JP5729942B2 - ガラス及びガラス−金属接合用のガラスの使用 - Google Patents

ガラス及びガラス−金属接合用のガラスの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5729942B2
JP5729942B2 JP2010184107A JP2010184107A JP5729942B2 JP 5729942 B2 JP5729942 B2 JP 5729942B2 JP 2010184107 A JP2010184107 A JP 2010184107A JP 2010184107 A JP2010184107 A JP 2010184107A JP 5729942 B2 JP5729942 B2 JP 5729942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
glass
mgo
cao
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010184107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011042565A (ja
Inventor
クリストフ カス
カス クリストフ
ヒンリヒ フェヒナー イェルク
ヒンリヒ フェヒナー イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2011042565A publication Critical patent/JP2011042565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729942B2 publication Critical patent/JP5729942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1314Contains fabric, fiber particle, or filament made of glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide, or metal carbide or other inorganic compound [e.g., fiber glass, mineral fiber, sand, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、ガラス−金属接合用のガラスの使用に関する。本発明はまた、ガラス自体に関する。
ガラス−金属接合は、例えば、真空管コレクターにおいて使用されている。真空管コレクターにおいて、断熱用の真空気密ガラス−金属接合が、金属からなる吸収管とガラスからなる外包管との間で必要とされている。
そのようなチューブコレクターは、例えば、パラボラトラフ式太陽熱発電設備において使用されている。
パラボラトラフ式太陽熱発電設備においては、集光照射によってコレクター中で400℃までの動作温度が強い局所温度差を伴って生じる。それに加えて、概日周期及び断続的な曇天時期によって引き起こされる温度変化が原因である恒常的な負荷が生じる。
高温型ソーラーコレクターにおいて、一方ではいわゆるアンマッチドガラス−金属接合(unmatched glass-metal bonds)が今日まで使用されてきた。その名称は、ガラス及び金属が異なる熱膨張率を有するという事実に基づく。他方ではいわゆるマッチドガラス−金属接合(matched glass-metal bonds)が使用されており、この場合、整合を達成するのに考えられる一手法は、多数の中間ガラスの使用である。しかしながら、このアプローチには様々な欠点がある。
DE102004008559A1は、医薬品一次包装用材料としても用いられているホウケイ酸アルミニウムガラスを使用したチューブコレクターのガラス−金属接合を開示する。それはチューブコレクター用ガラスの要求及びそのようなガラスを製造する要求には特に合わせられていない。とりわけ太陽熱利用のためのガラスの類似のガラス組成範囲が、DE102006041469B3に開示されている。比較的高水準の酸化ホウ素及び酸化アルミニウムを有する両方のガラスは、コスト及び環境保護の理由で欠点を有している。DE4430710C1は、熱膨張率α20/300≦5.3×10-6/Kを有する低ホウ素ホウケイ酸ガラスを開示している。
パラボラトラフ式太陽熱発電設備用のチューブコレクターの重要な部分としてのレシーバーは、鋼製の内管とガラス製の外側の被覆管とからなる。2つの構成要素は、ガラス−金属接合によって真空気密に結合されていなければならない。ガラス−金属接合の典型的な金属はコバール合金である。
外包管には、金属に整合された熱膨張係数が欠かせない。
鋼管(吸収管)は、高い吸収比を保証するために放射選択材料で被覆されている。
外包管と吸収管との間の真空は、熱損失を減少させ、かつ最適な加熱効率に寄与する。
外包管が構成されているガラスは、ソーダ石灰ガラスより著しく低い屈折率、すなわち1.52より低い、好ましくは<1.51の屈折率を有している。このようにして、反射光の部分が減少する。
外包管は反射防止層を備えており、それはガラスの必須の高い透過性と一緒に、少なくとも96%の高い透過率を付与するよう意図されている。
外包管には、高い熱安定性及び温度変化安定性、高い耐候性、すなわち高い加水分解安定性、及び高い機械的安定性、すなわち高い強度が欠かせない。
その高い荷重容量、とりわけ熱的荷重容量にも関わらず、それは最小のエネルギー集約的な手法で容易に溶融可能であるべきである。更にこれらの全てのガラス及び製造特性は、最小の製造コスト及び原料コストで達成可能であるべきである。
DE102004008559A1 DE102006041469B3 DE4430710C1
それゆえ本発明の目的は、前記の要求を満たす、チューブコレクターの整合されたガラス−金属接合用のガラスを提供することである。
この目的は、以下の成分を以下の組成:
SiO2 72〜80質量%
23 4〜<6質量%
Al23 2〜5質量%
Na2O 4〜7質量%
2O 0〜3質量%
CaO 2.5〜8質量%
MgO 0〜2質量%
BaO 0〜4質量%
TiO2 0〜5質量%
CeO2 0〜2質量%
Fe23 0〜0.1質量%
F 0〜2質量%
で含有するガラスによって及びガラス−金属接合を有するチューブコレクターにおけるガラスチューブ用のその使用によって達成される。
Al23含有量は、好ましくは5質量%未満である。
類似のガラスは、既にDE10035801Aから一次包装用、例えば注射器、カープル、バイアル及び試験管用として公知である。そのような医薬品一次包装の製造は、30mmの最大外径を有するガラスチューブを基礎としている。同様に非常に小さい直径を有するチューブ、すなわち背面照明を形成するためにのみ加工されている類似のガラスが、DE102004027120A1及びDE102004027119A1からも公知である。
120mmより大きい直径を有していなければならない太陽熱利用のためのガラスチューブ、及びガラス−金属接合における使用のためのガラスチューブを製造するそのようなガラスの使用は過去に考慮されていなかった。このことは、これらのガラスが真空管コレクターでの使用において以前使用されたガラスの特性より適している特性を兼ね備えていることに以前は認識されていなかったという事実に帰せられる。
組成範囲内で表して、一般によく用いられる及び/又は引用される金属/金属合金と共に溶融するために要求されるガラス特性(これらは特定の熱膨張率のみならず適合された変態温度Tgでもある)は、以下の係数(全ての量はそのつどモル%で記載される):(Al23+B23)/(MgO+CaO+BaO)<5、好ましくは<3、とりわけ好ましくは<2を守ることによってガラス組成に備わっている。とりわけ特定の構成要素が平衡に存在することを保証するこの比に関して、>0.5の値が好ましい。
本発明によるガラスは、本発明によるその使用にとって不可欠な熱膨張率5.0×10-6/K〜5.8×10-6/K、好ましくは5.3×10-6/K〜5.7×10-6/K、とりわけ好ましくは>5.3×10-6/K〜5.7×10-6/Kを有し、該熱膨張率は、慣例の金属の熱膨張率と僅かにしか異ならない。この有利な特性は、接合ガラスの使用を不要なものとし、その結果、工業的に自動化可能な方法が可能となる。該ガラスは、更に耐酸性及び耐アルカリ性(DIN12116及びDIN ISO 695に従った等級S1又はS2及びA2)、及び耐水性(等級HGB1又は2、DIN ISO 719)である。更にこれらのガラスはまた、外径>120mmを有する管を形成するのに容易に加工され得る。該ガラスは更に、酸化鉄を含有してよい。好ましくは、該ガラスは、真空管コレクターにおける外包管に要求される透過率条件のためにとりわけ重要である、低い酸化鉄含有量を有する。当業者は、適した低鉄原料を選択することによって低鉄含有量をいかに達成すべきかを知っている。好ましくは、該ガラスの酸化鉄含有量(Fe23で記載)は、50ppm〜200ppm、特に好ましくは100ppm〜150ppmである。特に好ましい一実施態様において、該ガラスは、Fe2+/Fe3+平衡をFe2+側の方向に移動させるために、2000nmまでの近赤外領域内での透過率を最大にするために、比較的還元性の条件下(例えば、酸素/ガス及び/又は油比を調整することによって、及び/又は糖あるいは石炭のような還元性物質を、例えばバッチに又はガラス融液に添加することによって)で溶融される。これと関連しているのは、例えば吸収層のための紫外線保護に相当し得る、紫外線領域内でのより高い吸収である。
そのうえ好ましくは、該ガラスは低いH2O含有量しか含有しない。なぜならH2Oもまた赤外線において吸収され、それゆえ吸収管の吸収の減少及びそれゆえレシーバーチューブの効率の減少が起こり、かつガラスチューブが付加的に加熱する可能性があるからである。低含水量は、低含水量の原料を使用することによってと、特定のタイプのトラフ(例えば全電気式トラフ設計等)において溶融を実施することによっても達成されることができる。
好ましいのは、CaO、MgO、BaO、SrO及びZnOを計3質量%より多く含有するガラス及びその使用である。該ガラスが、好ましいとして、ZnO及びSrOを含まない場合、CaO+MgO+BaOの部分は、好ましくは>3質量%である。該ガラスが、好ましいとして、BaOも含まない場合、CaO+MgOの部分は、好ましくは>3質量%である。
以下の成分を以下の組成:
SiO2 75〜80質量%
23 4.5〜<6質量%
Al23 2〜4.5質量%
Na2O 5.5〜7質量%
2O 0〜2質量%
CaO >2.5〜8質量%
MgO 0〜2質量%
TiO2 0〜5質量%
CeO2 0〜2質量%
Fe23 0〜0.1質量%
F 0〜2質量%
で含有するガラス、及びその使用が好ましい。
特に好ましいのは、K2O含有量が<2質量%であり、極めて好ましくは、≦1.5質量%である。これも原料コストを減らす。
特に好ましいのは、少なくとも3.5質量%のCaO含有量である。特に好ましいのは、少なくとも76質量%のSiO2含有量である。
該ガラスは、通常の清澄剤、例えばSb23、As23、NaCl、BaCl、CaCl、MgCl、SnO2、V25、Na2SO4及び他のアルカリ金属硫酸塩及びアルカリ土類金属硫酸塩を用いて、通常の量で、すなわち、例えば0.5質量%までの添加量で精製してよい。V25を使用しないことが好ましい。該ガラスがBaOを含まない場合、BaCl又はBaSO4が使用される。該ガラスがMgOを含まない場合、MgClは使用されない。使用されるガラスは、好ましくは、フッ化物0.02〜0.5質量%を含有する。当業者は、完成したガラスが前記割合を含有するように、融液中、バッチ中で大いに揮発性であるフッ化物の含有量をいかに選択すべきであるかを知っている。
CeO2も清澄作用を有する(精製効果)。
該ガラスは、TiO2を5質量%まで含有してよい。しかしながら、それは好ましくはTiO2不含である。しかしながら、少量のTiO2が、例えば原料アルミナを介してガラスに入り込んでよい。
熱膨張率α20/300を変えるために、該ガラスは、更なる成分、例えばLi2O及び/又はZnO及び/又はZrO2を、使用に欠かせない特性に不利益には影響を及ぼさない、せいぜい1.5%の量で含有してもよい。
不純物、例えばV25を除いて、該ガラスは、好ましくは、前記の量で成分SiO2、B23、Al23、Na2O、CaO、場合によりK2O、MgO、BaO、CeO2、F、Fe23及び/又はTiO2からなる。
好ましい使用に従って、ガラス−金属接合の金属/金属合金はコバール合金であり、それはDIN17745に従ったグループ番号1.3981での金属材料である。この材料は以下の組成を有する(%記載での質量割合):
Ni 8〜30、C 0.05まで、Co 16〜18、Fe 残分。
本発明によるガラス(A1〜A6)の6つの実施例及び比較例としての1つのガラス(V1)を、通常の原料から溶融した。
これらの例示的な実施態様A1〜A6及び比較ガラスV1について、表1及び3は、合計(Al23+B23)/(MgO+CaO+BaO)の比(表3)と一緒に質量%(表1)及びモル%記載での組成を示す。表2は、例示的な実施態様及び比較例に関する以下の重要な特性を示す:
− 熱膨張率α20/300[10-6/K]
− 変態温度Tg[℃]
− 加工温度VA[℃]
− ここでは"溶融温度"と呼ばれる、ガラスが溶融される温度[℃]
− V1に対して標準化された、相対的なコスト
− 波長間隔300〜1300nmにおける太陽光透過率[%]
− 屈折率nd
Figure 0005729942
該表中の全てのガラスは、Fe23約120ppmを含有する。更に該ガラスは、清澄剤としてNaClを含有する。
Figure 0005729942
Figure 0005729942
比較例V1は所望される使用に関連した特性のほとんどを満たしているにも関わらず、それはしかしながら不都合にも高い溶融温度で溶融されなければならず、かつ平均して1/3高いバッチコストを有する。
例示的な実施態様が明らかにしているように、本発明によるガラスは、本発明による該ガラスの使用にとりわけ有利である以下の特性を有しているのみならず、経済的に実現性のある製造にとって重要な以下の特性も有する:
− 該ガラスは、5.0×10-6/K〜5.8×10-6/Kの、好ましい実施態様において5.3×10-6/K〜5.7×10-6/Kの、とりわけ好ましい実施態様において>5.3×10-6/K〜5.7×10-6/Kの熱膨張を有しかつ、それゆえチューブコレクターのガラス−金属接合において使用される金属及び/又は金属合金、とりわけコバール合金の膨張挙動に整合されている。
− 該ガラスは、せいぜい585℃、有利な実施態様ではせいぜい575℃の変態温度を有する。これらの変態温度により、これらのガラスからなるコレクター及びレシーバーチューブは容易に加工されることができる。より高い変態温度の場合、該レシーバーを製造するためのより大きいエネルギー消費量がかかり、そしてガラス−金属溶融操作において過度の応力が生じると考えられる。これらの変態温度により、該ガラスの温度抵抗は、外被管としての使用のために十分高い。温度変動に対する該ガラスの抵抗も十分に高い。
− 該ガラスは、せいぜい1230℃、好ましい実施態様においてせいぜい1220℃の加工温度VAを有する。これらの加工温度により、これらのガラスからなるコレクター又はレシーバーチューブは容易に加工されることができる。より高い加工温度の場合、ガラス融液における及び該レシーバーを製造するためのより大きいエネルギー消費量がかかると考えられる。
− 該ガラスは、該ガラスの加工及びチューブとしての使用に有利である、高い耐候性、すなわち非常に高い加水分解安定性を有する。
− 該ガラスは、加工及びチューブの使用にとって大切である、高い機械的安定性、すなわち高い引張強さを有する。
− 該ガラスは、<1.52、好ましくは<1.51、極めて好ましくは<1.50の屈折率を有する。
− 該ガラスは、所望の高い太陽光透過率を有する。
− それらのバッチコストは比較的低い。それは本発明による使用において公知のガラスのコストより約30%まで低くなり得る。
− 本発明によるガラスは、本発明による使用において公知のガラスと比較して、ずっと低い温度、すなわち<1500℃、好ましくは≦1480℃で溶融されることができる。エネルギー消費量は、それゆえ約10%低減されることができる。更に溶融単位の純生産量は増大する。該ガラスは高い収量で溶融されることができ、実際には非溶融バッチの結果としての溶融残存物はなく、かつ良好な洗練性を備えている。
− 該ガラスの低いB23含有量は、コスト及び環境保護の理由で有利である。
− 該ガラスは、意想外にも高い結晶化安定性を有する。結果として該ガラスは、ダンナー法においてのみならず、ダウンドロー法又はベロー管引き法においても効果的に加工されることができる。しかしながら、所望の使用に応じて、該ガラスは、例えばフロート法及びロール法によって、板ガラスとしても製造されることができる。
これらの特性により、該ガラスは製造が簡単であり、かつ経済的である。特に該ガラスの低いB23含有量は、費用対効果が大きく、かつ環境的に優しい製造にとって利点である。該ガラスは、相当の大きさの直径を有する場合ですら、容易に加工して管へと形成することができる。これらはガラス−金属接合を有するチューブコレクターにおけるガラスチューブとしての使用に顕著に適している。
該ガラスは同様に、太陽電池製品におけるカバーガラス、基板ガラス又はスーパーストレート型ガラスとしての使用に顕著に適している。

Claims (10)

  1. ガラス−金属接合を有するチューブコレクターにおけるガラスチューブ用の、以下の成分:
    SiO2 72〜80質量%
    23 4〜<6質量%
    Al23 2〜5質量%
    Na2O 4〜7質量%
    2O 0〜3質量%
    CaO 2.5〜8質量%
    MgO 0〜2質量%
    BaO 0〜4質量%
    TiO2 0〜5質量%
    CeO2 0〜2質量%
    Fe23 0〜0.1質量%
    F 0〜2質量%
    を含有するガラスの使用であって、その際、該ガラス中でのMgO、CaO及びBaO(モル%記載)の合計に対するAl23及びB23(モル%記載)の合計の比が<5であるガラスの使用。
  2. CaO、MgO、BaO、SrO、ZnOの合計が>3質量%である、請求項1記載の使用。
  3. 前記ガラスが、以下の成分:
    SiO2 75〜80質量%
    23 4.5〜<6質量%
    Al23 2〜4.5質量%
    Na2O 5.5〜7質量%
    2O 0〜2質量%
    CaO >2.5〜8質量%
    MgO 0〜2質量%
    TiO2 0〜5質量%
    CeO2 0〜2質量%
    Fe23 0〜0.1質量%
    F 0〜2質量%
    を含有する、請求項1又は2記載の使用。
  4. 前記ガラスが、Fe23 50〜200ppmを含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の使用。
  5. 不純物を除いて、前記ガラスが前記の成分からなる、請求項1から4までのいずれか1項記載の使用。
  6. ガラス−金属接合の金属/金属合金がコバール合金である、請求項1から5までのいずれか1項記載の使用。
  7. 以下の成分:
    SiO2 72〜80質量%
    23 4〜<6質量%
    Al23 2〜5質量%
    Na2O 4〜7質量%
    2O 0〜3質量%
    CaO 2.5〜8質量%
    MgO 0〜2質量%
    BaO 0〜4質量%
    TiO2 0〜5質量%
    CeO2 0〜2質量%
    Fe23 50〜200ppm
    F 0〜2質量%
    を含有するガラスであって、その際、MgO、CaO及びBaO(モル%記載)の合計に対するAl23及びB23(モル%記載)の合計の比が<5であるガラス。
  8. CaO、MgO、BaO、SrO、ZnOの合計が>3質量%である、請求項7記載のガラス。
  9. 前記ガラスが以下の成分:
    SiO2 75〜80質量%
    23 4.5〜<6質量%
    Al23 2〜4.5質量%
    Na2O 5.5〜7質量%
    2O 0〜2質量%
    CaO >2.5〜8質量%
    MgO 0〜2質量%
    TiO2 0〜5質量%
    CeO2 0〜2質量%
    Fe23 50〜200ppm
    F 0〜2質量%
    を含有する、請求項7又は8記載のガラス。
  10. 太陽電池製品における、カバーガラス又は基板ガラスとしての、請求項7から9までの少なくともいずれか1項記載のガラスの使用。
JP2010184107A 2009-08-21 2010-08-19 ガラス及びガラス−金属接合用のガラスの使用 Active JP5729942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009038475.8 2009-08-21
DE102009038475A DE102009038475B4 (de) 2009-08-21 2009-08-21 Verwendung eines Glases für Glas-Metall-Verbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011042565A JP2011042565A (ja) 2011-03-03
JP5729942B2 true JP5729942B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=43128212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184107A Active JP5729942B2 (ja) 2009-08-21 2010-08-19 ガラス及びガラス−金属接合用のガラスの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8349750B2 (ja)
EP (1) EP2287121B1 (ja)
JP (1) JP5729942B2 (ja)
CN (1) CN101993196B (ja)
DE (1) DE102009038475B4 (ja)
ES (1) ES2527792T3 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874731B2 (ja) * 2011-09-30 2016-03-02 旭硝子株式会社 太陽熱集熱管用ガラス、太陽熱集熱管用ガラス管、および太陽熱集熱管
US10350139B2 (en) 2011-10-25 2019-07-16 Corning Incorporated Pharmaceutical glass packaging assuring pharmaceutical sterility
US9517966B2 (en) 2011-10-25 2016-12-13 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
BR112014009921B1 (pt) 2011-10-25 2020-12-29 Corning Incorporated composições de vidro com uma melhor durabilidade química e mecânica
WO2013063292A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
RU2691186C2 (ru) 2011-10-25 2019-06-11 Корнинг Инкорпорейтед Щелочноземельные алюмосиликатные стеклянные композиции с улучшенной химической и механической стойкостью
US10273048B2 (en) 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
CN103058514B (zh) * 2012-12-20 2016-06-15 山东省药用玻璃股份有限公司 一级耐水性玻璃模制注射剂瓶玻璃的配方及制法
CN103073181B (zh) * 2012-12-26 2015-06-24 山东省药用玻璃股份有限公司 笔式注射器用硼硅玻璃套筒及其制备方法
US9707154B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9713572B2 (en) 2013-04-24 2017-07-25 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9849066B2 (en) 2013-04-24 2017-12-26 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9700485B2 (en) 2013-04-24 2017-07-11 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9717648B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707153B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707155B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9717649B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9603775B2 (en) 2013-04-24 2017-03-28 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9700486B2 (en) 2013-04-24 2017-07-11 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9839579B2 (en) 2013-04-24 2017-12-12 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
JP6508507B2 (ja) * 2013-09-02 2019-05-08 日本電気硝子株式会社 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
CN105948491A (zh) * 2016-04-29 2016-09-21 张家港市俊锋玻璃制品有限公司 一种高透明度玻璃及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834211A (ja) * 1971-09-06 1973-05-17
JPS496012A (ja) * 1972-05-10 1974-01-19
SU726040A1 (ru) * 1977-12-16 1980-04-05 Государственный научно-исследовательский институт стекла Зеленое стекло
SU726041A1 (ru) * 1977-12-16 1980-04-05 Государственный научно-исследовательский институт стекла Стекло
DE2756555C3 (de) * 1977-12-19 1982-12-02 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Thermisch vorspannbare Gläser mit hoher Temperaturwechselfestigkeit und Wärmedehnungskoeffizienten im Temperaturbereich von 20 bis 300°C von 33,9 bis 53,2 mal 10↑-↑↑7↑/°C auf der Basis SiO↓2↓-B↓2↓O↓3↓-Al↓2↓O↓3↓-Na↓2↓O
DE4430710C1 (de) * 1994-08-30 1996-05-02 Jenaer Glaswerk Gmbh Borsäurearmes Borosilikatglas und seine Verwendung
DE10035801B4 (de) 2000-07-22 2008-04-03 Schott Ag Borosilicatglas hoher chemischer Beständigkeit und dessen Verwendungen
DE102004027119A1 (de) 2003-06-06 2004-12-30 Schott Ag UV-Strahlung absorbierendes Glas mit geringer Absorption im sichtbaren Bereich, ein Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung
JP4795651B2 (ja) 2003-06-06 2011-10-19 ショット アクチエンゲゼルシャフト 特に蛍光ランプへ用いる高耐薬品性紫外線吸収ガラス、製造方法、及び使用方法
DE102004008559B9 (de) * 2004-02-18 2007-05-03 Schott Ag Verwendung eines Glases für Glas-Metall-Verbindungen
DE102006041469B3 (de) 2006-09-02 2008-01-31 Schott Ag Verfahren und Beschichtungslösung zur Herstellung einer wischfesten Antireflexionsschicht auf einem Borosilikatglaskörper
JP5344362B2 (ja) * 2007-07-20 2013-11-20 日本電気硝子株式会社 封着材料および封着タブレット
DE102008047280A1 (de) * 2008-09-16 2010-04-01 Schott Ag Glas und Verwendung eines Glases für Glas-Metall-Verbindungen
CN101408353A (zh) * 2008-11-19 2009-04-15 丁建东 热管式太阳能集热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011042565A (ja) 2011-03-03
DE102009038475A1 (de) 2011-02-24
CN101993196B (zh) 2014-07-02
US20110045960A1 (en) 2011-02-24
CN101993196A (zh) 2011-03-30
EP2287121A1 (de) 2011-02-23
EP2287121B1 (de) 2014-10-29
DE102009038475B4 (de) 2011-07-07
US8349750B2 (en) 2013-01-08
ES2527792T3 (es) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729942B2 (ja) ガラス及びガラス−金属接合用のガラスの使用
TWI448443B (zh) 不含硼之玻璃
US5459110A (en) Highly chemically and thermally resistant borosilicate glass which is capable of forming a seal with tungsten
JP5910851B2 (ja) 集光型太陽光発電装置用光学素子に用いられるガラス、それを用いた集光型太陽光発電装置用光学素子および集光型太陽光発電装置
US20030087746A1 (en) Alkali-containing aluminum borosilicate glass and utilization thereof
CN102171154A (zh) 中等热膨胀系数的玻璃
CN104024170A (zh) 玻璃
ES2643866T3 (es) Celda fotovoltaica con un sustrato de vidrio hecho de vidrio de aluminosilicato
WO2010050591A1 (ja) 太陽電池
JP2011249779A (ja) 太陽電池
JP4320823B2 (ja) 基板用ガラス組成物
JP2011121838A (ja) ガラス基板
US8178451B2 (en) Glass composition formulated for a glass-metal bond of a tube collector and glass-metal bond made with glass of said glass composition
JP2014108908A (ja) 集光型太陽光発電装置用フレネルレンズに用いられるガラス
CN101549955A (zh) 双焦子片光学玻璃
CN1039004C (zh) 无铅透明玻璃质玻璃组合物及制品
JP2013103846A (ja) 集光型太陽光発電装置用光学素子に用いられるガラス、それを用いた集光型太陽光発電装置用光学素子および集光型太陽光発電装置
CN102390927A (zh) 一种适合槽式光热发电集热管用玻璃
JPS6025378B2 (ja) ガラス組成物
JP5866873B2 (ja) 集光型太陽光発電装置
JPS6357373B2 (ja)
Schubert et al. A Borate Supplier’s View of the Glass Industry
JP2012036037A (ja) 屋外用管ガラス
JPS6172650A (ja) 環形螢光ランプ
JPS6357374B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250