JP5716394B2 - 高電圧インバータ装置及びその漏電検出装置 - Google Patents

高電圧インバータ装置及びその漏電検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5716394B2
JP5716394B2 JP2010293335A JP2010293335A JP5716394B2 JP 5716394 B2 JP5716394 B2 JP 5716394B2 JP 2010293335 A JP2010293335 A JP 2010293335A JP 2010293335 A JP2010293335 A JP 2010293335A JP 5716394 B2 JP5716394 B2 JP 5716394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
output
transformer
voltage
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010293335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012143059A (ja
Inventor
鎌田 久浩
久浩 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010293335A priority Critical patent/JP5716394B2/ja
Priority to US13/329,588 priority patent/US9030856B2/en
Priority to DE102011090037A priority patent/DE102011090037A1/de
Publication of JP2012143059A publication Critical patent/JP2012143059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716394B2 publication Critical patent/JP5716394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1227Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to abnormalities in the output circuit, e.g. short circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current

Description

この発明は、高電圧電源装置や放電用電源装置等に用いられるスイッチングレギュレータ、インバータ等の高電圧インバータ装置における出力の漏電検出装置、及びそれを備えた高電圧インバータ装置に関する。
大型プラズマディスプレー用放電管、プラズマ発生装置など、種々の装置に高電圧を供給するためにスイッチングレギュレータ等の高電圧インバータ装置が用いられている。
一般には出力電力値が数W程度のものが多く使用されているが、プラズマ発生装置などには、出力電圧が十数KVで電力値が数十W以上の交流の出力を持つ高電圧インバータ装置が使用される。
このような十数KVの交流の出力を持つ高電圧インバータ装置においては、出力が高電圧の交流のため、出力ラインの周りへの放電が誘電体放電となり放電しやすい。そのために放電しにくい環境に設置する必要があるが、出力電流が負荷を経由してインバータの筐体等のフレームグラウンドに戻る際には、一つの経路で戻ることが必要である。
負荷への給電経路の途中で高電圧が異常放電等によって漏洩(漏電)すると、負荷への供給電力が低下するばかりか、感電により人体に重大な問題を引き起こしたり、発火して火災を招く恐れもある。そのため、インバータの出力電圧又は電流を常時監視して漏電等の異常を検知して、インバータの動作を停止させるなどして、危険を防止する必要がある。
従来、放電灯点灯用のインバータなどでは、出力端の電圧を検出して、それを正常時の電圧と比較して異常放電の発生等を検出していた。例えば特許文献1に記載されているように、インバータの出力側電圧を抵抗によって分圧し、その分圧電圧を整流及び平滑して、インバータ出力電圧のピーク値又は実効値を検出している。それを正常値と比較して異常放電の有無を監視し、異常放電を検出時にはインバータの動作を停止させるようにしている。
特開2008−186615号公報
しかしながら、出力電圧が十数KVの交流の出力を持つ高電圧インバータ装置においては、上述のようにして出力電圧を検出することは部品の耐圧及び絶縁構造上無理であり、仮に実施するとしたら大がかりで大型なものとなり、コスト的にもスペース的にも要求に合わないものとなる。
そこで、高電圧インバータ装置の入力電力の変化で出力状態を監視することを試みたが、入力電力の変化では出力状態を正確に把握することは出来なかった。
この発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、高電圧インバータ装置の出力経路における漏電を確実に検出できる小型で安価な漏電検出装置と、それを備えた安全な高電圧インバータ装置を提供することを目的とする。
この発明による漏電検出装置は、入力電圧をスイッチングして、トランスの励磁巻線に励磁電流を流し、そのトランスの出力巻線から交流高電圧を出力して、その出力巻線の両端がそれぞれ出力ラインを介して接続された一対の出力端子から負荷に交流高電圧を供給するように構成され、上記出力巻線の一端と出力端子の一方との間の出力ラインがフレームグラウンドに接続された高電圧インバータ装置の漏電検出装置であって、上記の目的を達成するため、
上記フレームグラウンドに接続された点から電流が流出する側の出力ラインに直列に介挿される第1の巻線と、上記フレームグラウンドに接続された点に電流が流入する側の出力ラインに直列に介挿される第2の巻線と、増幅用巻線とを有する漏電検出用トランスと、
その漏電検出用トランスの増幅用巻線の両端子間から出力される検出電圧を予め設定した比較電圧と比較して、検出電圧が上記比較電圧を越えたときに漏電検出信号を出力する比較回路とからなり、
上記漏電検出用トランスは、コアに配置された絶縁材からなるボビンに、互いに絶縁された上記第1の巻線と上記第2の巻線とが互いに反対巻きに1回から数回の同じ巻数だけ巻かれ、上記増幅用巻線が数百回から数千回巻かれており、上記第1の巻線と上記第2の巻線との間に上記ボビンを介してトランス内部放電防止用の空間が設けられ、上記第2の巻線と上記増幅用巻線とは上記ボビンによって絶縁されていることを特徴とする。
上記第1の巻線を、上記フレームグラウンドに接続された点と上記トランスの上記出力巻線の一端との間の上記電流が流出する側の出力ラインに介挿し、上記第2の巻線を、上記フレームグラウンドに接続された点と上記一対の出力端子の一方との間の上記電流が流入する側の出力ラインに介挿するのが望ましい。
この発明による高電圧インバータ装置は、励磁巻線と出力巻線を有するトランスと、入力電圧を上記励磁巻線に印加して励磁電流を流す回路をスイッチングするスイッチング素子と、そのスイッチング素子を制御する制御回路とを有し、上記出力巻線から交流高電圧を出力して、その出力巻線の両端がそれぞれ出力ラインを介して接続された一対の出力端子から負荷に交流高電圧を供給するように構成され、上記出力巻線の一端と出力端子の一方との間の出力ラインがフレームグラウンドに接続された高電圧インバータ装置であって、上記の目的を達成するため、
上記フレームグラウンドに接続された点から電流が流出する側の出力ラインに直列に介挿された第1の巻線と、前記フレームグラウンドに接続された点に電流が流入する側の出力ラインに直列に介挿された第2の巻線と、増幅用巻線とを有する漏電検出用トランスと、
その漏電検出用トランスの増幅用巻線の両端子間から出力される検出電圧を予め設定した比較電圧と比較して、検出電圧が前記比較電圧を越えたときに漏電検出信号を出力する比較回路とを設け、
上記漏電検出用トランスは、コアに配置された絶縁材からなるボビンに、互いに絶縁された上記第1の巻線と上記第2の巻線とが互いに反対巻きに1回から数回の同じ巻数だけ巻かれ、上記増幅用巻線が数百回から数千回巻かれており、
上記第1の巻線と上記第2の巻線との間に上記ボビンを介してトランス内部放電防止用の空間が設けられ、上記第2の巻線と上記増幅用巻線とは上記ボビンによって絶縁されており、
上記比較回路から出力される漏電検出信号を上記制御回路に入力させ、その制御回路は漏電検出信号が入力すると上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止させるようにしたものである。
また、上記高電圧を発生させるトランスを、同一の特性を持つ個別の複数の共振トランスによって構成し、その複数の共振トランスの各励磁巻線を並列又は直列に接続して同時に励磁させるようにし、その複数の共振トランスの各出力巻線を互いに直列又は並列に接続してもよい。
その場合、上記複数の共振トランスの各出力巻線の出力電圧波形の時間軸が同期しているのが望ましい。
これらの高電圧インバータ装置においても、上記漏電検出用トランスの上記第1の巻線を、上記フレームグラウンドに接続された点と上記トランスの上記出力巻線の一端との間の上記電流が流出する側の出力ラインに介挿し、上記第2の巻線を、上記フレームグラウンドに接続された点と上記一対の出力端子の一方との間の上記電流が流入する側の出力ラインに介挿するのが望ましい。
この発明による漏電検出装置を備えた高電圧インバータ装置の第1実施例を示す回路図である。 図1における漏電検出用トランスの構成を示す回路記号図(a)と巻線部の断面図(b)である。 図1における漏電検出用トランスの他の構成を示す回路記号図(a)と巻線部の断面図(b)である この発明による漏電検出装置を備えた高電圧インバータ装置の第2実施例を示す回路図である。 この発明による漏電検出装置を備えた高電圧インバータ装置の第3実施例を示す回路図である。 この発明による漏電検出装置を備えた高電圧インバータ装置の第4実施例を示す回路図である。
以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
〔第1実施例:図1〜図3〕
図1は、この発明による漏電検出装置を備えた高電圧インバータ装置の第1実施例を示す回路図である。
この高電圧インバータ装置は、高電圧インバータ5と漏電検出装置6および入力端子1a,1bと出力端子2a,2bを備えている。
高電圧インバータ5は、入力端子1a,1bから供給される直流電圧若しくは直流成分に脈流が重畳された入力電圧Vinを、スイッチング素子Qswによってスイッチングして共振トランスであるトランス10の一次側の励磁巻線NPに励磁電流を流し、そのトランス10の二次側の出力巻線NSから十数KVの交流高電圧を出力し、出力端子2a,2bからその高電圧の出力電圧Vout を図示していない負荷に対して出力する。入力電圧Vinは安全特別低電圧(SELV)以内の電圧にするとよい。
トランス10の励磁巻線NPの一端が正極側の入力端子1aに接続され、他端がFETによるスイッチング素子Qswのドレイン・ソース間を通して負極側の入力端子1bに接続されている。出力巻線NSの一方の端部cは出力ライン11によって出力端子2aに接続され、他方の端部dは出力ライン12によって出力端子2bに接続されている。その出力ライン12は中間のG点で、導電体からなる筐体やシャーシ又はフレーム等によるフレームグラウンドGNDに接続されている。また、負極側の入力端子1bとスイッチング素子Qswのソース側もフレームグラウンドGNDに接続されている。出力ライン11,12には漏電検出用トランスの第1の巻線N1と第2の巻線N2がそれぞれ介挿されている。フレームグラウンドGNDはアース(接地)するのが安全上望ましい。
20は発振回路を含む制御回路でありIC(集積回路)として作られている。この制御回路20は入力端子1a,1bから供給される入力電圧Vinによって動作し、抵抗R1を介してスイッチング素子QswのゲートにスイッチングパルスSpを印加して、そのスイッチング素子Qswをオン・オフさせる。それによって、トランス10の励磁巻線NPに断続的に電流を流し、出力巻線NSに交流高電圧を発生させる。
また、入力電源の正極側のa点とスイッチング素子Qswの正極側のb点との間に、a点に一端を接続したコンデンサCと抵抗Rの並列回路とアノードをb点に接続したダイオードDとを直列に接続してスナバ回路を構成している。このスナバ回路は、トランス10のリセット用及びスイッチング素子Qswの電圧抑圧用に設けられている。
漏電検出装置6は、漏電検出用トランス30と比較回路(コンパレータ)31と基準電源32とによって構成されている。
漏電検出用トランス30は、フレームグラウンドGNDに接続された点であるG点から電流が流出する側の出力ライン11に直列に介挿される第1の巻線N1と、G点に電流が流入する側の出力ライン12に直列に介挿される第2の巻線N2と、増幅用巻線N20とを有する。第1の巻線N1と第2の巻線N2は互いに巻方向が逆で巻数が同じであり、増幅用巻線N20の巻数は第1、第2の巻線N1,N2の巻数より1桁以上、好ましくは2桁以上多い。例えば、第1、第2の巻線N1,N2の巻数を1回から数回(好ましくは1回から2回)とし、増幅用巻線N20の巻数を数百回から数千回(好ましくは100回から1万回、より好ましくは、千回から三千回)にするとよい。
この漏電検出用トランス30の増幅用巻線N20の両端子間から出力される検出電圧Vdを、基準電源32による予め設定した比較電圧Vrefと比較回路31によって比較して、検出電圧Vdが比較電圧Vrefを越えたときに比較回路31が出力を反転して漏電検出信号Sd(ローレベルの信号)を出力する。
漏電検出用トランス30の第1の巻線N1には負荷に流れ出す電流I1が流れ、第2の巻線N2には負荷を通して戻って来た電流I2が流れる。これらの出力電流が負荷に給電する所定の電流経路上のみを流れていれば、電流I1とI2の大きさが等しいから、巻方向が逆の第1の巻線N1と第2の巻線N2によって発生する磁束は相殺され、増幅用巻線N20に電圧が誘起されることはない。
しかし、出力端子2a,2b間の電流経路の途中で意図しない放電などを起こして漏電が生じると、戻りの電流I2が流れ出す電流I1より少なくなり、第1の巻線N1と第2の巻線N2によって発生する磁束が相殺されなくなる。その差分の磁束により、巻数比が数百から数千倍の増幅用巻線N20によって増幅された電圧が誘起される。その増幅用巻線N20の一端もフレームグラウンドGNDに接続され、他端から出力される検出電圧Vdを比較回路31によって予め設定した比較電圧Vrefと比較する。
そして、検出電圧Vdが比較電圧Vrefを越える(Vd>Vrefになる)と漏電が発生していると見做し、比較回路31は出力を反転(この例では正から負に)して漏電検出信号Sdとして出力し、それを高電圧インバータ5の制御回路20に入力させる。制御回路20は漏電検出信号Sdが入力するとスイッチングパルスSpの発生を停止し、スイッチング素子Qswのスイッチング動作を停止させる。それにより、高電圧インバータ5は動作を停止する。なお、この漏電検出装置6は、比較回路31が出力する漏電検出信号Sdによってブザー等を動作させて警報を発したり、警告ランプを点灯あるいは点滅させるようにしてもよい。
図2、図3は漏電検出用トランスの異なる構成を示し、(a)はその回路記号図であり、(b)は巻線部のボビンの窓枠の片側部分の断面図である。
図2の(b)において、35は図示を省略したコアに配置された絶縁材からなるボビンであり、図で下側から第1の巻線N1を1回から数回巻き、トランス内部放電防止用の空間36を設けて、その上に第2の巻線N2を第1の巻線N1と反対巻きに同じ巻数だけまく。その上に絶縁して増幅用巻線N20を数百回から数千回巻く。各巻線は円形の断面で示されている。
図3の(b)は図2の(b)の構造を90度右回転した構造のもので、各巻線間にはボビン35′の絶縁壁があり、図で左側から第1の巻線N1、トランス内部放電防止用の空間36′、第2の巻線N2、及び増幅用巻線N20の順に配置されている。この方が巻線し易い。これらの図において、コアの形状は、巻線を鎖交(巻線方向に対して90度となる)するように配置されていればよいので、図示を省略している。
このような漏電検出用トランス30を使用すれば、第1の巻線N1と第2の巻線N2に流れる電流の大きさに差異が生じると増幅用巻線N20増幅された電圧が誘起されるため、高電圧インバータから負荷への給電経路のどこかで異常放電等による漏電が発生した場合に、それを確実に検知出来る。この漏電検出用トランス30はなるべく高電圧インバータ5の出力端の近くに設けるのがよく、高電圧インバータ5の内部に設けてもよい。
また、この漏電検出用トランス30は高電圧に対する絶縁耐圧を得ることが容易であり、あまり大型化することなく、比較的安価に実施することができる。
〔第2実施例:図4〕
次に、この発明による漏電検出装置を備えた高電圧インバータ装置の第2実施例を図4によって説明する。この図4において、図1と対応する部分には同一の符号を付してあり、それらの説明は省略する。
この第2実施例が前述した第1実施例と異なるのは、漏電検出装置6を高電圧インバータ5の内部に設けた点だけである。そして、漏電検出用トランス30の第1の巻線N1を出力ライン12のフレームグラウンドGNDに接続されたG点とトランス10の出力巻線NSの端部dとの間の出力ラインに介挿し、第2の巻線N2をG点と出力端子2bとの間の出力ライン12のG点に近い部分に介挿している。その他の回路構成は図1の第1実施例と同じである。
このようにしても、漏電検出用トランス30の第1の巻線N1には、フレームグラウンドGNDに接続されたG点から流出する電流(負荷に流れ出す電流I1と同じ)が流れ、第2の巻線N2にはG点に流入する電流(負荷を通して戻って来た電流I2と同じ)が流れる。これらの出力電流が負荷に給電する所定の電流経路上のみを流れているときは、第1の巻線N1に流れる電流と第2の巻線N2に流れる電流の大きさが同じであるから、巻方向が逆の第1の巻線N1と第2の巻線N2によって発生する磁束は相殺され、増幅用巻線N20に電圧が誘起されることはない。
しかし、出力ライン11,12も含めてその電流経路のどこかで意図しない放電などを起こして漏電が生じると、第2の巻線N2に流れる電流が減少するため、第1の巻線N1と第2の巻線N2によって発生する磁束が相殺されなくなる。その差分の磁束により、増幅用巻線N20にその巻数比によって増幅された電圧が誘起される。その検出電圧Vdを比較回路31によって、基準電源32による予め設定した比較電圧Vrefと比較し、検出電圧Vdが比較電圧Vrefを越えると比較回路31が出力を反転して漏電検出信号Sd(ローレベルの信号)を出力する。それによって、制御回路20に高電圧インバータの動作を停止させる。
この実施例によれば、トランス10の内部の異常放電(漏電)なども検出できる。トランス10の内部の異常放電が発生すると、出力する電流I1と戻って来る電流I2の交流波形の位相に一時的な差異が生じ、そのとき第1の巻線N1と第2の巻線N2によって発生する磁束が相殺されなくなり、増幅用巻線N20にその巻数比によって増幅された電圧が誘起され、検出電圧Vdが出力される。
また、漏電検出用トランス30の第1の巻線N1と第2の巻線N2との間、及び増幅用巻線N20との間の絶縁耐圧を低くすることができる。さらに、漏電検出用トランス30をトランス10内に設けることも可能である。
第3実施例:図5〕
次に、この発明による漏電検出装置を備えた高電圧インバータ装置の第3実施例を図5によって説明する。この図5においても、図1と対応する部分には同一の符号を付してあり、それらの説明は省略する。
この第3実施例では、高電圧を発生させるトランス10′を、同じ構成で同一の特性を持つ2個の共振トランスT1,T2によって構成している。その共振トランスT1,T2の励磁巻線NP1,NP2が入力電源の正極側のa点とFETによるスイッチング素子Qswの正極側のb点との間に並列に接続される。
その共振トランスT1,T2にはそれぞれ出力巻線NS1,NS2があり、共振トランスT2の出力巻線NS2の上に共振トランスT1の出力巻線NS1が積み上げられるように、出力巻線NS1と出力巻線NS2が直列に接続され、各出力巻線NS1,NS2の接続されていない方の各端部e,fがそれぞれ出力ライン11,12を通して出力端子2a,2bへ繋がる。なお、この実施例におけるスナバ回路は、図1及び図2における抵抗Rを省いて、コンデンサCとダイオードDの直列回路によって構成している。
この実施例の高電圧インバータ装置は、トランス10′を構成する磁路が全く違う別個のコアで同じ特性を持つ2個の共振トランスT1,T2の各励磁巻線NP1,NP2を同時に励磁し、出力側において各出力巻線NS1,NS2の出力電圧波形の時間軸を同期させ、その各出力電圧を加算あるいは乗算する。したがって、複数の励磁巻線に偏磁が生じることがなく、出力巻線の巻数を多くすることができるので、昇圧比が高い高電圧を連続して、安定にしかも安全に得ることができる。
なお、共振トランスT1,T2の各出力巻線NS1,NS2の出力電圧波形の時間軸が同期していることが望ましい。そのため、スイッチング素子Qswのドレイン端子と各励磁巻線NP1,Np2の負極側端子との配線距離が均等になるようにスイッチング素子Qswを配置するとよい。
そして、共振トランスT2の端部fと出力端子2bとを接続する出力ライン12をG点でフレームグラウンドGNDに接続している。また、図1に示した第1実施例と同様に、漏電検出用トランス30と比較回路31と基準電源32とによって漏電検出装置6を構成し、その漏電検出用トランス30の第1の巻線N1を出力ライン11に介挿して、流出する電流I1を流し、第2の巻線N2をG点と出力端子2bとの間の出力ライン12に介挿して、流入する電流I2を流すことによって、漏電発生時には増幅用巻線N20から電流I1とI2の差に応じた検出電圧Vdを得ることができる。
その検出電圧Vdを比較回路31によって比較電圧Vrefと比較し、検出電圧Vdが比較電圧Vrefを越えると比較回路31が漏電検出信号Sdを出力して、制御回路20に高電圧インバータの動作を停止させる点も、前述の各実施例と同様である。
なお、漏電検出用トランス30の第1の巻線N1は、フレームグラウンドGNDに接続されたG点から出力端子2aに向かって電流が流れる経路であればどこに介挿してもよい。例えば、図5に破線の円A又はBで示すラインに第1の巻線N1を介挿してもよい。
第4実施例:図6〕
次に、この発明による漏電検出装置を備えた高電圧インバータ装置の第4実施例を図6によって説明する。この図6において、図1及び図5と対応する部分には同一の符号を付してあり、それらの説明は省略する。
この第4実施例では、高電圧を発生させるトランス10″を、同じ構成で同一の特性を持つ3個の共振トランスT1,T2,T3によって構成している。
そして、その3個の共振トランスT1、T2、T3の各励磁巻線NP1,NP2、NP3を入力電源の正極側のa点とスイッチング素子Qswの正極側のb点との間に並列に接続している。その各共振トランスT1、T2、T3の出力巻線NS1,NS2,NS3を全て直列に接続し、その出力巻線NS1とNS3のそれぞれ接続されていない方の端部g,hをそれぞれ出力ライン11,12を通して出力端子2a,2bに接続している。
この実施例の高電圧インバータ装置は、トランス10″を構成する磁路が全く違う別個のコアで同じ特性を持つ3個の共振トランスT1,T2,T3の各励磁巻線NP1,NP2,NP3を同時に励磁し、出力側において各出力巻線NS1,NS2,NS3の出力電圧波形の時間軸を同期させ、その各出力電圧を加算あるいは乗算する。したがって、より高い高電圧出力および大きな出力電力を安定してしかも安全に供給することができる。
この場合も、共振トランスT1,T2、T3の各出力巻線NS1,NS2,NS3の出力電圧波形の時間軸が同期していることが望ましい。そのため、スイッチング素子Qswのドレイン端子と各励磁巻線NP1,NP2、NP3の負極側端子との配線距離が均等になるようにスイッチング素子Qswを配置するとよい。
そして、共振トランスT3の端部hと出力端子2bとを接続する出力ライン12をG点でフレームグラウンドGNDに接続している。また、図5に示した第3実施例と同様に、漏電検出用トランス30と比較回路31と基準電源32とによって漏電検出装置6を構成構成し、その漏電検出用トランス30の第1の巻線N1を出力ライン11に介挿して、流出する電流I1を流し、第2の巻線N2をG点と出力端子2bとの間の出力ライン12に介挿して、流入する電流I2を流すことによって、漏電発生時には増幅用巻線N20から電流I1とI2の差に応じた検出電圧Vdを得ることができる。
その検出電圧Vdを比較回路31によって比較電圧Vrefと比較し、検出電圧Vdが比較電圧Vrefを越えると比較回路31が漏電検出信号Sdを出力して、制御回路20に高電圧インバータの動作を停止させる点も、前述の各実施例と同様である。
なお、漏電検出用トランス30の第1の巻線N1は、フレームグラウンドGNDに接続されたG点から出力端子2aに向かって電流が流れる経路であればどこに介挿してもよい。例えば、図6に破線の円C,E,Fで示す各ラインのいずれかに第1の巻線N1を介挿してもよい。
高電圧を発生させるトランスを、同一の特性を持つ4個以上の共振トランスによって構成してもよい。また、その複数の共振トランスの各励磁巻線を直列に接続したり、並列と直列を組み合わせて接続してもよい。その各出力巻線も並列に接続したり、直列と並列を組み合わせて接続してもよい。
以上、この発明による高電圧インバータ装置の好ましい実施例について説明してきたが、この発明はこれらに限るものではなく、種々の変形が可能である。
この発明は、スイッチングレギュレータ、インバータ、高電圧電源、放電用電源等の各種の高電圧発生装置に利用することができる。
1a,1b:入力端子 2a,2b:出力端子
5:高電圧インバータ 6:漏電検出装置
10,10′,10″:トランス(共振トランス)
11,12:出力ライン 20:制御回路
30:漏電検出用トランス 31:比較回路(コンパレータ)
32:基準電源 35,35′:ボビン
36,36′:トランス内部放電防止用の空間
Qsw:スイッチング素子 T1,T2,T3:共振トランス
NP,NP1,NP2,NP3:励磁巻線
NS,NS1,NS2,NS3:出力巻線
N1:第1の巻線 N2:第2の巻線 N20:増幅用巻線
C:コンデンサ R:抵抗 D:ダイオード
GND:フレームグラウンド

Claims (6)

  1. 入力電圧をスイッチングして、トランスの励磁巻線に励磁電流を流し、該トランスの出力巻線から交流高電圧を出力して、該出力巻線の両端がそれぞれ出力ラインを介して接続された一対の出力端子から負荷に交流高電圧を供給するように構成され、前記出力巻線の一端と前記出力端子の一方との間の出力ラインがフレームグラウンドに接続された高電圧インバータ装置の漏電検出装置であって、
    前記フレームグラウンドに接続された点から電流が流出する側の出力ラインに直列に介挿される第1の巻線と、前記フレームグラウンドに接続された点に電流が流入する側の出力ラインに直列に介挿される第2の巻線と、増幅用巻線とを有する漏電検出用トランスと、
    該漏電検出用トランスの前記増幅用巻線の両端子間から出力される検出電圧を予め設定した比較電圧と比較して、前記検出電圧が前記比較電圧を越えたときに漏電検出信号を出力する比較回路とからなり、
    前記漏電検出用トランスは、コアに配置された絶縁材からなるボビンに、互いに絶縁された前記第1の巻線と前記第2の巻線とが互いに反対巻きに1回から数回の同じ巻数だけ巻かれ、前記増幅用巻線が数百回から数千回巻かれており、前記第1の巻線と前記第2の巻線との間に前記ボビンを介してトランス内部放電防止用の空間が設けられ、前記第2の巻線と前記増幅用巻線とは前記ボビンによって絶縁されていることを特徴とする漏電検出装置。
  2. 前記第1の巻線は、前記フレームグラウンドに接続された点と前記トランスの前記出力巻線の一端との間の前記電流が流出する側の出力ラインに介挿され、
    前記第2の巻線は、前記フレームグラウンドに接続された点と前記一対の出力端子の一方との間の前記電流が流入する側の出力ラインに介挿されたことを特徴とする請求項1に記載の漏電検出装置。
  3. 励磁巻線と出力巻線を有するトランスと、入力電圧を前記励磁巻線に印加して励磁電流を流す回路をスイッチングするスイッチング素子と、該スイッチング素子を制御する制御回路とを有し、前記出力巻線から交流高電圧を出力して、該出力巻線の両端がそれぞれ出力ラインを介して接続された一対の出力端子から負荷に交流高電圧を供給するように構成され、前記出力巻線の一端と前記出力端子の一方との間の出力ラインがフレームグラウンドに接続された高電圧インバータ装置であって、
    前記フレームグラウンドに接続された点から電流が流出する側の出力ラインに直列に介挿された第1の巻線と、前記フレームグラウンドに接続された点に電流が流入する側の出力ラインに直列に介挿された第2の巻線と、増幅用巻線とを有する漏電検出用トランスと、
    該漏電検出用トランスの前記増幅用巻線の両端子間から出力される検出電圧を予め設定した比較電圧と比較して、前記検出電圧が前記比較電圧を越えたときに漏電検出信号を出力する比較回路とを設け、
    前記漏電検出用トランスは、コアに配置された絶縁材からなるボビンに互いに絶縁されて、前記第1の巻線と前記第2の巻線とが互いに反対巻きに1回から数回の同じ巻数だけ巻かれ、前記増幅用巻線が数百回から数千回巻かれており、
    前記第1の巻線と前記第2の巻線との間に前記ボビンを介してトランス内部放電防止用の空間が設けられ、前記第2の巻線と前記増幅用巻線とは前記ボビンによって絶縁されており、
    前記比較回路から出力される漏電検出信号を前記制御回路に入力させ、該制御回路は前記漏電検出信号が入力すると前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止させるようにしたことを特徴とする高電圧インバータ装置。
  4. 請求項に記載の高電圧インバータ装置であって、
    前記高電圧を発生させるトランスを、同一の特性を持つ個別の複数の共振トランスによって構成し、該複数の共振トランスの各励磁巻線を並列又は直列に接続して同時に励磁させるようにし、該複数の共振トランスの各出力巻線を互いに直列又は並列に接続したことを特徴とする高電圧インバータ装置。
  5. 前記複数の共振トランスの各出力巻線の出力電圧波形の時間軸が同期していることを特徴とする請求項に記載の高電圧インバータ装置。
  6. 請求項3乃至5のいずれか一項に記載の高電圧インバータ装置であって、
    前記第1の巻線は、前記フレームグラウンドに接続された点と前記トランスの前記出力巻線の一端との間の前記電流が流出する側の出力ラインに介挿され、
    前記第2の巻線は、前記フレームグラウンドに接続された点と前記一対の出力端子の一方との間の前記電流が流入する側の出力ラインに介挿されたことを特徴とする高電圧インバータ装置。
JP2010293335A 2010-12-28 2010-12-28 高電圧インバータ装置及びその漏電検出装置 Active JP5716394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293335A JP5716394B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 高電圧インバータ装置及びその漏電検出装置
US13/329,588 US9030856B2 (en) 2010-12-28 2011-12-19 High voltage inverter device and electrical leakage detector thereof
DE102011090037A DE102011090037A1 (de) 2010-12-28 2011-12-28 Hochspannungswechselrichtervorrichtung und elektrischer Leckdetektor für diese

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293335A JP5716394B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 高電圧インバータ装置及びその漏電検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143059A JP2012143059A (ja) 2012-07-26
JP5716394B2 true JP5716394B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46316591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010293335A Active JP5716394B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 高電圧インバータ装置及びその漏電検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9030856B2 (ja)
JP (1) JP5716394B2 (ja)
DE (1) DE102011090037A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160142B2 (ja) 2013-03-14 2017-07-12 株式会社リコー 高電圧インバータ
JP6217096B2 (ja) * 2013-03-14 2017-10-25 株式会社リコー 高電圧インバータ及び誘電体バリア放電発生装置とシート材改質装置
CN103219702B (zh) * 2013-03-21 2018-07-13 温州市万盛电器有限公司 可定时自检的漏电检测保护电路
CN103207379B (zh) * 2013-03-22 2015-05-20 中国电力科学研究院 电流互感器直流偏磁误差特性测量方法及装置
JP2015136197A (ja) 2014-01-16 2015-07-27 株式会社リコー インバータ装置とプラズマ発生装置及びシート材改質装置
JP6330402B2 (ja) 2014-03-18 2018-05-30 株式会社リコー インバータ装置及びプラズマ発生装置
JP6326309B2 (ja) * 2014-07-02 2018-05-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 アイソレータ、半導体装置及びアイソレータの制御方法
JP2016025722A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 株式会社リコー インバータ装置
JP6424533B2 (ja) 2014-09-17 2018-11-21 株式会社リコー 電圧共振型インバータ装置及びその制御方法と表面改質装置
JP6481814B2 (ja) 2015-02-19 2019-03-13 株式会社リコー インバータ装置
US9799441B2 (en) 2015-03-19 2017-10-24 Ricoh Company, Ltd. Transformer and plasma generator
CN108173243A (zh) * 2018-01-18 2018-06-15 苏州超云新能源有限公司 逆变器漏电保护电路及逆变器
US11368095B1 (en) * 2021-01-29 2022-06-21 Abl Ip Holding Llc Continuous load high power flyback converter

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516413B2 (ja) * 1988-12-12 1996-07-24 松下電器産業株式会社 高周波加熱器の電源装置
EP0364171B1 (en) 1988-10-13 1994-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Highfrequency heating apparatus using frequency-converter-type power supply
US5177675A (en) 1991-10-16 1993-01-05 Shindengen Archer Corp. Zero voltage, zero current, resonant converter
JPH0763806A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nippondenso Co Ltd 漏電検出装置
JP3155912B2 (ja) 1995-08-26 2001-04-16 三菱電機株式会社 電気機器における感電防止回路
DK172562B1 (da) * 1995-10-06 1999-01-18 Danfoss As Fremgangsmåde ved måling af fejlstrømme i en vekselretter, samt vekselretter med styrede halvlederswitche
JPH09182449A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Toshiba Fa Syst Eng Kk 漏電検出装置
JPH10232259A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 漏電センサー
JPH11237813A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000050632A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corp スイッチング電源
JP2001333582A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器のノイズ低減装置
JP3655295B2 (ja) * 2002-07-22 2005-06-02 富士通株式会社 インバータの電流検出方法、その電流検出回路、その異常検出方法、その異常検出回路、表示装置及び情報処理装置
JP2006127789A (ja) * 2003-11-10 2006-05-18 Kazuo Kono 照明器具駆動回路
TW200517014A (en) 2003-11-10 2005-05-16 Kazuo Kohno Drive circuit for lighting fixture
US8139759B2 (en) * 2004-04-16 2012-03-20 Panasonic Corporation Line state detecting apparatus and transmitting apparatus and receiving apparatus of balanced transmission system
JP2006093469A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 零相変流器
KR100730608B1 (ko) * 2004-09-30 2007-06-20 그레이트칩 테크날러지 캄퍼니 리미티드 인버터 트랜스포머
JP4911170B2 (ja) * 2006-04-12 2012-04-04 サンケン電気株式会社 放電管点灯装置
JP2008099505A (ja) 2006-10-16 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機用インバータ装置
JP2008186615A (ja) 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び非常用照明器具
JP2009146699A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Minebea Co Ltd バックライトインバータ及びその駆動方法
US8242771B2 (en) * 2008-10-30 2012-08-14 Pi International Ltd. Current sensing inductor and a circuit thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012143059A (ja) 2012-07-26
DE102011090037A1 (de) 2012-06-28
US20120163058A1 (en) 2012-06-28
US9030856B2 (en) 2015-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716394B2 (ja) 高電圧インバータ装置及びその漏電検出装置
JP5712704B2 (ja) 高電圧インバータ装置
US7598748B2 (en) Inverter system
WO2016189980A1 (ja) 電源装置及び除電器
JP5221203B2 (ja) 高周波交流電源装置
JP2008084808A5 (ja)
JP6139333B2 (ja) 漏水検知装置
JP6145961B2 (ja) 高電圧インバータ装置
US20190207529A1 (en) High voltage high frequency power converter
US7986104B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus
JP2013031338A (ja) 高電圧インバータ装置
JP6727436B2 (ja) パルス電源装置
JP5948219B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2011163785A (ja) 負荷の異常検出装置
JP2016135044A (ja) 非接触送電装置
US20130322134A1 (en) Noise reduction unit, power supply device, and method for disposing cores in noise reduction unit
KR20170055890A (ko) 고전압 전원 장치
KR101213172B1 (ko) 레이저 생성용 전원 공급 장치
JP7331582B2 (ja) 電源装置
KR20170135265A (ko) 과전류/과전압 보호 기능을 구비한 직류-직류 컨버터
KR101172752B1 (ko) 펄스전원장치의 이상 검출 시스템 및 방법
KR100952747B1 (ko) 페라이트코어의 유기전압을 이용한 인버터
JPH09215342A (ja) 高周波電源装置
JP2020043745A (ja) フィルタ回路の短絡検知装置
JP2015226401A (ja) 昇圧型直流変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20130404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5716394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151