JP5690724B2 - 検体検査装置およびその方法 - Google Patents

検体検査装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5690724B2
JP5690724B2 JP2011518513A JP2011518513A JP5690724B2 JP 5690724 B2 JP5690724 B2 JP 5690724B2 JP 2011518513 A JP2011518513 A JP 2011518513A JP 2011518513 A JP2011518513 A JP 2011518513A JP 5690724 B2 JP5690724 B2 JP 5690724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
inspection
cartridge container
information
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011518513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010140680A1 (ja
Inventor
田島 秀二
秀二 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Bio Research Co Ltd
Original Assignee
Universal Bio Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Bio Research Co Ltd filed Critical Universal Bio Research Co Ltd
Priority to JP2011518513A priority Critical patent/JP5690724B2/ja
Publication of JPWO2010140680A1 publication Critical patent/JPWO2010140680A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690724B2 publication Critical patent/JP5690724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/272Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration for following a reaction, e.g. for determining photometrically a reaction rate (photometric cinetic analysis)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00861Identification of carriers, materials or components in automatic analysers printing and sticking of identifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0436Sample carriers adapted for special purposes with pre-packaged reagents, i.e. test-packs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0496Other details
    • G01N2035/0498Drawers used as storage or dispensing means for vessels or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、患者から採取した血液等の検体に対して1または2以上の各種の試薬を加えて自動的に検査を行い、その検査に関する記録までを迅速、簡易かつ確実に行なうことができる検体検査装置およびその方法に関するものである。
近年、ヒトと動物との間の感染、新型インフルエンザの流行、その他の種々の感染症の発生、院内感染の発生等、または食品の安全や環境汚染に対する関心の高まりから、ヒトや動物から採取した血液等、または、食材、土壌もしくは汚水等から採取した検体に対して1または2以上の各種の試薬を加えて行なう検査が求められる機会が増加している。特に、患者から採取した血液、体液、尿、細胞等については、臨床時、在宅時、緊急時、または院内の安全確認(特に感染症)等で用いることがより一層求められている。
このような検査を行なう場合には、ヒト等から採取した検体を容器に収容し、該容器に患者の氏名、年齢、性別、採取年月日、土壌等である場合には採取場所等を記入したラベル等を貼り付け、該検体に対して所定量の試薬の分注、移送、インキュベーション等を行なって反応を起こさせる。検査結果は、前記患者の氏名等、検査内容と結びつけるために、作業員がこれらをデータとしてコンピュータに入力し、または用紙等にこれらを記入することになる。
これらの作業の内、検査そのものについては、多数の検体を一括して処理するための自動化装置が本発明者等によって開発され用いられている(特許文献1,2)。
特許第3115501号 特許第3630499号
しかしながら、採取した検体の容器への収容、容器への患者の氏名等の表示、検査の実行、患者の氏名等、検査内容および検査結果のデータとしての入力や用紙等への記入等の一連の作業については、通常複数の人間が分担して行なうことになり、患者の氏名等と検査結果との取り違えが起こるおそれがあった。また、緊急時や在宅時等の患者の検査を行なうには手書きで氏名を表示したり、検査内容を表すには通常バーコード表示が用いられているが目視による判別ができず、間違いが発生するおそれがあった。
さらに、多数の検体を一括して取り扱う装置である場合には、装置規模が大きく、その装置は固定されているために患者が検査を受けるためにはそのような検査設備の整った場所に行く必要があり、または採取現場にそれらの装置を運搬するのに手間がかかるおそれがあった。
そこで、本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものであり、その第1の目的は、患者等から採取した検体の検査において、検体の取り違えによる医療ミス等のない信頼性の高い検査を行なうことができる検体検査装置およびその方法を提供することを目的とするものである。その第2の目的は、1の検体に関する検査をその測定および記録までを一貫して行なうことで、使用者の負担の軽減を図ることができる検体検査装置およびその方法を提供することを目的とするものである。その第3の目的は、検体の採取現場への持ち運びが容易で、迅速に検査を行なうことができる検体検査装置およびその方法を提供することを目的としてなされたものである。
第1の発明は、検体および該検体の検査に用いる1または2以上の試薬溶液または検査用器具が収容されまたは収容可能な複数の収容部を有し該検体を識別しまたは管理する検体情報および検査内容を示す検査情報が可視的に表示された1または2以上の検査カートリッジ容器と、前記検査用器具を装着若しくは支持して該検査カートリッジ容器に収容された前記検体と前記試薬とを反応させて所定の光学状態を得るための自動検査部と、該自動検査部による前記光学状態を測定する光測定部と、前記検体情報および前記検査情報を含む1または2以上の前記検査カートリッジ容器に表示された内容を撮影して画像データを得るデジタル・カメラと、を有する検体検査装置である。
ここで、「検体情報」とは、検体を識別しまたは管理するのに必要な情報であって、検体を識別する情報としては、例えば、検体が採取された患者、動物、食材、土壌、汚水等の検体の属性、例えば、患者の氏名、年令、性別、ID番号、食材の販売場所、土壌の採取場所、採取日時等、または採取した検体の物性、例えば、患者の血液、尿、便、体液、細胞等の種別、食材の種別、土壌の種別、汚水の種別等である。検体を管理する情報としては、例えば、その検体の採取者、採取日付、該検体についての検査の担当者、その検体についての検査の日付等である。
「検査情報」とは、検体に対して行われる検査の内容を示す情報であって、例えば、検査項目、例えば、腫瘍マーカ、ホルモン(甲状腺ホルモンTSH T3、T4)、体内炎症(CRP)、アレルギー(呼吸、食事)、感染症等(黄色ブドウ球菌、ウエルシュ菌、セレウス菌若しくはコレラ菌またはこれらが製造する毒素であるエンテロトキシン、ボツリヌス菌若しくはこれが製造する毒素であるボツリヌス菌毒素、大腸菌若しくはこれが製造する毒素であるベロ毒素、サルモネラ菌、カンピロバクター、腸炎ビブリオ、レジオネラ菌、炭そ菌、カビ毒(アフラトキシン)、結核菌、MARSA、インフルエンザ、または家畜の口蹄疫等の特定)、自己免疫疾患(膠原病、DNA抗体)、心筋マーカ(BNP、 ProBNP、 トロポニン)、生化学反応、血液型(A,B,O,Rh(+−)型)、血清の内容、各種遺伝子情報(例えばSNPs、塩基配列決定)、遺伝子診断、若しくはその他の各種タンパク情報、または検査で使用する試薬の種類、試薬の製造ロット番号、試薬の検量曲線、若しくは検査用器具の種類、構造、担体等に固定されている生体物質の種類等を含有することができる。これらの情報は、手書きの場合、印字された場合、バーコードによる場合またはQR(登録商標)コード(マトリクス型二次元コード)による場合等で表示される。
「デジタル・カメラ」であるので、撮影された画像データは、例えば、USBコード等を用いてコンピュータのメモリ内に容易に取り込むことができる。したがって、前記情報をコンピュータのキーボードを用いて作業員が取り込む入力作業が不必要となる。また、該データは容易に送信、加工または複製して種々の場合に応用することができる。例えば、該検体検査装置に通信部を設けることによって、前記画像データの送信を行なうようにしても良い。
デジタル・カメラは、例えば、前記可視記録媒体に対して固定された1の撮影位置で1回で該媒体に表示された前記情報等を1画像として撮影する場合、または、前記媒体に対して相対的に移動可能に設けることで、該媒体をその1または複数の所定撮影位置で撮影する場合がある。後者の場合で複数回の撮影位置で撮影する場合には、複数枚の画像の組み合わせが1の可視記録媒体の内容に相当することになる。
「検査カートリッジ容器」は、少なくとも1の試薬溶液または検査用器具を収容しまたは収容可能な複数の収容部を有する容器であって、1の検査カートリッジ容器は1の検体について1の検査処理を完結しまたは他の検査カートリッジ容器と組み合わせて完結するのに必要な個数の収容部を有している。該収容部には、温度制御用のウェルや、検体用のウェル、試薬用のウェル、反応用のウェル、検査用器具用の収容部が設けられる。収容部が3個以上の場合には、1列状に並べられるのが好ましい。試薬溶液等が予め収容部に収容されている場合には、収容部の開口部には穿孔可能なフィルムで被覆して、蒸発、流失、脱落、コンタミネーションを防止するのが好ましい。
「検査用器具」は、それを前記自動検査部に装着しまたは支持させて反応による光学状態を得るための器具であって、例えば、分注機としての自動検査部のノズルに装着して用いる分注チップ、前記フィルムを穿孔するために該ノズルに装着して用いる穿孔用チップ、内部に所定の生体物質が外部から識別可能に固定されまたは固定可能に設けられノズルに装着して用いる固相内蔵チップ、ノズルに装着して移動されるPCR用の蓋、内部に所定の生体物質が外部から識別可能な予め定めた複数の異なる位置に固定され若しくは固定可能で前記自動検査部に支持されて用いる検査用担体、または前記自動検査部に支持されて用いる検査用試験紙、自動検査部に装着して用いる蓋押圧用のロッド状作動具等がある。
「1または2以上の検査カートリッジ容器」であるので、検査カートリッジ容器が1個の場合に限られることなく、2個以上の検査カートリッジ容器を組み合わせて1の検体の検査に用いる場合や、2以上の検体の検査を並行処理する場合も含まれる。2以上の検体の検査を並行処理する場合には、前記自動検査部が2個以上設けられることになる。なお、検査カートリッジ容器が2以上の場合には、同一の検体に関しては、同一の列(1の自動検査部の移動経路方向、またはカートリッジ容器の長手方向に沿った配列)に並べ、異なる検体については異なる列に並べる。その場合、同一の列にある検査カートリッジ容器は共通の前記検体情報をもつことになる。なお、検体検査装置が1の検査を実行する場合には、1の検体検査装置内に配列された全検査カートリッジ容器は共通の検査情報をもつことになる。
「光学状態」とは、例えば、発光、変光、発色、変色等の有無およびその程度である。「自動検査部」とは、前記検査用器具を用いて光学状態を得るものであって、前記カートリッジ容器の各収容部の間を、該自動検査部に装着しまたは支持した前記検査用器具を相対的に移動可能とする。
第2の発明は、前記デジタル・カメラは、得られた画像データを解析して解析データを得る解析部と、前記画像データおよび前記解析データを組み合わせて出力するデータ組合せ部とを有する検体検査装置である。
「解析する」とは、予め定めた1次元バーコードデータまたは2次元バーコードデータ、数字データ、色彩、QRコードデータ等のコードデータが、前記画像データ中に存在するか否かを解析し、該コードデータが特定された場合には、該コードデータを、該コードデータに対応する解析データに変換することをいう。「解析データ」とは、前記1次元バーコードデータ等のコードデータを変換して得られ、前記コードデータに対応し、その使用者が目視してその意味を理解することができる文字、数字、記号または図形等からなるデータである。解析データの内容は、例えば、前記検体情報、検査情報、若しくはこれらの一部の情報である。
第3の発明は、前記検査カートリッジ容器は、前記検体情報および前記検査情報を表示しまたは表示可能な可視記録媒体と、該可視記録媒体が取り付けられる媒体取付け部とを有し、さらに、前記光測定部の測定結果を該可視記録媒体の空領域に自動的に書き込む書込み機構をさらに有する検体検査装置である。
「可視記録媒体」は、肉眼で識別可能に印刷、書き込み等の記録が可能な、紙、感熱紙、樹脂、布等の媒体であって、例えば、シート状、プレート状、テープ状またはフィルム状のシールであって、デジタル・カメラによって撮影可能となるように情報表示面が前記デジタル・カメラ側に向くようにしている。
第4の発明は、前記書込み機構は、デジタル数字を表示するように加熱印字を行なう熱転写プリンタ機構を有する検体検査装置である。
第5の発明は、前記可視記録媒体は、前記検査カートリッジ容器の前記媒体取付け部に対して着脱可能に取り付けられた検体検査装置である。
ここで、「着脱可能に取り付ける」ためには、例えば、前記検査カートリッジ容器に設けた透明ポケットや枠への差込みによる場合、剥離可能な接着剤を用いて貼着する場合、マジックテープ(登録商標)を用いて取り付ける場合等がある。
第6の発明は、前記自動検査部は、分注機を有し、該分注機には、気体の吸引吐出が可能な吸引吐出機構と、該吸引吐出機構と連通し前記検査用器具を着脱可能に装着するノズルと、該ノズルを前記検査カートリッジ容器に対して相対的に移動可能に設けた移動機構とを有し、該検査用器具が前記検査カートリッジ容器に収容されまたは収容可能である検体検査装置である。
ここで、ノズルに装着される「検査用器具」としては、例えば、前記ノズルに装着可能な装着用開口部を有する太径管と、該太径管と連通し、前記ウェル内にその先端部が挿入可能な大きさを持つ細径管とを有するチップ形状をもつものであって、例えば、吸引吐出機構によって液体の吸引および吐出が可能な分注チップ、穿孔用チップ、固相内蔵チップである。前記穿孔用チップは、前記装着用開口部を有する太径管を有するが、先端部は鋭く尖っていて前記フィルムを穿孔可能であり、固相内蔵チップには、例えば、固定位置が特定されまたは特定されない担体が封入された担体封入チップまたは固定位置が特定されまたは特定されない固定領域が封入された固定領域封入チップがあり、前記担体封入チップは、種々の担体、例えばブロック状や板状の担体が太径管に封入されたり、ロッド状または針金状の担体が細径管または太径管に封入されたり、複数の粒子が細径管に封入されたチップ形状をもつものである。
ここで、固定位置が特定される場合の前記担体封入チップに封入された担体、または前記検査用担体に用いられる担体は、前記化学物質とその固定位置、例えば、粒子状担体の粒子とが、外部から測定可能な状態で対応付けられているものである。生体物質には、例えば、核酸等の遺伝物質、タンパク、糖、糖鎖、ペプチド等の生体高分子または低分子を含む化学物質であって、該生体物質は、リガンドとして該生体物質に結合性を有する受容体としての生体物質の結合を検出し、捕獲し、分離し、抽出等に用いられる。受容体としては、前記核酸等の遺伝物質、タンパク、糖鎖、ペプチド等に各々結合性を有する核酸等の遺伝物質、タンパク、糖鎖、ペプチド等の生体物質が該当する。また、生体物質として、または生体物質の代わりに細胞、ウィルス、プラスミド等の生体自体を用いることができる。
「固定」とは、前記担体に前記化学物質の少なくとも1種類を直接的または別種類の物質を介して間接的に結合して関係付けることをいう。結合には、例えば、共有結合、化学吸着による場合の他、物理吸着、水素結合、電気的相互作用による場合等がある。または、該粒子状担体が有する結合物質と、各種物質との間の特異的反応、その他の方法で固定されている。「粒子状担体」の大きさは、例えば、差し渡しまたは径が0.1mmから数mmの大きさをもつ。
また、固定領域封入チップとは、所定の生体物質が外部から識別可能な位置に固定されまたは固定可能な固定領域が内壁面自体にまたは内壁面に取り付けられて設けられたチップ形状をもつものである。これらの検査用器具は、前記ノズルの下降によって、装着可能となるように、装着用開口部が上端に来るように前記検査カートリッジ容器の収容部に収容される。
なお、手動による場合の他に、分注機の前記移動機構を用いて前記検査カートリッジ容器を前記自動検査部や光測定部を内蔵した筐体からその外へ移動させるための手段として用いることに利用することによって、検査カートリッジ容器の前記検体検査装置への装着を容易に行なうことができることになる。
第7の発明は、前記検査カートリッジ容器は、前記検体の検査に用いる1または2以上の試薬を予め収容し穿孔可能なフィルムで密閉された1または2以上のウェルを有し、前記検査カートリッジ容器には、さらに、前記分注機の前記ノズルに着脱可能に装着され前記フィルムを穿孔可能な穿孔用チップが収容されまたは収容可能である検体検査装置である。
第8の発明は、前記自動検査部には、前記分注チップの外部から該分注チップの内部に対して磁力を及ぼしかつ除去することが可能な磁力手段を有し、前記検査カートリッジ容器の少なくとも1のウェルには、磁性粒子が液中に懸濁した磁性粒子懸濁液が収容された検体検査装置である。
本発明によれば、例えば、磁性粒子および分注チップに磁場を及ぼすことが可能な磁力手段を用いて検体から分離した目的物質を発光性物質で標識化し、該目的物質が結合した磁性粒子を前記分注チップに吸引した後、該分注チップの細径管の内壁に前記磁力手段を用いて磁力を及ぼすことで前記磁性粒子を吸着させて移送し、基質液を収容したウェルにまで移送して懸濁することによって化学発光を生じさせることで、目的物質の有無の検査を発光の測定を行なうことで実現することができる。
第9の発明は、前記自動検査部は、前記検査カートリッジ容器の少なくとも1のウェル内の温度を制御可能な温度制御器を有する検体検査装置である。
ここで、「温度制御」は、特定のDNA断片を、迅速かつ容易に増幅するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法や、恒温酵素反応等において行われる。PCR法は、鋳型DNAに相補的な2本のプライマーを設計し、そのプライマーに挟まれた領域を試験管内(in vitro)で複製する方法である。該方法は、鋳型DNA、プライマー、ヌクレオチド、耐熱性DNAポリメラーゼを含む反応溶液を各種温度でインキュベートするという温度サイクルを繰り返すことで指数関数的にDNAを増幅してPCR産物を得るものである。
1回のサイクルは、鋳型DNA、プライマー、DNAポリメラーゼ、ヌクレオチド及び反応バッファ液が入った容器について、2本鎖のDNAを1本鎖に変性し、1本鎖のDNAにプライマーがアニールし、前記1本鎖に相補的なDNA鎖を合成するそれぞれの温度条件(各々、94℃、50℃から60℃、および74℃)でインキュベートすることからなり、1分子のDNA断片を2分子にする。次のサイクルでは前のサイクルで合成されたDNA断片も鋳型となるので、nサイクル後に合成されるDNA断片は、2分子となる。
「温度制御」とは、その対象となる液体または容器について、1または2以上の設定された所定温度に、設定された時間維持することを、定められた順序に従って、定められた回数実行することである。前記温度制御器への指示は、プログラムに基づいて該当する信号を送ることによってなされる。
「所定温度」とは、対象となる液体等の物が到達すべき目標とする温度であり、例えば、前記液体に含有するDNA等の核酸ややオリゴヌクレオチド等をPCR法によって増幅する場合には、設定される所定温度としては、例えば、PCR法で行なわれる温度サイクル、すなわち、DNAの変性、アニーリング若しくはハイブリダイゼイション、伸長に各々必要な各温度、約94℃、50℃から60℃の間の温度、例えば、約50℃、および約72℃である。さらに、該所定温度には、例えば、高温度の所定温度から低温度の所定温度への移行の場合に、これらの所定温度よりも低い移行促進用温度で冷却を行なうことで、または、低温度の所定温度から高温度の所定温度への移行の際に、これらの所定温度よりもさらに高い移行促進用温度で加熱を行なうことで、移行時間を短縮して1サイクル時間を所定サイクル時間内に収めるための移行促進用温度を含む。「所定時間」は、各温度の維持に必要な時間であって、PCR法で用いる試薬や液量、ノズルの形状、素材、大きさ、厚さ等に依存するが、1サイクルで、合計が、例えば、数秒から数10秒、PCR法全体としての処理時間は、例えば、約数分から数10分程度である。なお、移行時間をも所定時間に含める。
第10の発明は、前記自動検査部は、温度制御が行われる前記ウェルの開口部に対して開閉可能に設けた蓋と、前記吸引吐出機構または前記移動機構を用いて、前記蓋による前記開口部の閉塞時での該蓋の押圧、振盪または移動を可能とする蓋閉塞時作用機構と、を有する検体検査装置である。
「前記吸引吐出機構または前記移動機構を用いて」であるので、例えば、前記移動機構によって駆動されるノズルを用いて前記蓋を押圧等する場合、または該ノズルと連動するロッド状の作動具を用いて押圧等する場合、前記吸引吐出機構によって駆動されるシリンダの内部を摺動するピストンと連動するロッド状の作動具を用いて前記蓋を押圧等する場合がある。
前記蓋は、前記検査カートリッジ容器の前記開口部に対して相対的に移動させる蓋移動機構によって、該開口部を覆う場合と、前記ノズルまたは前記ロッド状の作動具の先端に前記吸引吐出機構または移動機構を用いて装着させて該ノズルまたは作動具を開口部に移動することで前記開口部を覆う場合とがある。
第11の発明は、前記温度制御器は、透光性をもつ前記ウェルが収容されるウェル収容孔が設けられたブロックと、該ブロックを加熱しまたは冷却する加熱冷却部とを有し、前記光測定部は前記ブロックの前記ウェル収容孔を通して前記ウェル内を光学的に測定可能である検体検査装置である。そのためには、例えば、光測定部の光ファイバの端部を該ウェル収容孔に設けるようにする。ウェル収容孔の例としては、例えば、ウェルと嵌合する嵌合孔であり、前記光ファイバの端部は、例えば該嵌合孔の底に設ける。
第12の発明は、前記吸引吐出機構または移動機構により移動可能な光測定用ロッドをさらに設け、前記蓋は透光性をもちかつ前記光測定用ロッドの先端と嵌合可能に設けられ、前記光測定装置は該光測定用ロッドにより前記蓋を通して前記ウェル内を光学的に測定可能である検体検査装置である。このためには、例えば、前記光測定部に設けた光ファイバの端部を前記光測定用ロッドに設けて該蓋を通してウェル内の発光を測定可能とする。
この場合、蓋は検体等と接触するおそれがあるので、検査カートリッジ容器に収容しまたは収容可能とすることによって、検査カートリッジ容器とともに管理するのが好ましい。なお、該光測定用ロッドは前記光測定部の一部であるかまたは光測定部と光学的に接続していることになる。なお、前記蓋は、前記光測定用ロッドの他に、前記蓋閉塞時作用機構のロッド状のもの、例えば、ノズル等と嵌合するのが好ましい。
第13の発明は、前記検査カートリッジ容器には、ミネラルオイルまたはシリコーンオイルが収容され、前記温度制御が行われるウェルに該ミネラルオイルまたはシリコーンオイルが導入される検体検査装置である。
ここで、「ミネラルオイル」とは石油由来のオイルであり、「シリコーンオイル」とは、シロキサン結合が2000以下の直鎖構造の分子からなるオイル状物質である。「導入」は、例えば、分注チップの吸引、移動、吐出によって行なう。
第14の発明は、前記検査用器具は、前記ノズルに装着可能で固相が外部から測定可能な状態で内蔵された固相内蔵チップであって、前記検査カートリッジ容器は、該固相内蔵チップを収容しまたは収容可能であって、前記光測定部は該固相内蔵チップ内を外部から光学的に測定可能な検体検査装置である。
ここで、光学的な測定は、例えば、前記固相内蔵チップと受光端との間を該チップの軸方向に沿って相対的に移動させることで行なう。
第15の発明は、検体を識別しまたは管理する検体情報および検査内容を示す検査情報を、前記検体および該検体の検査に用いる1または2以上の試薬溶液または検査用器具が収容された複数の収容部を有する1または2以上の検査カートリッジ容器に可視的に表示させる工程と、前記検査用器具を用いて前記検査カートリッジ容器に収容された検体と前記試薬溶液とを反応させて所定の光学状態を生じさせる工程と、該光学状態を測定する工程と、前記検体情報および前記検査情報を含む前記検査カートリッジ容器に表示された内容をデジタル・カメラにより撮影して画像データを得る工程と、を有する検体検査方法である。
第16の発明は、前記画像データを解析し、得られた解析データを該画像データと組み合わせて出力する工程をさらに有する検体検査方法である。
第1の発明または第15の発明によれば、患者等から採取した検体を識別しまたは管理するための患者の氏名等の検体情報、検査内容を示す検査情報を含有する検査カートリッジ容器に表示された内容をデジタル・カメラを用いてコンピュータを有するデータ処理装置に、確実かつ容易に入力することによって、本来、検査カートリッジ容器に表示されていることが唯一の結びつきなっている検体情報と検査情報等の検査カートリッジ容器に表示された内容をデータ処理上確実に結び付けてデータ入力がなされることになるので、データ入力ミスによる検体の取り違えによる医療ミス等のない信頼性の高い検査を行なうことができる。
また、1の検体に関する検査をその測定および記録までを一貫して自動的に行うことで、使用者の負担を軽減することができる。
さらに、1の検体に関する検査をその光学状態を測定することによって、構造が簡単でコンパクトで持ち運びやすい装置を提供することができる。
また、前記検体情報、検査情報等の検査カートリッジ容器に表示された内容を、コンピュータのメモリ内に自動的に入力させることができるので、データの入力の手間を削減し、かつ、前記データの加工、複製等の処理に容易に移行することができる。
第2の発明または第16の発明によれば、種々の表示様式、例えば、手書き、印字、バーコードデータ等のコードデータからなるような前記検体情報および検査情報であっても、解析によって人間が読み取り可能なデータに変換することができることになり、統一性のある表示によって信頼性の高い処理であって、かつ読み取りを行なう際の使用者の負担の軽減を図ることができる。
第3の発明によれば、測定結果を前記検査カートリッジ容器に自動的に表示させることによって、前記検体情報、検査情報として検査結果をも前記デジタル・カメラを用いて結び付けて画像データとして得ることができるので、取り違いのない高い信頼性の検査を行なうことができる。
第4の発明によれば、デジタル数字を用いて、検査結果を表示させることによって、簡単な機構で装置規模を拡大することなくコンパクトで安価に形成することができる。
第5の発明によれば、可視記録媒体が検査カートリッジ容器に対して着脱可能に取り付けられているので、可視記録媒体のみを検査カートリッジ容器から剥がして用いることで、出力した前記画像データの他に該可視記録媒体を複写することで、2系統のデータ様式が得られることになり信頼性が高い。
第6の発明によれば、前記自動検査部として分注機を用いるとともに、該分注機のノズルに装着若しくは支持される検査用器具を前記検査カートリッジ容器に収容しまたは収容可能とすることによって、前記検体と接触する部分は全て検査カートリッジ容器としてまとめて管理することができるので、検体のクロスコンタミネーションの防止を確実に図ることができて信頼性が高く、管理しやすい。
第7の発明によれば、前記検査カートリッジ容器の各ウェル内に、少なくとも1または2以上の試薬溶液を収容してフィルムで密封し、穿孔させることによって該試薬溶液を用いることができるので、クロスコンタミネーションを確実に防止することができるとともに、迅速に処理を行なうことができる。
第8の発明によれば、分注機に磁力手段を設けるとともに、前記検査カートリッジ容器内に磁性粒子の懸濁液を収容することによって、目的物質と結合させた磁性粒子を前記分注チップ内で容易に分離することができるので、該磁性粒子を順次ウェル内を前記分注チップ内に磁力によって保持させながら移動させることによって処理を円滑に行なうことができる。
第9の発明によれば、前記自動検査部として、分注機の他に、前記検査カートリッジ容器の1のウェルに対する温度制御器を設けている。したがって、インキュベーションの際に、最適な温度で処理を行なうことで処理を促進することが可能であるとともに、温度制御が必須なPCR法を使ってDNAの増幅を行なうことができる。
第10の発明によれば、該分注機の移動機構等を用いて、該ウェルの開口部を閉塞可能な蓋を押圧可能に設けることで、温度制御の間に前記ウェルをノズルによって確実に密閉させることができるので、温度を均質にウェル内のPCR用溶液に加えるとともにコンタミネーションを確実に防止することができる。したがって、PCR処理についても、その検体について信頼性の高い処理を確実に行なうことができる。
また、本装置によれば、温度制御の際に生じた蓋に付着した結露を、前記分注機の前記ノズルによって該蓋を振盪等させることで除去して蓋の開閉を確実に行なうことができる。したがって、本装置は、主としてリアルタイムPCRを用いた遺伝子の塩基配列の特定を行う検査に適している。
第11の発明によれば、温度制御器が有するブロックのウェル収容孔を通して透光性のある前記ウェル内を光学的に測定可能とすることで、温度制御の際に確実に光測定を行なうことができる。
第12の発明によれば、前記温度制御がされるウェルの開口部を閉塞する蓋を通して光測定を行なうことができるので、温度制御の際に温度制御器が設けられた場所とは異なる場所で光測定を行なうようにしているので、光測定のために温度制御器の構造を変更する必要がなく、かつ温度制御を妨げることなく、確実に温度制御および光測定を行なうことができる。
また、第6乃至第9の発明によれば、検査に用いる検体と接触の可能性のある各種容器および各種チップを1の検査カートリッジ容器に1まとまりで形成し、該検査カートリッジ容器内に検査で用いる必要な全試薬を予め収容し、例えば、穿孔可能なフィルムで密閉するとともに、前記検体および検査に関する前記検体情報および検査情報を表示するようにしているので、前記検査カートリッジ容器を単位として入れ替えることで、検査カートリッジ容器以外のノズル、光測定部等を再利用することが容易であり、クロスコンタミネーションを確実に防止し、検体および検査の管理が容易かつ確実であって、コストパフォーマンスが高い。
第13の発明によれば、温度制御対象の液体の温度制御の際に、油膜を形成して前記液体の蒸発を防止することができるので、前記蓋への結露を防止して、蓋の開閉を容易にするとともに、信頼性の高い光の測定を行なうことができ、かつ前記液体内への気体の含有を防止して、均一な温度制御を行うことができる。また、ミネラルオイル、またはシリコーンオイルを用いることで、前記蓋自体を不要にし、油膜と液体との間には空気が入り込まないので、温度制御の間に液体と油膜との間を密閉させる機構が不要となる。また、油膜と液体との間には結露が生じないので、油膜を振盪等させる必要もなく構造を簡単化することができる。
第14の発明によれば、前記自動検査部として、分注機を用いるとともに、該分注機のノズルに担体等の固相を内蔵した固相内蔵チップを装着して処理を行なうことができるので、例えば、該固相内蔵チップの固相に想定した目的物質を結合可能な結合物質を複数種類設けることによって、想定した目的物質を確実に特定しまたは捕獲することができることになる。
本発明の第1の実施の形態に係る検体検査装置の筐体の一部を除去して示す斜視図である。 図1の検体検査装置の一部部品を除去し検査カートリッジ容器を引き出した状態を示す斜視図である。 図1および図2に示す光測定部に内蔵された部品の拡大斜視図である。 図1および図2に示す検査カートリッジ容器の拡大斜視図である。 図4に示す検査カートリッジ容器に収容された各種チップを示す斜視図である。 図1および図2に示す検体検査装置の処理流れ図である。 本発明の第2の実施の形態に係る検体検査装置の主要部品を筐体から取り出して示す斜視図である。 本発明の第3の実施の形態に係る検体検査装置の主要部品を筐体から取り出して示す斜視図である。 図8に示す光測定部および温度制御器を一部切り欠いて示す拡大斜視図である。 本発明の第4の実施の形態に係る検体検査装置の主要部品を筐体から取り出して示す斜視図である。 図10に示す光測定部および温度制御器を一部切り欠いて示す拡大斜視図である。 図11に示す蓋を示す拡大斜視図である。 図12に示す蓋を一部切り欠いて示す斜視図である。 本発明の第5の実施の形態に係る検体検査装置の4つの検査カートリッジ容器を含む主要部品を筐体から取り出して示す模式図である。
続いて、本発明の第1の実施の形態に係る検体検査装置10を図1乃至図6に基づいて説明する。
該検体検査装置10は、例えば、長さ250〜400mm(X軸方向)、幅70〜100mm(Y軸方向)、高さ300〜500mm(Z軸方向)程度のブック状の筐体12で囲まれている。該筐体12内には、検体および該検体の検査に用いる1または2以上の試薬溶液等が収容されまたは収容可能な複数(この例では10個)のウェル22および検査用器具としての複数種類(この例では3種類)のチップが収容されたチップ収容部20が一列状に配列されて設けられかつ該検体を識別しまたは管理する検体情報および検査内容を示す検査情報が可視記録媒体としてのシール24上に表示され透光性の部材で形成された検査カートリッジ容器14と、該検査カートリッジ容器14に収容された検体と前記試薬とを反応させて所定の光学状態としての発光を得るための自動検査部(15,19)と、該自動検査部による検査の結果として生じた前記発光を測定する光測定部17と、前記検体情報および前記検査情報を含む前記検査カートリッジ容器14に表示された内容を撮影して画像データを得るデジタル・カメラ28と、前記検査カートリッジ容器14の前記シール24の空欄に検査結果を印字可能な熱転写プリンタ機構21と、前記自動検査部(15,19)、光測定部17、デジタル・カメラ28、および熱転写プリンタ機構21についての制御を行うためのCPU等の集積回路が設けられたボード52とを有する。
前記検査カートリッジ容器14は、手動によって前記筐体12から該筐体12外に引き出し可能に設けられた該嵌装板16と連結する装填箱18に着脱可能に装填されている。
前記自動検査部(15,19)、前記検査カートリッジ容器14、光測定部17が設けられた室と、前記ボード52とが設けられた室とは仕切り板51によって仕切られて、吸引吐出がされる液体の飛沫等による回路の破壊や汚染の防止を図っている。換気用ファン54が、該仕切り板51を貫通して設けられ、前記ボード52が設けられた室の筐体12を貫通するように別の換気用ファン56が設けられている。
前記自動検査部(15,19)は、分注機のノズルヘッド15と、前記筐体12内に収納された前記検査カートリッジ容器14に対して前記ノズルヘッド15を移動可能とする移動機構19とを有する。
前記分注機の前記ノズルヘッド15は、前記移動機構19により、筐体12内に収納された前記検査カートリッジ容器14に対してその長手方向に相当するX軸方向に移動可能なX軸移動体11と、該X軸移動体11に対して上下方向にガイド柱41に案内されて移動可能に設けられたZ軸移動体13とを有する。前記X軸移動体11には、前記Z軸移動体13に連結したナット部が螺合し、該Z軸移動体13を上下方向に移動させる後述するZ軸移動用ボール螺子43が回転可能に取り付けられるとともに、前記ガイド柱41および該ガイド柱41を介して取り付けられた支持プレート39が取り付けられている。
該ノズルヘッド15には、前記Z軸移動体13に取り付けられ、気体の吸引吐出を行なうシリンダと側面から突出するようにして設けられたエアゴム管31を介して連通するノズル30と、前記シリンダ内のピストンを駆動するためのモータ40と、回転可能に取り付けられたボール螺子42とを有する。
また、前記X軸移動体11に取り付けられた前記支持プレート39は、前記ボール螺子42を回転可能に支持するとともに、その下側で、該担体封入チップ26等のチップを前記ノズル30から脱着させるために該ノズル30の径よりも大きく前記チップの最も太い部分の外径よりも細いU字状の孔が形成されたチップ脱着板48を前後方向に移動可能に支持し、その支持プレート39の上側では、該チップ脱着板48を前後方向に駆動するモータ38が前記X軸移動体11に取り付けられている。
前記デジタル・カメラ28は前記X軸移動体11にカメラ支持プレート29を介して取り付けられており、該筐体12に収納された前記検査カートリッジ容器14の前記シール24上の検体情報および検査情報の全体を撮影可能な位置に前記ノズルヘッド15を移動させて撮影することになる。
該分注機のノズルヘッド15を前記筐体12内に収納された前記検査カートリッジ容器14に対して移動させる移動機構19は、前記ノズルヘッド15の前記X軸移動体11と係わり合って前記検査カートリッジ容器14の長手方向、すなわちX軸方向に沿って案内するレール44と、該ノズルヘッド15をX軸方向に沿って移動させるX軸移動用モータ58と、前記Z軸移動体13を上下方向すなわちZ軸方向に沿って案内する前記ガイド柱41と、前記Z軸移動用ボール螺子43と、Z軸移動用モータとを有する。なお、前記シリンダ、前記ボール螺子42および前記モータ40は吸引吐出機構に相当する。また、前記ガイド柱41、前記Z軸移動用ボール螺子43、Z軸移動用モータは移動機構19の内のZ軸移動機構に相当する。
前記光測定部17は、チップ挿入部34と、受光した蛍光を所定の電気信号に変換する光電子増倍管等の1の光電素子を少なくとも有する光電部32とを有する。
前記熱転写プリンタ機構21は、前記光測定部17と前記ボード52を介して接続し、該光測定部17の測定結果に応じた電気信号を受けて前記検査カートリッジ容器14の前記シール24に印字を行なうものである。該熱転写プリンタ機構21は、前記検査カートリッジ容器14を該筐体12内に挿入する際には、該検査カートリッジ容器14と接触しないように上方に位置し、該検査カートリッジ容器14を収納することによって、例えば、カム機構によって下降して該検査カートリッジ容器14の前記シール24上の所定の空欄部分に該熱転写プリンタ機構21の印字ヘッド21aが位置するように設けられるようにするのが好ましい。該印字ヘッド21aとしては、所定桁数のデジタル数字で形成し、印字ヘッド21aのデジタル数字の所定のセグメントを加熱することで、感熱媒体で形成された前記シール24に該当するデジタル数字を自動的に書き込むものである。
図2は、前記検体検査装置10の前記検査カートリッジ容器14を前記筐体12から手動により引き出された状態を示すものである。なお、前記熱転写プリンタ機構21は説明の便宜上取り除かれている。
前記検査カートリッジ容器14が装填される前記装填箱18は、その装填箱18の長手方向、すなわちX軸方向に沿って延びるガイド部材18aが前記筐体12内にX軸方向に沿って敷設されたガイドレール23に案内されて手動でX軸方向に移動可能に設けられ、これによって該検査カートリッジ容器14を該筐体12内に完全に収納することができる。
なお、該ガイド部材18aおよび前記熱転写プリンタ機構21に前記カム機構を設けて該容器14の挿抜と該機構21の上下動を連動させるのが好ましい。
また、前記ノズルヘッド15の前記ノズル30には、内部に複数の担体である粒子26cが収容された担体封入チップ26が着脱可能に装着されている。
前記光測定部17は、さらに、半円状孔36aが縁に形成され前記光電部32に固定された測定用ブロック36と、該測定用ブロック36の下側でかつ前記チップ挿入部34の上方に長孔35aが縁に形成され電磁石によって該長孔35aの長軸方向(X軸方向)に沿って前後に進退可能に設けられた測定プレート35と、を有している。該測定プレート35の下方に設けられた前記チップ挿入部34は、前記半円状孔36aおよび長孔35aによって組み合わされた空隙部分を通って下降した前記担体封入チップ26の細径管26aがその四角孔34aを通って挿入可能となるように箱状に形成されている。前記測定プレート35および測定用ブロック36、および前記光電部32は、前記筐体12に対して測定時において固定されており、前記担体封入チップ26を前記筐体12に対して上昇または下降させることにより複数の粒子26cを走査して測定する。
図3は、前記光測定部17に内蔵された光学系を示すものである。該光学系は、例えば化学発光を測定するのに適した装置であって、3組の光ファイバ37a,37b,37cと、該光ファイバの先端に設けられたレンズ等からなる受光端33a,33b,33cとが設けられている。前記受光端33a,33bは、前記測定プレート35の前記長孔35aの側壁に配置され、前記受光端33cは、前記測定用ブロック36の半円状孔36aの側壁に配置され、これらの前記受光端33a,33b,33cが、前記担体封入チップ26の細径管26aを3方向から放射状に囲むことになる。前記測定プレート35は、前記担体封入チップ26の挿入時には、前方向に電磁石による磁力を用いて移動させて長孔35aと半円状孔36aで形成される空隙部分の水平断面積を拡大し、測定時にあっては、前記測定プレート35を後方向に移動して長孔35aに挿入した前記担体封入チップ26に接近させて前記水平断面積を狭める。
図4は前記検査カートリッジ容器14を拡大して示すものである。
該検査カートリッジ容器14の基板14aには、チップ収容部20の開口部およびウェル22の開口部が設けられている。該各ウェル22の容量は、例えば、1ccから数cc程度、例えば2ccである。チップ収容部20には、この例では3本のチップ、この例では分注チップ25、担体封入チップ26、および穿孔用チップ27が、前記ノズル30の下降および挿入によって装着可能な状態に装着用の開口部を上にして、各々該当する深さの筒体20a,20b,20c内に収容されている。10個のウェル22には、検体、該検体の検査に用いる1または2以上の試薬溶液が収容され、該開口部は前記穿孔用チップ27で穿孔可能な1枚のフィルムで閉塞されている。なお、前記チップ収容部20の開口部については、人手によって剥離可能なシールで閉塞され、使用時において該シールを剥離して用いる。
該検査カートリッジ容器14の前記基板14aの前記媒体取付け部としてのシール貼着領域14bには、前述したように検体情報(24a,24b)および検査内容を示す検査情報(24c,24d,24e)が可視的に表示されたシール24が着脱可能に貼られている。ここで、前記検体情報(24a,24b)には、例えば、患者名を手書きで記入して表示する欄24a、患者の識別番号を表示する欄24bが設けられ、検査情報(24c,24d,24e)には、例えば、検査項目を表示する欄24c、前記検査カートリッジ容器14に予め収容された1または2以上の各試薬の製造場所、製造時期、有効期限、製造試薬数、保管場所、品質等の管理情報を示すLOT番号を表示するLOT番号欄24d、および備考欄24eとして、例えば、前記光測定部17によって測定された検査結果を記入して表示する欄を設ける。前記検査項目としては、例えば、TSH(甲状腺刺激ホルモン)、体内炎症、アレルギー等の検査があり、図3に示すように、例えば、2次元コードで表示する。なお、符号24fは、該シール24を前記基板14aから剥離する場合の摘み部である。
図5は、前記検査カートリッジ容器14のチップ収容部20に収容された3種類のチップ(25,26,27)を示す。
図5(A)に示すように、分注チップ25は、液体の吸引により液体をチップ内に収容し前記ウェル22間を移動して収容した液体を吐出して該ウェル22間の液体の移送等に用いられる。該分注チップ25は、先端が前記ウェル22に挿入可能な太さを有する細径管25aと、前記細径管25aと連通し後端に前記ノズル30が装着可能な装着用開口部を有する太径管25bと、該太径管25bの後端部に軸方向に平行に設けられた複数の突条25dとを有する。
図5(B)に示すように、前記担体封入チップ26は、複数個(この例では、43個)の担体としての粒子26cが、前記ウェル22に挿入可能な太さの前記細径管26a内に一列状に配列され、各粒子には、蛍光で標識化された目的物質と結合可能な結合物質が固定されたものであり、該細径管26aを位置26d,26eにおいてかしめることで内部に封入されている。該細径管26aは、空気のみを通すフィルタが設けられたフィルタ部26fを介して太径管26bと連通し、該太径管26bの開口部は前記ノズル30に装着可能に設けられている。太径管26bの周囲には、複数個の突条26gが軸方向に平行に設けられている。
図5(C)に示すように、穿孔用チップ27は、前記検査カートリッジ容器14の前記ウェル22の開口部を閉塞するフィルムを穿孔するために、鋭い先端部27aをもち、後端部27bにある開口部は前記ノズル30に装着可能であり、後端部27bの外周には、複数の突条27cが軸方向に平行に設けられている。なお、これらのチップは、細径管または先端部の長さは、例えば1cmから10cmであり、太径管の長さは例えば1cmから10cmであり、前記粒子の径は、例えば、0.1mmから3mmである。すると、前記細径管26aの内径は、この粒子を一列状に保持可能な大きさであって、例えば、約0.2mmから6mm程度の内径をもたせる。
続いて、第1の実施の形態に係る検体検査装置10の動作について、図6に基づいて説明する。
図6(A)に示すように、ステップS1で、該検体検査装置10の筐体12の嵌装板16を手で引き出す。図6(B)に示すように、ステップS2で前記装填箱18を筐体12の外部に展開する。図6(C)に示すように、ステップS3で検査対象となる検体および検査用の試薬、チップが予め収容された前記検査カートリッジ容器14を前記装填箱18内に装填する。その際、該検査カートリッジ容器14の前記シール24には、前記検体情報に属する患者の氏名が手書きで記入され、検査内容を示す検査情報が予め記載されている。図6(D)に示すように、ステップS4で、手で前記装填箱18および装填した前記検査カートリッジ容器14を前記筐体12内に挿入して収納する。
図6(D)の状態で、以下に示す処理が行われる。
ステップS5で、前記ノズルヘッド15は、前記検査カートリッジ容器14のチップ収容部20にまで移動し、前記ノズル30が穿孔用チップ27の真上にまで位置させる。前記ノズル30をZ軸方向に沿って下降させて、該ノズル30の先端を前記穿孔用チップ27の開口部に挿入させて押し込み装着させる。
ステップS6で、該穿孔用チップ27が装着された該ノズル30は、該検査カートリッジ容器14の各ウェル22の真上に順次位置させた後、下降させることで、10個の各ウェル22を覆っていたフィルムを穿孔する。
ステップS7で、全ウェル22の穿孔が終了すると、該ノズル30は、前記チップ収容部20の前記穿孔用チップ27が収容された位置にまで移動し、前記チップ脱着板48のU字状の溝を前記ノズル30に接近させた後、該ノズル30を上方向(Z軸方向)に沿って移動させることによって前記チップ収容部20の筒体20cの中に前記穿孔用チップ27を脱着させる。
ステップS8で、前記ノズル30を前記チップ収容部20の分注チップ25(または担体封入チップ26)が収容されている位置の真上にまで移動し、前記ノズル30をZ軸方向に沿って下降させて、該ノズル30の先端を前記分注チップ25(または前記担体封入チップ26)の開口部に挿入させて押し込み装着させる。
例えば、被験者のアレルギー検査を行なう場合についての前記検体検査装置10の処理について説明する。
各種アレルゲン物質、例えば、スギ花粉、ブタクサ、卵白、大豆、ハウスダスト、ダニ、カビ等から得られた数種類のアレルゲン物質(抗体)を、前記担体封入チップ26の前記粒子26cに固定させる。各アレルゲン物質が固定された粒子26cは、固定されたアレルゲン物質の種類に応じた配列位置に予め封入しておく。また、いずれの種類のアレルゲン物質をも固定されていない粒子26cも前記担体封入チップ26内に前記アレルゲン物質が固定された各粒子26c間に配置させておく。
また、前記検査カートリッジ容器14のウェル22aには、検体として被験者から採取した血清を収容し、ウェル22bには、標識酵素のペルオキシダーゼ溶液を収容し、ウェル22cには、化学発光の基質液としてルミノール/過酸化水素溶液を収容しておく。また、ウェル22dからウェル22iには、例えば、リン酸バッファ液またはトリスバッファ液等の洗浄液を収容しておく。以上の各粒子26cの配置、試薬等の種類は検査情報として表示され、被験者の情報は検体情報として表示される。
ステップS9において、前記分注チップ25をノズル30に装着し、装着した該分注チップ25を前記ウェル22bに位置させ、該ペルオキシダーゼ溶液を吸引し、移動して血清が収容されている前記ウェル22aに吐出して室温で一定時間維持する。これによって、前記血清中のヒトIgE抗体を前記ペルオキシダーゼで標識化する。
ステップS10において、該分注チップ25を、前記検査カートリッジ容器14の前記チップ収容部20の前記分注チップ25が収容されていた位置にまで移動し、前記チップ脱着板48のU字状の溝を前記ノズル30に接近させた後、該ノズル30を上方向に沿って移動させることによって前記チップ収容部20の筒体20aに向けて前記分注チップ25を脱着させる。
ステップS11において、前記ノズル30を、前記チップ収容部20の前記担体封入チップ26が収容されている位置の真上にまで移動し、前記ノズル30をZ軸方向に沿って下降させて、該ノズル30の先端を該担体封入チップ26の開口部に挿入させて押し込み装着させる。
ステップS12において、該担体封入チップ26をウェル22dにまで移動し、前記洗浄液を、例えば100μリットルを吸引吐出することによって洗浄する。
ステップS13において、該担体封入チップ26をウェル22eにまで移動し、該ウェル22eに収容された前記洗浄液を吸引吐出することでさらに洗浄する。
ステップS14において、前記ノズル30に装着された担体封入チップ26をウェル22aの位置にまで移動し、該ウェル22aに収容された前記ペルオキシダーゼで標識化されたヒトIgE抗体を含有する血清を該担体封入チップ26の前記細径管26aを満たすように、太径管26bにまで吸引して前記粒子26cと接触させ、約30分間、血清中のヒトIgE抗体と前記アレルゲン物質とを反応させる。
ステップS15において、該担体封入チップ26を、前記検査カートリッジ容器14のウェル22fにまで移動し、該ウェル22fに収容された前記洗浄液を例えば、約100μリットルを10回の吸引吐出を繰り返すことで洗浄し、さらに該担体封入チップ26を前記検査カートリッジ容器14のウェル22gにまで移動し、該ウェル22gにまで移送して、洗浄を繰り返す。
ステップS16において、該担体封入チップ26を、前記検査カートリッジ容器14のウェル22cにまで移送して、前記基質液としてのルミナール/過酸化水素溶液を吸引して前記標識化物質である前記ペルオキシダーゼと反応を生じさせ、発光の生じた該担体封入チップ26を前記光測定部17の前記半円状孔36aの真上にまで位置させる。
ステップS17において、該担体封入チップ26の細径管26aを該半円状孔36aおよび長孔35aで形成される空隙部分内に挿入する。その際、前記測定プレート35を後方向に移動させて前記長孔35aをその軸方向に沿って移動させて接近させて、前記担体封入チップ26の前記細径管26aを下降させて、該細径管26aを前記チップ挿入部34内に収容させることで前記粒子26cを走査して各粒子26cごとにその発光状態を測定する。
ステップS18において、各粒子26cごとにその発光の有無を測定する。各粒子26cはその配列順に、各々アレルギー物質が予め対応づけられており、前記標識化された抗体と結合したアレルゲン物質がその発光により特定されることになる。その測定結果は、前記ボード52の制御部によって解析され、その測定結果が前記熱転写プリンタ機構21に送られ、前記印字ヘッド21aによって前記シール24の備考欄にその測定結果が前記検査情報の1つとして印字され、数字によって表示されることになる。
ステップS19において、前記デジタル・カメラ28は、前記ボード52からの指示信号によって、前記検査カートリッジ容器14のシール24上の検体情報および検査情報を含めて画像データとして撮影する。その際、前記制御部の解析部は、該画像データから解析可能なデータを探し、該画像データ中に、前記検査情報に含まれる前記検査内容を示す2次元バーコードデータを探し出すと、該2次元バーコードデータを解析し、解析データを得るとともに、前記制御部の前記データ組合せ部は、前記解析データと前記画像データと組み合わせて出力可能なものとしてメモリに格納する。
ステップS20において、前記ノズル30に装着された前記担体封入チップ26は、前記チップ収容部20にまで移動し、該担体封入チップ26が収容されていた位置の真上にまで、該担体封入チップ26を移動し、前記チップ脱着板48のU字状の溝を前記ノズル30に接近させた後、該ノズル30を上方向に移動させることによって前記チップ収容部20の筒体20bの中に該担体封入チップ26を脱着させる。
ステップS21で、前記検体検査が完了すると、前記検査カートリッジ容器14を装填した装填箱18が前記筐体12から手動で引き出されて、該検査カートリッジ容器14に貼着された前記シール24を剥がして、別に用意した管理用の台紙等にはりつけて保存し、該検査カートリッジ容器14自体は、廃棄されるが、該筐体12にさらに新たな検査カートリッジ容器14を装填することで新たな検体の検査を行なうことができる。
続いて、食品のアレルゲン物質の有無の検査を行なう場合について前記検体検査装置10による処理を説明する。
例えば、日本で食品における表示義務となっている材料の7項目、卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに、さらには、例えば、表示推奨項目となっている18項(桃、豚肉、鶏肉、牛肉等)等から得られたアレルゲン物質(抗体)の中から選択されたアレルゲン物質を、前記担体封入チップ26の前記粒子26cに固定させる。各アレルゲン物質が固定された粒子26cには、固定されたアレルゲン物質の種類に応じた配置にブロッキングを施した後に予め封入しておく。また、いずれの種類のアレルゲン物質をも固定されていない粒子26cも前記担体封入チップ26内に前記アレルゲン物質が固定された各粒子26c間に配置させておく。
また、前記検査カートリッジ容器14のウェル22aには、検体として、食品から抽出した抽出液(抗原)を収容し、ウェル22bには、化学発光物質HRP酵素により標識化された各種の標識抗体の溶液を収容しておく。ウェル22cには、化学発光の基質液としてのTMBを収容しておく。ウェル22dからウェル22jには洗浄液またはバッファ液を収容しておく。これらの粒子26cの配置および試薬の種類等は検査情報として表示され、被験者の情報は検体情報として手書き等で表示される。
ステップS9'において、前記ノズル30を、前記チップ収容部20の前記担体封入チップ26が収容されている位置の真上にまで移動し、前記ノズル30をZ軸方向に沿って下降させて、該ノズル30の先端を該担体封入チップ26の開口部に挿入させて押し込み装着させる。
ステップS10'において、前記担体封入チップ26をウェル22dにまで移動し、前記洗浄液を、例えば100μリットル吸引吐出することで洗浄する。
ステップS11'において、前記担体封入チップ26をウェル22aにまで移動し、検体としての食品抽出液の20μリットルについて、該担体封入チップ26に対して吸引吐出を行なって前記粒子と接触させる。
ステップS12'において、該担体封入チップ26を前記ウェル22eにまで移動し、前記バッファ液を80μリットルについて吸引吐出を300回繰り返すことで、30分間室温でインキュベーションを行なう。その際、必要がある場合には、後述する温度制御器によって温度制御されたバッファ液を用いることが好ましい。
ステップS13'において、該担体封入チップ26を前記ウェル22fにまで移動し、前記洗浄液を100μリットルを吸引吐出することで洗浄し、同様にして洗浄液が収容されているウェル22g、22hに前記担体封入チップ26を移動して100μリットル吸引吐出することで全部で3回洗浄を行なう。
ステップS14'において、洗浄した前記担体封入チップ26をウェル22bにまで移動して、該ウェル22bに収容された標識抗体を100μリットルについて吸引吐出を300回繰り返すことで30分間インキュベーションを行なう。
ステップS15'において、該担体封入チップ26をウェル22iにまで移動し、洗浄液を100μリットルを吸引吐出することにより洗浄し、同様にして該担体封入チップ26をウェル22jにまで移動し洗浄液を100μリットルを吸引吐出することにより洗浄し、洗浄した担体封入チップ26をウェル22cにまで移動し、基質液を60μリットル吸引吐出して化学発光を行なわせる。
以下の処理は、前述したステップS17からステップS21と同様なので説明を省略する。
続いて、第2の実施の形態に係る検体検査装置70を図7に示す。
該検体検査装置70は、第1の実施の形態に係る検体検査装置10で用いた前記光測定部17の代わりに、光測定部77を用いる点で異なっている。
該光測定部77は、少なくとも1の前記光電素子が設けられた前記光電部32と、前記担体封入チップ26の細径管26aが挿入可能な孔76を有し、該孔76を通って挿入された前記担体封入チップ26の細径管26aを囲むように設けられた前記光電部32と接続された光ファイバ37a,37b,37cの各受光端33a,33b,33cが前記孔76を通って挿入された前記細径管26aの軸方向に沿って移動可能に設けられた走査測定部74とを有するものである。すなわち、測定時において、前記各受光端33a,33b,33cが前記筐体12に対して固定されているのではなく相対的に移動可能である点において、第1の実施の形態に係る光測定部17とは異なるものである。
図8は、第3の実施の形態に係る検体検査装置80を示すものである。
該検体検査装置80は、第1および第2の実施の形態に係る検体検査装置10,70とは、主として、分注チップ25の細径管25aに対して磁力を及ぼしかつ除去することが可能となるように該細径管25に対して接離可能に設けた磁石106を有する磁力手段79、検査カートリッジ容器84に設けられた後述するウェル96についての温度制御を行う温度制御器82、および、該ウェル96を蓋92で閉塞するための蓋移動機構86を設けた点において相違する。
該検体検査装置80は、第1および第2の実施の形態に係る検体検査装置10,70と同様に、前記筐体12に組み込まれている。該筐体12内には、複数種類の(この例では、容量の異なる2種類の分注チップ25,125と穿孔用チップ27の3種類)のチップが収容されたチップ収容部20、検体および検体の検査に用いる1または2以上の試薬溶液が収容されまたは収容可能な複数(この例では10個)のウェル22、およびウェル22と離れて設けられ温度制御が行われるウェル96が一列状に配列して設けられかつ前記検体を識別しまたは管理する検体情報および検査内容を示す検査情報が可視記録媒体としてのシール94上に表示され透光性の部材で形成された検査カートリッジ容器84と、該検査カートリッジ容器84に収容された検体と前記試薬とを反応させて所定の発光を得るための自動検査部(85,19)と、該自動検査部による検査の結果として生じた発光を測定する光測定部177と、前記検体情報および前記検査情報を含む前記検査カートリッジ容器84に表示された内容を撮影して画像データを得るデジタル・カメラ28と、前記検査カートリッジ容器84の前記シール94の空欄に検査結果を印字可能な書き込み機構としての熱転写プリンタ21(図1参照)と、前記磁力手段79と、前記温度制御器82と、前記蓋移動機構86と、前記自動検査部(85,19)、光測定部177、デジタル・カメラ28、熱転写プリンタ機構21、磁力手段79、温度制御器82、および蓋移動機構86についての制御を行うためのCPU等の集積回路が設けられたボード52と、を有する。
前記検査カートリッジ容器84は、図1、図2に示すように、手動によって前記筐体12から該筐体12外に引出し可能に設けられている。なお、前記検査カートリッジ容器84の温度制御を行うウェル96の容量は、例えば0.2ccである。
前記自動検査部(85,19)は、分注機のノズルヘッド85と、前記筐体12内に収納された前記検査カートリッジ容器84に対して、前記ノズルヘッド85を移動可能とする移動機構119とを有する。
前記分注機の前記ノズルヘッド85は、前記移動機構119により、筐体12内に収納された前記検査カ−トリッジ容器84に対してその長手方向に相当するX軸方向に移動可能なX軸移動体81と、該X軸移動体81に対して上下方向にガイド柱111に案内されて移動可能に設けられたZ軸移動体83とを有する。前記X軸移動体81には、前記Z軸移動体83に連結したナット部が螺合し、該Z軸移動体83を上下方向に移動させる後述するZ軸移動用ボール螺子113が回転可能に取り付けられるとともに、前記ガイド柱111および該ガイド柱111を介して取り付けられた支持プレート89が取り付けられている。
該ノズルヘッド85には、前記Z軸移動体83に取り付けられ、気体の吸引吐出を行なうシリンダと側面に設けられたエアゴム管101を介して連通するノズル100と、前記シリンダ内のピストンを駆動するためのモータ110と、回転可能に取り付けられたボール螺子112とを有する。
また、前記X軸移動体81に取り付けられた前記支持プレート89は、前記ボール螺子113を回転可能に支持するとともに、その下側で、前記分注チップ25等のチップを前記ノズル100から脱着させるために該ノズル100の径よりも大きく前記チップの最も太い部分の外径よりも細いU字状の孔が形成されたチップ脱着板118と、前記ノズル100に装着された分注チップ25の細径管25aに対して接離可能に設けられ、該細径管25a内にその外部から磁力を及ぼしかつ除去することが可能な磁石106とを各々前後方向に移動可能に支持し、その支持プレート89の上側では、該チップ脱着板118を駆動するモータ108と、該磁石106を駆動するモータ109とが前記X軸移動体81に取り付けられている。該磁石106およびモータ109は磁力手段79に相当する。
デジタル・カメラ28は、前記X軸移動体81にカメラ支持プレート99を介して取り付けられており、筐体12に収納された前記検査カートリッジ容器84の前記シール94上の検体情報および検査情報の全体を撮影可能な位置に前記ノズルヘッド85を移動させて撮影することになる。
前記分注機のノズルヘッド85を前記筐体12内に収納された前記検査カートリッジ容器84に対して移動させる移動機構119は、前記ノズルヘッド85の前記X軸移動体81と係わりあって前記検査カートリッジ容器84の長手方向、すなわちX軸方向に沿って案内するレール44と、該ノズルヘッド85をX軸方向に沿って移動させるX軸移動用モータ58(図1参照)と、前記X軸移動体83を上下方向すなわちZ軸方向に沿って案内する前記ガイド柱111と、前記Z軸移動用ボール螺子113と、Z軸移動用モータとを有する。なお、前記ボール螺子112および前記モータ110は吸引吐出機構に相当する。また、前記ガイド柱111、前記Z軸移動用ボール螺子113、Z軸移動用モータは移動機構の内のZ軸移動機構に相当する。
なお、本実施の形態に係る検体検査装置80には、書込み機構としての熱転写プリンタ機構21をも有する。該熱転写プリンタ機構21については前述した通りである。
前記蓋移動機構86は、前記ウェル96の開口部を覆うための蓋92と、該蓋92を一端に有し他端が回転軸に軸支され該回転軸によって90度回転可能に設けられたアーム93と、前記回転軸を駆動するモータが設けられた回転駆動部95とを有する。
また、該検体検査装置80は、さらに前記検査カートリッジ容器84のウェル96の開口部を閉塞した前記蓋92を、前記Z軸移動機構を含む移動機構119によってZ軸方向、X軸方向、Y軸方向に沿って押圧、振盪または移動可能なノズル100を用いて、該蓋92の押圧、振動または移動を可能とする。すなわち、前記Z軸移動機構を含む移動機構119によって駆動される前記ノズル100は蓋閉塞時作用機構に相当する。その際、前記蓋92は、前記回転軸に対してZ軸方向に弾性力で付勢して支持されるようにするのが好ましい。
図9に示すように、前記温度制御器82は、前記ウェル収容孔として前記検査カートリッジ容器84の前記ウェル96と嵌合する形状および大きさの先細りの嵌合孔が中央に穿設された温度制御ブロック98と、前記温度制御ブロック98と接触して設けられた前記加熱冷却部としてのペルチェ素子が設けられたペルチェ素子部97と、該ペルチェ素子部97の下側に設けられたフィン103と、該フィン103の下側に設けられたファン収容枠体102とを有し、前記嵌合孔の底から前記ペルチェ素子部97を通りフィン103を通って延びる照射用光ファイバ74aおよび6本の受光用光ファイバ74bと、該照射用光ファイバ74aの一端は、励起光用光源75bと接続し、前記受光用光ファイバ74bの一端は、光電子増倍管72bと接続し、これらの光ファイバ74a,74bの他端74cは、前記照射用光ファイバを中心にして束ねられて前記ウェル収容孔としての前記嵌合孔の底にその先端が位置するように設けられている。
ここで、前記光ファイバ74a,74bは前記光測定部177のファイバ収容部174を通り、光電・光源部72に内蔵されている前記励起光用光源72aおよび前記光電子増倍管72bと接続している。
続いて、第3の実施の形態に係る検体検査装置80の動作について説明する。
ステップS31からステップS38においては、ノズルヘッド15の代わりにノズルヘッド85を用いる点、ノズル30の代わりにノズル100を用いる点、検査カートリッジ容器14の代わりに検査カートリッジ容器84を用いる点を除いて、ステップS1からステップS8で説明した通りである。
図6(D)の状態で、以下に示す処理が行われる。
ここでは、第1の実施の形態で説明したアレルギー検査を行なう代わりに、DNAまたはゲノムを、温度制御してPCR処理を行なう場合の動作を説明する。
前記検査カートリッジ容器84のウェル22aには、例えば、被験者から採取した口腔粘膜等の検体が収容されている。ウェル22bには、ゲノム抽出用試薬が収容されている。
ウェル22cには磁性粒子懸濁液が収容されている。ウェル22dには、乖離液が収容されている。ウェル22eは空である。ウェル22fからウェル22iには、PCR用試薬としてプライマー含有液等および洗浄液が収容されている。ウェル22jにはミネラルオイルが収容されている。また、チップ収容部20には、2種類の分注チップ25、125、および穿孔用チップ27が収容されている。
ステップS39において、前記ノズル100を前記チップ収容部20の端に収容されている分注チップ25の位置にまで移動し、下降させることで該ノズル100にゲノム抽出用として装着させ、該分注チップ25を前記移動機構119によってウェル22bにまで移動し、吸引吐出機構を用いて該当する抽出用試薬を吸引する。該分注チップ25を前記検体が収容されているウェル22aにまで移動して、該分注チップ25に吸引した該液体を該ウェル22a内に吐出する。また、該分注チップ25をウェル22cにまで移動して、磁性粒子懸濁液を吸引して該分注チップ25を前記ウェル22aにまで移動して吐出し、その他抽出に必要な試薬があればそれらを該分注チップ25を用いて前記ウェル22aにまで移送して吐出する。ウェル22aに収容されたこれらの混合液は吸引および吐出を繰り返すことによって攪拌かつインキュベートして反応させ、抽出されたDNAを前記磁性粒子の表面に結合して捕獲する。
ステップS40において、前記磁力手段79を用いて、前記磁石106を、該分注チップ25の細径管25aに接近することによって磁場を内部に及ぼして前記磁性粒子を前記細径管25aの内壁に吸着させることによってDNAを分離する。
ステップS41で、ゲノム抽出用の該分注チップ25を、前記DNAを捕獲した磁性粒子を該内壁に吸着させたまま前記移動機構119によって移動させて、前記乖離液を収容するウェル22dに位置させ、該分注チップ25の先端口部を該ウェル22d内に挿入し、前記磁性粒子を内壁に吸着したまま吸引吐出を繰り返すことによって前記磁性粒子から前記DNAを乖離する。磁性粒子から乖離したDNAを含有する該DNA溶液を空の前記ウェル22e内に吐出させて収容した後、該ゲノム抽出用の分注チップ25を内壁に前記磁性粒子を吸着したまま前記チップ収容部20の元の収容位置にまで移送して前記チップ脱着板118を用いて脱着する。
ステップS42で、該ノズルヘッド85を移動させて、該ノズルヘッド85の前記ノズル100を前記チップ収容部20の真ん中の位置に収容されている新たなPCR用の分注チップ125にまで移動させた後、該ノズル100をZ軸移動機構によって、下降させることによって、収容されたPCR用の分注チップ125の装着用開口部に前記ノズル100を挿入させて装着させる。
ステップS43において、該ノズルヘッド85を移動させて、図9に示すように、前記アーム93を90度回転することによって、前記蓋92をウェル96の開口部を開いてから前記ウェル96の開口部を外部に露出させる。次に、PCR用の分注チップ125を用いて、ウェル22fからウェル22iまでに収容されているPCR用の試薬、例えば、蛍光物質で標識化されたプライマー含有液を吸引して、前記ウェル96内に分注することで収容する。以上の工程を必要な試薬を分注し終わるまで繰り返す。
ステップS44において、前記分注チップ125を洗浄した後、前記ノズルヘッド85を移動して、前記ウェル22eに収容されている抽出されたDNA液を吸引して前記ウェル96内に分注する。その後、該分注チップ125を用いて前記ウェル22jにまで移動し、前記ミネラルオイルを吸引し、前記ウェル96内に吐出することで導入する。
ステップS45において、前記蓋92を90度回転させて前記ウェル96の開口部を覆う。
ステップS46において、前記ノズル100を下降させてZ軸移動機構を用いて前記蓋92を押圧する。
ステップS47において、前記ウェル96に対して前記温度制御器82によって、PCR法に従った温度制御を行なう。PCR法に従った温度制御は、投入された2本鎖の検体のDNAを、一本鎖に変性するために前記ウェル96の温度を94℃に設定し、次に、一本鎖のDNAとプライマーとのアニーリングまたはハイブリダイゼイションを行わしめるために、前記ウェル96の温度を50℃から60℃に設定する。次に、前記一本鎖に相補的なDNA鎖を合成するために前記温度を74℃に設定してインキュベートするという操作を1サイクルとして、所定回繰り返して、例えば、約数分間行なうという温度制御を行う。
その際、前記温度制御ブロック98の前記ウェル収容孔としての嵌合孔に設けた光ファイバ74a,74bを用いて励起光を照射し、発生する蛍光強度を光ファイバ74bを介して受光し、光電子増倍管72bにより電気信号に変えられてその蛍光強度が測定されることになる。
ステップS48において、その測定結果は、前記ボード52の制御部によって解析され、その測定結果が前記熱転写プリンタ機構21に送られ、前記印字ヘッド21aによって前記シール24の備考欄にその測定結果が前記検査情報の1つとして印字され、数字によって表示されることになる。
ステップS49において、前記デジタル・カメラ28は、前記ボード52からの指示信号によって、前記検査カートリッジ容器84のシール94上の検体情報および検査情報を含めて画像データとして撮影する。その際、前記制御部の解析部は、該画像データから解析可能なデータを探し、該画像データ中に、前記検査情報に含まれる前記検査内容を示す2次元バーコードデータを探し出すと、該2次元バーコードデータを解析し、解析データを得るとともに、前記制御部の前記データ組合せ部は、該解析データと前記画像データと組み合わせて出力可能なものとしてメモリに格納する。
ステップS50において、前記ノズル100に装着された前記分注チップ125は、前記チップ収容部20にまで移動し、該分注チップ125が収容されていた位置の真上にまで、該分注チップ125を移動し、前記チップ脱着板118のU字状の溝を前記ノズル100に接近させた後、該ノズル100を上方向に移動させることによって前記チップ収容部20の筒体20bの中に該分注チップ125を脱着させる。
ステップS51で、前記検体検査が完了すると、前記検査カートリッジ容器84を装填した装填箱18が前記筐体12から手動で引き出されて、該検査カートリッジ容器84に貼着された前記シール94を剥がして、別に用意した管理用の台紙等にはりつけて保存し、該検査カートリッジ容器84自体は、廃棄されるが、該筐体12にさらに新たな検査カートリッジ容器84を装填することで新たな検体の検査を行なうことができる。本実施の形態によれば、蓋92を前記移動機構を用いて押圧等を行なうことができるので、前記ウェル96の開口部の閉塞を確実にし、かつ、結露を防止して蓋92の開放を容易に行なうことができる。
図10、図11は、第4の実施の形態に係る検体検査装置180を示すものである。
なお、図8に示す検体検査装置80と同一のものについては、同一の符号を付してまたは付さずに説明を省略する。
本検体検査装置180は、図8に示す第3の実施の形態に係る検体検査装置80とは、ノズルヘッド185には、気体の吸引吐出を行なうシリンダとエアゴム管201を介して連通する分注チップ25等が装着可能なノズル200と、Z軸方向に移動可能なZ軸移動体83と連動し、前記該ノズル200が取り付けられたノズル支持体183と、該ノズル支持体183に取り付けられ検査カートリッジ容器184の前記ウェル96の開口部を覆う透光性のある蓋192の上方から光の測定を行なうため内部に受光用光ファイバ174aの端部および照射用光ファイバ174bの端部が設けられた測定用ロッド172(図11参照)とを有する点で相違する。
本検体検査装置180は、その他、第3の実施の形態に係る検体検査装置80と相違し、蓋移動機構86を有しない代わりに、蓋192は、検査カートリッジ容器184のチップ収容部120に、前記担体封入チップ26の代わりに予め収容され、前記ノズル200の先端または前記測定用ロッド172の先端に、前記Z軸移動機構により前記ノズル200および前記測定用ロッド172を下降させることによって装着させて、押圧等の際または測定の際に用いるものである。したがって、検査カートリッジ容器184についても、蓋192をチップ収容部120に収容可能とする点で相違する。
また、図11に示すように、光測定部277と、温度制御器182についても、第3の実施の形態に係る光測定部177および温度制御器82とは相違する。
該光測定部277は、前記測定用ロッド172内に前記受光用光ファイバ174aの端部および照射用光ファイバ174bの端部が設けられるとともに、該受光用光ファイバ174aの他方の端部は、光電素子172aと接続し、前記照射用光ファイバ174bの他方の端部は、光源部172bと接続する。
また、前記温度制御器182は、ウェル収容孔として前記検査カートリッジ容器184の前記ウェル96と嵌合する形状および大きさの先細りの嵌合孔が中央に穿設された温度制御ブロック198と、前記温度制御ブロック198と接触して設けられた前記加熱冷却部としてのペルチェ素子が設けられたペルチェ素子部197と、該ペルチェ素子部197の下側に設けられたフィン203と、該フィン203の下側に設けられたファン収容枠体102とを有するのみで、前記嵌合孔の底には光ファイバの端部は設けられておらず、また、フィン203等を光ファイバは通っていない。
図12、図13は、前記蓋192を示す。該蓋192は、前記測定用ロッド172およびノズル200が装着可能な装着用開口部193と、前記ウェル96の開口部に嵌合する嵌合部194とを有するものである。本実施の形態に係る装置によれば、蓋移動機構を設けることなく蓋でウェル96の開口部を閉塞することができるので、装置の構造を簡単化することができる。また、検体に汚染されるおそれがある蓋は、検査カートリッジ容器に収容するので検査終了後にチップのように検査カートリッジ容器とともに処分することができるので、安全性の高い管理を行なうことができる。
続いて、第5の実施の形態に係る検体検査装置について、図14に基づいて説明する。
本実施の形態に係る検体検査装置280は、例えば、長さ250〜400mm(X軸方向)、幅140〜200mm(Y軸方向)、高さ300〜500mm(Z軸方向)程度の筐体内に設けられた、検体および該検体の検査に用いる1または2以上の検査用器具としての複数種類(この例では3種類)のチップが収容されたチップ収容部220a,220b,220cが一列状に配列されかつ該検体を識別しまたは管理する検体情報および検査内容を示す検査情報が可視的記録媒体としてのシール224上に表示され平行に並んで配列された2つの検査カートリッジ284と、検体および検体の検査に用いる1または2以上の試薬溶液等が収容されまたは収容可能な複数(この例では、10個)の収容部としてのウェル322が一列状に設けられかつ該検体を識別しまたは管理する検体情報および検査内容を示す検査情報が可視記録媒体としてシール324上に表示された透光性の部材で形成され平行に並んで配列された2つの検査カートリッジ容器384と、2つの該検査カートリッジ容器384に収容された検体と前記試薬とを反応させて所定の光学状態(例えば、発光)を得るための自動検査部(285,289)と、該自動検査部による検査の結果として生じた前記光学状態を測定する光測定部、デジタル・カメラ228と、前記検査カートリッジ容器284,384の前記シール224,324の空欄に検査結果を印字可能な熱転写プリンタ機構と、前記自動検査部(285,289)、光測定部、デジタル・カメラ228、および熱転写プリンタ機構について制御を行うためのCPU等の集積回路が設けられたボードとを有する。個々で、符号285aは、主として、前記ノズル230をZ軸方向に移動させるZ軸移動機構が設けられたユニットを示す。
ここで、2本のカートリッジ容器284は、前記検査用器具として複数種類(この例では3種類)のチップである、分注チップ225、担体封入チップ226および穿孔用チップ227が各々チップ収容部220a,220b,220cに収容されまたは収容可能である。分注チップ225については、既に、前記ノズルヘッド285のノズル230に装着されているので、前記収容部220aは空になっている。
該2本のカートリッジ容器284には、その基板284aには、チップ収容部220a,220b,220cの開口部が設けられている。その基板284aの媒体取り付け部としてのシール貼着領域には、検体情報欄224aおよび検査内容を示す検査情報欄224bが設けられたシール224が着脱可能に貼られている。ここで、前記検体情報欄224aにはQRコードが予め印刷され、かつ手書きの記入欄が設けられ、検査情報欄224bには、検査情報が予め印刷され、かつ手書きの記入欄や印字用の空欄が設けられている。同様に、2本のカートリッジ容器384には、その基板384aには、10個の試薬溶液や検体溶液が収容されたウェル322a−322jが設けられている。その基板384aの媒体取り付け部としてのシール貼着領域には、検体情報欄324aおよび検査内容を示す検査情報欄324bが設けられたシール324が着脱可能に貼られている。ここで、前記検体情報欄324aにはQRコードが印刷されかつ手書きの記入欄が設けられ、検査情報欄324bには、検査情報が印刷されかつ手書きの記入欄や印字用の空欄が設けられている。
なお、該検体検査装置に配列された全カートリッジ容器284,384は、同一の検査に用いられる場合には、検査情報については共通する内容をもつことになる。また、1列状に(X軸方向に沿って)配列された検査カートリッジ容器284,384列は共通の検体情報をもつことになるが、他の列の検査カートリッジ容器284,384列が異なる検体に対応する場合には、前記検体情報とは異なる検体情報をもつことになる。
前記自動検査部(285,289)としては、2本のノズル230,230が設けられ、各ノズル230には、分注チップ225が各々着脱可能に装着され、各分注チップ225は前記2列のカートリッジ容器284、384に沿って移動可能に設けられている。なお、符号244a,244bは、ノズルヘッド285をX軸方向に移動させるためのレールであリ、移動機構289に属するものである。
なお、ここでは、デジタル・カメラ228はX軸方向に沿った回転軸をもつ回転機構228aによって一定角度回転可能に設けることによって、1台で、2列の検査カートリッジ容器284,384をカバーすることができる。また、前記光測定部、熱転写プリンタ機構、光測定部についても、Y軸方向に移動可能に設けることによって、1台で、2列の検査カートリッジ容器に対応することができるようにして、装置規模をコンパクトに形成している。本実施の形態によれば、複数の検査を並行して処理することができるので、効率が良くかつ迅速な処理を行なうことができることになる。
以上説明した各実施の形態は、本発明をより良く理解させる為に具体的に説明したものであって、別形態を制限するものではない。したがって、発明の主旨を変更しない範囲で変更可能である。例えば、前記実施の形態では、アレルゲン物質、食品及びDNAの場合についてのみ説明したが、その他のタンパク質、糖鎖、DNA物質、RNA等の検査であっても当然適用され得る。また、以上の説明で用いた数値、回数、形状、個数、量等についてもこれらの場合に限定されるものではない。
また、前記検査カートリッジ容器の構成として収容すべきチップ、蓋、ロッド等の種類、チップ、蓋、ロッドの構造もしくは個数、ウェルの個数もしくは容量、または、検体情報および検査情報の内容等については例を示すものであって、これらは、検体や検査内容に応じて適宜変更することができる。
また、以上の各構成要素、例えば、各ノズルヘッド、各種チップ、各蓋、各ノズル、各温度制御器、各光測定部、各検査カートリッジ容器、または磁力手段等は、適当に変形しながら任意に組み合わせることができる。
例えば、前記担体封入チップを用いるとともに、温度制御がされるウェルを有する検査カートリッジ容器、および前記温度制御器を用いることができる。また、前述した試薬や検体や処理工程は例を示すものであって、他の試薬や検体や処理工程を使用することももちろん可能である。
以上の例では、1列または2列の検査カートリッジ容器を検体検査装置に装填して用いる場合のみを説明したが、該場合に限られることなく、3列以上についても適用することができることはいうまでもない。また、2列の検査カートリッジ容器を装填して用いる場合にも、この例に限られることなく、第1の実施の形態で用いた検査カートリッジ容器を並べて装填して用いることももちろん可能である。
本発明は、検体検査装置およびその方法に関し,患者等から採取した検体の検査、その光学的測定3およびその記録を行うものであって、特に、遺伝子、免疫系、アミノ酸、蛋白質、糖等の生体高分子、生体低分子の扱いが要求される分野、例えば、生化学分野、工業分野、食品、農産、水産加工等の農業分野、製剤分野、衛生、保健、免疫、疾病、遺伝等の医療分野等の様々な分野で利用可能である。
10、70、80、180、280 検体検査装置
14、84、184、284、384 検査カートリッジ容器
15、85、185、285 ノズルヘッド
17、77、177、277 光測定部
24、94、224 シール
25、125、225 分注チップ
26、226 担体封入チップ(固相内蔵チップ)
28、228 デジタル・カメラ
30、100、200、230 ノズル
92、192 蓋

Claims (12)

  1. 検体および該検体の検査に用いる1または2以上の試薬溶液および検査用器具が収容されまたは収容可能な複数の収容部を有し、該検体を識別しまたは管理する検体情報および検査内容を示す検査情報が可視的に表示された、1または2以上の検査カートリッジ容器と、前記検査用器具を装着もしくは支持して、該検査カートリッジ容器に収容された前記検体と前記試薬溶液とを反応させて所定の光学状態を得るための自動検査部と、該自動検査部による前記光学状態を測定する光測定部と、前記検体情報および前記検査情報を含む1または2以上の前記検査カートリッジ容器に表示された内容を撮影して画像データを得るデジタル・カメラと、を有するとともに、
    前記検体情報および前記検査情報は、その一部に対応するコードデータが前記検体情報および前記検査情報の一部として含有され、前記検査カートリッジ容器に可視的に表示され、
    前記デジタル・カメラは、得られた画像データから、前記コードデータの有無を解析し、該コードデータが特定された場合には、該コードデータを対応する所定の解析データに変換する解析部と、前記画像データおよび前記解析データを組み合わせて出力するデータ組み合わせ部とを有し、
    前記自動検査部は、分注機を有し、該分注機は、気体の吸引吐出が可能な吸引吐出機構と、該吸引吐出機構と連通し前記検査用器具を着脱可能に装着するノズルと、該ノズルを前記検査カートリッジ容器に対して相対的に移動可能に設けた移動機構とを有し、
    前記検査用器具は、分注チップ、および固相が外部から測定可能な状態で内蔵された固相内蔵チップを少なくとも有し、前記ノズルの下降により該ノズルに装着可能な状態で前記収容部に収容されまたは収容可能であり
    前記光測定部は該固相内蔵チップ内を外部から光学的に測定可能であり、
    前記検査情報には、使用される前記固相内蔵チップ、その構造またはその固相に固定されている生体物質の種類を示す情報を少なくとも含有する検体検査装置。
  2. 前記検査カートリッジ容器は、前記検体情報および前記検査情報を表示しまたは表示可能な可視記録媒体と、該可視記録媒体が取り付けられる媒体取付け部とを有し、さらに、前記光測定部の測定結果を該可視記録媒体の空領域に自動的に書き込む書込み機構をさらに有する請求項1に記載の検体検査装置。
  3. 前記書込み機構は、デジタル数字を表示するように加熱印字を行なう熱転写プリンタ機構を有する請求項2に記載の検体検査装置。
  4. 前記可視記録媒体は、前記検査カートリッジ容器の前記媒体取付け部に対して着脱可能に取り付けられた請求項2に記載の検体検査装置。
  5. 前記検査カートリッジ容器は、前記検体の検査に用いる1または2以上の試薬を予め収容し穿孔可能なフィルムで密閉された1または2以上のウェルを有し、前記検査カートリッジ容器には、さらに、前記分注機の前記ノズルに着脱可能に装着され前記フィルムを穿孔可能な穿孔用チップが収容されまたは収容可能である請求項に記載の検体検査装置。
  6. 前記自動検査部には、前記分注チップの外部から該分注チップの内部に対して磁力を及ぼしかつ除去することが可能な磁力手段を有し、前記検査カートリッジ容器の少なくとも1のウェルには、磁性粒子が液中に懸濁した磁性粒子懸濁液が収容された請求項に記載の検体検査装置。
  7. 前記自動検査部は、前記検査カートリッジ容器の少なくとも1のウェル内の温度を制御可能な温度制御器を有する請求項に記載の検体検査装置。
  8. 前記自動検査部は、温度制御が行われる前記ウェルの開口部に対して開閉可能に設けた蓋と、前記吸引吐出機構または前記移動機構を用いて、前記蓋による前記開口部の閉塞時での該蓋の押圧、振盪または移動を可能とする蓋閉塞時作用機構と、を有する請求項に記載の検体検査装置。
  9. 前記温度制御器は、透光性をもつ前記ウェルが収容されるウェル収容孔が設けられたブロックと、該ブロックを加熱しまたは冷却する加熱冷却部とを有し、前記光測定部は前記ブロックの前記ウェル収容孔を通して前記ウェル内を光学的に測定可能である請求項8に記載の検体検査装置。
  10. 前記吸引吐出機構または移動機構により移動可能な光測定用ロッドをさらに設け、前記蓋は透光性をもちかつ前記光測定用ロッドの先端と嵌合可能に設けられ、前記光測定装置は該光測定用ロッドにより前記蓋を通して前記ウェル内を光学的に測定可能である請求項に記載の検体検査装置。
  11. 前記検査カートリッジ容器には、ミネラルオイルまたはシリコーンオイルが収容され、前記温度制御が行われるウェルに該ミネラルオイルまたはシリコーンオイルが導入される請求項乃至請求項10のいずれかに記載の検体検査装置。
  12. 検体を識別しまたは管理する検体情報および検査内容を示す検査情報を、前記検体および該検体の検査に用いる1または2以上の試薬溶液および検査用器具として、少なくとも、分注チップ、および固相が外部から測定可能な状態で内蔵された固相内蔵チップが収容された複数の収容部を有する1または2以上の検査カートリッジ容器に可視的に表示させる工程(S1)と、
    気体の吸引吐出を可能とする吸引吐出機構、該吸引吐出機構と連通し前記検査用器具を着脱可能に装着するノズルおよび該ノズルを前記検査カートリッジ容器に対して相対的に移動可能に設けた移動機構を有する分注機並びに前記検査用器具を用いて前記検査カートリッジ容器に収容された検体と前記試薬溶液とを反応させて前記固相内蔵チップの固相に所定の光学状態を生じさせる工程と、
    前記固相内蔵チップの該光学状態を、外部から光学的に測定する工程(S2)と、
    前記検体情報および前記検査情報を含む前記検査カートリッジ容器に表示された内容をデジタル・カメラにより撮影して画像データを得る工程(S3)とを有するとともに、
    前記工程(S1)において前記検体情報および前記検査情報は、その一部に対応するコードデータが前記検体情報および前記検査情報の一部として含有され、前記検査カートリッジ容器に可視的に表示され、
    前記デジタル・カメラは、得られた画像データから、前記コードデータの有無を解析し、該コードデータが特定された場合には、該コードデータを対応する所定の解析データに変換し、前記画像データおよび前記解析データを組み合わせて出力する工程(S4)とをさらに有し、
    前記光学状態発生工程(S2)は、前記ノズルを前記検査カートリッジ容器に対して相対的に移動させ、前記分注チップおよび前記固相内蔵チップを前記ノズルの下降によって該ノズルに順次装着させ、前記吸引吐出機構によって液体の吸引吐出を行うとともに、前記検査情報には、使用される前記固相内蔵チップ、その構造またはその固相に固定されている生体物質の種類を示す情報を少なくとも含有する検体検査方法。


JP2011518513A 2009-06-04 2010-06-04 検体検査装置およびその方法 Active JP5690724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518513A JP5690724B2 (ja) 2009-06-04 2010-06-04 検体検査装置およびその方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135340 2009-06-04
JP2009135340 2009-06-04
PCT/JP2010/059523 WO2010140680A1 (ja) 2009-06-04 2010-06-04 検体検査装置およびその方法
JP2011518513A JP5690724B2 (ja) 2009-06-04 2010-06-04 検体検査装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010140680A1 JPWO2010140680A1 (ja) 2012-11-22
JP5690724B2 true JP5690724B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=43297812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518513A Active JP5690724B2 (ja) 2009-06-04 2010-06-04 検体検査装置およびその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9335339B2 (ja)
EP (1) EP2439537A1 (ja)
JP (1) JP5690724B2 (ja)
KR (1) KR101726892B1 (ja)
CN (1) CN102597783B (ja)
TW (1) TWI571241B (ja)
WO (1) WO2010140680A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180079150A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 주식회사 이지다이아텍 거대 자성입자 복합체를 이용한 자동 면역분석장치 및 방법

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
JP4996248B2 (ja) 2003-07-31 2012-08-08 ハンディーラブ インコーポレイテッド 粒子含有サンプルの処理
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US7998708B2 (en) 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
DK3088083T3 (en) 2006-03-24 2018-11-26 Handylab Inc Method of carrying out PCR down a multi-track cartridge
WO2008061165A2 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge and method of making same
WO2008060604A2 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
EP3741869A1 (en) 2007-07-13 2020-11-25 Handylab, Inc. Polynucleotide capture materials and methods of using same
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
JP5707948B2 (ja) * 2011-01-12 2015-04-30 株式会社豊田自動織機 エアコンプレッサ
JP5906197B2 (ja) * 2011-02-04 2016-04-20 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 自動反応・光測定装置およびその方法
EP2679664B1 (en) * 2011-02-22 2019-10-09 Universal Bio Research Co., Ltd. Reaction container and method for producing same
BR112013026451B1 (pt) 2011-04-15 2021-02-09 Becton, Dickinson And Company sistema e método para realizar ensaios de diagnóstico molecular em várias amostras em paralelo e simultaneamente amplificação em tempo real em pluralidade de câmaras de reação de amplificação
KR102045090B1 (ko) 2011-05-16 2019-12-02 유니바사루 바이오 리사치 가부시키가이샤 반응용기용 광측정 장치 및 그 방법
AU2012315595B2 (en) 2011-09-30 2015-10-22 Becton, Dickinson And Company Unitized reagent strip
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
CN104040238B (zh) 2011-11-04 2017-06-27 汉迪拉布公司 多核苷酸样品制备装置
TW201326819A (zh) 2011-11-25 2013-07-01 Toppan Printing Co Ltd 分注裝置所用的吸管尖頭組及使用該吸管尖頭組朝試劑匣膜開孔之方法
CA2863637C (en) 2012-02-03 2021-10-26 Becton, Dickinson And Company External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests
JP5778596B2 (ja) * 2012-02-15 2015-09-16 富士フイルム株式会社 検体検査システム、検体容器、検査カートリッジおよび検体検査装置
US8851136B1 (en) * 2013-03-13 2014-10-07 Alexander V. Drynkin Laboratory tube printer and labeler
AU2013202778A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Gen-Probe Incorporated Systems, methods, and apparatuses for performing automated reagent-based assays
AU2013202805B2 (en) 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
WO2015072757A1 (ko) * 2013-11-15 2015-05-21 바디텍메드 주식회사 일체화된 반응 및 검출 수단을 구비한 시험 장치에 사용되는 스테이션
KR101646549B1 (ko) * 2013-11-15 2016-08-08 바디텍메드(주) 일체화된 반응 및 검출 수단을 구비한 시험 장치용 시스템
CN104644184B (zh) * 2013-11-22 2017-09-08 赵颖奇 便携式多功能采血器
CN105316226A (zh) * 2014-05-31 2016-02-10 捷普科技(上海)有限公司 升降机构及具备该升降机构的生物芯片检测装置
CN105334342B (zh) * 2014-06-16 2018-02-27 株式会社岛津制作所 自动进样器
CN105334333B (zh) * 2014-07-01 2019-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种易于更换乳胶试剂的全血测量仪和自动进样装置
KR101524672B1 (ko) * 2014-07-29 2015-06-03 신진메딕스(주) 혈액 검사 장치
WO2016031705A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 可変ピッチ分注装置を利用した磁性粒子反応制御装置およびその反応制御方法
NL2013450B1 (en) * 2014-09-10 2016-09-28 Citiusbio B V Point-of-care biomarker assay apparatus arranged for measuring a presence or concentration of a biomarker in a sample.
JP2016144445A (ja) * 2015-01-28 2016-08-12 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 自動バクテリア等検出装置およびその方法
US10871474B2 (en) 2015-05-14 2020-12-22 Boditech Med Inc. System and method for analyzing biological fluid in multiple cuvettes
KR101811786B1 (ko) * 2015-05-14 2017-12-22 바디텍메드(주) 일체화된 반응 및 검출 수단을 구비한 시험 장치에 사용되는 스테이션
WO2016182382A1 (ko) * 2015-05-14 2016-11-17 바디텍메드(주) 일체화된 반응 및 검출 수단을 구비한 시험 장치에 사용되는 스테이션
CN105301268A (zh) * 2015-11-16 2016-02-03 青岛市中心血站 一种全自动血细胞计数仪及其计数控制方法
EP3229028B1 (en) * 2016-04-08 2021-11-10 I-Sens, Inc. Circular type cartridge enabling centrifugation and modular automatic analyzer using the same
KR102074153B1 (ko) * 2017-02-02 2020-02-06 바디텍메드(주) 자동화된 액상 면역반응 분석 장치
JP7050757B2 (ja) * 2017-03-29 2022-04-08 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 検体処理測定システム
KR102000661B1 (ko) * 2017-06-26 2019-10-01 (주)아이엠 정량분석 진단기기
KR102022054B1 (ko) * 2017-08-29 2019-09-18 신진메딕스(주) 시약 공급이 용이한 자동분주기
EP3696552A4 (en) * 2017-10-11 2021-06-16 Hitachi High-Tech Corporation AUTOMATIC ANALYSIS DEVICE
CA3079954A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Memed Diagnostics Ltd. Cartridge and system for analyzing body liquid
WO2019107155A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 栄研化学株式会社 チップセット
JP6442028B1 (ja) * 2017-11-30 2018-12-19 シスメックス株式会社 検体測定方法および検体測定装置
CN108196081A (zh) * 2018-01-23 2018-06-22 深圳市国赛生物技术有限公司 一种poct特定蛋白分析系统
USD951482S1 (en) 2018-09-02 2022-05-10 Memed Diagnostics Ltd. Cartridge device
JP6989028B2 (ja) * 2018-10-23 2022-01-05 株式会社島津製作所 オートサンプラ
CN109342712A (zh) * 2018-12-04 2019-02-15 必欧瀚生物技术(合肥)有限公司 一种荧光免疫分析仪的信息自动识别方法
KR102105639B1 (ko) * 2019-03-28 2020-04-28 주식회사 엘지화학 면역 검사 장치 및 면역 검사 방법
CN112147348A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种样本分析仪和样本测试申请方法
CN110376023B (zh) * 2019-07-26 2022-05-17 重庆德方信息技术有限公司 应用于智能马桶的控制系统及方法
CN114206743A (zh) * 2019-08-01 2022-03-18 日本化学药品株式会社 试剂盒
US20210109375A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Perfect Ip, Llc Ophthalmic optical testing system and method
US11654437B2 (en) * 2019-10-23 2023-05-23 Quandx Inc. Assay cartridg for molecular diagnosis
CN111487402A (zh) * 2020-04-27 2020-08-04 巴迪泰(广西)生物科技有限公司 半自动免疫荧光分析仪
KR102393310B1 (ko) * 2020-05-26 2022-05-02 (주)피노스토리 자동 살균 장치를 이용한 검체 채취용 부스
CN115917330A (zh) 2020-06-23 2023-04-04 株式会社日立高新技术 自动分析装置及分析方法
JP7378363B2 (ja) 2020-07-15 2023-11-13 富士フイルム株式会社 管理システム及び管理方法
KR102427988B1 (ko) * 2020-09-04 2022-08-01 한국식품연구원 식중독균의 신속·동시 검출을 위한 원스탑 검출시스템
KR102409058B1 (ko) * 2020-09-04 2022-06-16 한국식품연구원 식중독균의 신속·동시 검출을 위한 검출진단장치
KR102510445B1 (ko) * 2020-10-22 2023-03-17 주식회사 마크로젠 컨테이너형 감염병 진단 플랫폼 장치
WO2022133167A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Wehealth Anonymous testing systems and methods
CN112827906A (zh) * 2020-12-29 2021-05-25 安图实验仪器(郑州)有限公司 一种应用于自动化分子诊断仪器的卡盒前处理系统
CN112903988B (zh) * 2021-01-25 2023-06-16 贵州医科大学附属医院 一种糖尿病肾病治疗标志物supar检测装置
CN114280096B (zh) * 2021-12-14 2023-07-28 西北工业大学 跨温域双向热膨胀/收缩变形精确测试装置及测试方法
WO2023182167A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 富士フイルム株式会社 検査装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346800A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Shimadzu Corp 核酸の検出方法及びその装置
JPH08211071A (ja) * 1994-10-27 1996-08-20 Precision Syst Sci Kk 自動分析装置及びその方法
JPH08320274A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Precision Syst Sci Kk 分注機を利用した液体処理方法およびその装置
JPH11266864A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Hitachi Ltd 核酸の精製方法および精製用装置
JP2001075480A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Asahi Tekuneion Kk 検体容器貼付用二次元コード付きラベル、ラベル貼付用溝付き検体容器、検体容器の貼付ラベル読取り装置及び検体管理システム
JP2001349896A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Arkray Inc カートリッジ式容器を用いる測定装置および測定方法並びに記録媒体
JP2002527094A (ja) * 1998-10-21 2002-08-27 ノヴェンバー・アクティエンゲゼルシャフト・ゲゼルシャフト・フューア・モレクラーレ・メディツィン 生化学反応及び微生物学的反応装置
JP2004527755A (ja) * 2001-05-01 2004-09-09 イスケミア・テクノロジーズ・インコーポレーテッド バーコード読み取り可能診断ストリップテスト
JP2009109384A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Arkray Inc 試験片およびイムノクロマトグラフィ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087248A (en) * 1976-07-26 1978-05-02 Miles Laughton E Multiple assay machine and method
JP3115501B2 (ja) 1994-06-15 2000-12-11 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
JP3630499B2 (ja) 1996-06-17 2005-03-16 東京電力株式会社 気体レーザ用電極
JP3839349B2 (ja) * 2002-05-15 2006-11-01 株式会社堀場製作所 化学発光酵素免疫測定装置
JP4508790B2 (ja) * 2004-09-08 2010-07-21 シスメックス株式会社 標本作製装置
KR101339544B1 (ko) * 2004-12-10 2013-12-10 유니바사루 바이오 리사치 가부시키가이샤 생체물질 고정담체 봉입 칩, 생체물질 고정담체 처리장치및 그 처리방법
JP4569441B2 (ja) * 2005-10-26 2010-10-27 カシオ計算機株式会社 コード読取装置及びプログラム
ES2811102T3 (es) * 2006-08-04 2021-03-10 Aquatain Tech Pty Ltd Película protectora de superficies para un líquido

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346800A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Shimadzu Corp 核酸の検出方法及びその装置
JPH08211071A (ja) * 1994-10-27 1996-08-20 Precision Syst Sci Kk 自動分析装置及びその方法
JPH08320274A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Precision Syst Sci Kk 分注機を利用した液体処理方法およびその装置
JPH11266864A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Hitachi Ltd 核酸の精製方法および精製用装置
JP2002527094A (ja) * 1998-10-21 2002-08-27 ノヴェンバー・アクティエンゲゼルシャフト・ゲゼルシャフト・フューア・モレクラーレ・メディツィン 生化学反応及び微生物学的反応装置
JP2001075480A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Asahi Tekuneion Kk 検体容器貼付用二次元コード付きラベル、ラベル貼付用溝付き検体容器、検体容器の貼付ラベル読取り装置及び検体管理システム
JP2001349896A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Arkray Inc カートリッジ式容器を用いる測定装置および測定方法並びに記録媒体
JP2004527755A (ja) * 2001-05-01 2004-09-09 イスケミア・テクノロジーズ・インコーポレーテッド バーコード読み取り可能診断ストリップテスト
JP2009109384A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Arkray Inc 試験片およびイムノクロマトグラフィ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180079150A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 주식회사 이지다이아텍 거대 자성입자 복합체를 이용한 자동 면역분석장치 및 방법
KR101997097B1 (ko) * 2016-12-30 2019-07-05 주식회사 이지다이아텍 거대 자성입자 복합체를 이용한 자동 면역분석장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9335339B2 (en) 2016-05-10
US20120122231A1 (en) 2012-05-17
TWI571241B (zh) 2017-02-21
JPWO2010140680A1 (ja) 2012-11-22
WO2010140680A1 (ja) 2010-12-09
KR20120025580A (ko) 2012-03-15
KR101726892B1 (ko) 2017-04-13
TW201103499A (en) 2011-02-01
CN102597783B (zh) 2014-08-13
CN102597783A (zh) 2012-07-18
EP2439537A1 (en) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690724B2 (ja) 検体検査装置およびその方法
JP5830024B2 (ja) 多機能分注ユニットを利用した核酸自動処理装置およびその方法
JP5904940B2 (ja) 核酸増幅反応中の反応溶液の蒸発を防止するための組成物
JP6449017B2 (ja) 直動型反応処理装置およびその方法
EP1930724B1 (en) Various substances holder and various substances holder treating method
JP4851343B2 (ja) 生体物質固定領域封入チップ、生体物質固定領域処理装置およびその方法
JP5991967B2 (ja) 反応容器用光測定装置およびその方法
JP2005525816A (ja) 自動システム及び自動処理方法並びに核酸自動抽出方法
JP2007534936A (ja) 標的分子とプローブ分子の間の相互作用を分析する装置
JP5384903B2 (ja) 温度制御反応処理装置および温度制御反応処理方法
JP2001133464A (ja) マイクロアレイチップ、マイクロアレイチップの読取方法および読取装置
US11061045B2 (en) Sample analysis system and method
JP2012233888A (ja) 複数種の目的物質を同時に検出又は定量するための分析方法
TW202345974A (zh) 生化分子合成及生物氣膠偵測系統及方法
AU2022297174A1 (en) Automated analysis system using individually operated biological devices, analysis method and storage medium
JP2004117209A (ja) 生化学解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250