JP5704440B2 - 車両用インタークーラの冷却装置 - Google Patents
車両用インタークーラの冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5704440B2 JP5704440B2 JP2010289470A JP2010289470A JP5704440B2 JP 5704440 B2 JP5704440 B2 JP 5704440B2 JP 2010289470 A JP2010289470 A JP 2010289470A JP 2010289470 A JP2010289470 A JP 2010289470A JP 5704440 B2 JP5704440 B2 JP 5704440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intercooler
- vehicle
- radiator
- engine
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
そのため、前記インタークーラは、走行風が通過し易い設計とすることが重要である。
この流れは、インタークーラを通過する冷却風の妨げとなっており、冷却効率を低下させる原因となっているという不都合がある。
そこで、上記の特許文献1に記載されるように、ラジエータの車両後方で、かつ、変速機の上方にインタークーラにラジエータを通過した走行風が流れないようにするために、ラジエータとインタークーラとの間に配管を配設したものがあった。
しかし、この特許文献1に開示される構造では、ラジエータを通過した走行風が配管の外周を沿ってすり抜けてインタークーラのコア部の後面に流れ込んで、ラジエータを通過した走行風とインタークーラを通過した風とがインタークーラの後面近傍で合流してしまう。その結果、インタークーラの後面で走行風の流れが乱れて、インタークーラの通風性を低下させる虞がある。
そして、前記整流板によって、車両前方から導入されてラジエータファンによって車両後方に向けて流れる冷却風がインタークーラのコア部の後面側に回り込まないように防止できる。
これにより、前記ラジエータを通過してラジエータファンによって車両後方に流れる冷却風と導風ダクトに導入されてインタークーラのコア部を通過した冷却風とが前記整流板でコア部の後面近傍で合流するのを防止でき、導風ダクトに導入されコア部を通過した冷却風を車両後方へとスムーズに流すことができる。
すなわち、前記整流板でコア部の後面近傍にインタークーラの下側からラジエータファンによって車両後方に流れる冷却風が流れ込むのを抑制できるため、コア部を通過する冷却風の通風性を高めて、インタークーラの冷却性を向上できる。
また、前記タンク部に前記整流板を取り付けたことで、整流板がタンク部の面剛性を向上させる補強リブの役割を果たし、タンク部の外周面の振動や変形を抑制でき、インタークーラの剛性を向上させることができる。
図3〜図5において、1は車両、2は車両前部に形成されるエンジンルーム、3L、3Rは車両1の前輪である。
前記車両1は、車両後方に位置するダッシュパネル4と上方に位置するエンジンフード5とによって車両前部に前記エンジンルーム2を区画形成している。
そして、このエンジンルーム2には、図3〜図5に示す如く、過給機6を備えるエンジン7と変速機8とを車両幅方向に並べて配置している。
このとき、前記エンジン7の前方右下側部位に前記過給機6を配置し、エンジン7の上部にエアクリーナ9を配設するとともに、エンジン7の車両後方部位に吸気マニホルド10を配設している。
つまり、前記変速機8の前方、かつ、前記車両1の前部に位置するフロントバンパ18下方にラジエータ12を配置した際に、図3〜図5に示す如く、このラジエータ12よりも車両後方側、かつ、前記変速機8の上方に前記インタークーラ16を配置する。
なお、このインタークーラ16と前記ラジエータ12との間にはラジエータ12のリザーバタンク19を配置する。
このとき、このインタークーラ16は、図1及び図2、図5、図8に夫々示す如く、前記コア部13と、このコア部13との上側に配置される上側タンク部14と、コア部13の下側に配置される下側タンク部15とからなる。
このため、前記インタークーラ16には、前記エンジン7の前方右下側部位に配置される前記過給機6と、前記エンジン7上部のエアクリーナ9よりも車両前側を通過してエアクリーナ9の左側に位置する前記インタークーラ16の入口側となる前記下側タンク部15とを接続するインタークーラインレットホース20を設ける。
また、前記インタークーラ16の出口側となる前記上側タンク部14には、前記エンジン7に連絡するインタークーラアウトレットホース21を設ける。
そして、前記インタークーラ16を、図5〜図8に示す如く、このインタークーラ16の車両前後方向の後端部が前端部より鉛直方向で高くなるように傾斜させて配置する。
このとき、前記インタークーラ16には、図5及び図8に示す如く、このインタークーラ16の上面側、つまり、前記コア部13に連絡する前記コア部13の上面部位に前記導風ダクト17の出口側を取り付ける一方、この導風ダクト17の入口側を前記ラジエータ12の上部に取り付ける。
詳述すれば、前記インタークーラ16の下側タンク部15には、図1及び図2、図5〜図8に夫々示す如く、下側タンク部15の後面から車両後方に向けて水平方向もしくは水平方向よりも斜め下方、この実施例においては、水平方向よりも斜め下方に突出するように前記整流板22を取り付けるものである。
従って、上述した構造では、前記整流板22によって前記インタークーラ16の下側に形成される空間とインタークーラ16のコア部13の後面近傍の空間とを鉛直方向で仕切ることができる。
そして、前記整流板22によって、車両前方から導入されて前記ラジエータファン11によって車両後方に向けて流れる冷却風が、図5及び図7、図8に太い斜線付矢印で示す如く、前記インタークーラ16のコア部13の後面側に回り込まないように防止できる。
これによって、図5及び図7、図8に太い斜線付矢印で示す如く、前記ラジエータ12を通過してラジエータファン11によって車両後方に流れる冷却風と、図5及び図7、図8に太い白抜き矢印で示す如く、前記導風ダクト17に導入されてインタークーラ16のコア部13を通過した冷却風とが、前記整流板22でコア部13の後面近傍で合流するのを防止でき、導風ダクト17に導入されコア部13を通過した冷却風を車両後方へとスムーズに流すことができる。
よって、前記整流板22でコア部13の後面近傍に前記インタークーラ16の下側からラジエータファン11によって車両後方に流れる冷却風が流れ込むのを抑制できるため、コア部13を通過する冷却風の通風性を高め、インタークーラ16の冷却性能を向上させることができる。
また、前記下側タンク部15に前記整流板22を取り付けたことで、整流板22が下側タンク部15の面剛性を向上させる補強リブの役割を果たし、下側タンク部15の外周面の振動や変形を抑制でき、インタークーラ16の剛性を向上させることができる。
つまり、前記下側タンク部15において、図1及び図2に示す如く、この下側タンク部15の車両上下方向中央部に前記整流板22を配置する。
このとき、前記整流板22の車両幅方向両端部を前記下側タンク部15の車両幅方向両端部まで延ばしている。
従って、上述した構造によって、前記整流板22の車両幅方向両端部を前記下側タンク部15のうち比較的剛性の高い車両幅方向の両端部近傍まで延ばし、下側タンク部15のうち面剛性が最も低い中央部を車両幅方向に横断させることで、前記整流板22が補強リブの役割を果たして下側タンク部15の中央部の面剛性を高めることができる。
これによって、下側タンク部15の振動や変形を抑制でき、インタークーラ16の剛性を向上させることができる。
つまり、前記上側タンク部14は、図1及び図2、図6、図7に示す如く、前記エンジン7に取り付けられる上側取付部24を有する一方、前記下側タンク部15は、図1及び図2、図6〜図8に示す如く、その底部に車両下方に突出するとともに弾性部材25を介して前記エンジン7に取り付けられる前記下側取付部23を有している。
このとき、この下側取付部23には、図1及び図2に示す如く、前記整流板22の端部を車両下方に延長させて補強リブとして機能する補強用延長部26を連結している。
一般的に、重量物であるインタークーラ16が振動することで、前記エンジン7に連絡する上側取付部24や下側取付部23にインタークーラ16の振動が伝達されて、取付部、特に下側に位置する下側取付部23に局所的な応力が集中する。
そこで、本発明の上述した構造によって、前記下側取付部23の上端部に整流板22を連結することで、整流板22が補強部材の役割を果たして、下側取付部23に局所的に集中する応力を緩和させることができる。
これによって、インタークーラ16の下側取付部23の剛性を高めることができ、インタークーラ16を安定してエンジン7に取り付けることができる。
一般的に、前記過給機6から吸気がインタークーラ16に導入される入口側のタンク部は、吸気が排出される出口側のタンク部に比べて、過給機6の圧送による吸気の導入によってタンク部が振動し易くなる。
そこで、本発明の上述した構造によって、前記下側タンク部15を入口側のタンク部としたことで、振動あるいは変形し易い側のタンク部に前記整流板22を取り付けることができ、下側タンク部15の振動や変形を抑制できる。
つまり、前記ラジエータ12の後側に、図3〜図8に示す如く、ファンシュラウド28を取り付け、このファンシュラウド28の円筒部27によって前記ラジエータファン11の外周を囲んでいる。
これにより、本発明の上述した構造によって、前記ラジエータ12を通過して前記ラジエータファン11によって円筒部27で車両後方に案内される冷却風がコア部13の後面に流れ込まないよう確実に防止できる。
この第2実施例において、上述第1実施例のものと同一機能を果たす箇所には、同一符号を付して説明する。
さすれば、本発明の上述した構造によって、前記ラジエータ12を通過して前記ラジエータファンによって円筒部27で車両後方に案内される冷却風がコア部13の後面に確実に流れ込まないように防止できる。また、前記整流板31は、前記ラジエータファンによって車両後方に送り出される冷却風の流れを阻害することがない。このため、前記ラジエータ12を通過した冷却風の通風性を良好にできる。
2 エンジンルーム
4 ダッシュパネル
5 エンジンフード
6 過給機
7 エンジン
8 変速機
9 エアクリーナ
10 吸気マニホルド
11 ラジエータファン
12 ラジエータ
13 コア部
14 上側タンク部
15 下側タンク部
16 インタークーラ
17 導風ダクト
20 インタークーラインレットホース
21 インタークーラアウトレットホース
22 整流板
23 下側取付部
24 上側取付部
25 弾性部材
26 補強用延長部
27 円筒部
28 ファンシュラウド
Claims (1)
- エンジンルームに過給機を備えるエンジンと変速機とを車両幅方向に並べて配置し、前記変速機の前方にラジエータファンを取り付けたラジエータを配置し、吸気を冷却するコア部の上側および下側に夫々タンク部を備えるインタークーラを、このインタークーラの車両前後方向の後端部が前端部より鉛直方向で高くなるように傾斜させて、前記変速機の上方に配置し、前記インタークーラの上面側に冷却風を導入する導風ダクトを取り付けた車両用インタークーラの冷却装置において、前記コア部の下側に配置される下側タンク部に、この後面から車両後方に向けて水平方向もしくは水平方向よりも斜め下方に突出する整流板を取り付け、前記ラジエータの後側に前記ラジエータファンの外周を囲む円筒状の円筒部を備えたファンシュラウドを取り付け、鉛直方向にて前記整流板の下端を前記円筒部の上端部の高さ位置まで延ばしたことを特徴とする車両用インタークーラの冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010289470A JP5704440B2 (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 車両用インタークーラの冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010289470A JP5704440B2 (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 車両用インタークーラの冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012137002A JP2012137002A (ja) | 2012-07-19 |
JP5704440B2 true JP5704440B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=46674603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010289470A Active JP5704440B2 (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 車両用インタークーラの冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5704440B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104454132B (zh) * | 2013-09-17 | 2017-07-18 | 陕西重型汽车有限公司 | 车用管带式中冷器 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5842594U (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-22 | 三菱自動車工業株式会社 | インタ−ク−ラ |
JPS60164663U (ja) * | 1984-04-11 | 1985-11-01 | マツダ株式会社 | 過給機付エンジンの吸気冷却装置 |
JPH0534977Y2 (ja) * | 1984-09-05 | 1993-09-06 | ||
JPH061855Y2 (ja) * | 1987-07-21 | 1994-01-19 | 日産車体株式会社 | 車両のインタク−ラ装置 |
JPH0193332U (ja) * | 1987-12-14 | 1989-06-20 | ||
JPH0648115Y2 (ja) * | 1988-04-01 | 1994-12-07 | マツダ株式会社 | 過給機付エンジンの吸気冷却構造 |
JP2502626Y2 (ja) * | 1990-03-05 | 1996-06-26 | マツダ株式会社 | エンジンの吸気装置 |
JPH03113226U (ja) * | 1990-03-07 | 1991-11-19 | ||
JP2892086B2 (ja) * | 1990-03-13 | 1999-05-17 | マツダ株式会社 | エンジンの吸気装置 |
JP2509943Y2 (ja) * | 1990-04-18 | 1996-09-04 | マツダ株式会社 | 車両の熱交換器冷却構造 |
JPH0421728U (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-24 | ||
JPH04328023A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Suzuki Motor Corp | インタークーラーの取付構造 |
JP2970072B2 (ja) * | 1991-05-30 | 1999-11-02 | スズキ株式会社 | エンジンの吸気冷却構造 |
JPH0544477A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Mazda Motor Corp | インタークーラ設置構造 |
JPH06191293A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-12 | Mazda Motor Corp | インタークーラー付車両の補機配設構造 |
JP2594973Y2 (ja) * | 1993-09-29 | 1999-05-24 | 富士重工業株式会社 | 過給機付エンジンの走行風制御装置 |
JPH0725243U (ja) * | 1993-09-29 | 1995-05-12 | 富士重工業株式会社 | 過給機付エンジン |
JP2005201093A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Mazda Motor Corp | 車両用エンジンの冷却装置 |
JP4396353B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-01-13 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | 冷却空気導入装置 |
JP4457836B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-04-28 | マツダ株式会社 | 車両の吸気冷却装置 |
JP4682863B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-05-11 | マツダ株式会社 | エンジンの冷却装置 |
JP2008249252A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Denso Corp | 熱交換装置 |
JP2009138635A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 内燃機関の吸気冷却装置およびこれを用いた自動車 |
JP5066051B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2012-11-07 | 株式会社小松製作所 | 作業機械の冷却装置 |
-
2010
- 2010-12-27 JP JP2010289470A patent/JP5704440B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012137002A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4450066B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP4650261B2 (ja) | 過給機付エンジンのインタークーラ配設構造 | |
CN104428525A (zh) | 骑乘式车辆的进气管 | |
JP4626815B2 (ja) | 車両用エンジンの吸気装置 | |
JP6222548B2 (ja) | 車両の冷却装置 | |
JP5768930B2 (ja) | エアガイド構造 | |
JP5545228B2 (ja) | エンジン吸気構造 | |
US9512773B2 (en) | Cooling apparatus for construction machine | |
JP4401719B2 (ja) | 自動二輪車用導風構造 | |
JPWO2017168688A1 (ja) | 冷却装置および建設機械 | |
JP6500646B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP4853632B2 (ja) | エンジンの吸気ダクト構造 | |
JP6221891B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の吸気装置 | |
JP5704440B2 (ja) | 車両用インタークーラの冷却装置 | |
JP6504140B2 (ja) | 車両用冷却装置 | |
JP5071797B2 (ja) | 車両用エンジンの冷却装置 | |
JP2010196643A (ja) | 車両におけるインタクーラへの走行風案内装置 | |
JP6562299B2 (ja) | 車両用エンジンの吸気装置 | |
JP2013015075A (ja) | 車両用エンジンの冷却装置 | |
JP2005067516A (ja) | 車両の前端構造 | |
JP2006327311A (ja) | ターボチャージャ付エンジンの吸気構造 | |
JP2006046215A (ja) | エンジンの吸気系構造 | |
JP4396353B2 (ja) | 冷却空気導入装置 | |
JP6501184B2 (ja) | 車両用内燃機関 | |
JP2005313899A (ja) | 車両用エンジンの空気取入装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5704440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |