JP5697655B2 - 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法並びにその結晶を含有する農薬組成物 - Google Patents

2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法並びにその結晶を含有する農薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5697655B2
JP5697655B2 JP2012501777A JP2012501777A JP5697655B2 JP 5697655 B2 JP5697655 B2 JP 5697655B2 JP 2012501777 A JP2012501777 A JP 2012501777A JP 2012501777 A JP2012501777 A JP 2012501777A JP 5697655 B2 JP5697655 B2 JP 5697655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
crystal
crystal form
solvent
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012501777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011105349A1 (ja
Inventor
弘毅 谷垣内
弘毅 谷垣内
幹夫 関口
幹夫 関口
堀田 博樹
博樹 堀田
静雄 島野
静雄 島野
明紀 森川
明紀 森川
山本 一美
一美 山本
希 中西
希 中西
宣人 箕輪
宣人 箕輪
尚志 渡邊
尚志 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP2012501777A priority Critical patent/JP5697655B2/ja
Publication of JPWO2011105349A1 publication Critical patent/JPWO2011105349A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697655B2 publication Critical patent/JP5697655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

関連出願の参照
本願は、先行する日本国特許出願である特願2010−37475号(出願日:2010年2月23日)に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、それらの開示内容全体は参照することによりここに組み込まれるものとする。
本発明は、優れた殺虫活性を有する2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法に関する。本発明はまた、この安定型結晶を含んでなる農薬組成物に関する。
ある化合物が2種以上の結晶状態を形成するとき、これらの異なる結晶状態は結晶多形と呼ばれる。結晶多形が存在する場合に結晶形転移が生じうることや、結晶多形のそれぞれの結晶多形体(晶形)においてその安定性や物理的性質が相違しうることは一般的に知られている。
この結晶多形の結晶形転移は化学工業における乾燥、粉砕、保存などで頻繁に見られる現象である。結晶形転移による弊害は、しばしば固結、結晶伸長、粉化、発熱といった深刻な問題を引き起こす。特に農薬の分野においては、製剤化した後の結晶形転移現象が、農薬効力や製剤保存安定性などの農薬性能品質に著しく影響を及ぼす場合がある。このような問題を回避するために安定性の高い結晶形が開発されてきた。
例えば、特許文献1には除草有効成分メタザクロルの結晶多形が記載されている。すなわち、シクロヘキサンあるいはトルエンから結晶させて得られた結晶多形体(IA)を使用した水中懸濁組成物は凝集をもたらし不均質で殆ど噴霧不可能となるが、水と混和可能な極性不活性有機溶媒の存在下で結晶させることにより得られる結晶多形体(IB)を使用した水中懸濁組成物では凝集は見られず良好な物性を保つことができる。
また、特許文献2ではキザロホップ−P−エチルの多形結晶の固層転移による固結、発熱といった弊害を安定型結晶を得ることによって回避している。さらに、特許文献3および特許文献4では殺菌活性成分であるチフルザミドを結晶形転移させることによってチフルザミドの水中溶出性を改善し、効力を向上させている。
2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネート(以下、単に「化合物I」ということがある)は、高い殺虫活性を有する化合物である(特許文献5および特許文献6)。当該化合物Iは、特に鱗翅目、半翅目、鞘翅目、ダニ目、膜翅目、直翅目、双翅目、アザミウマ目に対して高い殺虫活性を奏し、農園芸用殺虫剤の活性成分としての有用性が期待されている。しかし、物理化学的安定性が高い化合物Iの結晶はこれまでに報告されていない。
特開平3−66671号公報 特開2001−114707号公報 特開平9−227538号公報 特開平10−1476号公報 WO2006/013896号公報 WO2010/007964号公報
優れた殺虫活性を有する化合物Iを農薬活性成分として実用化するに当たり、化合物Iを含有する農薬製剤を調製する際、保存安定性に優れた製剤を調製し得る化合物Iの原体を提供する必要がある。特に、粉剤、粒剤、水和剤等の農薬活性成分結晶を固体状で含む製剤型に化合物Iを処方する場合、製剤保存中に結晶形転移が生ずることによる農薬製剤の品質低下が懸念される。
すなわち、本発明は、保存条件下で結晶形転移による結晶特性変化がない化合物Iの結晶の提供および化合物Iの安定結晶の製造方法並びに保存安定性等に優れた農薬組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、化合物Iの単離生成物を溶媒に溶解し、この溶液から40℃以上の温度条件下で化合物Iの結晶を析出させることにより、物理化学的性質が安定した結晶性化合物I(以下、単に「B結晶形」ということがある)が得られることを見出した。本発明者らはまた、当該B結晶形を用いた農薬製剤は化合物I結晶の固結や結晶伸長およびそれに伴う効力低下といった保存中の品質劣化が著しく抑えられることを見出した。本発明はこれらの知見に基づくものである。
本発明によれば以下の発明が提供される。
(1)粉末X線回折において、少なくとも下記回折角(2θ):
回折角(2θ)
5.3±0.2°
6.9±0.2°
8.5±0.2°
10.0±0.2°
10.3±0.2°
11.3±0.2°
20.3±0.2°
21.0±0.2°
に回折ピークを有する2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの結晶。
(2)粉末X線回折において、更に下記回折角(2θ):
回折角(2θ)
12.2±0.2°
16.6±0.2°
17.1±0.2°
18.4±0.2°
22.5±0.2°
に回折ピークを有する、前記(1)に記載の2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの結晶。
(3)2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートのアルカノール溶液から、40℃以上の温度条件で、結晶を析出させることを含んでなる、前記(1)または(2)に記載の結晶を製造する方法。
(4)2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートのアルカノール溶液に水を添加し、40℃以上の温度条件で結晶を析出させることを含んでなる、前記(1)または(2)に記載の結晶を製造する方法。
(5)前記(1)または(2)に記載の結晶を有効成分として含んでなる農薬組成物。
(6)界面活性剤および水を更に含んでなる、前記(5)に記載の農薬組成物。
(7)界面活性剤および固体担体を更に含んでなる、前記(5)に記載の農薬組成物。
本発明による結晶は物理化学的安定性が高く、結晶状態での保存条件下における化合物Iの結晶伸長、固結、凝集といった現象を回避することができる。従って本発明は、有効成分の結晶形転移現象が回避され、保存状態における製剤特性安定性や殺虫効力の安定性に優れた化合物Iの農薬製剤を提供できる点で有利である。
化合物IのB結晶形の粉末X線回折の回折図である。 化合物IのB結晶形の示差走査熱量測定(DSC)の分析チャートである。 化合物IのA結晶形の粉末X線回折の回折図である。 化合物IのA結晶形の示差走査熱量測定(DSC)の分析チャートである。 試験例1における実施例2(B結晶形)の保存前結晶状態の顕微鏡画像写真(1500倍)である。 試験例1における比較例1(A結晶形)の保存前結晶状態の顕微鏡画像写真(1500倍)である。 試験例1における実施例2(B結晶形)の保存後結晶状態の顕微鏡画像写真(1500倍)である。 試験例1における比較例1(A結晶形)の保存後結晶状態の顕微鏡画像写真(1500倍)である。
発明の具体的説明
本発明による結晶(化合物IのB結晶形)は、粉末X線回折分析において図1に示される回折ピークパターンを示すことを特徴とする。すなわち、化合物IのB結晶形は、2θ=5.3°、6.9°、8.5°、10.0°、10.3°、11.3°、20.3°、21.0°に、2θ=21.0°のピーク強度を100とした場合の相対強度15%以上のピークを有する。化合物IのB結晶形は、更に、2θ=5.3°、6.9°、8.5°、10.0°、10.3°、11.3°、12.2°、16.6°、17.1°、18.4°、20.3°、21.0°、22.5°に、2θ=21.0°のピーク強度を100とした場合の相対強度10%以上のピークを有する。前記粉末X線回折分析により得られる回折ピークは、測定機器、分析環境等に起因する±0.2°程度の誤差範囲を含むものである。
また、化合物IのB結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)において図2に示される分析チャートを示すことを特徴とする。すなわち、化合物IのB結晶形は、117.8℃付近に吸熱ピークを示し、それ以外の吸熱ピークを有しないことを特徴とする。
一方、WO2006/013896号公報には化合物Iが開示されているが、単離生成物の結晶性に関する記載はなく、その結晶物性についても明らかにされていない。先行技術文献に記載の方法に従って得られた化合物Iの単離生成物について結晶性分析を行ったところ、粉末X線回折において図3に示される回折ピークパターンが得られることが判明した。WO2006/013896号公報に従って得られたこの化合物Iの単離結晶(以下、単に「A結晶形」ということがある)は、粉末X線回折において2θ=6.9°、10.4°、19.1°、23.5°、24.3°、25.0°、25.5°に、2θ=19.1°のピーク強度を100とした場合の相対強度15%以上のピークを有する。化合物IのA結晶形は、更に、2θ=6.9°、10.4°、13.1°、19.1°、20.9°、23.5°、24.3°、25.0°、25.5°に、2θ=19.1°のピーク強度を100とした場合の相対強度10%以上のピークを示した。前記粉末X線回折分析により得られる回折ピークは、測定機器、分析環境等に起因する±0.2°程度の誤差範囲を含むものである。
また化合物IのA結晶形は、示差走査熱量測定(DSC)において図4に示される分析チャートを示すことを特徴とする。すなわち、化合物IのA結晶形は、108.1℃付近に吸熱ピークを示し、更に117.2℃付近に吸熱ピークを示した。
本発明による化合物IのB結晶形と、WO2006/013896号公報に記載されたA結晶形は、粉末X線回折分析による回折ピークパターンと示差走査熱量測定(DSC)による吸熱ピークパターンにおいて相違するものである。
化合物IのB結晶形およびA結晶形の粉末X線回折の測定結果はそれぞれ以下の測定条件において分析して得られた結果である。
B結晶形のX線回折データの測定は、イメージングプレート型X線回折装置(理学電機社製 R−AXIS VII)を使用し、Cu−Kα放射線(50kV、100mA、λ=1.5418Å)を用いて実施した。具体的には、サンプルを内径0.7mmのガラス製キャピラリーに充填し、カメラ長300mm、振動角30°間隔、露光時間45分の条件で合計6枚の回折像を撮影し、データを収集した。
A結晶形のX線回折データの測定は、イメージングプレート型X線回折装置(理学電機社製 R−AXIS VII)を使用し、Cu−Kα放射線(50kV、100mA、λ=1.5418Å)を用いて実施した。具体的には、サンプルを内径0.7mmのガラス製キャピラリーに充填し、カメラ長300mm、振動角45°間隔、露光時間90分の条件で合計6枚の回折像を撮影し、データを収集した。
回折像の周回積分処理は、R−AXIS Displayソフトウェア(リガク社製)により実施した(積分範囲:45〜135°)。得られた積分強度の最大値を100として、各積分強度の相対強度を算出し、回折角2θに対しプロットすることで、回折パターンを作成した。
本発明による結晶(化合物IのB結晶形)は、化合物Iの溶液から、40℃以上の温度を維持した条件で当該化合物Iの結晶を析出させることにより調製することができる。すなわち化合物Iに、適当な可溶性溶媒である第1の溶媒を添加して、加温された化合物I溶液を調製し、この加温溶液に第2の溶媒を添加し、晶析槽内を40℃以上に維持しながら結晶を析出させることにより、本発明による化合物IのB結晶形を調製することができる。
化合物IのB結晶形の調製は具体的には以下のようにして行うことができる。すなわち、化合物Iを第1の溶媒に溶解した後、加温することにより化合物I加温溶液を調製する。若しくは第1の溶媒を添加し、加温操作を伴い溶解して化合物I加温溶液を調製する。これに、前記第1の溶媒と任意に混和し、かつ化合物Iの溶解度が第1の溶媒に比べて低い第2の溶媒を添加し混合することにより、結晶析出させてB結晶形を製造することができる。当該B結晶形を選択的に析出させるためには、化合物Iの結晶析出過程を加温条件下で行うことが好ましい。この加温条件は室温より高い温度に設定することができるが、晶析過程を40℃以上の温度条件を維持することがより好ましく、更には45℃以上の温度条件下で晶析過程を制御することが好ましい。晶析工程の温度管理を厳密に制御するために、化合物I溶液へ第2の溶媒を添加する場合は晶析系内を十分に攪拌しておくことが好ましい。所望の晶析操作が行なわれる条件であれば、化合物I溶液への第2の溶媒の添加速度、溶媒温度、溶媒量、および攪拌速度などは特に限定されない。
ここで言う加温条件の温度上限は、第1の溶媒の沸点を上限とすることができる。本調製方法における加温された化合物I溶液の調製は、加熱還流状態で化合物Iが溶解していることが好ましい。晶析過程の温度条件で制御する方法として、予め40℃以上に加熱した化合物I溶液に、攪拌条件下で第2の溶媒を添加し、晶析槽内が成り行き温度で40℃以上の温度で維持されている方法、晶析槽内の加熱を継続しながら第2の溶媒を添加する方法、若しくは、予め40℃以上に加熱した化合物I溶液に、予め40℃以上に加温した第2の溶媒を添加する方法、等が挙げられるが、晶析過程において40℃以上の温度制御がなされる工程であれば、特に限定されるものではない。
化合物Iと第1の溶媒にて調製される化合物I溶液は、予め40℃以上に加温することができる。第1の溶媒にて加熱還流下で化合物Iが完全に溶解している溶液であることが好ましく、加熱還流下で化合物Iの高濃度溶液が調製されていることがより好ましく、加熱還流下において、化合物Iが飽和溶解度に近い濃度の溶液に調整されていることが特に好ましい。例えば、第1の溶媒の沸点において化合物Iを完全に溶解しうる最小量の1倍容量ないし5倍容量、好ましくは1倍容量ないし2倍容量の溶媒を化合物Iに添加し、加熱下で攪拌することにより化合物Iを溶解させる工程により加温溶液を調製することができる。この化合物Iの加温溶液に、第2の溶媒を第1の溶媒量の0.1倍容量ないし10倍容量、好ましくは0.3倍容量ないし3倍容量を添加し、結晶晶析させることができる。この際、晶析過程において、晶析槽内温度を40℃以上の温度条件下で制御することで、化合物IのB結晶形を選択的に析出させることができる。
更に、B結晶形の析出後も、晶析懸濁液を加熱条件下において、そのまま数時間、攪拌操作をすることにより、B結晶形の結晶形変化を伴わずに当該結晶の結晶成長を促すことができる。この晶析懸濁液の加熱攪拌処理工程を経たB結晶形は濾過性がよく、嵩比重が大きく嵩張らないことから取扱いに優れるという利点を有する。
得られた化合物IのB結晶形懸濁液は、濾過法により結晶濾取し、得られた湿結晶を乾燥することにより、本発明に係る化合物IのB結晶形を得ることができる。化合物IのB結晶形は物理化学的安定性が高いことから、結晶濾取後の乾燥工程条件は特に限定されるものではなく、任意の乾燥工程および乾燥条件を採用することができる。具体的には加温乾燥方法、減圧乾燥方法、または加温減圧乾燥方法を適用することができる。
本発明に用いられる第1の溶媒は、化合物Iに対して不活性であり、溶解度を有する溶媒であれば特に制限はない。化合物Iの溶解性溶媒としては、例えばアルコール類、ケトン類、エーテル類、アセタール類、エステル類、ニトリル類、N−アルキルピロリドン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素の中から選ばれる1種または2種以上の混合溶媒が挙げられる。これら化合物Iの溶解性溶媒において、本発明による化合物IのB結晶形を得るための第1の溶媒として好ましい溶媒としては、当該化合物Iの溶解度や、晶析工程操作、単離工程操作を勘案するとアルコール類が挙げられ、特に非環式飽和炭化水素基に水酸基が1個以上置換されたアルカノールを用いることがより好ましい。アルカノールとしてはメタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、グリセリン1,3−ジメチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、1,5−ペンタンジオールなどが挙げられる。特に好ましい溶媒としてはメタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロピルアルコールが挙げられる。これらを1種類で使用すること、若しくは2種以上の混合溶媒として使用することもできる。
第1の溶媒の使用量は任意に設定することができるが、第1の溶媒による化合物Iの溶液が高濃度溶液であることが結晶析出工程の操作上好ましく、化合物Iの飽和溶液であることがより好ましい。更には、第1の溶媒の沸点において化合物Iの飽和溶液が調製される溶媒量であることがより好ましく、加熱還流条件下で化合物Iが完全に溶解できる溶媒量を用いることが好ましい。具体的には、第1の溶媒の使用量は、化合物Iに対し1倍重量ないし20倍重量を使用するものである。
本発明に用いられる結晶晶析を促す第2の溶媒として好適なものは、化合物Iに対して不活性であり、化合物Iに対し低溶解度を有する溶媒であり、かつ、第1の溶媒と任意に混和するものであれば特に制限はない。従って、好適な第2の溶媒は、第1の溶媒との混溶性の関係で選択されるべきである。第1の溶媒として好ましいアルカノールを適用した場合、好適な第2の溶媒として水が挙げられる。水は精製水であっても、適当な無機塩または有機塩を含有する含塩類水溶液であっても良い。塩類として塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、などが挙げられ、化合物Iに対して不活性であり、かつ第1の溶媒と第2の溶媒を混合した際、塩析出がないことを条件として使用されるものである。
第2の溶媒の使用量は、化合物I溶液から化合物Iが結晶析出される任意の量を添加することができる。例えば、第1の溶媒量に対し、第2の溶媒を0.1倍容量ないし10倍容量、好ましくは0.3倍容量ないし3倍容量使用することができる。
化合物IのA結晶形は、国際公開第WO2006/013896号パンフレットに記載のキノリン誘導体合成方法に従って合成・単離することができる。当該化合物I合成反応により単離された化合物IのA結晶形を、室温においてジメチルアセトアミド溶媒に溶解し、氷水等の室温以下に調整した水中に当該化合物I溶液を投入し、化合物Iの結晶を晶析させる。これを濾過により単離することで化合物IのA結晶形を選択的に調製することができる。
本発明における化合物IのB結晶形は物理化学的安定性が高く、結晶状態における保存条件下で結晶伸長、固結、凝集といった現象を起こすことがない。従って、化合物IのB結晶形を有効成分として含有する農薬組成物は、有効成分の結晶形転移現象がないことから、保存状態における製剤特性安定性に優れ、安定した殺虫効力の維持に優れるものである。化合物IのB結晶形を有効成分として用いた農薬組成物の製剤剤型に関しては特に限定されないが、製剤中に有効成分結晶体が維持される製剤剤型の場合、化合物IのB結晶形の物理化学的特性により製剤的に有利な効果を示すことから、このような剤型は好ましい製剤剤型である。例えば、粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤、水中懸濁剤などが好適な製剤型として挙げられる。これらはそれぞれ一般的な処方により調製することができる。本発明の農薬組成物に添加される化合物IのB結晶形以外の添加物に関しては化合物Iの安定性を損なわないのであれば特に限定されず、剤型に応じて固体担体、界面活性剤、その他の製剤用補助剤を用いることができる。
例えば、化合物IのB結晶形は、固体担体および必要に応じて他の添加剤と混合されて、常法により粉剤、水和剤、顆粒水和剤、および粒剤に調製することができる。また、化合物IのB結晶形は、界面活性剤および溶媒(例えば、水)並びに必要に応じて他の添加剤と混合されて、常法により水中懸濁剤に調製することができる。
固体担体としては、例えばタルク、ベントナイト、クレー、カオリン、珪藻土、バーミキュライト、ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、酸性白土、珪砂、珪石、ゼオライト、アタパルジャイト、軽石、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、尿素、塩化カリウム、塩化ナトリウム、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、キサンタンガムなどが挙げられる。
界面活性剤としてはノニオン性および/またはアニオン性界面活性剤が適用される。本発明に用いられるノニオン性界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンフェニルエーテルポリマー、ポリオキシエチレンアルキレンアリールフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン化ヒマシ油、ポリオキシエチレン化硬化ヒマシ油、グリセリルモノステアレート、グリセリルジステアレートなどが挙げられ、アニオン性界面活性剤としてはポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフェート、リグニンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、ポリオキシエチレンポリスチリルフェニルエーテル硫酸塩およびリン酸塩等のアニオン性界面活性剤が挙げられるが農薬活性成分の安定性を損なうものでなければこれに限るものではない。本発明ではこれらノニオン性およびアニオン性界面活性剤の群より選ばれる1種または2種以上を組合せて使用することができる。
また、その他の製剤用補助剤としては沈降防止剤や凍結防止剤などが挙げられる。沈降防止剤としてはベントナイト、スメクタイト、キサンタンガム、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースなどが挙げられるが、これに限るものではなく、これらより選ばれる1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
凍結防止剤としてはエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールなどが挙げられるが、これに限るものではない。これらより選ばれる1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
さらに、本発明の農薬組成物には他の殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤、除草剤、植物成長調節剤、肥料等と混合または併用することができる。混合または併用することができる薬剤としては、例えば、ペスティサイド マニュアル(第13版 The British Crop Protection Council 発行)およびシブヤインデックス(SHIBUYA INDEX 第14版、2009年、SHIBUYA INDEX RESEARCH GROUP発行)に記載のものが挙げられる。
より具体的には、殺虫剤は、例えば、アセフェート(acephate)、ジクロルボス(diclorvos)、EPN、フェニトロチオン(fenitorothion)、フェナミホス(fenamifos)、プロチオホス(prothiofos)、プロフェノホス(profenofos)、ピラクロホス(pyraclofos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、ダイアジノン(diazinon)のような有機リン酸エステル系化合物;メソミル(methomyl)、チオジカルブ(thiodicarb)、アルジカルブ(aldicarb)、オキサミル(oxamyl)、プロポキスル(propoxur)、カルバリル(carbaryl)、フェノブカルブ(fenobucarb)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、ピリミカーブ(pirimicarb)、カルボフラン(carbofuran)、ベンフラカルブ(benfuracarb)のようなカーバメート系化合物;カルタップ(cartap)、チオシクラム(thiocyclam)のようなネライストキシン誘導体;ジコホル(dicofol)、テトラジホン(tetradifon)のような有機塩素系化合物;ペルメトリン(permethrin)、テフルトリン(tefluthrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルバリネート(fluvalinate)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、シラフルオフェン(silafluofen)、のようなピレスロイド化合物;ジフルベンズロン(diflubenzuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)のようなベンゾイルウレア系化合物;またはメトプレン(methoprene)のような幼若ホルモン様化合物であり得る。また、その他の殺虫剤として、ブプロフェジン(buprofezin)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、クロルジメホルム(chlordimeform)、ピリダベン(pyridaben)、アミトラズ(amitraz)、フェンピロキシメート(fenpyroxymate)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、アセキノシル(acequinocyl)、フィプロニル(fipronyl)、エトキサゾール(ethoxazole)、イミダクロプリド(imidacloprid)、クロチアニジン(chlothianidin)、ピメトロジン(pymetrozine)、ビフェナゼート(bifenazate)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、インドキサカルブ(indoxacarb)、ピリダリル(pyridalyl)、またはスピノサド(spinosad)、アベルメクチン(avermectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、有機金属系化合物、ジニトロ系化合物のような化合物が挙げられる。更に、本発明による農園芸用殺虫剤はBT剤、昆虫病原ウイルス剤などのような微生物農薬と混用または併用することもできる。
用いられる殺菌剤は例えば、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クレソキシムメチル(kuresoxym-methyl)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)などのストロビルリン系化合物;メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメサニル(pyrimethanil)、シプロジニル(cyprodinil)のようなアニリノピリミジン系化合物;トリアジメホン(triadimefon)、ビテルタノール(bitertanol)、トリフルミゾール(triflumizole)、エタコナゾール(etaconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、ペンコナゾール(penconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、プロクラロズ(prochlaroz)、シメコナゾール(simeconazole)のようなアゾール系化合物;キノメチオネート(quinomethionate)のようなキノキサリン系化合物;マンネブ(maneb)、ジネブ(zineb)、マンコゼブ(mancozeb)、ポリカーバメート(polycarbamate)、プロピネブ(puropineb)のようなジチオカーバメート系化合物;ジエトフェンカルブ(diethofencarb)のようなフェニルカーバメート系化合物;クロロタロニル(chlorothalonil)、キントゼン(quintozene)のような有機塩素系化合物;ベノミル(benomyl)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、カーベンダジム(carbendazim)のようなベンズイミダゾール系化合物;メタラキシル(metalaxyl)、オキサジキシル(oxadixyl)、オフラセ(ofurase)、ベナラキシル(benalaxyl)、フララキシル(furalaxyl)、シプロフラン(cyprofuram)のようなフェニルアミド系化合物;ジクロフルアミド(dichlofulamide)のようなスルフェン酸系化合物;水酸化第二銅、オキシキノリン銅のような銅系化合物;ヒドロキシイソキサゾール(hydroxyisoxazole)のようなイソキサゾール系化合物;ホセチルアルミニウム(fosetyl-aluminium)、トルクロホス−メチル(tolclofos-methyl)のような有機リン系化合物;キャプタン(captan)、カプタホール(captafol)、フォルペット(folpet)のようなN−ハロゲノチオアルキル系化合物;プロシミドン(procymidone)、イプロジオン(iprodione)、ビンクロゾリン(vinchlozolin)のようなジカルボキシイミド系化合物;フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)のようなベンズアニリド系化合物;フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、ジメトモルフ(dimethomorph)のようなモルフォリン系化合物;水酸化トリフェニルスズ(fenthin hydroxide)、酢酸トリフェニルスズ(fenthin acetate)のような有機スズ化合物;フルジオキソニル(fludioxonil)、フェンピクロニル(fenpiclonil)のようなシアノピロール系化合物であり得る。また、その他殺菌剤として、フサライド(fthalide)、フルアジナム(fluazinam)、シモキサニル(cymoxanil)、トリホリン(triforine)、ピリフェノックス(pyrifenox)、フェナリモル(fenarimol)、フェンプロピディン(fenpropidin)、ペンシクロン(pencycuron)、シアゾファミド(cyazofamid)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、ベンチアバリカルブイソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)などが挙げられる。
本発明によって得られた化合物IのB結晶形を有効成分として用いた農薬組成物はA結晶形を用いた場合に比べて保存性が向上し、結晶の伸長が著しく抑えられ、結晶伸長に伴う効力の低下や農薬組成物の固結などが見られないといった長所を有する。
以下に本発明を参考例、実施例、および比較例を例示して具体的に説明すると共に、試験例を例示して本発明の効果を具体的に説明するが、本発明は以下の例のみに限定されるものではない。
分析機器および測定条件
参考例および実施例1の粉末X線回折測定の分析機器および測定条件を以下に示した。A結晶形のX線回折データの測定は、イメージングプレート型X線回折装置(理学電機社製 R−AXIS VII)を使用し、Cu−Kα放射線(50kV、100mA、λ=1.5418Å)を用いて実施した。具体的には、サンプルを内径0.7mmのガラス製キャピラリーに充填し、カメラ長300mm、振動角45°間隔、露光時間90分の条件で合計6枚の回折像を撮影し、データを収集した。
B結晶形のX線回折データの測定は、イメージングプレート型X線回折装置(理学電機社製 R−AXIS VII)を使用し、Cu−Kα放射線(50kV、100mA、λ=1.5418Å)を用いて実施した。具体的には、サンプルを内径0.7mmのガラス製キャピラリーに充填し、カメラ長300mm、振動角30°間隔、露光時間45分の条件で合計6枚の回折像を撮影し、データを収集した。
回折像の周回積分処理は、R−AXIS Displayソフトウェア(リガク社製)により実施した(積分範囲:45〜135°)。得られた積分強度の最大値を100として、各積分強度の相対強度を算出し、回折角2θに対しプロットすることで、回折パターンを作成した。
参考例:化合物IのA結晶形の調製
攪拌装置、温度計、還流冷却器、塩化カルシウム管を備えた容量2000mLのガラス製フラスコに、窒素雰囲気下、ジメチルホルムアミド980mL、WO2006/013896号公報に記載の方法に準じて合成した2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4(1H)−オン 98gを仕込み、15℃に冷却した。55%水素化ナトリウム18.2gを滴下し、室温にて1時間反応した。クロロ蟻酸メチル32.1gを滴下し、室温にて1時間反応した。この反応混合物を10Lプラスチック容器中の氷水5Lに注ぎ、室温にて2時間攪拌した。析出した固体を吸引濾過器にて濾過し、n−ヘキサンと水で洗浄した。固体を減圧乾燥し、化合物I(2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネート)(A結晶形) 103.3g(収率91.4%)を得た。得られた生成物は以下のスペクトルデータから、化合物Iであることを同定した。
H−NMR(CDCl) 1.38(t,3H),2.31(s,3H),2.41(s,3H),3.01(q,2H),3.88(s,3H),6.97(d,2H),7.14(s,1H),7.20(d,2H),7.94(s,1H)
得られた化合物I(A結晶形)の粉末X線回折の回折図を図3に示した。得られた化合物I(A結晶形)は2θ=6.94°、10.41°、19.13°、23.54°、24.32°、24.95°、25.46°に2θ=19.13°のピーク強度を100とした相対強度15%以上のピークを示した。また、2θ=6.94°、10.41°、13.05°、19.13°、20.90°、23.54°、24.32°、24.95°、25.46°に相対強度10%以上のピークを示した。
得られた化合物I(A結晶形)の示差走査熱量測定(DSC)の分析チャートを図4に示した。得られた化合物I(A結晶形)は108.1℃および117.2℃付近に吸熱ピークを示した。
実施例1:化合物IのB結晶形の調製
攪拌装置、冷却管、滴下漏斗、および温度計を備え付けた3000mL四径フラスコに、参考例によって得られた化合物IのA結晶形148.8g、および1200mLのメタノールを加えた。この混合液を加熱還流して結晶を完全に溶解させた後、溶液中に内温40〜65℃の温度範囲において、蒸留水520mLを滴下して結晶晶析させた。なお、混合溶液の内温は40〜65℃に維持した。さらにこの懸濁液を2時間加熱還流した。懸濁液を冷却後、結晶を濾別し、410mLの50%(v/v)メタノール水で洗浄し、60℃で減圧乾燥することで140.6gの化合物IのB結晶形を得た。得られた生成物は以下に示すスペクトルデータから化合物Iであると同定した。
H−NMR(CDCl) 1.38(t,3H),2.31(s,3H),2.41(s,3H),3.01(q,2H),3.88(s,3H),6.97(d,2H),7.14(s,1H),7.20(d,2H),7.94(s,1H)
得られた化合物IのB結晶形の粉末X線回折の回折図を図1に示した。得られた化合物IのB結晶形の粉末X線回折では、2θ=5.30°、6.86°、8.51°、9.98°、10.28°、11.32°、20.25°、20.96°に2θ=20.96°のピーク強度を100とした相対強度15%以上のピークを示した。また、2θ=5.30°、6.86°、8.51°、9.98°、10.28°、11.32°、12.20°、16.64°、17.10°、18.39°、20.25°、20.96°、22.50°に相対強度10%以上のピークを示した。
得られた化合物IのB結晶形の示差走査熱量測定(DSC)の分析チャートを図2に示した。得られた化合物IのB結晶形はDSCで117.8℃付近に吸熱ピークを示し、それ以外の明確なピークは認められなかった。
実施例2:化合物IのB結晶形含有製剤(水中懸濁製剤)の調製
実施例1により得られた化合物IのB結晶形 10.8重量部、ニューカルゲンFS−3PG(商品名、界面活性剤、竹本油脂社製)1.0重量部、デモールN(商品名、界面活性剤、花王社製)1.0重量部、アンチホームE−20(商品名、消泡剤、花王社製)0.1重量部、水30重量部を混合し、アイメックス社製竪型湿式粉砕機(1000rpm、90分)にて粉砕した。この粉砕物をキサンタンガム 0.2重量部、クニピアF(商品名、増粘剤、クニミネ工業社製) 0.3重量部、プロピレングリコール 7.5重量部、プロクセルGXL(S)(商品名、防黴剤、アーチケミカルズ・ジャパン社製)0.2重量部、水49.1重量部の混合物に加えて化合物IのB結晶形10.8重量%を含む水中懸濁製剤(フロアブル製剤)を得た。
実施例3:化合物IのB結晶形含有製剤(水和剤)の調製
実施例1により得られた化合物IのB結晶形 10.5重量部、カープレックス#80(商品名、ホワイトカーボン、デグサジャパン社製)10.0重量部、乳糖 73.5重量部、ニューカルゲンBX−C(商品名、界面活性剤、竹本油脂社製)3.0重量部、ニューカルゲンWG−4(商品名、界面活性剤、竹本油脂社製)3.0重量部を混合してサンプルミルにて粉砕し、化合物IのB結晶形10.5重量%を含む水和剤を得た。
比較例1:化合物IのA結晶形含有製剤(水中懸濁製剤)の調製
化合物IのA結晶形 10.8重量部、ニューカルゲンFS−3PG(商品名、界面活性剤、竹本油脂社製)1.0重量部、デモールN(商品名、界面活性剤、花王社製)1.0重量部、アンチホームE−20(商品名、消泡剤、花王社製)0.1重量部、水30重量部を混合し、アイメックス社製竪型湿式粉砕機(1000rpm、90分)にて粉砕した。この粉砕物をキサンタンガム 0.2重量部、クニピアF(商品名、増粘剤、クニミネ工業社製) 0.3重量部、プロピレングリコール 7.5重量部、プロクセルGXL(S)(商品名、防黴剤、アーチケミカルズ・ジャパン社製)0.2重量部、水49.1重量部の混合物に加えて化合物IのA結晶形 10.8重量%を含む水中懸濁製剤(フロアブル製剤)を得た。
試験例1:保存試験
実施例2および比較例1の水中懸濁製剤を54℃にて2週間保存し、保存の前後における品質の変化を観察した。保存試験前後の結晶の大きさは、レーザー回折粒度分布測定器による測定と光学顕微鏡による測定を行った。
[レーザー回折粒度分布測定器による測定]
使用機器:島津社製レーザー回折粒度分布測定器SALD−2200
水で希釈した保存試験後のフロアブル製剤を上記測定器にて粒度測定に供した。なお、保存後のA結晶形は水に懸濁しなかったため、粗い粒核がなくなるまで超音波を照射したものを測定に供した。
[光学顕微鏡による測定]
使用機器:キーエンス社製デジタルマイクロスコープVHX−200
水で希釈した保存試験後のフロアブル製剤を上記機器にて1500倍に拡大して撮影した。画像中の結晶の長径を測定し、その平均値を算出した。なお、保存後のA結晶形は水に懸濁しなかったため、粗い粒核がなくなるまで超音波を照射したものを測定に供した。
測定結果は表1に示される通りであった。
実施例2(B結晶形使用製剤)および比較例1(A結晶形使用製剤)の水中懸濁製剤を54℃恒温槽にて2週間保存したところ、実施例2は製剤中の性状に変化はなく、水中懸濁製剤として流動性が保たれていた。実施例2の製剤の保存試験前後における粒子径はいずれの測定方法でも変化がほとんど認められず、粒子状態の顕微鏡画像(図5および図7参照)によると結晶粒子の成長は明らかに抑えられていた。一方で、比較例1の製剤は保存試験後の製剤は固結して水中懸濁製剤として流動性を失っており、水による希釈操作が困難であり、農園芸用殺虫剤として施用することが困難であった。保存試験後の粒子状態の顕微鏡画像(図6および図8参照)によると、保存中の結晶粒子の成長に伴う結晶伸張が観察され、水中懸濁製剤として保存安定性に問題があった。また、比較例1の製剤の保存試験前後における粒子径は保存試験後で明らかに増加していた。なお、比較例1の製剤は保存試験後に固結し水に懸濁しなかったため、超音波照射処理を行ったものを測定に供した。このため、比較例1の製剤の保存後の実際の粒子径は表1の測定値よりも大きいと考えられる。
このように本発明による化合物IのB結晶形は物理化学的安定性が高く、保存安定性に優れていることから、農薬活性成分原体として化合物IのB結晶形を採用することにより、保存安定性に優れた農薬製剤を提供できる。
試験例2:効力確認試験
実施例2および比較例1の水性懸濁製剤を54℃で2週間保存した。これを所定濃度の水希釈液を調製し、キュウリのリーフディスクに2mL散布した。風乾後、タバココナジラミ成虫を約25〜40頭放虫し、脱脂綿で蓋をして逆さまに置いた。処理2日後に死亡虫数を数えてLC50値(ppm)を算出した。粒子径の測定は試験例1に記載されたレーザー回折粒度分布測定器と手順に従って行った。
測定結果は表2に示される通りであった。
実施例2のB結晶形使用製剤は保存後の製剤中の化合物Iの粒子径変化はほとんど見られなかったが、比較例1のA結晶形使用製剤は保存中に化合物Iの結晶成長に伴う粒子径増大が確認された。両供試製剤のタバココナジラミに対する殺虫効力試験において、比較例1は殺虫効力の低下が確認された。A結晶形は保存中に粒子が増大することによって比表面積が減少し、接触確率が減少したことが効力低下の原因として考えられる。したがって当該水中懸濁製剤において、殺虫効力有効成分である化合物Iの結晶状態変化が、殺虫効力に著しく影響を及ぼすことが明らかとなった。
以上の試験例1および2の結果から当該化合物Iを農薬活性成分として含有した農薬製剤を調製する場合、本発明に係る化合物IのB結晶形を農薬活性成分原体として用いることで、長期保存条件下において、製剤性状変化が少なく所定の殺虫効力が担保された、長期保存安定性に優れた農薬製剤を提供することができる。

Claims (7)

  1. 粉末X線回折において、少なくとも下記回折角(2θ):
    回折角(2θ)
    5.3±0.2°
    6.9±0.2°
    8.5±0.2°
    10.0±0.2°
    10.3±0.2°
    11.3±0.2°
    20.3±0.2°
    21.0±0.2°
    に回折ピークを有する2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの結晶。
  2. 粉末X線回折において、更に下記回折角(2θ):
    回折角(2θ)
    12.2±0.2°
    16.6±0.2°
    17.1±0.2°
    18.4±0.2°
    22.5±0.2°
    に回折ピークを有する、請求項1に記載の2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの結晶。
  3. 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートのアルカノール溶液から、40℃以上の温度条件で、結晶を析出させることを含んでなる、請求項1または2に記載の結晶を製造する方法。
  4. 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートのアルカノール溶液に水を添加し、40℃以上の温度条件で結晶を析出させることを含んでなる、請求項1または2に記載の結晶を製造する方法。
  5. 請求項1または2に記載の結晶を有効成分として含んでなる農薬組成物。
  6. 界面活性剤および水を更に含んでなる、請求項5に記載の農薬組成物。
  7. 界面活性剤および固体担体を更に含んでなる、請求項5に記載の農薬組成物。
JP2012501777A 2010-02-23 2011-02-22 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法並びにその結晶を含有する農薬組成物 Active JP5697655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012501777A JP5697655B2 (ja) 2010-02-23 2011-02-22 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法並びにその結晶を含有する農薬組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037475 2010-02-23
JP2010037475 2010-02-23
JP2012501777A JP5697655B2 (ja) 2010-02-23 2011-02-22 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法並びにその結晶を含有する農薬組成物
PCT/JP2011/053781 WO2011105349A1 (ja) 2010-02-23 2011-02-22 2-エチル-3,7-ジメチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン-4-イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法並びにその結晶を含有する農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011105349A1 JPWO2011105349A1 (ja) 2013-06-20
JP5697655B2 true JP5697655B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=44506757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501777A Active JP5697655B2 (ja) 2010-02-23 2011-02-22 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法並びにその結晶を含有する農薬組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8648195B2 (ja)
EP (1) EP2540709B1 (ja)
JP (1) JP5697655B2 (ja)
KR (1) KR101814836B1 (ja)
CN (1) CN102884050B (ja)
AU (1) AU2011218939B2 (ja)
BR (1) BR112012021146A8 (ja)
CA (1) CA2790921A1 (ja)
ES (1) ES2523758T3 (ja)
RU (1) RU2545094C2 (ja)
SG (1) SG183453A1 (ja)
TW (1) TWI491356B (ja)
WO (1) WO2011105349A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201202393D0 (en) * 2012-02-09 2012-03-28 Syngenta Ltd Polymorphs
JP2013166724A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Sumitomo Chemical Co Ltd フルミオキサジンの結晶形
TWI511667B (zh) * 2013-01-30 2015-12-11 Meiji Seika Pharma Co Ltd Waterborne Suspension Pesticide Composition
CN103814939A (zh) * 2014-02-21 2014-05-28 深圳诺普信农化股份有限公司 一种杀虫组合物
GB201403438D0 (en) * 2014-02-27 2014-04-16 Syngenta Participations Ag Polymorphs
TWI787416B (zh) 2017-12-12 2022-12-21 日商日本化藥股份有限公司 喹啉-4(1h)-酮衍生物之製造方法
KR20210018425A (ko) 2018-06-08 2021-02-17 니폰 카야쿠 코., 엘티디. 수화성 농약 조성물
CN113875766B (zh) * 2020-07-02 2023-09-15 江苏龙灯化学有限公司 一种杀虫组合物
CN111808020B (zh) * 2020-09-07 2020-12-01 湖南速博生物技术有限公司 一种flometoquin中间体的合成方法
CN115500354B (zh) * 2022-10-26 2024-03-01 海利尔药业集团股份有限公司 一种杀虫组合物及其用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09502169A (ja) * 1993-08-19 1997-03-04 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 熱力学的に安定な結晶形の4″−デオキシ−4″−エピ−メチルアミノアベルメクチンB1a/B1bの安息香酸塩及びその製造法
JP2005112738A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nissan Chem Ind Ltd 結晶多形インド−ル化合物およびその製造方法
WO2008020532A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Cosmo Oil Co., Ltd. Novel crystal of 5-aminolevulinic acid phosphate and process for production thereof
WO2008093325A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Makhteshim Chemical Works Ltd. Polymorphs of 3-(e)-2-{2-[6-(2-cyanophenoxy) pyrimidin-4-yloxy]phenyl}-3-methoxyacrylate
WO2008113447A2 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Syngenta Limited Novel solid forms of a microbiocide
WO2010007964A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 日本化薬株式会社 6-アリールオキシキノリン誘導体の製造方法およびその中間体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925253A1 (de) 1989-07-29 1991-01-31 Basf Ag Monoklines metazachlor und verfahren zu seiner herstellung
US6486195B1 (en) 1993-08-19 2002-11-26 Merck & Co., Inc. Thermodynamically stable crystal form of 4″-deoxy-4″-epi-methylamino avermectin B1a/B1b benzoic acid salt and processes for its preparation
CZ129696A3 (en) * 1994-08-04 1996-09-11 Sumitomo Chemical Co Dihalogenpropene compounds, insecticidal-acaricidal agents in which said compounds are comprised and intermediates for their preparation
JPH09227538A (ja) 1996-02-28 1997-09-02 Nissan Chem Ind Ltd 効力が安定化したチフルザミド
JPH101476A (ja) 1996-02-28 1998-01-06 Nissan Chem Ind Ltd 効力が向上したチフルザミド
JP2001114707A (ja) 1999-10-14 2001-04-24 Nissan Chem Ind Ltd 安定型結晶を製造する方法
CN1993328B (zh) 2004-08-04 2010-12-22 明治制果株式会社 喹啉衍生物以及含有其作为活性组分的杀虫剂
WO2007088978A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 新規キノリン誘導体およびこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09502169A (ja) * 1993-08-19 1997-03-04 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 熱力学的に安定な結晶形の4″−デオキシ−4″−エピ−メチルアミノアベルメクチンB1a/B1bの安息香酸塩及びその製造法
JP2005112738A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nissan Chem Ind Ltd 結晶多形インド−ル化合物およびその製造方法
WO2008020532A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Cosmo Oil Co., Ltd. Novel crystal of 5-aminolevulinic acid phosphate and process for production thereof
WO2008093325A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Makhteshim Chemical Works Ltd. Polymorphs of 3-(e)-2-{2-[6-(2-cyanophenoxy) pyrimidin-4-yloxy]phenyl}-3-methoxyacrylate
WO2008113447A2 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Syngenta Limited Novel solid forms of a microbiocide
WO2010007964A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 日本化薬株式会社 6-アリールオキシキノリン誘導体の製造方法およびその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011218939B2 (en) 2015-08-13
RU2545094C2 (ru) 2015-03-27
WO2011105349A1 (ja) 2011-09-01
CN102884050A (zh) 2013-01-16
BR112012021146A8 (pt) 2017-02-07
US8648195B2 (en) 2014-02-11
CA2790921A1 (en) 2011-09-01
EP2540709A1 (en) 2013-01-02
SG183453A1 (en) 2012-09-27
RU2012140431A (ru) 2014-03-27
US20130045989A1 (en) 2013-02-21
KR101814836B1 (ko) 2018-01-04
TW201204255A (en) 2012-02-01
EP2540709A4 (en) 2013-07-31
BR112012021146A2 (pt) 2015-09-22
ES2523758T3 (es) 2014-12-01
KR20130056213A (ko) 2013-05-29
CN102884050B (zh) 2014-05-28
JPWO2011105349A1 (ja) 2013-06-20
TWI491356B (zh) 2015-07-11
EP2540709B1 (en) 2014-08-20
AU2011218939A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697655B2 (ja) 2−エチル−3,7−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン−4−イルメチルカーボネートの安定型結晶およびその製造方法並びにその結晶を含有する農薬組成物
WO2019093522A1 (ja) アゾール誘導体、中間体化合物、及びアゾール誘導体の製造方法、ならびに農園芸用薬剤及び工業用材料保護剤
TW200803735A (en) Cyclic amine compounds and agents for pest control
JP2013166724A (ja) フルミオキサジンの結晶形
JPWO2009119089A1 (ja) 含窒素複素環化合物及び農園芸用殺菌剤
WO2014187298A1 (zh) N-吡啶酰胺类化合物及其制备方法与应用
CN101621926A (zh) 3-(e)-2-{2-[6-(2-氰基苯氧基)嘧啶-4-基氧基]-苯基}-3-甲氧基-丙烯酸酯的多晶型物
EP2280009A1 (en) Nitrogenous heterocyclic compounds and fungicides for agricultural and horticultural use
EP2687088B1 (en) Aqueous horticultural microbicidal composition suspension
CN107250118B (zh) 甲酰胺磺隆单钠盐的晶体形式
JPWO2010018676A1 (ja) オキシムエーテル誘導体および農園芸用殺菌剤
JP4561245B2 (ja) クロモン化合物及びその用途
WO2002064566A1 (fr) Composes d'oxime o-ether et fongicides a usage agricole et horticole
JP2013256478A (ja) フルミオキサジンの結晶形
JP6112724B2 (ja) 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
JP2013006771A (ja) オキシムエーテル誘導体またはその塩、並びに農園芸用殺菌剤
TWI488578B (zh) A water-based suspension-like pesticide composition
GB2611348A (en) A crystalline form of diflufenican, a process for its preparation and use of the same
WO2014024890A1 (ja) ヒドロキシイソキサゾール誘導体およびこれを含有する殺菌剤
JP2000290105A (ja) ベンズヒドロキシモイルアゾール化合物及びそれを有効成分とする除草剤
JPH08269055A (ja) 2−フェノキシ−6−チエニルメチルオキシピリジン誘導体、その製造方法および除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250