JP5731718B2 - 2−チオピリミジノン - Google Patents

2−チオピリミジノン Download PDF

Info

Publication number
JP5731718B2
JP5731718B2 JP2014540581A JP2014540581A JP5731718B2 JP 5731718 B2 JP5731718 B2 JP 5731718B2 JP 2014540581 A JP2014540581 A JP 2014540581A JP 2014540581 A JP2014540581 A JP 2014540581A JP 5731718 B2 JP5731718 B2 JP 5731718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
alkoxy
thioxo
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014540581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533261A (ja
Inventor
アルバート カーピノ フィリップ
アルバート カーピノ フィリップ
リー コン エドワード
リー コン エドワード
ヘップワース デイヴィッド
ヘップワース デイヴィッド
ウェイ−シャン クン ダニエル
ウェイ−シャン クン ダニエル
ネイル ロック ベンジャミン
ネイル ロック ベンジャミン
ベンジャミン ラッゲリ ロジャー
ベンジャミン ラッゲリ ロジャー
スコット ウォーマス ジョセフ
スコット ウォーマス ジョセフ
チャン ヤン
チャン ヤン
リー ダウ ロバート
リー ダウ ロバート
スコット ダウリング マシュー
スコット ダウリング マシュー
トゥーラ マージュッカ オアー スーヴィ
トゥーラ マージュッカ オアー スーヴィ
フォレスト サーモンズ マシュー
フォレスト サーモンズ マシュー
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47356235&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5731718(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2014533261A publication Critical patent/JP2014533261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731718B2 publication Critical patent/JP5731718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/56One oxygen atom and one sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

本発明は、ミエロペルオキシダーゼ阻害薬である化合物、そのような阻害薬を含有する医薬組成物、およびたとえば急性冠動脈症候群を含めた心血管の状態を治療するためのそのような阻害薬の使用に関する。
ミエロペルオキシダーゼ(MPO)は、ペルオキシダーゼスーパーファミリーに属するヘム含有酵素である。動物ペルオキシダーゼの例は、ラクトペルオキシダーゼ、甲状腺ペルオキシダーゼ、好酸球ペルオキシダーゼ、およびミエロペルオキシダーゼである。ミエロペルオキシダーゼは、好中球の一次顆粒中に、またそれほどではないが単球中に存在する。この酵素は、塩化物と過酸化水素からの次亜塩素酸の合成を触媒する。生成した次亜塩素酸は、ヘムタンパク質、ポルフィリン、チオール、鉄−硫黄中心、ヌクレオチド、DNA、不飽和脂質、アミン、およびアミノ酸を含めた様々な細胞基質と反応する強力な酸化剤である。
加えて、MPOを触媒とする反応およびその生成物は、アテローム性動脈硬化症および心血管疾患の発症に際してアテローム生成促進的な生物活性を示すことがわかっている。たとえば、ミエロペルオキシダーゼ血漿含有量は、不安定狭心症に罹患している患者における心血管疾患の出現と相関する。ミエロペルオキシダーゼは、LDLおよびHDL中の脂質およびタンパク質を酸化させることにより、アテローム性動脈硬化症の発症の一因となることが報告されている。
さらに、MPOが発生させた酸化体によって、重要な血管拡張剤である一酸化窒素の生物学的利用能が低下することも観察されている。したがって、高いMPO血漿レベルは、塞がった動脈の再潅流を確立する療法の成功と逆相関する。高いMPOレベルは、うっ血性心不全からの生存の減少とも関連付けられる。加えて、MPOは、プラーク破綻および心筋梗塞につながるプラークの不安定化において役割を果たすことも示されている。
したがって、MPOは、1)コレステロール輸送の障害および動脈硬化プラークの不安定状態への進行、2)動脈硬化プラークの不安定化およびプラーク破綻、3)内皮機能および流動の障害につながる一酸化窒素の消費、ならびに4)心房細動の一因となる虚血後の病的な組織損傷、およびうっ血性心不全をもたらす左室肥大を伴う不都合な心臓リモデリングを含めて、心血管疾患を来すいくつかの過程において役割を果たすと考えられる。そのため、MPO活性の阻害薬は、心血管疾患の予防および治療において相当な治療利益をもたらすことが提唱されている。
それにもかかわらず、MPOは、心血管疾患の病因および進行において広く関連が示唆されているとはいえ、生物学的に安全で非毒性のMPO阻害薬は、未だ開発されていない。したがって、ミエロペルオキシダーゼ阻害活性を有し、本明細書に記載の疾病の治療、予防、またはその徴候の縮小化において有用である医薬品が依然として求められている。
本発明は、式Iの化合物
Figure 0005731718
またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを対象とし、式中、
は、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい5〜6員芳香環、または、独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜4個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の縮合した2つの5〜6員環からなる二環であり、
前記Rは、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、カルバモイル(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシ、シアノ(C〜C)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルチオ、アミノスルホニル、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、またはモノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノスルホニルで独立に一、二、または三置換されていてもよく、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシのいずれもが、フルオロで一、二、または三置換されていてもよく、またはRは、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい5〜6員芳香環で置換されていてもよく、
は、完全飽和、部分的不飽和、または完全不飽和の1〜14員炭素直鎖であり、接続している炭素以外の炭素は、
a.分枝状でもよく、
b.酸素、硫黄、および窒素から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子で置き換えられていてもよく、前記硫黄は、オキソで一または二置換されていてもよく、
c.ハロで独立に一、二、または三置換されていてもよく、
d.ヒドロキシで一置換されていてもよく、
e.オキソで一置換されていてもよく、
炭素鎖は、Zで一置換されていてもよく、
Zは、酸素、硫黄、および窒素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の3〜7員環、または、独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜4個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の縮合した2つの5〜6員環からなる二環であり、
前記Zは、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、アミノチオキソ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、ヒドロキシル、ジアミノメチレン、カルバモイル、または(C〜C)アルコキシで独立に一、二、または三置換されていてもよく、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシ置換基はまた、1個〜3個のハロで置換されていてもよく、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシ置換基はまた、1個〜3個のヒドロキシで置換されていてもよく、
但し、Rは、フェニルでなく、Rは、(C〜C)アルキルでない。
本発明のさらに別の態様は、そのような治療を必要とする哺乳動物(男性または女性のヒトを含む)に、治療有効量の式Iの化合物、そのプロドラッグ、または前記化合物もしくは前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩を投与することにより、哺乳動物において心血管の状態を治療する方法を対象とする。
本明細書では、薬学的有効量の1種または複数の本明細書に記載の化合物と、薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤とを含む組成物も提供される。
本発明はまた、
式Iの化合物、そのプロドラッグ、または前記化合物もしくは前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩である、第一の化合物、
アンジオテンシン変換酵素阻害薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、非ステロイド性抗炎症薬、第Xa因子阻害薬、またはワルファリンである、第二の化合物、および/または、場合により、
医薬用担体、ビヒクル、または希釈剤
を含む治療有効量の組成物を含む組合せ医薬組成物も対象とする。
本発明は、式IAの化合物
Figure 0005731718
またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを対象とし、式中、
は、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい5〜6員芳香環、または、独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜4個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の縮合した2つの5〜6員環からなる二環であり、
前記Rは、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、カルバモイル(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシ、シアノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルコキシ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルチオ、アミノスルホニル、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、またはモノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノスルホニルで独立に一、二、または三置換されていてもよく、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシのいずれもが、フルオロで一、二、または三置換されていてもよく、またはRは、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい5〜6員芳香環で置換されていてもよく、
は、完全飽和、部分的不飽和、または完全不飽和の1〜14員炭素直鎖であり、接続している炭素以外の炭素は、
a.分枝状でもよく、
b.酸素および硫黄から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子で置き換えられていてもよく、1個〜4個の窒素で置き換えられていてもよく、前記硫黄は、オキソで一または二置換されていてもよく、
c.ハロで独立に一、二、または三置換されていてもよく、
d.ヒドロキシで一置換されていてもよく、
e.オキソで一置換されていてもよく、
炭素鎖は、Zで一置換されていてもよく、
Zは、酸素、硫黄、および窒素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の3〜7員環、または、独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜4個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の縮合した2つの5〜6員環からなる二環であり、
前記Zは、アミノ、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、アミノチオキソ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、ヒドロキシル、ジアミノメチレン、カルバモイル、または(C〜C)アルコキシで独立に一、二、または三置換されていてもよく、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシ置換基はまた、1個〜3個のハロで置換されていてもよく、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシ置換基はまた、1個〜3個のヒドロキシで置換されていてもよく、
但し、Rは、非置換フェニルでなく、Rは、非置換(C〜C)アルキルでない。
本発明はまた、心血管の事象および状態の治療方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に、治療有効量の式IAの化合物もしくはそのプロドラッグまたは前記化合物もしくは前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩を投与することを含み、心血管の状態または事象が、心不全、うっ血性心不全、末梢動脈疾患、肺高血圧症、血管炎、原発性もしくは続発性の心筋梗塞、虚血、虚血性再潅流傷害、心房細動、または冠動脈バイパス移植手術(CABG)である方法も対象とする。
本発明はまた、状態の治療方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に、治療有効量の式IAの化合物もしくはそのプロドラッグまたは前記化合物もしくは前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩を投与することを含み、状態が、糖尿病、腎機能不全、透析、移植片機能遅延(delayed graft function)、移植臓器拒絶反応、または造影剤によって引き起こされる腎症である方法も対象とする。
本明細書では、薬学的有効量の1種または複数の本明細書に記載の式IA化合物と、薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤とを含む組成物も提供される。
本発明はまた、
式IAの化合物、そのプロドラッグ、または前記化合物もしくは前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩である、第一の化合物、
アンジオテンシン変換酵素阻害薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、非ステロイド性抗炎症薬、第Xa因子阻害薬、またはワルファリンである、第二の化合物、および/または、場合により、
医薬用担体、ビヒクル、または希釈剤
を含む治療有効量の組成物を含む組合せ医薬組成物も対象とする。
本明細書で言及するすべての特許および特許出願は、参照により本明細書に援用される。
本発明の他の特色および利点は、本発明を説明する本出願および付属の特許請求の範囲から明らかとなろう。
実施例1の結晶形態を示す特徴的なX線粉末回折パターンのグラフである(縦軸:強度(CPS)、横軸:2θ(度))。 実施例2の結晶形態を示す特徴的なX線粉末回折パターンのグラフである(縦軸:強度(CPS)、横軸:2θ(度))。
A群と称される好ましい化合物群は、Rが、フェニル、ナフチル、フラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、イミダゾリニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、またはチオフェニルであり、前記Rは、シアノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、トリフルオロ(C〜C)アルキル、トリフルオロ(C〜C)アルコキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されている、上で示したとおりの式Iを有する化合物を含有する。
B群と称される、A群の化合物の中でも好ましい化合物群は、Rが、完全飽和、部分的不飽和、または完全不飽和の1〜14員炭素直鎖であり、接続している炭素以外の炭素が、
a.分枝状でもよく、
b.酸素、硫黄、および窒素から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子で置き換えられていてもよく、1個〜4個の窒素で置き換えられていてもよく、前記硫黄は、オキソで一または二置換されていてもよく、
c.ハロで独立に一、二、または三置換されていてもよく、
d.ヒドロキシで一置換されていてもよく、
e.オキソで一置換されていてもよく、または
が、フラニル(C〜C)アルキル、トリアゾリル(C〜C)アルキル、ピリジニル(C〜C)アルキル、ピラジニル(C〜C)アルキル、ピリダジニル(C〜C)アルキル、ピリミジニル(C〜C)アルキル、イミダゾリル(C〜C)アルキル、またはピロリジニル(C〜C)アルキルであり、前記R環は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されていてもよい、化合物を含有する。
C群と称される、B群の化合物の中でも好ましい化合物群は、Rが、フェニル、ナフチル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾリニル、フラニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、またはチオフェニルであり、前記Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されており、
が、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、モノ−もしくはジ−ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、ジアミノメチレンアミノ(C〜C)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、カルバモイル(C〜C)アルキル、カルバモイルアミノ(C〜C)アルキル、モノ−N−またはジ−N,N(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノスルホニル(C〜C)アルキル、アミノスルホニル(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)ヒドロキシアルキルまたは(C〜C)アルキルチオアルキル(C〜C)である、化合物を含有する。
D群と称される、C群の化合物の中でも好ましい化合物群は、Rがフェニルであり、前記Rは、ヒドロキシエトキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、またはクロロで独立に一、二、または三置換されており、
が、ジアミノメチレンアミノ(C〜C)アルキル、カルバモイル(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)ヒドロキシアルキル、またはアミノ(C〜C)アルキルである、化合物を含有する。
E群と称される、B群の化合物の中でも好ましい化合物群は、Rが、フェニル、ナフチル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾリニル、フラニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、またはチオフェニルであり、前記Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されており、
が、トリアゾリル(C〜C)アルキル、ピリジニル(C〜C)アルキル、ピリジニル(C〜C)アルキル、ピリダジニル(C〜C)アルキル、ピリミジニル(C〜C)アルキル、イミダゾリル(C〜C)アルキル、またはピロリジニル(C〜C)アルキルであり、前記R環は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されていてもよい、化合物を含有する。
F群と称される好ましい化合物群は、Rがフェニルであり、前記Rは、ヒドロキシエトキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、またはクロロで独立に一、二、三置換されている、上で示したとおりの式Iを有する化合物を含有する。
G群と称される好ましい化合物群は、Rが、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、ジアミノメチレンアミノ(C〜C)アルキル、カルバモイル(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)ヒドロキシアルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、またはアミノ(C〜C)アルキルである、上で示したとおりの式Iを有する化合物を含有する。
H群と称される好ましい化合物群は、Rが、アミノ、カルバモイル、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、またはジアミノメチレンアミノで独立に一または二置換されている(C〜C)アルキルである、上で示したとおりの式Iを有する化合物を含有する。
I群と称される好ましい化合物群は、化合物が、
6−(2,4−ジメトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
1−(2−アミノエチル)−6−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
2−[6−(2,5−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;
2−[6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;
1−(2−アミノエチル)−2−チオキソ−6−(2,4,5−トリメトキシフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
1−(3−アミノプロピル)−6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
N−{2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]エチル}グリシンアミド;
2−{3−[6−(2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]プロピル}グアニジン;
1−[(2S)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
1−[(2R)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
N−(2−アミノエチル)−2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;もしくは
1−(2−アミノエチル)−6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
またはその薬学的に許容できる塩である化合物を含有する。
特に好ましい化合物は、2−(6−(2,5−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
化合物は、
Figure 0005731718
であることが特に好ましい。別の特に好ましい化合物は、2−(6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。化合物は、
Figure 0005731718
であることが特に好ましい。
J群と称される、C群の化合物の中でも好ましい化合物群は、
が、ナフチル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、またはチオフェニルであり、前記Rは、ヒドロキシエトキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、またはクロロで独立に一、二、または三置換されており、
が、ジアミノメチレンアミノ(C〜C)アルキル、カルバモイル(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)ヒドロキシアルキル、またはアミノ(C〜C)アルキルである、化合物を含有する。
K群と称される好ましい化合物群は、化合物が、
2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;
2−[6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;
1−[(2R)−2−アミノプロピル]−6−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
2−[6−(3−メトキシ−2−ナフチル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;もしくは
2−[6−(1H−インドール−4−イル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミドまたはその薬学的に許容できる塩である化合物を含有する。
L群と称される好ましい化合物群は、化合物が、
2−{6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−メトキシフェニル]−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(2−アミノエチル)−2−{6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メトキシフェニル]−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メトキシフェニル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
6−[5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;もしくは
2−{6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メトキシフェニル]−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル}アセトアミドまたはその薬学的に許容できる塩である化合物を含有する。
特に好ましい化合物は、N−(2−アミノエチル)−2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
化合物は、
Figure 0005731718
であることが特に好ましい。
好ましい心血管の状態としては、心不全、うっ血性心不全、末梢動脈疾患、肺高血圧症、または血管炎が挙げられる。
他の好ましい心血管の状態としては、不安定狭心症、または心筋梗塞を経験したことのある患者が挙げられる。
式IまたはIAの化合物の薬学的に許容できる塩には、その酸付加塩および塩基の塩が含まれる。適切な酸付加塩は、非毒性の塩を形成する酸から生成するものである。例として、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カムシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、およびキシノホ酸塩(xinofoate)が挙げられる。
適切な塩基の塩は、非毒性の塩を形成する塩基から生成するものである。例として、アルミニウム、アルギニン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オールアミン、カリウム、ナトリウム、トリメタミン、および亜鉛の塩が挙げられる。酸および塩基の半塩、たとえば、半硫酸塩および半カルシウム塩を生成してもよい。適切な塩に関する総説については、StahlおよびWermuthによるHandbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(Wiley−VCH、2002)を参照されたい。
本発明の化合物は、溶媒和していない形態と溶媒和した形態の両方で存在することもある。用語「溶媒和物」は、本明細書では、本発明の化合物と、薬学的に許容できる1つまたは複数の溶媒分子、たとえば、エタノールとを含む分子錯体を述べるのに使用する。このような溶媒分子は、レシピエントに対して無害であることがわかっている、薬学の分野で一般的に使用されるもの、たとえば、水、エタノールなどである。メタノール、メチルt−ブチルエーテル、酢酸エチル、酢酸メチル、(S)−プロピレングリコール、(R)−プロピレングリコール、1,4−ブチン−ジオールなどの他の溶媒は、より望ましい溶媒和物を調製する際に中間の溶媒和物として使用することがある。用語「水和物」は、前記溶媒が水であるときに用いる。薬学的に許容できる溶媒和物は、結晶化の溶媒が、同位体で置換されていてもよい、たとえば、DO、d−アセトン、d−DMSOである、水和物および他の溶媒和物を包含する。用語「水和物」とは、溶媒分子が水である錯体を指す。溶媒和物および/または水和物は、結晶形態で存在することが好ましい。
本発明の範囲内には、クラスレート、すなわち、前述の溶媒和物とは対照的に、薬物とホストが化学量論量または非化学量論量で存在する、薬物−ホスト包接錯体などの錯体が含まれる。化学量論量でも非化学量論量でもよい、2種以上の有機および/または無機構成成分を含有する薬物の錯体も含まれる。結果として生じる錯体は、イオン化していても、部分的にイオン化していても、またはイオン化していなくてもよい。このような錯体の総説については、HaleblianによるJ Pharm Sci、64(8)、1269〜1288(1975年8月)を参照されたい。
本発明の化合物には、上で規定したとおりの式IまたはIAの化合物、多形体、および以下で定義するとおりのその異性体(光学、幾何、および互変異性体を含む)、ならびに同位体標識された式IまたはIAの化合物が含まれる。
本発明の化合物は、プロドラッグとして投与してもよい。すなわち、それ自体は薬理活性をほとんどまたはまったくもたなくてもよい、式IまたはIAの化合物のある特定の誘導体は、身体中または身体上に投与されたとき、たとえば、加水分解による切断によって、所望の活性を有する式IまたはIAの化合物に変換し得る。このような誘導体を「プロドラッグ」と呼ぶ。[プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、第14巻、ACS Symposium Series(T HiguchiおよびW Stella)ならびに「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E B Roche、アメリカ薬学会編)で見出すことができる。]
プロドラッグは、たとえば、式IまたはIAの化合物中に存在する適切な官能基を、たとえば、H Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されているとおりに、当業者に「プロ部分」として知られているある特定の部分で置き換えることにより生成できる。
そのようなプロドラッグの一部の例として、以下のものが挙げられる。
(i)式IまたはIAの化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含有している場合、そのエステル、たとえば、水素の(C〜C)アルキルでの置き換え、
(ii)式IまたはIAの化合物がアルコール官能基(−OH)を含有している場合、そのエーテル、たとえば、水素の(C〜C)アルカノイルオキシメチルでの置き換え、および
(iii)式IまたはIAの化合物が第一級または第二級アミノ官能基(−NHまたは−NHR、(R≠Hである))を含有している場合、そのアミド、たとえば、一方または両方の水素の(C〜C10)アルカノイルでの置き換え。
加えて、式IまたはIAのある特定の化合物は、それ自体が他の式IまたはIAの化合物のプロドラッグとして働き得る。
不斉炭素原子を含有している式IまたはIAの化合物は、2種以上の立体異性体として存在する場合がある。式IまたはIAの化合物がアルケニルもしくはアルケニレン基またはシクロアルキル基を含有している場合では、cis/trans(またはZ/E)幾何異性体が考えられる。化合物が、たとえば、ケトもしくはオキシム基または芳香族部分を含有している場合では、互変異性体の異性(「互変異性」)が起こり得る。そのため、単一化合物が、1種類を越える異性を示す場合もあるということになる。たとえば、以下に、式IまたはIAの化合物の互変異性体を例示する。
Figure 0005731718
特許請求の範囲の化合物の範囲内にある互変異性の追加の例が、以下の、化合物のグアニジン互変異性体の実例である。
Figure 0005731718
特許請求の範囲の本発明の化合物の範囲内には、1種類を越える異性を示す化合物を含めた、式(I)の化合物のすべての立体異性体、幾何異性体、および互変異性体型、ならびにその1種または複数の混合物が含まれる。対イオンが光学活性を有するもの、たとえば、D−乳酸もしくはL−リシン、またはラセミ体、たとえば、DL−酒石酸もしくはDL−アルギニンである、酸付加塩または塩基塩も含まれる。
本発明は、1個または複数の原子が、原子番号は同じであるが原子質量または質量数が自然界で通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子で置き換えられている、薬学的に許容できるすべての同位体標識された式(I)の化合物を包含する。
本発明の化合物中に含めるのに適する同位体の例としては、HやHなどの水素、11C、13C、14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123Iや125Iなどのヨウ素、13Nや15Nなどの窒素、15O、17O、18Oなどの酸素、32Pなどのリン、および35Sなどの硫黄の同位体が挙げられる。
ある特定の同位体標識された式(I)の化合物、たとえば、放射性同位体が組み込まれている式(I)の化合物は、薬物および/または基質の組織分布研究において有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素14、すなわち14Cは、組み込みやすく、検出手段が手近であることを考えると、この目的に特に有用である。
ジュウテリウム、すなわちHなどのより重い同位体での置換は、代謝安定性がより高いために得られるある特定の治療上の利点、たとえば、in vivo半減期の延長または投与必要量の減少をもたらす場合もあり、したがって、状況によっては好ましいこともある。
11C、18F、15O、13Nなどの陽電子放射同位体での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放射断層撮影(PET)研究において有用となり得る。
同位体標識された式(I)の化合物は、一般に、当業者に知られている従来の技術によって、または以前に用いた非標識の試薬の代わりに適切な同位体標識された試薬を使用しながら、付属の実施例および調製例に記載の工程と類似した工程によって調製することができる。本明細書における「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」、「治療(treatment)」などへの言及は、治癒的、対症的、および予防的な治療を包含する。
本明細書で使用するとき、表現「反応不活性溶媒」および「不活性溶媒」とは、出発材料、試薬、中間体、または生成物と、所望の生成物の収率に悪影響を及ぼす形で相互作用しない溶媒またはその混合物を指す。
「薬学的に許容できる」とは、担体、ビヒクル、もしくは希釈剤、および/または塩が、他の製剤成分と適合性があり、そのレシピエントに有害でないものでなければならないことを意味する。
本明細書で使用する用語「薬学的有効量」とは、本明細書に記載の適応症の症状および生理学的徴候を治療し、その発症を予防し、または遅延もしくは軽減するのに十分な、式IもしくはIAの化合物(または併用薬、または併用薬と組み合わせた式IもしくはIA化合物)の量を指す。
用語「室温または周囲温度」は、18〜25℃の間の温度を意味し、「HPLC」は、高圧液体クロマトグラフィーを意味し、「MPLC」は、中圧液体クロマトグラフィーを指し、「TLC」は、薄層クロマトグラフィーを指し、「MS」は、質量スペクトルまたは質量分光法または質量分析法を指し、「NMR」は、核磁気共鳴分光法を指し、「DCM」は、ジクロロメタンを指し、「DMSO」は、ジメチルスルホキシドを指し、「DME」は、ジメトキシエタンを指し、「EtOAc」は、酢酸エチルを指し、「MeOH」は、メタノールを指し、「Ph」は、フェニル基を指し、「Pr」は、プロピルを指し、「トリチル」は、トリフェニルメチル基を指し、「ACN」は、アセトニトリルを指し、「DEAD」は、ジエチルアゾジカルボキシレートを指し、「DIAD」は、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートを指す。
炭素環式またはヘテロ環式部分が、詳細な付着点の表示なしに、指定された基質に、異なる環原子を介して結合または別な形で付着していてよい場合、炭素原子を介していようと、たとえば三価の窒素原子を介していようと、考えられるすべての点が意図されると理解されたい。たとえば、用語「ピリジル」は、2−、3−、または4−ピリジルを意味し、用語「チエニル」は、2−または3−チエニルを意味するなどである。一般に、本発明の化合物は、化学分野で知られている工程と類似した工程を含む工程によって、特に本明細書に収載する記述に照らして、生成することができる。
本明細書で使用するとき、用語モノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキル...は、それがジ−N,N−(C〜C)アルキル...(xは整数を指す)であるとき、独立に考えられた(C〜C)アルキル部分を指す。
ハロとは、クロロ、ブロモ、ヨード、またはフルオロを意味する。
アルキルとは、直鎖状飽和炭化水素または分枝鎖状飽和炭化水素を意味する。そのようなアルキル基の例(長さの指定によって、詳細な例が包含されると仮定する)は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三級ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、およびオクチルである。
アルコキシとは、オキシを介して結合した直鎖状飽和アルキルまたは分枝鎖状飽和アルキルを意味する。そのようなアルコキシ基の例(長さの指定によって、詳細な例が包含されると仮定する)は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第三級ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、第三級ペントキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、ヘプトキシ、およびオクトキシである。
以下の段落では、本明細書に収載する包括的な環の記述について、例示的な環(複数可)を述べる。
酸素、窒素、および硫黄から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい、例示的な5〜6員芳香環としては、フェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、およびピラジニルが挙げられる。
例示的な6員環としては、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、1,2−ジオキシニル、1,3−ジオキシニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモルホリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル、4H−1,2−オキサジニル、2H−1,3−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、6H−1,2−オキサジニル、1,4−オキサジニル、2H−1,2−オキサジニル、4H−1,4−オキサジニル、1,2,5−オキサチアジニル、1,4−オキサジニル、o−イソキサジニル、p−イソキサジニル、1,2,5−オキサチアジニル、1,2,6−オキサチアジニル、1,4,2−オキサジアジニルおよび1,3,5,2−オキサジアジニルが挙げられる。
独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、または完全不飽和の縮合した2つの5員または6員環からなる例示的な二環としては、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、1H−イソインドリル、インドリニル、シクロペンタ(b)ピリジニル、ピラノ(3,4−b)ピロリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンゾ(c)チエニル、1H−インダゾリル、インドキサジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル、プテリジニル、インデニル、イソインデニル、ナフチル、テトラリニル、デカリニル、2H−1−ベンゾピラニル、ピリド(3,4−b)−ピリジニル、ピリド(3,2−b)−ピリジニル、ピリド(4,3−b)−ピリジニル、2H−1,3−ベンゾオキサジニル、2H−1,4−ベンゾオキサジニル、1H−2,3−ベンゾオキサジニル、4H−3,1−ベンゾオキサジニル、2H−1,2−ベンゾオキサジニル、および4H−1,4−ベンゾオキサジニルが挙げられる。
本発明の化合物のある特定の製造工程は、本発明のさらなる特色として提供し、以下の反応スキームによって例示する。他の工程については、実験の部に記載する場合もある。式IまたはIAの化合物を調製するための詳細な合成スキームについて、以下で概略を示す。
最初の留意点として、式IまたはIA化合物の調製において、本明細書に記載の化合物の調製に有用な調製方法の一部には、遠位官能基(たとえば、式IまたはIA前駆体中の第一級アミン、第二級アミン、カルボキシル)の保護が必要な場合もあることに特に留意されたい。そのような保護の必要は、遠位官能基の性質および調製方法の条件によりけりとなる。そのような保護の必要は、当業者によって容易に決定される。こうした保護/脱保護方法の使用も、当技術分野の技量の範囲内である。保護基およびその使用の概要については、T.W.Greene、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley&Sons、ニューヨーク、1991を参照されたい。
たとえば、ある特定の化合物は、保護しないままとすれば、分子の他の部位における反応の妨げとなりかねない、第一級アミンまたはカルボン酸官能基を含有している。これに応じて、このような官能基は、後続のステップにおいて除去することのできる適切な保護基によって保護することができる。アミンおよびカルボン酸保護に適する保護基としては、ペプチド合成において一般的に使用される保護基(アミン用のN−t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、および9−フルオレニルメチレノキシカルボニル、カルボン酸用の低級アルキルまたはベンジルエステルなど)が挙げられ、これらは、記載する反応条件下では一般に化学的に反応性でなく、通常は式IまたはIA化合物中の他の官能基を化学的に変化させずに除去することができる。
Figure 0005731718
当業者なら、チオ尿素の種々のカルボニル含有化合物との縮合、またはウラシルを五硫化リンやLawesson試薬などのチオ化剤と反応させることによるものを含めて、チオウラシルを調製する様々な方法が存在することを認めるところとなる。本発明のチオウラシルを生成する際、位置特異的な方法で、所望の化合物を考えられる種々の異性体より富化するために、構築の方法を検討することが有用である。
およびRが上述のとおりである式IまたはIAのチオウラシル化合物は、式IIIのエナミンから、環化反応によって調製することができる。式IIIのエナミンを、たとえば、ベンゾイル、カルボキシエチル、または好ましくは(トリメチルシリル)イソチオシアネート(TMSNCS)などのイソチオシアネートとの反応によって環化して、対応する式IまたはIAのチオウラシルとする。反応は、極性非プロトン性溶媒(たとえば、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、イソブチルニトリル、またはイソチオシアネート中無希釈)などの反応条件下、約20℃〜約150℃、通常は約85℃の温度(マイクロ波または温熱加熱による)で、約3時間〜約48時間進行させる。
式IIIのエナミンは、式VIのβ−ケトエステルから、適切なR−NHアミン(式中、Rは上述のとおりであり、または第一級アミンなどのR中の反応性官能基が、O−tert−ブチルカルバメートなどの適切に保護された形態になっている)との反応によって、好都合に調製することができる。たとえば、極性溶媒中(たとえば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン、またはアミン中無希釈)にて、酢酸などの弱酸の存在下、式VIのβ−ケトエステルを、温度約20℃〜約120℃で約4時間〜約72時間、通常は約80℃で約12時間、R−NHアミンと反応させる。
上述のとおり、式VIのβ−ケトエステルは、たとえば、式Xのメチルケトン、式XVのカルボン酸、式XXのハロゲン化アリール、または当業者に知られている他の前駆体から、調製することができる。
式VIのβ−ケトエステルは、式Xのメチルケトンから、カルボアルコキシル化によって調製される。たとえば、式Xのメチルケトンと、ジアルキルカーボネート、好ましくはジメチルカーボネートとを、メチルtert−ブチルエーテルや、ジアルキルカーボネートに対応するアルコールなどの極性溶媒中にて、カリウムtert−ブトキシドなどのアルコキシド塩基の存在下、温度約15℃〜約100℃、通常は周囲温度で約4時間〜約48時間、通常は12時間反応させる。
式VIのβ−ケトエステルは、たとえば、カルボン酸からも調製できる。たとえば、式VIのβ−ケトエステルは、活性化カルボン酸から調製することができる。式XVの酸は、極性溶媒、通常はテトラヒドロフラン中にて、1,1’−カルボニルジイミダゾールと、0℃〜100℃の間の温度、好ましくは周囲温度で1時間〜24時間の間、好ましくは3時間反応させることにより、対応するXVIIのアシルイミダゾールに好都合に変換される。得られるアシルイミダゾールXVIIを、テトラヒドロフランなどの極性非プロトン性溶媒に溶かした溶液を、酢酸エステルのエノラートなどの活性化アセテート種または好ましくはエチルマグネシウムマロネートをテトラヒドロフランなどの極性非プロトン性溶媒に溶かした溶液と、−80℃〜100℃の間の温度、好ましくは周囲温度で1〜48時間の間、好ましくは12時間反応させることにより、対応する式VIのβ−ケトエステルに変換して、対応する式VIのβ−ケトエステルを調製する。
当業者なら、β−ケトエステルの酸からの調製に、他の様々な方法を使用できることは認めるところとなろう。
当業者なら、式VIのβ−ケトエステルを、式XVのカルボン酸の、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチルなどのエステル、好ましくは式XVのカルボン酸のイソプロピルエステルから、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエンなどの極性非プロトン性溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン中にて、−80℃〜40℃の間の温度、好ましくは周囲温度で1〜24時間の間、好ましくは12時間、酢酸エステルのエノラート、好ましくは酢酸イソプロピルのエノラートなどの活性化アセテート種と縮合反応させて、対応する式VIのβ−ケトエステルを調製することによっても調製できることは認めるところとなろう。
加えて、当業者なら、以下の例示的な手順を始めとして、ハロゲン化アリールをβ−ケトエステルに変換する様々な方法があることも認めるところとなろう。式XXのハロゲン化アリール(たとえば、臭化アリール)は、窒素などの不活性雰囲気中にて、N,N−ジ−シクロヘキシルメチルアミンなどのアミンの存在下、温度約90℃〜約140℃、通常は約110℃で、パラジウム触媒、通常はビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウムを(場合により塩化リチウムと共に)用いての、約4時間〜約48時間、通常は12時間のパラジウム媒介カップリングによって、3−エトキシアクリル酸エチルなどの式XXIIのβ−アルコキシアクリレートと合わせられる。得られるXXVのエノールエーテルは、極性溶媒(たとえば、ジクロロメタン、メタノール、酢酸)中にて、温度約15℃〜約40℃、通常はほぼ周囲温度で約30分〜約6時間、水性HClなどの酸で処理することにより、対応する式VIのβ−ケトエステルに変換される。
別法として、式IIIのエナミンは、式XXXのプロピオル酸エステルから、以下の2ステップ反応によって調製することもできる。
遷移金属媒介カップリングによって、式XXXIIのアルキンを、Rが上述のとおりである式XXXVのボロン酸と結合させて、式XXXのプロピオル酸エステルを調製する。たとえば、ジクロロメタンなどの極性非プロトン性溶媒中の適切なR−ボロン酸を、炭酸セシウム、ヨウ化銅、酸化銀(I)、およびプロピオル酸tert−ブチルと、温度約60℃〜約100℃、通常は約80℃で約30分〜約6時間反応させる。
得られる式XXXのプロピオル酸エステルは、酢酸などの弱酸の存在下、適切なR−NHアミン(Rは、上で規定したとおりである)でアミノ化することにより、対応する式IIIのエナミンに変換される。反応は、エタノールやイソプロパノールなどの極性溶媒中にて、温度約60℃〜約100℃、通常は約80℃で約24時間〜約72時間進行させる。
Figure 0005731718
式IまたはIAのチオウラシルは、スキームIIに示すとおり、式LVIの6−ハロチオウラシルから調製することもできる。
式LVIのハロチオウラシルのチオカルボニルは、たとえば、極性溶媒(たとえば、アセトニトリル)中にて、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、温度約15℃〜約40℃、通常は周囲温度で約8時間〜約24時間、ヨードメタンと反応させることにより保護する。得られる式LVIIのハロゲン化物は、たとえば、1,4ジオキサンおよび水性炭酸ナトリウムを用いた[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)およびRボロン酸(Rは、上で規定したとおりである)との反応による、適切なR−金属種(Rは、上で規定したとおりである)との遷移金属媒介カップリングを経る。混合物を、通常は120℃でマイクロ波照射することにより、温度約90℃〜約150℃で約15分〜約1時間加熱する。得られる式LVIIIの化合物は、求核試薬との反応により、通常は、ピリジンなどの極性溶媒中にて、通常は75℃のマイクロ波照射により温度約60℃〜約150℃で、約15分〜約1時間硫化アンモニウムと反応させることにより脱保護して、式IまたはIAのチオウラシルを調製する。
式LVIのハロチオウラシルは、対応する式LVのチオウラシルから、たとえば、2ステップの脱プロトン化/ヨウ素によるリチウム−ハロゲン交換によって調製することができる。通常は、テトラヒドロフランなどの極性非プロトン性溶媒中にて、チオウラシルを、温度約−20℃〜約−100℃、通常は−78℃で、リチウムジイソプロピルアミドなどの塩基で処理する。次いで、溶液を約15分〜約1時間かけて温度約0℃〜約−25℃、通常は−10℃に温めて、対応するリチウム中間体を調製した後、温度約−60℃〜約−80℃、通常は−78℃に冷却し、その上で、リチウム中間体を、適切な極性非プロトン性溶媒中にて約5分〜約48時間、通常は8時間、ヨウ素と反応させる。
Figure 0005731718
式IBおよびLXIのチオウラシル化合物(Rについては上で記載しており、RおよびRについては上で詳細に示していないが、上で全般に記載している置換基を指す)は、式LXのエナミンから、スキームIIIに示すとおりに調製することができる。Rが、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチルなどのアルキル基、優先的にはメチルまたはエチルである、式LXIのチオウラシルは、酸または塩基加水分解などの、当業者に知られている様々な方法、好ましくは、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、またはこうした溶媒の混合物などの極性溶媒、好ましくは水およびエタノール中にて、0℃〜約100℃の間の温度、好ましくは周囲温度で、1時間〜24時間の間の期間、好ましくは4時間の、5当量の水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムでの処理によって、R=Hである、対応するカルボン酸に変換することができる。得られる式LXIのカルボン酸は、N,N’−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、酢酸エチルなどの極性溶媒、好ましくは塩化メチレン中にて、ピリジン、トリエチルアミン、イミダゾール、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基、好ましくはジイソプロピルエチルアミンの存在下、0℃〜溶媒還流温度の間の温度、好ましくは周囲温度で、15分〜48時間の間の期間、好ましくは18時間、プロパンホスホン酸無水物(T3P)や(CDI)などの当業者に知られているアミドカップリング試薬、好ましくはプロパンホスホン酸無水物を使用することにより、式IBのアミドに変換することができる。
式LXIのチオウラシル化合物は、式LXのエナミンから、場合により、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、イソブチルニトリル、n−ブチルアセテート、N,N’−ジメチルホルムアミドなどの極性非プロトン性溶媒の存在下で、好ましくは無希釈でイソチオシアネート中にて、マイクロ波反応器または従来の熱源で加熱して20℃〜150℃の間の温度、通常は約85℃で、15分〜48時間の間、好ましくは3時間、N−ベンゾイル、N−カルボキシエチル、または好ましくは(トリメチルシリル)イソチオシアネート(TMSNCS)などのイソチオシアネートと反応させることにより調製できる。
Figure 0005731718
式IC、LXXI、およびLXXIIのチオウラシルは、式LXXのチオウラシルから、スキームIVに示すとおりに調製することができる。
式ICのチオウラシル(Rについては上に記載しており、R〜Rについては上で詳細に示していないが、上で全般に記載している置換基を指し、RからRの少なくとも1つは、対応するグアニジン窒素に、カルボニル部分を介して結合している)は、示したものなどの様々な互変異性体型で存在し得る式LXXIIのチオウラシルから、テトラヒドロフランなどの極性非プロトン性溶媒中にて、炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムなどの水性塩基の存在下、LXXIIのグアニジンを、0℃〜溶媒還流温度の間の温度、好ましくは周囲温度で、塩化アシルやクロロギ酸アルキルなどの、当業者に知られているアシル化試薬と反応させて、対応する式ICのグアニジンを得ることにより調製できる。別法としては、LXXIIのチオウラシルと炭酸ジアルキルとを、炭酸ジアルキルに対応するアルコールなどの極性溶媒中にて、ナトリウムエトキシドなどのアルコキシド塩基の存在下、15℃〜約100℃の間の温度、好ましくは50℃で、4時間〜48時間の間、好ましくは15時間反応させると、対応する式ICのチオウラシルが得られる。
式LXXIIのチオウラシルは、対応する式LXXのチオウラシルから、極性非プロトン性溶媒、好ましくはN,N’−ジメチルホルムアミド中にて、塩基、好ましくはジイソプロピルエチルアミンの存在下、15℃〜60℃の間の温度、好ましくは周囲温度で、4〜72時間の間、好ましくは18時間、ベンゾトリアゾール−RN−メタンイミン、イミダゾール−RN−メタンイミン、ピラゾール−RN−メタンイミンなどの、RNCN含有グアニル化試薬と反応させることにより調製できる。別法としては、式LXXのアミンを、N,N’−ジメチルホルムアミドなどの極性非プロトン性溶媒中にて、ジイソプロピルアミンなどの塩基の存在下、15℃〜100℃の間の温度、好ましくは周囲温度で、4時間〜48時間の間、好ましくは18時間、1,1−ジ(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)メタンイミン、1,1−ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタンイミン、1,1−ジ(1H−ピラゾール−1イル−)メタンイミンなどのメタンイミン試薬と反応させることにより、Xが、ベンゾトリアゾール、イミダゾール、ピラゾールなどの脱離基である活性化チオウラシルLXXIに変換することができる。次いで、得られる式LXXIの活性化チオウラシルを、N,N’−ジメチルホルムアミドなどの極性非プロトン性溶媒中にて、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、20℃〜120℃の間の温度、好ましくは60℃で、1時間〜24時間の間、好ましくは3時間、RNHで処理すると、式LXXIIのグアニジンチオウラシルを得ることができる。
上述の式IまたはIAの化合物のための出発材料および試薬は、容易に入手可能でもあり、または有機合成の従来法を使用して、当業者の手で容易に合成することができる。たとえば、本明細書で使用する化合物の多くは、科学的な関心が高く、商業上の要望が強い化合物と関連し、またはそうした化合物から導かれるものであり、したがって、そのような多くの化合物は、市販品として入手可能であり、または文献に報告されており、または文献に報告されている方法によって、一般に入手可能な他の物質から容易に調製される。
cis/trans異性体は、当業者によく知られている従来技術、たとえば、クロマトグラフィーおよび分別結晶によって分離することができる。
立体異性体の混合物は、当業者に知られている従来技術によって分離することができる。[たとえば、E L Elielによる「Stereochemustry of Organic Compounds」(Wiley、ニューヨーク、1994)を参照されたい。]
個々の鏡像異性体を調製/単離する従来技術としては、光学的に純粋な適切な前駆体からのキラル合成が挙げられる。
別法として、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を、光学活性のある適切な化合物、たとえばアルコールと、または式(I)の化合物が酸性もしくは塩基性部分を含有している場合では、酒石酸や1−フェニルエチルアミンなどの酸もしくは塩基と、反応させることができる。得られるジアステレオ異性体混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって分離し、ジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段によって、対応する純粋な鏡像異性体(複数可)に変換することができる。
キラルな本発明の化合物(およびそのキラルな前駆体)は、不斉固定相と、0〜50%、通常は2〜20%のイソプロパノール、および0〜5%のアルキルアミン、通常は0.1%のジエチルアミンを含有する炭化水素、通常はヘプタンまたはヘキサンからなる移動相とを用いる、樹脂上でのクロマトグラフィー、通常はHPLCを使用して、鏡像異性体富化された形態で得ることができる。溶出液を濃縮すると、富化された混合物が得られる。
式IまたはIAの化合物の薬学的に許容できる塩は、次の例示的な3通りの方法の1つまたは複数によって調製することができる。
(i)式IまたはIAの化合物を所望の酸または塩基と反応させることによる方法、
(ii)式IもしくはIAの化合物の適切な前駆体から、酸もしくは塩基に不安定な保護基を除去することによる方法、または所望の酸もしくは塩基を使用して、適切な環式前駆体、たとえば、ラクトンもしくはラクタムを開環することによる方法、または
(iii)式IまたはIAの化合物の1つの塩を、適当な酸もしくは塩基との反応によって、または適切なイオン交換カラムによって別の塩に変換することによる方法。
3通りの反応はすべて、通常は溶液中で実施する。得られる塩は、沈殿することもあり、濾過によって収集することもでき、または溶媒を蒸発させて回収してもよい。得られる塩のイオン化の程度は、完全なイオン化からほとんどイオン化していない程度まで様々となり得る。
本発明の化合物は、本明細書に記載の疾患/状態を治療するための他の医薬品(たとえば、抗アテローム硬化薬および抗血栓薬)と併せて使用してもよい。
併用薬
本発明の化合物は、単独で、または追加の1種または複数の治療薬と組み合わせて投与することができる。「組み合わせて投与」または「併用療法」とは、本発明の化合物と追加の1種または複数の治療薬を、治療対象の哺乳動物に、並行して投与することを意味する。組み合わせて投与するとき、各構成成分は、同時に投与しても、または異なる時点においていずれかの順序で順次投与してもよい。したがって、各構成成分は、所望の治療効果が得られるように、別々でも、十分に時間を近づけて投与することができる。したがって、本明細書に記載の予防および治療の方法は、併用薬の使用を包含する。
併用薬は、治療有効量で哺乳動物に投与する。「治療有効量」とは、単独で、または追加の治療薬と組み合わせて哺乳動物に投与するとき、所望の疾患/状態、たとえば、急性冠動脈症候群などの心血管の状態を治療するのに有効である、本発明の化合物の量を意味する。
追加の治療薬としては、抗凝血薬または凝血阻害薬、抗血小板薬または血小板阻害薬、トロンビン阻害薬、血栓溶解薬または線維素溶解薬、抗不整脈薬、降圧薬、カルシウムチャネル遮断薬(L型およびT型)、強心配糖体、利尿薬、ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬、有機硝酸などのNO供与剤、ホスホジエステラーゼ阻害薬などのNO促進剤、コレステロール/脂質低下薬および脂質プロファイル療法、抗糖尿病薬、抗うつ薬、抗炎症薬(ステロイド性および非ステロイド性)、抗骨粗鬆症薬、ホルモン補充療法、経口避妊薬、抗肥満薬、抗不安薬、抗増殖薬、抗腫瘍薬、抗潰瘍および胃食道逆流症薬、成長ホルモンおよび/または成長ホルモン分泌促進薬、甲状腺模倣薬(甲状腺ホルモン受容体拮抗薬を含む)、抗感染症薬、抗ウイルス薬、抗菌薬、ならびに抗真菌薬が挙げられる。
ICU環境で使用される薬剤としては、たとえば、ドブタミン、ドーパミン、エピネフリン、ニトログリセリン、ニトロプルシドなどが挙げられる。
血管炎の治療に有用な併用薬としては、たとえば、アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノレート、モフェチル、リツキシマブなどが挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、第二の薬剤が、第Xa因子阻害薬、抗凝血薬、抗血小板薬、トロンビン阻害薬、血栓溶解薬、および線維素溶解薬から選択される少なくとも1種の薬剤である組合せを提供する。
例示的な第Xa因子阻害薬としては、アピキサバンおよびリバーロキサバンが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適する抗凝血薬の例としては、ヘパリン(たとえば、エノキサパリンやダルテパリンなどの未分画および低分子量ヘパリン)が挙げられる。
別の好ましい実施形態では、第二の薬剤は、ワルファリン、未分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、合成五糖、ヒルジン、アルガトロバン、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナメート、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカム、チクロピジン、クロピドグレル、チロフィバン、エプチフィバチド、アブシキシマブ、メラガトラン、ジスルファトヒルジン(disulfatohirudin)、組織プラスミノーゲン活性化因子、改変型組織プラスミノーゲン活性化因子、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼ、およびストレプトキナーゼから選択される少なくとも1種の薬剤である。
好ましい第二の薬剤は、少なくとも1種の抗血小板薬である。特に好ましい抗血小板薬は、アスピリンおよびクロピドグレルである。
本明細書で使用する用語抗血小板薬(または血小板阻害薬)とは、たとえば、血小板の凝集、粘着、または顆粒性分泌を阻害することにより、血小板機能を阻害する薬剤を意味する。薬剤としては、限定はしないが、既知の種々の非ステロイド性抗炎症薬類(NSAIDS)、たとえば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナメート、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカム、およびこれらの薬学的に許容できる塩またはプロドラッグが挙げられる。NSAIDSの中でも、アスピリン(アセチルサリチル酸またはASA)、およびCELEBREXやピロキシカムなどのCOX−2阻害薬が好ましい。他の適切な血小板阻害薬としては、IIb/IIIa拮抗薬(たとえば、チロフィバン、エプチフィバチド、アブシキシマブ)、トロンボキサンA2−受容体拮抗薬(たとえば、イフェトロバン)、トロンボキサンA2−合成酵素阻害薬、PDE−III阻害薬(たとえば、Pletal、ジピリダモール)、およびこれらの薬学的に許容できる塩またはプロドラッグが挙げられる。
本明細書で使用する用語抗血小板薬(または血小板阻害薬)は、ADP(アデノシン二リン酸)受容体拮抗薬、好ましくは、プリン作動性受容体PおよびP12の拮抗薬も包含するものであり、P12がなおより好ましい。好ましいP12受容体拮抗薬としては、それらの薬学的に許容できる塩またはプロドラッグを含めて、チカグレロル、プラスグレル、チクロピジン、およびクロピドグレルが挙げられる。クロピドグレルは、なおより好ましい薬剤である。チクロピジンおよびクロピドグレルは、使用時に胃腸管に優しいことが知られていることからも、好ましい化合物である。
本明細書で使用する用語トロンビン阻害薬(抗トロンビン薬)とは、セリンプロテアーゼであるトロンビンの阻害薬を意味する。トロンビンを阻害することにより、トロンビンに媒介される種々の過程、たとえば、トロンビンに媒介される血小板活性化(すなわち、たとえば、血小板の凝集、および/またはプラスミノーゲン活性化因子阻害因子1および/もしくはセロトニンの顆粒性分泌)および/またはフィブリン形成が妨害される。いくつかのトロンビン阻害薬が当業者に知られており、こうした阻害薬は、本発明の化合物と組み合わせて使用することが企図される。このような阻害薬としては、限定はしないが、それらの薬学的に許容できる塩およびプロドラッグを含めて、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ヘパリン、ヒルジン、アルガトロバン、およびメラガトランが挙げられる。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドとしては、ボロン酸のN−アセチルおよびペプチド誘導体、たとえば、リシン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニン、および対応するそのイソチオウロニウム類似体のC−末端α−アミノボロン酸誘導体が挙げられる。本明細書で使用する用語ヒルジンは、ジスルファトヒルジンなどの、本明細書ではヒルログと呼ぶ、ヒルジンの適切な誘導体または類似体を包含する。本明細書で使用する用語血栓溶解薬または線維素溶解薬とは、血餅(血栓)を溶解させる薬剤を意味する。このような薬剤としては、それらの薬学的に許容できる塩またはプロドラッグを含めて、組織プラスミノーゲン活性化因子(天然または組換え型)およびその改変された形態、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ(TNK)、ラノテプラーゼ(nPA)、第VIIa因子阻害薬、PAI−1阻害薬(すなわち、組織プラスミノーゲン活性化因子阻害薬の不活性化剤)、α2−抗プラスミン剤阻害薬、およびアニソイル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼ活性化因子複合体が挙げられる。本明細書使用する用語アニストレプラーゼとは、たとえば、その開示が参照により本明細書に援用されるEP028,489に記載されているとおりの、アニソイル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼ活性化因子複合体を指す。本明細書で使用する用語ウロキナーゼは、二重鎖および単鎖のウロキナーゼを意味するものであり、後者は、本明細書ではプロウロキナーゼとも呼ぶ。
適切な抗不整脈薬の例としては、クラスI薬剤(プロパフェノンなど)、クラスII薬剤(メトプロロール、アテノロール、カルバジオール(carvadiol)、プロプラノロールなど)、クラスIII薬剤(ソタロール、ドフェチリド、アミオダロン、アジミリド、イブチリドなど)、クラスIV薬剤(ジチアゼム(ditiazem)やベラパミルなど)、IAch阻害薬などのKチャネル開口薬、およびIKur阻害薬(たとえば、WO01/40231で開示されているものなどの化合物)が挙げられる。
本発明の化合物は、降圧薬と組み合わせて使用することができ、そのような降圧活性は、標準のアッセイ(たとえば、血圧測定)に従い、当業者によって容易に判定される。適切な降圧薬の例としては、αアドレナリン作用遮断薬、βアドレナリン作用遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬(たとえば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、アムロジピン)、血管拡張剤(たとえば、ヒドララジン)、利尿薬(たとえば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド(trichloromethiazide)、ポリチアジド、ベンズチアジド、エタクリン酸トリクリナフェン(tricrynafen)、クロルタリドン、トルセミド、フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、トリアムトレネン(triamtrenene)、アミロライド、スピロノラクトン)、レニン阻害薬、ACE阻害薬(たとえば、カプトプリル、ゾフェノプリル、ホシノプリル、エナラプリル、セラノプリル(ceranopril)、シラゾプリル(cilazopril)、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル)、AT−1受容体拮抗薬(たとえば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET受容体拮抗薬(たとえば、シタクスセンタン、アトルセンタン(atrsentan)、および米国特許第5,612,359号および第6,043,265号で開示されている化合物)、ET/AII二重拮抗薬(たとえば、WO00/01389で開示されている化合物)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害薬、バソペプシダーゼ阻害薬(NEP−ACE二重阻害薬)(たとえば、ゲモパトリラト(gemopatrilat)やニトレート)が挙げられる。例示的な抗狭心症薬は、イバブラジンである。
適切なカルシウムチャネル遮断薬(L型またはT型)の例としては、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピンおよびアムロジピン、ならびにミベフラジル(mybefradil)が挙げられる。
適切な強心配糖体の例としては、ジギタリスおよびウアバインが挙げられる。
一実施形態では、式IまたはIA化合物は、1種または複数の利尿薬と共投与することができる。適切な利尿薬の例としては、(a)ループ利尿薬、たとえば、フロセミド(LASIX(商標)など)、トルセミド(DEMADEX(商標)など)、ベメタニド(bemetanide)(BUMEX(商標)など)、エタクリン酸(EDECRIN(商標)など)、(b)チアジド型利尿薬、たとえば、クロロチアジド(DIURIL(商標)、ESIDRIX(商標)、HYDRODIURIL(商標)など)、ヒドロクロロチアジド(MICROZIDE(商標)やORETIC(商標)など)、ベンズチアジド、ヒドロフルメチアジド(SALURON(商標)など)、ベンドロフルメチアジド、メチクロルチアジド(methychlorthiazide)、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、インダパミド(LOZOL(商標)など)、(c)フタルイミジン型利尿薬、たとえば、クロルタリドン(HYGROTON(商標)など)、メトラゾン(ZAROXOLYN(商標)など)、(d)キナゾリン型利尿薬、たとえば、キネタゾン、および(e)カリウム保持性利尿薬、たとえば、トリアムテレン(DYRENIUM(商標)など)、アミロライド(MIDAMOR(商標)やMODURETIC(商標)など)が挙げられる。
別の実施形態では、式IまたはIAの化合物は、ループ利尿薬と共投与することができる。さらに別の実施形態では、ループ利尿薬は、フロセミドおよびトルセミドから選択される。さらに別の実施形態では、1種または複数の式IまたはIAの化合物を、フロセミドと共投与することができる。さらに別の実施形態では、1種または複数の式IまたはIAの化合物を、場合により制御または変更放出形態のトルセミドでもよい、トルセミドと共投与することができる。
別の実施形態では、式IまたはIAの化合物は、チアジド型利尿薬と共投与することができる。さらに別の実施形態では、チアジド型利尿薬は、クロロチアジドおよびヒドロクロロチアジドからなる群から選択される。さらに別の実施形態では、1種または複数の式IまたはIAの化合物を、クロロチアジドと共投与することができる。さらに別の実施形態では、1種または複数の式IまたはIAの化合物を、ヒドロクロロチアジドと共投与することができる。
別の実施形態では、1種または複数の式IまたはIAの化合物を、フタルイミジン型利尿薬と共投与することができる。さらに別の実施形態では、フタルイミジン型利尿薬は、クロルタリドンである。
適切な組合せミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の例としては、スピロノラクトンおよびエプレレノンが挙げられる。
適切な組合せホスホジエステラーゼ阻害薬の例としては、PDEIII阻害薬(シロスタゾールなど)およびPDEV阻害薬(シルデナフィルなど)が挙げられる。
本発明の化合物は、コレステロール調節薬(コレステロール低下薬を含む)、たとえば、リパーゼ阻害薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、HMG−CoA合成酵素阻害薬、HMG−CoA還元酵素遺伝子発現阻害薬、HMG−CoA合成酵素遺伝子発現阻害薬、MTP/ApoB分泌阻害薬、CETP阻害薬、胆汁酸吸収阻害薬、コレステロール吸収阻害薬、コレステロール合成阻害薬、スクアレン合成酵素阻害薬、スクアレンエポキシダーゼ阻害薬、スクアレンシクラーゼ阻害薬、スクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ組合せ阻害薬、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害薬、胆汁酸捕捉剤、またはミポメルセンなどの薬剤と組み合わせて使用することができる。
適切なコレステロール/脂質低下薬および脂質プロファイル療法の例としては、HMG−CoA還元酵素阻害薬(たとえば、プラバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、NK−104(イタバスタチン(itavastatin)またはニスバスタチン(nisvastatin)もしくはニスバスタチン(nisbastatin)としても知られる)、およびZD−4522(ロスバスタチン、アタバスタチン(atavastatin)、またはビサスタチン(visastatin)としても知られる)、スクアレン合成酵素阻害薬、フィブラート、胆汁酸捕捉剤(questranなど)、ACAT阻害薬、MTP阻害薬、リポキシゲナーゼ阻害薬、コレステロール吸収阻害薬、およびコレステリルエステル転送タンパク質阻害薬が挙げられる。
抗炎症薬には、sPLA2およびlpPLA2阻害薬(ダラプラディブなど)、5LO阻害薬(アトレルエトン(atrelueton)など)、ならびにIL−1およびIL−1r拮抗薬(カナキヌマブなど)も含まれる。
他のアテローム性動脈硬化薬としては、PCSK9の作用を変調する薬剤が挙げられる。
2型糖尿病の心血管合併症は、有害なレベルのMPOと関連しており、したがって、本発明の化合物は、抗糖尿病薬、特に2型抗糖尿病薬と組み合わせて使用することができる。適切な抗糖尿病薬の例としては、(たとえば、インスリン、メトホミン(metfomin)、DPPIV阻害薬、GLP−1作動薬、類似体、および模倣薬、SGLT1およびSGLT2阻害薬)が挙げられる。適切な抗糖尿病薬としては、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害薬、たとえば、WO2009144554、WO2003072197、WO2009144555、およびWO2008065508に記載のもの、ジアシルグリセロールO−アシル転移酵素1(DGAT−1)阻害薬、たとえば、WO09016462またはWO2010086820に記載のもの、AZD7687、LCQ908、ジアシルグリセロールO−アシル転移酵素2(DGAT−2)阻害薬、モノアシルグリセロールO−アシル転移酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ(PDE)−10阻害薬、AMPK活性化因子、スルホニル尿素(たとえば、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ジアビネース(diabinese)、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド、グリペンチド、グリキドン、グリソラミド、トラザミド、トルブタミド)、メグリチニド、α−アミラーゼ阻害薬(たとえば、テンダミスタット、トレスタチン、AL−3688)、α−グルコシド加水分解酵素阻害薬(たとえば、アカルボース)、α−グルコシダーゼ阻害薬(たとえば、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラディマイシンQ、サルボスタチン(salbostatin))、PPARγ作動薬(たとえば、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン)、PPARα/γ作動薬(たとえば、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90、MK−0767、SB−219994)、ビグアナイド(たとえば、メトホルミン)、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)モジュレーター、たとえば、作動薬(たとえば、エキセンディン3およびエキセンディン4)、リラグルチド、アルビグルチド、エクセナチド(Byetta(登録商標))、アルビグルチド、リキシセナチド、デュラグルチド、セマグルチド(semaglutide)、NN−9924、TTP−054、タンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP−1B)阻害薬(たとえば、トロズスクエミン(trodusquemine)、ヒルチオサール抽出物、およびZhang,S.ら、Drug Discovery Today、12(9/10)、373〜381(2007)で開示されている化合物)、SIRT−1阻害薬(たとえば、リスベラトロール、GSK2245840、GSK184072)、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害薬(たとえば、WO2005116014にあるもの、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デュトグリプチン(dutogliptin)、リナグリプチン、サクサグリプチン)、インスリン分泌促進物質、脂肪酸酸化阻害薬、A2拮抗薬、c−junアミノ末端キナーゼ(JNK)阻害薬、グルコキナーゼ活性化薬(GKa)、たとえば、WO2010103437、WO2010103438、WO2010013161、WO2007122482に記載のもの、TTP−399、TTP−355、TTP−547、AZD1656、ARRY403、MK−0599、TAK−329、AZD5658、またはGKM−001、インスリン、インスリン模倣薬、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬(たとえば、GSK1362885)、VPAC2受容体作動薬、SGLT2阻害薬、たとえば、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、エンパグリフロジン(empagliflozin)、トホグリフロジン(CSG452)、ASP−1941、THR1474、TS−071、ISIS388626、およびLX4211を含めて、E.C.Chaoら、Nature Reviews Drug Discovery 9、551〜559(2010年7月)に記載のもの、ならびにWO2010023594に記載のもの、グルカゴン受容体モジュレーター、たとえば、Demong,D.E.ら、Annual Reports in Medicinal Chemistry 2008、43、119〜137に記載のもの、GPR119モジュレーター、特に作動薬、たとえば、WO2010140092、WO2010128425、WO2010128414、WO2010106457、Jones,R.M.ら、Medicinal Chemistry 2009、44、149〜170に記載のもの(たとえば、MBX−2982、GSK1292263、APD597、PSN821)、FGF21誘導体または類似体、たとえば、Kharitonenkov,A.ら、Current Opinion in Investigational Drugs 2009、10(4)359〜364に記載のもの、TGR5(GPBAR1とも呼ばれる)受容体モジュレーター、特に作動薬、たとえば、Zhong,M.、Current Topics in Medicinal Chemistry、2010、10(4)、386〜396に記載のもの、およびINT777、GPR40作動薬、たとえば、限定はしないがTAK−875を含めて、Medina,J.C.、Annual Reports in Medicinal Chemistry、2008、43、75〜85に記載のもの、GPR120モジュレーター、特に作動薬、高親和性ニコチン酸受容体(HM74A)活性化因子、ならびにSGLT1阻害薬、たとえば、GSK1614235が挙げられる。本発明の化合物と組み合わせることのできる抗糖尿病薬のさらなる代表的な一覧は、たとえば、WO2011005611の28頁35行〜30頁19行で見出すことができる。好ましい抗糖尿病薬は、メトホルミンおよびDPP−IV阻害薬(たとえば、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デュトグリプチン、リナグリプチン、サクサグリプチン)である。他の抗糖尿病薬としては、カルニチンパルミトイル転移酵素の阻害薬またはモジュレーター、フルクトース1,6−ジホスファターゼの阻害薬、アルドース還元酵素の阻害薬、ミネラルコルチコイド受容体阻害薬、TORC2の阻害薬、CCR2および/またはCCR5の阻害薬、PKCアイソフォーム(たとえば、PKCα、PKCβ、PKCγ)の阻害薬、脂肪酸合成酵素の阻害薬、セリンパルミトイル転移酵素の阻害薬、GPR81、GPR39、GPR43、GPR41、GPR105、Kv1.3、レチノール結合タンパク質4、糖質コルチコイド受容体、ソマトスタチン受容体(たとえば、SSTR1、SSTR2、SSTR3、SSTR5)のモジュレーター、PDHK2またはPDHK4の阻害薬またはモジュレーター、MAP4K4の阻害薬、IL1βを含めたIL1ファミリーのモジュレーター、RXRαのモジュレーターを挙げることができる。加えて、適切な抗糖尿病薬には、Carpino,P.A.、Goodwin,B.、Expert Opin.Ther.Pat、2010、20(12)、1627〜51において挙げられている機序が含まれる。
当業者なら、本発明の化合物を、PCI、ステント留置、薬物溶出性ステント、幹細胞療法、および移植されたペースメーカー、除細動器、心臓再同期療法などの医療デバイスを含めた、他の心血管または脳血管治療と併せて使用してもよいことは認めるところとなる。
ミエロペルオキシダーゼ活性は、神経炎症状態において実証されており、したがって、本発明の化合物は、哺乳動物において神経炎症および神経変性用薬剤と組み合わせて使用することができる。追加の神経炎症および神経変性用薬剤の例としては、抗うつ薬、抗精神病薬、抗疼痛薬、抗アルツハイマー病薬、および抗不安薬が挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて使用することのできる抗うつ薬の詳細なクラスの例として、ノルエピネフリン再取込み阻害薬、選択的セロトニン再取込み阻害薬(SSRI)、NK−1受容体拮抗薬、モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)、モノアミン酸化酵素の可逆的阻害薬(RIMA)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取込み阻害薬(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬、および非定型抗うつ薬が挙げられる。適切なノルエピネフリン再取込み阻害薬には、第三級アミン三環系および第二級アミン三環系が含まれる。適切な第三級アミン三環系および第二級アミン三環系の例としては、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン、トリミプラミン、ドチエピン、ブトリプチリン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、アモキサピン、デシプラミン、およびマプロチリンが挙げられる。適切なSSRIの例としては、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、およびセルトラリンが挙げられる。モノアミン酸化酵素阻害薬の例としては、イソカルボキサジド、フェネルジン、およびトラニルシクロプラミン(tranylcyclopramine)が挙げられる。適切なモノアミン酸化酵素の可逆的阻害薬の例としては、モクロベミドが挙げられる。本発明において有用な適切なSNRIの例としては、ベンラファキシンが挙げられる。適切な非定型抗うつ薬の例としては、ブプロピオン、リチウム、トラゾドン、およびビロキサジンが挙げられる。抗アルツハイマー病薬の例としては、メマンチンなどのNMDA受容体拮抗薬、およびドネペジルやガランタミンなどのコリンエステラーゼ阻害薬が挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて使用することのできる抗不安薬の適切なクラスの例としては、ベンゾジアゼピン、セロトニン1A受容体(5−HT1A)作動薬、およびCRF拮抗薬が挙げられる。適切なベンゾジアゼピンには、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、およびプラゼパムが含まれる。適切な5−HT1A受容体作動薬には、ブスピロンおよびイプサピロンが含まれる。適切なCRF拮抗薬には、ベルセルフォント(verucerfont)が含まれる。適切な非定型抗精神病薬としては、パリペリドン、ジプラシドン、リスペリドン、アリピプラゾール、オランザピン、およびクエチアピンが挙げられる。適切なニコチンアセチルコリン作動薬としては、CP−601927およびバレニクリンが挙げられる。抗疼痛薬としては、プレガバリン、ギャバペンチン、クロニジン、ネオスチグミン、バクロフェン、ミダゾラム、ケタミン、およびジコノチドが挙げられる。
特に、単回投与単位として提供するとき、組み合わせた活性成分同士が化学的に相互作用する潜在的可能性が存在する。そのため、式IまたはIAの化合物と第二の治療薬は、単回投与単位にして組み合わせるとき、活性成分が単一投与単位になって組み合わされるとはいえ、活性成分同士の物理的接触が最小限に抑えられる(すなわち、低減される)ように製剤する。たとえば、一方の活性成分を腸溶コーティングすることができる。活性成分の一方を腸溶コーティングすることにより、組み合わされた活性成分同士の接触を最小限に抑えるだけでなく、こうした構成成分の一方の消化管における放出を制御して、こうした構成成分の一方が胃で放出されるのでなく、腸で放出されるようにすることも可能である。消化管全域にわたって持続放出を実現し、また組み合わされた活性成分同士の物理的接触を最小限に抑える働きもする材料で、活性成分の一方をコーティングしてもよい。その上、持続放出される構成成分をさらに腸溶コーティングして、この構成成分の放出が腸だけで起こるようすることもできる。さらに別の手法には、活性構成成分をさらに引き離すために、一方の構成成分が持続放出および/または腸内放出ポリマーでコーティングされ、他方の構成成分が、低粘度等級のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのポリマーまたは当技術分野で知られている他の適当な材料でコーティングされている組合せ製品の製剤が伴うことになる。ポリマーコーティングは、他の構成成分との相互作用に対する付加的な障壁を形成する働きをする。
こうした手段、ならびに本発明の組合せ製品の構成成分同士の接触を最小限に抑える他の手段は、単一剤形で投与しようと、別個の形態で同じ方式により同時に投与しようと、本開示をもって備えれば、当業者に容易に明らかとなろう。
併用療法治療では、本発明の化合物も、他の薬物療法も、哺乳動物(たとえば、男性または女性のヒト)に従来の方法によって投与する。
本発明の式IまたはIAの化合物、そのプロドラッグ、ならびにそのような化合物およびプロドラッグの塩は、すべてが、哺乳動物、特にヒトにおいてミエロペルオキシダーゼを阻害する薬剤としての治療用途に適合しており、したがって、そのような作用が関係する種々の状態(たとえば、本明細書に記載の状態)の治療に有用である。
ミエロペルオキシダーゼは、タンパク質、脂質、および核酸の病的な酸化に関与し、機能不全のコレステロール代謝、組織損傷、および臓器機能不全の一因となり、心血管疾患の発症および関連する不都合な転帰を誘発し、またはその一因となり得ると考えられている。
本発明に従って治療することのできる疾患/状態には、限定はしないが、心血管の状態、糖尿病(たとえばII型)および糖尿病合併症、血管の状態、神経炎症状態、神経変性状態、疼痛、がん、敗血症、NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)、肺傷害および肺高血圧、腎疾患、ならびに血管炎症候群、特に、ANCA(抗好中球細胞質抗体)に関連した血管炎症候群などが含まれる。
ミエロペルオキシダーゼの活性化と、心血管および関連する疾患/状態の発症とに正の相関があることを踏まえると、本発明の式IまたはIAの化合物、そのプロドラッグ、ならびにそのような化合物およびプロドラッグの塩は、その薬理作用によって、アテローム性動脈硬化症およびその関連する疾患状態を予防し、阻止し、および/または後退させるのに有用である。
MPOは、心血管疾患が進展する際に、アテローム生成促進的な生物活性を示すと考えられている。さらに、MPOが発生させた酸化剤によって、重要な血管拡張剤である一酸化窒素の生物学的利用能が低下することも観察されている。加えて、MPOは、プラークの線維皮膜の弱体化、およびそれに続くプラークの不安定化および破綻を導く、メタロプロテイナーゼの活性化を引き起こすことにより、プラークの不安定化において役割を果たすことが示されている。したがって、MPOのこうした多岐にわたる影響を踏まえ、MPOは、多種多様な心血管疾患との関係が示唆されている。
心血管の状態には、限定はしないが、冠動脈心疾患、急性冠動脈症候群、虚血性心疾患、初発または再発性心筋梗塞、続発性心筋梗塞、非ST部分上昇型心筋梗塞またはST部分上昇型心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、末梢性閉塞性動脈疾患、アンギナ、アテローム性動脈硬化症、高血圧、心不全(うっ血性心不全など)、拡張機能障害(左室拡張機能障害、拡張期心不全、拡張期充満の障害など)、収縮不全(駆出率の低下を伴う収縮期心不全など)、心房細動、不整脈(心室性)、虚血、肥大性心筋症、心臓性突然死、心筋および血管線維症、動脈伸展性の低下、心筋壊死性病変、血管損傷、左室肥大、駆出率の低下、心病変、血管壁肥厚、内皮肥厚、冠動脈の線維素様壊死、不都合なリモデリング、卒中などが含まれる。また、静脈性血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎塞栓症、肺塞栓症、および(a)人工弁もしくは他の移植片、(b)留置カテーテル、(c)ステント、(d)心肺バイパス術、(e)血液透析、または(f)血栓症を促進する人工の表面に血液がさらされる他の手順の結果として生じる血栓症も含まれる。血栓症が、(たとえば、バイパス術後の)閉塞および(たとえば、経皮経管的冠血管形成術の術中または術後の)再閉塞を包含することに留意されたい。
2型糖尿病の心血管合併症は、有害なレベルのMPOと関連しており、したがって、本発明の化合物は、糖尿病および糖尿病合併症、たとえば、大血管性疾患、高血糖、メタボリック症候群、耐糖能障害、高尿酸血症、糖尿、白内障、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、肥満、異脂肪症、高血圧、高インスリン血症、インスリン抵抗性症候群の治療に使用することができる。
加えて、ミエロペルオキシダーゼ活性の疾患との関連は、神経炎症および神経変性状態において実証されている。したがって、本発明の化合物は、ヒトを含めた哺乳動物における神経炎症および神経変性状態(すなわち、障害または疾患)、たとえば、哺乳動物、好ましくはヒトにおける多発性硬化症、偏頭痛、てんかん、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳損傷、卒中、脳血管疾患(脳動脈硬化症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、および脳低酸素症−虚血を含む)、認知障害(健忘、老年認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー病関連認知症、ハンチントン関連認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症、薬物関連認知症、譫妄、および軽度認知障害を含む)、精神薄弱(ダウン症候群および脆弱X症候群を含む)、睡眠障害(過眠症、概日リズム睡眠障害、不眠症、睡眠時異常行動、および睡眠遮断を含む)、精神障害(不安(急性ストレス障害、全般性不安障害、社会不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害、および強迫性障害を含む)など)、虚偽性精神障害(急性幻覚性躁病を含む)、衝動制御障害(強迫性賭博および間欠性爆発性障害を含む)、気分障害(双極I型障害、双極II型障害、躁病、混合感情状態、大うつ病、慢性うつ病、季節性うつ病、精神病性うつ病、および産後うつ病を含む)、精神運動障害、精神障害(統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様、および妄想障害を含む)、薬物依存症(麻薬依存症、アルコール中毒、アンフェタミン依存症、コカイン嗜癖、ニコチン依存症、および薬物禁断症候群を含む)、摂食障害(食欲不振症、過食症、気晴らし食い障害、過食症、および氷食症を含む)、および小児精神障害(注意欠陥障害、注意欠陥/多動性障害、行為障害、および自閉症を含む)の治療における、前記哺乳動物への治療有効量の式IもしくはIAの化合物またはその薬学的に許容できる塩の投与を含む使用に特に適応する。
喘息、慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、急性呼吸窮迫症候群、副鼻腔炎、鼻炎、乾癬、皮膚炎、ブドウ膜炎、歯肉炎、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、腎糸球体損傷、肝線維症、敗血症、直腸炎、リウマチ様関節炎、ならびに再潅流傷害、脊髄損傷、および組織損傷/瘢痕化/癒着/拒絶反応と関連する炎症などの、他の炎症性疾患または障害。
用語「造影剤によって引き起こされる腎症」は、心臓手術、非心臓手術、および移植手術を含めた、画像処理剤を利用する手順に引き続いて起こる、造影によって引き起こされる腎症を包含する。造影剤によって引き起こされる腎症には、原発性MIまたは続発性MIのリスクのある患者を含めた患者における、高度画像処理造影剤の使用によって引き起こされる腎症も含まれる。
哺乳動物(たとえば、男性または女性のヒト)における上述の疾患/状態の治療での、本発明の式IまたはIAの化合物、そのプロドラッグ、ならびにそのような化合物およびプロドラッグの塩の医薬としての有用性は、以下で記載する従来のin vitroおよびin vivoアッセイにおける本発明の化合物の活性によって実証される。(当業者の技量の範囲内で適正に変更した)in vivoアッセイを使用して、本発明の化合物に加え、他の薬剤の活性を明らかにすることができる。このようなアッセイは、本発明の式IまたはIAの化合物、そのプロドラッグ、ならびにそのような化合物およびプロドラッグの塩(または本明細書に記載の他の薬剤)の活性を互いに、また既知の他の化合物の活性と比較することのできる手段ともなる。そうした比較の結果は、ヒトを含めた哺乳動物における、そのような疾患を治療するための投与量レベルを決定するのに有用である。
以下のプロトコールは、当然のことながら、当業者によって変更されてもよい。
MPO Amplex Red活性アッセイ
MPOペルオキシダーゼ活性は、Amplex Red(10−アセチル−3,7−ジヒドロキシフェノキサジン)(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)がMPOによって酸化されて発生したレゾルフィンの生成をモニターすることにより測定した(Gomes,Fernandesら、2005)。アッセイ混合物(総体積100μL)は、50mMのNaPi(pH7.4)、150mMのNaCl、1mMのDTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)、2%のDMSO、2μMのH、30μMのAmplex Redを含有したものとし、100pMのMPO(ヒト多核白血球から精製され、Calbiochem/EMD Biosciences、ニュージャージー州Gibbstownから購入したもの)を加えて反応を開始した。アッセイはすべて、96ウェル、半面積、黒色、非結合性表面のポリスチレンプレート(Corning)において実施し、レゾルフィンの生成(励起530nm、発光580nm)を、Softmax Proソフトウェア(Molecular Devices、カリフォルニア州Palo Alto)を備えたSpectramax M2マイクロプレート分光光度計(Molecular Devices、カリフォルニア州Palo Alto)で20秒毎にモニターした。バックグラウンド反応速度を求めるための反応は、50mMのKPi(pH7.0)中で、すべてのアッセイ構成成分と500単位/mLのウシカタラーゼ(Sigma)4μLとからなるものとした。バックグラウンド速度は、各反応進行曲線から差し引いた。データはすべて、Microsoft ExcelおよびKaleidagraph(Synergy Software)において非線形回帰分析を使用して分析した。
MPOに対する阻害薬効力(kinact/K)を求めるために、反応進行曲線の最初の600秒を方程式1(Vは、RFU/秒での初速度であり、tは、秒での時間である)に当てはめて、各阻害薬濃度で酵素不活性化の一次速度定数(kobs)を取得した。
Figure 0005731718
方程式1は、定常状態速度(V)を0に設定した、緩慢な結合阻害についての標準方程式の一変形形態である。各kobs値は、阻害されない反応についてのkobs値を差し引くことにより、酵素の自己不活性化について補正した。次いで、補正したkobs値を阻害薬濃度([I])に対してプロットし、方程式2に当てはめた。
Figure 0005731718
ここで、kinactは、不活性化の最大速度であり、Kは、最大不活性化速度の半分を実現する阻害薬濃度である(Copeland 2005)。
以下の表1および(1A)に、上述のアッセイによる、以下の実施例についてのミエロペルオキシダーゼ阻害活性を示す。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
以下の表1Aに、上述のアッセイによる、以下の実施例についてのミエロペルオキシダーゼ阻害活性を示す。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
TPO Amplex Red活性アッセイ
TPO活性は、2μMのH、30μMのAmplex Redを用い、MPOと同じアッセイを使用して測定し、ヒトTPOを発現させるHEK293細胞膜からの1.3μgのタンパク質を用いて反応を開始した。全長ヒトTPOの933アミノ酸をコードするcDNAを、誘導発現ベクターpcDNA5/frt/to(InVitrogen)にクローン化し、100ug/mlのハイグロマイシンおよび15ug/mlのブラスチシジンを含有するDMEMw/10%FBSを使用して、安定した293クローンを選択した。細胞が50〜60%の集密度に達したとき、上記のものすべてに加えて、10ug/mlのドキシサイクリンおよび5ug/mlのヘミン(Sigma)を含有する培地において、TPO発現を誘発した。細胞をPBS中で収穫することにより、HEK293hTPOから膜を単離した。細胞を4℃で5分間1000×gでペレット化し、EDTA不使用プロテアーゼ阻害剤(Roche)を含有するホモジナイズ緩衝液(1mMの炭酸水素ナトリウム、pH7.4)に再懸濁し、氷上で10分間インキュベートした後、Dounceホモジナイザーにかけた。4℃で10分間1000×gでペレット化することにより、核および溶解していない細胞を除去した。次いで、上清を4℃で20分間25,000×gで遠心分離した。ペレットをホモジナイズ緩衝液に再懸濁し、4℃で20分間25,000×gで再び遠心分離した。最終ペレットを、上述のとおりのプロテアーゼ阻害剤を含有する貯蔵緩衝液(50mMのTris pH7、150mMのNaCl)に再懸濁した。BCAタンパク質アッセイ(Pierce)を使用して膜濃度を求めた。上述のとおりのAmplex Redアッセイを使用してTPO活性を測定した。活性に基づきしかるべくアリコートにし、−80℃で貯蔵した。
(各反応進行曲線の最初の200秒からの)初速度を、阻害されない(DMSO)反応に対する阻害百分率として、阻害薬濃度に応じてプロットすることにより、IC50値を求めた。データを方程式3に当てはめた。
Figure 0005731718
ここで、IC50は、50%阻害の阻害薬濃度であり、zは、ヒルスロープ(曲線のその屈曲点における傾き)である。
参考文献
Copeland, R. A. (2005).「創薬における酵素阻害薬の評価 医薬品化学者および薬理学者のための手引き(Evaluation of Enzyme Inhibitors in Drug Discovery A Guide for
Medicinal Chemists and Pharmacologists)」Hoboken, Wiley.
Gomes, A., E. Fernandesら(2005).「活性酸素種の検出に使用する蛍光プローブ(Fluorescence
probes used for detection of reactive oxygen species)」J
Biochem Biophys Methods 65(2-3): 45-80.
MPOの可逆的阻害についてのヒト全血アッセイ
本発明における生物学的系においてMPO活性の阻害を測定するために、投薬を受けていないヒトボランティアから、ヘパリン処理した管(APP Pharmaceuticals,LLC、カタログ番号NDC#63323−047−10、#4710)に採取したヒト全血を用いてバイオアッセイを実施する。血液をアリコートにし、異なる濃度のMPO阻害薬またはビヒクル対照で処理し、細菌リポ多糖(LPS、InVivogen、カタログ符号tlrl−pelps)を使用するまたは使用しない同時処理によって血液白血球を刺激して、H(必要なMPO基質)とMPOの放出を同時に生じさせる。室温で4時間インキュベートした後、4℃にて2000×gで遠心分離してから、血漿画分を収集する。
血漿画分を、総MPOと活性MPOの分析用に二分する。総MPO含有量は、標準のサンドウィッチELISA(捕捉抗体および検出抗体:Cell Sciences、カタログ番号HP9048、およびCell Sciences、カタログ番号HM2164、クローン266−6K1)を使用して求め、自家ドナー血漿に希釈することにより調製した精製MPO(ミエロペルオキシダーゼ、Calbiochem、カタログ番号475911)の検量線を基準として算出する。MPO活性は、ELISA法について記載されているとおりの捕捉ステップを使用して、血漿から総MPOを捕捉することにより求める。未反応のMPO阻害薬を含む未結合の血漿材料を洗浄した後、MPO反応基質[H(2uM)およびAmplex Red(Invitrogen、カタログ番号A12222)]を加え、動態解析において蛍光プレートリーダーを使用して蛍光(励起530nM、発光580nm)の増加を測定することにより、MPOを触媒とする、Amplex Red基質のレゾルフィンへの変換のVmaxを求める。捕捉された材料のMPO活性を、自家ドナー血漿中に調製した精製MPO(ミエロペルオキシダーゼ、Calbiochem、カタログ番号475911)の検量線で取得されたものと比較する。各サンプルについての「活性」ミエロペルオキシダーゼのパーセントを、各サンプルについて、Amplex Redアッセイにおける活性ミエロペルオキシダーゼとELISAからの総ミエロペルオキシダーゼの比から算出する。次いで、MPOi濃度対MPO活性の用量反応曲線をプロットして、IC50値を求める。
本発明の化合物の投与は、本発明の化合物を全身および/または局所に送達するいかなる方法によるものでもよい。そうした方法には、経口経路、非経口、十二指腸内経路、頬側、鼻腔内などが含まれる。一般には、本発明の化合物は、経口投与されるが、たとえば、経口投与がターゲットに不適当である場合、または患者が薬物を摂取することができない場合、非経口投与(たとえば、静脈内、筋肉内、皮下、または骨髄内)を利用してもよい。
ヒト患者への投与について、本明細書における化合物の経口日用量は、当然のことながら、投与の方式および頻度、病状、ならびに患者の年齢および状態などに応じて、1mg〜5000mgの範囲でよい。3mg〜2000mgの範囲の経口日用量を使用してもよい。さらなる経口日用量は、5mg〜1000mgの範囲である。便宜上、本発明の化合物は、単位剤形にして投与することができる。所望であれば、単位剤形を1日あたり複数回使用して、合計日用量を増やすことができる。単位剤形は、たとえば、約0.1、0.5、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、250、500、または1000mgの本発明の化合物を含有する錠剤またはカプセル剤でよい。合計日用量は、単回用量または分割用量で投与することができ、医師の裁量で、本明細書に示す典型的な範囲外になる場合もある。
ヒト患者への投与について、本明細書における化合物の注入日用量は、当然のことながら、投与の方式および頻度、病状、ならびに患者の年齢および状態などに応じて、1mg〜2000mgの範囲でよい。さらなる注入日用量は、5mg〜1000mgの範囲である。合計日用量は、単回用量または分割用量で投与することができ、医師の裁量で、本明細書に示す典型的な範囲外になる場合もある。
こうした化合物は、たとえば、上で詳述した適応症について、ヒト以外の動物にも投与することができる。各活性成分を投与する正確な投与量は、限定はしないが、治療する動物の種類および病状の種類、動物の年齢、ならびに投与の経路(複数可)を含めたいくつもの因子に応じて様々となる。
式IまたはIAの化合物と併せて使用する組合せ医薬品は、治療する適応症に有効である投与量で使用する。そのような投与量は、上で参考文献として挙げたもの、本明細書で示したものなどの標準のアッセイによって求めることができる。併用薬は、同時に投与してもよいし、またはいずれかの順序で順次投与してもよい。
こうした投与量は、体重が約60kg〜70kgである平均的なヒト対象に基づく。医師は、小児や高齢者などの、体重がこの範囲外である対象のための投与量を容易に決定することができる。
投薬計画は、所望の最適な反応が得られるように調整することができる。たとえば、単回の急速投与を施してもよいし、数回に分けた用量を、時間をかけて投与してもよいし、または治療状況の緊急性による必要に応じて、用量を増減してもよい。非経口組成物を投与単位形態に製剤することは、投与を容易にし、投与量を均等にするのに特に有利である。投与単位形態とは、本明細書で使用するとき、治療する哺乳動物対象のための単位式の投薬として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な医薬用担体と共同で所望の治療効果を生じるように計算された、所定の量の活性化合物を含有する。本発明の投与単位形態の仕様は、(a)化学療法薬の独特の特性および実現しようとする特定の治療または予防効果、ならびに(b)個体の敏感性の治療のためにこのような活性化合物を調合する技術に固有の制約によって必然的に決まり、またそれに直接左右される。
したがって、当業者ならば、本明細書でなされる開示に基づいて、当治療分野でよく知られている方法に従って用量および用法が調整されることは、認めるところとなる。すなわち、最大耐用量を容易に確立することができ、検出可能な治療利益を患者にもたらす有効量も決定することができ、各薬剤を投与して検出可能な治療利益を患者にもたらすための時間的要件も決定することができる。これに応じて、ある特定の用量および投与計画を本明細書において例示するものの、そうした例は、本発明を実践する際に患者に提供することのできる用量および投与計画を一切限定しない。
投与量の値は、緩和しようとする状態の種類および重症度によって変わることがあり、また単回用量または複数回用量を包含し得ることを留意されたい。ある特定の対象について、詳細な投薬計画は、個々の要求、および組成物の投与を管理または監督する者による専門的な判断に従って、経時的に調整すべきであること、ならびに本明細書に記載する投与量範囲は、例示的なものにすぎず、特許請求の範囲の組成物の範囲または実用を限定するものでないことも、さらに理解されたい。たとえば、用量は、薬動学的または薬力学的パラメータに基づき調整することができ、そのパラメータには、毒作用および/または実験的値などの臨床効果を含めることができる。すなわち、本発明は、当業者によって判断されるような、患者内での用量漸増を包含する。化学療法薬の投与についての適正な投与量および計画を決定することは、関連分野においてよく知られており、本明細書で開示する教示が示されれば、当業者の手で実現されると理解されることになる。
本発明は、(単位投与量錠剤や単位投与量カプセル剤などの)医薬として使用するための式IまたはIAの化合物の使用をさらに含む。別の実施形態では、本発明は、治療の方法を論述する上の部において前もって明らかにした状態の1つまたは複数を治療する(単位投与量錠剤や単位投与量カプセル剤などの)医薬を製造するための式IまたはIAの化合物の使用を含む。
本発明の医薬組成物は、大量に、単回の単位用量として、または複数の単回単位用量として、調製、包装、または販売することができる。本明細書で使用するとき、「単位用量」とは、所定の量の活性成分を含む、別個の量の医薬組成物である。その活性成分の量は、対象に投与されることになる活性成分の投与量、またはそのような投与量の好都合な分数、たとえば、そのような投与量の2分の1や3分の1などと一般に同等である。
本明細書に記載の化合物は、薬学的有効量の式IまたはIAの化合物を、担体、ビヒクル、および希釈剤を含めた薬学的に許容できる1種または複数の賦形剤と共同で含む製剤として投与することができる。本明細書における用語「賦形剤」とは、対象に治療薬を送達するために希釈剤、佐剤、またはビヒクルとして使用される、あるいはその取扱いもしくは貯蔵特性を改善し、または錠剤やカプセル剤などの固体剤形、または経口、非経口、皮内、皮下、もしくは局所適用に適する溶液もしくは懸濁液の生成を可能もしくは円滑にするために医薬組成物に加えられる、それ自体は治療薬でない任意の物質を意味する。賦形剤としては、実例として、限定はせず、希釈剤、崩壊剤、結合剤、接着剤、湿潤剤、ポリマー、滑沢剤、流動促進剤、安定剤、不快な味または臭いを隠すまたは打ち消すために加えられる物質、着香剤、色素、香料、および組成物の外観を改善するために加えられる物質を挙げることができる。許容できる賦形剤としては、(限定はしないが)ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウム塩およびカルシウム塩、炭酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、アカシアゴム、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、デキストリン、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、スクロース、デンプン、ゼラチン、アルカン酸のセルロースエステルやセルロースアルキルエステルなどのセルロース系材料、低融点蝋、カカオ脂またはカカオ粉末、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコールなどのポリマー、および薬学的に許容できる他の材料が挙げられる。賦形剤およびその使用の例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第20版(Lippincott Williams&Wilkins、2000)で見出すことができる。賦形剤の選択は、特定の投与方式、賦形剤が溶解性および安定性に与える効果、剤形の性質などの因子に大いに左右される。
本明細書における化合物は、経口、頬側、鼻腔内、非経口(たとえば、静脈内、筋肉内、皮下)、もしくは直腸投与用に、または吸入による投与に適する形態にして製剤することができる。本発明の化合物は、持続送達用に製剤することもできる。
一定量の活性成分で種々の医薬組成物を調製する方法は知られており、または本開示に照らせば当業者に明白となる。医薬組成物の調製方法の例については、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第20版(Lippincott Williams&Wilkins、2000)を参照されたい。
本発明による医薬組成物は、0.1%〜95%、好ましくは1%〜70%の本発明の化合物(複数可)を含有するものでよい。いずれにせよ、投与される組成物は、一定量の本発明による化合物(複数可)を、治療を受ける対象の疾患/状態を治療する有効量で含有する。
本発明は、本明細書に記載の疾患/状態を、別々に投与することのできる活性成分の組合せによって治療することに関する側面を有するので、本発明はまた、別個の医薬組成物をキットの形態で一体化することに関する。キットは、別個の2種の医薬組成物、すなわち、式IもしくはIAの化合物、そのプロドラッグ、またはそのような化合物もしくはプロドラッグの塩と、上述のとおりの第二の化合物とを含む。キットは、容器、隔てられたボトル、隔てられたフォイル小包装などの、別個の組成物を収容するための手段を含む。通常、キットは、別個の構成成分の投与についての説明書を含む。キット形態は、別個の構成成分を異なる剤形(たとえば、経口と非経口)で投与することが好ましいとき、異なる投薬間隔で投与するとき、または処方する医師が、組合せの個々の構成成分の漸増を所望するとき、特に有利である。
このようなキットの一例は、いわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは、包装業界においてよく知られており、医薬品単位剤形(錠剤、カプセル剤など)の包装に広く使用されている。ブリスターパックは、一般に、比較的堅い材料のシートに、好ましくは透明のプラスチック材料のフォイルが被さったものからなる。包装工程の間、プラスチックフォイルに凹みが形成される。凹みは、装填される錠剤またはカプセル剤の大きさおよび形状を有する。次に、錠剤またはカプセル剤を凹みの中に配置し、比較的堅い材料のシートを、凹みが形成された方向と反対になるフォイル面において、プラスチックフォイルに密封する。結果として、錠剤またはカプセル剤は、プラスチックフォイルとシートの間の凹みの中に密封される。シートの強度は、凹みに手で圧力をかけ、それによって凹みの位置でシートに開口部が形成されることで、錠剤またはカプセル剤をブリスターパックから取り出すことができるような強度であることが好ましい。錠剤またはカプセル剤は、次いで前記開口部から取り出すことができる。
たとえば、錠剤またはカプセル剤に隣り合い、そのように指定された錠剤またはカプセル剤を摂取すべきである計画の期日と一致する番号の形で、キットにメモリーエイドを設けることが望ましい場合もある。そのようなメモリーエイドの別の例は、カードに、たとえば、「1週間目、月曜日、火曜日など・・・2週間目、月曜日、火曜日・・・」などのように印刷されたカレンダーである。メモリーエイドの他の変形形態は、容易に明白なところとなる。「日用量」は、単一の錠剤もしくはカプセル剤になる場合もあり、または所定の日に摂取されるいくつかの丸剤もしくはカプセル剤になる場合もある。また、式IまたはIAの化合物の日用量が、1個の錠剤またはカプセル剤からなり、第二の化合物の日用量が、いくつかの錠剤またはカプセル剤からなる場合、およびその逆の場合もある。メモリーエイドは、これを反映すべきである。
本発明の別の詳細な実施形態では、日用量を、その目的の使用の順序で、1回分ずつ投薬するように設計された投薬装置を提供する。投薬装置は、計画の遵守がさらに促進されるように、メモリーエイドが備えられていることが好ましい。そのようなメモリーエイドの一例は、投薬がなされた日用量の数を表示する機械式計数機である。そのようなメモリーエイドの別の例は、液晶表示装置と連結された電池式のマイクロチップメモリ、または、たとえば、最後の日用量が摂取された日付を読み出す、および/または次の用量を摂取する時期を人に気付かせる可聴式の注意信号である。
また本発明は、本明細書に記載の疾患/状態を、合同で投与することのできる活性成分の組合せによって治療することに関する側面も有するので、本発明は、(限定はしないが)単一の錠剤もしくはカプセル剤、二層もしくは多層の錠剤もしくはカプセル剤などの単一剤形にして、または錠剤もしくはカプセル剤内に隔離された構成成分または区画を使用して、別個の医薬組成物を一体化することにも関する。
活性成分は、追加の溶媒、共溶媒、賦形剤、または錯形成剤を用いまたは用いずに、薬学的に許容できる希釈剤、賦形剤、ビヒクル、または担体から選択される、水性または非水性ビヒクルに溶けた溶液として送達することができる。
例示的な静脈内製剤は、以下のとおりに調製する。
製剤:静脈内溶液
Figure 0005731718
上述の成分の溶液は、毎分約1mLの速度で患者に静脈内投与する。
活性成分は、固体分散液として、または薬学的に許容できる賦形剤を用いた自己乳化型薬物送達系(SEDDS)として製剤することもできる。
活性成分は、即時型放出または変更型放出錠剤またはカプセル剤として製剤することもできる。別法として、活性成分は、追加の賦形剤を用いず、カプセル殻内の単独の活性成分として送達してもよい。
一般実験手順
化学薬品、試薬、および溶媒はすべて、入手可能な場合は市販品供給元から購入し、それ以上精製せずに使用した。プロトン核磁器分光法(H NMR)は、400MHzおよび500MHz Varian分光計で記録した。化学シフトは、テトラメチルシランから低磁場方向へ百万分率で示す。ピーク形状は、次のように表記する。s:一重線、d:二重線、t:三重線、q:四重線、m:多重線、br s:ブロード一重線。質量分析(MS)は、大気圧化学イオン化(APCI)または電子散乱(ES)イオン化源によって実施した。表において報告する質量実測値(Obs Mass)は、別段指摘しない限り、親分子の正確な質量+1に相当する。シリカゲルクロマトグラフィーは、主として、BiotageおよびISCOを含めた種々の市販品取扱業者によって予め梱包されたカラムを使用しながら、中圧のBiotageまたはISCOシステムを使用して実施した。微量分析は、Quantitative Technologies Inc.が実施し、計算値の0.4%以内であった。用語「濃縮」および「蒸発」とは、減圧下、60℃未満の浴温度で、ロータリーエバポレーターにおいて溶媒を除去することを指す。略語「min」および「h」は、それぞれ、「分」および「時間」を表す。
粉末X線回折
粉末回折分析は、Cu放射線源、固定スリット(発散=1.0mm、散乱防止=0.6mm、および受光=0.6mm)およびシンチレーション計数検出器を備えたBruker D8回折計を使用して行った。データは、0.040°のステップサイズおよび2.0秒のステップ時間を使用して、Cu波長Kα=1.54056Å、3.0〜40.0°2θとして、θ−θゴニオメーターで収集した。X線管電圧およびアンペア数は、それぞれ40kVおよび40mAに設定した。サンプルは、ニッケルディスク(Gasser&Sons,Inc.ニューヨーク州コマック)に配置することにより準備し、データ収集の間回転させた。Bruker DIFFRAC Plusソフトウェア(バージョン2.6)を使用して、データを収集および解析した。
I.βケトエステル経路の部
A.カルボン酸経路の部
調製1
Figure 0005731718
エチル3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノエート
3000mLの三口丸底フラスコを窒素でフラッシュし、マグネシウムエトキシド(67.46g、589.51ミリモル)およびTHF(1100mL)を装入し、得られる混合物を、マロン酸水素エチル(162.26g、1.18モル、100mlのTHFに希釈したもの145.00mL)を加えながら撹拌し、混合物を45℃で4時間加熱した。その間、2000mLの三口丸底フラスコを窒素でフラッシュし、5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(100g、536ミリモル)およびTHF(600mL)を装入した。室温で撹拌されているこの混合物に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(95.59g、589.5ミリモル)を少量ずつ加えて、過剰な泡立ちを回避した。室温で3時間撹拌した後、第一の溶液に第二の溶液を徐々に加えた。加えた後、反応混合物を45℃に加熱した。20時間後、反応混合物を減圧下で濃縮してから、酢酸エチル(1L)に続いて2N HCl(500mL)を加えた。混合した後、層を分離し、有機相を2N HCl(500mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(500mL)、および水(500mL)で順次洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(1000mL)に溶かし、再び濃縮して、表題化合物(104.94g)を得た。
MS(ES+)257.2[M+1]H NMRにより、生成物が7.5:1のケト:エノール混合物であることが示された。ケト互変異性体について:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.85 (d, J=2.93 Hz, 1 H) 7.45 (dd, J=8.90, 2.81 Hz, 1 H) 6.92
(d, J=8.78 Hz, 1 H) 4.18 (q, J=7.16 Hz, 2 H) 3.95 (s, 2 H) 3.90 (s, 3 H) 1.24
(t, J=7.07 Hz, 3 H).
調製2
Figure 0005731718
(Z)−エチル3−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)アクリレート
5Lの反応ベッセルに、メタノール(3.3L)、ナトリウムメトキシド(102.4g、1.8モル)、およびグリシンアミドヒドロクロリド(202g、1.8モル)を装入した。混合物を65℃で1時間加熱した後、50℃に冷却し、酢酸(514.25ミリモル、30.88g、29.47mL)およびエチル3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノエート(300g、1.03モル)を加えた。16時間加熱還流した後、反応混合物を、10℃に冷却しながら撹拌した。30分後、得られた固体を真空濾過によって収集し、取り上げて乾かしてケークを生成し、それを真空オーブン(20mmHg、65℃)で14時間乾燥させて、表題化合物(339.4g)を得た。
MS (ES+) 313.2 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.80 (t, J=5.00
Hz, 1 H) 7.47 (dd, J=8.90, 2.81 Hz, 1 H) 7.27 (br. s., 1 H) 7.22 (d, J=2.68 Hz,
1 H) 7.14 (d, J=8.78 Hz, 1 H) 7.09 (br. s., 1 H) 4.30 (s, 1 H) 4.03 (q, J=7.07
Hz, 2 H) 3.80 (s, 3 H) 3.56 (br. s., 1 H) 3.45 (br. s., 1 H) 1.18 (t, J=7.07
Hz, 3 H).
(実施例1)
Figure 0005731718
2−(6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド
効率的な撹拌機を備えた反応ベッセルに、(Z)−エチル3−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)アクリレート(15g、50.2mmol)、酢酸ブチル(150mL)、およびトリメチルシリルイソチオシアネート(160.7ミリモル、21.1g、22.7mL)を装入し、混合物を加熱還流した。15時間後、混合物を30℃に冷却し、1N水性水酸化ナトリウム(112.5mL、112.5ミリモル)で処理した。30分後、有機層を分離し、別の部分の1N水酸化ナトリウム(37.5mL、37.5ミリモル)で抽出した。合わせた水相をジクロロメタン(2×45mL)で2回抽出し、濾過し、pHが2.5に達するまで6N HClで処理した。1時間撹拌した後、得られた固体を真空濾過によって単離し、100mLの1:1メタノール−水溶液に再懸濁し、撹拌しながら50℃で2時間加熱し、室温に冷却した後、真空濾過によって固体を収集し、取り上げて乾かし、真空オーブン(20mmHg、50℃)で12時間乾燥させて、8.7gの所望の生成物を黄褐色の固体として得た。
MS (ES+) 326.0 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.85 (s, 1 H)
7.57 (dd, J=9.03, 2.68 Hz, 1 H) 7.33 (s, 1 H) 7.17 - 7.23 (m, 2 H) 7.10 (s, 1
H) 5.89 (d, J=1.71 Hz, 1 H) 5.41 (br. s, 1 H) 3.89 (br. s, 1 H) 3.84 (s, 3 H).
実施例1の代替的調製
Figure 0005731718
2−(6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド
(Z)−エチル3−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)アクリレート(20g、63mmol)を酢酸ブチル(140mL)とDMF(38mL)の混合物中のスラリーを、トリメチルシリルイソチオシアネート(16.8g、125mmol)で処理し、混合物を115〜120℃で5〜6時間加熱した。混合物を0〜5℃に冷却し、酢酸ブチル(100mL)を加え、混合物を8時間スラリー化した。生成した固体を濾過し、濾過ケークを酢酸ブチル(2×100mL)で洗浄した。固体を真空オーブンにおいて50℃で12時間乾燥させて黄褐色の固体とした。固体をDMFと水の5:1混合物に室温で溶解させ、追加の水をゆっくりと加えて、材料を結晶させた。スラリーを10℃に冷却し、8時間撹拌した後、濾過し、水で洗浄した。濾過ケークを真空オーブンにおいて50℃で8時間乾燥させた。固体をメタノールと水の1:1混合物に溶解させ、スラリーを50℃に加熱し、この温度で2時間維持した。30分かけて10℃に冷却した後、スラリーをこの温度で1時間維持し、濾過し、水で洗浄し、真空オーブンにおいて50℃で8時間乾燥させて、表題化合物を白色の固体として得た。
MS (ES+) 326.0 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.85 (s, 1 H)
7.57 (dd, J=9.03, 2.68 Hz, 1 H) 7.33 (s, 1 H) 7.17 - 7.23 (m, 2 H) 7.10 (s, 1
H) 5.89 (d, J=1.71 Hz, 1 H) 5.41 (br. s, 1 H) 3.89 (br. s, 1 H) 3.84 (s, 3 H).
調製3
Figure 0005731718
ナトリウム1−(2,5−ジメトキシフェニル)−3−エトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オレート
20Lの反応ベッセルに、マグネシウムエトキシド(3.61モル、413.52g)およびTHF(6.6L)を装入し、得られた混合物を、マロン酸水素エチル(7.23モル、888.89mL、994.67g、20mLのTHFに希釈したもの)を加えながら撹拌し、混合物を45℃で4時間加熱した。その間、20Lの反応器に、2,5−ジメトキシ安息香酸(3.29モル、600.00g)およびTHF(3.6L)を装入した。室温で撹拌されているこの混合物に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(3.61モル、585.98g)を少量ずつ加えて、過剰な泡立ちを回避した。室温で3時間撹拌した後、第一の溶液に第二の溶液を徐々に加えた。加えた後、反応混合物を45℃に加熱した。20時間後、反応混合物を減圧下で濃縮してから、酢酸エチル(6L)に続いて2N HCl(3L)を加えた。混合した後、層を分離し、有機相を2N HCl(3L)、飽和炭酸水素ナトリウム(3L)、および水(3L)で順次洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(6L)に溶かし、再び濃縮して油状物を得、これを5Lの酢酸エチルと共に20Lの反応ベッセルに移し、ナトリウムメトキシド(3.45モル、4.35Mメタノール中溶液793.00mL)で処理した。室温で3時間撹拌した後、追加の6Lの酢酸エチルを加え、真空濾過によって固体を収集し、真空オーブンにおいて40℃で終夜乾燥させて、661グラムの表題生成物を得た。
MS (ES+) 253.1[M+1]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.92 (d, J=3.0
Hz, 1 H) 6.84 (d, J=8.8 Hz, 1 H) 6.73 (dd, J=8.8, 3.0 Hz, 1 H) 4.67 (s, 1 H)
3.88 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 3.67 (s, 6 H) 1.12 (t, J=7.0 Hz, 3 H).
調製4
Figure 0005731718
(Z)−エチル3−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−3−(2,5−ジメトキシフェニル)アクリレート
5Lの反応ベッセルに、メタノール(3.3L)、ナトリウムメトキシド(102.4g、1.8モル)、およびグリシンアミドヒドロクロリド(202g、1.8モル)を装入した。混合物を65℃で1時間加熱した後、50℃に冷却し、酢酸(514.25ミリモル、30.88g、29.47mL)およびエチル3−(2,5−ジメトキシフェニル)−3−オキソプロパノエート(300g、1.03モル)を加えた。16時間加熱還流した後、反応混合物を10℃に冷却しながら撹拌した。30分後、得られた固体を真空濾過によって収集し、取り上げて乾かしてケークを生成し、それを真空オーブン(20mmHg、65℃)で14時間乾燥させて、表題化合物(339.4g)を得た。
MS (ES+) 309.1[M+1]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.84 (t, J=4.7
Hz, 1 H) 7.36 (s, 1 H) 7.09 (s, 1 H) 7.02 (d, J=8.9 Hz, 1 H) 6.97 (dd,
J=8.9, 2.8 Hz, 1 H) 6.74 (d, J=2.8 Hz, 1 H) 4.31 (s, 1 H) 4.03 (q, J=7.1 Hz, 2
H) 3.74 (s, 6 H) 3.58 (br. s., 1 H) 3.47 (br. s., 1 H) 1.18 (t, J=7.1 Hz, 3 H).
(実施例2)
Figure 0005731718
2−(6−(2,5−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド
効率的な撹拌機を備えた5Lの反応ベッセルに、(Z)−エチル3−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−3−(2,5−ジメトキシフェニル)アクリレート(1.30モル、400.00g)、酢酸ブチル(3.4L)、およびトリメチルシリルイソチオシアネート(4.15モル、585.67mL、544.96g)を装入し、混合物を加熱還流した。16時間後、混合物を40℃に冷却し、2N水性水酸化ナトリウム(1.95L)で処理した。有機層を分離し、別の部分の2N水酸化ナトリウム(0.325L)で抽出した。合わせた水相を濾過し、ジクロロメタン(2×1.6L)で2回抽出し、よく撹拌した3N水性HCl(1.3L)に室温でゆっくりと加えた。30分間撹拌した後、得られた固体を、真空濾過によって水ですすぎながら単離し、取り上げて乾かして、水で湿ったケーク(640g)を得た。ケークを90℃でジメチルホルムアミド(2.4L)に溶解させ、溶液に水(2L)をゆっくりと加えながら撹拌した。混合物を徐々に室温に冷却し、得られた固体を真空濾過によって単離し、水ですすぎ、取り上げて乾かして、245gの固体を得た。次いで、この固体を1.25Lのメタノールに懸濁させ、1.25Lの水を加えながら撹拌した。混合物を撹拌しながら50℃で2時間加熱し、次いで2時間10℃に冷却した後、真空濾過によって固体を収集し、取り上げて乾かしてから、真空オーブン(20mmHg、60℃)で乾燥させて、所望の生成物を得た。
MS (ES+) 322.2[M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.80 (s, 1 H) 7.32 (br.
s., 1 H) 7.06 - 7.11 (m, 2 H) 7.06 (br. s., 1 H) 6.74 - 6.77 (m, 1 H) 5.82 (d,
J=2.20 Hz, 1 H) 5.37 (br. s., 1 H) 3.88 (br. s., 1 H) 3.78 (s, 3 H) 3.70 (s, 3
H).
B.メチルケトン経路の部
調製5
Figure 0005731718
メチル3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−オキソプロパノエート
中にある機械式撹拌機を備えた三口丸底フラスコに、カリウムtert−ブトキシド(1M THF溶液、108.77mL、108.77mmol)に続いて、2,4−ジメトキシアセトフェノン(10.00g、54.38mmol)および炭酸ジメチル(13.93mL、163.15mmol)をメチルtert−ブチルエーテル(50mL)に溶かした溶液を、添加漏斗で1.5時間かけて滴下した。滴下する間、反応液が、当初の濁った黄色の混合物から、濃厚な赤橙色のスラリーに変わった。反応混合物を室温で終夜撹拌した。水性クエン酸溶液(0.5N、110.95mL、54.39mmol)を添加漏斗で加えて反応を失活させた。失活させる間、発熱が認められ、固体を溶解させて橙色の混合物を得た。層を分離し、水層をメチルtert−ブチルエーテル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を少ない体積に濃縮した。ヘプタン(50mL)を加え、褐色の固体が沈殿した。得られたスラリーをN中にて室温で終夜撹拌した。固体を濾過し、N中で乾燥させて、表題化合物(11.05g、収率85%)をベージュ色の粉末として得た。
MS (ES+) 239.1 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.95 (d, J=8.78 Hz, 1
H) 6.57 (dd, J=8.78, 2.20 Hz, 1 H) 6.45 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 3.94 (s, 2 H) 3.88
(s, 3 H) 3.87 (s, 3 H) 3.73 (s, 3 H).
調製6
Figure 0005731718
(Z)−メチル3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)アクリレート
メチル3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−オキソプロパノエート(3.50g、14.69mmol)と酢酸(0.17mL、2.94mmol)をi−PrOH(70mL)に混ぜた混合物に、エタノールアミン(0.88mL、14.69mmol)を加え、反応混合物を83℃に加熱した。2、4、および6時間の時点で、反応混合物に追加のエタノールアミン(0.88mL、14.69mmol)を加えた。80℃で48時間撹拌した後、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮してから、残渣を、N中で、等しい部の飽和炭酸水素ナトリウム溶液と水に懸濁させた。終夜撹拌した後、真空濾過によって固体を収集し、真空オーブンにおいて30℃で終夜乾燥させて、表題化合物(2.72g、63%)をベージュ色の粉末として得た。
1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 8.77 (t, J=5.37 Hz, 1 H)
7.13 (d, J=8.29 Hz, 1 H) 6.47-6.52 (m, 2H) 4.53 (s, 1 H) 3.84 (s, 3 H) 3.82 (s,
3 H) 3.66 (s, 3H) 3.61 (td, J=5.45, 5.45 Hz, 2 H) 3.15 (td, J=5.53, 5.53 Hz, 2
H).
(実施例3)
Figure 0005731718
6−(2,4−ジメトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
(Z)−メチル3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)アクリレート(9.50g、33.77mmol)の2−MeTHF(100mL)溶液に、(トリメチルシリル)イソチオシアネート(23.80mL、168.79mmol)を加え、反応混合物を85℃で加熱した。終夜撹拌した後、反応混合物を冷却し、水性1N NaOH溶液(1×250mL、次いで1×50mL)で抽出し、合わせた水層をCHCl(2×50mL)で洗浄し、水相を濃HClでpH4に酸性化した。得られた固体を濾過し、水(2×50mL)で洗浄し、N中で終夜乾燥させて、淡黄色の粉末を得た。生成物を90℃でDMF(70mL)に溶解させ、次いでこの熱い溶液に水(80mL)を加えた。室温に冷まし、終夜撹拌した後、真空濾過によって固体を収集し、水で洗浄し、高真空中で乾燥させて、表題化合物(6.7g、61%)をオフホワイト色の粉末として得た。
MS (ES+) 309.1 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.68 (s, 1 H)
7.24 (d, J=8.29 Hz, 1 H) 6.69 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 6.65 (dd, J=8.42, 2.32 Hz, 1
H) 5.70 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 4.69 (t, J=4.88 Hz, 1 H) 4.50 (ddd, J=13.42, 7.07,
4.15 Hz, 1 H) 3.83 (s, 3 H) 3.82 (s, 3 H) 3.59 (dt, J=13.42, 7.32 Hz, 1 H) 3.46
- 3.55 (m, 1 H) 3.38 - 3.46 (m, 1 H).
C.ハロゲン化アリール経路の部
調製7
Figure 0005731718
(Z,E)−エチル3−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−3−エトキシアクリレート
還流冷却器を備えたフラスコに、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(47mg、0.092mmol)および塩化リチウム(292mg、0.27mmol)を加え、装置を真空中で排気し、Nを数回補充した。このフラスコに、N中で、無水1,4−ジオキサン(8mL)の脱気した溶液に続いて、3−ブロモ−2,6−ジメトキシピリジン(500mg、2.29mmol)、N,N−ジシクロヘキシルメチルアミン(540uL、2.52mmol)、およびエチル3−エトキシアクリレート(1.0mL、6.88mmol)をカニューレで加え、得られた橙色の溶液を110℃に加熱した。20時間後、反応混合物を室温に冷却し、水で失活させ、EtOAcで希釈した。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、0〜50%のEtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカ上でのクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(604mg、94%)を琥珀色の油状物として得た。H NMRにより、生成物がE/Z異性体の2.5:1混合物からなることが示された。
調製8
Figure 0005731718
エチル3−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−3−オキソプロパノエート
エチル3−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−3−エトキシアクリレート(600mg、2.13mmol)をCHCl(18mL)に溶かした溶液に、3N水性HCl(3.5mL)を徐々に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30mL)に慎重に加えた。層を分離し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を綿栓に通して乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜60%のEtOAc/ヘプタン)によって精製して、表題化合物(515mg、収率95%)を白色の固体として得た。
1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.22 (d, J=8.59 Hz, 1
H) 6.40 (d, J=8.39 Hz, 1 H) 4.20 (q, J=7.03 Hz, 2 H) 4.03 (s, 3 H) 3.99 (s, 3
H) 3.94 (s, 2 H) 1.26 (t, J=7.13 Hz, 3 H).
D.アミン脱保護経路および誘導体化
調製9
Figure 0005731718
(Z)−エチル3−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−3−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)アクリレート
エチル3−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−3−オキソプロパノエート(500mg、1.97mmol)のEtOH(4mL)溶液に、2−アミノエタノール(0.60mL、9.9mmol)に続いて酢酸(0.63mL、9.9mmol)を加えた。反応混合物を16時間90℃に加熱し、室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAcと水とに分配した。有機層を真空中で濃縮し、粗材料を、20〜80%のEtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカ上でのクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(573mg、98%)を透明なゴム質として得た。
MS (ES+) 297.3 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.75 (br. s., 1 H)
7.44 (d, J=8.05 Hz, 1 H) 6.34 (d, J=8.05 Hz, 1 H) 4.51 (s, 1 H) 4.14 (q, J=7.16
Hz, 2 H) 3.97 (s, 3 H) 3.95 (s, 3 H) 3.64 (td, J=5.53, 5.53 Hz, 2 H) 3.17 (td,
J=5.53, 5.53 Hz, 2 H) 1.96 (br. s., 1 H) 1.27 (t, J=7.07 Hz, 3 H).
(実施例4)
Figure 0005731718
6−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
(Z)−エチル3−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−3−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)アクリレート(100mg、0.34mmol)の2−MeTHF(1.0mL)溶液に、(トリメチルシリル)イソチオシアネート(0.30mL、2.0mmol)を加え、反応混合物を80℃で4時間加熱した。冷却した反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。層を分離し、有機層を真空中で濃縮した。残渣をMeOHで摩砕し、得られた固体を真空濾過によって収集して、表題化合物(16mg、16%)を白色の固体として得た。
MS (ES+) 310.2 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, CD3OD) δ 7.60 (d, J=8.29 Hz, 1
H) 6.47 (d, J=8.05 Hz, 1 H) 5.76 (s, 1 H) 4.66 - 4.75 (m, 1 H) 4.01 (s, 3 H)
3.98 (s, 3 H) 3.77 - 3.85 (m, 2 H) 3.57 - 3.63 (m, 1 H)
調製10
Figure 0005731718
(Z)−エチル3−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチルアミノ)−3−(2,4−ジメトキシフェニル)アクリレート
エチル3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−オキソプロパノエート(41.91g、166mmol)、tert−ブチル2−アミノエチルカルバメート(54.7g、342mmol)、および酢酸(16.14g、269mmol)をエタノール(180mL)に溶かした溶液を、5.3時間加熱還流した。回転蒸発によって溶媒の大部分を除去した後、得られた油状物をEtOAc(約300mL)と10%(w/v)水性塩化アンモニウムとに分配した。EtOAc層を分離し、次いで水、10%(w/v)水性塩化アンモニウム(3mL)、およびブライン(10mL)で洗浄した。EtOAc層を飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、ブライン(6mL)を加え、乳濁液を沈降させた。EtOAc層を最後にブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。EtOAc層の揮発性構成成分を蒸発させると、粘稠な琥珀色の飴状物(62.3g、95%)が得られた。この粗生成物をそれ以上精製せずに使用した。
LCMS (ESI) m/z: 395.4 [M+H] (100
%). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 1.27 (t, J=7.1 Hz, 3 H), 1.43 (s, 9 H), 3.03-3.21 (m, 4 H), 3.83
(s, 6 H), 4.14 (q, J=7.1 Hz, 2 H), 4.51 (s, 1 H), 4.88 (br. s., 1 H), 6.47 (d,
J=1.7 Hz, 1 H), 6.50 (dd, J=8.4, 1.8 Hz, 1 H), 7.12 (d, J=8.3 Hz, 1 H), 8.65
(br. s., 1 H).
(実施例5)
Figure 0005731718
tert−ブチル2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチルカルバメート
(Z)−エチル3−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチルアミノ)−3−(2,4−ジメトキシフェニル)アクリレート(62.3g、158mmol)の2−MeTHF(160mL)溶液に、(トリメチルシリル)イソチアシネート(66mL、470mmol)を加えた。窒素中にて15時間加熱還流した後、反応混合物を周囲温度に冷却し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(470mL)を慎重に加えることにより失活させた。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、水層をジクロロメタンでもう2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発にかけて、イエローアンバー色の泡沫を得、これを、0〜80%の酢酸エチルヘプタン溶液を溶離液とするシリカ上でのクロマトグラフィーによって精製して、49.2gの固体を得た。この固体を、70℃で1時間、次いで室温でもう1時間、1:1のEtOAc/ヘプタンに再懸濁した。得られた固体を、真空濾過によって、追加の1:1EtOAc/ヘプタンですすぎながら単離し、フィルター上で取り上げて乾かした。表題化合物を白色の微結晶性固体(38.3g、収率59.5%)として得た。
LCMS (ESI) m/z: 408.3 [M+H] (100
%). 1H NMR (500 MHz, CDCl3, 主回転異性体) δ 1.40 (s, 9 H), 3.23-3.45 (m, 2 H), 3.74
(dt, J=14.4, 5.4 Hz, 1 H), 3.84 (s, 3 H), 3.87 (s, 3 H), 4.68-4.81 (m, 2 H),
5.81 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 6.51 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 6.59 (dd, J=8.4, 2.1 Hz, 1
H), 7.26 (d, J=8.4 Hz, 1 H), 9.58 (br. s., 1 H).
(実施例6)
Figure 0005731718
1−(2−アミノエチル)−6−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オンヒドロクロリド
氷/水浴で冷却したEtOH(50mL、860mmol)のEtOAc(390mL)溶液に、塩化アセチル(55mL、770mmol)を3分かけてゆっくりと加えた。5分後、冷却浴を取り外し、45分間撹拌した後、溶液をtert−ブチル2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチルカルバメート(31.7g、77.8mmol)に加えた。時間を経て懸濁液が生成し、5時間撹拌した後、真空濾過によって、EtOAcですすぎながら固体を収集した。固体を取り上げて乾かし、さらに真空乾燥して、26.6g(99.3%)の所望の生成物を無色の固体として得た。
LCMS (ESI) m/z: 291.3 [M-NH3+H] (100
%), 308.3 [M+H] (33 %), 615.5 [2M+H] (2.3 %). 1H NMR (500 MHz,
CD3OD) δ 3.06 (ddd, J=12.9, 7.8, 5.9 Hz, 1 H), 3.12
(ddd, J=12.9, 7.7, 6.4 Hz, 1 H), 3.87 (s, 3 H), 3.89 (s, 3 H), 4.14 (ddd,
J=14.0, 7.8, 5.9 Hz, 1 H), 4.82 (ddd, J=14.0, 7.7, 6.4 Hz, 1 H), 5.80 (s, 1 H),
6.70 (dd, J=8.3, 2.2 Hz, 1 H), 6.73 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 7.27 (d, J=8.3 Hz, 1
H).
(実施例7)
Figure 0005731718
2−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチル)グアニジン
1−(2−アミノエチル)−6−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オンヒドロクロリド(181.6mg、0.528mmol)(実施例6の生成物)および1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンヒドロクロリド(90.6mg、0.618mmol)をDMF(0.55mL)に懸濁させた懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.22mL、1.3mmol)を加えた。55℃で1時間加熱した後、反応混合物を周囲温度に冷却し、EtOH(1.6mL)で希釈し、真空濾過によって、追加のEtOHですすぎながら固体生成物を収集した。単離された固体を室温で3時間EtOH(2.1mL)に再懸濁した後、真空濾過によって、追加のEtOHですすぎながら再び収集した。乾燥させた後、所望の生成物を無色の固体として得た。この生成物の溶解度データは、その双性イオン形態のデータと一致する。
1H NMR (500 MHz, CD3OD+D2O中20% DClを2滴) δ 3.31-3.37 (m, 1 H), 3.67 (ddd, J=14.8, 8.6, 5.9 Hz, 1 H), 3.88-3.99
(m, 1 H), 3.90 (s, 6 H), 4.66-4.77 (m, 1 H), 5.80 (s, 1 H), 6.69 (d, J=2.2 Hz,
1 H), 6.71 (dd, J=8.3, 2.2 Hz, 1 H), 7.28 (d, J=8.3 Hz, 1 H).
2−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチル)グアニジンヒドロクロリド
上の反応からの生成物(116.3mg、0.333mmol)をジオキサンに懸濁させ、4.0MのHCl/ジオキサン溶液(0.30mL、1.2mmol)で処理した。十分にボルテックスした後、混合物の揮発性構成成分を除去して、白色の固体(130.6mg、0.338mmol)を得た。LCMS(ESI)m/z:350.1[M+H](100%).
調製11
Figure 0005731718
tert−ブチル2−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチルアミノ)−2−オキソエチルカルバメート
1−(2−アミノエチル)−6−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オンヒドロクロリド(123mg、0.4mmol)(実施例6の生成物)の無水塩化メチレン(4mL)溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(182mg、0.48mmol)およびtert−ブトキシカルボニルアミノ−酢酸(70mg、0.4mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(336mg、1.6mmol)を加えた。室温で終夜撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(1:1の石油エーテル:酢酸エチル)によって精製して、tert−ブチル2−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチルアミノ)−2−オキソエチルカルバメート(120mg、65%)を得た。
(実施例8)
Figure 0005731718
2−アミノ−N−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチル)アセトアミドヒドロクロリド
tert−ブチル2−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチルアミノ)−2−オキソエチルカルバメート(70mg、0.15mmol)の酢酸エチル(2mL)溶液に、HClの酢酸エチル溶液(2mL)を加えた。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮して、所望の2−アミノ−N−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)エチル)アセトアミドヒドロクロリドを固体(65mg、100%)として得た。
II.6−ヨード−チオウラシル経路の部
調製12
Figure 0005731718
N−((2−メトキシエチル)カルバモチオイル)ベンズアミド
アルゴン中において、ベンゾイルイソチオシアネート(30.00g、183.8mmol)をCHCl(300mL)に溶かした撹拌されている溶液に、2−メトキシエチルアミン(17.7mL、202.2mmol)を室温で30分かけて滴下し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を10%水性クエン酸(75mL)、水(75mL)、およびブライン(75mL)で順次洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた黄色の油状物は、静置すると凝固して、表題化合物(41.85g、96%)が得られた。この材料をそれ以上精製せずにそのまま次のステップで使用した。
調製13
Figure 0005731718
1−(2−メトキシエチル)チオ尿素
N−((2−メトキシエチル)カルバモチオイル)ベンズアミド(41.82g、175.5mmol)、炭酸カリウム(24.25g、175.5mmol)をMeOH(200mL)および水(200mL)に溶かした溶液を、室温で16時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、水層をEtOAc(5×100mL)で抽出した。合わせた有機層を合NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた黄色の油状物は、静置すると凝固して、表題化合物(21.38g、91%)が得られた。この材料をそれ以上精製せずにそのまま次のステップで使用した。
MS (ES+) 135.1 (M+1)+. 1H
NMR (500 MHz, CDCl3) δ 6.66 (br. s., 1 H)
6.46 (br. s., 1 H) 5.81 (br. s., 1 H) 3.80 (br. s., 2 H) 3.48 - 3.65 (m, 2 H)
3.40 (s, 3 H).
調製14
Figure 0005731718
1−(2−メトキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
1−(2−メトキシエチル)チオ尿素(21.38g、159.3mmol)およびエチル3,3−ジエトキシプロパノエート(46.5mL、239.0mmol)をMeOH(300mL)に溶かした撹拌されている溶液に、新たに調製した0.96NナトリウムメトキシドMeOH溶液(250mL、239.0mmol)をアルゴン下室温で30分かけて滴下した。反応混合物を45分間60℃に加熱し、室温に冷却した。減圧下で溶媒を除去し、残渣にトルエン(250mL)を加えた。混合物をさらに3時間撹拌して還流し、次いで室温に冷却した。水(200mL)を加え、層を分離した。水層をCHCl(50mL)で洗浄し、2N水性HClで中和し、CHCl(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をi−PrOH(200mL)から再結晶させて、表題化合物(13.3g、45%)を淡黄色の結晶質固体として得た。
MS (ES+) 187.1 (M+1)+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.81 (br. s., 1 H)
7.39 (d, J=7.81 Hz, 1 H) 5.94 (d, J=8.00 Hz, 1 H) 4.39 (dd, J=5.27, 4.49 Hz, 2
H) 3.73 (dd, J=5.07, 4.29 Hz, 2 H) 3.36 (s, 3 H).
調製15
Figure 0005731718
6−ヨード−1−(2−メトキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
撹拌されているジイソプロピルアミン(8.3mL、59.10mmol)のTHF(50mL)溶液に、アルゴン下−78℃でn−ブチルリチウム(2Nヘキサン溶液、30.0mL、60.0mmol)を滴下した。反応混合物をゆっくりと−20℃に温め、次いで−78℃に冷却した。1−(2−メトキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン(5.0g、26.85mmol)のTHF(50mL)溶液を−78℃で滴下した。反応混合物を1時間かけてゆっくりと−10℃に温め、次いで−78℃に冷却した。ヨウ素(15.0g、59.07mmol)のTHF(50mL)溶液を−78℃で加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応液を飽和水性塩化アンモニウム(200mL)で希釈し、減圧下で有機溶媒を除去した。水性残渣を1N HCl水溶液でpH4に酸性化し、CHCl(3×300mL、1×200mL)で抽出した。合わせた有機層を10%水性チオ硫酸ナトリウム溶液(400mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた残渣をCHCl中において室温で撹拌し、濾過によって固体を収集して、表題化合物(9.05g、54%)を淡褐色の固体として得た。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜25%のCHCl/EtOAc)によって精製して、二回分目の表題化合物(3.10g、18%)をクリーム色の固体として得た(合算収率72%)。
MS (ES+) 313.0 [M+1]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.88 (br. s., 1 H)
6.70 (s, 1 H) 4.88 (br. s., 2 H) 3.78 (t, J=6.05 Hz, 2 H) 3.40 (s, 3 H).
調製16
Figure 0005731718
6−ヨード−1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4(1H)−オン
撹拌されている6−ヨード−1−(2−メトキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン(9.00g、28.83mmol)のMeCN(200mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(5.0mL、28.83mmol)およびヨードメタン(9.0mL、144.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、真空中で濃縮した。残渣をCHCl(200mL)と1N水性HCl(100mL)とに分配した。層を分離し、有機層をブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた残渣をCHCl/ヘプタンでの熱摩砕によって精製して、表題化合物(4.05g、43%)をクリーム色の固体として得た。
MS(ES+) 327.0 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, CDCl3) δ 6.77 (s, 1 H) 4.42
(t, J=6.34 Hz, 2 H) 3.69 (t, J=6.34 Hz, 2 H) 3.40 (s, 3 H) 2.58 (s, 3 H).
IIA.鈴木経路の部
調製17
Figure 0005731718
6−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4(1H)−オン
6−ヨード−1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4(1H)−オン(100mg、0.31mmol)、(2,5−ジメトキシフェニル)ボロン酸(0.37mmol、1.2当量)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(14mg、0.017mmol、0.05当量)からなる混合物に、脱気した1,4−ジオキサン(2mL)に続いて、脱気した炭酸ナトリウム(65mg、0.61mmol)の水(0.7mL)溶液を加えた。この反応混合物を120℃で30分間マイクロ波照射にかけ、粗反応混合物をそのまま次のステップで使用した。
(実施例9)
Figure 0005731718
6−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
先の鈴木カップリング反応から得られた粗反応混合物(0.31mmol理論収率)に、硫化アンモニウム(1mL、14.63mmol)およびピリジン(1mL、12.41mmol)を加え、混合物を75℃で30分間マイクロ波照射にかけた。反応混合物を室温に冷却し、CHCl(10mL)および水(10mL)に溶かし、次いで2N NaOHで塩基性化した。層を分離し、水層をCHCl(2×10mL)で洗浄した。次いで水層を2N水性HClでpH6に酸性化し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(38mg、2ステップで38%)を固体として得た。
MS (ES+) 323.1 [M+1]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.14 (br. s., 1 H),
7.01 (dd, J=8.90, 3.10 Hz, 1 H), 6.89 (d, J=9.16 Hz, 1 H), 6.80 (d, J=3.21 Hz,
1 H), 5.84 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 4.70 (dt, J=13.74, 4.35 Hz, 1 H), 3.83 - 3.92
(m, 1 H), 3.78 - 3.82 (m, 6 H), 3.73 - 3.79 (m, 1 H), 3.44 (ddd, J=9.96, 5.84,
3.89 Hz, 1 H), 3.16 (s, 3 H)
IIB.根岸経路の部
調製18
Figure 0005731718
1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)−6−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4(1H)−オン
2−ブロモピリジン(0.058mL、0.61mmol)を含有する無水THF(2mL)に、−78℃でn−ブチルリチウム(2.0M、0.32mL、0.64mmol)をゆっくりと加えた。30分後、無水塩化亜鉛(92mg、0.67mmol)を加え、反応混合物を室温に温めながらさらに30分間撹拌した。反応混合物に、6−ヨード−1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4(1H)−オン(200mg、0.61mmol)に続いて、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(27mg、0.03mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(26mg、0.06mmol)、およびDMF(2mL)を加え、次いで反応混合物を80℃に加熱した。終夜撹拌した後、生成物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、水(3×10mL)で洗浄した。次いで水性物質を2M HClでpH4に酸性化し、生成物をDCM(3×10mL)で抽出し、MgSOで乾燥させた。真空中で溶媒を除去して、1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)−6−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4(1H)−オン(37%)と1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4(1H)−オン(32%)の混合物としての橙色の油状物(100mg)を得た。
(実施例10)
Figure 0005731718
1−(2−メトキシエチル)−6−(ピリジン−2−イル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
粗1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)−6−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4(1H)−オン(100mg、0.36mmol)、硫化アンモニウム溶液(0.2mL、0.64mmol)、およびピリジン(0.2mL)からなる混合物を、ジオキサン(2mL)中にて70℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、2M NaOHで塩基性化し、ジクロロメタン(3×10mL)で洗浄した。水層を2M HClでpH6に酸性化し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×10mL)、ブライン(3×10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗材料を、酸性の方法を使用する質量誘導による自動精製によって精製して、生成物を褐色の固体(3mg、3%)として得た。
MS(ES+) 264.07 [M+H]+. 1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 8.76 (br s, 1H), 7.92 (br s, 1H),
7.48-7.54 (m, 2H), 7.32 (br d, 1H), 5.95 (br d, 1H), 4.65 (br s, 2H), 3.64 (br
s, 2H).
以下の表2の実施例は、対応するカルボン酸から、上記カルボン酸経路の部における調製例について記載のとおりに中間体β−ケト−エステルを得た後、I.β−ケト−エステル経路の部で上述した他の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いて調製した。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
以下の表3の実施例は、対応するメチルケトンから、メチルケトン経路の部における調製例について上述したとおりに中間体β−ケト−エステルを得た後、I.βケトンエステル経路の部に記載の他の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いて調製した。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
以下の表4の実施例は、対応するハロゲン化アリールから、ハロゲン化アリール経路の部における調製例について上述したとおりに中間体β−ケト−エステルを得た後、I.βケトエステル経路の部に記載の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いて調製した。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
以下の表5の実施例は、6−ヨード−1−(2−メトキシエチル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4(1H)−オンおよび適当なボロン酸アリールから、鈴木経路の部における調製例および手順について上述したとおり、ならびに当業者に知られている標準の方法および技術のとおりに調製した。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
I.βケトエステル経路の部の追加
E.エステル経路の部
調製19
Figure 0005731718
tert−ブチル3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−3−オキソプロパノエート
酢酸tert−ブチル(7.96g、68.5mmol)の無水THF(100mL)溶液に、新たに調製したリチウムジイソプロピルアミン(37mL、1.85M THF溶液)を−78℃で15分かけて滴下し、混合物を−78℃で30分間撹拌した。2H−ベンゾ[e][1,4]ジオキセピン−5(3H)−オン(10.2g、62.3mmol)をTHF溶液(50mL)として−78℃で滴下し、撹拌を30分間続けた。飽和NaHCO3溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して、表題化合物(6.0g、77.9%)を黄色の油状物として得、これをそれ以上精製せずにそのまま次のステップで使用した。
MS (ES+) 303.2 [M+Na]+. 1H
NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.85 (dd, J=7.8, 1.8
Hz, 1 H) 7.50 (ddd, J=8.5, 7.1, 1.8 Hz, 1 H) 7.05 (td, J=7.5, 1.0 Hz, 1 H) 6.97
(d, J=8.4 Hz, 1 H) 4.16-4.20 (m, 2 H) 4.01 (d, J=4.3 Hz, 2 H) 3.90 (s, 2 H)
2.79 (br. s, 1 H) 1.33 (s, 9 H).
調製20
Figure 0005731718
エチル3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−3−オキソプロパノエート
tert−ブチル3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−3−オキソプロパノエート(2.0g、7.14mmol)を含有するエタノール(20mL)を、マイクロ波反応器において120℃で90分間加熱した。混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で濃縮して、黄色の油状物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(30〜40%のEtOAc:石油エーテル)によって精製して、表題化合物を黄色の固体として得た。
調製21
Figure 0005731718
(Z)−エチル3−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)アクリレート
エチル3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−3−オキソプロパノエート(2g、7.94mmol)およびグリシンアミドヒドロクロリド(3.5g、31.7mmol)をメタノール(20mL)に溶かした溶液に、室温でトリエチルアミン(3.21g、31.7mmol)を加えた。混合物を40℃で20分間撹拌した。酢酸(1.9g、31.7mmol)を加え、混合物を80℃で18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム(200mL)を加えた。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して黄色の固体を得た。固体をEtOAc(20mL)で洗浄し、残渣を減圧下で乾燥させて、表題化合物を白色の固体として得た。この材料をそれ以上精製せずに使用した。
(実施例349)
Figure 0005731718
2−(6−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド
(Z)−エチル3−((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)−3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)アクリレート(1.0g、3.25mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、トリメチルシリルイソチオシアネート(1.7g、12.9mmol)を加え、混合物を80℃で18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水を含有するフラスコに注ぎ、CHCl(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮して黄色の固体を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(2〜5%のMeOH:CHCl)によって精製して、表題化合物(330mg、31.7%)を黄色の固体として得た。
MS (ES+) 343.9 [M+Na]. 1H NMR
(DMSO-d6) d: 12.77 (s, 1H), 7.44-7.53 (m, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.14-7.22 (m, 2H),
7.02 (t, J=7.5 Hz, 1H), 6.98 (br. s., 1H), 5.74-5.82 (m, 1H), 5.34 (br. s.,
1H), 4.84 (br. s., 1H), 4.00-4.16 (m, 2H), 3.93 (br. s., 1H), 3.65 (q, J=4.4
Hz, 2H)
III.アミドカップリング経路の部
調製22
Figure 0005731718
(Z)−メチル3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−((2−エトキシ−2−オキソエチル)アミノ)アクリレート
メチル3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−オキソプロパノエート(5.0g、21mmol)のEtOH(30mL)溶液に、グリシンメチルエステルヒドロクロリド(10.5g、83.9mmol)に続いて酢酸(1.20mL、21mmol)およびトリエチルアミン(8.5g、83.9mmol)を加え、反応混合物を100℃で18時間加熱した。室温に冷却した後、残渣をEtOAcと飽和水性塩化アンモニウムとに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をCHCl(10mL)に溶解させ、15〜35%のEtOAcヘプタン溶液を溶離液としながらシリカゲル栓で濾過し、真空乾燥して、表題化合物(4.7g、69%)を黄色の固体として得た。この材料をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
MS (ES+) 324.3 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.95 (br. s., 1 H)
7.14 (d, J=10.57 Hz, 1 H) 6.49 (dd, J=8.28, 2.07 Hz, 1 H) 6.46 (d, J=2.07, 1 H)
4.60 (s, 1 H) 4.16 (q, J=7.80 Hz, 2 H) 3.83 (s, 3 H) 3.80 (s, 3 H), 3.69 (s, 3
H), 1.24 (t, J=7.80 Hz, 3 H).
調製23
Figure 0005731718
エチル2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセテート
(Z)−メチル3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−((2−エトキシ−2−オキソエチル)アミノ)アクリレート(4.68g、15.1mmol)の2−メチルテトラヒドロフラン(38mL)溶液に、(トリメチルシリル)イソチオシアネート(12.9mL、90.8mmol)を加えた。得られた溶液を窒素ガスで3回パージし、混合物を110℃で18時間加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で溶媒を除去して赤色の固体を得た。この残渣を3:1のヘプタン/EtOAc混合物(200mL)に懸濁させ、これを室温で1時間撹拌した。固体を濾過し、CHCl(100mL)で摩砕し、減圧下で濃縮し、真空乾燥して、表題化合物(4.42g、87%)をピンク色の固体として得た。この材料をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
MS (ES+) 351.5 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, CDCl3) δ 9.91 (br s, 1 H) 7.13
(d, J=6.12 Hz, 1 H) 6.54 (s, 1 H) 6.51 (d, J=6.12 Hz, 1 H) 5.86 (s, 1 H)
5.44-5.40 (m, 1 H) 4.25-4.20 (m, 1 H) 4.16-4.06 (m, 2 H), 3.86 (s, 3 H) 3.83
(s, 3 H), 1.20 (t, J=6.12 Hz, 3 H).
調製24
Figure 0005731718
2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)酢酸
エチル2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセテート(6.8g、20.3mmol)のメタノール(34mL)溶液に、6N水性NaOH(16.9mL)を加え、溶液を35℃で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、水(100mL)を加えた。水層を酢酸エチル(2×200mL)で洗浄し、濃HClでpH約2に酸性化した。得られた酸性水溶液をEtOAc(3×200mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題化合物6.53g(99%)を白色の固体として得た。
MS (ES+) 323.2 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, CD3OD) δ 7.16 (d, J=8.86 Hz, 1
H) 6.67 (s, 1 H) 6.64 (d, J=8.86 Hz, 1 H) 5.79 (s, 1 H) 5.52-5.40 (m, 1 H)
4.34-4.19 (m, 1 H) 3.87 (s, 3 H) 3.86 (s, 3 H).
調製25
Figure 0005731718
tert−ブチル(2−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド)エチル)カルバメート
2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)酢酸(40g、124mmol)のDMF(300mL)溶液に、tert−ブチル(2−アミノエチル)カルバメート(40g、250mmol)およびピリジン(30mL)を加え、混合物を室温で15分間撹拌した。溶液を0℃に冷却し、それを窒素ガスで3回パージした。10分後、50%T3P DMF溶液(109mL)を0℃で滴下し、撹拌を1時間続け、その後水/氷浴を取り外し、撹拌を4時間続けた。反応溶液を、撹拌されている水性HCl溶液(2500mL、0.5M)中にゆっくりと注ぎ、懸濁液を室温で1時間撹拌した。生成した固体を濾過し、濾過ケークを0.5M HCl溶液(500mL)、続いて水(500mL)で洗浄した。固体を真空オーブンにおいて50℃で20時間乾燥させて、54.6gの淡いベージュ色の粉末を得た。この固体をEtOAc(500mL)に懸濁させ、窒素ガス流下撹拌しながら70℃で1時間、次いで室温で18時間加熱した。懸濁液を0℃に冷却し、固体を濾過し、濾過ケークを冷(0℃)EtOAc(100mL)で洗浄し、真空オーブンにおいて50℃で9時間乾燥させて、49.0gのオフホワイト色の固体を得た。この固体をアセトニトリル(300mL)に懸濁させ、窒素流下70℃で18時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、得られた固体を濾過し、冷アセトニトリル(50mL)で洗浄し、真空オーブンにおいて50℃で8時間乾燥させて、46.5gのオフホワイト色の固体を得た。この固体をEtOAc(350mL)に懸濁させ、窒素ガス流下撹拌しながら70℃で1時間、次いで室温で18時間加熱した。懸濁液を0℃に冷却し、固体を濾過し、濾過ケークを冷(0℃)EtOAc(50mL)で洗浄し、真空オーブンにおいて50℃で9時間乾燥させて、表題化合物(45.4g、78.8%)をオフホワイト色の粉末として得た。
MS (ES+) 465.3 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, CD3OD) δ 8.99 (br. s., 1 H)
7.16 (d, J=7.65 Hz, 1 H) 6.65 (s, 1 H) 6.62 (d, J=7.65 Hz, 1 H) 5.78 (s, 1 H)
5.51-5.41 (m, 1 H) 4.22-4.14 (m, 1 H) 3.87 (s, 3 H) 3.85 (s, 3 H) 3.19-3.11 (m,
2 H) 3.06-3.00 (m, 2 H) 1.42 (s, 9 H).
(実施例241)
Figure 0005731718
N−(2−アミノエチル)−2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミドヒドロクロリド
窒素下、冷(0℃)エタノール(21.5mL)に、塩化アセチル(1.55mL)を5分かけて滴下し、次いで反応混合物を50℃で30分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、tert−ブチル(2−(2−(6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミド)エチル)カルバメート(1.0g、2.15mmol)を加えた後、1時間50℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をエタノール(10mL)に懸濁させ、20分間75℃に加熱し、EtOAc(20mL)を加え、加熱をもう20分間続けた。混合物を18時間かけて撹拌しながらゆっくり室温に冷ました。得られた沈殿物を濾過し、真空オーブンにおいて70℃で20時間乾燥させて、表題化合物(751mg、87%)を白色の固体として得た。
MS (ES+) 365.2 [M+1]+. 1H
NMR (500 MHz, DMSO-D6) δ 12.81 (br. s., 1 H)
8.26 (br. s., 1 H) 8.01 (br. s., 2 H) 7.08 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 6.70 (s, 1 H)
6.62 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 5.78 (s, 1 H) 5.41-5.35 (m, 1 H) 4.07-4.02 (m, 1 H)
3.84 (s, 3 H) 3.83 (s, 3 H) 3.20-3.16 (m, 2 H) 2.74-2.64 (m, 2 H).
IV.グアニジン経路の部
(実施例350)
Figure 0005731718
メチル[アミノ({3−[6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]プロピル}アミノ)メチリデン]カルバメート
1−(3−アミノプロピル)−6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例6と似たようにして調製したもの、50mg、0.14mmol)およびメチル[アミノ(1H−ピラゾール−1−イル)メチリデン]カルバメート(28mg、0.16mmol)をDMF(0.46mL)に溶かした溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.024mL、0.14mmol)を加え、混合物を72時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をDMSO(0.9mL)に溶解させ、質量誘導による自動精製を使用して精製して、表題化合物(4.9mg)を得た。MS(ES+)425.9[M+H]。保持時間:1.54分、方法:XBridge C18 5um 4.6×50mm、4.0分かけて95%H2O/5%MeCNから線形に5%H2O/95%MeCN、5.0分まで5%H2O/95%MeCNで保持(0.03%NHOH)。流量:2mL/分
調製26
Figure 0005731718
3,3−ジフルオロアゼチジン−1−カルボニトリル
3,3−ジフルオロアゼチジンヒドロクロリド(600mg、4.63mmol)のDCM(15.4mL)懸濁液を、トリエチルアミン(1.48mL)で処理した。反応混合物を0℃に冷却し、臭化シアン(3M DCM溶液、2.01mL、6.02mmol)で処理し、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)およびDCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機物質を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、飽和水性塩化アンモニウム(2×15mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、表題化合物を淡褐色の固体(490mg、89%)として得た。
1H NMR
(500 MHz, CDCl3) δ 4.52 (t, 4H).
調製27
Figure 0005731718
1−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタンイミン
3,3−ジフルオロアゼチジン−1−カルボニトリル(135mg、1.14mmol)とベンゾトリアゾール(136mg、1.14mmol)を1,2−ジクロロエタン(0.2mL)に混ぜた混合物を、窒素下30分間80℃に加熱した。溶媒の蒸発を円滑にするために針を挿入し、混合物を80℃で45分間加熱した。得られた固体をエーテル(2×3mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、表題化合物をオフホワイト色の固体(160mg、51%)として得た。
1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 8.35 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 8.15 (d,
1H, J = 8.4 Hz), 7.92 (s, 1H), 7.67 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 7.52 (t, 1H, J = 8.4
Hz), 4.64 (t, 4H, J = 12.8 Hz).
(実施例351)
Figure 0005731718
3,3−ジフルオロ−N−{3−[6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]プロピル}アゼチジン−1−カルボキシイミドアミド
窒素下、1−(3−アミノプロピル)−6−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン(実施例6と似たようにして調製したもの、50mg、0.14mmol)と1−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メタンイミン(47.5mg、0.174mmol)をDMF(0.46mL)に混ぜた混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.061mL、0.35mmol)を加え、窒素下60℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、4N HClジオキサン溶液(0.25mL)で処理した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、ヘプタン(3×10mL)と共沸させた。残渣を水(1mL)に溶解させ、中圧逆相(C18)クロマトグラフィー(100:0〜70:30の水/アセトニトリル)を使用して精製して、表題化合物を白色の固体(22mg、33%)として得た。
MS(ES+) 428.2 [M+H]+. 1H
NMR (500 MHz, CD3OD) δ 7.36 (ddd, 1H, J = 9.1, 8.2, 3.2
Hz), 7.21-7.24 (m, 2H), 5.85 (s, 1H), 4.6 (br s, 1H), 4.45 (td, 4H, J = 11.4,
4.7 Hz), 3.92 (s, 3H), 3.80 (br s, 1H), 3.12 (td, 2H, J = 6.0, 2.4 Hz),
2.00-2.05 (m, 1H), 1.72-1.82 (m, 1H).
以下の表6(表2の追加)の実施例は、対応するカルボン酸から、カルボン酸経路の部における調製例について上述したとおりに中間体β−ケト−エステルを得た後、I.βケトエステル経路の部に記載の他の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いて調製した。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
以下の表7(表3の追加)の実施例は、対応するメチルケトンから、メチルケトン経路の部における調製例について上述したとおりに中間体β−ケト−エステルを得た後、I.βケトンエステル経路の部に記載の他の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いて調製した。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
以下の表8(表4の追加)の実施例は、対応するハロゲン化アリールから、ハロゲン化アリール経路の部における調製例について上述したとおりに中間体β−ケト−エステルを得た後、I.βケトエステル経路の部に記載の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いて調製した。
Figure 0005731718
以下の表9の実施例は、対応するアリールエステルまたはラクトンから、エステル経路の部における調製例について上述したとおりに中間体β−ケト−エステルを得た後、I.βケトエステル経路の部に記載の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いて調製した。
Figure 0005731718
以下の表10の実施例は、対応するチオウラシルカルボン酸から、III.アミドカップリング経路の部における調製例について上述したとおりに、またI.βケトエステル経路の部に記載の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いることにより調製した。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
Figure 0005731718
以下の表11の実施例は、対応するチオウラシルアミンから、IV.グアニジン経路の部における調製例について上述したとおりに、またI.βケトエステル経路の部に記載の方法ならびに当業者に知られている標準の方法および技術を用いることにより調製した。
Figure 0005731718
Figure 0005731718
限定はしないが、発行特許、特許出願、および論文記事を含めた、本出願で引用したすべての刊行物は、それぞれ、その全体が参照により本明細書に援用される。
本発明について、開示する実施形態に即して上で述べてきたが、当業者なら、詳述した詳細な実験が本発明の実例にすぎないことは容易に理解されよう。本発明の趣旨から逸脱することなく種々の変更がなされてもよいことを理解されたい。

Claims (30)

  1. 式Iで表される化合物
    Figure 0005731718

    またはその薬学的に許容できる
    式中、
    は、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい5〜6員芳香環、または、独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜4個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の縮合した2つの5〜6員環からなる二環であり、
    前記Rは、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、カルバモイル(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシ、シアノ(C〜C)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルチオ、アミノスルホニル、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、またはモノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノスルホニルで独立に一、二、または三置換されていてもよく、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシのいずれもが、フルオロで一、二、または三置換されていてもよく、またはRは、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい5〜6員芳香環で置換されていてもよく、
    は、完全飽和、部分的不飽和、または完全不飽和の1〜14員炭素鎖であり、接続している炭素以外の炭素は、
    a.分枝状でもよく、
    b.酸素、硫黄、および窒素から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子で置き換えられていてもよく、前記硫黄は、オキソで一または二置換されていてもよく、
    c.ハロで独立に一、二、または三置換されていてもよく、
    d.ヒドロキシで一置換されていてもよく、
    e.オキソで一置換されていてもよく、
    炭素鎖は、Zで一置換されていてもよく、
    Zは、酸素、硫黄、および窒素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の3〜7員環、または、独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜4個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の縮合した2つの5〜6員環からなる二環であり、
    前記Zは、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、アミノチオキソ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、ヒドロキシル、ジアミノメチレン、カルバモイル、または(C〜C)アルコキシで独立に一、二、または三置換されていてもよく、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシ置換基はまた、1個〜3個のハロで置換されていてもよく、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシ置換基はまた、1個〜3個のヒドロキシで置換されていてもよく、
    但し、Rは、フェニルでなく、Rは、(C〜C)アルキルでない]。
  2. が、フェニル、ナフチル、フラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、イミダゾリニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、またはチオフェニルであり、前記Rは、シアノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、トリフルオロ(C〜C)アルキル、トリフルオロ(C〜C)アルコキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されている、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  3. が、完全飽和、部分的不飽和、または完全不飽和の1〜14員炭素鎖であり、接続している炭素以外の炭素が、
    a.分枝状でもよく、
    b.酸素、硫黄、および窒素から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子で置き換えられていてもよく、前記硫黄は、オキソで一または二置換されていてもよく、
    c.ハロで独立に一、二、または三置換されていてもよく、
    d.ヒドロキシで一置換されていてもよく、
    e.オキソで一置換されていてもよく、または
    が、フラニル(C〜C)アルキル、トリアゾリル(C〜C)アルキル、ピリジニル(C〜C)アルキル、ピラジニル(C〜C)アルキル、ピリダジニル(C〜C)アルキル、ピリミジニル(C〜C)アルキル、イミダゾリル(C〜C)アルキル、またはピロリジニル(C〜C)アルキルであり、前記R環は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されていてもよい、請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  4. が、フェニル、ナフチル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾリニル、フラニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、またはチオフェニルであり、前記Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されており、
    が、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、モノ−またはジ−ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、ジアミノメチレンアミノ(C〜C)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、カルバモイル(C〜C)アルキル、カルバモイルアミノ(C〜C)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノスルホニル(C〜C)アルキル、アミノスルホニル(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)ヒドロキシアルキルまたは(C〜C)アルキルチオアルキル(C〜C)である、
    請求項3に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  5. がフェニルであり、前記Rは、ヒドロキシエトキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、またはクロロで独立に一、二、または三置換されており、
    が、ジアミノメチレンアミノ(C〜C)アルキル、カルバモイル(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)ヒドロキシアルキル、またはアミノ(C〜C)アルキルである、
    請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  6. が、フェニル、ナフチル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾリニル、フラニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、またはチオフェニルであり、前記Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されており、
    が、トリアゾリル(C〜C)アルキル、ピリジニル(C〜C)アルキル、ピラジニル(C〜C)アルキル、ピリダジニル(C〜C)アルキル、ピリミジニル(C〜C)アルキル、イミダゾリル(C〜C)アルキル、またはピロリジニル(C〜C)アルキルであり、前記R環は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、またはハロで独立に一、二、または三置換されていてもよい、
    請求項3に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  7. がフェニルであり、前記Rは、ヒドロキシエトキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、またはクロロで独立に一、二、三置換されている、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  8. が、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、ジアミノメチレンアミノ(C〜C)アルキル、カルバモイル(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)ヒドロキシアルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、またはアミノ(C〜C)アルキルである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  9. が、アミノ、カルバモイル、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ、またはジアミノメチレンアミノで独立に一または二置換されている(C〜C)アルキルである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  10. 6−(2,4−ジメトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    1−(2−アミノエチル)−6−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    2−[6−(2,5−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;
    2−[6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;
    1−(2−アミノエチル)−2−チオキソ−6−(2,4,5−トリメトキシフェニル)−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    1−(3−アミノプロピル)−6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    N−{2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]エチル}グリシンアミド;
    2−{3−[6−(2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]プロピル}グアニジン;
    1−[(2S)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    1−[(2R)−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    N−(2−アミノエチル)−2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;もしくは
    1−(2−アミノエチル)−6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
    またはその薬学的に許容できる塩である、化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  11. 化合物2−(6−(2,5−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  12. 化合物2−(6−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)アセトアミドまたはその薬学的に許容できる塩。

  13. Figure 0005731718
    で表される化合物。

  14. Figure 0005731718
    で表される化合物。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を含む、治療を必要とする哺乳動物の心血管の状態の治療用医薬組成物。
  16. 心血管の状態が、心不全、うっ血性心不全、末梢動脈疾患、肺高血圧症、または血管炎である、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 哺乳動物が、不安定狭心症を有し、または心筋梗塞を経験している、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 治療有効量の請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩と、薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤とを含む医薬組成物。
  19. 請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩である、第一の化合物と、
    アンジオテンシン変換酵素阻害薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、非ステロイド性抗炎症薬、第Xa因子阻害薬、またはワルファリンである、第二の化合物と、
    医薬用担体、ビヒクル、または希釈剤と
    を含む治療有効量の組成物を含む組合せ医薬組成物。
  20. が、ナフチル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、またはチオフェニルであり、前記Rは、ヒドロキシエトキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、またはクロロで独立に一、二、または三置換されており、
    が、ジアミノメチレンアミノ(C〜C)アルキル、カルバモイル(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルバモイル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルアミノ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)ヒドロキシアルキル、またはアミノ(C〜C)アルキルである、請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  21. 2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;
    2−[6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;
    1−[(2R)−2−アミノプロピル]−6−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    2−[6−(3−メトキシ−2−ナフチル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド;もしくは
    2−[6−(1H−インドール−4−イル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミドである化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  22. 2−{6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−メトキシフェニル]−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    N−(2−アミノエチル)−2−{6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メトキシフェニル]−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メトキシフェニル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;
    6−[5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン;もしくは
    2−{6−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メトキシフェニル]−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル}アセトアミドである化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  23. 化合物N−(2−アミノエチル)−2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  24. 化合物N−(2−アミノエチル)−2−[6−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソ−2−チオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド塩酸塩。

  25. Figure 0005731718
    で表される化合物。
  26. 式IAで表される化合物
    Figure 0005731718
    またはその薬学的に許容できる
    式中、
    は、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい5〜6員芳香環、または、独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜4個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の縮合した2つの5〜6員環からなる二環であり、
    前記Rは、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルコキシ、カルバモイル(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルコキシ、シアノ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルコキシ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニルオキシ(C〜C)アルコキシ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ、アミノカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルチオ、アミノスルホニル、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、またはモノ−N−もしくはジ−N,N(C〜C)アルキルアミノスルホニルで独立に一、二、または三置換されていてもよく、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシのいずれもが、フルオロで一、二、または三置換されていてもよく、またはRは、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい5〜6員芳香環で置換されていてもよく、
    は、完全飽和、部分的不飽和、または完全不飽和の1〜14員炭素鎖であり、接続している炭素以外の炭素は、
    a.分枝状でもよく、
    b.酸素および硫黄から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子で置き換えられていてもよく、1個〜4個の窒素で置き換えられていてもよく、前記硫黄は、オキソで一または二置換されていてもよく、
    c.ハロで独立に一、二、または三置換されていてもよく、
    d.ヒドロキシで一置換されていてもよく、
    e.オキソで一置換されていてもよく、
    炭素鎖は、Zで一置換されていてもよく、
    Zは、酸素、硫黄、および窒素から独立に選択される1個〜3個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の3〜7員環、または、独立に考えて、窒素、硫黄、および酸素から独立に選択される1個〜4個のヘテロ原子を有していてもよい、部分的飽和、完全飽和、もしくは完全不飽和の縮合した2つの5〜6員環からなる二環であり、
    前記Zは、アミノ、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、アミノチオキソ、アミノ(C〜C)アルキルカルボニル、ヒドロキシル、ジアミノメチレン、カルバモイル、または(C〜C)アルコキシで独立に一、二、または三置換されていてもよく、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシ置換基はまた、1個〜3個のハロで置換されていてもよく、前記(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシ置換基はまた、1個〜3個のヒドロキシで置換されていてもよく、
    但し、Rは、非置換フェニルでなく、Rは、非置換(C〜C)アルキルでない]。
  27. 心血管の事象および状態の治療用医薬組成物であって、治療有効量の請求項21から26のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を含み、心血管の状態または事象が、心不全、うっ血性心不全、末梢動脈疾患、肺高血圧症、血管炎、原発性もしくは続発性の心筋梗塞、虚血、虚血性再潅流傷害、心房細動、または冠動脈バイパス移植手術である医薬組成物。
  28. 状態の治療用医薬組成物であって、治療有効量の請求項21から26のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を含み、状態が、透析、移植片機能遅延、移植臓器拒絶反応、または造影剤によって引き起こされる腎症である医薬組成物。
  29. 治療有効量の請求項21から26のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩と、薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤とを含む医薬組成物。
  30. 請求項21から26のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩である、第一の化合物と、
    アンジオテンシン変換酵素阻害薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、非ステロイド性抗炎症薬、第Xa因子阻害薬、またはワルファリンである、第二の化合物と、
    医薬用担体、ビヒクル、または希釈剤と
    を含む治療有効量の組成物を含む組合せ医薬組成物。
JP2014540581A 2011-11-11 2012-10-28 2−チオピリミジノン Expired - Fee Related JP5731718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161558605P 2011-11-11 2011-11-11
US61/558,605 2011-11-11
PCT/IB2012/055949 WO2013068875A1 (en) 2011-11-11 2012-10-28 2-thiopyrimidinones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533261A JP2014533261A (ja) 2014-12-11
JP5731718B2 true JP5731718B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=47356235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540581A Expired - Fee Related JP5731718B2 (ja) 2011-11-11 2012-10-28 2−チオピリミジノン

Country Status (34)

Country Link
US (4) US8835449B2 (ja)
EP (1) EP2776405A1 (ja)
JP (1) JP5731718B2 (ja)
KR (1) KR101650262B1 (ja)
CN (1) CN103917529B (ja)
AP (1) AP2014007621A0 (ja)
AR (1) AR088805A1 (ja)
AU (1) AU2012335220B2 (ja)
BR (1) BR112014011254A2 (ja)
CA (1) CA2853024C (ja)
CL (1) CL2014000996A1 (ja)
CO (1) CO6960543A2 (ja)
CR (1) CR20140179A (ja)
CU (1) CU20140049A7 (ja)
DO (1) DOP2014000098A (ja)
EA (1) EA027324B1 (ja)
EC (1) ECSP14004595A (ja)
GE (1) GEP201706656B (ja)
GT (1) GT201400090A (ja)
HK (1) HK1196603A1 (ja)
IL (2) IL232425A (ja)
MA (1) MA35638B1 (ja)
MD (1) MD20140044A2 (ja)
MX (1) MX351299B (ja)
NI (1) NI201400042A (ja)
PE (1) PE20161219A1 (ja)
PH (1) PH12014501032A1 (ja)
SG (1) SG11201401531RA (ja)
TN (1) TN2014000195A1 (ja)
TW (2) TWI526433B (ja)
UA (1) UA108713C2 (ja)
UY (1) UY34442A (ja)
WO (1) WO2013068875A1 (ja)
ZA (1) ZA201403589B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2386555A1 (en) 2010-05-13 2011-11-16 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities
EP2776405A1 (en) 2011-11-11 2014-09-17 Pfizer Inc 2-thiopyrimidinones
EP2592078A1 (en) 2011-11-11 2013-05-15 Almirall, S.A. New cyclohexylamine derivatives having beta2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
EA201500651A1 (ru) 2012-12-18 2015-11-30 Альмираль, С.А. НОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ ЦИКЛОГЕКСИЛ- И ХИНУКЛИДИНИЛКАРБАМАТА, ОБЛАДАЮЩИЕ АГОНИСТИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ ПО ОТНОШЕНИЮ К β2 АДРЕНЕРГИЧЕСКОМУ РЕЦЕПТОРУ И АНТАГОНИСТИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ ПО ОТНОШЕНИЮ К МУСКАРИНОВОМУ РЕЦЕПТОРУ М3
TWI643853B (zh) 2013-02-27 2018-12-11 阿爾米雷爾有限公司 同時具有β2腎上腺素受體促效劑和M3毒蕈鹼受體拮抗劑活性之2-氨基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽類
TWI641373B (zh) 2013-07-25 2018-11-21 阿爾米雷爾有限公司 具有蕈毒鹼受體拮抗劑和β2腎上腺素受體促效劑二者之活性的2-胺基-1-羥乙基-8-羥基喹啉-2(1H)-酮衍生物之鹽
TW201517906A (zh) 2013-07-25 2015-05-16 Almirall Sa 含有maba化合物和皮質類固醇之組合
TW201617343A (zh) 2014-09-26 2016-05-16 阿爾米雷爾有限公司 具有β2腎上腺素促效劑及M3蕈毒拮抗劑活性之新穎雙環衍生物
US9616063B2 (en) 2014-12-01 2017-04-11 Astrazeneca Ab 1-[2-(aminomethyl)benzyl]-2-thioxo-1,2,3,5-tetrahydro-4H-pyrrolo[3,2-d]pyrimidin-4-ones as inhibitors of myeloperoxidase
MX2017014128A (es) 2015-05-05 2018-03-15 Pfizer 2-tiopirimidinonas.
CA3081386A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Aicuris Gmbh & Co. Kg Highly active amino-thiazole substituted indole-2-carboxamides active against the hepatitis b virus (hbv)
US11478533B2 (en) 2020-04-27 2022-10-25 Novo Nordisk A/S Semaglutide for use in medicine
US20240166642A1 (en) 2022-08-18 2024-05-23 Astrazeneca Ab Inhibitors of myeloperoxidase

Family Cites Families (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088751A (en) 1972-04-07 1978-05-09 Colgate-Palmolive Company Self-heating cosmetic
US4171429A (en) 1977-03-29 1979-10-16 Research Corporation Pyrimidine to pyrimidine transformation process
EP0028489B1 (en) 1979-11-05 1983-10-05 Beecham Group Plc Enzyme derivatives, and their preparation
JPS5770693A (en) 1980-10-22 1982-05-01 Fuji Photo Film Co Ltd Desensitizing composition
WO1989010701A1 (en) 1988-05-05 1989-11-16 Basf Aktiengesellschaft Substances based on uracil-derivates for stimulating growth and reducing fat in animals
KR0155168B1 (ko) 1989-09-29 1998-11-16 미우라 아끼라 6-치환된 아시클로피리미딘 뉴클레오시드 유도체 및 이를 활성성분으로 함유하는 항비루스제
JPH0699170B2 (ja) 1990-01-19 1994-12-07 日東紡績株式会社 耐火被覆材
JPH0525144A (ja) 1991-04-15 1993-02-02 Nissan Chem Ind Ltd ウラシル誘導体及び有害生物防除剤
JPH0525142A (ja) 1991-07-12 1993-02-02 Nissan Chem Ind Ltd ウラシル誘導体及び有害生物防除剤
JPH0543555A (ja) 1991-08-13 1993-02-23 Nissan Chem Ind Ltd ウラシル誘導体及び有害生物防除剤
TW284688B (ja) 1991-11-20 1996-09-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
GB2263639A (en) 1992-01-28 1993-08-04 Merck & Co Inc Substituted pyrimidinones as neurotensin antagonists
JPH063761A (ja) 1992-06-19 1994-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US6444656B1 (en) 1992-12-23 2002-09-03 Biochem Pharma, Inc. Antiviral phosphonate nucleotides
KR0151811B1 (ko) 1993-12-21 1998-10-15 강박광 신규한 항바이러스성 2,4-피리미딘디온 유도체 및 그의 제조방법
JP3781200B2 (ja) 1994-04-27 2006-05-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3261641B2 (ja) 1994-04-28 2002-03-04 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5612359A (en) 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
US6268369B1 (en) 1994-11-16 2001-07-31 Synaptic Pharmaceutical Corporation 5-(heterocyclic alkyl)-6-aryl-dihydropyrimidines
EE9700209A (et) 1994-11-16 1998-04-15 Synaptic Pharmaceutical Corporation Dihüdropürimidiinid ja nende kasutamine
US6228861B1 (en) 1995-11-16 2001-05-08 Synaptic Pharmaceutical Corporation Dihydropyrimidines and uses thereof
WO1997017969A1 (en) 1995-11-16 1997-05-22 Synaptic Pharmaceutical Corporation Dihydropyrimidines and uses thereof
US5719190A (en) 1996-02-28 1998-02-17 Pfizer Inc. Inhibition of myeloperoxidase activity
US6172066B1 (en) 1996-05-16 2001-01-09 Synaptic Pharmaceutical Corporation Dihydropyrimidines and uses thereof
JP2000506904A (ja) 1996-05-16 2000-06-06 シナプティック・ファーマスーティカル・コーポレーション ジヒドロピリミジン類およびその使用
US6245773B1 (en) 1996-05-16 2001-06-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation 5-(heterocyclic alkyl)-6-aryl-dihydropyrimidines
DE19647380A1 (de) 1996-11-15 1998-05-20 Hoechst Ag 5-Ring-Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten
NZ335992A (en) 1996-12-05 2001-09-28 Amgen Inc Substituted pyrimidinone and pyridone compounds and methods of use
WO1998024782A2 (en) 1996-12-05 1998-06-11 Amgen Inc. Substituted pyrimidine compounds and their use
US6096753A (en) 1996-12-05 2000-08-01 Amgen Inc. Substituted pyrimidinone and pyridone compounds and methods of use
EP0958296B1 (en) 1996-12-31 2003-07-30 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Heterocyclic compounds process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
TW536540B (en) 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
DE19731784A1 (de) 1997-07-24 1999-02-04 Bayer Ag Substituierte N-Aryl-N-thioxocarbonyl-sulfonamide
US6211370B1 (en) 1998-01-13 2001-04-03 Harvard University Asymmetric cycloaddition reactions
US6130340A (en) 1998-01-13 2000-10-10 President And Fellows Of Harvard College Asymmetric cycloaddition reactions
AU4084599A (en) 1998-05-18 1999-12-06 Oklahoma Medical Research Foundation Resveratrol inhibition of myeloperoxidase
KR20010083092A (ko) 1998-07-06 2001-08-31 스티븐 비. 데이비스 이중 안지오텐신 엔도텔린 수용체 길항제로서의 비페닐술폰아미드
CA2252144A1 (en) 1998-10-16 2000-04-16 University Of Alberta Dual action anticancer prodrugs
DE19918725A1 (de) 1999-04-24 2000-10-26 Bayer Ag Substituierte N-Cyano-sulfonsäureanilide
DE60042286D1 (de) * 1999-05-01 2009-07-09 Smithkline Beecham Plc Pyrimidinon Verbindungen
EE04780B1 (et) 1999-06-02 2007-02-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminoalküül-asendatud bensodioksaani, bensofuraani või bensopüraani derivaadid, nende valmistamismeetod, farmatseutiline kompositsioon ja selle valmistamismeetod
IT1307786B1 (it) * 1999-07-22 2001-11-19 Bracco Spa Analoghi di ceramidi, processo per la loro preparazione e loro usocome antitumorali.
FR2796945B1 (fr) * 1999-07-30 2002-06-28 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives d'hydantoines, de thiohydantoines, de pyrimidinediones et de thioxopyrimidinones, leurs procedes de preparation et leur application a titre de medicaments
JP2001131133A (ja) 1999-08-23 2001-05-15 Sankyo Co Ltd 新規ミエロペルオキシダーゼ阻害物質およびその製造方法
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
GB2362101A (en) 2000-05-12 2001-11-14 Astrazeneca Ab Treatment of chronic obstructive pulmonary disease
GB0013655D0 (en) 2000-06-05 2000-07-26 Prolifix Ltd Therapeutic compounds
JO2352B1 (en) 2000-06-22 2006-12-12 جانسين فارماسيوتيكا ان. في Compounds for the treatment of non-adaptation of the bottom of the uterus
WO2002006245A1 (en) 2000-07-05 2002-01-24 Synaptic Pharmarceutical Corporation Selective melanin concentrating hormone-1 (mch1) receptor antagonists and uses thereof
US6720324B2 (en) 2000-07-05 2004-04-13 Synaptic Pharmaceutical Corporation Selective melanin concentrating hormone-1 (MCH1) receptor antagonists and uses thereof
ATE261470T1 (de) 2000-07-14 2004-03-15 Akzo Nobel Nv Stabilisatorensystem, das hydroxysäuren enthält
DE10034803A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Sulfonsäureanilide
DE10034800A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Benzostickstoffheterocyclen
WO2003011799A1 (en) 2000-07-31 2003-02-13 Brandeis University Kinetic resolutions of chirat 3- and 3-substituted carboxylic acids
US6562967B2 (en) 2000-07-31 2003-05-13 Brandeis University Kinetic resolutions of chiral 2-and-3-substituted carboxylic acids
EP1305270B1 (en) 2000-07-31 2004-04-14 Brandeis University Kinetic resolutions of chiral 2- and 3-substituted carboxylic acids
EP2145965A1 (en) 2000-10-18 2010-01-20 Pharmasset, Inc. Multiplex quantification of nucleic acids in diseased cells
KR101005299B1 (ko) 2000-10-18 2011-01-04 파마셋 인코포레이티드 바이러스 감염 및 비정상적인 세포 증식의 치료를 위한 변형된 뉴클레오시드
DE10108995A1 (de) 2001-02-23 2002-09-05 Abbott Gmbh & Co Kg Substituierte Pyrimidinon-Derivate als Liganden von Integrinrezeptoren
AU2002252183A1 (en) 2001-03-06 2002-09-19 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of rna viral polymerases
DE60216442T2 (de) 2001-05-08 2007-09-27 Astrazeneca Ab Test zum nachweis von inhibitoren des enzyms myeloperokidase
ATE550320T1 (de) 2001-08-10 2012-04-15 Shionogi & Co Antivirales mittel
EP1448534A1 (en) 2001-10-03 2004-08-25 Pharmacia Corporation 6-membered unsaturated heterocyclic compounds useful for selective inhibition ofthe coagulation cascade
JP2005509606A (ja) 2001-10-03 2005-04-14 ファルマシア・コーポレーション 凝血カスケードを選択的に阻害するのに有用な置換された多環式化合物のプロドラッグ
WO2003029216A1 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Pharmacia Corporation 6-membered heterocyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
EP1432687A2 (en) 2001-10-03 2004-06-30 Pharmacia Corporation Substituted 5-membered polycyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
WO2003057677A1 (en) 2002-01-11 2003-07-17 Syddansk Universitet Anti-retroviral 5,6-disubstituted acyclopyrimidine nucleoside derivatives
ATE303178T1 (de) 2002-02-27 2005-09-15 Pfizer Prod Inc Acc-hemmer
US20030232813A1 (en) 2002-04-10 2003-12-18 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Novel amino substituted pyrimidinone derivatives
AR039385A1 (es) 2002-04-19 2005-02-16 Astrazeneca Ab Derivados de tioxantina como inhibidores de la mieloperoxidasa
US7476685B2 (en) 2002-05-16 2009-01-13 Merial Limited Pyridine carboxamide derivatives and their use as pesticides
EP1394241A1 (en) 2002-08-07 2004-03-03 Rohm And Haas Company Cyclic thioureas as additives for lubricating oils
EP1394242A3 (en) 2002-08-07 2004-04-21 Rohm And Haas Company Cyclic thioureas and their use as additives for lubricating oils
WO2004037159A2 (en) 2002-10-23 2004-05-06 Obetherapy Biotechnology Compounds, compositions and methods for modulating fat metabolism
US20050096319A1 (en) 2003-02-21 2005-05-05 Balzarini Jan M.R. Identification of compounds that inhibit replication of human immunodeficiency virus
JP2006518373A (ja) 2003-02-21 2006-08-10 トリペップ アクチ ボラゲット Hiv複製を抑制するためのグリシンアミド誘導体
CA2521606A1 (en) 2003-04-07 2004-10-21 Cortical Pty Ltd. Novel methods for the treatment of inflammatory diseases
SE0301232D0 (sv) * 2003-04-25 2003-04-25 Astrazeneca Ab Novel use
US7485604B2 (en) 2003-05-27 2009-02-03 Fujifilm Corporation Lubricant composition and method for using and preparing thereof
US7572581B2 (en) 2003-06-30 2009-08-11 Roche Molecular Systems, Inc. 2′-terminator nucleotide-related methods and systems
US7947817B2 (en) 2003-06-30 2011-05-24 Roche Molecular Systems, Inc. Synthesis and compositions of 2'-terminator nucleotides
US20080287471A1 (en) 2003-12-22 2008-11-20 Maria Fardis 4'-Substituted Carbovir And Abacavir-Derivatives As Well As Related Compounds With Hiv And Hcv Antiviral Activity
CN102134230B (zh) 2004-03-15 2019-06-28 武田药品工业株式会社 二肽基肽酶抑制剂
EP1753748B1 (en) 2004-05-12 2009-07-29 Pfizer Products Inc. Proline derivatives and their use as dipeptidyl peptidase iv inhibitors
US7745125B2 (en) 2004-06-28 2010-06-29 Roche Molecular Systems, Inc. 2′-terminator related pyrophosphorolysis activated polymerization
US7928207B2 (en) 2004-06-28 2011-04-19 Roche Molecular Systems, Inc Synthesis and compositions of nucleic acids comprising 2′-terminator nucleotides
EP1616874A1 (en) 2004-07-14 2006-01-18 Universiteit Gent Mono- and bicyclic compounds with therapeutic activity and pharmaceutical compositions including them
US20060036007A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 King Industries, Inc. Organometallic compositions and coating compositions
US7485729B2 (en) 2004-08-12 2009-02-03 King Industries, Inc. Organometallic compositions and coating compositions
US20060100226A1 (en) 2004-09-10 2006-05-11 Sikorski James A 2-Thiopyrimidinones as therapeutic agents
GB0420722D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
WO2006070292A2 (en) 2004-10-12 2006-07-06 Queen's University At Kingston Pyrimidine compounds as anti-ictogenic and/or anti-epileptogenic agents
SE0402591D0 (sv) 2004-10-25 2004-10-25 Astrazeneca Ab Novel use
MY140748A (en) 2004-12-06 2010-01-15 Astrazeneca Ab Novel pyrrolo [3,2-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use in therapy
US20060194821A1 (en) 2005-02-18 2006-08-31 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compounds inhibiting the aggregation of superoxide dismutase-1
EP1731911A1 (fr) 2005-06-07 2006-12-13 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Procédé utile pour la détection d'encéphalopathies
US7399786B2 (en) 2005-06-30 2008-07-15 Bexel Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of amino acids for treatment of obesity and related disorders
EP1920073A2 (en) 2005-07-01 2008-05-14 Dako Denmark A/S Method of simultaneously visualizing multiple biological targets
US8481697B2 (en) 2005-07-01 2013-07-09 Dako Denmark A/S Nucleic acid base pairs
US7879997B2 (en) 2005-08-12 2011-02-01 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
AU2006320580B2 (en) 2005-11-30 2011-06-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-Met and uses thereof
US20090042863A1 (en) 2005-12-28 2009-02-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Therapeutic Agent for Diabetes
DE102006000651A1 (de) 2006-01-03 2007-07-12 Degussa Gmbh Präparation aus Ionischen Flüssigkeiten und Harzen
DE102006000649A1 (de) 2006-01-03 2007-07-05 Degussa Gmbh Universell einsetzbare Zusammensetzungen
JP5025142B2 (ja) 2006-02-27 2012-09-12 株式会社東芝 モータ制御装置
JP5025144B2 (ja) 2006-02-28 2012-09-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
TW200806667A (en) 2006-04-13 2008-02-01 Astrazeneca Ab New compounds
ES2487967T3 (es) 2006-04-20 2014-08-25 Pfizer Products Inc. Compuestos amido heterocíclicos condensados con fenilo para la prevención y el tratamiento de enfermedades mediadas por la glucoquinasa
TW200808649A (en) 2006-05-31 2008-02-16 Du Pont Process for purifying perfluorinated products
TW200804383A (en) 2006-06-05 2008-01-16 Astrazeneca Ab New compounds
US20090124640A1 (en) 2006-06-05 2009-05-14 Astrazeneca Ab Pyrrolo[3,2-D]Pyrimidin-4-One Derivative as Myeloperoxidase Inhibitor
KR20090038471A (ko) 2006-08-04 2009-04-20 토야마 케미칼 컴퍼니 리미티드 알킬에테르 유도체 또는 그 염을 함유하는 프로테인키나제 c 활성촉진제
WO2008023249A1 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Chemfit Speciality Chemicals (Pty) Ltd Polyvinylchloride composition
WO2008070447A2 (en) 2006-11-21 2008-06-12 Smithkline Beecham Corporation Anti-viral compounds
AU2007326950B2 (en) 2006-11-29 2010-10-14 Pfizer Products Inc. Spiroketone acetyl-CoA carboxylase inhibitors
US20080153697A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 E. I. Dupont De Nemours And Company Mixtures of ammonia and ionic liquids
US8633186B2 (en) 2007-06-08 2014-01-21 Senomyx Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
US7928111B2 (en) 2007-06-08 2011-04-19 Senomyx, Inc. Compounds including substituted thienopyrimidinone derivatives as ligands for modulating chemosensory receptors
CA2692460A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Korea Research Institute Of Chemical Technology Hiv reverse transcriptase inhibitors
KR20100041798A (ko) 2007-06-29 2010-04-22 한국화학연구원 신규 hiv 역전사효소 억제제
US20090036425A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Pfizer Inc Substituted bicyclolactam compounds
JP5043555B2 (ja) 2007-08-08 2012-10-10 株式会社カネカ 硬化性組成物
US20090053176A1 (en) 2007-08-23 2009-02-26 Astrazeneca Ab New Combination 937
US20090054468A1 (en) 2007-08-23 2009-02-26 Astrazeneca Ab New Use 938
CN101918389A (zh) 2007-11-02 2010-12-15 梅特希尔基因公司 组蛋白脱乙酰酶抑制剂
GB0722680D0 (en) 2007-11-19 2007-12-27 Topotarget As Therapeutic compounds and their use
JP2009167179A (ja) 2007-12-21 2009-07-30 Daiichi Sankyo Co Ltd 環状アミン化合物を含有する医薬
CN102036956A (zh) 2008-03-21 2011-04-27 柯罗瑞恩制药有限公司 取代的吡咯烷和哌啶化合物、它们的衍生物、以及用于治疗疼痛的方法
WO2009120872A2 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Ada Technologies, Inc. High performance batteries with carbon nanomaterials and ionic liquids
CA2722308C (en) 2008-04-15 2024-02-27 Rfs Pharma, Llc. Nucleoside derivatives for treatment of caliciviridae infections, including norovirus infections
US8277691B2 (en) 2008-05-05 2012-10-02 Ada Technologies, Inc. High performance carbon nanocomposites for ultracapacitors
JP2011521940A (ja) 2008-05-28 2011-07-28 ファイザー・インク ピラゾロスピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤
WO2009144554A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Pfizer, Inc. Pyrazolospiroketone acetyl-c0a carboxylase inhibitors
US20110130365A1 (en) 2008-07-29 2011-06-02 Benbow John W Fluorinated Heteroaryls
AU2009286380B2 (en) 2008-08-28 2011-09-15 Pfizer Inc. Dioxa-bicyclo[3.2.1.]octane-2,3,4-triol derivatives
GB0818063D0 (en) * 2008-10-02 2008-11-05 Univ Dundee Compounds
JP5206367B2 (ja) 2008-11-27 2013-06-12 コニカミノルタエムジー株式会社 ウレア化合物を含む有機圧電材料
WO2010086820A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Pfizer Inc. 4-amino-5-oxo-7, 8-dihydropyrimido [5,4-f] [1,4] oxazepin-6 (5h) -yl) phenyl derivatives, pharmaceutical compositions and uses thereof
SI2406253T1 (sl) 2009-03-11 2013-09-30 Pfizer Inc. Derivati benzofuranila, uporabljeni kot inhibitorji glukokinaze
US20110319379A1 (en) 2009-03-11 2011-12-29 Corbett Jeffrey W Substituted Indazole Amides And Their Use As Glucokinase Activators
EP2408780A2 (en) 2009-03-20 2012-01-25 Pfizer Inc. 3-oxa-7-azabicycloý3.3.1¨nonanes
JP2012524816A (ja) 2009-04-23 2012-10-18 インバスク・セラピユーテイクス・インコーポレイテツド 心血管疾患の治療のための組成物及び方法
WO2010124237A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Novabay Pharmaceuticals Inc. Methods of treating infections of the nail
WO2010128425A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
EP2427448A1 (en) 2009-05-08 2012-03-14 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
JP2012528120A (ja) 2009-05-27 2012-11-12 ユニヴェルシテ リブル ドゥ ブリュッセル ミエロペルオキシダーゼ阻害3−アルキル−5−フルオロインドール誘導体
WO2010138901A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Biogen Idec Ma Inc Carboxylic acid-containing compounds, derivatives thereof, and related methods of use
CA2764021C (en) 2009-06-05 2014-04-22 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
US8686009B2 (en) 2009-06-25 2014-04-01 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of NH-acidic compounds
RS56352B2 (sr) 2009-06-25 2023-02-28 Alkermes Pharma Ireland Ltd Heterociklična jedinjenja za lečenje neuroloških i psiholoških poremećaja
US9790252B2 (en) 2009-07-01 2017-10-17 Cornell University 2-fluorinated riboses and arabinoses and methods of use and synthesis
WO2011005611A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Neuromedin u receptor agonists and uses thereof
DE102009037300A1 (de) 2009-08-14 2011-02-17 Merck Patent Gmbh Tetracyanoborate als Schmierstoffe
EP2501696B1 (en) 2009-10-15 2016-12-28 Guerbet Imaging agents and their use for the diagnostic in vivo of neurodegenerative diseases, notably alzheimer's disease and derivative diseases
WO2011057220A2 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Northwestern University Compositions and methods for treating lymphoma
FR2953145B1 (fr) 2009-11-30 2013-07-19 Inst Francais Du Petrole Solution absorbante contenant un inhibiteur de degradation derive de la pyrimidine ou de la triazine et procede d'absorption de composes acides contenus dans un effluent gazeux
WO2011094890A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Argusina Inc. Phenylalanine derivatives and their use as non-peptide glp-1 receptor modulators
US20130085133A1 (en) 2010-02-08 2013-04-04 Sourthern Research Institute Office of Commercialization and Intellectual Prop. Anti-viral treatment and assay to screenfor anti-viral agent
EP2542089B1 (en) 2010-03-05 2017-01-18 Karyopharm Therapeutics, Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
ES2691671T3 (es) 2010-06-24 2018-11-28 Alkermes Pharma Ireland Limited Profármacos de compuestos NH-acídicos: derivados de éster, carbonato, carbamato y fosfonato
WO2012016133A2 (en) 2010-07-29 2012-02-02 President And Fellows Of Harvard College Ros1 kinase inhibitors for the treatment of glioblastoma and other p53-deficient cancers
ES2352926B1 (es) 2010-12-07 2012-01-12 Universidad De Granada Fenucil deuterado y derivados, procedimiento para su preparación y usos de los mismos.
EP2776405A1 (en) 2011-11-11 2014-09-17 Pfizer Inc 2-thiopyrimidinones
JP6003761B2 (ja) 2013-03-27 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 送風管、送風装置及び画像形成装置
MX2017014128A (es) * 2015-05-05 2018-03-15 Pfizer 2-tiopirimidinonas.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2853024A1 (en) 2013-05-16
MD20140044A2 (ro) 2014-08-31
US20140288049A1 (en) 2014-09-25
AU2012335220A1 (en) 2014-05-01
US8841314B2 (en) 2014-09-23
ECSP14004595A (es) 2015-11-30
ZA201403589B (en) 2015-06-24
TN2014000195A1 (fr) 2015-09-30
CO6960543A2 (es) 2014-05-30
GT201400090A (es) 2015-09-04
UY34442A (es) 2013-06-28
TW201518281A (zh) 2015-05-16
US9873673B2 (en) 2018-01-23
SG11201401531RA (en) 2014-07-30
IL232425A0 (en) 2014-06-30
EA027324B1 (ru) 2017-07-31
CU20140049A7 (es) 2014-08-28
MA35638B1 (fr) 2014-11-01
EA201490688A1 (ru) 2014-10-30
DOP2014000098A (es) 2014-07-31
CL2014000996A1 (es) 2014-07-04
GEP201706656B (en) 2017-04-25
NZ624453A (en) 2015-12-24
AP2014007621A0 (en) 2014-05-31
IL249039B (en) 2018-07-31
KR20140089603A (ko) 2014-07-15
MX351299B (es) 2017-10-10
US20130123230A1 (en) 2013-05-16
UA108713C2 (xx) 2015-05-25
WO2013068875A1 (en) 2013-05-16
BR112014011254A2 (pt) 2017-05-16
TWI480269B (zh) 2015-04-11
CR20140179A (es) 2014-06-12
KR101650262B1 (ko) 2016-08-22
PE20161219A1 (es) 2016-11-17
CN103917529A (zh) 2014-07-09
PH12014501032A1 (en) 2014-10-20
MX2014005721A (es) 2014-05-28
NI201400042A (es) 2014-10-01
US8835449B2 (en) 2014-09-16
US20130296351A1 (en) 2013-11-07
CA2853024C (en) 2017-08-22
TW201332979A (zh) 2013-08-16
AR088805A1 (es) 2014-07-10
JP2014533261A (ja) 2014-12-11
HK1196603A1 (zh) 2014-12-19
EP2776405A1 (en) 2014-09-17
US20160304469A1 (en) 2016-10-20
TWI526433B (zh) 2016-03-21
CN103917529B (zh) 2016-08-17
IL232425A (en) 2016-11-30
IL249039A0 (en) 2017-01-31
AU2012335220B2 (en) 2017-06-01
US9399626B2 (en) 2016-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731718B2 (ja) 2−チオピリミジノン
US9896431B2 (en) Tetrazolone-substituted dihydropyridinone MGAT2 inhibitors
JP2018527337A (ja) 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物
US9701672B2 (en) Dihydropyridinone MGAT2 inhibitors for use in the treatment of metabolic disorders
TW201211038A (en) Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
US20130150356A1 (en) Acyl Piperazine Derivatives as TTX-S Blockers
US9834526B2 (en) HIV protease inhibitors
US20160368919A1 (en) Novel pyridine pyrazinones as bet-family bromodomain inhibitors
TWI626235B (zh) 2-硫基嘧啶酮類
OA18454A (en) 2-thiopyrimidinones
US20240043402A1 (en) Tetrahydroquinazoline derivatives as selective cytotoxic agents
OA16813A (en) 2-Thiopyrimidinones.
NZ624453B2 (en) 2-thiopyrimidinones

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees