JP5731555B2 - フラックスおよびソルダペースト - Google Patents

フラックスおよびソルダペースト Download PDF

Info

Publication number
JP5731555B2
JP5731555B2 JP2013014887A JP2013014887A JP5731555B2 JP 5731555 B2 JP5731555 B2 JP 5731555B2 JP 2013014887 A JP2013014887 A JP 2013014887A JP 2013014887 A JP2013014887 A JP 2013014887A JP 5731555 B2 JP5731555 B2 JP 5731555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
acid
solder paste
solder
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013014887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014144473A (ja
Inventor
剛洋 竹内
剛洋 竹内
美津希 齋藤
美津希 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP2013014887A priority Critical patent/JP5731555B2/ja
Priority to CN201410003374.9A priority patent/CN103962753A/zh
Priority to TW102146842A priority patent/TW201429602A/zh
Publication of JP2014144473A publication Critical patent/JP2014144473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731555B2 publication Critical patent/JP5731555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は,印刷時のフラックスにじみを抑制することのできるソルダペースト用フラックス,およびこれを用いることにより良好な印刷形状を保持することのできるスクリーン印刷用はんだ組成物(いわゆるソルダペースト)に関する。
ソルダペーストを用いたスクリーン印刷法は,パッケージ部品のバンプ形成に一般に用いられる方法である。そして近年,情報機器等の小型化が進むにつれてパッケージ部品の小型化,バンプピッチの狭小化が進行している。バンプピッチが狭小化すると,印刷時に印刷されたソルダペーストからにじみ出したフラックスが隣接するバンプとブリッジを発生させ,それが印刷時やリフロー時のはんだブリッジ,Big−and−Small,ミッシングバンプ等の不良を発生させる原因となる。またこのフラックスのにじみ出しは,ソルダペーストの印刷形状の悪化も引き起こす。
ここで,ソルダペーストの特性を発現させるためにフラックスに添加される材料の一つである増粘剤(チクソ剤,ゲル化剤)としては,従来ワックスや脂肪酸アミドが使用されてきた。しかし,これらはソルダペーストに対する増粘剤としては機能するものの,フラックスに対するそれとしてはその効果が不充分であり,ソルダペーストをスクリーン印刷した際にフラックスがにじみ出すことが多い。一方で1,3:2,4−ビス−O−ベンジリデン−D−グルシトールに代表されるゲル化剤は,フラックスに対する増粘効果は満足できる結果が得られるものの(特許文献1参照),ソルダペーストとしては溶融性,ボイドの悪化といった不具合を引き起こすという結果が得られていた。
特開平6−39585号
上述の通り,情報機器等の小型化に伴うパッケージ部品等の小型化により,ソルダペーストによって形成されるべき電極のはんだバンプのピッチは小さくなる傾向にある。しかし狭小なピッチに対して従来のソルダペーストではフラックスのにじみ出しによるブリッジや印刷形状の悪化といった不具合が発生している。
この問題を解決する方法としてワックス,脂肪酸アミド,ソルビトール類に代表されるゲル化剤が使用されてきた。しかしこのようなゲル化剤では,フラックスに対する増粘効果が充分ではない,ソルダペーストとしての特性が悪化するといった問題があった。
そこで本発明では,印刷時のフラックスのにじみ出しを抑制することができるソルダペースト用フラックス,およびこれを用いることにより良好な特性を発揮させることのできるソルダペーストを提供することをその目的とする。
本発明のソルダペースト用フラックスは,(a)ロジン系樹脂と,(b)溶剤と,(c)活性剤と,(d)増粘剤とを含有し,前記増粘剤(d)として糖の脂肪酸エステルを含有することをその特徴とする。
なお、本発明のソルダペースト用フラックスには,上記成分に加え(e)その他添加剤を含有していてもよい。
上記構成にあって,本発明のソルダペースト用フラックスは,前記溶剤(b)としてαテルピネオールおよびβテルピネオールの少なくとも一方を含有することが好ましい。
上記構成にあって,前記糖の脂肪酸エステルの配合量は,前記フラックス100wt%に対して0.1wt%以上5.0wt%以下であることが好ましい。
上記構成にあって,前記糖の脂肪酸エステルにおける糖は,デキストリンおよびイヌリンの少なくとも一方であることが好ましい。さらには,前記糖の脂肪酸エステルにおける脂肪酸は,パルミチン酸,2−エチルヘキサン酸,ミリスチン酸およびステアリン酸の少なくとも1種類であることが好ましい。
また本発明のスクリーン印刷用ソルダペーストは,上記フラックスとはんだ粉末とを混合して得られることをその特徴とする。
本発明のソルダペースト用フラックスは,その流動性を失わず,かつ印刷時ににじみ出さない適度な粘度をもつ。
さらに,このようなフラックスを用いた本発明のスクリーン印刷用ソルダペーストは,スクリーン印刷に適した粘度,チクソ指数をもち,かつ印刷時のフラックスのにじみ出しによるブリッジの発生や印刷形状の悪化を抑えることができる。これにより良好かつ安定した印刷性を保持することが可能となる。
さらに本発明のスクリーン印刷用ソルダペーストは,ゲル化剤を使用した従来のフラックスを使用したソルダペーストに見られる溶融性やボイドの悪化が見られない。
本発明の一実施形態の溶融性評価において基板に印刷したソルダペーストを加熱溶融する際の熱プロファイルを示す図。
本発明のソルダペースト用フラックス,およびスクリーン印刷用ソルダペーストの一実施形態を以下に詳述する。なお、本発明がこれらの実施形態に限定されないのはもとよりである。
〔フラックス〕
本発明のソルダペースト用フラックスは,(a)ロジン系樹脂,(b)溶剤,(c)活性剤,(d)増粘剤を含有するものである。
前記フラックスをスクリーン印刷用ソルダペーストに用いる場合,その配合量は,ソルダペースト100wt%に対して5wt%以上35wt%以下であることが好ましい。より好ましい配合量は7wt%以上15wt%以下であり,特に好ましい配合量は8wt%以上11wt%以下である。前記フラックスの配合量が5wt%未満の場合には,バインダとしてのフラックスが足りないため,フラックスとはんだ粉末とを混合しにくくなる傾向にある。他方,前記フラックスの配合量が35wt%を超える場合には,得られるソルダペーストを用いた場合に充分なはんだ接合が形成されにくくなる傾向にある。
[(a)ロジン系樹脂]
本発明のフラックスに用いるロジン系樹脂(a)としては,例えばガムロジン,ウッドロジン,トール油ロジン,不均化ロジン,重合ロジン,水素添加ロジンおよびこれらの誘導体等のロジン類,ならびにこれらの編成物であるロジン系変性樹脂が挙げられる。このようなロジン系変性樹脂としては,例えばディールス・アルダー反応の反応成分となり得る上記のロジン類の不飽和有機酸変性樹脂((メタ)アクリル酸等の脂肪族の不飽和一塩基酸;フマル酸,マレイン酸等のα,β−不飽和カルボン酸等の脂肪族不飽和二塩基酸;桂皮酸等の芳香族環を有する不飽和カルボン酸等の変性樹脂)およびこれらの変性物等のアビエチン酸や,その変性物を主成分とするものが挙げられる。これらのロジン系樹脂は1種を単独で用いてもよく,2種以上を混合して用いてもよい。
前記ロジン系樹脂(a)の配合量は,フラックス100wt%に対して30wt%以上50wt%以下であることが好ましく,40wt%以上45wt%以下であることがより好ましい。ロジン系樹脂(a)の配合量が前記下限未満では,はんだ付ランドの銅箔面の酸化を防止してその表面に溶融はんだを濡れやすくする,いわゆるはんだ付性が低下し,はんだボールが生じやすくなる傾向にある。他方,その配合量が前記上限を超えると,フラックス残さ量が多くなる傾向にある。
[(b)溶剤]
本発明のフラックスに用いる溶剤(b)としては,例えばヘキシルジグリコール,(2−エチルヘキシル)ジグリコール,フェニルグリコール,ブチルカルビトール,オクタンジオール,αテルピネオール,βテルピネオール,テトラエチレングリコールジメチルエーテル,トリメリト酸トリス(2−エチルヘキシル),セバシン酸ビス(2−エチルヘキシル)等が挙げられる。
前記溶剤(b)の配合量は,フラックス100wt%に対して30wt%以上65wt%以下であることが好ましい。より好ましい配合量は40wt%以上60wt%以下であり、特に好ましい配合量は40wt%以上50wt%以下である。溶剤(b)の配合量が前記範囲内であれば,得られるソルダペーストの粘度を適正な範囲に適宜調整できる。
本発明のフラックスには,前記増粘剤(d)の溶解性を上げ,フラックスの生産性を向上させることを目的として,前記溶剤(b)の一部または全部としてαテルピネオールおよびβテルピネオールの少なくとも一方を含有させることが好ましい。この場合のαテルピネオールとβテルピネオールの総配合量は,フラックス100wt%に対して5wt%以上65wt%以下であることが好ましい。より好ましい配合量は5wt%以上30wt%以下であり,特に好ましい配合量は5wt%以上15wt%以下である。
[(c)活性剤]
本発明のフラックスに用いる活性剤(c)として,カルボン酸類を用いることが出来る。このようなカルボン酸類としては例えばモノカルボン酸,ジカルボン酸等の他に,その他の有機酸が挙げられる。これらのカルボン酸類は1種を単独で用いてもよく,2種以上を混合して用いてもよい。
モノカルボン酸としては,プロピオン酸,酪酸,吉草酸,カプロン酸,エナント酸,カプリン酸,ラウリル酸,ミリスチン酸,ペンタデシル酸,パルミチン酸,マルガリン酸,ステアリン酸,ツベルクロステアリン酸,アラキジン酸,ベヘン酸,リグノセリン酸,グリコール酸等が挙げられる。ジカルボン酸としては,シュウ酸,マロン酸,コハク酸,グルタル酸,アジピン酸,ピメリン酸,スベリン酸,アゼライン酸,セバシン酸,フマル酸,マレイン酸,酒石酸,ジグリコール酸等が挙げられる。
その他の有機酸としては,ダイマー酸,レブリン酸,乳酸,アクリル酸,安息香酸,サリチル酸,アニス酸,クエン酸,ピコリン酸等が挙げられる。
前記活性剤(c)としてカルボン酸類を配合する場合,その配合量は,フラックス100wt%に対して,0.1wt%以上5wt%以下であることが好ましく,0.3wt%以上1wt%以下であることがより好ましい。カルボン酸類の配合量が前記下限未満では,はんだボールが生じやすくなる傾向にあり,他方,前記上限を超えると,フラックスの絶縁性が低下する傾向にある。
また本発明のフラックスに用いる活性剤(c)として,ハロゲンを含む化合物を含有させてもよい。
非解離性のハロゲン化化合物(非解離型活性剤)としてはハロゲン原子が共有結合により結合した非塩系の有機化合物が挙げられる。ハロゲン化化合物としては,塩素化物,臭素化物,フッ化物のように塩素,臭素,フッ素の各単独元素の共有結合による化合物でもよく,この3つの元素の任意の2つまたは全部のそれぞれの共有結合を有する化合物でもよい。これらの化合物は,水性溶媒に対する溶解性を向上させるために,例えばハロゲン化アルコールのように水酸基等の極性基を有することが好ましい。ハロゲン化アルコールとしては,例えば2,3−ジブロモプロパノール,2,3−ジブロモブタンジオール,1,4−ジブロモ−2−ブタノール,トリブロモネオペンチルアルコール等の臭素化アルコール;1,3−ジクロロ−2−プロパノール,1,4−ジクロロ−2−ブタノール等の塩素化アルコール;3−フルオロカテコール等のフッ素化アルコール;その他のこれらに類する化合物が挙げられる。
前記活性剤(c)として非解離型活性剤を配合する場合,その配合量は,フラックス100wt%に対して,0.5wt%以上5wt%以下であることが好ましく,1wt%以上3wt%以下であることがより好ましい。
解離型の含ハロゲン化合物(解離型活性剤)としては,例えばアミン,イミダゾール等の塩基の塩化水素酸塩および臭化水素酸塩が挙げられる。塩化水素酸および臭化水素酸の塩の一例としてはメチルアミン,ジメチルアミン,トリメチルアミン,エチルアミン,ジエチルアミン,トリエチルアミン,n−プロピルアミン,ジ−n−プロピルアミン,トリ−n−プロピルアミン,イソプロピルアミン,ジイソプロピルアミン,ブチルアミン,ジブチルアミン,トリブチルアミン,シクロヘキシルアミン,モノエタノールアミン,ジエタノールアミン,トリエタノールアミン等の比較的炭素数の小さいアミン;イミダゾール,2−メチルイミダゾール,2−エチルイミダゾール,2−メチル−4−メチルイミダゾール,2−メチル−4−エチルイミダゾール,2−エチル−4−エチルイミダゾール,2−プロピルイミダゾール,2−プロピル−4−プロピルイミダゾール等の塩化水素酸塩および臭化水素酸塩等が挙げられる。前記活性剤(c)としてこれらの解離型活性剤を配合する場合,その配合量は,フラックス100wt%に対して0.1wt%以上3wt%以下であることが好ましく,0.3wt%以上1wt%以下であることがより好ましい。
また,前記活性剤(c)として,前記アミン類,イミダゾール類を単体で用いることもできる。その場合の前記アミン類,イミダゾール類の配合量は,フラックス100wt%に対して0.1wt%以上5wt%以下であることが好ましく,0.5wt%以上3wt%以下であることがより好ましい。
[(d)増粘剤]
本発明のフラックスは,増粘剤(d)として糖の脂肪酸エステルを含有する。このような糖の脂肪酸エステルは,増粘剤(d)の一部として,またはその全部として配合することができる。
前記糖の脂肪酸エステルの糖としては,デキストリンおよびイヌリンの少なくとも1種類が用いられる。また前記糖の脂肪酸エステルの脂肪酸としては,パルミチン酸,ステアリン酸,2−エチルヘキサン酸およびミリスチン酸の少なくとも1種類が用いられる。
前記糖の脂肪酸エステルの配合量は,フラックス100wt%に対して0.1%以上5wt%以下であることが好ましく,0.5wt%以上2wt%以下であることが特に好ましい。
本発明のフラックスに用いる増粘剤(d)としては,いわゆるチクソ剤,ダレ止め剤,ゲル化剤も用いることができる。このようなチクソ剤,ダレ止め剤,ゲル化剤としては,例として飽和脂肪酸アミド,飽和脂肪酸ビスアミド類;ジベンジリデンソルビトール類;硬化ヒマシ油等が挙げられる。
前記糖の脂肪酸エステルと他の増粘剤とを併用する場合の増粘剤(d)の配合量の総量はフラックス100wt%に対して3wt%以上10wt%以下であることが好ましく,5wt%以上8wt%以下であることがより好ましい。
[(e)添加剤]
本発明のフラックスには,前記ロジン系樹脂(a),溶剤(b),活性剤(c),増粘剤(d)に加え,必要に応じて添加剤(e)を加えることが出来る。このような添加剤(e)の例としては,酸化防止剤,消泡剤,界面活性剤等が挙げられる。これらの添加剤(e)の配合量は,フラックス100wt%に対して3wt%以上20wt%以下であることが好ましく,5wt%以上15wt%以下であることがより好ましい。
〔フラックスの製造〕
本発明のフラックスを製造するには,例えば前記(a)ロジン系樹脂,(c)活性剤,(d)増粘剤,および必要に応じて(e)添加剤を(b)溶剤に溶解すればよい。
[(f)はんだ粉末]
本発明のスクリーン印刷用ソルダペーストに用いるはんだ粉末(f)は,有鉛/無鉛いずれのはんだ粉末であってもよい。即ち,本発明のフラックスは使用するはんだ粉末(f)の成分を問わず,ソルダペーストの印刷時のフラックスのにじみ出しを抑制すると共にソルダペーストとしての良好な特性を発揮させることができる。
前記はんだ粉末(f)の配合量は,ソルダペースト100wt%に対して65wt%以上95wt%以下であることが好ましい。より好ましい配合量は85wt%以上93wt%以下であり,特に好ましい配合量は89wt%以上92wt%以下である。はんだ粉末(f)の配合量が65wt%未満の場合には,得られるソルダペーストを用いた場合に充分なはんだ接合が形成されにくくなる傾向にある。他方はんだ粉末(f)の含有量が95wt%を超える場合にはバインダとしてのフラックスが足りないため,フラックスとはんだ粉末(f)とを混合しにくくなる傾向にある。
また,はんだ粉末(f)の平均粒子径は1μm以上40μm以下であることが好ましい。より好ましい平均粒子径は2μm以上10μm以下であり,特に好ましい平均粒子径は4μm以上7μm以下である。
〔ソルダペーストの製造〕
本発明のソルダペーストを製造するには,例えば前記フラックスと前記はんだ粉末(f)とを上記所定の割合で配合し,撹拌混合すればよい。
以下に一実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。なお,実施例中の各特性値の判定は次の基準に従って実施した。また各フラックスおよびソルダペーストの組成は表1の記載に従った。なお,表1記載の数値の単位はすべて重量%である。
〔実施例1〕
(1)フラックスの調製
以下,その配合としてフラックス製造量を100%とした場合の重量%で記載する。ロジン系樹脂(a)として25wt%の水添酸変性ロジンおよび10wt%の完全水添ロジン,溶剤(b)として30wt%のヘキシルジグリコールおよび10wt%のα−テルピネオールを容器に仕込み,これらを加熱溶解させた。次いでこれに増粘剤(d)として硬化ヒマシ油5wt%,ヘキサメチレンヒドロキシステアリン酸アミド2wt%およびレオパールTL2 1wt%(千葉製粉株式会社製パルミチン酸デキストリン化合物)を加え溶解させ,その後,これに活性剤(c)および添加剤(e)を加え溶解させた後に冷却して本発明のフラックスを得た。
(2)ソルダペーストの調製
ソルダペースト製造量に対して90.2wt%のSn/Pb(63wt%/37wt%)はんだ粉末(f)(粒径3〜10μm)および(1)項で調整したフラックス9.8wt%をとり,これらを17℃に冷却しつつ60分間撹拌混練して本発明のソルダペーストを得た。このソルダペーストの粘度は270Pa・s,チクソ指数は0.67であった。
〔実施例2〜7〕
表1に示す組成に従い各材料を配合した以外は実施例1と同様にして,本発明のソルダペーストを得た。
[比較例1〜6]
表1に示す組成に従い各材料を配合した以外は実施例1と同様にして,比較例のソルダペーストを得た。
[ソルダペーストの評価]
実施例1〜7,および比較例1〜6のソルダペーストについて印刷性,溶融性,洗浄性およびボイドを評価した。各項目の評価内容は以下のとおりである。
〔印刷性評価〕
印刷性評価基板としてFC−CSPダミー基板(100mm×300mm×0.21mm / SRO80μm)を使用した。印刷装置としてPanasonic Factory Solutions社製SP−60と株式会社ボンマーク製アディティブ加工ステンシル(30μmt/MMO110μm/ピッチサイズ150μm)を使用し,各ソルダペーストを硬度90,印刷角度60℃のウレタンスキージで各基板に印刷した。印刷性評価は各基板上に印刷したソルダペーストおよびにじみ出したフラックスの形状を顕微鏡を用いて観察し,以下の基準に従い行った。その結果を表2に示す。
〔印刷性評価基準〕
×:ソルダペーストがブリッジしている
△:ソルダペーストはブリッジしていないが,フラックスがにじみ出してブリッジしており,かつ印刷されたソルダペーストが円筒状になっていない
○:ソルダペーストはブリッジしていないが,フラックスがにじみ出してブリッジしているまたは印刷されたソルダペーストが円筒状になっていない
◎:フラックスのにじみ出しによるブリッジがなく,かつ印刷されたソルダペーストが円筒状になっている
〔溶融性評価〕
株式会社プロセス・ラボ・ミクロン製アディティブ加工ステンシル(50μmt/MMO100μm/ピッチサイズ400μm)を使用し,ステンシルスキージを用いて各ソルダペーストを手刷りでFR4基板(Cu−OSP処理SRO100μm)に印刷した。この各基板を株式会社タムラ製作所製TNP25−538EM型リフローオーブン窒素雰囲気(酸素濃度100ppm)下,図1に示す熱プロファイルで加熱溶融させ,各基板を室温まで冷却後,顕微鏡でその溶融状態を観察し,以下の基準に従い評価した。その結果を表2に示す。
〔溶融性評価基準〕
×:未溶融またはミッシングバンプが出ている
△:バンプは形成されているが異形バンプが発生している
○:バンプは形成されているがソルダボール(洗浄して落ちるもの)が発生している
◎:バンプが形成されており,ソルダボールの発生もない
〔洗浄性評価〕
洗浄液として株式会社花王製クリンスルー750Kを使用し,これを300ccビーカーに250〜300cc入れ,撹拌装置つきホットプレート上でこれを撹拌しながら所定の温度に加温した。撹拌にはテフロンコーティングされた磁性撹拌子を用いた。上記溶融性試験後の各基板を洗浄液の入ったビーカーに吊るし,所定の時間と回転数で洗浄した。洗浄後,各基板を純水でリンスし金属顕微鏡を用いてリフロー残さの洗浄残り有無を観察し,以下の基準に従い評価した。その結果を表2に示す。
〔洗浄性評価基準〕
×:洗浄時間180秒でも洗浄できない
△:同条件で洗浄できる
○:洗浄時間120秒で洗浄できる
◎:洗浄時間60秒で洗浄できる
〔ボイド評価〕
X線検査装置として名古屋電機工業株式会社製NLX−5000を使用した。洗浄性評価後の各基板を用いてそのボイドを測定し,装置の標準アプリケーションを用いて各バンプの総ボイド面積率を算出した。評価には各基板の総ボイド面積率の最大値を用い,以下の基準に従い評価した。その結果を表2に示す。
〔ボイド評価基準〕
○:総ボイド面積率が3.0%以上5.0%未満 (良好)
△:総ボイド面積率が5.0%以上7.0%未満 (使用可能)
×:総ボイド面積率が7.0%以上 (不良)
Figure 0005731555
*1 荒川化学株式会社製 水添酸変性ロジン
*2 Pinova, Inc製 完全水添ロジン
*3 日本テルペン化学株式会社製 α-テルピネオール
*4 Unidym製 ダイマー酸
*5 日本化成株式会社製 ヘキサメチレンヒドロキシステアリン酸アミド
*6 千葉製粉株式会社製 パルミチン酸デキストリン化合物
*7 千葉製粉株式会社製 (パルミチン酸/エチルヘキサン酸)デキストリン化合物
*8 千葉製粉株式会社製 ステアリン酸イヌリン
*9 日本化成株式会社製 エチレンビスヒドロキシステアリン酸アミド
*10 Elementis plc製 ポリアマイドワックス
*11 日本化成株式会社製 メチレンビスステアリン酸アマイド
*12 新日本理化株式会社製 1,3:24−ビス−O−ベンジリデン−D−グルシトール(ジベンジリデンソルビトール)
*13 新日本理化株式会社製 1,3:2,4−ビス−O−(4−メチルベンジリデン)−D−ソルビトール
*14 BASFジャパン製 ヒンダードフェノール
Figure 0005731555
表2に示す結果から明らかなように,実施例1〜7で示される本発明のソルダペーストは,既存の増粘剤(チクソ剤)を使用した比較例1〜4と比較して明らかに印刷性に優れる結果となっている。一方で既存の増粘剤(ゲル化剤)を使用した比較例5および6は印刷性に関しては比較的良好な結果が得られているものの,溶融性およびボイドにおいて現在要求されている特性を満足できていない。
本発明のフラックスおよびソルダペーストは,スクリーン印刷時におけるフラックスにじみを抑制したい場合に広く使用することができる。

Claims (5)

  1. (a)ロジン系樹脂と,(b)溶剤と,(c)活性剤と,(d)増粘剤とを含有するフラックスであって,前記増粘剤(d)としてデキストリンおよびイヌリンの少なくとも一方の脂肪酸エステルを含有することを特徴とするソルダペースト用フラックス。
  2. 請求項1に記載のソルダペースト用フラックスにおいて,前記溶剤(b)としてαテルピネオールおよびβテルピネオールの少なくとも一方を含有することを特徴とするソルダペースト用フラックス。
  3. 前記デキストリンおよびイヌリンの少なくとも一方の脂肪酸エステルの配合量は,前記フラックス100wt%に対して0.1wt%以上5.0wt%以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のソルダペースト用フラックス。
  4. 前記デキストリンおよびイヌリンの少なくとも一方の脂肪酸エステルの脂肪酸は,パルミチン酸,2−エチルヘキサン酸,ミリスチン酸およびステアリン酸の少なくとも1種類であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のソルダペースト用フラックス。
  5. 請求項1から請求項までのいずれかに記載のソルダペースト用フラックスとはんだ粉末とを混合して得られることを特徴とするスクリーン印刷用ソルダペースト。
JP2013014887A 2013-01-29 2013-01-29 フラックスおよびソルダペースト Expired - Fee Related JP5731555B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014887A JP5731555B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 フラックスおよびソルダペースト
CN201410003374.9A CN103962753A (zh) 2013-01-29 2014-01-03 助焊剂和焊膏
TW102146842A TW201429602A (zh) 2013-01-29 2014-01-17 助焊劑和焊膏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014887A JP5731555B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 フラックスおよびソルダペースト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041872A Division JP5952448B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 フラックスおよびソルダペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144473A JP2014144473A (ja) 2014-08-14
JP5731555B2 true JP5731555B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=51233015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014887A Expired - Fee Related JP5731555B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 フラックスおよびソルダペースト

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5731555B2 (ja)
CN (1) CN103962753A (ja)
TW (1) TW201429602A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6027655B2 (ja) * 2014-08-29 2016-11-16 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックスおよびソルダペースト
JP6405920B2 (ja) * 2014-11-12 2018-10-17 千住金属工業株式会社 ソルダペースト用フラックス、ソルダペースト及びはんだ接合体
CN104646865A (zh) * 2014-12-26 2015-05-27 苏州龙腾万里化工科技有限公司 新型环保耐高温热风整平助焊剂
JP5952448B2 (ja) * 2015-03-03 2016-07-13 株式会社タムラ製作所 フラックスおよびソルダペースト
JP6300765B2 (ja) * 2015-08-05 2018-03-28 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックスおよびソルダペースト
JP6259795B2 (ja) * 2015-09-30 2018-01-10 株式会社タムラ製作所 はんだ組成物および電子基板の製造方法
CN108247239B (zh) * 2018-01-12 2021-01-22 吉安谊盛电子材料有限公司 铅酸蓄电池极群铸焊油性助焊剂
JP7063630B2 (ja) * 2018-01-16 2022-05-09 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト
WO2019142826A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト
DE102018201974A1 (de) * 2018-02-08 2019-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Baueinheit sowie Verfahren zum Verbinden eines Bauteils mit einer solchen Baueinheit
CN108788521B (zh) * 2018-06-28 2021-08-10 广东剑鑫科技股份有限公司 一种变压器助焊剂及其制备方法
JP6895215B2 (ja) * 2018-09-21 2021-06-30 株式会社タムラ製作所 フローはんだ付け用フラックス組成物
JP6674120B1 (ja) * 2019-05-27 2020-04-01 千住金属工業株式会社 はんだペースト及びはんだペースト用フラックス
TWI753469B (zh) 2019-06-27 2022-01-21 日商弘輝股份有限公司 助焊劑及焊膏
JP2021065929A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだペースト及び接合構造体
CN111001965B (zh) * 2019-10-28 2022-03-11 东莞市吉田焊接材料有限公司 一种有铅锡膏助焊剂及其制备方法与锡膏
CN113199170B (zh) * 2021-04-25 2022-10-25 江苏海瑞电源有限公司 一种凝胶型蓄电池助焊剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250944A (en) * 1975-10-22 1977-04-23 Nippon Steel Corp Backing flux for one side arc welding
JPH0645079B2 (ja) * 1985-02-26 1994-06-15 三菱アルミニウム株式会社 ろう付用フラツクス及びろう付方法
JPH01157798A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Showa Denko Kk クリームはんだ
JP3498427B2 (ja) * 1995-06-19 2004-02-16 ソニー株式会社 成形はんだ用フラックス
JP3812859B2 (ja) * 1997-09-03 2006-08-23 ニホンハンダ株式会社 フラックス
GB2376200B (en) * 2001-06-07 2005-03-02 Alpha Fry Ltd Soldering flux vehicle additive
JP2003225795A (ja) * 2002-01-30 2003-08-12 Showa Denko Kk ハンダ付け用フラックスおよびハンダペースト
JP2009131872A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 半田ペースト及び半田接合部の製造方法
JP2010075934A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Tamura Seisakusho Co Ltd はんだ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201429602A (zh) 2014-08-01
JP2014144473A (ja) 2014-08-14
CN103962753A (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731555B2 (ja) フラックスおよびソルダペースト
JP5952448B2 (ja) フラックスおよびソルダペースト
JP6138464B2 (ja) レーザーはんだ付け用はんだ組成物およびそれを用いた実装方法
JP6310894B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP6402213B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
JP6674982B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
JP6310893B2 (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板の製造方法
JP2017177166A (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
JP6383768B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP6138846B2 (ja) はんだ組成物およびそれを用いた電子基板の製造方法
JP6300771B2 (ja) フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP5916674B2 (ja) ジェットディスペンサー用はんだ組成物
TWI781148B (zh) 預敷層用焊料組合物及印刷配線基板之製造方法
JP6346757B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JP6293514B2 (ja) はんだ組成物およびプリント配線基板の製造方法
JP2019018210A (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2019025484A (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2018161674A (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2015131336A (ja) はんだ組成物およびそれを用いたプリント配線基板
JP2024105652A (ja) フラックス及びソルダペースト
JP2018034190A (ja) はんだ組成物および電子基板
JP6937093B2 (ja) フラックス組成物及びソルダペースト
JP2020055035A (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2019130566A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP6259795B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees