラスに向けることを特徴とする請求項17または請求項18に記載の車両。
JP2013160096A 2012-08-03 2013-08-01 車両用の外部カメラデバイス、およびそのような外部カメラデバイスを備える車両 Expired - Fee Related JP5735057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012213813.7A DE102012213813B4 (de) 2012-08-03 2012-08-03 Außenkameravorrichtung für Fahrzeuge sowie Fahrzeug mit einer solchen Außenkameravorrichtung
DE102012213813.7 2012-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014040233A JP2014040233A (ja) 2014-03-06
JP5735057B2 true JP5735057B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=48915856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160096A Expired - Fee Related JP5735057B2 (ja) 2012-08-03 2013-08-01 車両用の外部カメラデバイス、およびそのような外部カメラデバイスを備える車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9973664B2 (ja)
EP (1) EP2692586B8 (ja)
JP (1) JP5735057B2 (ja)
KR (1) KR101494202B1 (ja)
DE (1) DE102012213813B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012213813B4 (de) 2012-08-03 2021-07-01 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Außenkameravorrichtung für Fahrzeuge sowie Fahrzeug mit einer solchen Außenkameravorrichtung
DE102014005803B3 (de) * 2014-04-19 2015-09-17 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einer seitenrückspiegellosen Rückblickeinrichtung
DE102014209611A1 (de) 2014-05-21 2015-11-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Assistenzsystem eines Kraftfahrzeugs
CN106457965A (zh) 2014-06-11 2017-02-22 Trw汽车美国有限责任公司 通过冷却风扇来缓和驾驶员辅助照相机环境
KR102281422B1 (ko) 2015-02-17 2021-07-26 에스엘 주식회사 차량용 아웃사이드 영상 획득 장치
KR102281428B1 (ko) 2015-02-17 2021-07-26 에스엘 주식회사 차량용 아웃사이드 영상 획득 장치
KR101619707B1 (ko) * 2015-06-17 2016-05-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 동력전달장치
JP6304205B2 (ja) * 2015-11-11 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 車載撮像装置
JP2017171137A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 ソニー株式会社 撮像部支持装置
JP6365598B2 (ja) * 2016-06-17 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両ヒータの制御装置
KR101867085B1 (ko) 2016-11-11 2018-06-14 이래에이엠에스 주식회사 듀얼 카메라 타입 사이드 카메라 및 이를 포함하는 차량 후방 정보 확인 시스템
KR20180060271A (ko) 2016-11-28 2018-06-07 이래에이엠에스 주식회사 물방울 맺힘 및 성에 방지 기능을 가지는 차량용 영상 획득 장치
US10647173B2 (en) 2018-01-08 2020-05-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensor temperature control
US10675945B2 (en) 2018-03-15 2020-06-09 Waymo Llc Sensor condensation prevention
DE102018116510A1 (de) * 2018-07-09 2020-01-09 Connaught Electronics Ltd. Kamera für ein Kraftfahrzeug mit einer spezifischen Wärmeabführvorrichtung
US10782412B2 (en) 2018-07-18 2020-09-22 Ford Global Technologies, Llc Sensor apparatus with cooling structure
JP7152985B2 (ja) * 2019-05-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 車両用撮像ユニット
CN110086977B (zh) * 2019-06-03 2020-09-04 成都华迈通信技术有限公司 一种具有镜面除霜功能的摄像头
US10869406B1 (en) * 2019-06-10 2020-12-15 Pony Ai Inc. System and method for directing an airflow into a sensor enclosure
DE102021200378A1 (de) 2021-01-15 2022-07-21 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Bilderfassungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Bilderfassungsvorrichtung
CN115626159A (zh) * 2021-07-01 2023-01-20 信扬科技(佛山)有限公司 车辆示警系统、方法及汽车

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859899A (en) * 1974-02-14 1975-01-14 John Edward Mills Interior ventilation system with side view mirror de-icing
JPS59500908A (ja) 1982-06-01 1984-05-24 フオ−ド モ−タ− カンパニ− 多機能セイルミラ−
JP2920653B2 (ja) 1990-03-15 1999-07-19 アイシン精機株式会社 車載撮像装置
DE4022085A1 (de) 1990-07-11 1992-01-16 Juergen Griessbach Kraftfahrzeugspiegel
US5131886A (en) * 1991-07-15 1992-07-21 Haustein Norman E Heated air delivery system for vehicles
ES1028357Y (es) * 1994-06-03 1995-06-16 Cortes Luis Leon Lamata Dispositivo receptor para pantalla retrovisora.
DE29504485U1 (de) * 1995-01-30 1995-06-22 Faerber Hartmut Rückblickspiegel für Kraftfahrzeuge u.dgl.
DE19519097A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Vdo Schindling Beheizbarer Rückblickspiegel für Kraftfahrzeuge
JP3148749B1 (ja) 1999-09-22 2001-03-26 富士重工業株式会社 車載カメラ
KR100335199B1 (ko) * 1999-12-09 2002-05-04 류정열 자동차의 후방 조망장치
JP2002040554A (ja) 2000-07-25 2002-02-06 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラハウジングの空気調和装置
ES2225612T3 (es) * 2000-09-07 2005-03-16 BEHR GMBH & CO. KG Componente para vehiculo automovil.
JP4045871B2 (ja) 2002-06-21 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両搭載カメラのカメラカバー
DE602004016463D1 (de) * 2003-02-13 2008-10-23 Craig Hart Macdougall Vorwärtsblickvorrichtung für kraftfahrzeuge
JP4252959B2 (ja) * 2003-05-22 2009-04-08 フィコ ミロールス,エセ ア 車両の外部をモニタするための、加熱装置を有する画像取得ユニット
DE10329900A1 (de) * 2003-07-03 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Kamerasystem für ein Kraftfahrzeug
KR100683220B1 (ko) * 2005-07-05 2007-02-15 현대모비스 주식회사 차량용 제상덕트의 유로구조
JP4754284B2 (ja) 2005-07-05 2011-08-24 富士重工業株式会社 車載機器の防熱構造
KR100775105B1 (ko) * 2006-09-06 2007-11-08 이동욱 자동차 안전운전을 위한 전방 시선확보용 외부 모니터링시스템
US7798658B2 (en) 2009-02-10 2010-09-21 Denso International America, Inc. A/C system side view mirror and side glass DE-ICER
US8671504B2 (en) * 2010-04-28 2014-03-18 Denso Corporation Cover of vehicle optical sensor and vehicle optical sensor device
DE102012213813B4 (de) 2012-08-03 2021-07-01 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Außenkameravorrichtung für Fahrzeuge sowie Fahrzeug mit einer solchen Außenkameravorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2692586B8 (de) 2018-10-17
DE102012213813B4 (de) 2021-07-01
KR101494202B1 (ko) 2015-02-17
EP2692586B2 (de) 2018-08-01
DE102012213813A1 (de) 2014-02-06
EP2692586A1 (de) 2014-02-05
US9973664B2 (en) 2018-05-15
EP2692586B1 (de) 2015-09-09
JP2014040233A (ja) 2014-03-06
US20140036079A1 (en) 2014-02-06
KR20140018111A (ko) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735057B2 (ja) 車両用の外部カメラデバイス、およびそのような外部カメラデバイスを備える車両
CN107182185B (zh) 车辆传感器模块的冷却系统
JP6838262B2 (ja) ステレオカメラ
CN106458106B (zh) 机动车辅助系统
US7798658B2 (en) A/C system side view mirror and side glass DE-ICER
ES2349590T3 (es) Unidad de adquisición de imagen con dispositivo calefactor para monitorización del exterior de un automóvil.
JP6642706B2 (ja) 空気吹出装置
JP6278155B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR101592708B1 (ko) 냉온장 컵홀더
US10576935B2 (en) Automotive headlight defogging/defrosting
US10787204B2 (en) Thermal transmission structure for creating heat generated graphics on external vehicle panels
EP3507140B1 (en) Cooling device for rearview assembly
JP4045871B2 (ja) 車両搭載カメラのカメラカバー
US20220239817A1 (en) Vehicular cooling system for forward camera module
US11703743B2 (en) Camera assembly with cooled internal illuminator
CN104590134A (zh) 一种侧后视镜摄像头防雨装置
EP1876044A2 (en) Intake heater for HVAC fresh air intake
CN213305539U (zh) 无人驾驶车及前视摄像头集成件总成
JPH08310392A (ja) 鉄道車両用窓構造
CN211335675U (zh) 汽车座椅用空气制冷制热装置
JP7191666B2 (ja) カメラ冷却装置
CA2610273C (en) Intake heater for hvac fresh air intake
ES2349849T3 (es) Regulación de la temperatura interior en la cabina de pasajeros de un vehículo.
CN115214478A (zh) 一种风挡摄像头安装结构、风挡玻璃组件及汽车
KR20190002635U (ko) 자동차 냉온방장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees