JP5697063B2 - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5697063B2
JP5697063B2 JP2014514257A JP2014514257A JP5697063B2 JP 5697063 B2 JP5697063 B2 JP 5697063B2 JP 2014514257 A JP2014514257 A JP 2014514257A JP 2014514257 A JP2014514257 A JP 2014514257A JP 5697063 B2 JP5697063 B2 JP 5697063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
heat
shaped
receiving block
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014514257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014104204A1 (ja
Inventor
山田 裕
裕 山田
剛 岡本
剛 岡本
将和 伊勢村
将和 伊勢村
信行 橋本
信行 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2014514257A priority Critical patent/JP5697063B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697063B2 publication Critical patent/JP5697063B2/ja
Publication of JPWO2014104204A1 publication Critical patent/JPWO2014104204A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D2015/0216Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes having particular orientation, e.g. slanted, or being orientation-independent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、発熱素子を冷却する冷却装置に関し、特に、鉄道車両、航空機、船舶等の移動体に搭載された電力変換装置等の電子部品を、空冷で冷却する冷却装置に関する。
鉄道車両などの移動体は、駆動用のモータ等の制御を行うために、電力制御筐体内にIGBTなどのパワーデバイスやその他の電子部品からなる電力制御装置を備えている。これらの電子部品は熱損失によって発熱するため、強制空冷や車両移動によって発生する風を利用して、取り付けられた電気部品を効率良く冷却するように発熱体に冷却装置が設けられている。
従来の冷却装置の一例を図12に示す。図12に示す冷却装置は、受熱ブロック2、ヒートパイプ3、フィン4で構成され、走行風を用いて冷却するに当たって、U字型ヒートパイプを進行方向(風の流れ方向)に水平に並べて構成したものである。また、図13とは異なる構成として、L字型のヒートパイプを、進行方向に垂直に並べて構成した冷却装置も提案されている(特許文献1の図8等参照)。
特開平10−223814号公報
ところで、図12に示した従来の冷却装置では、ヒートパイプの本数が増えた場合、風の流れの妨げとなり、通風による抵抗(通風抵抗)増加の影響から下流側素子の温度が高くなってしまうという傾向があった。また、図13に示したL字型ヒートパイプを進行方向に垂直に並べるものでは、フィンとヒートパイプの接合本数が減るため、フィン効率が低下するとともに、フィンとヒートパイプの接合箇所が偏るため、耐振動性にも課題があった。
本発明は、以上のような従来技術の課題を解決するために提案されたものであり、その目的は、通風抵抗を小さく抑えるとともに、フィンとヒートパイプとの接触面積を十分に確保し、冷却能力と耐振動性を向上させた冷却装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、発熱体に熱的に接続される受熱ブロックと、前記受熱ブロックの表面に立設され、前記受熱ブロックから受熱して熱輸送を行うヒートパイプ群と、前記ヒートパイプ群に設けられた複数のフィンと、を備え、前記ヒートパイプ群を構成するヒートパイプは、屈曲する底部と直線状のストレート部とを有するU字型ヒートパイプであり、前記U字型ヒートパイプのU字面が、入射する風向き方向に対して垂直方向にして前記受熱ブロックに立設され、かつ、隣接する前記ヒートパイプが風向き方向に対して重畳して配置され、さらに、前記受熱ブロックにおける前記ヒートパイプ群の取付面を垂直にした場合に、前記ストレート部がいずれも上方に傾けて設けられていることを特徴とする。
以上のような態様では、U字型で形成されるヒートパイプのU字面を、受熱ブロックに対し、風の流れ方向に対して垂直に配置し、さらに、隣接するヒートパイプが風向き方向に対して重畳して配置されることで、通風抵抗を小さく抑えることが可能となる。すなわち、従来は、U字型ヒートパイプのU字面を風の流れ方向に平行に配置していたが、ヒートパイプの本数を増やすと受熱ブロック上でヒートパイプが密集し、通風抵抗が大きくなっていた。この点、本態様では、U字型ヒートパイプに形成される2本のストレート部の間隔は確保されるので、ヒートパイプの本数を増やしたとしても風の通り道が確保され、通風抵抗を抑えることが可能である。
また、U字型ヒートパイプを用いることで、フィンとヒートパイプの接触面積が十分確保できるため、フィン効率も高めることが可能となり、また、フィンとヒートパイプの接合箇所が増えるため、耐振動性も向上する。
本発明の他の態様は、上記の態様において、前記ヒートパイプ群は、屈曲する部分を備えた底部と直線状のストレート部とを有するL字型ヒートパイプをさらに備え、前記U字型ヒートパイプのU字面と前記L字型ヒートパイプのL字面とを入射する風向き方向に対して垂直方向にして、前記U字型ヒートパイプと前記L字型ヒートパイプとが交互に前記受熱ブロックに立設され、かつ、前記受熱ブロックにおける前記ヒートパイプ群の取付面を重力方向に対して垂直にした場合に、前記U字型ヒートパイプ及び前記L字型ヒートパイプの前記ストレート部がいずれも上方に傾けて設けられていることを特徴とする。
以上の態様では、上記態様に加えて、U字型ヒートパイプの配置をベースにしつつ、L字型ヒートパイプを組み合わせることにより、風路抵抗の調整を行うことが可能になる。これにより、さらなる冷却効率の向上が可能になる。特に、風速が低下することで、冷却効率が相対的に低くなる下流側においてL字型のヒートパイプを組み合わせることで、上下流での冷却効率の均等化に寄与することができる。
本発明の他の態様は、上記のいずれかの態様において、前記受熱ブロック上に複数立設された前記ヒートパイプ群の前記底部に、前記風向き方向に沿って、複数の前記ヒートパイプを熱的に接続する均熱部材を設けたことを特徴とする。
以上のような態様では、均熱部材をヒートパイプ群の底部に積層することで風向き方向の一層の均熱化が可能となる。なお、均熱部材が均熱ヒートパイプであると、風向き方向の均熱化の効果がさらに高まる。
以上のような本発明によれば、通風抵抗を小さく抑えるとともに、フィンとヒートパイプとの接触面積を十分に確保し、冷却能力と耐振動性を向上させた冷却装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る冷却装置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置を示す正面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置を示す背面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置を示す底面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置を示す右側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置を示す左側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る冷却装置におけるヒートパイプの配置を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る冷却装置を示す模式図(a)及び左側面図(b)である。 本発明の第3の実施形態に係る冷却装置を示す模式図(a)及び左側面図(b)である。 本発明の第4の実施形態に係る冷却装置を示す模式図(a)及び左側面図(b)である。 従来の冷却装置を示す模式図(a)及び左側面図(b)である。 従来の冷却装置を示す模式図(a)及び左側面図(b)である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という。)について、図1〜図10を参照して説明する。
[1.第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係る冷却装置1は、図1に示すように、発熱体を構成する電子部品に熱的に接続される受熱ブロック2と、受熱ブロック2の表面に立設され、受熱ブロック2から受熱して熱輸送を行うヒートパイプ3と、ヒートパイプ3に設けられた複数のフィン4とを備える。ヒートパイプ3は、受熱ブロック2上に複数立設されることでヒートパイプ群を形成する。
受熱ブロック2は、図3の背面図に示すように、方形状のアルミブロックにより形成され、図に破線で示すように、裏面側に発熱体となる電子部品を複数(ここでは、6つ。)取り付けるための取付箇所Hを備える。なお、破線の枠に沿って8つ設けられた円は、電子部品の取付穴を示す。受熱ブロック2の表面側には、図2の正面図及び図8の模式図に示すように、上述した電子部品の配置に併せ、ヒートパイプ3を図2および図8の矢印で示す風向Fに平行な方向に各2列ヒートパイプ群を設けて、原則として、この2列で構成されるヒートパイプ群の各列のそれぞれにフィン4が設けられている。なお、風向Fについては、矢印と逆方向の風向であってもよい。以下の説明においても同様である。
ヒートパイプ3は、図6及び図7の左右側面図に表れるとおり、屈曲する底部31と直線状のストレート部32とを有するU字型である。また、図8に示すように、ヒートパイプ3は、U字型のU字面を、図中に矢印で示す風向Fに対して垂直方向に配置して受熱ブロック2に立設されている。さらに、ヒートパイプ3は、隣接するパイプ間で、風向き方向に対して重畳して配置されており、望ましくは、ヒートパイプ3のストレート部32が風向Fに対して直線上に配置される。
また、図6及び図7に示すように、使用状態として、ヒートパイプ3の取付面である受熱ブロック2を垂直方向にした場合、ストレート部32がいずれも上方に傾いた状態になるように、ヒートパイプ3のU字型が形成されている。
ここで、この上方への傾き角度は、水平面に対して7〜10度程度である。これは、本実施形態の冷却装置1が設置される対象の鉄道車両等の線路に設けられたカント(傾き角)より大きくなるように設計された角度である。すなわち、当該カント角よりヒートパイプ3のストレート部32の傾き角度が小さい場合には、ヒートパイプ3の受熱側が放熱側よりも高くなってしまいトップヒート状態になるため、これを防ぎ、ボトムヒート状態を維持するべく、上述のような角度に設定している。
フィン4は、図1に示すように、この2列で構成されるヒートパイプ群の各列のそれぞれに設けられており、各列において、図4及び図5にも表れるように、所定のピッチで積層して配置されている。各フィン4には、ヒートパイプ3を圧入するためのバーリングがヒートパイプ3に対応する位置に複数設けられている。フィン4は、このバーリングにおいてヒートパイプ3を圧入することにより、ヒートパイプ3と圧着固定されている。
なお、図6及び図7の左右側面図に示すように、2列に設けられたフィン4は、それぞれ、2つのヒートパイプ3に対して圧入固定されたピッチや枚数は同等であるが、上述のように、ヒートパイプ3のストレート部32が、水平方向に対して所定の傾きをつけて形成されているため、端部から3枚のフィン4は、段違いになって形成されている。
以上のような本実施形態の冷却装置1では、U字型で形成されるヒートパイプ3のU字面を、受熱ブロック2に対し、風向Fに対して垂直に配置し、さらに、隣接するヒートパイプ3が風向Fに対して重畳して配置されることで、通風抵抗を小さく抑えることが可能となる。すなわち、図12に示したように、従来は、U字型ヒートパイプのU字面を風向Fに平行に配置していたが、ヒートパイプの本数を増やすと受熱ブロック上でヒートパイプが密集し、通風抵抗が大きくなっていた。この点、本実施形態では、ヒートパイプ3の2本のストレート部32の間隔は確保されるので、ヒートパイプ3の本数を増やしたとしても風の通り道が確保され、通風抵抗を抑えることが可能である。
また、U字型ヒートパイプ3を用いることで、フィン4とヒートパイプ3の接触面積が十分確保できるため、フィン効率も高めることが可能となり、同時に、フィン4とヒートパイプ3の接合箇所が増えるため、耐振動性も向上する。
なお、U字型ヒートパイプを、U字面を垂直にして設置した場合、下方に位置する屈曲部分に作動液が溜まって、特に凍結時には、パイプ膨れが懸念されるが、この点は、ヒートパイプ3に毛細管力の高いウィックを用いることで抑制可能である。
[2.第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係る冷却装置20について、図9を参照して説明する。本実施形態の冷却装置20は、第1の実施形態において示した冷却装置10に形成されたヒートパイプ群におけるU字型ヒートパイプ3の一部に、L字型ヒートパイプ5を用いた態様である。
図9(a)に示すように、冷却装置20において、ヒートパイプ群をなすヒートパイプ3及びヒートパイプ5の平面上の配置構成は同様であり、図に矢印で示すとおり、入射する風向Fに対してヒートパイプのU字面又はL字面を垂直方向にして受熱ブロック2に立設されている。また、隣接するヒートパイプ3又は5は、風向き方向に対して重畳して配置され、ヒートパイプ群を形成する。
冷却装置20においては、図中上方から、L字型ヒートパイプ5を風向き方向に一列配置し、その下方にU字型のヒートパイプ3を同風向き方向に一列配置し、この2列のヒートパイプ群の組み合わせを、そのさらに下方の列において繰り返して構成している。
本実施形態においては、このU字型のヒートパイプ3と、L字型のヒートパイプ5とを、如何に組み合わせてヒートパイプ群を構成するかは、任意であり、例えば、風の上流側にU字型のヒートパイプ3を設け、下流側にL字型のヒートパイプ5を設けるなどの組み合わせも可能である。すなわち、入射する風向Fに対してヒートパイプのU字面又はL字面を垂直方向にし、かつ、隣接するヒートパイプ3又は5は、風向Fに対して重畳して設けている限りは、第1の実施形態で示したU字型ヒートパイプ3の配置をベースとしつつ、この構成中のU字型ヒートパイプ3を、適宜L字型ヒートパイプ5に置き換えて用いることで構成することが可能である。
以上のような本実施形態の冷却装置20によれば、第1の実施形態の作用効果に加えて、U字型ヒートパイプ3の配置をベースにしつつ、L字型ヒートパイプ5を組み合わせてヒートパイプ群を形成することにより、風路抵抗の調整を行うことが可能になる。これにより、さらなる冷却効率の向上が可能になる。特に、風速が低下することで、冷却効率が相対的に低くなる下流側においてL字型ヒートパイプ5を組み合わせることで、上下流での冷却効率の均等化に寄与することができる。
[3.第3及び第4の実施形態]
本発明の第3の実施形態に係る冷却装置30について、図10を参照して説明する。本実施形態の冷却装置30は、第1の実施形態において示した冷却装置10のU字型ヒートパイプ3に構成を付加することにより、さらなる冷却効率の向上を狙った態様である。
具体的には、図10に示すように、ヒートパイプ3が、受熱ブロック2の取り付けられる部分である底部31に、風向Fに沿って、複数のヒートパイプを熱的に接続する均熱部材6として均熱ヒートパイプを設けたものである。均熱ヒートパイプとしては、風下側から風上側に熱を輸送するもの、各ヒートパイプ3の熱を均熱ヒートパイプの長手方向に拡散させるものなどを用いることができる。なお、図10において、均熱部材6として均熱ヒートパイプが示されているが、均熱部材6はこの例には限られない。例えば図11に示すように、均熱部材6は、熱伝導性のよい材料(例えば銅)の棒状体6Aであってもよく、板状体であってもよい。均熱部材6を熱伝導性のよい材料の棒状体6Aまたは板状体とすることで、各ヒートパイプ3の熱を均熱部材6の長手方向に拡散させることができる。
本実施形態において、均熱部材6は、ヒートパイプ群を形成するヒートパイプ3の底部の風向き上流から下流に渡って全範囲に、各列2本ずつ設けられている。均熱部材6は、半田付けまたはロウ付け等により、ヒートパイプ3に固定されている。
なお、均熱部材6の風の上下流方向に対する配置範囲や配置本数は、冷却効率との関係で適宜変更可能である。また、均熱部材6は、第2の実施形態において示した冷却装置20のように、ヒートパイプとして、U字型のものとL字型のものとを組み合わせて用いた実施形態においても、もちろん採用可能である。
以上のような本実施形態によれば、均熱部材6をヒートパイプ3の底部上に配置することで風向き方向の一層の均熱化が可能となる。なお、この効果は、受熱ブロック2の材質より均熱部材6の材質が、熱伝導性に優れるときに顕著となる。さらに、均熱部材6が均熱ヒートパイプであると、風向き方向の均熱化の効果が高まる。
1,20,30 冷却装置
2 受熱ブロック
21 長穴溝
3,5 ヒートパイプ
31 底部
32 ストレート部
4 フィン
6 均熱部材
H 電子部品

Claims (3)

  1. 発熱体に熱的に接続される受熱ブロックと、
    前記受熱ブロックの表面に立設され、前記受熱ブロックから受熱して熱輸送を行うヒートパイプ群と、
    前記ヒートパイプ群に設けられた複数のフィンと、を備え、
    前記ヒートパイプ群を構成するヒートパイプは、屈曲する底部と直線状のストレート部とを有するU字型ヒートパイプであり、前記U字型ヒートパイプのU字面が、入射する風向き方向に対して垂直方向にして前記受熱ブロックに立設され、かつ、隣接する前記ヒートパイプが風向き方向に対して重畳して配置され、
    さらに、前記受熱ブロックにおける前記ヒートパイプ群の取付面を重力方向に対して垂直にした場合に、前記ストレート部がいずれも上方に傾けて設けられており、
    前記ヒートパイプ群は、屈曲する部分を備えた底部と直線状のストレート部とを有するL字型ヒートパイプをさらに備え、
    前記U字型ヒートパイプのU字面と前記L字型ヒートパイプのL字面とが、入射する風向き方向に対して垂直方向にして、前記U字型ヒートパイプと前記L字型ヒートパイプとが、入射する風向き方向に対して垂直な方向に交互に前記受熱ブロックに立設され、
    かつ、前記受熱ブロックにおける前記ヒートパイプ群の取付面を重力方向に対して垂直にした場合に、前記U字型ヒートパイプ及び前記L字型ヒートパイプの前記ストレート部がいずれも上方に傾けて設けられていることを特徴とする冷却装置。
  2. 前記受熱ブロック上に複数立設された前記ヒートパイプ群の前記底部に、前記風向き方向に沿って、複数のヒートパイプを熱的に接続する均熱部材を設けたことを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  3. 前記均熱部材は均熱ヒートパイプであることを特徴とする、請求項2記載の冷却装置。
JP2014514257A 2012-12-27 2013-12-26 冷却装置 Active JP5697063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014514257A JP5697063B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-26 冷却装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285231 2012-12-27
JP2012285231 2012-12-27
PCT/JP2013/084918 WO2014104204A1 (ja) 2012-12-27 2013-12-26 冷却装置
JP2014514257A JP5697063B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-26 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5697063B2 true JP5697063B2 (ja) 2015-04-08
JPWO2014104204A1 JPWO2014104204A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51021278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514257A Active JP5697063B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-26 冷却装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2940415A4 (ja)
JP (1) JP5697063B2 (ja)
CN (1) CN204806945U (ja)
BR (1) BR112015014943A2 (ja)
WO (1) WO2014104204A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2965903B3 (fr) * 2010-10-08 2012-10-26 Astrium Sas Systeme de transfert de chaleur
KR20160139094A (ko) * 2015-05-26 2016-12-07 엘에스산전 주식회사 히트파이프를 구비한 전력전자 기기용 밀폐형 외함
US9750160B2 (en) * 2016-01-20 2017-08-29 Raytheon Company Multi-level oscillating heat pipe implementation in an electronic circuit card module
EP4020757A1 (en) 2020-12-22 2022-06-29 Koninklijke Philips N.V. Wireless power transfer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09119785A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 移動体における筐体内の電気部品冷却装置
JP2000161880A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toshiba Corp ヒートパイプ式冷却器
JP2004254387A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Hitachi Ltd 電力変換装置
US20070254584A1 (en) * 2005-10-14 2007-11-01 Cooler Master Co., Ltd. Heat-dissipation structure
US20080314556A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipation device having a fan for dissipating heat generated by at least two electronic components
JP2012138439A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Ltd 冷却装置およびそれを備えた電力変換装置
JP2012160669A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子部品冷却装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223814A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Hitachi Cable Ltd 半導体素子冷却用ヒートパイプ式ヒートシンク
JP3367411B2 (ja) * 1998-03-06 2003-01-14 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4929325B2 (ja) * 2009-08-27 2012-05-09 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5466073B2 (ja) * 2010-04-23 2014-04-09 株式会社日立製作所 電力変換装置および鉄道車両
JP5581119B2 (ja) * 2010-06-07 2014-08-27 株式会社日立製作所 冷却装置,電力変換装置,鉄道車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09119785A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 移動体における筐体内の電気部品冷却装置
JP2000161880A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toshiba Corp ヒートパイプ式冷却器
JP2004254387A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Hitachi Ltd 電力変換装置
US20070254584A1 (en) * 2005-10-14 2007-11-01 Cooler Master Co., Ltd. Heat-dissipation structure
US20080314556A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Foxconn Technology Co., Ltd. Heat dissipation device having a fan for dissipating heat generated by at least two electronic components
JP2012138439A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Ltd 冷却装置およびそれを備えた電力変換装置
JP2012160669A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子部品冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014104204A1 (ja) 2017-01-19
WO2014104204A1 (ja) 2014-07-03
EP2940415A4 (en) 2016-11-02
CN204806945U (zh) 2015-11-25
EP2940415A1 (en) 2015-11-04
BR112015014943A2 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697063B2 (ja) 冷却装置
JP5560182B2 (ja) 冷却装置およびそれを備えた電力変換装置
JP5249434B2 (ja) 直交する2組の放熱フィンを有する放熱用ヒートシンクを備えたサーボアンプ
JP2008171840A (ja) 液冷ヒートシンクおよびその設計方法
JP5581119B2 (ja) 冷却装置,電力変換装置,鉄道車両
JP6741561B2 (ja) 鉄道車両の電力変換装置
JP6097648B2 (ja) 電力変換装置及びこれを搭載した鉄道車両
JP2007208116A (ja) 風冷式冷却体
JP6062516B1 (ja) ヒートシンク
JP5653950B2 (ja) 冷却装置
WO2016104729A1 (ja) 冷却器
JP2013250016A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP5620032B1 (ja) 冷却装置
JP3198319U (ja) 放熱器
JP6182299B2 (ja) 放熱器
JP2005257205A (ja) 熱交換器
JP2005303063A (ja) ヒートシンク
JP2007059186A (ja) 燃料電池車両用熱交換器
JP2020143873A (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JP2005140454A (ja) 熱交換器
JP6152708B2 (ja) 鉄道車両
JP2015174519A (ja) 車両下部構造
JP6063113B2 (ja) ヒートシンク
JP2014152983A (ja) 冷却器
JP6414187B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5697063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350