JP5906197B2 - 自動反応・光測定装置およびその方法 - Google Patents

自動反応・光測定装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5906197B2
JP5906197B2 JP2012556003A JP2012556003A JP5906197B2 JP 5906197 B2 JP5906197 B2 JP 5906197B2 JP 2012556003 A JP2012556003 A JP 2012556003A JP 2012556003 A JP2012556003 A JP 2012556003A JP 5906197 B2 JP5906197 B2 JP 5906197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
reaction
light
gantry
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012556003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012105712A1 (ja
Inventor
田島 秀二
秀二 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Bio Research Co Ltd
Original Assignee
Universal Bio Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Bio Research Co Ltd filed Critical Universal Bio Research Co Ltd
Publication of JPWO2012105712A1 publication Critical patent/JPWO2012105712A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906197B2 publication Critical patent/JP5906197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/13Moving of cuvettes or solid samples to or from the investigating station
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/54Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices using spatial temperature gradients
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00366Several different temperatures used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00376Conductive heating, e.g. heated plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/103General features of the devices using disposable tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • G01N2035/1076Multiple transfer devices plurality or independently movable heads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/022Environment of the test
    • G01N2203/0222Temperature
    • G01N2203/0226High temperature; Heating means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、自動反応・光測定装置およびその方法に関するものである。
核酸(DNA,RNA等)やその断片(オリゴヌクレオチド、ヌクレオチド等)の増幅等の反応を行なう際に、遺伝子発現量の解析といった定量性が求められる検査では、各核酸の相対的な量の比がわかるように増幅させることが必要となる。そのためリアルタイムPCR法を用いて、サーマルサイクラーと分光蛍光光度計を備えた装置を用いて、PCRでのDNA増幅産物の生成過程をリアルタイムで検出し解析することによって電気泳動法の解析を不要とした。また、増幅前のサンプルに含まれる各DNAやRNAの相対的な量の比について定量性を維持したまま増幅するDNA増幅法として、SPIA(Single Primer Isothermal Amplification)法が用いられる。該SPIA法では、DNA/RNAキメラプライマ、DNAポリメラーゼ、RNaseHを利用した等温反応によるリニアDNA増幅法が用いられるようになった。
さて、このような核酸増幅等の処理およびその測定を行なう場合には、従来では、用手法によりフィルタを用いるか、磁性粒子を用いて磁場により容器やピペットチップの内壁に吸着させるか、または遠心分離機を用いるかして目的物質を検体から分離抽出していた。分離抽出した目的物質は反応用溶液とともに反応容器内に用手法等で移送かつ導入し、該反応容器を用手法等で密閉した上で反応用の温度制御装置を用いて反応する際に、反応容器に対して光測定器を用いて光学的な測定を行なっていた(特許文献1)。
各工程を用手法で実行する場合には、ユーザに大きな負担を強いることとなり、各工程を分注機、遠心分離機、磁力装置、温度制御器、反応容器の密閉用装置、光測定装置等を組み合わせて実行する場合には、使用する装置規模が増大し作業面積が拡大するおそれがあった。特に、複数の検体を扱う場合には、複数の目的核酸を分離抽出して、それぞれ増幅する必要があるためにその手間は一層大きくなり、また、作業面積も一層拡大するおそれがあった。
特に、増幅する核酸(DNA,RNA等)等の反応が複数の反応容器内で行なわれ、これらの反応を光学的に測定してモニタリングする場合には、1の測定器を各反応容器にまで用手法で順次移動させて測定を行なうか、または予め各反応容器ごとに測定器を設けておいて測定を行なうことになる。
前者の1の測定器を用いる場合には、測定器を各反応容器の開口部にまで手動で移動させようとすると、反応容器と測定器との間の微妙な位置のずれや相対運動によって、反応容器ごとに測定の条件に微妙な差異が生じるおそれがあった。
後者の各反応容器ごとに測定器を設ける場合には位置決め精度は高いことになるが、装置規模が拡大し、製造コストが増大するおそれがあった。また、温度制御および測定の際には、反応容器の開口部を密閉することが好ましいが、用手法により複数の反応容器に対して蓋で密閉したり開閉することは手間がかかり、特に蓋が容器開口部に密着して容易に蓋を開けることが困難となったり、蓋の内側に付着していた液が垂れたり飛散したりしてコンタミネーションのおそれがあった。また、専用の蓋の開閉機構を設けることは装置を複雑化し、製造コストが増大するおそれがあった(特許文献2)。
また、密閉した反応容器について光学的測定を行なう際に、透光性のある蓋や光学系要素が結露してくもり、測定が困難となるおそれがあった。
そのため、核酸増幅等の測定を行なうには、その前提として、専門の研究員や技術者を必要とすることになり、このようなことが、遺伝子解析の汎用化や、病院等における臨床応用の拡大を妨げることになっている。
そこで、臨床時等において、クロスコンタミネーションを防止しかつユーザの手間を軽減して、核酸等について抽出から増幅さらには測定による遺伝子解析を容易に行なうためには、目的物質の抽出から増幅等の反応さらには測定までを一貫して自動化して装置の小型化と、安価で高精度の装置を提供することが重要である。
国際公開WO96/29602 特開2002−10777公報
そこで、本発明は以上の問題点を解決するためになされたものであり、その第1の目的は、核酸等についての反応の光学的な測定を自動化し、ユーザの手間を削減し、迅速かつ効率的に行なうとともに、装置規模を拡大しまたは装置を複雑化することなく安価に製造し使用することができる自動反応・光測定装置および自動反応・光測定方法を提供することである。
その第2の目的は、核酸の増幅等の反応が行なわれる反応容器内の溶液に対する精度が高い光学的測定を可能とする自動反応・光測定装置および自動反応・光測定方法を提供することである。
その第3の目的は、核酸の増幅等の反応が行われる反応容器に対する、光学的測定それに付随する処理を一貫して自動化することで、反応容器内への外部からの異物の侵入、反応容器からの液漏れ等によるコンタミネーションを確実に防止して、信頼性の高い処理を行なうことができる自動反応・光測定装置および自動反応・光測定方法を提供することである。
第1の発明は、2以上の反応容器が配列された容器群と、前記各反応容器の各開口部と直接的または間接的に連結可能であって、連結した該反応容器内部と光学的に接続する導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台と、前記架台を前記容器群に対して相対的に移動可能とする架台移動機構と、前記架台上に設けられ前記連結端の前記導光部と光学的に接続可能な少なくとも1の導光部を有する測定端を有し、該測定端を介して前記反応容器内の光学的状態に基づく光を受光可能な測定器と、前記測定端を前記架台上で移動可能とする架台上測定端移動機構と、前記連結端が2以上の前記反応容器の開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように前記架台移動機構を制御した後、前記連結端の前記導光部と前記測定端の前記導光部とを順次光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構を制御して前記測定器による測定を指示する測定制御部とを有する自動反応・光測定装置である。
前記容器群には、前記反応容器の他、検体、試薬等の液体を収容する2以上の液収容部を有するのが好ましい。また、容器群には、複数の液収容部としてのウェルがマトリクス状または列(行)状に配列されたマイクロプレートや複数の液収容部としてのウェルが列状に配列されたカートリッジ状容器を含む。核酸の増幅を行なう場合には、前記容器群には、例えば、検体、増幅対象である核酸またはその断片を捕獲可能な磁性粒子が懸濁した磁性粒子懸濁液、前記増幅対象の分離および抽出に用いる分離抽出用溶液、核酸増幅に用いる増幅用溶液を収容する2以上の液収容部を有することになる。
ここで、「増幅用溶液」とは、例えばPCR法による増幅を行なう場合には、増幅対象の鋳型DNA溶液、プライマ溶液、DNAポリメラーゼ溶液、ヌクレオチド溶液、反応バッファ溶液等であり、SPIA法による増幅を行う場合には、DNA/RNAキメラプライマ溶液、DNAポリメラーゼ溶液、RNaseH溶液等である。また、リアルタイムPCRでは、通常蛍光物質を含有する蛍光試薬を用いて行なう方法として、インターカレーション法、ハイブリダイゼーション法、およびLUX法がある。「インターカレーション法」は、SYBR(登録商標)GREEN I、エチジウムブロマイド 等の蛍光物質が伸長反応の際に、二本鎖DNAに入り込み、励起光の照射によって蛍光を発する特性を利用してDNA量を測定する方法である。したがって、増幅用溶液の中には、少なくとも、前記蛍光物質と、該蛍光物質の発光を抑制するクエンチャーを含有させることになる。「ハイブリダイゼーション法」は、PCRプライマに加え、蛍光物質で標識したDNAプローブを用いて目的のPCR産物だけを検出する方法である。すなわち、蛍光で標識したDNAプローブが目的のPCR産物にハイブリダイゼーションすることで、そのハイブリダイズしたDNA(量)が検出される。「LUX法」は、オリゴ核酸に標識した蛍光物質の蛍光シグナルが、そのオリゴ核酸の形状(配列や一本鎖または二本鎖等)によって影響される性質を利用したものである。実際のリアルタイムPCRでは、1種類の蛍光物質で標識化したPCRプライマ(LUXプライマ)とそれに対する何も標識化されていないPCRプライマを用いてリアルタイムPCRを行なう。そのLUXプライマは、蛍光物質を3'末端付近に標識してあり、5'末端との間でヘアピン構造をとるように設計されている。LUXプライマがヘアピン構造をとっている時は消光効果が解かれて蛍光シグナルが増大するようになる。このシグナル増大を測定することによって、PCR産物量を測定することができる。
前記反応容器を含む容器や蓋等の材料は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル等の樹脂、ガラス、金属、金属化合物等がある。容器のサイズは、例えば、数μリットルから数100μリットルの液体を収容可能であるとともに、分注チップの先端が挿入可能な大きさである。例えば、円筒状の場合には、例えば、1の容器の大きさの径が数ミリ〜数10ミリ、深さが数ミリ〜数10ミリである。
前記反応容器内は温度制御器によって温度制御が可能であるのが好ましい。
「温度制御器」は、温度制御の対象となる液体を収容する反応容器内の温度を、外部からの信号等に基づいて上昇または下降が可能な温度源を有するものであり、温度源としては、ブロック状部材に例えば、ペルチェ素子、ヒーター、冷却装置等を設けたものである。PCR等の処理を行なうには、温度制御器としては、ペルチェ素子を用いたサーマルサイクラーが好ましい。前記容器群またはステージに、ペルチェ素子等を有する温度源を、前記反応容器の一部または全体に接触または近接して設けた温度制御器によって温度制御がなされるのが好ましい。
「温度制御」とは、その対象となる液体または容器について、1または2以上の設定された所定温度に、設定された時間維持することを、定められた順序に従って、定められた回数実行することである。前記温度制御器への指示は、プログラムに基づいて該当する信号を送ることによってなされる。温度制御の例としては、アイソサーマル増幅を用いたLAMP法による温度制御も可能である。
「所定温度」とは、対象となる液体等の物が到達すべき目標とする温度であり、例えば、前記液体に含有するDNA等の核酸や核酸の断片であるオリゴヌクレオチド等をPCR法によって増幅する場合には、設定される所定温度としては、例えば、PCR法で行なわれる温度サイクル、すなわち、DNAの変性、アニーリング若しくはハイブリダイゼーション、伸長に各々必要な各温度、約94℃、50℃から60℃の間の温度、および約72℃である。一方、アイソサーマルSPIA法による場合には、一定温度、例えば、55℃等に設定されることになる。
さらに、該所定温度には、例えば、高温度の所定温度から低温度の所定温度への移行の場合に、温度制御器によって、これらの所定温度よりも低い移行促進用温度で冷却を行なうことで、または、低温度の所定温度から高温度の所定温度への移行の際に、これらの所定温度よりもさらに高い移行促進用温度で加熱を行なうことで、移行時間を短縮して1サイクル時間を所定サイクル時間内に収めるための移行促進用温度を含む。「所定時間」は、各温度の維持に必要な時間であって、増幅法の種類や、PCR法で用いる試薬や液量、ノズルの形状、素材、大きさ、厚さ等に依存するが、1サイクルで、合計が、例えば、数秒から数10秒、PCR法全体としての処理時間は、例えば、約数分から数10分程度である。なお、移行時間をも所定時間に含める。
前記「架台移動機構」としては、例えば、前記反応容器、すなわち、該反応容器が設けられているステージと測定用架台との間を相対的に、測定用架台の垂直方向および水平面内で移動可能とする機構があり、水平面内の移動としては、例えば、X軸およびY軸に沿ってステージまたは測定用架台について、移動を行なうXY軸移動機構、またはY軸もしくはX軸のみに沿って移動を行うY(X)軸移動機構があり、測定用架台の軸方向の移動としては、前記測定用架台をそのZ軸方向に移動させる上下移動機構がある。測定用架台に設けられた連結端の配列およびステージの形状に基づいて定める。
ここで、「測定制御部」は、該自動反応・光測定装置に内蔵したコンピュータ(CPU)および該コンピュータを駆動するプログラムからなり、例えば、DA変換器を通して信号を前記移動機構を駆動する核制御部に送ることによって測定制御がなされることになる。
「連結端」は、前記反応容器の開口部と直接的または密閉蓋等を介して間接的に連結可能であるとともに、前記反応容器内の光学的状態に基づく光を導光可能な導光部を有するものである。例えば、連結端は、測定用架台の板状部分であって、導光部は、その板状部分に穿設された孔、透光性部分もしくはレンズ等の光学系要素である。その場合、連結端は、前記反応容器の開口部に密着したり、反応容器の開口部の外周縁と直接的または密閉蓋等を介して間接的に嵌合することで直接的または間接的に連結する。または、連結端は、測定用架台から下方に突出するように設けられた円筒状等の部材であり、反応容器の内部に挿入されることによって直接的にまたは密閉蓋を介して間接的に連結し、導光部としては、該円筒状等の部材に設けられた空洞、光ファイバ等の透光性部分もしくはレンズ等の光学系要素が設けられたものである。導光部は照射用と受光用の別個の導光部からなる場合がある。該連結端は、前記反応容器との直接的に連結する場合には、該反応容器を密閉可能となるように形成するのが好ましい。
「前記連結端の前記導光部と前記測定端の前記導光部とを順次光学的に接続する」とは、前記連結端を貫通する導光部と前記測定器の測定端の導光部とが、至近距離で向かい合うことで光学的に接続させることである。接続の瞬間は、前記測定器が受光する光量の極大値に相当するので、前記測定制御部は、該光量の極大値を算出することで測定すべきデータを特定することになる。
「測定器」は、例えば、蛍光、化学発光の測定を可能にするものであって、前者の場合には、1または2以上の種類の励起光の照射、1または2以上の種類の波長をもつ蛍光の受光、そのためのフィルタを有する。その他、これらを光ファイバを用いて導光することが好ましい。「測定端」とは、前記測定器に設けられた受光すべき光の入射口を少なくとも有し、蛍光の測定の場合には照射すべき光の出射口を有する。
「架台上測定端移動機構」は、前記架台上において測定端を前記連結端を通る移動軌跡に沿って連続的または間欠的に移動させることによって前記各連結端の前記導光部と前記測定端の前記導光部とを光学的に順次接続させる機構である。なお、測定端と測定器本体とは一体的に形成される場合と、測定端と測定器本体とが光ファイバのような可撓性の導光路によって接続される場合がある。前者の場合には、架台上測定端移動機構は、測定端を含む測定器全体を移動させ、後者の場合には、例えば、測定端のみを移動させ、測定器本体は不動とする。
架台上測定端移動機構による測定端の移動は、安定的受光可能時間内に測定すべき全反応容器からの受光を完了するように行う必要がある。ここで「安定的受光可能時間」とは、反応容器内の受光可能な光学的状態が安定的に維持される時間であって、例えば、リアルタイムPCRのインターカレーション法やLUX法またはハイブリダイゼーション法のTaqManプローブの場合には、PCRの各サイクルの伸長反応が行われる時間がこれに相当する。なお、ハイブリダイゼーション法でFRETプローブを用いる場合はアニーリングが行われる時間がこれに相当する。
1サイクルにかかる時間が例えば、数10秒から数分とすると、この安定的受光可能時間は、例えば、数秒程度ということになる。但、PCR反応の初期のサイクルは蛍光検出量は検出限界以下であり、PCR反応の後期のサイクルはプラトー状態になり厳密な意味で定量性を確保するには、指数関数的なPCR増幅が観察できる増幅曲線の範囲内ということになる。本発明は、安定的受光可能時間が、測定端の反応容器間の移動時間に用いることができることを利用して、各反応容器からの光の受光に必要な測定端の移動をこの安定的受光可能時間内に行うことで、複数の反応容器からの受光を、複雑な光学系を用いることなく、かつ装置規模を拡大することなく反応容器数に比較して十分に少ない個数もしくは1の測定器により、ほぼ並行して行なうことができるものである。
「少なくとも1の導光部を有する測定端」であるから、例えば、前記測定端の移動方向に垂直な方向に並んだ連結端の2つの導光部と各々接続可能な2つの導光部を前記測定端が有し、切り換えて導光して1の測定器を用いるようにすることができる。
「光学的状態」とは、発光、呈色、変色または変光等の状態である。光学的状態に基づく光とは、発光もしくは変光による光、呈色もしくは変色に対し照射した光の反射光もしくは透過光、散乱光等である。
第2の発明は、前記測定器は、前記連結端の前記導光部と光学的に接続可能な少なくとも1の導光部を有する測定端を有するとともに特定波長または特定波長帯の光を受光可能な複数種類の特定波長測定器と、複数の前記各測定端を直列状に束ねる測定端結束部とを有し、前記測定端は、前記架台上で前記架台上測定端移動機構により直列状に移動可能であり、前記測定制御部は、前記測定端の移動により、前記各連結端の前記導光部と前記特定波長測定器の各測定端の前記導光部とを順次光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構を制御する自動反応・光測定装置である。
ここで、蛍光を測定する場合には、前記測定器または各特定波長測定器には、対応する励起光を照射する励起光照射部を受光部の他に設ける必要がある。前記連結端の導光部と光学的に接続可能な前記測定器の測定端には、例えば、空洞、レンズ等の光学系要素、光ファイバ等の導光路が設けられることになる。
「連結」は、一体的または連鎖的に行われる。「一体的」とは、前記測定端間が自由度なしで相互に固定されるように連結されること。「連鎖的」とは、前記測定端間が鎖のようにある程度の自由度をもって連結されること、「直列状」とは、架台上または容器群上に設定された同一の移動軌跡に沿って連結順に各連結端が並んでいる状態をいう。
本発明によれば、複数種類の発光物質、呈色物質、変色物質または変光物質を用いることで、複数種類の増幅対象を1の反応容器で、同一条件で並行に増幅処理することで、複数種類の増幅対象について、複数種類の発光物質等で標識化したプライマを用いること等によって多重PCR増幅や多重リアルタイムPCRを行なうことが可能である。
「特定波長または特定波長帯の光」であるから、例えば、可視光でいえば、赤色、黄色、緑色、青色、紫色等の波長の範囲である。
第3の発明は、前記容器群には、前記反応容器の開口部に装着されて該反応容器を密閉する透光性を有する密閉蓋を有し、該密閉蓋は、該連結端と連結可能であり、前記測定制御部は、該密閉蓋を前記連結端に装着するように前記架台を移動させ、前記密閉蓋を介して間接的に連結端が前記反応容器の開口部と連結するように前記架台移動機構を制御する自動反応・光測定装置である。
ここで、「密閉蓋」には、板状またはブロック状の非可撓性のものの他、柔軟性のあるフィルム状または膜状のものも含む。前記「装着」には、嵌合、螺合、摩擦、吸着、付着、接着等が含まれる。この場合、着脱可能に装着するのが好ましい。
第4の発明は、前記架台移動機構は前記架台を前記容器群に対して上下方向に相対的に移動可能であり、前記測定制御部は、前記架台移動機構を制御して連結端を前記反応容器の開口部を被覆するように密閉蓋を介して間接的に連結した後、該開口部を被覆する密閉蓋を押圧または振盪するように制御する自動反応・光測定装置である。
前記連結端は前記架台の下方に突出するように設けられるのが好ましい。この場合、連結端は、例えば、棒状、筒状、錐状等の形状をもち、該部材の下端部が前記密閉蓋と接触可能である。押圧または振盪は、例えば、前記連結端と連動する架台をZ軸に沿って移動させる移動機構によって行なう。
第5の発明は、前記連結端を加熱可能な加熱部を有する自動反応・光測定装置である。
ここで、該加熱部による連結端の加熱は、前記連結端が直接的または間接的に密閉した前記反応容器の温度制御の際の連結端の直接的または間接的な結露防止のために行う。前記測定制御部または核酸処理制御部は、前記連結端が2以上の反応容器の開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように架台移動機構を制御した後、前記連結端の直接的または間接的な結露を防止するように前記加熱部を制御することになる。「連結端の直接的な結露防止」とは、連結端自体の先端部の結露防止であり、「間接的な結露防止」としては、連結端に装着した密閉蓋の結露防止である。ここでは、「加熱部」は、加える電流の大きさまたはオン・オフ制御に基づいて設定される温度での加熱機能があれば足りる。
第6の発明は、下側壁部分および該下側壁部分よりも上側に位置した上側壁部分を有する前記反応容器の前記下側壁部分と接触または近接可能に設けられた温度源を有し前記反応容器内の温度制御を行う温度制御器と、前記上側壁部分に接触または近接可能に設けられて、前記上側壁部分を加熱可能な加熱源を有する加熱部とを有する自動反応・光測定装置である。
ここで、「下側壁部分」は、反応容器の全容量の一部(例えば、1%から90%)の予め定めた規定液量が収容される容量部分を囲み底部を含む壁部分またはその一部である。該下側壁部分は、例えば、前記規定容量の液体を収容した液面から底部までの部分の壁部分である。前記連結端が装着される広口管部および細口管部からなる反応容器の場合には、細口管部に設けられる。「上側壁部分」は、反応容器の全容量の内、前記規定液量が収容された下側容器部分の残りの容量を囲む容器部分またはその一部である。「上側壁部分」は、通常、前記下側壁部分よりも間隔を空けて上下方向に対して上側に設けられるのが好ましい。上側壁部分は、下側壁部分よりも開口部に近いが、前記連結端が装着される部分よりは下側に設ける。例えば、前記広口管部および前記細口管部からなる容器の場合には前記細口管部に設けられる。上側壁部分は、例えば、該容器壁の周に沿って帯状に設けられるのが好ましい。
なお、前記測定制御部は、前記連結端が反応容器の開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように架台移動機構を制御した後に、前記連結端の直接的または間接的な結露を防止するように前記加熱部を制御する。「間接的な連結」とは、密閉蓋を介して前記連結端が反応容器と連結する場合である。「加熱部の制御」は、結露防止のために「温度制御」に応じて行われる。例えば、加熱温度は、温度制御で設定された各所定温度よりも数度から数10℃高い温度(結露防止に必要な温度で、水蒸気の露点温度を超えるが、反応容器の素材の融点より十分低い温度である。これらは反応容器の容量、形状、若しくは素材、反応容器内圧力若しくは湿度、前記所定温度を含む温度制御の内容、液量、溶液の成分、気温、気圧または処理目的等によって定める)のいずれかの温度に設定する。例えば、所定温度より1℃から60℃、好ましくは、約5℃程度高めに設定するように制御する。例えば、増幅がPCRの場合には、最高の所定温度、例えば94℃から数度高い温度例えば100℃で恒温状態で加熱し、または、温度制御に応じた各所定温度より数度高い温度で追従するように加熱する。また、アイソサーマルの場合には、所定温度が約55℃の場合には、例えば、それよりも数度高い温度、例えば、60℃から70℃程度で加熱する。
加熱部が、連結端ではなく反応容器に対して加熱を行なうことによって、連結端に設けられた光学系要素、または連結端に近い測定端への熱的な影響を削減し、プリズム、光ファイバ、ロッドレンズ等の各種レンズ、ミラー、導波管等の光学系要素の劣化を防止し、または、光学系要素を通して得られる画像の信頼性を高めることができる。
第7の発明は、前記測定用架台は、気体の吸引及び吐出を行なう吸引吐出機構および該吸引吐出機構によって液体の吸引および吐出が可能な分注チップを着脱可能に装着する1または2以上のノズルを有するノズルヘッドに設けられ、前記架台移動機構は、該ノズルヘッドを前記容器群との間で相対的に移動可能とするノズルヘッド移動機構を有する自動反応・光測定装置である。
この場合、前記ノズルに装着した前記分注チップまたは前記容器群に設けられた液収容部の内部に磁場を及ぼしかつ除去することが可能で前記分注チップまたは前記液収容部の内壁に前記磁性粒子を吸着可能な磁力部をさらに設けるとともに、前記吸引吐出機構、前記移動機構、および前記磁力部を制御して、前記反応溶液として、前記検体から前記増幅対象の溶液を分離抽出して液収容部内に前記増幅用溶液の一部として収容する抽出制御部を設けるのが好ましい。
ここで、「分離抽出用溶液」としては、検体に含有する細胞壁等を形成するタンパク質を分解または溶解して核酸またはその断片を細菌や細胞外に流出させる溶解液、前記磁性粒子への核酸またはその断片の捕獲を容易化するバッファ液、さらに前記磁性粒子に捕獲した核酸または核酸の断片を該磁性粒子から解離させる解離液等がある。前記核酸またはその断片の分離を行うためには、前記混合溶液の吸引吐出を繰り返すのが好ましい。
「分注チップ」は、例えば、太径部と、細径部と、該太径部と該細径部とを連通する移行部とからなり、前記太径部には、前記ノズルの下端が挿入されて前記ノズルに装着される装着用開口部を有し、前記細径部には、前記吸引吐出機構による気体の吸引吐出によって液体が流入および流出可能な先端口部とを有する。分注チップおよびノズルは、例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエステル、アクリル等の樹脂等の有機物、ガラス、セラミックス、ステンレススチール等の金属、金属化合物、半導体等の無機物によって製造される。
「吸引吐出機構」は、例えば、シリンダと、該シリンダ内を摺動するピストンと、該ピストンと連結したナット部と、該ナット部が螺合するボール螺子と、該ボール螺子を正逆両方向に回転駆動するモータによって形成する。
なお、2以上のノズルを用いる場合には、各ノズルに対応するように2以上の前記容器群が、1の前記ノズルが進入し他のノズルが進入しない各ノズルに対応した2以上の専用領域内に各々配列されることによって、各専用領域を、異なる検体ごとに設定することで、検体間のクロスコンタミネーションを確実に防止することができる。
第8の発明は、前記容器群は、1または2以上の前記ノズルからなる1組のノズルが進入し他の組のノズルが進入しない各組のノズルに対応した2以上の各専用領域からなり、各専用領域には、少なくとも1の前記反応容器、該反応に用いる反応溶液を収容する1または2以上の液収容部、前記連結端を用いて前記反応容器にまで運搬可能であって前記反応容器に収容した前記反応溶液を密閉可能な密閉蓋を少なくとも有し、前記測定用架台の各連結端は、前記各専用領域に1または2以上の連結端からなる1組の連結端が進入し他の組の連結端が進入しないように対応付けられるように前記架台は前記全専用領域に渡って延設されている自動反応・光測定装置である。
「1組の前記ノズルが進入し他の組のノズルが進入しない」または「1組の連結端が進入し他の組の連結端が進入しないように」するには、例えば、前記各専用領域に1組の前記ノズルが進入し他の組のノズルが進入しないように前記ノズルヘッド移動機構を制御し、前記各専用領域に1組の前記連結端が進入し他の組の連結端が進入しないように前記測定機移動機構を制御する専用領域制御部を設けることで行う。
第9の発明は、気体の吸引および吐出を行う吸引吐出機構および該吸引吐出機構によって液体の吸引および吐出が可能な分注チップを着脱可能に装着する1または2以上のノズルが設けられたノズルヘッドと、種々の反応に用いる反応用溶液を収容する1または2以上の液収容部、目的物質を捕獲可能な磁性粒子が懸濁した磁性粒子懸濁液を収容する液収容部、検体を収容する液収容部、目的物質の分離抽出用溶液を収容する1または2以上の液収容部、および2以上の反応容器を少なくとも有する容器群と、前記ノズルヘッドと前記容器群との間を相対的に移動可能とするノズルヘッド移動機構と、前記ノズルに装着された各分注チップの内壁に前記磁性粒子を吸着可能な磁力部と、前記ノズルヘッドに設けられ、前記各反応容器の開口部と直接的または間接的に連結可能であって、連結した該反応容器内部と光学的に接続する導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台と、該架台上に設けられ前記連結端の前記導光部と光学的に接続する導光部を有する測定端を有し、該測定端を介して前記反応容器内の光学的状態に基づく光を受光可能な測定器と、前記測定端を前記架台上で移動可能とする架台上測定端移動機構と、前記ノズルに装着された各分注チップの内壁に前記磁性粒子を吸着可能な磁力を及ぼしかつ除去可能な磁力部とを有し、少なくとも、前記吸引吐出機構、前記ノズルヘッド移動機構、前記磁力部を制御して目的物質の分離抽出を制御する分離抽出制御部と、少なくとも、前記吸引吐出機構、前記ノズルヘッド移動機構を制御して、前記連結端が2以上の前記反応容器の開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように前記架台を移動した後、前記架台上測定端移動機構を制御して、前記連結端が2以上の前記反応容器の開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように前記架台を移動した後、前記連結端の前記導光部と前記測定端の導光部とを順次光学的に接続させるように前記架台上測定端移動機構を制御して前記測定器による測定を指示する測定制御部とを有する自動反応・光測定装置である。
ここで、前記「反応溶液」としては、例えば、核酸増幅に用いる増幅用溶液であり、「目的物質」としては、増幅対象である核酸またはその断片である。なお、前記連結端から前記密閉蓋を脱着する蓋脱着機構または分注チップを前記ノズルから脱着するチップ脱着機構を設けるのが好ましい。なお、本装置に、前記容器群に必要な検体、試薬、洗浄液、バッファ等を供給する分注機能を有する検体供給装置を前記自動反応・光装置のステージとは別の位置に設け、供給された容器群が組み込まれたステージごと、自動的に前記自動反応・光測定装置の前記ステージの位置に移動して差換え可能とすることが好ましい。これによって、容器群への分注処理や供給処理等の準備工程を含めて一貫して処理することができることになる。
第10の発明は、前記測定器は、前記連結端の導光部と光学的に接続する導光部を有する測定端を有するとともに特定波長または特定波長帯の光を受光可能な複数種類の特定波長測定器と、複数の前記各測定端間を直列状に束ねる測定端結束部とを有し、前記各測定端は、前記架台上で前記架台上測定端移動機構により直列状に移動可能であり、前記測定制御部は前記測定端の移動により、前記各連結端の前記導光部と前記各特定波長測定器の各測定端の導光部とを順次光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構を制御する自動反応・光測定装置である。
第11の発明は、前記容器群には、前記反応容器の開口部と嵌合して該反応容器を密閉可能な透光性を有する密閉蓋を有し、該密閉蓋は、前記連結端に装着可能であり、前記測定器は、前記反応容器内の光学的状態に基づく光を、前記連結端および前記密閉蓋を介して受光可能であるとともに、前記連結端に前記密閉蓋を一斉に装着するように前記ノズルヘッド移動機構を制御する密閉制御部をさらに有し、前記測定制御部は、前記密閉蓋を介して間接的に連結端が前記反応容器の開口部と一斉に連結するように前記ノズルヘッド移動機構を制御した後、前記連結端の前記導光部と前記測定端の導光部とを順次光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構を制御する自動反応・光測定装置である。
第12の発明は、前記ノズルヘッドに設けられた前記測定用架台を該ノズルヘッドに対して上下方向に移動可能とする架台Z軸移動機構をさらに有し、該架台Z軸移動機構を制御して連結端を前記反応容器の開口部と間接的に連結した後、該開口部を被覆する密閉蓋を押圧または振盪するように制御する押圧等制御部をさらに有する自動反応・光測定装置である。ここで、「架台Z軸移動機構」は、「ノズルヘッド移動機構」とは別個に設けられたものである。
第13の発明は、前記連結端を加熱可能な加熱部を有する自動反応・光測定装置である。
ここで、前記加熱部は、前記連結端に前記密閉蓋を一斉に装着した後に、前記連結端が2以上の反応容器の開口部と一斉に間接的に連結するように架台移動機構を制御した後、前記連結端を通して前記密閉蓋を加熱するように、前記測定制御部または核酸処理制御部により制御される。
第14の発明は、下側壁部分および該下側壁部分より上側に位置した上側壁部分を有する前記反応容器の前記下側壁部分と接触または近接可能に設けられた温度源を有し前記反応容器内の温度制御を行う温度制御器と、前記上側壁部分に接触または近接可能に設けられて、前記上側壁部分を加熱可能な加熱源を有する加熱部とを有する自動反応・光測定装置である。
なお、前記加熱部は、前記規定制御部または核酸処理制御部によって、前記連結端が前記反応容器の開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように架台移動機構を制御した後に、前記温度制御器による温度制御の際に、前記連結端の直接的または間接的な結露を防止するように制御される。
第15の発明は、前記容器群は、1または2以上の前記ノズルからなる1組の前記ノズルが進入し他の組のノズルが進入しない各組のノズルに対応した2以上の各専用領域からなり、各専用領域には、少なくとも1の前記反応容器、該反応に用いる反応溶液を収容する1または2以上の液収容部、目的物質を捕獲可能な磁性粒子が懸濁した磁性粒子懸濁液を収容する液収容部、検体を収容する液収容部、目的物質の分離抽出用溶液を収容する2以上の液収容部、前記連結端を用いて前記反応容器にまで運搬可能であって前記反応容器に収容した前記反応溶液を密閉可能な密閉蓋を少なくとも有し、前記測定用架台の各連結端は、前記各専用領域ごとに1または2以上の連結端からなる1組の連結端が進入し他の組の連結端が進入しないように前記架台は前記全専用領域に渡って延設され、前記各専用領域に1組の前記ノズルが進入し他の組のノズルが侵入しないように前記ノズルヘッド移動機構を制御し、前記各専用領域に1組の前記連結端が進入し他の組の連結端が進入しないように前記架台上測定端移動機構を制御する専用領域制御部をさらに有する自動反応・光測定装置である。
第16の発明は、容器群に配列された2以上の反応容器の開口部に対して、導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台を移動し、前記反応容器の各開口部と前記連結端とを直接的または間接的に一斉に連結して、連結した前記反応容器内部と該連結端に設けられた前記導光部とを光学的に接続し、該反応容器内で温度制御を行い、該架台上を測定器に設けられた測定端が移動することによって、前記連結端に設けられた前記導光部と前記測定端の導光部とを順次光学的に接続し、前記各測定端を介して、前記各反応容器内の光学的状態に基づく光を前記測定器が受光して測定する自動反応・光測定方法である。
第17の発明は、前記測定の際に、前記測定器として特定波長または特定波長帯の光を受光可能な特定波長測定器を複数種類設け、各特定波長測定器の各測定端の導光部は、前記連結端の前記導光部と光学的に接続して該測定端を介して前記反応容器内の光学液状態に基づく特定波長または特定波長帯の光を受光可能であり、複数種類の前記特定波長測定器の前記測定端は束ねられて前記架台上を直列状に移動することによって、前記連結端に設けられた前記導光部と前記測定端の導光部とを順次光学的に接続し、前記各測定端を介して、前記各反応容器内の光学的状態に基づく特定波長または特定波長帯の光を前記各特定波長測定器が受光して測定する自動反応・光測定方法である。
第18の発明は、前記容器群に配列され、前記反応容器の開口部と嵌合可能な透光性を有する2以上の密閉蓋に対して前記架台を移動し、該密閉蓋を前記連結端に一斉に装着させてから前記反応容器の開口部に対して、前記架台を移動させる自動反応・光測定方法である。
第19の発明は、前記測定用架台に各反応容器を取り付けた後、前記反応容器の開口部を被覆する密閉蓋に対して押圧または振盪する自動反応・光測定方法である。
第20の発明は、ノズルヘッドに設けた気体の吸引および吐出を行なう各ノズルに着脱可能に分注チップを装着し、磁力部、前記ノズルヘッドと容器群との間を相対的に移動するノズルヘッド移動機構、容器群に収容された目的物質を捕獲可能な磁性粒子が懸濁した磁性粒子懸濁液、検体、および目的物質の分離抽出用溶液を用いて目的物質を分離し、分離した目的物質および反応に用いる反応用溶液を容器群に設けられた複数の反応容器に導入し、該反応容器の開口部に対して、前記ノズルヘッドに設けられるとともに導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台を少なくとも前記ノズルヘッド移動機構により移動し、前記反応容器の各開口部と前記連結端とを直接的または間接的に一斉に連結して、連結した該反応容器内部と該連結端に設けられた導光部とを光学的に接続し、該反応容器内で温度制御を行い、該架台上を測定器に設けられた測定端が移動することによって、前記連結端の導光部と前記測定端の導光部とを光学的に順次接続し、前記各測定端を介して、前記各反応容器内の光学的状態に基づく光を前記測定器が受光して測定する自動反応・光測定方法である。
第21の発明は、前記反応容器の各開口部と前記連結端とを直接的または間接的に連結して、反応容器内の温度制御を行う際に、前記反応容器の下側壁部分と接触または近接して設けられた温度源の温度制御に応じて、前記下側壁部分よりも上側に位置した該反応容器の上側部分に接触または近接して設けられた加熱源によって、前記連結端の直接的または間接的な結露を防止する自動反応・光測定方法である。
第22の発明は、2以上の反応容器が配列された容器群と、前記反応容器内部と光学的に接続可能な導光部を有する測定端を有し、該測定端を介して前記反応容器内の光学的状態に基づく特定波長または特定波長帯の光を受光可能な複数種類の特定波長測定器と、複数の前記各測定端を直列状に束ねる測定端結束部と、前記容器群に対して、束ねられた前記測定端を相対的に移動可能とする測定端移動機構と、前記各測定端を前記各反応容器の開口部を順次通過する移動経路に沿って移動することで、前記各測定端の導光部と前記反応容器内部とを順次光学的に接続するように前記測定端移動機構を制御し、前記各特定波長測定器に対し前記反応容器内の光学的状態に基づく前記特定波長または特定波長帯の光の受光による測定を指示する測定制御部とを有する自動反応・光測定装置である。ここで、「測定端移動機構」は、前記架台移動機構および架台上測定端移動機構に相当する。
第23の発明は、前記各反応容器の各開口部と直接的または間接的に連結可能であって、連結した前記反応容器内部と光学的に接続する導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台をさらに有し、前記各特定波長測定器の各測定端は前記架台上に設けられるとともに、前記測定端移動機構は前記容器群に対して、相対的に前記架台を移動可能とする架台移動機構と、前記各特定波長測定器の各測定端を前記架台上で直列状に移動可能とする架台上測定端移動機構とを有する自動反応・光測定装置である。
第24の発明は、反応容器と、該反応容器の下側壁部分および該下側壁部分の上側に位置した上側壁部分を有する該反応容器の前記下側壁部分と接触または近接可能に設けられた温度源を有し前記反応容器内の温度制御を行う温度制御器と、前記上側壁部分に接触または近接可能に設けられて、前記上側壁部分を加熱可能な加熱源を有する加熱部とを有する反応容器制御システムである。
なお、前記加熱部は、前記反応容器の開口部に装着された光測定用部材の結露を防止するように前記加熱部が制御される。ここで、「光測定用部材」には、反応容器内の光学的状態を測定するための測定用部材であって、前記反応容器の開口部に装着される透光性をもつ密閉蓋や前記連結端、光ファイバの先端部、導波管、ロッドレンズ等の各種レンズ、ミラー、プリズム等の光学系要素、またはそれらが組み込まれた部材を含む。
第25の発明は、前記反応容器は、広口管部と、該広口管部の下側に設けられ該広口管部と連通し該広口管部よりも細く形成された細口管部とからなり、該広口管部は前記光測定用部材が装着可能であって、該細口管部には液体が収容可能であり、前記下側壁部分及び前記上側壁部分は前記細口管部に設けられた反応容器制御システムである。
第1の発明、第9の発明、第16の発明、第20の発明または第23の発明によれば、複数の反応容器の開口部を測定用架台に設けられた連結端により連結することにより複数の前記反応容器と測定用架台との間を一体化して位置関係を固定化し、離れていた場合に位置決めの際に生ずる微妙なずれや相対的運動を排除した状態で連結端に設けた導光部が反応容器と光学的に円滑に接続して反応容器の中央部分の光学的状態を測定用架台に載置された測定器に導光することができる。さらに、測定用架台を介して正しく位置決めされた複数の反応容器に対し、測定用架台上に設定された測定器の測定端が前記導光部の架台上の端部を通る直線状等の予め定めた経路を通過するように測定器を連続的または間欠的に移動させることによって、連結端の導光部と測定器の測定端の導光部とを順次確実に光学的に接続して反応容器の定位置からの光を高い精度で受光して測定することができる。リアルタイムPCRによる測定の結果、増幅曲線を作成して、DNAの初期濃度の決定等の種々の解析に利用することができる。
また、安定的受光可能時間を利用して1の測定器で、複数の反応容器の測定を行なうことができるので、装置規模の拡大を抑制し、製造コストを削減することができる。また、反応容器と連結した連結端の導光部の上端を測定端が通る予め定めた経路に沿って順次最短距離で移動することで測定可能なので、光の切換え機構等を必要とせず複数の反応容器間の移動機構のみの簡単な機構で測定を並行して行なうことができる。
反応容器の開口部を連結部で連結することで反応容器を閉塞して反応および測定を行なうので、クロスコンタミネーションを確実に防止することができる信頼性の高い自動測定を行なうことができる。
第2の発明、第10の発明、第17の発明、第22の発明または第23の発明によれば、1の反応容器内で複数種類の発光物質、呈色物質、変色物質または変光物質を用いることで、例えば、複数種類の増幅対象を1の反応容器で同一条件で並行に増幅処理する場合に、複数種類の増幅対象について、複数種類の発光物質等で標識化したプライマを用いること等によって多重PCR増幅や多重リアルタイムPCRを行なうことが可能である。その際、複数種類の発光物質等からの複数種類の特定波長または特定波長帯の光の受光の切換えを、安定的受光可能時間を利用して複数の反応容器間の移動の際に用いる機構と兼用することで、特別な光切換え機構を別途設ける必要がなく、装置機構を簡略化し、製造費用を削減することができる。さらに、各特定波長測定器ごとに単独の特定波長または特定波長帯の光を受光するようにしているので、他の特定波長または特定波長帯からの影響を受けず高精度の測定を行なうことができる。また、各特定波長測定器ごとにモジュール化して除去追加を行なうことができるので、処理目的に応じた汎用性の高い処理を行なうことができる。なお、第2の発明、第10の発明、第17の発明、または第23の発明の場合には、反応容器の開口部と連結端とを連結して反応容器と架台とを一体化した上で測定器を移動するので、受光を高精度で行なうことができる。
第3の発明、第11の発明または第18の発明によれば、容器群に配列された密閉蓋を連結端に装着することで測定用架台の移動により前記反応容器の開口部に装着することが可能なので、反応容器内の収容物が前記架台の連結端に直接接触することがないので、クロスコンタミネーションを有効に防止することができる。また、該密閉蓋を反応容器に装着するための専用の機構を設ける必要がないので、装置規模を拡大することがなく、製造コストを削減することになる。
第4の発明、第12の発明または第19の発明によれば、前記反応容器の開口部を被覆する密閉蓋を押圧するように制御することによって、反応容器の密閉を確実にすることができる。また、密閉蓋を振盪することによって、反応容器の開口部と密閉蓋との間の密閉状態を迅速かつ容易に解除し開放することができる。したがって、高い処理効率および信頼性を得ることができる。
第5の発明、または第13の発明によれば、前記連結端を加熱するように制御することによって、前記連結端が直接的または間接的に密閉した前記反応容器の温度制御の際の結露を防止し、連結端または透光性のある密閉蓋を通しての測定を確実かつ高い精度で行なうことができる。
第6の発明、第14の発明、または第21の発明によれば、反応容器の下側壁部分、したがって下側壁部分の温度制御の他に、反応容器の上側壁部分の加熱制御により直接的または間接的に接した連結端の加熱の制御を行うことによって、連結端の直接的または間接的な結露を防止することができる。すると、連結端を直接的に加熱するのではなく、反応容器の上側壁部分において、加熱を行うようにしているので、連結端に設けられた光学系要素への直接的な加熱の影響を軽減することができる。これによって光学系要素の劣化や変質による画像の歪み等を軽減若しくは除去するとともに、該加熱に応じて下側壁部分を冷却が可能なペルチェ素子等を用いて設定した各所定温度に導くように温度制御して信頼性の高い測定を行なうことができる。さらに、連結端に種々の光学系要素を設けることができるので、精密で汎用性の高い測定を行なうことができる。また、反応容器の壁部分を加熱することで連結端の直接的または間接的な結露防止を図るようにしているので、容器の直上に加熱部を設ける必要がなく、容器直上の構造、したがって装置全体の構造が簡単化され、かつ光学系要素を持つ連結端を容器により接近させて光学的測定を確実に行なうことができる。
第7の発明乃至第9の発明、第15の発明、または第20の発明によれば、前記測定用架台を、ノズルが設けられたノズルヘッドに組み込むことで、測定器の反応容器間の移動機構(少なくともX軸およびY軸方向)を別途設けることなく、ノズルの移動機構と兼用することができるので、装置規模の拡大を防止することができる。また、測定対象となる反応容器内に収容すべき検体溶液、試薬溶液や反応溶液の反応容器への移送や調製をノズルの機能を用いて行うことができるので、測定対象の処理から測定までを一貫して効率的かつ迅速に行うことができる。
第24の発明または第25の発明によれば、反応容器の下側壁部分の温度制御の他に、反応容器の上側壁部分において加熱の制御を行うことによって、反応容器内の光学状態の光学的測定を行なうための光測定用部材の直接的または間接的な結露を防止するようにしている。すると、光測定用部材を直接的に加熱するのではなく、反応容器の上側壁部分において加熱制御を行うようにしているので、光測定用部材に設けられた光学系要素への加熱の影響を軽減することができる。これによって光学系要素の劣化や変質による画像の歪み等を軽減若しくは除去するとともに、該加熱に応じて下側壁部分を冷却が可能なペルチェ素子等を用いて設定した各所定温度に導くように温度制御して信頼性の高い測定を行ない、精密で汎用性の高い測定を行うことができる。また、反応容器の壁部分を加熱することで前記光測定用部材の直接的または間接的な結露防止を図るようにしているので、容器の直上に加熱部を設ける必要がなく、容器直上の構造、したがって容器反応システム全体の構造が簡単化され、かつ光学系要素を持つ光測定用部材を容器により接近させることができるので、光学的測定を確実に行なうことができることになる。
本発明の第1の実施の形態に係る自動反応・光測定装置を示す全体ブロック図である。 図1に示した自動反応・光測定装置についての第1の実施の形態例を示す斜視図である。 図2に示した自動反応・光測定装置の容器群を拡大して示す平面図である。 図2に示した自動反応・光測定装置のノズルヘッドの全体を拡大して示す図である。 図2乃至図4に示した装置のノズルに分注チップを装着した場合を示す斜視図である。 図3に示す反応容器5に連結端を連結した状態を示す断面図および斜視図である。 図1に示した自動反応・測定装置についての第2の実施の形態例を示す斜視図である。 図7に示した自動反応・光測定装置の容器群を拡大して示す平面図である。 本発明の第3の実施の形態例に係る測定器を示す図である。 本発明の第4の実施の形態例に係る測定器を示す図である。 本発明の第5の実施の形態例に係る測定器を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る自動反応・光測定装置を示す全体ブロック図である。 図12に示した自動反応・光測定装置のノズルヘッドの全体を拡大して示す側面図である。 (a)第2の実施の形態の第1の実施の形態例に係る反応容器制御システムを示す断面図である。(b)第2の実施の形態の第2の実施の形態例に係る反応容器制御システムを示す断面図である。
続いて、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、この実施の形態は特に指定のない限り本発明を制限するものと解釈してはならない。また、各実施の形態例において同一のものは同一の符号で表わし説明を省略した。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る自動反応・光測定装置10のブロック図を示す。
該自動反応・光測定装置10は、大きくは、複数(この例では12個)の反応容器群23i(i=1,…,12,以下省略)が配列された容器群20と、分注チップを着脱可能に装着する複数(この例では12個)のノズル71iが配列されたノズル配列部70および測定用架台30を有するノズルへッド50と、該架台30上に設けられた測定器40と、前記ノズルヘッド50を、例えば、X軸方向に移動可能とするノズルヘッド移動機構51と、前記容器群の反応容器群23iに対する所定の温度制御を行う温度制御器29と、CPU、ROM、RAM、各種外部メモリ、LAN等の通信機能、およびROM等に格納されたプログラム等からなるCPU+プログラム60と、液晶ディスプレイ等の表示部や操作キー、タッチパネル等の操作部を有する操作パネル13とを有する。
前記ノズルヘッド50には、前記ノズル配列部70とは独立に前記架台30を前記容器群20に対してZ軸方向に移動可能とする架台Z軸移動機構35、前記架台30とは独立に前記ノズル配列部70を前記容器群20に対してZ軸に移動可能とするノズルZ軸移動機構75、前記ノズル71iに着脱可能に装着された分注チップ211iの細径部211iaに接離可能に設けられた磁石571によって内部に磁場を及ぼしかつ除去することが可能な磁力部57と、前記ノズル71iに対して気体の吸引および吐出を行うことでノズル71iに装着された分注チップ211iに対して液体の吸引吐出を可能とする吸引吐出機構53と、前記吸引吐出機構53によって駆動され前記容器群20の各液収容部の開口部を被覆して予め各種液体を収容するフィルムを穿孔するための穿孔機構55とを有する。
前記架台30には、さらに、前記測定端44したがって測定器40を該架台30の長手方向のY軸方向に沿って移動させる架台上測定端移動機構41と、前記各反応容器231iの各開口部と一斉に直接的または間接的に連結可能であって、連結した該反応容器231i内部と光学的に接続する導光部33iを有する複数(この例では12個)の連結端31iと、前記連結端31iを加熱して連結端31iの先端または装着された透光性のある密閉蓋251の結露を防止するための前記加熱部としてのヒーター37とを有する。また、前記測定器40は、前記架台30上で、前記測定器40をY軸方向に沿った移動を案内しかつ内部に前記連結端31iに設けられた導光部33iと光学的に接続可能な導光部43が設けられた測定端44を有している。
前記容器群20は、1(この例では、1組は1に相当)のノズルが進入し他のノズルが進入しない各ノズルに対応した複数(この例では12個)の専用領域20iからなる。各専用領域20iには、試薬液等を収容しまたは収容可能な複数の収容部からなる液収容部群27iと、前記架台30に設けられた連結端31iに着脱可能に装着される透光性のある1または2以上の前記密閉蓋251を収容しまたは収容可能な密閉蓋収容部25iと、ノズルに着脱可能に装着される複数の分注チップ211iや検体等を収容するチップ等収容部群21iとを有する。前記液収容部群27iには、少なくとも磁性粒子懸濁液を収容する1または2以上の液収容部、核酸またはその断片の分離および抽出に用いる分離抽出用溶液を収容する2以上の液収容部を有し、必要ならば、さらに、核酸の増幅に用いる増幅用溶液を収容する2以上の液収容部、前記反応容器231iに収容した前記増幅用溶液を該反応容器231i内に密閉するための密閉液を収容する液収容部を有する。
なお、前記各専用領域20iには、各専用領域20iを識別する識別情報が表示されているのが好ましい。
前記CPU+プログラム60は、核酸またはその断片についての、抽出、増幅、増幅用溶液の密閉等の一連の処理のための指示を 、温度制御器29、ノズルヘッド移動機構51、チップ保持・脱着機構59、吸引吐出機構53、磁力部57、ノズルZ軸移動機構75に対して行なう核酸処理制御部63と、前記連結端31iが複数(この例では12個)の前記反応容器231iの開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように前記ノズルヘッド移動機構51および架台Z軸移動機構35を制御した後、前記連結端31iの前記導光部33iと前記測定器40の測定端44の導光部43とを光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構41を制御することで前記測定器40による測定を指示する測定制御部61を少なくとも有する。
また、前記核酸処理制御部63には、抽出制御部65および密閉蓋制御部67を有し、前記抽出制御部65は、前記チップ保持・脱着機構59、吸引吐出機構53、磁力部57、ノズルZ軸移動機構75およびノズルヘッド移動機構51、架台Z軸移動機構35に対して前記核酸またはその断片の抽出についての一連の処理の指示を行なう抽出制御部65と、前記架台Z軸移動機構35およびノズルヘッド移動機構51に対し、密閉蓋による密閉処理について指示を行なう密閉蓋制御部67とを有する。
以下に図2から図11に基づいて、前述した本発明の実施の形態に係る自動反応・光測定装置10についてのより具体的な種々の実施の形態例を説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態例を示す斜視図である。
図2(a)は、該自動反応・光測定装置10の外観を示すものであって、縦350mm(Y軸方向)、横600mm(X軸方向)、高さ600mm(Z軸方向)の大きさで、内部に、前記容器群20、温度制御器29、ノズルヘッド50、ノズルヘッド移動機構51、およびCPU+プログラム60が内蔵されている筐体11と、前記筐体11に設けられた液晶表示部および操作キーを有する操作パネル13と、前記扉17の開閉に用いるとともに、開成した場合に該扉17を水平に支える支持部材を形成するハンドル15とを有する。
図2(b)は、前記扉17を開成した該扉17の裏面側に設けられたガイドレール19と、該扉17を開成して水平に載置した場合に該ガイドレール19に案内されて扉17の裏面上に引出し可能なステージ22とを示す。
図2(c)は、前記扉17上に引き出されたステージ22であり、ステージ22には、前記容器群20が組み込まれている。該筐体11内部には、ノズルヘッド50が設けられている。なお、該ステージ22にはチップ等収容部群21が組み込まれている。
図3は、前記ステージ22に組み込まれた図2に示す容器群20を拡大して示す平面図である。該容器群20は、その長手方向がX軸方向に沿って一列状に収容部が配列された12個の専用領域20i(i=1,…,12)が、例えば、ピッチ18mmで、Y軸方向に平行に配列されたものである。各専用領域20iには、前記測定用架台30に設けられた12個の前記連結端31iに着脱可能に装着される透光性のある1の密閉蓋251iを収容する密閉蓋収容部25iと、反応容器231i、反応チューブ収容孔241i、反応容器242i、10個の液収容部群27i、検体および1または2以上の分注チップ211iを収容するチップ等収容部群21iとを有する。
前記反応容器231iの容量は約200μL程度、その他の各反応容器、各液収容部およびチューブの容量は約2mL程度である。
前記反応容器231iは、核酸またはその断片の増幅に用いられ、前記温度制御器29によって、例えば、サーマルサイクル(4℃から95℃)等の所定の増幅法に基づいて温度制御が行われる。該反応容器231iは、例えば、図6(a)に示すように、2段に形成され、下側に設けられ前記増幅用溶液234iが収容される細口管部233iと、上側に設けられ前記密閉蓋251iが嵌合可能な広口管部232iとを有する。該広口管部232iの内径は例えば8mm、細口管部233iの開口部の内径は例えば5mm程度である。反応チューブ収容孔241iに収容された反応チューブ、反応容器242iでは、インキュベーションのために、例えば、55℃の恒温状態に温度制御する。
前記液収容部群27iには、分離抽出用溶液を次のように収容する。第1の液収容部には、Lysis1を40μL、第2の液収容部には、Lysis 2を200μL、第3の液収容部には結合バッファ液500μL、第4の液収容部には、磁性粒子懸濁液、第5の液収容部には、洗浄液1を700μL、第6の液収容部には、洗浄液2を700μL、第7の液収容部には解離液、第8および第9の液収容部は空に、第10の液収容部には、蒸留水1.2mLが各々収容された全部で10個の液収容部があり、その各開口部は穿孔可能なフィルムの被覆により前記各試薬等はプレパックされている。
前記チップ等収容部群21iには、3本の分注チップ211iと、細菌や細胞等の懸濁液または全血等の検体を200μL収容したチューブと、前記タンパク質分離抽出用溶液の一部として、タンパク質の除去等に用いるイソプロピルアルコール(i-Propanol)を1300μL収容したチューブとが保持されているものとする。
図4は、本発明の第1の実施の形態例に係るノズルヘッド50を示す。
該ノズルヘッド50は、ノズル配列部70と、チップ保持・脱着機構59と、吸引吐出機構53と、穿孔機構55と、磁力部57と、ノズルZ軸移動機構75と、測定用架台30と、該架台30上に設けられた測定端44を有する測定器40と、前記測定端44を前記架台30上で移動させる架台上測定端移動機構41と、架台Z軸移動機構35とを有するものである。
前記ノズル配列部70には、12本のシリンダ531が所定の前記ピッチ、例えば、18mmでY軸方向に沿って配列するように支持したシリンダ支持部材73が設けられ、各シリンダ531の下方の先端には前記ノズル71iが、該シリンダ531と連通するように設けられている。
チップ保持・脱着機構59は、前記ノズル71iに装着された全部で12本の分注チップ211iをノズル71iに保持するための12個の半円状の切欠部592が設けられY軸方向に延びるとともに前記シリンダ支持部材73にアーム596を介して軸支されるように櫛歯状に形成されたチップ保持部材591と、両側に脱着用シャフト599が設けられ12本の分注チップ211iをノズル71iから脱着させるチップ脱着部材598とを有する。
前記吸引吐出機構53は、前記ノズル71iと連通し該ノズル71iに装着された分注チップ211iの内部に対し気体の吸引吐出を行うための前記シリンダ531および該シリンダ531内を摺動するピストン用ロッド532と、該ピストン用ロッド532を駆動する駆動板536と、該駆動板536と螺合するボール螺子533と、該ボール螺子533を軸支するとともに前記シリンダ支持部材73と一体的に形成されたノズルZ軸移動体535、該ノズルZ軸移動体535上に載置され前記ボール螺子533を回転駆動するモータ534とを有する。
前記穿孔機構55は、前記駆動板536のシリンダ531が設けられている側に対向する側の垂直面に沿った四角状の支持枠552の下縁に沿って、前記各ノズル71iの配列に対応する位置に穿孔ピン551iが設けられている。該ピン551iの先端は、吸引吐出時ではノズル71iの下端よりも上方に位置し、ノズル71iの下端を越えて下降することはない。一方、穿孔時には、前記駆動板536が前記吸引吐出範囲の下限を超えて下降するために、前記穿孔ピン551iの先端は、ノズル71iの下端を越えて下降するが前記シリンダ531の上端に達することはない。この下降によって前記穿孔ピン551iは前記容器群20の一列状に配列された12個の液収容部群27iの開口部を被覆するフィルムを穿孔することができる。
前記磁力部57は、前記ノズル71iに着脱可能に装着された分注チップ211iの細径部211iaに対し接離可能に設けられて分注チップ211i内に磁場を及ぼしかつ除去することが可能な磁石571を有する。
前記ノズルZ軸移動機構75は、前記ノズルZ軸移動体535と螺合して該Z軸移動体535をZ軸方向に沿って上下動させるボール螺子752と、該ボール螺子752を軸支し、その下側においては前記磁石57をX軸方向に移動可能に支持するとともに後述するノズルヘッド移動機構51によってそれ自身X軸方向に移動可能なノズルヘッド基体753と、該ノズルヘッド基体753の上側に設けられ前記ボール螺子752を回転駆動するモータ751とを有する。
前記測定用架台30は、断面L字状板の水平板30aと、垂直板30bとからなり、前記反応容器231iの各開口部と直接的または間接的に連結可能であって、連結した前記反応容器231i内部と光学的に接続する導光部33iを有する12個の連結端31iが前記水平板30aから下方向に突出して設けられている。また、該連結端31iの根元には、該連結端31iに装着する密閉蓋251を加熱して結露を防止するヒーター37が設けられている。該ヒーター37の温度は例えば、105℃程度に設定しておく。該架台30はノズルヘッド基体753に前記ノズルヘッド架台Z軸移動機構35を介してZ軸方向に移動可能に支持されているので、ノズルX軸方向およびZ軸方向に移動可能となっている。
該架台Z軸移動機構35は、前記ノズルヘッド基体753に設けられた側板355と、該側板355に軸支された垂直方向に配列された2つの鎖歯車353の間に掛け渡されたタイミングベルト352に支持されてZ軸方向に上下動する架台駆動用帯状部材354と、前記側板355の裏側に取り付けられ該鎖歯車353を回転駆動するモータ351とを有する。
前記架台30の水平板30a上には、Y軸方向に沿って前記各連結端31iに設けられた導光部33iの上端がその底に配列された移動用溝32が刻設され、前記測定器40の測定端44が該溝32に挿入されて摺動することで測定器40がY軸方向に沿って移動可能に設けられている。測定器40は、蛍光の測定に対応したものであって、前記反応容器231iで発生した蛍光を受光する受光部47と、前記反応容器231iに励起光を照射する照射部46と、前記測定端44とを有し、該測定端44には、前記連結端31iの導光部と光学的に接続可能な導光部43が設けられている。
前記架台30の垂直板30bには、前記架台上測定端移動機構41が設けられている。該架台上測定端移動機構41には、前記垂直板30bの面上にY軸方向に沿って配列した2個の鎖歯車413と、該鎖歯車413に掛け渡されたタイミングベルト412と、該タイミングベルト412と結合するとともに前記測定器40の測定端44と結合する結合部415と、該結合部415のY軸方向の移動を案内するガイドレール414と、前記鎖歯車413を回転駆動するモータ411とを有する。
図5は、ノズル71iに分注チップ211iを装着した際に、該分注チップ211iを、前記チップ保持・脱着機構59を用いて該分注チップ211iをノズル71iに保持する動作および状態を示すものである。各分注チップ211iは、細径部211ia,該細径部211iaよりも太径の太径部211ib、全体で最も外径が大きい装着部21ic、液体の流入流出が行われる先端の口部211idおよび前記ノズル71iが挿入される装着用開口部211ieからなる。
前記チップ保持部材591には、前記分注チップ211iの後述する装着部21cの外径よりも小さいが、前記太径部211ibの外径よりも大きい内径の半円状の12個の切欠き部592が設けられている。前記アーム596は、モータ595によって回転駆動されるローラ602によりベルト601を介して回転する回転軸597により回転駆動される。
前記チップ脱着部材598は、2本のチップ脱着用シャフト599の下降に連動して分注チップ211iを前記ノズル71iから脱着させる。前記チップ脱着用シャフト599は、上方向に付勢されるように外周にまきつけられたバネ600によって弾性的に前記シリンダ支持部材73に支持され、前記シリンダ531の上端よりも上方であるが、後述するシリンダ用駆動板536の通常の吸引吐出の上下動範囲の下限位置よりも下方にその上端が位置している。2本の該チップ脱着用シャフト599は、前記シリンダ用駆動板536が前記上下動範囲を超えてシリンダ531の上端近くまで下降することによって下方向に押されてチップ脱着部材598を下降させる。該チップ脱着部材598には、前記ノズル71iの外径よりも大きいが前記分注チップ211iの最大外径である装着部211icよりも小さな内径をもつ12個の孔が該ノズル71iが貫通するように前記ピッチで配列されている。
前記チップ保持・脱着機構59によりチップの保持を行なう場合には、前記チップ保持・脱着機構59のチップ保持部材591を前記ノズル71iから離間した位置にまで前記アーム596を回転移動させた状態で該分注チップ211iが収容される部分にまで、該ノズルヘッド50を移動した後、ノズルZ軸移動機構75により前記ノズル71iを下降させて前記開口部211ieに挿入させることで装着する。その後、前記チップ保持・脱着機構59の前記チップ保持部材591を回転させて、前記切欠部592を前記分注チップ211iの装着部211icの下側で前記太径部211ibに接触または接近させることによって行なう。その際、前記アーム596の回転半径方向に対してその長手方向がやや斜めに穿設された長孔594に挿入された前記チップ保持部材591の両側に突出する支持軸593が長孔594内で回転軸方向に移動することによって前記切欠部592が前記装着部211icの直下の位置に位置付けられることになる。
一方、ノズル71iに装着された分注チップ211iを脱着させるには、前記チップ保持部材591を回転させて、前記分注チップ211iから離間させた後に、前記駆動板536を、通常の吸引吐出位置よりもさらに下降させることで前記脱着用シャフト599を下方向に移動させることにより脱着部材598を下降させて、前記分注チップ211iを前記ノズル71iから脱着することになる。
図6(a)は、前記架台30に設けられた前記連結端31iに透光性のある密閉蓋251iを装着した前記連結端31iを前記専用領域20iの前記反応容器231iの開口部に装着した例を示す。該反応容器231iは、広口管部232iと、該広口管部232iと連通し、該広口管部232iよりも細く形成された細口管部233iとからなり、細口管部233iには、予め乾燥され、または液体状の増幅用溶液234iが収容されている。広口管部232iおよび細口管部233iは該容器の基部230と一体的に連結している。ここでリアルタイム用増幅用試薬は、例えば、酵素、バッファ、プライマ等からなるマスタミックス(SYBR(登録商標)Green Mix)を70μL予め収容されている。
該広口管部232iの開口部には、透光性をもつ前記密閉蓋251iの先端が嵌合可能な大きさをもつ。さらに、前記連結端31iは該密閉蓋251i内に嵌合可能な大きさをもつ。嵌合した際には、前記連結端31iの内部を通る導光部33iの径は、前記細口管部233iの開口部の径の大きさと同一かそれよりも大きいことが好ましい。これによって、前記反応容器231iからの光を確実に受光することができることになる。該細口管部233iは温度制御器29によって加熱または冷却される温度制御用ブロック291i内に収容されている。
図6(b)は、前記架台30の水平板30aから下側に突出する連結端31iが密閉蓋251に嵌合した状態で反応容器231iに連結した状態を示すものである。図6(c)および図6(d)は、前記測定器40が前記架台30上を移動する動作を示すものであり、測定端44が前記溝32に挿入された状態で、前記架台上測定端移動機構41によって溝32に沿って移動しながら、該溝32に配列された12個の前記連結端31iの導光部33iと、前記測定端44の導光部43とを順次光学的に接続するものである。この測定用架台30上の測定端44、したがって、前記測定器40の速度は、前記安定的受光可能時間、反応容器の個数、およびピッチ等を考慮して定められ、例えば、リアルタイムPCRの測定の場合には、秒速100mmから500mmとなるように制御する。本実施の形態例では、前記測定端44は溝32内を摺動して移動するので、測定端44の下端面に入射する雑光を防止することができる。
図7は、第2の実施の形態に係る自動反応・光測定装置100を示す斜視図である。
該装置100は、前記ノズルヘッド50およびノズルヘッド移動機構51、ステージ22に組み込まれた容器群20とを有する第1の実施の形態例に係る自動反応・光測定装置10に相当する部分と、検体等供給装置80とからなるものである。
ここで、前記ノズルヘッド移動機構51は、前記ノズルヘッド50をタイミングベルト511およびそれと結合する結合部512とを有しX軸方向に移動可能とする機構であり、前記第1の実施の形態例に係る自動反応・光測定装置10と同様である。
一方、検体等供給装置80は、前記容器群20に対して親検体等を分注して供給するための装置であって、前記親検体等が供給された該容器群20を組み込んだステージ22は、自動的に前記自動反応・光測定装置に移動させることになる。親検体等を収容する親容器群81と、チップ脱着機構、吸引吐出機構、および該機構によって気体の吸引吐出が行われるとともに分注チップ211iが着脱可能に装着される1本のノズル85を有し、前記親容器群81および前記容器群20のチップ等収容部群21に対してZ軸方向に沿って移動する機構をもつノズルヘッド89と、該ノズルヘッド89を前記親容器群81等に対しY軸方向に移動させるY軸移動機構をもつX軸移動体87と、該X軸移動体87を前記親容器群81等に対しX軸方向に沿って移動させるX軸移動機構86と、前記親容器群81とを有する。前記親容器群81は、前記容器群20のチップ等収容部群21に供給されるべき親検体を収容する12行×8列の行列状に配列された親検体収容部群82と、蒸留水・洗浄液群83と、試薬ボトル群84とを有する。符号88は、該装置100の台座部である。
該検体等供給装置80は、前記ノズルヘッド89を前記容器群20の分注チップ211iを収容している収容部にまで移動し、下降することによってそのノズル85に分注チップ211iを装着し、該ノズルヘッド89のZ軸移動機能、前記X軸移動機構86およびX軸移動体87のY軸移動機能を用いて該当する前記親検体収容部群82の親検体収容部にまで移動して、検体を吸引して、前記容器群20の該当するチップ等収容部群21iの収容部にまで移送される。移送が終了した分注チップ211iは、該収容部に前記チップ脱着部により脱着される。必要な洗浄液や試薬等については、別の分注チップ211iを用いて、同様なやり方で該チップ等収容部群21iに供給されることになる。
図8は、前記台座部88の内部を示すものであって、前記検体等供給装置80の下側には複数のステージ22が積層されており、最上段のステージ22に対して検体供給処理が終了して、該ステージ22がY軸方向に沿って移動して、前記自動反応・光測定装置10の下側に位置すると、下側のステージ22が弾性力等で付勢されているので上段側に順次移動することになる。これによって、迅速で効率的な処理を行なうことができる。
図9は、本発明の第3の実施の形態例に係る測定器401を示す。
該測定器401は、複数(この例では6個)の特定波長測定器401j(j=1,2,3,4,5,6)が測定端441を含めて直列状でかつ一列状に一体的に連結したものである。符合45は、これらの特定波長測定器401jを一体的に束ねるための測定端結束部としてのシャフトであって、各特定波長測定器401jに穿設された前記シャフトの外径よりやや大きい内径をもつ各孔を貫抜くように貫通させて該孔よりも十分大きな外径を持つ螺子式の端部を締めることで連結するものである。
各特定波長測定器401jの移動方向のピッチは、前記容器群20の反応容器231i間または前記架台30上の連結端31iの導光部33iの端部のピッチ、例えば、18mmとすると、その半分の9mmである。したがって、前記架台上測定端移動機構41は、該ピッチ進むごとに瞬間的に停止するように間欠的に、または連続的に前記各特定波長測定器401jの測定端441jを移動させることになる。
図9(c)は、該特定波長測定器401jの内部を示すものであって、該測定器401jは、反応容器231iに励起光を出射し反応容器231iからの蛍光が入射するレンズ444およびダイクロイックミラー445を導光部に設けた測定端441と、フィルタ466、レンズ465および励起光照射用のLED464を有する照射部461と、フィルタ476、レンズ475およびフォトダイオード474を有する受光部471とを有する。
本発明の第3の実施の形態例によれば、LED464からの光は、前記フィルタ466を通過する特定波長帯域の励起光は、ダイクロイックミラー445により反射して測定端441のレンズ444を通して前記反応容器231i内に照射され、該励起光により励起された蛍光は、前記測定端441の前記レンズ444を通って前記ダイクロイックミラー445を透過して前記フィルタ476により選択された所定の特定波長の蛍光が前記レンズ475をとってフォトダイオード474に入射して受光される。他の波長の蛍光についても、前記6枚の特定波長測定器403jを用いて順次受光される。
図10には、本発明の第4の実施の形態例に係る測定器402を示す。
該測定器402は、複数(この例では6個)の特定波長測定器402jが測定端442を含めて直列状でかつ一列状に一体的に連結したものである。該各特定波長測定器402jは、前述した第3の実施の形態例に係る各特定波長測定器401jとその内部が図10(c)に示すように相違する。
本実施の形態例に係る特定波長測定器402jは、反応容器231iに励起光を出射するための光ファイバ469、および反応容器231iからの光を入射するための光ファイバ479を有するとともに、前記光ファイバ469の照射端446および前記光ファイバ479の受光端447が下端に設けられた測定端442と、前記光ファイバ469を通って励起光を照射するLED467、およびフィルタ468を有する照射部462と、光ファイバ479、ドラムレンズ478、フィルタ477およびフォトダイオード474を有する受光部472とを有する。
図11には、本発明の第5の実施の形態例に係る測定器403を示す。
該測定器403は、各専用領域20iごとに、4個の反応容器235i,236i,237i,238iを有するものであり、反応容器群23iとして、測定器403の移動方向(Y軸方向)に対してX軸方向に例えば、9mmピッチの間隔で2列の反応容器列235i,237iと、反応容器列236i,238iとからなっている。
該測定器403は、複数(この例では6個)の特定波長測定器403jが測定端443を含めて直列状でかつ一列状に一体的に連結したものである。該各特定波長測定器403jは、前述した測定器401j,402jとはその内部が図11(c)に示すように相違する。
図11(c)は、本実施の形態例に係る測定器403jの内部を示すものであって、該測定器403jは、反応容器235iまたは反応容器237iに励起光を出射し反応容器235iまたは反応容器237iからの蛍光が入射するレンズ444、および、反応容器236iまたは反応容器238iに励起光を出射し反応容器236iまたは反応容器238iからの蛍光が入射するレンズ448、ダイクロイックミラー445、および該ダイクロイックミラー445と前記レンズ444を結ぶ導光部とレンズ448と該ダイクロイックミラー445を結ぶ導光部のいずれかに切り替えるための回転可能な菱形プリズム449を有する測定端443iと、フィルタ466、レンズ465および励起光照射用のLED464を有する照射部463と、フィルタ476、レンズ475およびフォトダイオード474を有する受光部473とを有する。
図11(c)の前記菱形プリズム449の位置は、レンズ444を介して反応容器235iまたは237iに対して光の入射、出射を行なう場合であり、図11(d)の前記菱形プリズム449の位置は、レンズ448を介して反応容器236iまたは反応容器238iに対して光の入射、出射を行なう場合である。
なお、各測定端441,442,443、したがって各測定器401,402,403の前記容器群20または測定用架台30に対する速度は、例えば、100mmから500mm程度である。
続いて、第1の実施の形態例に係る自動反応・光測定装置10を用いた細菌が含まれる検体の核酸のリアルタイムPCRを行なう一連の処理動作について説明する。以下のステップS1からステップS13については、分離抽出処理に相当する。
ステップS1で、図2に示す自動反応・光測定装置10の扉17を開けて、前記ステージ22を引出し、該ステージ22上に前記容器群20に別途設けた前記検体等供給装置80等を利用して、検査対象の検体、各種洗浄液、各種試薬を予め供給し、また、試薬等がプレパックされた液収容部を装着しておく。
ステップS2で、ステージ22を元に戻して前記扉17を閉じた後、前記操作パネル13のタッチパネル等の操作により、分離抽出および増幅処理の開始を指示する。
ステップS3で、前記自動反応・光測定装置10のCPU+プログラム60の核酸処理制御部63に設けられた抽出制御部65は、前記ノズルヘッド移動機構51に指示して前記ノズルヘッド50をX軸方向に移動して、前記容器群の液収容部群27iの最初の液収容部の上方に前記穿孔ピン551iを位置させ前記吸引吐出機構53の前記駆動板536を、吸引吐出範囲の下限を超えて下降させることで、前記液収容部の開口部を被覆するフィルムを穿孔し、同様にして、前記ノズルヘッド50をX軸方向に移動させて前記吸引吐出機構53を用いて該液収容部群27iの他の液収容部および反応容器群23iについても順次穿孔する。
ステップS4で、前記ノズルヘッド50を再度X軸方向に移動させて、チップ等収容部群21iにまで移動させ、かつ前記各ノズル71iを前記ノズルZ軸移動機構75によって下降させて分注チップ211iを装着させる。次に、前記チップ保持・脱着機構59の前記チップ保持部材591を前記分注チップ211iの前記太径部211ibに接触させることで、該分注チップ211iをノズル71iに保持して脱着を防止する。前記ノズルZ軸移動機構75によって上昇させた後、該分注チップ211iを前記ノズルヘッド移動機構51によってX軸に沿って移動させて、前記液収容部群27iの第10の液収容部にまで達した後、ノズルZ軸移動機構75により前記分注チップ211iの細径部211iaを下降挿入させて、前記吸引吐出機構53によって蒸留水50μLを吸引して、再度分注チップ211iを前記液収容部の上方に上昇させた後、ノズルヘッド移動機構51により該分注チップ211iを移動させて第8の液収容部内に吐出して解離液として収容する。同様にして蒸留水350μLを第6の液収容部に収容する。
ステップS5では、さらに、予め第3の液収容部と第5の液収容部に収容されている溶液成分(NaCl,SDS溶液)、および前記第6の液収容部に収容した蒸留水に、前述したように、前記チューブから所定量のイソプロパノール(Isopropanol,i-Propanol)を吸引して前記第3の液収容部、第5の収容部、第6の液収容部に所定量ずつ分注することによって、第3、第5、第6の各液収容部内に分離抽出用溶液として各々結合バッファ液(NaCl,SDS,i-Propanol)が500μL、洗浄液1 (NaCl, SDS,i-Propanol)が700μL、洗浄液2(水50%,i-Propanol 50%)が700μL調製されることになる。
ステップS6では、チップ等収容部群21iの内、検体が収容されている検体用チューブにまで移動した後、ノズルZ軸移動機構75を用いて、分注チップ211iの細径部211iaを下降挿入させて、前記吸引吐出機構53の駆動板536を上昇および下降させることで該検体用チューブに収容されている検体の懸濁液について、吸引吐出を繰り返すことで該検体を液中に懸濁させた後、該検体懸濁液を分注チップ211i内に吸引する。該検体懸濁液は前記ノズルヘッド移動機構51によってX軸に沿って分離抽出用溶液としてのLysis 1(酵素)が収容されている液収容部群27iの第1の液収容部にまで移動させて、穿孔されたフィルムの孔を通して前記分注チップ211iの細径部211iaを挿入して前記検体懸濁液と前記Lysis 1とを攪拌するため吸引吐出を繰り返す。
ステップS7で、攪拌した該液の全量を、前記分注チップ211iによって吸引し、前記恒温制御部によって55℃に設定された前記収容孔241iに保持された各反応用チューブに収容してインキュベーションを行なう。これによって、前記検体に含まれるタンパク質を破壊して低分子化する。所定時間経過後、該反応液を前記反応用チューブに残したまま、前記分注チップ211iを前記ノズルヘッド移動機構51によって前記液収容部群27iの第2の液収容部にまで移動し、ノズルZ軸移動機構75および前記吸引吐出機構53を用いて該第2の液収容部内に収容されている液の全量を吸引し、ノズルヘッド移動機構51により前記分注チップ211iを用いて移送し、前記第3の液収容部内に前記フィルムの孔を貫通して前記細径部を挿入して前記反応溶液を吐出する。
ステップS8で、該第3の液収容部内に収容されている分離抽出溶液としての結合バッファ液と、前記反応溶液とを攪拌して、可溶化したタンパク質をさらに脱水させ、核酸またはその断片を溶液中に分散させる。
ステップS9で、前記分注チップ211iを用いて該第3の液収容部中にその細径部を前記フィルムの孔を貫通して挿入し、全量を吸引してノズルZ軸移動機構75により該分注チップ211iを上昇させ、該反応溶液を、第4の液収容部にまで移送し、該第4の液収容部内に収容されている磁性粒子懸濁液と前記反応溶液とを攪拌する。該磁性粒子懸濁液内に含まれる磁性粒子の表面に形成された水酸基にNa+ イオンが結合するカチオン構造が形成されている。そのために負に帯電したDNAが磁性粒子に捕獲される。
ステップS10で、前記分注チップ211iの細径部211iaに前記磁力部57の磁石571を接近させることによって該分注チップ211iの細径部211iaの内壁に前記磁性粒子を吸着させる。該磁性粒子を該分注チップ211iの細径部211iaの内壁に吸着させた状態で、前記ノズルZ軸移動機構75により上昇させ、前記ノズルヘッド移動機構51を用いて該分注チップ211iを該第4の液収容部から第5の液収容部にまで移動させ前記フィルムの孔を貫通して前記細径部211iaを挿入する。
前記磁力部57の前記磁石571を該分注チップ211iの細径部211iaから離間させることによって前記細径部211a内への磁力を除去した状態で、該第5の液収容部に収容されている洗浄液1(NaCl, SDS, i-Propanol)について吸引吐出を繰り返すことにより前記磁性粒子を前記内壁から離脱させて洗浄液1中で攪拌することでタンパク質を洗浄する。その後、前記磁力部57の磁石571を再び前記分注チップ211iの細径部211iaに接近させることで前記磁性粒子を細径部211iaの内壁に吸着させた状態で、前記分注チップ211iを、前記ノズルZ軸移動機構75により該第5の液収容部から第6の液収容部にまで前記ノズルヘッド移動機構51により移動させる。
ステップS11で、前記分注チップ211iの細径部211iaをノズルZ軸移動機構75を用いて前記フィルムの孔を貫通して挿入する。前記磁力部57の磁石571を前記分注チップ211iの細径部211iaから離間させることで前記細径部211ia内への磁力を除去した状態で、該第6の液収容部に収容されている洗浄液2(i-Propanol)について吸引吐出を繰り返すことで、前記磁性粒子を液中で攪拌させNaClおよびSDSを除去し、タンパク質を洗浄する。その後、前記磁力部57の磁石571を再び前記分注チップ211iの細径部211iaに接近させることで前記磁性粒子を細径部211iaの内壁に吸着させた状態で、前記分注チップ211iを、前記ノズルZ軸移動機構75により上昇させた後、該第6の液収容部から、蒸留水が収容されている前記第9の液収容部に前記ノズルヘッド移動機構51によって移動させる。
ステップS12で、前記ノズルZ軸移動機構75によって、前記分注チップ211iの細径部211iaを前記孔を通って下降させ、前記磁力を前記分注チップ211iの細径部211ia内に及ぼした状態で、ゆっくりとした流速での前記水の吸引吐出を繰り返すことで、i-Propanolを水と置き換えて除去する。
ステップS13で、前記ノズルヘッド移動機構51によって、前記分注チップ211iをX軸方向に沿って移動させ、前記第8の液収容部内に前記フィルムの孔を通って細径部211iaを挿入し、前記磁力部57の磁石571を前記分注チップ211iの細径部211iaから離間させて磁力を除去した状態で前記磁性粒子を前記解離液としての蒸留水中で吸引吐出を繰り返すことで攪拌して、前記磁性粒子が保持していた核酸またはその断片を磁性粒子から液中に解離(溶出)する。その後、前記分注チップ211iの細径部211iaに前記磁石571を接近させることで細径部内に磁場を及ぼし磁性粒子を内壁に吸着させ、前記第8の液収容部内に前記抽出した核酸等を含有する溶液を残留させる。ノズルヘッド移動機構51により前記分注チップ211iを前記チップ等収容部群21iの該分注チップ211iが収容されていた収容部にまで移動させ、前記チップ保持・脱着機構59のチップ保持部材591を該分注チップ211iから離間させた後、前記脱着部材598を用いて該ノズル181から磁性粒子を吸着した該分注チップ211iを前記磁性粒子と共に該収容部内に脱着させる。
続く、ステップS14からステップS17は、核酸増幅および測定工程に該当する。
ステップS14において、前記ノズルヘッド移動機構51によって前記ノズルヘッド50を移動させて、前記測定用架台30の前記連結端31iが前記容器群20の密閉蓋251を収容する密閉蓋収容部25iの上方にまで移動させる。前記架台Z軸移動機構35を用いて下降させることによって前記密閉蓋251を前記連結端31iの下端に嵌合させることで装着する。該架台Z軸移動機構35によって上昇させた後、前記ノズルヘッド移動機構51を用いて該密閉蓋251を装着した前記連結端31iが前記反応容器231i上に位置させ、前記架台Z軸移動機構35によって、該密閉蓋251が装着された連結端31iを下降させることによって、該密閉蓋251とともに該反応容器231iの広口管部232iの開口部と連結する。
ステップS15において、前記核酸処理制御部63による指示により前記温度制御器29はリアルタイムPCRによる温度制御のサイクル、例えば、該反応容器231iを96度で5秒間加熱し、60度で15秒間加熱するというサイクルを、例えば49回繰り返すように指示する。
ステップS16において、前記測定制御部61は、前記核酸処理制御部63による各サイクルでの温度制御が開始されると、各サイクルでの伸長反応工程の開始を判断し、前記測定端44従って測定器40の連続的または間欠的な移動を指示する。その移動速度は、前記安定的受光可能時間および前記専用領域20iの個数(この例では12個)に基づいて算出された速度で移動させることになる。これによって前記安定的受光可能時間内での全12個の反応容器231iからの受光が完了することになる。
ステップS17において、前記測定制御部61は、前記連結端31iの導光部33iと前記測定端44の導光部43との各光学的接続の瞬間を判断して励起光の照射および受光を前記測定器40に指示する。
この測定は、指数関数的増幅が行われるサイクルについて実行され、該測定に基づいて増幅曲線が得られ、該増幅曲線に基づき種々の解析が行なわれることになる。なお、測定の際に、前記測定制御部61は前記ヒーター37を加熱して前記密閉蓋251の結露を防止して、明瞭な測定を行なうことができる。なお、複数種類の目的核酸についてリアルタイムPCRによる測定を行なう場合には、前記測定器40に代えて第3、第4または第5の実施の形態例で説明した測定器401,402,403を用いることで実行することで測定することができる。
図12は、本発明の第2の実施の形態に係る自動反応・光測定装置110のブロック図を示す。
なお、第1の実施の形態に係る自動反応・光測定装置10と同一のものは、同一符号で示し、その説明を省略する。
第2の実施の形態に係る自動反応・光測定装置110は、そのノズルヘッド150が測定用架台30とは異なる測定用架台130を有する点で第1の実施の形態に係る自動反応・光測定装置10と相違する。該測定用架台130は、前記各反応容器231iの各開口部と一斉に直接的または間接的に連結可能であって、連結した該反応容器231i内部と光学的に接続する導光部33iを有する複数(この例では12個)の連結端131iを有するが、該連結端131iを加熱するための加熱部としてのヒーター137の加熱源は測定用架台130に設けられた連結端131iまたはその近くには設けられていない点で前記測定用架台30とは相違する。
ヒーター137の加熱源は、容器群120またはステージに設けられている。該容器群120は、その長手方向がX軸方向に沿って一列状に収容部が配列された12個の専用領域120i(i=1,…,12)が、例えば、Y軸方向に配列されたものである。各専用領域120iには、反応容器群123iと、液収容部群27iと、前記測定用架台130に設けられた12個の前記連結端131iに着脱可能に装着される透光性のある1の密閉蓋251iを収容する密閉蓋収容部25iと、チップ等収容部群21iとを有する。
前記反応容器123i、温度制御器29、ヒーター137は、反応容器制御システム90に含まれる。
図13は、前記ノズルヘッド150の側面図を示すものである。該ノズルヘッド150は、第1の実施の形態に係るノズルヘッド50と異なり、ヒーター137が前記測定用架台130には設けられておらず、前記連結端131iには、前記ヒーター137の加熱源が設けられていない。
図14(a)は、第2の実施の形態の第1の実施の形態例に係る反応容器制御システム901および該反応容器制御システム901の複数個(この例では12個)の反応容器231iが設けられた反応容器群の開口部に、測定用架台130の連結端131iが装着されて、該測定用架台130の水平板130a上を垂直板130bに支持されて移動する所定波長または波長帯の光を測定するための特定波長測定器404jの光ファイバ469,479が前記連結端131iと接続した状態を示すものである。
図14(a)に示すように、該反応容器制御システム901は、目的塩基配列をもつDNA等の目的溶液を収容して増幅等の反応が行われる反応容器231iと、ヒーター137iの加熱源と、温度源に相当する温度制御器29の温度制御用ブロック294iと、複数個(この例では12個)の反応容器231iを載置し、断熱性を持つ容器基板と、前記ヒーター137iの加熱源と温度源としての前記温度制御用ブロック294iとの間に設けられた断熱板295iとを有する。
前記反応容器231iは、広口管部232iと、該広口管部232iの下側に設けられ該広口管部232iと連通し該広口管部232iよりも細く形成された細口管部233iとからなり、該広口管部232iは透光性の密閉蓋252iが嵌合して装着され、該密閉蓋252iには前記光測定用部材としての連結端131iが装着されている。
該細口管部233iは、前記温度制御用ブロック294が接触して設けられている下側壁部分233aiと、該下側壁部分233aiと前記断熱板295iを挟んで間隔を空けて上側に位置し、前記ヒーター137iの加熱源が近接して設けられた帯状の上側壁部分233biとを有する。
本実施の形態例によれば、測定制御部161(CPU+プログラム160)の指示により、温度制御器29による温度制御に応じて、PCRの場合には、最高の所定温度(例えば、94℃)よりも数度、好ましくは約5℃高い一定温度(例えば、100℃)で前記上側壁部分233biを加熱するようにヒーター137iを制御することで、前記反応容器231iの前記広口管部232iに嵌合した密閉蓋252iを加熱して該密閉蓋の結露を防止することができる。その際、該上側壁部分233biは、前記温度制御がなされる下側壁部分233aiと所定間隔だけ離し、て、かつ下側壁部分よりも小さな表面積をもつ上側壁部分233biに加熱源を接触または近接させて加熱する。したがって、上側壁部分233biの加熱の影響は、上側壁部分233biに近い位置に設けられている密閉蓋252iを加熱して密閉蓋252iの下端面を加熱して結露を防止することができる。
一方、連結端131iは、密閉蓋252iの上側であるので密閉蓋252iに対するほどの加熱の影響はない。同様に、前記下側壁部分233aiについては冷却機能を有するペルチェ素子を用いて前記所定温度に温度制御されることになる。
図14(b)は、第2の実施の形態に係る自動反応・光測定装置110の第2の実施の形態例に係る反応容器制御システム902を示す断面図である。
該反応容器制御システム902では、前記連結端132iの導光部33iに光学系要素の例としてロッドレンズ430が設けられたものである。これによって反応容器231iからの光学的状態を確実に捉え、かつ励起光を反応容器内に均一に照射することができる。
本実施の形態例にあっては、前記ヒーター137iは、連結端132iを直接的に加熱せず、反応容器231iの上側壁部分を加熱することで密閉蓋252iを加熱するものであるため、加熱の影響が連結端132iには及びにくいため、内部にロッドレンズ430等の光学系要素を内蔵しても、その劣化や変質等を防止して信頼性の高い測定を行うことができることになる。
以上の実施の形態例は、本発明をより良く理解させるために具体的に説明したものであって、別形態を制限するものではない。したがって、発明の主旨を変更しない範囲で変更可能である。例えば、ノズル、分注チップ、穿孔ピン、容器群、その専用領域、収容部、測定端、測定器、特定波長測定器、吸引吐出機構、移動機構、磁力部、加熱部、反応容器、密閉蓋、測定用架台、連結端、導光部、ノズルヘッド、温度制御器、ヒーター等の構成、形状、材料、配列、量、個数、および、使用した試薬、検体等についても実施の形態例に示した例に限られるものではない。また、ノズルをステージに対して移動させるようにしたが、ステージをノズルに対して移動させることも可能である。
また、以上の説明では、PCR用の反応容器の密閉に密閉蓋を用いて増幅用溶液を密閉したが、代わりに、または併用して、ミネラルオイル等の密閉液を用いて密閉するようにしても良い。さらに穿孔ピンの代わりに前記ノズルに穿孔用チップを装着して穿孔することも可能である。さらに、複数の特定波長測定器をこれらを貫通するシャフトの両端を螺子止めすることで連結するようにしたがこれに限られることなく、例えば、枠体内に複数の特定波長測定器を収納することで連結するようにしても良い。また、連結は一体的な場合に限られず、複数の特定波長測定器または測定端を鎖を用いてまたは鎖状に連結することも可能である。また、以上の説明では、リアルタイムPCRの測定について説明したが、この測定に限定されることなく、温度制御の行われる他の種々の測定にも適用することができる。また、以上の説明においては、前記測定器を分注装置に設けた場合について説明したが必ずしもこれに限定されるものではない。測定用架台を用いた場合について説明したが、測定用架台を用いず直接反応容器と複数の特定波長測定器の測定端の導光部とを光学的に順次接続することも可能である。
また、本発明の各実施の形態例で説明した装置、これらの装置を形成する部品またはこれらの部品を形成する部品は適当に選んで適当な変更を加えて相互に組み合わせることができる。なお、本出願内の「上方」、「下方」、「上側」、「下側」、「内部」、「外部」、「X軸」、「Y軸」、「Z軸」等の空間的な表示は、図解のためのみであって、前記構造の特定の空間的な方向また配置に制限するものではない。
本発明は、例えば、主としてDNA,RNA,mRNA,rRNA,tRNAを含む核酸についての処理、検査、解析が要求される分野、例えば、工業分野、食品、農産、水産加工等の農業分野、薬品分野、製剤分野、衛生、保険、疾病、遺伝等の医療分野、生化学若しくは生物学等の理学分野等に関係するものである。本発明は、特に、PCR、リアルタイムPCR等の種々の核酸等を扱う処理や解析に用いることができる。
10,100,110 自動反応・光測定装置
20, 120 容器群
20i,120i(i=1,…,12) 専用領域
211i(i=1,…,12) 分注チップ
231i(i=1,…,12) 反応容器
30, 130 測定用架台
31i,131i,132i(i=1,…,12) 連結端
37,137 ヒーター(加熱部)
40,401j,402j,403j,404j(j=1,…,6) (特定波長)測定器
44,441,442,443 測定端
50,150 ノズルヘッド
53 吸引吐出機構
59 チップ保持・脱着機構
61,161 測定制御部
70 ノズル配列部
71i(i=1,…,12) ノズル

Claims (23)

  1. 2以上の反応容器が配列された容器群と、
    前記各反応容器の各開口部と直接的または間接的に連結可能であって、連結した該反応容器内部と光学的に接続する導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台と、
    前記架台を前記容器群に対して相対的に移動可能とする架台移動機構と、
    前記架台上に設けられ前記連結端の前記導光部と光学的に接続可能な少なくとも1の導光部を有する測定端を有し、該測定端を介して前記反応容器内の光学的状態に基づく光を受光可能な測定器と、
    前記測定端を、前記架台上で、前記2以上の各連結端を通る移動軌跡に沿って移動可能とする架台上測定端移動機構と、
    前記連結端が2以上の前記反応容器の開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように前記架台移動機構を制御した後、前記連結端の前記導光部と前記測定端の前記導光部とを順次光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構を制御して前記測定器による測定を指示する測定制御部とを有する自動反応・光測定装置。
  2. 前記測定器は、前記連結端の前記導光部と光学的に接続可能な少なくとも1の導光部を有する測定端を有するとともに特定波長または特定波長帯の光を受光可能な複数種類の特定波長測定器と、複数の前記各測定端を直列状に束ねる測定端結束部とを有し、前記測定端は、前記架台上で前記架台上測定端移動機構により直列状に移動可能であり、前記測定制御部は、前記測定端の移動により、前記各連結端の前記導光部と前記各特定波長測定器の各測定端の前記導光部とを順次光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構を制御する請求項1に記載の自動反応・光測定装置。
  3. 前記容器群には、前記反応容器の開口部に装着されて該反応容器を密閉する透光性を有する密閉蓋を有し、
    該密閉蓋は、該連結端と連結可能であり、前記測定制御部は、該密閉蓋を前記連結端に装着するように前記架台を移動させ、前記密閉蓋を介して間接的に連結端が前記反応容器の開口部と連結するように前記架台移動機構を制御する請求項1または請求項2のいずれかに記載の自動反応・光測定装置。
  4. 前記架台移動機構は前記架台を前記容器群に対して上下方向に相対的に移動可能であり、前記測定制御部は、前記架台移動機構を制御して連結端を前記反応容器の開口部を被覆するよう密閉蓋を介して間接的に連結した後、該開口部を被覆する密閉蓋を押圧または振盪するように制御する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の自動反応・光測定装置。
  5. 前記連結端を加熱可能な加熱部を有する請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の自動反応・光測定装置。
  6. 下側壁部分および該下側壁部分よりも上側に位置した上側壁部分を有する前記反応容器の前記下側壁部分と接触または近接可能に設けられた温度源を有し前記反応容器内の温度制御を行う温度制御器と、前記上側壁部分に接触または近接可能に設けられて、前記上側壁部分を加熱可能な加熱源を有する加熱部とを有する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の自動反応・光測定装置。
  7. 前記測定用架台は、気体の吸引及び吐出を行なう吸引吐出機構および該吸引吐出機構によって液体の吸引および吐出が可能な分注チップを着脱可能に装着する1または2以上のノズルを有するノズルヘッドに設けられ、前記架台移動機構は、該ノズルヘッドを前記容器群との間で相対的に移動可能とするノズルヘッド移動機構を有する請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の自動反応・光測定装置。
  8. 前記容器群は、1または2以上の前記ノズルからなる1組のノズルが進入し他の組のノズルが進入しない各組のノズルに対応した2以上の各専用領域からなり、各専用領域には、少なくとも1の前記反応容器、該反応に用いる反応溶液を収容する1または2以上の液収容部、前記連結端を用いて前記反応容器にまで運搬可能であって前記反応容器に収容した前記反応溶液を密閉可能な密閉蓋を少なくとも有し、前記測定用架台の各連結端は、前記各専用領域に1または2以上の連結端からなる1組の連結端が進入し他の組の連結端が進入しないように対応付けられるように前記架台は前記全専用領域に渡って延設されている請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の自動反応・光測定装置
  9. 気体の吸引および吐出を行う吸引吐出機構および該吸引吐出機構によって液体の吸引および吐出が可能な分注チップを着脱可能に装着する1または2以上のノズルが設けられたノズルヘッドと、
    種々の反応に用いる反応用溶液を収容する1または2以上の液収容部、目的物質を捕獲可能な磁性粒子が懸濁した磁性粒子懸濁液を収容する液収容部、検体を収容する液収容部、目的物質の分離抽出用溶液を収容する1または2以上の液収容部、および2以上の反応容器を少なくとも有する容器群と、
    前記ノズルヘッドと前記容器群との間を相対的に移動可能とするノズルヘッド移動機構と、
    前記ノズルに装着された各分注チップの内壁に前記磁性粒子を吸着可能な磁力部と、
    前記ノズルヘッドに設けられ、前記各反応容器の開口部と直接的または間接的に連結可能であって、連結した該反応容器内部と光学的に接続する導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台と、
    該架台上に設けられ前記連結端の前記導光部と光学的に接続する導光部を有する測定端を有し、該測定端を介して前記反応容器内の光学的状態に基づく光を受光可能な測定器と、
    前記測定端を、前記架台上で、前記2以上の各連結端を通る移動軌跡に沿って移動可能とする架台上測定端移動機構と、
    前記ノズルに装着された各分注チップの内壁に前記磁性粒子を吸着可能な磁力を及ぼしかつ除去可能な磁力部とを有し、
    少なくとも、前記吸引吐出機構、前記ノズルヘッド移動機構、前記磁力部を制御して目的物質の分離抽出を制御する分離抽出制御部と、
    少なくとも、前記吸引吐出機構、ノズルヘッド移動機構を制御して、前記連結端が2以上の前記反応容器の開口部と一斉に直接的または間接的に連結するように前記架台を移動した後、前記連結端の前記導光部と前記測定端の導光部とを順次光学的に接続させるように前記架台上測定端移動機構を制御して前記測定器による測定を指示する測定制御部とを有する自動反応・光測定装置。
  10. 前記測定器は、前記連結端の導光部と光学的に接続する導光部を有する測定端を有するとともに特定波長または特定波長帯の光を受光可能な複数種類の特定波長測定器と、複数の前記各測定端間を直列状に束ねる測定端結束部とを有し、前記各測定端は、前記架台上で前記架台上測定端移動機構により直列状に移動可能であり、前記測定制御部は前記測定端の移動により、前記各連結端の前記導光部と前記各特定波長測定器の各測定端の導光部とを順次光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構を制御する請求項9に記載の自動反応・光測定装置。
  11. 前記容器群には、前記反応容器の開口部と嵌合して該反応容器を密閉可能な透光性を有する密閉蓋を有し、該密閉蓋は、前記連結端に装着可能であり、前記測定器は、前記反応容器内の光学的状態に基づく光を、前記連結端および前記密閉蓋を介して受光可能であるとともに、前記連結端に前記密閉蓋を一斉に装着するように前記ノズルヘッド移動機構を制御する密閉制御部をさらに有し、前記測定制御部は、前記密閉蓋を介して間接的に連結端が前記反応容器の開口部と一斉に連結するように前記ノズルヘッド移動機構を制御した後、前記連結端の前記導光部と前記測定端の導光部とを順次光学的に接続するように前記架台上測定端移動機構を制御する請求項9または請求項10のいずれかに記載の自動反応・光測定装置。
  12. 前記ノズルヘッドに設けられた前記測定用架台を該ノズルヘッドに対して上下方向に移動可能とする架台Z軸移動機構をさらに有し、該架台Z軸移動機構を制御して連結端を前記反応容器の開口部と間接的に連結した後、該開口部を被覆する密閉蓋を押圧または振盪するように制御する押圧等制御部をさらに有する請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載の自動反応・光測定装置。
  13. 前記連結端を加熱可能な加熱部を有する請求項9乃至請求項12のいずれか1項に記載の自動反応・光測定装置。
  14. 下側壁部分および該下側壁部分より上側に位置した上側壁部分を有する前記反応容器の前記下側壁部分と接触または近接可能に設けられた温度源を有し前記反応容器内の温度制御を行う温度制御器と、前記上側壁部分に接触または近接可能に設けられて、前記上側壁部分を加熱可能な加熱源を有する加熱部とを有する請求項9乃至請求項12のいずれか1項に記載の自動反応・光測定装置。
  15. 前記容器群は、1または2以上の前記ノズルからなる1組の前記ノズルが進入し他の組のノズルが進入しない各組のノズルに対応した2以上の各専用領域からなり、各専用領域には、少なくとも1の前記反応容器、該反応に用いる反応溶液を収容する1または2以上の液収容部、目的物質を捕獲可能な磁性粒子が懸濁した磁性粒子懸濁液を収容する液収容部、検体を収容する液収容部、目的物質の分離抽出用溶液を収容する2以上の液収容部、前記連結端を用いて前記反応容器にまで運搬可能であって前記反応容器に収容した前記反応溶液を密閉可能な密閉蓋を少なくとも有し、前記測定用架台の各連結端は、前記各専用領域ごとに1または2以上の連結端からなる1組の連結端が進入し他の組の連結端が進入しないように前記架台は前記全専用領域に渡って延設され、前記各専用領域に1組の前記ノズルが進入し他の組のノズルが侵入しないように前記ノズルヘッド移動機構を制御し、前記各専用領域に1組の前記連結端が進入し他の組の連結端が進入しないように前記架台上測定端移動機構を制御する専用領域制御部をさらに有する前記請求項9乃至請求項14のいずれか1項に記載の自動反応・光測定装置。
  16. 容器群に配列された2以上の反応容器の開口部に対して、導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台を移動し、
    前記反応容器の各開口部と前記連結端とを直接的または間接的に一斉に連結して、連結した前記反応容器内部と該連結端に設けられた前記導光部とを光学的に接続し、
    該反応容器内で温度制御を行い、
    該架台上を測定器に設けられた測定端が、前記2以上の各連結端を通る移動軌跡に沿って移動することによって、前記連結端に設けられた前記導光部と前記測定端の導光部とを順次光学的に接続し、前記各測定端を介して、前記各反応容器内の光学的状態に基づく光を前記測定器が受光して測定する自動反応・光測定方法。
  17. 前記測定の際に、前記測定器として特定波長または特定波長帯の光を受光可能な特定波長測定器を複数種類設け、各特定波長測定器の各測定端の導光部は、前記連結端の前記導光部と光学的に接続して該測定端を介して前記反応容器内の光学液状態に基づく特定波長または特定波長帯の光を受光可能であり、複数種類の前記特定波長測定器の前記測定端は束ねられて前記架台上を直列状に移動することによって、前記連結端に設けられた前記導光部と前記測定端の導光部とを順次光学的に接続し、前記各測定端を介して、前記各反応容器内の光学的状態に基づく特定波長または特定波長帯の光を前記各特定波長測定器が受光して測定する請求項16に記載の自動反応・光測定方法。
  18. 前記容器群に配列され、前記反応容器の開口部と嵌合可能な透光性を有する2以上の密閉蓋に対して前記架台を移動し、該密閉蓋を前記連結端に一斉に装着させてから前記反応容器の開口部に対して、前記架台を移動させる請求項16または請求項17のいずれかに記載の自動反応・光測定方法。
  19. 前記測定用架台に各反応容器を取り付けた後、前記反応容器の開口部を被覆する密閉蓋に対して押圧または振盪する請求項16乃至請求項18のいずれか1項に記載の自動反応・光測定方法。
  20. ノズルヘッドに設けた気体の吸引および吐出を行なう各ノズルに着脱可能に分注チップを装着し、
    磁力部、前記ノズルヘッドと容器群との間を相対的に移動するノズルヘッド移動機構、容器群に収容された目的物質を捕獲可能な磁性粒子が懸濁した磁性粒子懸濁液、検体、および目的物質の分離抽出用溶液を用いて目的物質を分離し、
    分離した目的物質および反応に用いる反応用溶液を容器群に設けられた複数の反応容器に導入し、
    該反応容器の開口部に対して、前記ノズルヘッドに設けられるとともに導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台を少なくとも前記ノズルヘッド移動機構により移動し、
    前記反応容器の各開口部と前記連結端とを直接的または間接的に一斉に連結して、連結した該反応容器内部と該連結端に設けられた導光部とを光学的に接続し、
    該反応容器内で温度制御を行い、
    該架台上を測定器に設けられた測定端が、前記2以上の各連結端を通る移動軌跡に沿って移動することによって、前記連結端の導光部と前記測定端の導光部とを光学的に順次接続し、前記各測定端を介して、前記各反応容器内の光学的状態に基づく光を前記測定器が受光して測定する自動反応・光測定方法。
  21. 前記反応容器の各開口部と前記連結端とを直接的または間接的に連結して、反応容器内の温度制御を行う際に、前記反応容器の下側壁部分と接触または近接して設けられた温度源の温度制御に応じて、前記下側壁部分よりも上側に位置した該反応容器の上側壁部分に接触または近接して設けられた加熱源によって、前記連結端の直接的または間接的な結露を防止する請求項20に記載の自動反応・光測定方法。
  22. 2以上の反応容器が配列された容器群と、
    前記反応容器内部と光学的に接続可能な導光部を有する測定端を有し、該測定端を介して前記反応容器内の光学的状態に基づく特定波長または特定波長帯の光を受光可能な複数種類の特定波長測定器と、
    複数の前記各測定端を直列状に束ねる測定端結束部と、
    前記容器群に対して、束ねられた前記測定端を相対的に移動可能とする測定端移動機構と、
    前記各測定端を前記各反応容器の開口部を順次通過する移動経路に沿って移動することで、前記各測定端の導光部と前記反応容器内部とを順次光学的に接続するように前記測定端移動機構を制御し、前記各特定波長測定器に対し前記反応容器内の光学的状態に基づく前記特定波長または特定波長帯の光の受光による測定を指示する測定制御部とを有する自動反応・光測定装置。
  23. 前記各反応容器の各開口部と直接的または間接的に連結可能であって、連結した前記反応容器内部と光学的に接続する導光部を有する2以上の連結端が設けられた測定用架台をさらに有し、前記各特定波長測定器の各測定端は前記架台上に設けられるとともに、前記測定端移動機構は前記容器群に対して、相対的に前記架台を移動可能とする架台移動機構と、前記各特定波長測定器の各測定端を前記架台上で直列状に移動可能とする架台上測定端移動機構とを有する請求項22に記載の自動反応・光測定装置。
JP2012556003A 2011-02-04 2012-02-06 自動反応・光測定装置およびその方法 Active JP5906197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023378 2011-02-04
JP2011023378 2011-02-04
PCT/JP2012/052632 WO2012105712A1 (ja) 2011-02-04 2012-02-06 自動反応・光測定装置およびその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015001A Division JP6134018B2 (ja) 2011-02-04 2016-01-29 自動反応・光測定装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012105712A1 JPWO2012105712A1 (ja) 2014-07-03
JP5906197B2 true JP5906197B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=46602909

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556003A Active JP5906197B2 (ja) 2011-02-04 2012-02-06 自動反応・光測定装置およびその方法
JP2016015001A Expired - Fee Related JP6134018B2 (ja) 2011-02-04 2016-01-29 自動反応・光測定装置およびその方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015001A Expired - Fee Related JP6134018B2 (ja) 2011-02-04 2016-01-29 自動反応・光測定装置およびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9481906B2 (ja)
EP (1) EP2672250B1 (ja)
JP (2) JP5906197B2 (ja)
KR (1) KR101917402B1 (ja)
CN (1) CN103534575B (ja)
WO (1) WO2012105712A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014014016A1 (ja) * 2012-07-17 2016-07-07 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器用光測定装置およびその方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991967B2 (ja) 2011-05-16 2016-09-14 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器用光測定装置およびその方法
WO2014077400A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 直動型反応処理装置およびその方法
AU2013202788B2 (en) 2013-03-14 2015-10-01 Gen-Probe Incorporated Indexing signal detection module
JP6336327B2 (ja) 2013-05-08 2018-06-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 生物学的サンプルを収容する容器のためのキャップ供給装置
CN106133499B (zh) * 2014-04-22 2019-03-15 株式会社岛津制作所 加热调温用样品架以及使用其的试样温度调节装置
CN104677845B (zh) * 2015-02-15 2017-04-05 浙江大学 基于积分球的农产品组织光学特性自动检测装置
EP3290909B1 (en) * 2015-05-01 2021-10-06 Universal Bio Research Co., Ltd. Parallel measurement device and parallel measurement method for multiple reactions
TWI589878B (zh) * 2016-02-19 2017-07-01 緯創資通股份有限公司 試管升降機構及具有此試管升降機構的體液檢測系統
CN106018362B (zh) * 2016-05-16 2018-06-08 江苏国恒检测有限公司 一种检测苦味酸的测定器
CN105806821B (zh) * 2016-05-16 2018-06-29 青岛衡立检测有限公司 一种检测苦味酸的便携式检测器
JP6747192B2 (ja) * 2016-09-07 2020-08-26 株式会社島津製作所 遺伝子増幅装置
EP3605112A4 (en) * 2017-03-28 2021-01-20 Universal Bio Research Co., Ltd. INJECTOR ASSEMBLY FOR PHOTOMETRIC DISTRIBUTION, PHOTOMETRIC DISTRIBUTION APPARATUS AND PHOTOMETRIC DISTRIBUTION PROCESS
US11376598B2 (en) 2017-05-12 2022-07-05 Universal Bio Research Co., Ltd. Cartridge for nucleic acid detection
US20190015833A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Dexter Magnetic Technologies, Inc. Illumination device for microtiter well trays, tubes and tube strips
US11009457B2 (en) * 2017-09-01 2021-05-18 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Microplate reader
CN107653186A (zh) * 2017-09-15 2018-02-02 广东达元食品药品安全技术有限公司 一种便携式pcr仪
KR102263976B1 (ko) * 2017-12-15 2021-06-14 프리시젼바이오 주식회사 진단 시스템
JP7107860B2 (ja) * 2019-01-25 2022-07-27 株式会社日立製作所 発光計測装置、発光計測システム及び発光計測方法
US11680950B2 (en) * 2019-02-20 2023-06-20 Pacific Biosciences Of California, Inc. Scanning apparatus and methods for detecting chemical and biological analytes
CN110404593B (zh) * 2019-07-15 2023-05-12 重庆哈丁环境试验技术股份有限公司 适用于高低温交变试验的高强度保温箱体
DE102021133081B3 (de) 2021-12-14 2023-05-04 Bmg Labtech Gmbh Mikroplatten-Lesegerät und Verfahren zum Durchführen von optischen Messungen mit einem Mikroplatten-Lesegerät

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255272A (ja) * 2000-01-14 2001-09-21 Becton Dickinson & Co 核酸アッセイ用自動光学リーダ
US20040071599A1 (en) * 2002-03-22 2004-04-15 Rusch Terry L. Apparatus and method for testing and continuously reading low-volume samples
JP2005345378A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光検出装置
WO2006013926A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Universal Bio Research Co., Ltd. 反応容器、反応容器液導入装置、液導入反応測定装置、および液導入装置
JP2007530973A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 エス アール ユー バイオシステムズ,インコーポレイテッド フォトニック結晶欠陥キャビティバイオセンサ
WO2008096776A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Universal Bio Research Co., Ltd. 容器反復利用磁性粒子並行処理装置および容器反復利用磁性粒子並行処理方法
US20080274511A1 (en) * 2002-12-23 2008-11-06 Lim Hi Tan Device for carrying out chemical or biological reactions
WO2010110096A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応光学測定装置およびその測定方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918793A (en) * 1970-05-02 1975-11-11 Leitz Ernst Gmbh Fluorescence illuminator for incident light microscope
US4626684A (en) * 1983-07-13 1986-12-02 Landa Isaac J Rapid and automatic fluorescence immunoassay analyzer for multiple micro-samples
AU585033B2 (en) * 1986-07-04 1989-06-08 Tosoh Corporation Quantitative dispenser for a liquid
DE4123817C2 (de) * 1991-07-18 1994-06-09 Berthold Lab Prof Dr Strahlungsmeßgerät, insbesondere zur Messung der Lumineszenz
US5670113A (en) * 1991-12-20 1997-09-23 Sibia Neurosciences, Inc. Automated analysis equipment and assay method for detecting cell surface protein and/or cytoplasmic receptor function using same
DE4412286A1 (de) * 1994-04-09 1995-10-12 Boehringer Mannheim Gmbh System zur kontaminationsfreien Bearbeitung von Reaktionsabläufen
US5589351A (en) * 1994-12-06 1996-12-31 Nps Pharmaceuticals, Inc. Fluorescence detection apparatus
US5895631A (en) 1995-03-20 1999-04-20 Precision System Science Co., Ltd. Liquid processing method making use of pipette device and apparatus for same
JP3985872B2 (ja) * 1995-07-31 2007-10-03 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 容器
US6509193B1 (en) * 1996-05-20 2003-01-21 Precision System Science Co., Ltd. Method and apparatus for controlling magnetic particles by pipetting machine
US6043880A (en) 1997-09-15 2000-03-28 Becton Dickinson And Company Automated optical reader for nucleic acid assays
US6982431B2 (en) * 1998-08-31 2006-01-03 Molecular Devices Corporation Sample analysis systems
JP3813730B2 (ja) * 1998-03-19 2006-08-23 浜松ホトニクス株式会社 蛍光測定装置
WO2000049382A2 (en) * 1999-02-16 2000-08-24 The Perkin-Elmer Corporation Bead dispensing system
EP1192447A2 (en) * 1999-05-12 2002-04-03 Aclara BioSciences, Inc. Multiplexed fluorescent detection in microfluidic devices
US7387891B2 (en) * 1999-05-17 2008-06-17 Applera Corporation Optical instrument including excitation source
JP2001183382A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Roche Diagnostics Gmbh 分注機の動作確認装置および確認方法
JP2002010777A (ja) 2000-06-30 2002-01-15 Precision System Science Co Ltd 反応容器、反応装置および反応液の温度制御方法
CN1330963C (zh) * 2001-09-28 2007-08-08 株式会社日立制作所 发光检测装置、发光检测用微阵列板及用于目标生物高分子的发光检测方法
WO2003029397A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-10 Stratagene Side-wall heater for thermocycler device
AU2003245302A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-02 Applera Corporation Apparatus and method for differentiating multiple fluorescence signals by excitation wavelength
US20040241872A1 (en) * 2003-03-17 2004-12-02 Qiagen Operon, Inc. Optical detection liquid handling robot system
US7148043B2 (en) * 2003-05-08 2006-12-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
US20040258563A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Applera Corporation Caps for sample wells and microcards for biological materials
US7295316B2 (en) * 2004-01-14 2007-11-13 Applera Corporation Fluorescent detector with automatic changing filters
US7136550B2 (en) * 2004-10-28 2006-11-14 Corning Incorporated Single-fiber launch/receive system for biosensing applications
JP2006300589A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Universal Bio Research Co Ltd 分注機
JP2008544254A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 ストラタジーン カリフォルニア 別個の光学経路を有している蛍光の励起および検出のためのシステムおよび方法
US7527763B2 (en) * 2005-07-05 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Valve control system for a rotating multiplex fluorescence detection device
US9260744B2 (en) * 2005-09-05 2016-02-16 Universal Bio Research Co., Ltd. Various-substance holder, various-substance holder treating apparatus, and various-substance holder treating method
US8372340B2 (en) * 2005-10-19 2013-02-12 Luminex Corporation Apparatus and methods for integrated sample preparation, reaction and detection
US9551635B2 (en) * 2006-03-09 2017-01-24 Biogenex Laboratories Inc. Sample processing system
GB0610432D0 (en) * 2006-05-26 2006-07-05 B G Res Ltd Performance issues in use of vessels for biological applications
DE102006036171B4 (de) * 2006-07-28 2008-10-09 Analytik Jena Ag Anordnung und Verfahren zur mehrkanaligen Fluoreszenzmessung in PCR-Proben
GB0718250D0 (en) * 2007-08-29 2007-10-31 B G Res Ltd Improvements in and relating to reaction apparatus
AU2008213677A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 Glumetrics, Inc. Optical systems and methods for rationmetric measurement of blood glucose concentration
US8418929B2 (en) * 2007-04-06 2013-04-16 Universal Bio Research Co., Ltd. Temperature controlling apparatus and temperature controlling method
EP2177915A4 (en) * 2007-06-19 2014-01-08 Universal Bio Research Co Ltd COLUMN CHIP PROCESSING APPARATUS AND METHOD FOR PROCESSING COLUMN CHIPS
JP2009092420A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toyo Kohan Co Ltd マイクロアレイ処理装置
DE202008009859U1 (de) * 2007-12-21 2009-03-05 Berthold Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur wahlweisen Messung von insbesondere Lumineszenz- und/oder Fluoreszenzstrahlung
CN201281708Y (zh) * 2008-09-18 2009-07-29 安图实验仪器(郑州)有限公司 酶标仪光学系统
EP2784508B1 (en) * 2008-12-25 2017-06-14 Universal Bio Research Co., Ltd. Automated nucleic acid assay system
CN102597783B (zh) * 2009-06-04 2014-08-13 环球生物研究株式会社 样本检查装置及其方法
JPWO2011021640A1 (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 タカラバイオ株式会社 温度サイクル装置
JP2011147411A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Seiko Epson Corp 核酸増幅方法および核酸増幅装置、ならびに核酸増幅用チップ
EP2600974A1 (en) * 2010-08-06 2013-06-12 Instantlabs Medical Diagnostics Corporation Systems, devices and methods for monitoring and detection of chemical reactions
US9322784B2 (en) * 2010-09-08 2016-04-26 Tecan Trading Ag Microplate-reader with a controlled gas atmosphere, corresponding method and use of same
TWI628283B (zh) * 2012-07-17 2018-07-01 環球生物研究股份有限公司 反應容器用光測定裝置及該方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255272A (ja) * 2000-01-14 2001-09-21 Becton Dickinson & Co 核酸アッセイ用自動光学リーダ
US20040071599A1 (en) * 2002-03-22 2004-04-15 Rusch Terry L. Apparatus and method for testing and continuously reading low-volume samples
US20080274511A1 (en) * 2002-12-23 2008-11-06 Lim Hi Tan Device for carrying out chemical or biological reactions
JP2007530973A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 エス アール ユー バイオシステムズ,インコーポレイテッド フォトニック結晶欠陥キャビティバイオセンサ
JP2005345378A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光検出装置
WO2006013926A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Universal Bio Research Co., Ltd. 反応容器、反応容器液導入装置、液導入反応測定装置、および液導入装置
WO2008096776A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Universal Bio Research Co., Ltd. 容器反復利用磁性粒子並行処理装置および容器反復利用磁性粒子並行処理方法
WO2010110096A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応光学測定装置およびその測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014014016A1 (ja) * 2012-07-17 2016-07-07 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器用光測定装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170058322A1 (en) 2017-03-02
KR20140049501A (ko) 2014-04-25
US20170058321A1 (en) 2017-03-02
US10472672B2 (en) 2019-11-12
US9481906B2 (en) 2016-11-01
EP2672250B1 (en) 2020-09-02
CN103534575B (zh) 2016-08-10
US10273533B2 (en) 2019-04-30
WO2012105712A1 (ja) 2012-08-09
US10822646B2 (en) 2020-11-03
EP2672250A4 (en) 2018-03-21
EP2672250A1 (en) 2013-12-11
KR101917402B1 (ko) 2019-01-24
US20170058323A1 (en) 2017-03-02
CN103534575A (zh) 2014-01-22
JP6134018B2 (ja) 2017-05-24
JPWO2012105712A1 (ja) 2014-07-03
US20140051083A1 (en) 2014-02-20
JP2016085230A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134018B2 (ja) 自動反応・光測定装置およびその方法
US10088419B2 (en) Light measurement apparatus for reaction vessel and light measurement method
US11656179B2 (en) Optical measurement device for reaction vessel and method therefor
US9797008B2 (en) Automated nucleic acid processor and automated nucleic acid processing method using multi function dispensing unit
JP5877192B2 (ja) 反応容器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250