JP5682819B2 - ガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板 - Google Patents

ガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板 Download PDF

Info

Publication number
JP5682819B2
JP5682819B2 JP2011050626A JP2011050626A JP5682819B2 JP 5682819 B2 JP5682819 B2 JP 5682819B2 JP 2011050626 A JP2011050626 A JP 2011050626A JP 2011050626 A JP2011050626 A JP 2011050626A JP 5682819 B2 JP5682819 B2 JP 5682819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
chamfering
posture
grindstone
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011050626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012187642A (ja
Inventor
宮本 幹大
幹大 宮本
正直 中西
正直 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2011050626A priority Critical patent/JP5682819B2/ja
Priority to TW101107517A priority patent/TW201244880A/zh
Priority to CN2012100593328A priority patent/CN102672571A/zh
Priority to KR1020120023823A priority patent/KR20120102549A/ko
Publication of JP2012187642A publication Critical patent/JP2012187642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682819B2 publication Critical patent/JP5682819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • B24B49/045Specially adapted gauging instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

本発明は、ガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板に関する。
液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等に使用されるFPD用のガラス板は、溶融ガラスを板状に成形し、その後、切断工程の切断装置によって所定矩形サイズのガラス板に切断された後、面取り工程の面取り装置の面取り用砥石によって、その縁面が面取り加工される。面取り装置としては、特許文献1、2の如く公知である。
特開2006−326785号公報 特開2008−49449号公報
ところで、前記切断装置によって切断されたガラス板は、角部で交わる二辺の直角度が所定の許容値から外れる場合がある。従来では、直角度が許容値から外れたガラス板を再度切断装置によって切断し、前記直角度を許容値に収めるようにしている。
しかしながら、上記従来の手法では、ガラス板を切断装置に再送しなければならないので、ガラス板の製造に関し効率が悪いという問題があった。
なお、前記直角度とは、図9に示すガラス板1において、角部Cで交わる二辺2、3の直角度(x)であり、x=tanθ(mm/M)で表されるものである。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、直角度が許容値から外れたガラス板を直角度が良好なガラス板に効率よく加工することができるガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、矩形状のガラス板と面取り用の砥石とを前記ガラス板の辺に沿って相対移動させることにより前記辺を面取りするガラス板の面取り方法において、角部の直角度が許容値から外れた前記ガラス板の角部の直角度情報に基づいて該ガラス板の姿勢を変更し、前記砥石によって前記辺を研削加工することにより前記直角度を修正することを特徴とするガラス板の面取り方法を提供する。
本発明は、前記目的を達成するために、矩形状のガラス板と面取り用の砥石とを前記ガラス板の辺に沿って相対移動させることにより前記辺を面取りするガラス板の面取り装置において、前記ガラス板の角部の直角度情報を取得する直角度情報取得手段と、取得した直角度が許容値から外れた前記ガラス板の前記直角度情報に基づき前記ガラス板の姿勢を変更する姿勢変更手段とを備えたことを特徴とするガラス板の面取り装置を提供する。
本発明は、前記目的を達成するために、本発明のガラス板の面取り方法により面取りされたガラス板であって、角部の直角度が±0.1mm/M以下であることを特徴とするガラス板を提供する。
本発明は、前記目的を達成するために、本発明のガラス板の面取り装置により面取りされたガラス板であって、角部の直角度が0.1mm/M以下であることを特徴とするガラス板を提供する。
本願発明の特徴は、直角度が許容値から外れたガラス板を切断装置に返送するのではなく、切断装置の後段に配置された面取り装置によって、直角度が0.1mm/M以下の良好なガラス板に加工することにある。すなわち、本願発明は、面取り装置の砥石によって本来の面取り加工を行うとともに、直角度の修正加工を同時に実施する。つまり、面取り用の砥石による研削代の範囲で直角度の修正加工を行う。したがって、本発明は面取り装置において、直角度が許容値から外れたガラス板を、直角度が良好なガラス板に加工するので、切断装置に返送する従来の方法と比較して、直角度が許容値から外れたガラス板を直角度が良好なガラス板に効率よく加工することができる。
具体的には、直角度情報取得手段によってガラス板の角部の直角度情報を取得し、取得した直角度が許容値から外れた前記ガラス板の直角度情報に基づいてガラス板の姿勢を姿勢変更手段によって変更した後、砥石によって辺を研削加工する。
前記直角度情報取得手段としては、後述する撮像手段によって撮像されたガラス板の角部の画像情報から取得してもよく、隣接する二辺を撮像手段によって撮像し、この画像情報から四点座標を検出し、寸法・直角度情報を求め、この二辺が交差する角度、すなわち、ガラス板の角部の角度から取得してもよい。すなわち、直角度情報取得手段としては、ガラス板の直角度を取得できるものであれば、如何なるものでもよい。本発明の趣旨は、取得した直角度情報に基づきガラス板の位置決め方法を変更した後、面取り装置の砥石によって直角度の修正加工を行うことにある。
本発明は、前記目的を達成するために、矩形状のガラス板と面取り用の砥石とを前記ガラス板の辺に沿って相対移動させることにより前記辺を面取りするガラス板の面取り方法において、前記ガラス板の四箇所の角部を撮像して各々の角部の座標位置を求めることにより前記四箇所の角部の直角度を取得する第1の工程と、取得した直角度が許容値から外れた前記ガラス板の前記座標位置に基づき、前記ガラス板の四辺のうち基準となる基準辺が、所定の方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更する第2の工程と、前記ガラス板又は前記砥石を相対移動させて前記基準辺に隣接する辺の面取りを行う第3の工程と、を備えたことを特徴とするガラス板の面取り方法を提供する。
本発明は、前記目的を達成するために、矩形状のガラス板と面取り用の砥石とを前記ガラス板の辺に沿って相対移動させることにより前記辺を面取りするガラス板の面取り装置において、前記ガラス板の四箇所の角部を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された画像情報に基づいて各々の前記角部の座標位置を求めることにより前記四箇所の角部の直角度を算出する演算手段と、算出した直角度が許容値から外れた前記ガラス板の前記座標位置に基づき、前記ガラス板の四辺のうち基準となる基準辺が、所定の方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更する姿勢変更手段と、前記ガラス板又は前記砥石を相対移動させて前記基準辺に隣接する辺の面取りを行う駆動手段と、前記撮像手段、前記演算手段、前記姿勢変更手段、及び前記駆動手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とするガラス板の面取り装置を提供する。
本発明によれば、まず、ガラス板の四箇所の角部を撮影手段によって撮像し、この画像情報に基づいて各々の角部の座標位置と、この座標位置に基づいて四箇所の角部の直角度及び寸法情報を演算手段によって演算する。次に、姿勢変更手段が前記座標位置に基づいて、ガラス板の四辺のうち基準となる基準辺が、所定の方向となるようにガラス板の姿勢を変更する。次いで、駆動手段がガラス板又は砥石を相対移動させて前記基準辺に隣接する辺の面取りを行うことにより、角部の直角度が0.1mm/M以下のガラス板を製造する。
これにより、本発明は、面取り用の砥石を使用して、直角度の悪い略平行四辺形のガラス板を直角度の良好なガラス板に効率よく加工することができる。
本発明の面取り方法は、前記第2の工程において、前記ガラス板の姿勢変更量が許容値の範囲内の場合には、前記基準辺が前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更することが好ましい。
本発明の面取り装置は、前記制御手段には、前記ガラス板の姿勢変更量の許容値が記憶され、前記制御手段は、前記姿勢変更量が許容値の範囲内の場合には、前記姿勢変更手段を制御して、前記基準辺が前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更することが好ましい。
本発明によれば、姿勢変更量が許容値の範囲内の場合には、ガラス板と砥石との相対移動の方向に対して前記基準辺が直交方向となるようにガラス板の姿勢を変更する。これにより、砥石によって面取りされる辺と前記基準辺との直角度が略直角になる。
本発明の面取り方法は、前記第2の工程において、前記ガラス板の対向する二辺に砥石が各々配置されている場合には、該二台の砥石による研削量が等しくなるように前記ガラス板の姿勢を変更することが好ましい。
本発明の面取り装置の前記砥石は、前記ガラス板の対向する二辺に各々配置され、前記姿勢変更手段は、二台の前記砥石による研削量が等しくなるように前記ガラス板の姿勢を変更することが好ましい。
本発明によれば、二台の砥石のそれぞれの負担が均等になるので、砥石の使用寿命を延ばすことができる。
本発明の面取り方法は、前記第3の工程で面取りした前記二辺のうち一辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更する第4の工程と、前記ガラス板又は前記二台の砥石を相対移動させて前記一辺に隣接する二辺の面取りを行う第5の工程と、を備えることが好ましい。
本発明の面取り装置の前記制御手段は、前記二台の砥石によって前記ガラス板の対向する二辺の面取りが終了すると、まず、前記姿勢変更手段を制御して、前記面取りした前記二辺のうち一辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更させ、次に、前記駆動手段を制御して、前記一辺に隣接する二辺の面取りを行うことが好ましい。
本発明によれば、ガラス板の四辺の面取り加工を二台の砥石によって行うことができる。
本発明の面取り方法は、前記第2の工程において、前記ガラス板の姿勢変更量が許容値を外れる場合には、まず、前記許容値の限界値で前記ガラス板の姿勢を変更して前記第3の工程に移行し、次に、前記第3の工程で面取りした辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を再度変更し、次いで、前記ガラス板又は前記砥石を相対移動させて前記辺に隣接する辺の面取りを行うことが好ましい。
本発明の面取り装置の前記制御手段は、前記姿勢変更量が許容値を外れる場合には、まず、前記姿勢変更手段を制御して、前記許容値の限界値で前記ガラス板の姿勢を変更させ、次に、前記駆動手段を制御して、前記ガラス板の前記辺の面取りを行い、次いで、姿勢変更手段を制御して、前記面取りした前記辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を再度変更し、次に、前記駆動手段を制御して、前記辺に隣接する辺の面取りを行うことが好ましい。
本発明は、姿勢変更手段によるガラス板の姿勢変更量が許容値から外れた場合の直角度修正加工について言及したものである。
この場合には、まず、制御手段が姿勢変更手段を制御して、許容値の限界値でガラス板の姿勢を変更させる。すなわち、姿勢変更後のガラス板の基準辺は、ガラス板及び砥石の相対移動方向に対して直交する方向から外れており、この状態で基準辺に隣接する辺を砥石によって研削加工を実施しても、その辺と前記基準辺との直角度は所望の値を満足しない。つまり、直角度を満足するためには、ガラス板の姿勢を再度変更する工程が必要となる。よって、制御手段が姿勢変更手段を再度制御して、前記面取りした辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるようにガラス板の姿勢を再度変更する。この後、駆動手段を制御して、前記辺に隣接する辺の面取りを砥石によって実施する。
これにより、ガラス板の姿勢変更量が許容値を外れた場合のガラス板であっても、良好な直角度のガラス板に加工することができる。
本発明の面取り方法による前記姿勢変更量の前記許容値とは、前記砥石による研削代の下限研削代以上、上限研削代以下の値であることが好ましい。
本発明の面取り装置による前記姿勢変更量の前記許容値とは、前記砥石による研削代の下限研削代以上、上限研削代以下の値であることが好ましい。
砥石による研削代が下限研削代に満たない場合には、ガラス板の辺に面取り未加工の部分が発生するので好ましくなく、また、研削代が上限研削代を超えると、ガラス板の辺にチッピング等の研削不良が発生するので好ましくないからである。なお、砥石は、研削加工時における前記チッピング、ヤケ等の加工不良を発生させない番手(粒度)ものが選択される。
本発明に係るガラス板の面取り方法及び面取り装置によれば、直角度が許容値から外れたガラス板を直角度が良好なガラス板に効率よく加工することができる。
本発明のガラス板の面取り方法及び面取り装置を説明するための概念図 実施の形態の面取り装置の構成を示したブロック図 実施の形態の面取り装置における面取り形態を示した平面図 実施の形態の面取り装置の動作を示したフローチャート 直角度が許容傾斜角度以下の場合の直角度修正加工を示した説明図 直角度が許容傾斜角度を超えた場合のST1における直角度修正加工を示した説明図 直角度が許容傾斜角度を超えた場合のST2における直角度修正加工を示した説明図 実施の形態の面取り装置によって面取り、及び直角度修正加工された20枚のガラス板の角部の直角度測定データを示したグラフ 直角度の定義の説明図
以下、添付図面に従って本発明に係るガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板の好ましい実施の形態を詳説する。
図1は、本発明のガラス板の面取り方法及び面取り装置を説明するための概念図である。また、図1(a)は、後述するステージ1(以下、ST1と記す)のみで直角度を修正加工する手順が示されており、図1(b)は、前記ST1、及び後述するステージ2(以下、ST2と記す)で直角度を修正加工する手順が示されている。図2は、実施の形態の面取り装置10の構成を示したブロック図である。図3は、面取り装置10におけるガラス板12の面取り形態を示した平面図である。なお、実施の形態では、サイズがG8(2500×2200mm)又はG10(3300×2830mm)、厚さが0.7mmの液晶ディスプレイ用のガラス板12を例示する。なお、図2に示すようにST1の研磨装置を符号10で表し、ST2の研磨装置を符号10Aで表しているが、双方の研磨装置は同一である。
図1に示すように、面取り装置10の前段に配置された切断装置14から、直角度に変動がある略平行四辺形(矩形状)のガラス板12が面取り装置10に搬入される。実施の形態では、切断装置14と面取り装置10との間に、図2の如く、ガラス板12の四箇所の角部C1、C2、C3、C4を撮像する電子カメラユニット(撮像手段)16A、16B、16C、16Dが配置されている。
電子カメラユニット16A〜16Dは、光学系を有するCCD等の撮像部(不図示)と照明窓(不図示)とを備える。前記照明窓はライトガイド18を介して光源ユニット20に接続され、光源ユニット20からの光がライトガイド18を介して前記照明窓に供給され、各角部C1〜C4に向けて出射される。これにより、各角部C1〜C4が照明されて前記撮像部によって撮像される。
また、実施の形態では、電子カメラユニット16A〜16Dによって撮像された画像情報に基づいて、各々の角部C1〜C4の座標位置を求めることにより角部C1〜C4の直角度を演算する演算器(演算手段)22を備えている。すなわち、前記画像情報は、カメラコントローラ24を介して演算器22に出力されている。なお、画像情報に基づき座標位置を取得する技術、及び座標位置に基づいて直角度を演算する技術は公知なので、ここでは説明を省略する。
更に、実施の形態では、図3に示す面取り装置10において、前記座標位置に基づきガラス板12の四辺S1、S2、S3、S4のうち基準となる基準辺S1が、所定の方向となるようにガラス板12の姿勢を変更する姿勢変更装置(姿勢変更手段)26を備えている。また、ガラス板12又は面取り用の砥石28を直線的に相対移動させて基準辺S1に隣接する辺S2、S3の面取りを行う駆動装置(駆動手段)30も備えている。
なお、実施の形態では、ガラス板12を固定し、砥石28を移動させる例について説明するが、砥石28を固定してガラス板12を移動させる形態でもよく、双方を移動させる形態でもよい。また、図3では、ガラス板12の対向する辺S2、S3を同時に研削加工するように二台の砥石28、28を配置したが、一台の砥石28のみ有する面取り装置も本発明の面取り装置に含むものとする。更に、図3では、基準辺S1が砥石28の移動方向Aに対して直交する方向となるように、ガラス板12の姿勢が姿勢変更装置26によって変更されている。更にまた、図2の符号32はマウス、符号34はディスプレイであり、図3の符号36は仕上げ前の砥石、符号38は仕上げ用の砥石である。砥石36、38は移動方向Aに平行な移動方向Bに沿って不図示の駆動装置により移動される。砥石28の番手は#170〜#450、砥石36の番手は#450〜600、砥石38の番手は#600〜1000である。なお、前記番手は一例である。そして、上述した電子カメラユニット16A〜16D、演算器22、姿勢変更装置26、及び駆動装置30は、面取り装置10のCPU(制御手段)40によって統括制御されている。
姿勢変更装置26は、図3に示すように辺S2の中央Ce1に対して対称位置に配置され、エアシリンダ(不図示)のエア圧によって辺S2を辺S3に向けて押圧する一対のパッド26A、26Bと、辺S3の中央Ce2に対して対称位置に配置され、サーボモータ(不図示)の動力によって辺S3を辺S2に向けて押圧する一対のパッド26C、26Dと、エアシリンダ(不図示)のエア圧によって辺S1を辺S4に向けて押圧するパッド26E、26Eと、サーボモータ(不図示)の動力によって辺S4を辺S1に向けて押圧するパッド26F、26Fと、を備えている。
CPU40は、演算器22によって求められた角部C1〜C4の座標位置に基づき、姿勢変更装置26の前述したサーボモータを駆動制御し、ガラス板12の姿勢を変更する。すなわち、ガラス板12の姿勢を前記中央Ce1、Ce2を支点として辺S2、S3が移動方向Aに対して傾斜するように、かつ、辺S1、S4が移動方向Aに対して直交するようにガラス板12の姿勢を変更する。また、CPU40は、角部C1〜C4の座標位置に基づいて、砥石28、28の各々の研削量(研削代の最大値)を算出し、それらの研削量が等しくなるように姿勢変更装置26の前述したサーボモータを駆動制御する。これにより、二台の砥石28、28のそれぞれの負担が均等になるので、砥石28、28の使用寿命を延ばすことができる。
次に、面取り装置10の動作を図4に示したフローチャートに基づいて説明する。
まず、ガラス板12の四箇所の角部C1〜C2を電子カメラユニット16A〜16Dによって撮像し、これらの画像情報から演算器22が角部C1〜C2の座標位置を算出する(S100)とともに、四箇所の角部C1〜C4の直角度(D)を算出する(S110)。また、演算器22は、前記画像情報からガラス板12の辺S2、S3の各々の中央部Ce1、2の研削代を算出する(S120)。
CPU40には、直角度の製品規格値(0.1mm/M)が記憶されており、CPU40は、S110で算出された角部C1〜C4の直角度(D)と前記製品規格値とを比較する(S130)。そして、角部C1〜C4の直角度(D)が前記製品規格値以内であるとCPU40が判定すると、ST1とST2とによる通常加工を実施する(S140)。
通常加工とは、前記ST1において、ガラス板12の基準辺S1を移動方向Aに対して直交する方向に位置決めした後、砥石28、28を駆動して辺S2、S3の面取り加工を行い、この後、前記ST2において、ガラス板12の姿勢を平面視で90度変更し、残りの辺S1、S4を砥石28、28によって面取りする加工である。なお、前記製品規格値=0.1mm/Mは一例であり、面取り装置の設定により変更可能な値であるが、実質的には0.20mm/M以下であることが好ましい。
次にS130に戻り、角部C1〜C4の直角度(D)が前記製品規格値から外れているとCPU40が判定すると、CPU40は、角部C1〜C4の直角度(D)に基づき、ガラス板12の基準辺S1を移動方向Aに対して直交方向に位置決めした際の辺S2、S3の移動方向Aに対する傾斜角度(=直角度D)を計算する(S150)。
ここでCPU40には、図5のガラス板12において辺S2、S3の許容傾斜角度(Dc)を計算するための上限研削代(H=1.0mm)と下限研削代(L=0.2mm)が記憶されている。すなわち、砥石28による研削代が下限研削代に満たない場合には、ガラス板12の辺に面取り未加工の部分が発生するので好ましくなく、また、研削代が上限研削代を超えると、ガラス板12の辺にチッピング等の研削不良が発生するので好ましくないからである。
CPU40は、前記上限研削代(H=1.0mm)と下限研削代(L=0.2mm)とに基づき、ガラス板12の基準辺S1を移動方向Aに対して直交方向に位置決めした際の辺S2、S3の移動方向Aに対する許容傾斜角度(Dc)を計算する(S160)。
そして、CPU40は、S150で算出した傾斜角度(D)と、S160で算出した許容傾斜角度(Dc)とを比較する(S170)。そして、傾斜角度(D)が許容傾斜角度(Dc)以下の場合には、前記ST1においてのみ直角度修正加工を実施し(S180)、傾斜角度(D)が許容傾斜角度(Dc)を超えた場合には、ST1とST2の双方を利用して直角度修正加工を行う(S190)。
S180では、図5に示すように、ガラス板12の基準辺S1を砥石28の移動方向Aに対して直交方向となるように、CPU40が姿勢変更装置26を制御してガラス板12の姿勢を変更する。これにより、砥石28、28によって面取りされる辺S2、S3と基準辺S1との直角度が略直角になる。砥石28、28による辺S2、S3の面取り、及び直角度修正加工が終了すると、ガラス板12の姿勢を平面視において90度変更し、残りの辺S1、S4を砥石28、28によって面取り加工する。これにより、直角度が許容値から外れたガラス板12を直角度が良好なガラス板12に効率よく加工することができる。
一方、S190では、図6の如く前記ST1において、許容傾斜角度(Dc)の限界値でガラス板12の姿勢を変更する。姿勢変更後のガラス板12の基準辺S1は、移動方向Aに対して直交する方向から外れており、この状態で基準辺S1に隣接する辺S2、S3を砥石28、28によって研削加工を実施しても、その辺S2、S3と基準辺S1との直角度は製品規格値を満足しない。つまり、直角度を製品規格値に対して満足するためには、ガラス板12の姿勢を再度変更する工程が必要となる。
よって、前記ST2では、ガラス板12を平面視において90度反時計周り方向に回動し、図7の如く前記面取りした辺S2′が、移動方向Aに対して直交方向となるようにガラス板12の姿勢を再度変更する。この後、辺S2′に隣接する辺S1、S4の面取り、及び直角度修正加工を砥石28、28によって実施する。
これにより、ガラス板12の姿勢変更量が許容傾斜角度を外れた場合のガラス板12であっても、良好な直角度のガラス板12に加工することができる。
図8は、実施の形態の面取り装置10によって面取り、及び直角度修正加工された、G10サイズの20枚のガラス板12の角部1L、2L、1R、2Rの直角度測定データを示したグラフである。
同図に示すように、角部1Lの直角度の最大絶対値は約0.04mm/Mであり、角部2Lの直角度の最大絶対値は約0.05mm/M、角部1Rの直角度の最大絶対値は約0.04mm/M,角部2Rの直角度の最大絶対値も約0.04mm/Mであった。よって、実施の形態の面取り装置10によれば、直角度が±0.05mm/M以下のガラス板を製造することができる。
本発明の面取り装置は、液晶ディスプレイ用のガラス板に限定されず、建材用やミラー用等の一般的なガラス板の面取りにも適用できる。また、ガラス板に限定されず、金属製、又は樹脂製の板状体の面取りにも適用可能である。
10…面取り装置、12…ガラス板、C1、C2、C3、C4…角部、S1、S2、S3、S4…辺、14…切断装置、16A、16B、16C、16D…電子カメラユニット、18…ライトガイド、20…光源ユニット、22…演算器、24…カメラコントローラ、26…姿勢変更装置、28…砥石、30…駆動装置、32…マウス、34…ディスプレイ、36…砥石、38…砥石、40…CPU

Claims (16)

  1. 矩形状のガラス板と面取り用の砥石とを前記ガラス板の辺に沿って相対移動させることにより前記辺を面取りするガラス板の面取り方法において、
    角部の直角度が許容値から外れた前記ガラス板の角部の直角度情報に基づいて該ガラス板の姿勢を変更し、前記砥石によって前記辺を研削加工することにより前記直角度を修正することを特徴とするガラス板の面取り方法。
  2. 矩形状のガラス板と面取り用の砥石とを前記ガラス板の辺に沿って相対移動させることにより前記辺を面取りするガラス板の面取り方法において、
    前記ガラス板の四箇所の角部を撮像して各々の角部の座標位置を求めることにより前記四箇所の角部の直角度を取得する第1の工程と、
    取得した直角度が許容値から外れた前記ガラス板の前記座標位置に基づき、前記ガラス板の四辺のうち基準となる基準辺が、所定の方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更する第2の工程と、
    前記ガラス板又は前記砥石を相対移動させて前記基準辺に隣接する辺の面取りを行う第3の工程と、
    を備えたことを特徴とするガラス板の面取り方法。
  3. 前記第2の工程において、前記ガラス板の姿勢変更量が許容値の範囲内の場合には、前記基準辺が前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更する請求項2に記載のガラス板の面取り方法。
  4. 前記第2の工程において、前記ガラス板の対向する二辺に砥石が各々配置されている場合には、該二台の砥石による研削量が等しくなるように前記ガラス板の姿勢を変更する請求項3に記載のガラス板の面取り方法。
  5. 前記第3の工程で面取りした前記二辺のうち一辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更する第4の工程と、
    前記ガラス板又は前記二台の砥石を相対移動させて前記一辺に隣接する二辺の面取りを行う第5の工程と、
    を備えた請求項4に記載のガラス板の面取り方法。
  6. 前記第2の工程において、前記ガラス板の姿勢変更量が許容値を外れる場合には、まず、前記許容値の限界値で前記ガラス板の姿勢を変更して前記第3の工程に移行し、次に、前記第3の工程で面取りした辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を再度変更し、次いで、前記ガラス板又は前記砥石を相対移動させて前記辺に隣接する辺の面取りを行う請求項2に記載のガラス板の面取り方法。
  7. 前記姿勢変更量の前記許容値とは、前記砥石による研削代が下限研削代以上、上限研削代以下の値である請求項3又は6に記載のガラス板の面取り方法。
  8. 矩形状のガラス板と面取り用の砥石とを前記ガラス板の辺に沿って相対移動させることにより前記辺を面取りするガラス板の面取り装置において、
    前記ガラス板の角部の直角度情報を取得する直角度情報取得手段と、取得した直角度が許容値から外れた前記ガラス板の前記直角度情報に基づき前記ガラス板の姿勢を変更する姿勢変更手段とを備えたことを特徴とするガラス板の面取り装置。
  9. 矩形状のガラス板と面取り用の砥石とを前記ガラス板の辺に沿って相対移動させることにより前記辺を面取りするガラス板の面取り装置において、
    前記ガラス板の四箇所の角部を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された画像情報に基づいて各々の前記角部の座標位置を求めることにより前記四箇所の角部の直角度を算出する演算手段と、
    算出した直角度が許容値から外れた前記ガラス板の前記座標位置に基づき、前記ガラス板の四辺のうち基準となる基準辺が、所定の方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更する姿勢変更手段と、
    前記ガラス板又は前記砥石を相対移動させて前記基準辺に隣接する辺の面取りを行う駆動手段と、
    前記撮像手段、前記演算手段、前記姿勢変更手段、及び前記駆動手段を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とするガラス板の面取り装置。
  10. 前記制御手段には、前記ガラス板の姿勢変更量の許容値が記憶され、
    前記制御手段は、前記姿勢変更量が許容値の範囲内の場合には、前記姿勢変更手段を制御して、前記基準辺が前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更する請求項9に記載のガラス板の面取り装置。
  11. 前記砥石は、前記ガラス板の対向する二辺に各々配置され、
    前記姿勢変更手段は、二台の前記砥石による研削量が等しくなるように前記ガラス板の姿勢を変更する請求項10に記載のガラス板の面取り装置。
  12. 前記制御手段は、前記二台の砥石によって前記ガラス板の対向する二辺の面取りが終了すると、まず、前記姿勢変更手段を制御して、前記面取りした前記二辺のうち一辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を変更させ、次に、前記駆動手段を制御して、前記一辺に隣接する二辺の面取りを行う請求項11に記載のガラス板の面取り装置。
  13. 前記制御手段は、前記姿勢変更量が許容値を外れる場合には、まず、前記姿勢変更手段を制御して、前記許容値の限界値で前記ガラス板の姿勢を変更させ、次に、前記駆動手段を制御して、前記ガラス板の前記辺の面取りを行い、次いで、姿勢変更手段を制御して、前記面取りした前記辺が、前記相対移動の方向に対して直交方向となるように前記ガラス板の姿勢を再度変更し、次に、前記駆動手段を制御して、前記辺に隣接する辺の面取りを行う請求項9に記載のガラス板の面取り装置。
  14. 前記姿勢変更量の前記許容値とは、前記砥石による研削代が下限研削代以上、上限研削代以下の値である請求項10又は13に記載のガラス板の面取り装置。
  15. 請求項1から7のうちいずれか1項に記載のガラス板の面取り方法により面取りされたガラス板であって、角部の直角度が±0.1mm/M以下であることを特徴とするガラス板。
  16. 請求項8から14のうちいずれか1項に記載のガラス板の面取り装置により面取りされたガラス板であって、角部の直角度が0.1mm/M以下であることを特徴とするガラス板。
JP2011050626A 2011-03-08 2011-03-08 ガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板 Expired - Fee Related JP5682819B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011050626A JP5682819B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 ガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板
TW101107517A TW201244880A (en) 2011-03-08 2012-03-06 Chamfering method for glass plate and chamfering device for glass plate and glass plate
CN2012100593328A CN102672571A (zh) 2011-03-08 2012-03-08 玻璃板的磨边方法及玻璃板的磨边装置以及玻璃板
KR1020120023823A KR20120102549A (ko) 2011-03-08 2012-03-08 유리판의 모따기 방법 및 유리판의 모따기 장치 및 유리판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011050626A JP5682819B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 ガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012187642A JP2012187642A (ja) 2012-10-04
JP5682819B2 true JP5682819B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=46805474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011050626A Expired - Fee Related JP5682819B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 ガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5682819B2 (ja)
KR (1) KR20120102549A (ja)
CN (1) CN102672571A (ja)
TW (1) TW201244880A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012023284A1 (de) * 2012-11-21 2014-05-22 Waldemar Knittel Glasbearbeitungs Gmbh Verfahren zum Bearbeiten einer Glasscheibe und Glasscheibenschleifanlage
WO2014171375A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 旭硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びガラス板の製造装置並びにガラス板
JP6190654B2 (ja) * 2013-07-30 2017-08-30 中村留精密工業株式会社 削り代の均一化方法及び板材の周縁研削装置
KR102204539B1 (ko) * 2014-05-19 2021-01-19 동우 화인켐 주식회사 유리기판의 절단부 가공장치
JP6421040B2 (ja) * 2015-01-07 2018-11-07 株式会社ナガセインテグレックス 6面体ワークの研削方法
CN107932194A (zh) * 2017-10-11 2018-04-20 郑州旭飞光电科技有限公司 基板玻璃研磨方法、系统及装置
KR102509616B1 (ko) * 2019-08-04 2023-03-14 반도키코 가부시키가이샤 유리판 가공 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228617A (en) * 1977-12-31 1980-10-21 Bando Kiko Co., Ltd Method for grinding glass plates and the like through numerical control and beveling machine therefor
JPH0730268Y2 (ja) * 1987-11-17 1995-07-12 株式会社白井鉄工所 板ガラスの研磨装置
JPH0569318A (ja) * 1991-09-09 1993-03-23 Asahi Glass Co Ltd 板状材の面取り方法及びその装置
JPH07186024A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Asahi Glass Co Ltd 板状材の面取り装置
JP4037169B2 (ja) * 2002-05-28 2008-01-23 中村留精密工業株式会社 硬質脆性板の側辺加工方法
JP2005138213A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Pioneer Plasma Display Corp 表示パネルの研磨装置、その研磨方法、及びプラズマ表示装置の製造方法
JP2006026787A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Daitron Technology Co Ltd ガラス基板の研削方法
JP4621605B2 (ja) * 2006-02-24 2011-01-26 中村留精密工業株式会社 板材の面取装置における加工寸法の計測方法及び補正方法
TW200948536A (en) * 2008-03-26 2009-12-01 Asahi Glass Co Ltd Method and apparatus for machining glass substrate
DE202008007615U1 (de) * 2008-06-06 2008-09-11 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum automatischen Kanten - Schleifen von Glasplatten unter Reinraumbedingungen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120102549A (ko) 2012-09-18
JP2012187642A (ja) 2012-10-04
TW201244880A (en) 2012-11-16
CN102672571A (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682819B2 (ja) ガラス板の面取り方法及び面取り装置並びにガラス板
JP6404001B2 (ja) 板材の周縁加工装置及び曲面板の周縁加工方法
TWI394638B (zh) Grinding apparatus and grinding method
KR101389377B1 (ko) 유리기판 면취 장치
US20120100785A1 (en) Method for chamfering wafer
WO2016188348A1 (zh) 一种对盒设备、对位方法
JP2000202749A (ja) 基板面取装置
KR20110009090A (ko) 유리 기판의 가공 방법 및 그의 장치
JP6128977B2 (ja) 板材の周縁加工装置並びに加工精度の計測及び補正方法
KR20150014868A (ko) 연삭 마진의 균일화 방법 및 판재의 둘레가장자리 연삭장치
KR20140023752A (ko) 디스플레이 패널용 연마장치 및 연마방법
JP2009095909A (ja) 基板端面研磨装置
JP2006026845A (ja) 面取機の工具位置の調整方法
JP6404002B2 (ja) 湾曲板の周縁加工方法
JP2010042473A (ja) 硬質脆性板の面取装置
KR101624400B1 (ko) 유리 기판 가공 장치 및 방법
KR101513906B1 (ko) 패널 가공장치 및 가공방법
JP2021098258A (ja) ガラス板の製造方法及びガラス板
KR102412663B1 (ko) 피가공물 연삭 방법
KR102065190B1 (ko) 경질 취성판의 연삭장치와 가공 정밀도의 계측 및 보정 방법
KR101399496B1 (ko) 플레이트의 가장자리 가공장치 및 이에 의한 가공방법
KR101258225B1 (ko) 기판 면취장치 및 방법
KR20140136725A (ko) 패널 가공방법 및 가공장치
JP2005347531A (ja) ウェーハ清浄化装置及びウェーハの清浄化方法
KR20080062904A (ko) 액정패널의 연마장치 및 연마방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees