JP5703200B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5703200B2
JP5703200B2 JP2011263975A JP2011263975A JP5703200B2 JP 5703200 B2 JP5703200 B2 JP 5703200B2 JP 2011263975 A JP2011263975 A JP 2011263975A JP 2011263975 A JP2011263975 A JP 2011263975A JP 5703200 B2 JP5703200 B2 JP 5703200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit lines
local bit
memory cells
global bit
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011263975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013118023A (ja
Inventor
篤 川澄
篤 川澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011263975A priority Critical patent/JP5703200B2/ja
Priority to US13/426,443 priority patent/US8988920B2/en
Publication of JP2013118023A publication Critical patent/JP2013118023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703200B2 publication Critical patent/JP5703200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本実施形態は、半導体記憶装置に関する。
近年、携帯端末装置の普及等に伴って半導体記憶装置の集積度向上と共に低消費電力化の要求が益々高まっている。特にSRAM(スタティック・ランダム・アクセス・メモリ)では、容量が非常に大きいビット線のセル電流による充放電電力が消費電力の大部分を占めるため、ビット線を含めた全体の容量を極力少なくすることが望ましい。
一方、高速化技術として、階層ビット線方式が知られている。階層ビット線方式とは、ビット線をローカルビット線とグローバルビット線とに階層化することにより、ローカルビット線容量を軽くして高速化を図る方式である。しかし、ビット線の階層化は、一般的には低消費電力技術ではない。これは、ローカルビット線の容量が減ってもグローバルビット線の容量が大きいので、トータルのビット線容量が殆ど減らないためである。そこで、更なる容量低減による低消費電力化を図る必要がある。
特開2003−151280号
本発明の実施形態は、低消費電力化を図れるようにした半導体記憶装置を提供することを目的とする。
実施形態に係る半導体記憶装置は、第1方向及びこれと交差する第2方向に配列された複数のメモリセルと、第1の方向に配列された複数のメモリセルのグループ毎に複数のメモリセルと接続されたローカルビット線と、第1方向に配列された複数のローカルビット線が共通に接続されるグローバルビット線と、ローカルビット線とグローバルビット線の間に接続されてグローバルビット線にいずれかのローカルビット線を選択的に接続するスイッチ回路とを有する。スイッチ回路は、第1の向及び第2の向の選択情報によって第1方向及び第2方向の位置を特定されたグループのメモリセルに接続されたローカルビット線とグローバルビット線とを接続する。
第1の実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 同半導体記憶装置のメモリセルの構成を示す回路図である。 同半導体記憶装置のデータ読み出し時の動作波形図である。 同半導体記憶装置のデータ書き込み時の動作波形図である。 第2の実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 同半導体記憶装置のデータ読み出し時の動作波形図である。 同半導体記憶装置のデータ書き込み時の動作波形図である。 第3の実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。この半導体記憶装置はSRAMとして構成したもので、メモリセルMCをロウ方向(第1方向)及びカラム方向(第2方向)にマトリクス状に配置したメモリセルアレイ1を備える。
カラム方向に配列された複数のメモリセルMCは、n(nは2以上の整数、好ましくは2のべき乗。)分割されてローカルなメモリグループMGを構成する各メモリグループのメモリセルMCは、互いに反転されたデータが転送されるローカルビット線lblt,lblcの対に接続されている。カラム方向に配列された複数のローカルビット線lblt,lblcは、スイッチ回路5t,5cをそれぞれ介してカラム方向に延びるグローバルビット線gblt,gblcに接続されている。また、各メモリセルMCは、ビット線lblt,lblc,gblt,gblcと直交する複数のワード線wlにも接続されている。ワード線wlには、ロウアドレスに基づいてワード線wlを選択し、メモリセルMCへのデータ書き込み、及びメモリセルMCからのデータ読み出しを制御するロウデコーダ2が接続されている。また、グローバルビット線gblt,gblcは、カラムアドレスに基づいてグローバルビット線gblt,gblcを選択し、メモリセルMCへのデータ書き込み、及びメモリセルMCからのデータ読み出しを制御するカラムデコーダ3に接続されている。カラムデコーダ3は、選択されたグローバルビット線gblt,gblcをセンスアンプ4に接続する。センスアンプ4は、選択されたグローバルビット線gblt,gblcのデータを差動増幅してデータoutを出力する。
スイッチ回路5tは、ローカルビット線lbltとグローバルビット線gbltとの間に接続されたNMOSトランジスタQ11からなり、スイッチ回路5cは、ローカルビット線lblcとグローバルビット線gblcとの間に接続されたNMOSトランジスタQ12からなる。NMOSトランジスタQ11,Q12のゲートは、選択回路6によって制御される。選択回路6は、ロウデコーダ2から出力されるロウアドレスの一部と、カラムデコーダ3から出力されるカラムアドレスの少なくとも一部を入力し、カラム方向及びロウ方向の位置を特定されたメモリグループMGに接続されるNMOSトランジスタQ11,Q12のみをオン状態とする。
なお、図1では、カラムデコーダ3が、2対のグローバルビット線gblt,gblcのいずれかを選択することとなっているが、更に多くのグローバルビット線gblt,gblcの対(好ましくは、2べき乗)を選択するようにしても良いことは言うまでも無い。
図2は、メモリセルMCの構成を示す回路図である。メモリセルMCは、電源端子Vdd及び接地端子GND間にPMOSトランジスタQ1及びNMOSトランジスタQ2を相補対接続してなる第1のインバータINV1と、電源端子Vdd及び接地端子GND間にPMOSトランジスタQ3及びNMOSトランジスタQ4を相補対接続してなる第2のインバータINV2とを備えている。第1のインバータINV1の入力端及び出力端は、第2のインバータINV2の出力端及び入力端にそれぞれ接続されている。第1のインバータINV1の出力端とローカルビット線lbltとの間にはデータ転送用のNMOSトランジスタQ5が接続され、第2のインバータINV2の出力端とローカルビット線lblcとの間には転送用のNMOSトランジスタQ6が接続されている。NMOSトランジスタQ5,Q6は、ワード線wlによって駆動制御される。
次に、このように構成された半導体記憶装置の動作を説明する。
図3は、データ読み出し時の動作を示す波形図である。データの読み出し時には、まず、グローバルビット線gblt,gblcに電源電圧Vddを印加する。この状態で、ロウアドレス及びカラムアドレス応じて特定の選択回路6の出力であるグループ選択信号gsが立ち上がる。これにより、選択されたメモリグループMGのローカルビット線lblt,lblcに接続されるスイッチ回路5t,5cを構成するNMOSトランジスタQ11,Q12がオン状態となるので、ローカルビット線lblt,lblcがプリチャージされる。このとき、ローカルビット線lblt,lblcの電圧は、NMOSトランジスタQ11,Q12のしきい値電圧Vth分低下するため、Vdd−Vthとなる。次に、ワード線wlを立ち上げると、転送用のNMOSトランジスタQ5,Q6がオン状態になるので、メモリセルMCに記憶されているデータに応じてローカルビット線lblt,lblcが駆動される。これにより、NMOSトランジスタQ11,Q12を介してグローバルビット線gblt,gblcも駆動される。このグローバルビット線gblt,gblcのレベル変化をセンスアンプ4で差動増幅してデータoutが出力される。
図4は、データ書き込み時の動作を示す波形図である。データの書き込み時には、読み出し時と同様、ローカルビット線lblt,lblcをプリチャージした後、グローバルビット線gblt,gblcにデータを転送する。これにより、ローカルビット線lblt,lblcにもデータが転送される。次に、ワード線wlが立ち上がることにより、転送用のNMOSトランジスタQ5,Q6がオン状態になり、ローカルビット線lblt,lblcのデータをメモリセルMCの内部に記憶する。ここで、いま、インバータINV1の出力端に転送されるデータがVddレベル、インバータINV2の出力端に転送されるデータが0Vであるとすると、転送トランジスタがNMOSトランジスタQ5,Q6であるので、Vddが転送されるNMOSトランジスタQ2のドレインはVdd−Vthまでしか電圧は上昇しない。これに対し、0Vが転送されるNMOSトランジスタQ4のドレインは0Vまで低下する。このため、メモリセルMCに対する駆動は、0Vを転送するNMOSトランジスタQ6がメインとなり、NMOSトランジスタQ6による0Vの転送で、PMOSトランジスタQ1を駆動することにより、NMOSトランジスタQ2のドレインレベルがVddまで引き上げられることになる。
本実施形態によれば、カラム方向及びロウ方向の選択されたローカルビット線lblt,lblcのみをグローバルビット線gblt,gblcに接続するため、使用しないグローバルビット線gblt,gblcでの余分な充放電が起こらず、全体として消費電力を低減することができる。
また、上述のように、転送用のトランジスタにNMOSトランジスタQ5,Q6を使用しているメモリセルMCでは、0Vの転送がVddの転送に勝る。本実施形態では、ローカルビット線lblt,lblcとグローバルビット線gblt,gblcとの接続もNMOSトランジスタQ11,Q12を使用しているので、グローバルビット線gblt,gblからメモリセルMCへの0Vデータの転送を十分な駆動力で支障無く行うことができる。
また、ローカルビット線lblt,lblcを介してデータを読み出し又は書き込む場合、ローカルビット線lblt,lblcがフローティング状態であると、誤読み出しの問題などがあり、この問題を解決するためには、ローカルビット線lblt,lblcを、常時、グローバルビット線glbt,glbcに接続しておき、読み出し及び書き込み時に、対象となるローカルビット線lblt,lblcのみを残して、他のスイッチ回路5t,5cをオフ状態にするということも考えられる。しかし、この場合、多数のNMOSトランジスタQ11,Q12がオン状態からオフ状態に遷移するので、消費電力が増加するという問題がある。
この点、本実施形態によれば、スイッチ回路5t,5cを構成するNMOSトランジスタが、常時はオフ状態で、読み出し及び書き込み動作時には、選択されたメモリグループMGに接続されたスイッチ回路5t,5cのみがオン状態となる構成のため、読み出し又は書き込み動作時に遷移するNMOSトランジスタQ11,Q12が1組だけであり、低消費電力化が図れる。そのため、データの読み出し及び書き込みの前に、選択されたローカルビット線lblt,lblcのみをプリチャージするようにしている。
[第2の実施形態]
図5は、第2の実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図である。この実施形態では、ローカルビット線lblt,lblcとグローバルビット線gblt,gblcとを接続するスイッチ回路15t,15cの構成が、第1の実施形態におけるスイッチ回路5t,5cと異なっている。この第2の実施形態に係るスイッチ回路15t,15cは、NMOSトランジスタQ11,Q12に加えて、NMOSトランジスタQ11,Q12に並列に接続されたPMOSトランジスタQ13,Q14を有している。その他の構成は、先の実施形態と同様であるため、その説明は割愛する。
図6は、データ読み出し時の動作を示す波形図である。この第2の実施形態によれば、プリチャージ動作がNMOSトランジスタQ11,Q12とPMOSトランジスタQ13,Q14の双方で行われるので、ローカルビット線lblt,lblcは、高速にVddまで充電される。ワード線wlが立ち上がる読み出し期間では、NMOSトランジスタQ11,Q12をオフ状態にすることにより、グローバルビット線gblt,gblcの振幅が急激に触れすぎるのを抑制する。
図7は、データ書き込み時の動作を示す波形図である。データ書き込み時には、プリチャージ後、NMOSトランジスタQ11,Q12とPMOSトランジスタQ13,Q14の双方をオン状態のままとする。これにより、NMOSトランジスタQ11,Q12の駆動力も利用して書き込み動作を行う。
[第3の実施形態]
図8は、第3の実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図である。この実施形態では、一対のグローバルビット線gblt,gblcに、2カラム分のローカルビット線lblt,lblcが接続されている。このため、スイッチ回路25t,25cは、一方のメモリグループMGとグローバルビット線gblt,gblcとを接続するNMOSトランジスタQ11a,Q12a及びPMOSトランジスタQ13a,Q14aと、他方のメモリグループMGとグローバルビット線gblt,gblcとを接続するNMOSトランジスタQ11b,Q12b及びPMOSトランジスタQ13b,Q14bとを備えている。
この実施形態によれば、グローバルビット線gblt,gblcのピッチを、先の実施形態のものの2倍にすることができるので、隣接するグローバルビット線gblt,gblc間の容量を低減して、これによる低消費電力化を図ることができる。
なお、以上の実施形態において、読み出し動作時のセンスアンプ4によるセンスタイミングは、選択されたメモリセルMCと同じワード線wlに接続されたメモリセルMCに接続され、選択されていないローカルビット線lblt,lblcがフルスイングした後に行う様に設計することが望ましい。その理由は、ビット線がフルスイングしてセル電流を流さなくなって初めて消費電力の低減効果が現れるからである。
[その他の実施形態]
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・メモリセルアレイ、2・・・ロウデコーダ、3・・・カラムデコーダ、4・・・センスアンプ,5t,5c,15t,15c,25t,25c・・・スイッチ回路、6・・・選択回路。

Claims (2)

  1. 第1方向及びこれと交差する第2方向に配列された複数のメモリセルと、
    前記第1方向に配列された複数のメモリセルのグループ毎に前記複数のメモリセルと接続された互いに反転したデータを転送する第1及び第2のローカルビット線と、
    前記第1方向に配列された複数の前記第1及び第2のローカルビット線が共通に接続され、互いに反転したデータを転送する第1及び第2のグローバルビット線と、
    前記第1及び第2のローカルビット線と前記第1及び第2のグローバルビット線の間にそれぞれ接続されて前記第1及び第2のグローバルビット線にいずれかの第1及び第2のローカルビット線を選択的に接続するスイッチ回路と、
    前記第2方向に配列された複数のメモリセルと接続されるワード線と、
    を備え、
    前記メモリセルは、電源端子及び接地端子間に接続された第1のインバータと、前記電源端子及び接地端子間に接続され出力端及び入力端が前記第1のインバータの入力端及び出力端にそれぞれ接続された第2のインバータと、前記第1のインバータの出力端と前記第1のローカルビット線との間に接続され前記ワード線によって駆動される第1のデータ転送用トランジスタと、前記第2のインバータの出力端と前記第2のローカルビット線との間に接続され前記ワード線によって駆動される第2のデータ転送用トランジスタとを有し、
    前記スイッチ回路は、
    並列接続されたPMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタにより構成され、前記第1方向及び第2方向の選択情報によって前記第1方向及び前記第2方向の位置を特定されたグループのメモリセルに接続された第1及び第2のローカルビット線と前記第1及び第2のグローバルビット線とをそれぞれ接続するものであり、前記PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタは、非選択状態ではオフ状態とされ、読み出し動作の開始時に選択されたローカルグループのメモリセルに接続された前記第1及び第2のローカルビット線をプリチャージするためオン状態とされ、前記ワード線がアクティブになる読み出し期間では、前記NMOSトランジスタをオフ状態にする
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記第2方向に配列された複数の第1及び第2のローカルビット線が、1対の前記第1及び第2のグローバルビット線に前記スイッチ回路を介して接続されている
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
JP2011263975A 2011-12-01 2011-12-01 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP5703200B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263975A JP5703200B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 半導体記憶装置
US13/426,443 US8988920B2 (en) 2011-12-01 2012-03-21 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263975A JP5703200B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118023A JP2013118023A (ja) 2013-06-13
JP5703200B2 true JP5703200B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=48523898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263975A Expired - Fee Related JP5703200B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8988920B2 (ja)
JP (1) JP5703200B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004926B2 (en) 2008-02-05 2011-08-23 Marvell World Trade Ltd. System and method for memory array decoding
TWI552162B (zh) * 2014-07-31 2016-10-01 Zhi-Cheng Xiao Low power memory
US10403338B2 (en) 2015-08-30 2019-09-03 Chih-Cheng Hsiao Low power memory device with column and row line switches for specific memory cells
US20160189755A1 (en) 2015-08-30 2016-06-30 Chih-Cheng Hsiao Low power memory device
CN109859787B (zh) * 2016-02-26 2023-04-25 北京时代全芯存储技术股份有限公司 记忆体电路
US10431576B1 (en) * 2018-04-20 2019-10-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory cell array and method of manufacturing same
JP2021044041A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244392A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
EP0622801A3 (en) * 1993-03-31 1996-01-31 Sgs Thomson Microelectronics Hierarchical bit line memory architecture.
JP3579205B2 (ja) * 1996-08-06 2004-10-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置、半導体装置、データ処理装置及びコンピュータシステム
JP3938808B2 (ja) * 1997-12-26 2007-06-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2001229670A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3784301B2 (ja) * 2001-11-09 2006-06-07 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP4149969B2 (ja) * 2004-07-14 2008-09-17 株式会社東芝 半導体装置
JP2007273007A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2011118998A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Elpida Memory Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130141959A1 (en) 2013-06-06
US8988920B2 (en) 2015-03-24
JP2013118023A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703200B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5181423B2 (ja) 半導体メモリデバイスとその動作方法
JP4285511B2 (ja) 半導体メモリデバイス
US7215587B2 (en) Tracking circuit for a memory device
JP5480420B1 (ja) 磁気メモリ
US20170069368A1 (en) Memory device with switchable sense amplifier
JP5760829B2 (ja) スタティックram
JP5798120B2 (ja) 半導体記憶装置
WO2010137198A1 (ja) 半導体記憶装置
US9019782B2 (en) Dual rail memory architecture
US9263122B2 (en) Data-controlled auxiliary branches for SRAM cell
JP2009064512A (ja) 半導体記憶装置
JP2008198242A (ja) 半導体記憶装置
JP4519112B2 (ja) Sramのメモリシステムおよびその制御方法
US7376027B1 (en) DRAM concurrent writing and sensing scheme
JP2010231828A (ja) 半導体記憶装置
JP2014078305A (ja) 半導体記憶装置
US9013914B2 (en) Semiconductor memory device and method for controlling semiconductor memory device
US8437204B2 (en) Memory array with corresponding row and column control signals
WO2012042723A1 (ja) 半導体記憶装置
JP5776418B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
US7545670B2 (en) Dual word line or floating bit line low power SRAM
CN112786090B (zh) 储存器写入装置及方法
JP2008065863A (ja) 半導体記憶装置
JP2013206529A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees