JP2009131872A - 半田ペースト及び半田接合部の製造方法 - Google Patents

半田ペースト及び半田接合部の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009131872A
JP2009131872A JP2007309953A JP2007309953A JP2009131872A JP 2009131872 A JP2009131872 A JP 2009131872A JP 2007309953 A JP2007309953 A JP 2007309953A JP 2007309953 A JP2007309953 A JP 2007309953A JP 2009131872 A JP2009131872 A JP 2009131872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
hydrogen
storage alloy
hydrogen storage
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007309953A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Miyake
行一 三宅
Masakazu Fujita
政和 藤田
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2007309953A priority Critical patent/JP2009131872A/ja
Publication of JP2009131872A publication Critical patent/JP2009131872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半田接合部のボイドの発生を抑制することができる半田ペーストを提供する。
【解決手段】半田金属粉と、予め水素を吸蔵させた水素吸蔵合金粉と、フラックスとを含有する半田ペーストを用いて、水素吸蔵合金が大気圧下で水素を放出する温度以上に加熱することによって、半田を溶融させると共に、水素吸蔵合金から水素を放出させてペースト系外に水素を吐き出させて半田接合部を製造することにより、水素と共に、ボイド発生の原因となるガスおよびブラックス成分を系外に吐き出させることができ、半田接合部のボイドの発生を抑制することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、半田接合部におけるボイドの発生を抑制することができる半田ペースト、および半田接合部の製造方法に関する。
電子部品の実装工程における接合手段には半田付けが多く採用されている。例えば電子部品の基板への実装(半田付け)では、プリント配線基板上にペースト状の半田(「半田ペースト」という。)をパターンに合わせて印刷し、その上に、電子部品を実装してリフロー炉内を通過させ、プリント基板が炉内を移動する過程で基板上の半田を加熱・溶融させ、電子部品を基板に接合するリフロー法が採用されている。
半田付けに用いる半田ペースト(「半田クリーム」とも称される)は、樹脂、溶媒、活性剤、さらにその他目的に応じて種々の添加剤を混合したフラックスと、半田金属粉とを混合して調製するのが一般的である。
このような半田ペーストを用いた半田付けにおいて問題となるのは、半田接合部におけるボイドの発生である。一般的なSn−Pb系半田合金に比べて鉛フリー半田合金の方がボイドの発生が多いことが知られている。
ボイドが発生する原因としては、溶融状態の半田内から、ボイドの要因となるガスやフラックス固形分が十分に系外に抜けきる前に半田が凝固してしまうため、系外に抜けずに閉じ込められたガスやフラックス固形分によってボイドが発生すると言われている。
ちなみに、フラックスは、半田や被接合物の表面酸化物を還元して清浄にする役目を担っているため、還元反応によるH2O等のガスの発生を避けることは難しいし、また、半田付け後に固形分が残らないフラックスの開発も非常に難しい。
従来提案されているボイドの抑制方法としては、例えば特許文献1において、固相線温度の異なる粉末を混合したペースト状半田により、半溶融時間を長くしてボイドを低減させる方法が開示されている。
特許文献2には、半田材料と、半田材料の融点よりも80℃以上低い沸点を有する溶剤とによりクリーム半田が開され、半田材料の融点よりも80℃以上低い沸点を有する溶剤を用いることにより、半田を加熱溶融時にバンプ内に溶剤ガスが閉じ込められることを低減して半田バンプ内のボイドの発生を低減もしくは無くすることができ、クリーム半田印刷における高品質なバンプを製造できる旨が説明されている。
特許文献3には、ボイド欠陥の発生を抑制し得る耐酸化性半田として、Cu、Ag、Au、CoおよびNiから選ばれた少なくとも一種の金属からなる第1従成分を0.02〜12重量%含有し、かつMn、PdおよびPtから選ばれた少なくとも一種の金属からなる第2従成分を0.02〜1.2重量%含有し、残部がSnと不可避不純物からなることを特徴とする耐酸化性半田が開示され、かかる耐酸化性半田によれば、第2従成分と固溶体を形成することによって、金属間化合物における酸化物の生成を抑制することができるため、熱伝導特性、ぬれ性半田強度、熱疲労強度などを向上させられる旨が説明されている。
特許文献4には、ボイド発生の抑制と半田接合組織の超微細化を図ることができる鉛フリーのクリーム半田として、Sn-Ag-Cu-Geからなる第1粉末合金と、Sn-Cu-Ni-Geからなる第2粉末合金との混合物に、フラックスを混練りしてなるクリーム半田であって、溶融後の組成がAg1.0〜4.0wt%、Cu2.0wt%以下、Ni1.0wt%以下、Ge0.1wt%以下、残部Snとなるように調整したことを特徴とするクリーム半田が開示されている。
特許文献5には、半田接合部中のボイドの発生やボイドの大きさを抑制することができ、なおかつこの性能を長期保存後にも維持する半田ペーストとして、有機酸ビスマス塩を0.05〜0.4重量%とカルボキシル化合物5〜99.6重量%を含有するフラックス(F)5〜20重量%と、SnおよびZnを含む合金である金属粉末(M)80〜95重量%とからなる、半田ペーストが開示されている。
特開2002−113590号公報 特開2003−211282号公報 特開2005−14076号公報 特開2007−181851号公報 特開2007−245157号公報
本発明は、半田接合部のボイドの発生を抑制することができる半田ペースト並びに半田接合部の製造方法を提供せんとするものである。
本発明は、半田金属粉と、予め水素を吸蔵させた水素吸蔵合金粉と、フラックスとを含有する半田ペーストを提案するものである。
本発明の半田ペーストであれば、半田金属粉が溶融し且つ水素吸蔵合金が水素を放出する温度以上に加熱することによって、半田を溶融させると共に、水素吸蔵合金から水素を放出させてペースト系外に水素を吐き出させるようにして半田接合部を製造することができる。よって、水素と共に、ボイド発生の原因となるガスやフラックスの固形成分をペースト系外に吐き出させることができ、ボイドの少ない半田接合部を製造することができる。
発明を実施するための形態
以下、実施形態の例に基づいて本発明を説明するが、本発明が下記実施形態に限定されるものではない。
本実施形態に係る半田ペーストは、半田金属粉と、予め水素を吸蔵させた水素吸蔵合金粉と、フラックスとを含有する半田ペースト(以下「本半田ペースト」と称する。)である。
(半田金属粉)
本半田ペーストに用いる半田金属粉の金属組成は、半田として機能し得る金属原料の組合せからなるものであれば特に限定するものではない。
ここで、半田としての機能とは、金属材料を接合(ろう付け)することができる機能、すなわち、接合する金属より低融点を有し、溶融し流動して固化することにより、金属材料どうしを接合できる機能を意味する。
例えば、錫(Sn、融点:232℃)、鉛(Pb、融点327.5℃)、金(Au、融点1064℃)、銀(Ag、融点961.9℃)、鋼(Cu、融点1084.5℃)、亜鉛(Zn、融点419.6℃)、ビスマス(Bi、融点271.4℃)、インジウム(In、融点156.6℃)、アンチモン(Sb、融点630.5℃)等の元素のいずれか二種以上を組み合わせた半田合金、具体的には、Sn−Pb系合金、Sn−Sb系合金、Sn−Bi系合金、Sn−Zn系合金、Sn−Cu系合金、Sn−Ag系合金、或いはこれらの合金にAg、Sb、Bi、In、Ga、Ge、Zn、Cu、Zn等の他元素のいずれか一種又は二種以上を組み合わせた半田合金、その他を採用することができる。
中でも、Sn、Ag及びCuをベースとする合金、例えばSn-3.0Ag-0.5Cu系半田(以下SACと略)や、Sn及びBiをベースとする合金、例えばSn−58Bi系半田は、汎用性の点で本半田ペーストには好適である。
半田金属粉は、夾雑する不可避不純物成分をほとんど含まない点で、純度99.5%以上、特に純度99.9%以上のものが好ましいが、夾雑する不可避不純物成分を比較的多く含む金属、例えば純度99.0%程度であっても用いることは可能である。
半田金属の融点は、特に限定するものではなく、用途に応じて選択すればよい。一般的なハンダ付作業の条件を考慮すると、120〜350℃であるのが好ましく、例えばSn−Bi系合金の場合には特に140〜240℃であるのが好ましい。
半田金属粉の形状は、真球、略球形、略楕円形、不定形、或いはこれら二種類以上の混合系など、特に限定するものではない。
また、半田金属粉の粒径(D50)も一般に使用されているレベルのものであれば特に限定するものではないが、印刷性の観点から、1μm〜60μmであるのが好ましく、特に5μm〜40μmであるのが好ましい。
なお、半田金属粉の粒径(D50)はマイクロトラックにより測定可能である。
半田金属粉の製法は、特に限定するものではなく、半田合金原料を溶解した後、微粉化処理することにより得られるものを用いることができる。例えばガスアトマイズ法、ディスクアトマイズ法、水アトマイズ法、油アトマイズ法、真空アトマイズ法、回転電極法、回転冷却流体法、遠心噴霧法、超音波噴霧法など、溶融物を用いて乾式法或いは湿式法により微粉化された半田金属粉を用いることができる。
(水素吸蔵合金)
水素吸蔵合金は、水素と反応して金属水素化物となる合金であり、水素ガス中でガス圧力を上げるか温度を下げると水素を吸蔵して発熱し、ガス圧を下げるか温度を上げると水素を放出して吸熱する性質を有する合金である。
本半田ペーストに用いる水素吸蔵合金は、上記のような性質を備えていればよく、例えばLaNi5に代表されるAB5 型合金、ZrV0.4Ni1.5に代表されるAB2型合金、そのほかAB型合金、A2B型合金、Ti−Fe系合金、V系合金、Mg系合金、Pd系合金、Ca系合金などを挙げることができる。
中でも、半田金属の融点付近で水素を放出可能である点を考慮すると、0.1MPaでの水素解離温度、すなわち水素吸蔵合金が大気圧下で水素を放出する温度が、少なくとも前記半田金属を溶融する温度以下であることが重要であり、半田金属の融点の±50℃、特に±20℃の範囲内であるのが好ましい。
半田金属の融点が通常120〜350℃であることを考慮すると、0.1MPaでの水素解離温度が当該温度範囲内にある水素吸蔵合金が好ましい。例えば、Mg系水素吸蔵合金(0.1MPa水素解離温度:300℃)、MgNi系水素吸蔵合金(0.1MPa水素解離温度:250℃)、TiCo系水素吸蔵合金(0.1MPa水素解離温度:130℃)、ZrMn系水素吸蔵合金(0.1MPa水素解離温度:210℃)などを挙げることができる。
水素吸蔵合金粉の粒径(D50)は、特に限定するものではないが、印刷性及び均一分散性点で、半田金属粉の粒径(D50)よりも小さく、且つ0.1μm〜50μmであるのが好ましく、特に0.1μm〜10μmであるのが好ましい。
なお、水素吸蔵合金粉の粒径(D50)はマイクロトラックにより測定可能である。
本半田ペーストに配合する水素吸蔵合金の量は、特に限定するものではなく種類に応じて適宜決定するのが好ましく、0.5〜50wt%が好ましく、特に0.5〜10wt%が好ましい。
(フラックス)
本半田ペーストに用いるフラックスは、例えば、ロジン(松脂)、活性剤、増粘剤、溶剤などを混合して調製することができる。より具体的には、これらの成分を混合して加熱溶解させ、自然放置若しくは攪拌しながら冷却して調製することができる。
半田金属粉とフラックスの混合割合を特に限定するものではないが、半田金属粉とフラックスの合計量を100質量%とした時に、半田金属粉80〜95質量%程度とフラックス5〜20質量%程度を混合するのが一般的である。
フラックスは、一般的に、フラックスベースとしてのロジン(松脂)、活性剤、増粘剤(チキソ剤)、溶剤などから調製することができる。代表的組成例としては、ロジン40〜60質量%、活性剤0.5〜3質量%、増粘剤(チキソ剤)3〜8質量%、溶剤30〜50質量%である。但し、フラックスとして機能するものであれば特に限定するものではない。
フラックスベースとしては、例えば、ガムロジン、重合ロジン、水添ロジン、不均化ロジン、その他各種ロジン誘導体や、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、フェノキシ樹脂、テルペン樹脂等の合成樹脂等のいずれか、或いはこれら二種類以上の組合わせからなる混合物を用いることができる。その他、酸化膜が除去された半田粒子表面を外気から遮断して非酸化雰囲気を保持するために、半田ペースト用に配合される材料であればフラックスベースとして用いることができる。
活性剤としては、例えば、アミンハロゲン化水素酸塩(例、ジフェニルグアニジンHBr、ジエチルアミン臭化水素酸塩、ジフェニルグアニジンHBr、トリエタノールアミンHBr、シクロへキシルアミン塩酸塩等)などのアミンハロゲン化塩、或いは、蟻酸、酢酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、安息香酸、乳酸等の有機モノカルボン酸、シュウ酸、マロン酸、琥珀酸、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸、グルタミン酸等の有機ジカルボン酸、或いはこれらの無水物、またハロゲン化炭化水素などの誘導体のいずれか、或いはこれら二種類以上の組合わせからなる混合物を用いることができる。
増粘剤(チキソ剤)としては、例えば、硬化ひまし油、蜜ロウ、カルナバワックス、ステアリン酸アミドなどの脂肪酸アミド、ヒドロキシステアリン酸エチレンビスアミド等のいずれか、或いはこれら二種類以上の組合わせからなる混合物を用いることができる。
その他、増粘目的で半田ペースト用に配合される材料であれば、チキソ剤として用いることができる。
溶剤としては、例えば、アルコール、ケトン、エステル、芳香族系の溶剤を用いることができる。例えばベンジルアルコール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール、ターピネオール、トルエン、キシレン、テトラリン、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテルなどの一種又はこれらの二種以上の組合わせから混合液を用いることができる。
その他、フラックスベース(ロジン)及び活性剤を溶解し得る媒体であれば、溶剤として用いることができる。
(半田ペースト)
本半田ペーストにおいては、加熱されて水素吸蔵合金から放出された水素ガスが、半田ペーストが凝固するまでの間にペースト系外に抜き出るように設計することが好ましい。
かかる観点から、本半田ペーストの粘度は、150〜350Pa・sであるのが好ましく、中でも150〜250Pa・s、その中でも特に150〜200Pa・sであるのが特に好ましい。
なお、半田ペーストの粘度は、ロジンの配合比、溶剤の配合比、金属粉(半田金属粉及び水素吸蔵合金粉)の粒度、金属粉とフラックスの配合比などを調整することにより制御することができる。
(製法)
本半田ペーストは、半田金属粉と、予め水素を吸蔵させた水素吸蔵合金粉と、フラックスとを混合することにより得ることができる。
例えば、フラックス原料を混合して加熱溶解させ、自然放置若しくは攪拌しながら冷却してフラックスを調製した後、フラックスの温度が室温まで下がった時点で、半田金属粉及び水素吸蔵合金粉と混合及び攪拌して半田ペーストを製造することができる。
(半田接合部の製造方法)
本半田ペーストを、半田金属の融点より20〜30℃程度高温であって、水素吸蔵合金の水素解離温度以上に加熱することによって、半田を溶融させると共に、水素吸蔵合金から水素を放出させ、ペーストを凝固させて半田接合部を製造する。この際、好ましくはペーストが凝固する速度を緩和することにより、より好ましくは室温放置よりも冷却速度を緩和することにより、水素吸蔵合金から放出された水素をペースト系外に十分吐き出させるようにするのがよい。このように半田接合部を製造すれば、水素と共に、ボイド発生の原因となるガスやフラックスの固形成分をペースト系外に吐き出させることができ、ボイドの少ない半田接合部を製造することができる。
よって、本半田ペーストは、常法にしたがって、例えばメタルマスク版等を通して半田印刷機を用いて基板上に半田印刷し、その上に、電子部品を実装してリフロー炉内を通過させることで、ボイドの少ない半田接合部によって電子部品を基板に接合することができる。
<用語の説明>
本発明において「不可避不純物」とは、最終製品を得るまでの製造過程において,意図して導入するまでもなく含まれてくる成分の意味であり、微量であって製品の特性に影響を及ぼさないため、存在するままにされている不純物の意味である。例えば鉄(Fe)、鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、ヒ素(As)等が挙げられる。
また、本明細書において「X〜Y」(X、Yは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含する。
以下、実施例に基づいて本発明について説明するが、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
Sn−3.0Ag−0.5Cu(「SAC」と略す)からなる半田金属粉(融点219℃)と、水素吸蔵合金粉としてのMg2Ni(0.1MPaでの水素解離温度250℃)と、フラックスとを含有する半田ペーストを調製した(サンプル2−5)。
また、比較対照として、Sn−3.0Ag−0.5Cuからなる半田金属粉と、フラックスとを含有する半田ペーストを調製した(サンプル1)。
(水素吸蔵合金の予備処理)
Mg2Niからなる水素吸蔵合金粉(大気圧下で水素を放出する温度250℃、粒径(D50)20μm)をステンレス容器内に充填する共に3MPaの水素を注入して封入し、380℃で8時間保持させ、その後室温まで冷却させて水素を吸蔵させた。
(半田ペーストの調製)
SACからなる半田金属粉(遠心アトマイズ品、篩いによって25μm〜53μmに分級)と、上記の如く予備処理した水素吸蔵合金粉と、フラックス(ロジン46wt%、硬化ひまし油7wt%、ブチルカルビトール47wt%)とを、表1に示す質量割合で混合して半田ペーストを調製した。
<半田接合部の製造>
縦横3cm×3cmの銅板(基板)上に、上記で得られた半田ペースト(サンプル1〜5)を0.5cm×1cmに0.2gの塗布し、ホットプレートにて、大気雰囲気中で250℃で30秒加熱し、その後ホットプレートから外して、室温下に放置して冷却した。
<半田接合部の評価>
得られた半田接合部(サンプル1−4)をX線探傷装置により観察し検討した(図1−4参照)。
Figure 2009131872
(考察)
水素吸蔵合金粉を半田ペーストに配合することで、ボイドが少なくなることが確認された。但し、水素吸蔵合金粉の量が多過ぎると(本実施例の場合には5wt%以上になると)、ボイドの抑制効果が得られなくなるため、適当な量の水素吸蔵合金粉を配合するのが好ましく、本実施例の場合には5wt%以下であるのが好ましいことが分かった。
実施例1で得たサンプル1のX線探傷写真である。 実施例1で得たサンプル2のX線探傷写真である。 実施例1で得たサンプル3のX線探傷写真である。 実施例1で得たサンプル4のX線探傷写真である。

Claims (5)

  1. 半田金属粉と、予め水素を吸蔵させた水素吸蔵合金粉と、フラックスとを含有する半田ペースト。
  2. 融点が120℃〜350℃である半田金属粉と、0.1MPaでの水素解離温度が110〜330℃であり、且つ、予め水素を吸蔵させた水素吸蔵合金粉と、フラックスとを含有し、粘度が150〜250Pa・sであることを特徴とする半田ペースト。
  3. 前記半田金属粉の粒径(D50)が1μm〜60μmであるのに対し、前記水素吸蔵合金粉の粒径(D50)は、前記半田金属粉のそれより小さく、且つ0.1μm〜50μmであることを特徴とする請求項2に記載の半田ペースト。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の半田ペーストを、半田金属粉が溶融し且つ水素吸蔵合金が水素を放出する温度以上に加熱することを特徴とする半田接合部の製造方法。
  5. 請求項1〜3の何れかに記載の半田ペーストを、半田金属粉が溶融し且つ水素吸蔵合金が水素を放出する温度以上に加熱することによって、半田を溶融させると共に、水素吸蔵合金から水素を放出させてペースト系外に水素を吐き出させることを特徴とする半田接合部の製造方法。

JP2007309953A 2007-11-30 2007-11-30 半田ペースト及び半田接合部の製造方法 Pending JP2009131872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309953A JP2009131872A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半田ペースト及び半田接合部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309953A JP2009131872A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半田ペースト及び半田接合部の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009131872A true JP2009131872A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40864321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309953A Pending JP2009131872A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半田ペースト及び半田接合部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009131872A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158834A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 新日本製鐵株式会社 ソーワイヤ
JP2014144473A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Tamura Seisakusho Co Ltd フラックスおよびソルダペースト
JP2017170501A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日本ダイアッド株式会社 はんだ合金
JP7183313B2 (ja) 2013-10-16 2022-12-05 三井金属鉱業株式会社 半田合金及び半田粉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158834A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 新日本製鐵株式会社 ソーワイヤ
US8707944B2 (en) 2010-06-15 2014-04-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Saw wire
JP2014144473A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Tamura Seisakusho Co Ltd フラックスおよびソルダペースト
JP7183313B2 (ja) 2013-10-16 2022-12-05 三井金属鉱業株式会社 半田合金及び半田粉
JP2017170501A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日本ダイアッド株式会社 はんだ合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183313B2 (ja) 半田合金及び半田粉
JP5533876B2 (ja) ソルダペースト、それを用いた接合方法、および接合構造
JP5018978B1 (ja) 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038817A1 (ja) 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038816A1 (ja) 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
JP2005319470A (ja) 鉛フリーはんだ材料、電子回路基板およびそれらの製造方法
JP6683244B2 (ja) 接合材料及び接合体の製造方法
JP2006289493A (ja) Sn−Zn系はんだ、鉛フリーはんだ、そのはんだ加工物、ソルダーペースト及び電子部品はんだ付け基板
JP6370324B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
TWI695893B (zh) 銲錫膏
JP2009131872A (ja) 半田ペースト及び半田接合部の製造方法
JP2004202518A (ja) はんだ付け用フラックス組成物、はんだペースト及びはんだ付け方法
JP2004209494A (ja) はんだペースト用はんだ粉
JP2016026884A (ja) 中低温用のBi−Sn−Al系はんだ合金及びはんだペースト
JP2017177122A (ja) 高温Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP2009131871A (ja) 半田ペースト、半田接合部及び半田接合部の製造方法
JP2017177121A (ja) 高温用Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP2020116637A (ja) 接合用ペースト、この接合用ペーストを用いたバンプの形成方法及び接合体の製造方法
JP2017170480A (ja) 高温用Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP4473677B2 (ja) 濡れ広がり性を改善する半田粉の製造方法
JP4473678B2 (ja) 濡れ広がり性を改善する半田粉の製造方法
JP2014221484A (ja) PbフリーZn系はんだペースト
JP2008254004A (ja) ボイド発生の少ないAu−Sn合金はんだペースト
JP2017170479A (ja) 高温用Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP2008110380A (ja) クリームはんだ用フラックスおよびクリームはんだ