JP5948219B2 - 電力変換装置の制御装置 - Google Patents

電力変換装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5948219B2
JP5948219B2 JP2012240619A JP2012240619A JP5948219B2 JP 5948219 B2 JP5948219 B2 JP 5948219B2 JP 2012240619 A JP2012240619 A JP 2012240619A JP 2012240619 A JP2012240619 A JP 2012240619A JP 5948219 B2 JP5948219 B2 JP 5948219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
operating frequency
frequency
power converter
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012240619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014090641A (ja
Inventor
智久 狼
智久 狼
圭佑 服部
圭佑 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2012240619A priority Critical patent/JP5948219B2/ja
Publication of JP2014090641A publication Critical patent/JP2014090641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948219B2 publication Critical patent/JP5948219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、負荷に電力を供給する電力変換装置の制御装置に関する。
一般に、オゾン発生装置は、オゾンを発生させるためにキャパシタンスを有している。また、オゾン発生装置に電力を供給するために電力変換装置が用いられる。例えば、インバータの出力無効電力が最小となるように電圧形インバータの出力周波数を調整することが開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、投入電力を変化させた場合でも常に安定に動作させるためのプラズマ発生用電源装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、オゾン発生器のガラス電極管が破損して短絡した場合に、高速に短絡を検出して電源を停止させる構成が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特許第3540227号公報 特許第4108108号公報 特開2010−159178号公報
しかしながら、キャパシタンスを有する負荷(例えば、オゾン発生装置)を保護するために、短絡などの故障を検出するための機器を負荷に設けると、負荷の大型化又は製造コストの増加を招く。
そこで、本発明の目的は、負荷で故障を検出しなくても、負荷を故障から保護することのできる電力変換装置の制御装置を提供することにある。
本発明の観点に従った電力変換装置の制御装置は、キャパシタンスが変化する負荷に交流電力を供給する電力変換装置の制御装置であって、前記負荷のキャパシタンスとインダクタンスで形成される共振回路が共振するように、前記電力変換装置の動作周波数を制御する動作周波数制御手段と、前記動作周波数制御手段により制御された前記動作周波数が第1の周波数を超えた度合いに応じて、前記電力変換装置の出力電流を制限する保護制御手段とを備える。
本発明によれば、負荷で故障を検出しなくても、負荷を故障から保護することのできる電力変換装置の制御装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る電力変換装置の構成を示す構成図。 本実施形態に係るインバータの動作周波数と出力電流との関係を示す特性図。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る電力変換装置1の構成を示す構成図である。なお、図面における同一部分には同一符号を付してその詳しい説明を省略し、異なる部分について主に述べる。
電力変換装置1は、交流電源3から供給される交流電力を電力変換して、オゾン発生装置2に電源として電力を供給する。
オゾン発生装置2は、無声放電を利用した装置である。オゾン発生装置2は、無声放電のためのキャパシタンスCtを有する。オゾン発生装置2は、複数のガラス管電極及び複数のヒューズを含む回路を備える。ガラス管電極は、並列に接続されている。ヒューズは、ガラス管電極にそれぞれ設けられている。
オゾン発生装置2に有するキャパシタンスCtについて説明する。
キャパシタンスCtは、オゾン発生装置2の総和のキャパシタンスを表している。キャパシタンスCtは、ガラス管電極のキャパシタンス及び回路構成により生じる空間に有するキャパシタンスなどのオゾン発生装置2に有する総和のキャパシタンスである。キャパシタンスCtは、様々な要因で変化する。例えば、キャパシタンスCtは、オゾン発生装置2が放電している(オゾンを発生させている)場合と、放電していない(オゾンを発生させていない)場合とで異なる。また、放電量(オゾン発生量)が変化すると、キャパシタンスCtは、変化する。また、ヒューズの溶断又ガラス管電極の短絡などの故障が生じた場合にも、キャパシタンスCtは、変化する。
電力変換装置1は、コンバータ11、コンデンサ12、インバータ13、昇圧変圧器14、インバータ制御装置15、電圧検出器16、電流検出器17、及びリアクトル18を備える。
コンバータ11の交流側は、交流電源3に接続されている。コンバータ11は、交流電源3から供給される交流電力をコンバータ回路により直流電力に変換して、インバータ13に供給する。
コンデンサ12は、コンバータ11とインバータ13との直流側同士を接続する配線に設けられている。
インバータ13の直流側は、コンバータ11の直流側に接続されている。インバータ13は、コンバータ11から供給された直流電力をインバータ回路によりオゾン発生装置2に供給するための交流電力に変換する。インバータ13は、昇圧変圧器14及びリアクトル18を介して、インバータ回路により変換した交流電力をオゾン発生装置2に供給する。
昇圧変圧器14は、インバータ13から出力された交流電圧を昇圧する。
リアクトル18は、オゾン発生装置2のキャパシタンスCtと共振回路を形成するためのインダクタンスを有する素子である。なお、共振回路は、昇圧変圧器14のインダクタンスなどの他のインダクタンスも影響するが、ここでは、説明の便宜上、リアクトル18以外のインダクタンスは無視するものとする。
電圧検出器16は、インバータ13の出力電圧Viを検出する。電圧検出器16は、検出した出力電圧Viをインバータ制御装置15に出力する。
電流検出器17は、インバータ13の出力電流Iiを検出する。電流検出器17は、検出した出力電流Iiをインバータ制御装置15に出力する。
インバータ制御装置15は、上位制御系から受信する電力指令値Pr、電圧検出器16により検出された出力電圧Vi、及び電流検出器17により検出された出力電流Iiに基づいて、インバータ13の出力電圧および動作周波数を制御する。また、インバータ制御装置15は、オゾン発生装置2を保護するために、インバータ13を制御する。インバータ制御装置15は、ゲート信号を出力してインバータ13を構成するスイッチング素子を駆動する。これにより、インバータ制御装置15は、インバータ13を制御する。
次に、インバータ制御装置15の動作について具体的に説明する。
インバータ制御装置15は、インバータ13から出力される無効電力が最小(力率が1)になるように、インバータ13の動作周波数を制御する。このように制御された動作周波数は、リアクトル18のインダクタンスとオゾン発生装置2のキャパシタンスCtで形成される共振回路の共振周波数に近い周波数になる。これにより、共振回路が共振することで、インバータ13から出力される電力の力率が向上する。インバータ13から出力された交流電圧は、オゾン発生装置2のガラス管電極などから構成される回路に印加される。オゾン発生装置2は、交流電圧が印加された回路が放電することで、オゾンを発生させる。
また、インバータ制御装置15は、電力指令値Prに基づいて、インバータ13から出力される電圧の振幅を制御する。例えば、電力指令値Prは、上位制御系により、オゾン発生装置2の現在のオゾン発生量に基づいて決定される。このように電力指令値Prが決定されることで、インバータ制御装置15は、オゾン発生装置2のオゾン発生量に基づいて、インバータ13をフィードバック制御する。また、インバータ13の出力電流をリミッタに従って抑制させる場合も、インバータ制御装置15は、インバータ13の出力電圧の振幅を制御する。
図2を参照して、オゾン発生装置2を保護するためのインバータ制御装置15の動作について説明する。
図2は、インバータ13の動作周波数と出力電流Iiとの関係を示す特性図である。曲線G1は、正常時の電流・周波数特性を示している。曲線G2は、故障時(オゾン発生装置2のヒューズ溶断時)の電流・周波数特性を示している。折れ線L1は、インバータ13の出力電流Iiのリミット値を示している。
インバータ13は、通常運転モード、出力電流抑制モード、運転停止モードの3つの運転モードで動作する。
まず、インバータ13の動作周波数とオゾン発生装置2の故障との関係について説明する。
オゾン発生装置2のガラス管電極が短絡してヒューズが溶断した場合、オゾン発生装置2のキャパシタンスCtは減少する。これにより、共振周波数は増加する。共振周波数が増加すると、インバータ制御装置15の制御により、インバータ13の動作周波数も増加する。従って、オゾン発生装置2が正常であれば、動作周波数は、予め想定される周波数および電流以下で変化するが、オゾン発生装置2が故障した場合、予め想定される周波数および電流を超えることがある。
通常運転モードでは、図2の折れ線L1の運転範囲内で、インバータ13は制御される。即ち、オゾン発生装置2が正常である場合、インバータ13は、出力電流を抑制することなく、上位制御系による電力指令値Prに従って、通常運転する。
出力電流抑制モードは、オゾン発生装置2で故障が発生していると推定されるときの運転モードであり、図2の折れ線L1に沿ってインバータ13は制御される。出力電流抑制モードでは、インバータ制御装置15は、動作周波数が周波数faを超えた度合いに応じてリミット値を決定する。即ち、動作周波数が高くなるほど、出力電流Iiのリミット値は低くする。また、インバータ13の動作周波数が周波数fa以下のときは、インバータ制御装置15は、リミット電流値Ia以下になるように、出力電流Iiを制限する。リミット電流値Iaは、オゾン発生装置2が正常であれば、出力電流Iiが超えることのない電流値に設定される。リミット電流値Iaは、例えば、インバータ13又はその他の機器の最大容量などに基づいて決定される。このように、インバータ制御装置15は、決定された折れ線L1で示すリミット値以下になるように、出力電流Iiを制限する。
ここで、オゾン発生装置2の内部で、ガラス管電極に設けられたヒューズが溶断した場合について説明する。
複数のガラス管電極が並列に接続されている場合、ガラス管電極に設けられたヒューズが溶断すると、健全なガラス管電極1本あたりに流れる電流が上昇する。従って、インバータ13の出力電流Iiが一定の場合、1本のヒューズが溶断すると、他のヒューズが連鎖的に溶断する可能性がある。
一方、溶断したヒューズの本数に従って、オゾン発生装置2のキャパシタンスCtは減少し、インバータ13の動作周波数も変化(上昇)する。従って、出力電流抑制モードでは、動作周波数の変化の度合いに応じて、オゾン発生装置2での故障状態(ヒューズ溶断状況)を推定し、出力電流Iiのリミット値を下げることで、ガラス管電極の故障又はヒューズの溶断の連鎖的な発生を防止する。
運転停止モードは、インバータ13の動作周波数が周波数fbを超えたときの運転モードである。動作周波数が周波数fbを超える場合は、オゾン発生装置2で運転継続が困難な故障が発生していることが推定される。従って、インバータ制御装置15は、周波数fbを超えた場合は、インバータ13をゲートブロックして非常停止する。
ここで、オゾン発生装置2のヒューズが溶断し、インバータ13の運転点が、運転点P1から運転点P2に移った場合のインバータ制御装置15の動作について説明する。
運転点P1から運転点P2に移ることで、インバータ制御装置15は、通常運転モードから出力電流抑制モードに移行する。厳密には、運転点P2に移る過程でリミット値を示す折れ線L1と交差し、出力電流抑制モードに移行する。運転点P2は、リミット値を示す折れ線L1を超えた位置にある。このため、インバータ制御装置15は、リミット値を超えないように出力電圧および動作周波数を変更する。これにより、インバータ13は、運転点P3で運転をする。
本実施形態によれば、オゾン発生装置2で故障を検出しなくても、インバータ13の動作周波数からオゾン発生装置2の状態を推定することで、オゾン発生装置2を故障から保護することができる。
また、インバータ13の動作周波数に応じて出力電流Iiのリミット値を変化させる出力電流抑制モードを設けることで、オゾン発生装置2の運転継続性を高めることができる。
さらに、インバータ13の動作周波数が周波数fbを超えると、インバータ13を停止させることで、オゾン発生装置2の重大な故障を防止することができる。
なお、本実施形態では、出力電流抑制モードを設けたが、出力電流抑制モードを設けずに、インバータ13の運転範囲が折れ線L1を超える場合に、インバータ13を停止させてもよい。
また、本実施形態では、交流電源3及びコンバータ11により、インバータ13に直流電力を供給する構成としたが、インバータ13には、どのように直流電力を供給してもよい。
さらに、本実施形態では、オゾン発生装置2のキャパシタンスCtと共振回路を形成するためのインダクタンスをリアクトル18に持たせたが、電力変換装置1にインダクタンスを有する要素があれば、どのような構成にしてもよい。インダクタンスを有する要素は、リアクトル18に限らず、変圧器を用いてもよいし、その他どのように構成で、インダクタンスを持たせてもよい。
また、本実施形態において、インバータ制御装置15における無効電力を最小(力率を1)にする制御は、どのようにしてもよいし、無効電力の求め方も、どのように求めてもよい。例えば、インバータ13の出力電圧Viを主回路から検出する代わりに、インバータ13を駆動するゲート信号からインバータ13の出力電圧Viを模擬的に求めてもよい。このように模擬的に求めた出力電圧Viの90度遅れの電圧と、検出した出力電流Iiとを乗算することにより、無効電力を求めることができる。また、有効電力についても、無効電力と同様にどのように求めてもよい。
さらに、本実施形態では、負荷のキャパシタンスCtが変化する場合の電力変換装置1の構成について説明したが、電力変換装置が共振型変換器であれば、これに限らない。例えば、負荷のインダクタンスが変化する場合の共振型の電力変換装置も、電力変換装置に負荷のインダクタンスと共振させるようなキャパシタンスを設け、負荷のインダクタンスとこのキャパシタンスが共振するように制御することで、実施形態と同様の電力変換装置を構成することができる。従って、負荷のインダクタンスが変化する場合の共振型の電力変換装置も、動作周波数に基づいて、負荷を保護するように制御することで、実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…電力変換装置、2…オゾン発生装置、3…交流電源、11…コンバータ、12…コンデンサ、13…インバータ、14…昇圧変圧器、15…インバータ制御装置、16…電圧検出器、17…電流検出器、18…リアクトル。

Claims (9)

  1. キャパシタンスが変化する負荷に交流電力を供給する電力変換装置の制御装置であって、
    前記負荷のキャパシタンスとインダクタンスで形成される共振回路が共振するように、前記電力変換装置の動作周波数を制御する動作周波数制御手段と、
    前記動作周波数制御手段により制御された前記動作周波数が第1の周波数を超えた度合いに応じて、前記電力変換装置の出力電流を制限する保護制御手段と
    を備えることを特徴とする電力変換装置の制御装置。
  2. インダクタンスが変化する負荷に交流電力を供給する電力変換装置の制御装置であって、
    前記負荷のインダクタンスとキャパシタンスで形成される共振回路が共振するように、前記電力変換装置の動作周波数を制御する動作周波数制御手段と、
    前記動作周波数制御手段により制御された前記動作周波数が第1の周波数を超えた度合いに応じて、前記電力変換装置の出力電流を制限する保護制御手段と
    を備えることを特徴とする電力変換装置の制御装置。
  3. 前記保護制御手段は、前記動作周波数が第の周波数を超えると、前記電力変換装置を停止させること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置の制御装置。
  4. キャパシタンスが変化する負荷に交流電力を供給する電力変換装置であって、
    電力変換回路と、
    インダクタンスを有するインダクタンス要素と、
    前記負荷のキャパシタンスと前記インダクタンス要素のインダクタンスで形成される共振回路が共振するように、前記電力変換回路の動作周波数を制御する動作周波数制御手段と、
    前記動作周波数制御手段により制御された前記動作周波数が第1の周波数を超えた度合いに応じて、前記電力変換装置の出力電流を制限する保護制御手段と
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
  5. インダクタンスが変化する負荷に交流電力を供給する電力変換装置であって、
    電力変換回路と、
    キャパシタンスを有するキャパシタンス要素と、
    前記負荷のインダクタンスと前記キャパシタンス要素のキャパシタンスで形成される共振回路が共振するように、前記電力変換回路の動作周波数を制御する動作周波数制御手段と、
    前記動作周波数制御手段により制御された前記動作周波数が第1の周波数を超えた度合いに応じて、前記電力変換装置の出力電流を制限する保護制御手段と
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
  6. 前記保護制御手段は、前記動作周波数が第の周波数を超えると、前記電力変換回路を停止させること
    を特徴とする請求項又は請求項に記載の電力変換装置。
  7. キャパシタンスが変化する負荷に交流電力を供給する電力変換装置の制御方法であって、
    前記負荷のキャパシタンスとインダクタンスで形成される共振回路が共振するように、前記電力変換装置の動作周波数を制御し、
    制御した前記動作周波数が第1の周波数を超えた度合いに応じて、前記電力変換装置の出力電流を制限すること
    を含むことを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  8. インダクタンスが変化する負荷に交流電力を供給する電力変換装置の制御方法であって、
    前記負荷のインダクタンスとキャパシタンスで形成される共振回路が共振するように、前記電力変換装置の動作周波数を制御し、
    制御した前記動作周波数が第1の周波数を超えた度合いに応じて、前記電力変換装置の出力電流を制限すること
    を含むことを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  9. 前記負荷を保護するための前記制御は、前記動作周波数が第の周波数を超えると、前記電力変換装置を停止させること
    を特徴とする請求項又は請求項に記載の電力変換装置の制御方法。
JP2012240619A 2012-10-31 2012-10-31 電力変換装置の制御装置 Active JP5948219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240619A JP5948219B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 電力変換装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240619A JP5948219B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 電力変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090641A JP2014090641A (ja) 2014-05-15
JP5948219B2 true JP5948219B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50792070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240619A Active JP5948219B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 電力変換装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948219B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107276425A (zh) * 2017-07-11 2017-10-20 中山大学 一种功率调节装置及其电源系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105450176B (zh) * 2015-12-21 2018-07-27 珠海宏马电器有限公司 一种它激式高频高压振荡电路及控制方法
JP6937177B2 (ja) 2017-06-22 2021-09-22 株式会社東芝 オゾン発生装置、およびオゾン発生装置用の電源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705108B2 (ja) * 1988-05-27 1998-01-26 神鋼電機株式会社 電力変換装置
WO2005094138A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha プラズマ発生用電源装置
JP4918250B2 (ja) * 2005-11-30 2012-04-18 電気興業株式会社 インバータ回路保護手段を有するインバータ装置およびその制御方法
JP5353228B2 (ja) * 2008-12-24 2013-11-27 富士電機株式会社 誘導加熱電源の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107276425A (zh) * 2017-07-11 2017-10-20 中山大学 一种功率调节装置及其电源系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014090641A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI431920B (zh) 電流型換流裝置、及電流型換流裝置之控制方法
TWI472269B (zh) 直流電源裝置、直流電源裝置之控制方法
WO2018030381A1 (ja) 電力変換装置
JP5681943B2 (ja) 高周波電源装置
WO2015045196A1 (ja) 電圧形直流電源装置および電圧形直流電源装置の制御方法
TWI611732B (zh) 電源裝置
WO2015121931A1 (ja) 電力変換装置
JP5948219B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
KR101819839B1 (ko) 전원장치
WO2017183147A1 (ja) 無停電電源装置
CA2856670C (en) Vehicle auxiliary power supply device and overcurrent protection method thereof
JP6040647B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2011188676A (ja) 電源装置
JP2009261161A (ja) 瞬時電圧低下保護装置
JP5003618B2 (ja) 燃料電池の電力変換装置
TWI713275B (zh) 雷射裝置及其電源裝置
JP2011166954A (ja) 電動機制御装置
WO2017158783A1 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
JP2006042498A (ja) 電力変換装置
JP6831270B2 (ja) 高周波電源用の電源制御装置および高周波電源の制御方法、ならびにレーザ加工システム用の光源
JP5086282B2 (ja) オゾン発生装置
JP2007318927A (ja) 電源装置、該電源装置に用いられる回路保護方法
JP5050485B2 (ja) 電動機制御装置およびそれを備えた空気調和機
JP2011129670A (ja) レーザ発振装置およびレーザ加工装置
TW202345498A (zh) 電源裝置、雷射裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250