JP5676483B2 - ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物 - Google Patents

ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5676483B2
JP5676483B2 JP2011548207A JP2011548207A JP5676483B2 JP 5676483 B2 JP5676483 B2 JP 5676483B2 JP 2011548207 A JP2011548207 A JP 2011548207A JP 2011548207 A JP2011548207 A JP 2011548207A JP 5676483 B2 JP5676483 B2 JP 5676483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azeotrope
composition
pentafluoropropane
trifluoropropene
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011548207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012516336A (ja
Inventor
ハルス,ライアン
シン,ラジヴ・ラトナ
トゥン,シュー・スン
シャンクランド,イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2012516336A publication Critical patent/JP2012516336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676483B2 publication Critical patent/JP5676483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている、2009年1月29日に出願した米国仮特許出願第61/148,246号の優先権の利益を主張するものである。
(技術分野)
本発明は共沸混合物様組成物に関する。より特定すれば、本発明は、ヒドロハロカーボンおよびフッ化水素を含む三成分系の共沸混合物様組成物に関する。
フルオロカーボン系流体は、冷媒、エアゾール噴射剤、発泡剤、熱伝達媒体、ガス状誘電体、消火を用いるまたは用いない火気抑制、および火災/爆発予防を含めた数多くの用途において、工業的に広範な用途が見出されてきた。しかしながら、クロロフルオロアルカンやヒドロクロロフルオロアルカンなどのある特定の化合物は、大気中のオゾンを減少させる疑いがあるので、環境に有害である。さらに、これらの化合物の一部は、地球温暖化に寄与すると考えられる。したがって、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンのentgegen型(E型あるいはトランス型)異性体(すなわち、E−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンまたは「1233zd(E)」)など、オゾン破壊係数が低いまたは0でさえあり、かつ地球温暖化係数が低いハロカーボン流体を使用することが望ましい。
1233zd(E)には、例えば、とりわけ熱伝達剤、起泡剤、および溶剤など、多種多様な用途があることが見出されており、例として、米国特許出願公開第2008/0098755号公報(特許文献1)および第2008/0207788号公報(特許文献2)、ならびに米国特許第6,362,383号明細書(特許文献3)を参照されたい。1233zdは、いくつかの異なる方法によって生成できる。例えば、米国特許出願第61/047,613号明細書(特許文献4)、米国特許第5,710,352号明細書(特許文献5)、第6,111,150号明細書(特許文献6)、および第6,844,475号明細書(特許文献7)には、1233zdを製造するいくつかの方法が記載されている。前述の各公開資料は、これらの全体が参照により本明細書に組み込まれている。
沸騰および蒸発時に分留されない単一成分流体または共沸混合物の使用も望ましい。特に関心を引くのが、ヒドロフルオロカーボン、クロロフルオロオレフィン、およびフッ化水素(HF)を含有する混合物であり、これは、所望のヒドロフルオロカーボンおよびクロロフルオロオレフィン製品の調製および/または精製に有用である。残念ながら、環境に安全で分留されない新たな混合物の同定は、共沸混合物の形成が容易に予測できないために複雑である。
1233zdおよびHF間、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(245fa)およびHF間、ならびに245faおよび1233zd(E)間の二成分系の共沸混合物は既知であり、それぞれ、米国特許第6,013,846号明細書(特許文献8)、第6,328,907号明細書(特許文献9)および第7,183,448号明細書(特許文献10)に記載されており、これらの各々は、参照により本明細書に組み込まれている。
しかしながら、ヒドロフルオロカーボン、クロロフルオロオレフィン、およびHFを含有する三成分共沸混合物が依然として必要とされている。このような混合物が本発明の主題である。
米国特許出願公開第2008/0098755号公報 米国特許出願公開第2008/0207788号公報 米国特許第6,362,383号明細書 米国特許出願第61/047,613号明細書 米国特許第5,710,352号明細書 米国特許第6,111,150号明細書 米国特許第6,844,475号明細書 米国特許第6,013,846号明細書 米国特許第6,328,907号明細書 米国特許第7,183,448号明細書
1233zd(E)、245faおよびHF間の三成分共沸物が見出された。この共沸混合物は、1233zd(E)の精製、特に、1233zd(E)を製造するための蒸気および気相法に関連する分離工程に有用である。
したがって、本発明の好ましい態様により、有効量の1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(245fa)、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd)、およびフッ化水素から本質的になる三成分共沸混合物様混合物、好ましくは、25〜45重量%の245fa、42〜65重量%の1233zd(E)、および0.5〜22重量%のHFから本質的になる三成分共沸混合物様の混合物を含む組成物が提供される。
本発明の別の態様によれば、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法であって、(a)少なくとも1種のヒドロクロロカーボンおよび/またはヒドロクロロフルオロカーボンを含む出発物質とフッ素化剤とを反応させて、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、フッ化水素、および1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを含む反応生成物を生成する工程;(b)前記反応生成物を蒸留して、本願出願時の請求項7に記載の三成分共沸混合物様組成物を含む蒸留物を生成する工程;(c)前記蒸留物と硫酸または苛性溶液とを接触させ、続いて、前記フッ化水素の少なくとも一部を前記蒸留物から除去して、前記1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを含む精製された蒸留物を生成する工程;および、(d)前記精製蒸留物と、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンに比べて1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンに対する選択的親和性を有する抽出媒体とを接触させ、続いて、前記1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを前記1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンから分離する工程;を含む、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法が提供される。
本発明の好ましい実施形態による共沸混合物様の混合物を示す三成分組成図である。
ある特定の好ましい実施形態では、本発明は、有効量の1233zd(E)、245fa、およびHFから本質的になる三成分共沸混合物様混合物を含む組成物を対象とする。好ましくは、この三成分共沸混合物様混合物は、有効量の1233zd(E)、245fa、およびHFからなる。さらにより好ましくは、この三成分共沸混合物様混合物は、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約24から約45重量%の245fa、約42から約65重量%の1233zd(E)、および約0.5から約22重量%のHFからなる。
本明細書で使用される際、「共沸混合物様」という用語は、厳密に共沸性である組成物または共沸混合物のように概ね挙動する組成物に関する。共沸混合物は、液体組成および気体組成が定められた圧力および温度において等しい、2種以上の成分の系である。実際には、このことは、共沸混合物の各成分が定沸点または本質的に定沸点であり、通常、相変化中に熱力学的に分離できないことを意味する。共沸混合物の沸騰または蒸発によって形成される気体組成は、元の液体組成と同一、または実質的に同一である。したがって、共沸混合物様組成物の液相および気相における成分の濃度は、組成物が沸騰またはさもなければ蒸発をする際、変化するにしても最小限の変化しかしない。対照的に、非共沸混合物を沸騰または蒸発させると、液相中の成分濃度が相当程度に変化する。
したがって、共沸混合物様組成物の特徴は、共沸混合物様または定沸点である、同じ複数の成分を異なる比率で含有する、ある範囲の組成物が存在する、ということである。すべてのこのような組成物は、「共沸混合物様」および「定沸点」という用語に包含されると意図している。一例として、異なる圧力において、所与の共沸混合物の組成は、その組成物の沸点と同様に、少なくともわずかには変化するものであることが周知である。したがって、A、B、およびCの共沸混合物は、特有の種類であるという関係を表すが、温度および/または圧力に依存して組成が変化し得る。このため、共沸混合様組成物の場合、共沸混合物様である、同じ複数の成分を異なる比率で含有する、ある範囲の組成物が存在することになる。すべてのこのような組成物は、本明細書で使用する際、共沸混合物様という用語に包含されると意図している。
本明細書で使用される際、「から本質的になる」という用語は、共沸混合物様組成物の成分に関して、この組成物が、共沸混合物様である割合で、示した複数の成分を含有し、さらなる成分が新たな共沸混合物様の系を形成しないことを条件に、さらなる成分を含有してもよいことを意味する。例えば、3種の化合物から本質的になる共沸混合物様の混合物は、三成分共沸混合物を形成するものであり、この混合物は、さらなる成分がこの混合物を非共沸性にせず、指定された任意のまたはすべての化合物と共に共沸混合物を形成しないことを条件に、1種または複数のさらなる成分を任意選択で含むこともできる。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、他の成分と組み合わせたときに本発明の共沸混合物様組成物の形成をもたらす各成分の量を指す。
本組成物のある特定の好ましい実施形態では、共沸混合物様組成物が約23±1℃の温度および約23±1psia(約159±7kPa)の圧力を有することを条件に、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンは、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約32.3から約40.8重量%の量で存在し;1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンは、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約52.8から約58.3重量%の量で存在し;そして、フッ化水素は、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約6.4から約9.4重量%の量で存在する。
本組成物のある特定の好ましい実施形態では、共沸混合物様組成物が約70±1℃の温度および約120±1psia(約827±7kPa)の圧力を有することを条件に、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンは、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約33.0から約37.1重量%の量で存在し;1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンは、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約50.4から約56.0重量%の量で存在し;フッ化水素は、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約6.9から約16.6重量%の量で存在する。
本組成物のある特定の好ましい実施形態では、共沸混合物様組成物が約42±1℃の温度および約46±1psia(約317±7kPa)の圧力を有することを条件に、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンは、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約29.8から約30.3重量%の量で存在し;1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンは、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約50.6から約54.6重量%の量で存在し;フッ化水素は、共沸混合物様組成物の総重量に基づいて、約15.6から約19.1重量%の量で存在する。
本発明の共沸混合物様組成物は、触媒、反応副生成物、およびプロセス出発物質などが挙げられるがこれらに限られない様々な任意選択のプロセス成分をさらに含むこともできる。好ましくは、これらの任意選択のプロセス成分は、本組成物の基本的な共沸混合物様の特性に影響を与えない。
1233zd(E)、245fa、HF、ならびに任意選択により副産物および未反応出発物質を生成するのに有効な条件下で、ハロゲン化プロパン、好ましくはペンタハロゲン化プロパン、より好ましくはペンタクロロプロパン、最も好ましくは1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)と、HFとを反応させる工程を含む、共沸混合物様組成物を製造する方法も提供される。共沸混合物様組成物を製造する別の方法は、共沸混合物様組成物を製造するのに有効な量の1233zd(E)、245fa、およびHFを混合(ブレンド)することを含む。これらの各成分は、市販品を購入する、および/または本明細書に記載された方法などの当技術分野において既知の方法によって製造することができる。3種以上の成分を組み合わせて組成物を形成するための、当技術分野において知られている多種多様な方法はいずれも、本発明の方法に使用して共沸混合物様組成物を製造するように適合させることができる。例えば、1233zd(E)、245fa、およびHFは、回分もしくは連続の反応および/またはプロセスの一部として、または2つ以上のこのような工程の組合せにより、手動および/もしくは機械によって混合する、ブレンドする、または別法で接触させることができる。本明細書における開示から鑑みて、当業者なら本発明による共沸混合物様組成物を過度の実験を行うことなく容易に調製できよう。
別の好ましい実施形態では、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法であって、(a)少なくとも1種のヒドロクロロカーボンおよび/またはヒドロクロロフルオロカーボン、好ましくはペンタハロゲン化プロパン、より好ましくはペンタクロロプロパン、最も好ましくは1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)を含む出発物質と、フッ素化剤、好ましくはHFとを反応させて、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、フッ化水素、および1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを含む反応生成物を生成する工程;(b)前記反応生成物を蒸留して、本願出願時の請求項7に記載の三成分共沸混合物様組成物を含む蒸留物を生成する工程;(c)前記蒸留物と硫酸または苛性溶液とを接触させ、続いて、前記フッ化水素の少なくとも一部を前記蒸留物から除去して、前記1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを含む精製された蒸留物を生成する工程;および、(d)前記精製蒸留物と、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンに比べて1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンに対する選択的親和性を有する抽出媒体とを接触させ、続いて、前記1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを前記1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンから分離する工程;を含む、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを生成する方法が提供される。例えば、1233zdの製造(参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5,710,352号明細書(特許文献5)に記載されているようなもの)は、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)とフッ化水素酸(HF)とを反応させることを含むものである。この反応の生成物は、1233zd(E)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(245fa)、HFを含有し、様々な不純物も含有し得る。この三成分共沸混合物様混合物を使用して、過剰なHFおよびその他の不純物を蒸留によって分離および除去することができる。過剰なHFは、その後、再循環して最初の反応器に戻される。蒸留物は、この三成分共沸混合物様混合物を含有しており、後で硫酸スクラビングまたは苛性溶液を使用して、HFをこの混合物から除去することによってさらに精製できる。得られた溶液は、1233zd(E)とHFC−245faの混合物である。1233zd(E)は、その後、1233zd(E)に対して高い溶解性を有する鉱物油、シリコーン油または他の抽出媒体によって抽出および精製することができる。
本発明は以下の実施例においてさらに説明されるが、これは、説明を意図したものであり、いかなる限定も加えることはない。
38.5重量%のHFC−245fa、38.5重量%の1233zd(E)および23重量%のHFの試料をモネル製蒸留カラムに装填した。この蒸留カラムは、内径1インチ(約2.5cm)、長さ4インチ(約10cm)のカラムに接続された1Lのリボイラーから構成されていた。このカラムにHelipak高性能モネル製充填物を充填した。凝縮器は、温度を自動調節されたプロピレングリコール水溶液を使用して冷却した。
蒸留カラムを、全還流で作動させ、所望の条件における各々の温度および圧力平衡に達するようにした。カラムが平衡になった後、気体状試料を蒸留カラムのオーバーヘッドから取り出した。カラムを全還流でさらに15分間、再び作動させ、第2の気体状試料を蒸留カラムから取り出した。次に、各試料中のHFC−245fa、1233zd(E)およびHFの濃度を標準の方法によって分析した。蒸留カラムを23℃、70℃および42℃の順に作動させて2種の試料を捕集し、各条件において分析した。温度および圧力は、それぞれ、±2℃および±2psi(約±14kPa)内で測定した。図1および表1は、測定された共沸性である組成と共に、リボイラーに装填した材料の初期組成を示す。図1の破線(- - - - - -)で囲まれているように、共沸混合物様である組成は、25重量%〜45重量%の245fa、42重量%〜65重量%の1233zd(E)、および0.5重量%〜22重量%のHFの範囲であった。
Figure 0005676483
このように、本発明のある特定のいくつかの実施形態を記載したが、様々な変更、改変、および改良が当業者ならば容易に想起されよう。本開示によって明白となるような変更、改変、および改良は、本明細書で明言されてはいないものの本明細書の一部であることを意図しており、本発明の精神および範囲内にあることを意図している。したがって、以上の記載は例示に過ぎず、制限を加えるものではない。本発明は、以下の特許請求の範囲およびその均等物として規定された場合にのみ制限される。

Claims (3)

  1. 24から45重量%の1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、42から65重量%の1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、および0.5から22重量%のフッ化水素からなる三成分共沸混合物様組成物
  2. 請求項1に記載の三成分共沸混合物様組成物であって、23±1℃の温度および23±1psia(159±7kPa)の圧力において、32.3から40.8重量%の1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、52.8から58.3重量%の1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、および6.4から9.4重量%のフッ化水素からなる組成物
  3. 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法であって、
    (a)1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンを含む出発物質とフッ素化剤とを反応させて、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、フッ化水素、および1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを含む反応生成物を生成する工程;
    (b)前記反応生成物を蒸留して、請求項に記載の三成分共沸混合物様組成物を含む蒸留物を生成する工程;および
    (c)前記蒸留物を硫酸または苛性溶液と接触させて、前記1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、フッ化水素、および/または1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの少なくとも一部を前記蒸留物から分離する工程であって、前記1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、フッ化水素、および/または1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンが、前記三成分共沸混合物様組成物を解消するのに十分な量で分離される工程
    を含む方法
JP2011548207A 2009-01-29 2010-01-26 ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物 Active JP5676483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14824609P 2009-01-29 2009-01-29
US61/148,246 2009-01-29
US12/693,208 2010-01-25
US12/693,208 US8075797B2 (en) 2009-01-29 2010-01-25 Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, chlorotrifluoropropene, and hydrogen fluoride
PCT/US2010/022053 WO2010088196A2 (en) 2009-01-29 2010-01-26 Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, chlorotrifluoropropene, and hydrogen fluoride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516336A JP2012516336A (ja) 2012-07-19
JP5676483B2 true JP5676483B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42396303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548207A Active JP5676483B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-26 ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物

Country Status (11)

Country Link
US (3) US8075797B2 (ja)
EP (1) EP2382300B1 (ja)
JP (1) JP5676483B2 (ja)
KR (1) KR101656017B1 (ja)
CN (2) CN102300975B (ja)
BR (1) BRPI1007331A2 (ja)
CA (1) CA2751095C (ja)
ES (1) ES2658988T3 (ja)
MX (1) MX2011007985A (ja)
RU (1) RU2516249C2 (ja)
WO (1) WO2010088196A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546624B2 (en) 2008-03-06 2013-10-01 Honeywell International Inc. Azeotrope-like composition of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene (HCFC-1233xf) and hydrogen fluoride (HF)
FR2937328B1 (fr) 2008-10-16 2010-11-12 Arkema France Procede de transfert de chaleur
US9045386B2 (en) 2010-02-18 2015-06-02 Honeywell International Inc. Integrated process and methods of producing (E)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
EP3521408B1 (en) 2010-11-03 2021-12-22 Corbion Biotech, Inc. Genetically-engineered chlorella or prototheca microbe and oil produced therefrom
US8378158B2 (en) * 2010-12-03 2013-02-19 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of (Z)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and hydrogen fluoride
US9156752B2 (en) * 2011-01-04 2015-10-13 Honeywell International Inc. High purity E-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and methods of making the same
US8741828B2 (en) 2011-02-23 2014-06-03 Honeywell International Inc. Azeotrope and azeotrope-like compositions useful for the production of haloolefins
US9000240B2 (en) 2011-05-19 2015-04-07 Honeywell International Inc. Integrated process for the production of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US8592538B2 (en) 2011-12-20 2013-11-26 Honeywell International Inc. Azeotropes of methyl chloride with fluorocarbons
US8999909B2 (en) * 2012-02-23 2015-04-07 Honeywell International Inc. Azeotropic compositions of 1,1,1,3,3-pentachloropropane and hydrogen fluoride
IN2014DN07237A (ja) * 2012-03-02 2015-04-24 Arkema Inc
JP6499577B2 (ja) 2012-04-18 2019-04-10 テラヴィア ホールディングス, インコーポレイテッド 調整油
FR3000094B1 (fr) 2012-12-26 2019-10-18 Arkema France Composition comprenant du 1,1-difluoroethane et du 3,3,3-trifluoropropene
US8907146B2 (en) 2013-02-04 2014-12-09 Honeywell International Inc. Process for the preparation of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene using a phase transfer catalyst
FR3003569B1 (fr) 2013-03-20 2015-12-25 Arkema France Composition comprenant hf et 1,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3003567B1 (fr) 2013-03-20 2015-03-06 Arkema France Composition comprenant hf et 3,3,3-trifluoropropene
FR3003565B1 (fr) * 2013-03-20 2018-06-29 Arkema France Composition comprenant hf et 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3003566B1 (fr) * 2013-03-20 2018-07-06 Arkema France Composition comprenant hf et e-3,3,3-trifluoro-1-chloropropene
US9272967B2 (en) 2013-10-15 2016-03-01 Honeywell International Inc. Process for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene in an ionic liquid
FR3015478B1 (fr) * 2013-12-19 2015-12-25 Arkema France Compositions azeotropiques a base de fluorure d'hydrogene et de z-3,3,3-trifluoro-1-chloropropene
CN103881131A (zh) * 2014-03-17 2014-06-25 浙江衢化氟化学有限公司 一种环保型发泡剂组合物
JP5983671B2 (ja) * 2014-03-31 2016-09-06 ダイキン工業株式会社 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを含有する共沸乃至共沸様組成物
EP3167053B1 (en) 2014-07-10 2019-10-09 Corbion Biotech, Inc. Novel ketoacyl acp synthase genes and uses thereof
CN105949493A (zh) * 2016-05-05 2016-09-21 巨化集团技术中心 一种发泡组合物及其制备方法
FR3056222B1 (fr) 2016-09-19 2020-01-10 Arkema France Composition a base de 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
CN106750488B (zh) 2016-12-26 2019-05-17 浙江衢化氟化学有限公司 一种低碳环保型发泡剂组合物
FR3077572B1 (fr) 2018-02-05 2021-10-08 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique ternaire comprenant hf, 2,3,3,3-tetrafluoropropene et 1,1,1,2,2,-pentafluoropropane.
CN114901617A (zh) * 2020-03-19 2022-08-12 中央硝子株式会社 (氢)卤烃的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US684475A (en) * 1901-03-25 1901-10-15 James Henry Tanner Wire-stretcher.
US5616819A (en) * 1995-08-28 1997-04-01 Laroche Industries Inc. Process for preparing fluorinated aliphatic compounds
JP2933014B2 (ja) 1996-01-23 1999-08-09 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロプロパンとフッ化水素の共沸混合物およびペンタフルオロプロパンの分離精製方法
US6111150A (en) 1996-06-20 2000-08-29 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3,-pentafluoropropane
US6001796A (en) * 1996-07-03 1999-12-14 Alliedsignal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and hydrogen fluoride
US5895639A (en) * 1996-07-03 1999-04-20 Alliedsignal Inc. Separation of hydrogen fluoride from a fluorocarbon/hydrogen fluoride azeotropic mixture by sulfuric acid
US5710352A (en) * 1996-09-19 1998-01-20 Alliedsignal Inc. Vapor phase process for making 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US5986151A (en) * 1997-02-05 1999-11-16 Alliedsignal Inc. Fluorinated propenes from pentafluoropropane
JP4079482B2 (ja) * 1997-10-02 2008-04-23 セントラル硝子株式会社 ハロゲン化プロパンの製造法
US5895825A (en) * 1997-12-01 1999-04-20 Elf Atochem North America, Inc. Preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
BE1011765A3 (fr) 1998-02-26 2000-01-11 Solvay Procede d'hydrofluoration d'hydrocarbures.
US6013846A (en) 1998-03-05 2000-01-11 Elf Atochem North America, Inc. Azeotrope of HF and 1233zd
JP3804289B2 (ja) * 1998-09-22 2006-08-02 ダイキン工業株式会社 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン及び/又は1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
DE69937499T2 (de) * 1998-11-13 2008-08-21 Daikin Industries, Ltd. Azeotropes gemisch aus 1,1,1,3,3-pentafluorpropan und 1,1,1-trifluoro-3-chlor-2-propen, eine methode zur trennung und reinigung derselben und ein verfahren zur herstellung von1,1,1,3,3-pentafluorpropan und 1,1,1-trifluor-3-chlor-2-propen
CN1680232A (zh) * 1998-12-18 2005-10-12 索尔维公司 合成含氢氟烷的方法
US20030028057A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-06 Stephen Owens Methods and materials for the preparation and purification of halogenated hydrocarbons
US20050177012A1 (en) * 2001-07-20 2005-08-11 Pcbu Services, Inc. Halocarbon production processes, halocarbon separation processes, and halocarbon separation systems
US9796848B2 (en) 2002-10-25 2017-10-24 Honeywell International Inc. Foaming agents and compositions containing fluorine substituted olefins and methods of foaming
US9085504B2 (en) 2002-10-25 2015-07-21 Honeywell International Inc. Solvent compositions containing fluorine substituted olefins and methods and systems using same
US6844475B1 (en) 2003-08-08 2005-01-18 Honeywell International Business Machines Low temperature production of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene (HCFC-1233zd)
FI120078B (fi) * 2005-10-31 2009-06-30 Hld Healthy Life Devices Ltd Hierontalaite
JP5338240B2 (ja) * 2008-10-06 2013-11-13 セントラル硝子株式会社 フッ化水素の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011007985A (es) 2011-08-15
EP2382300A2 (en) 2011-11-02
CN102300975B (zh) 2017-11-07
US20120053372A1 (en) 2012-03-01
WO2010088196A3 (en) 2010-11-25
RU2011134317A (ru) 2013-03-10
BRPI1007331A2 (pt) 2017-05-30
EP2382300A4 (en) 2013-03-06
CN102300975A (zh) 2011-12-28
EP2382300B1 (en) 2017-12-27
US20100237279A1 (en) 2010-09-23
KR20110111316A (ko) 2011-10-10
KR101656017B1 (ko) 2016-09-08
CA2751095C (en) 2017-07-04
US20120053369A1 (en) 2012-03-01
ES2658988T3 (es) 2018-03-13
WO2010088196A2 (en) 2010-08-05
CN107540519A (zh) 2018-01-05
US8075797B2 (en) 2011-12-13
CA2751095A1 (en) 2010-08-05
JP2012516336A (ja) 2012-07-19
US8497401B2 (en) 2013-07-30
RU2516249C2 (ru) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676483B2 (ja) ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物
JP5934699B2 (ja) テトラフルオロプロペン及び水の共沸混合物様の組成物
JP5965900B2 (ja) ヘキサフルオロプロパン、ヘキサフルオロプロペン、及びフッ化水素の共沸混合物様の組成物
KR101655257B1 (ko) 2-클로로-3,3,3-트리플루오로프로펜(HCFC-1233xf), 2-클로로-1,1,1,2-테트라플루오로프로판(HCFC-244bb), 및 하이드로겐 플루오라이드(HF)의 공비 조성물
JP5961182B2 (ja) (z)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンとフッ化水素の共沸混合物様の組成物
JP6243466B2 (ja) ハロオレフィンを製造するために有用な共沸混合物及び共沸混合物様の組成物
US8426658B2 (en) Azeotrope-like composition of 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb) and hydrogen fluoride (HF)
JP2013529234A (ja) ペンタフルオロプロペン及び水の共沸混合物様の組成物
JP2004529087A (ja) 1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及びフッ化水素の共沸様組成物
KR20130035255A (ko) 2,3-디클로로-3,3-디플루오르프로펜(HCFO-1232xf) 및 플루오르화 수소(HF)의 공비-성 조성물
US6524496B2 (en) Azeotrope-like composition of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1-chloro-1,1,3,3,3-pentafluoropropane
JP4511827B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンと弗化水素との共沸混合物様組成物
US20180056210A1 (en) SEPARATION OF (Z)-1-CHLORO-3,3,3-TRIFLUOROPROPENE (HCFO-1233zd(Z)) AND 1-CHLORO-1,3,3,3-TETRAFLUOROPROPANE (HCFC-244fa) BY ADDING A THIRD COMPONENT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250